エドワード・ヴァン・ヘイレンこそ最大の罪人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雷盤 ◆dv9MtwAYzY
よくインギーのせいでギタリスト界は一時テク至上主義と化した、などと言われるが
ヴァン・ヘイレンこそ最大の罪人であるとおもう。

やつはモノマネを許さずに鍛え上げてきた「HR」をすっかりモノマネ世界に変えた張本人なのだ。
最近メタルは行き詰まってきたとか飽和状態だといわれるのも全て
エドワード・ヴァン・ヘイレンの責任なんだ!
トイレで抜いてこい!
産まれてはじめて2ゲットだやったー!!!!!!!!!!!!
>>3
( ´,_ゝ`) プッ
今、今日2回目のオナニーしますた
小倉優子タンのおしっこの放物線でリンボーダンスしたひ、、ハァハァ
7名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/04 21:40 ID:zHw5oEqu
一番悪いのはジェフ・ベックだろう
いやジミヘンです。
意外とレスポールかもな
いやいや、寺内タケシだろ
エドワード・ヴァン・ヘイレンこそ最大の○○

上の○○に当てはまる単語を答えなさい(20点)
>1
>よくインギーのせいでギタリスト界は一時テク至上主義と化した、などと言われるが

確かにインギ−は早びきだけだからテク至上主義の責任はない。
エディーの場合リードのみならずバッキングに関しても影響受けた香具師は多いからな。

しかしインギ−クローンは数多いがエディークローンっているか?
いない。

つーことで、 
=====終了=====
クローンってことじゃねえだろ。

モノマネが許される世界にしたってことだよ。直接エディのモノマネをするやつがふえたわけじゃない。
直接エディのモノマネをするやつがふえましたが何か?
エディクローンはざっと見積もっても50人はいるな
17名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/04 23:29 ID:zHw5oEqu
野村義男
ていうかタッピングするやつ全員ともいえる
っていうかエディの考えたコード進行が今じゃ常識
ていうかライトハンドの元祖は実はエディじゃねーし
>>19
そのコード進行の代表曲は何ですか?
インギー信者って頭おかしいヤツラばかりで萎える。

   なにぃ
 ̄ ̄ ̄V  ̄ ̄ ̄ ̄
    .∧∧
  ,.、,(゚Д゚ )      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U


  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < >>エディこそ罪人・・・っと
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、あなたエディを知ってるんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < べ、別にいいじゃないですか!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 本気でインギーがエディより上だなんて思ってるんじゃないでしょうね?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < だだだ、だから明日ヴァン・ヘイレンのレコード買いに行くんですよ!
 (     )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
誰かエディーよりインギ−の方が影響力大だって書いてやれよ。

俺は嘘は書きたくないから書かないけどね。
26名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/05 00:41 ID:rfr0hTLW
はや弾きギタリストの体格に関する影響力はインギーが一位
イングベエ信者は日本のデブロン毛メタルオタだけ。
エディ信者は世界中のギターオタ。
>>1に同意。
エディは影響力でかすぎ、奏法のみならずストラトにワンハムが当時どれだけいたことか
ミュージックマンと契約してからワンハムもいなくなったけど。

インギーが与えた影響といえばあれだよ、なんだっけ?
体格
吸うぃーぷぅ??
つーか1の理屈でいうならロック最大の罪人は「ビートルズ」
>>27
んじゃ横山ハリー先輩もそうなのか?
>>32
誰それ?
>>33
UNITEDのギター
熱い六件ローラーの集うスレはここですか
>>1
>やつはモノマネを許さずに鍛え上げてきた「HR」をすっかりモノマネ世界に変えた張本人なのだ。
 最近メタルは行き詰まってきたとか飽和状態だといわれるのも全て
 エドワード・ヴァン・ヘイレンの責任なんだ!

パクる側に問題があるのであってパクられる側のエディに非はないと思うが?
そういう意味ではイングヴェイもまったく悪くない。

悪いのは安易なパクリに走ったクソギタリストどもじゃん。
>>36
まったくだ。
結論が出たので

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
39sage:03/02/06 00:21 ID:???
っていうか、エディーのプレイをパクったヤツなんているのか?
影響を受けた・・・ってヤツなら多そうだけど。
イングウェイをパクった連中のプレイは完コピ状態だからアレなんだよな〜
>>39
エディのプレイってタッピング以外パクれないよね、VAN HALENっぽい
バンドって殆どないし。エディの曲作りはパクれないってとこか。
イングヴェイパクッた連中は曲まで完コピ状態だし。
>VAN HALENっぽいバンドって殆どないし。

新しいバンドはここ20年くらい買ってないんですか?w
ものを知らないにもほどがある・・・。
ホワイトライオンのヴィトはモロあれだったけど、
構成のしっかりした良いソロ弾いてたね。
そういえばスタインバーガーも使ってたね。
>>41
40ではないが最近出てきたアーティストって買ってないな。
VANHALENっぽいバンドでデイヴとエディーみたいな強烈な個性がぶつかってるようなバンドが
あったら聞きたいので教えてくれ。
VANHALENのコピーのようなバンド?
あるある、ほら、なんていったっけ?
ポテチとかが好きな邦楽の…
45名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/06 22:34 ID:NAelimXU
ブ−トレッグのライブビデオでエディ-がひいてるイヤ−トゥ-ザデイみてたらほれぼれする。誰が物まねする???
>>45
サスティナーを使うあのタイミングは壮絶だよね。
鳥肌もん。
47名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/06 22:43 ID:NAelimXU
>>46  そう鳥肌もんなんだよ! >1もみてみれ
圧巻だね。
49名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/07 13:05 ID:ArixGEcv
>>41
訂正しとく。
デイブ在籍時のVAN HALENみたいなビーチボーイズっぽいコーラスや
ポップス的楽曲を屈託無く演奏ししかも基本はHRなバンドってあるの?
アラン・ホールズワースに心酔したがコピーできるテクニックがないので
たまたまライヴで見たスティーヴ・ハケットのタッピングを借用し
なおかつそれを自分の発明のごとく振舞う痴れ者のスレッドはここですか?
ふむ・・・・・・間違ってはいないな。
>>50
大体当ってるわな。タッピング始めたのはZZトップのギタリストという説もあるが…
でもアルバムを出す毎に新テクを披露していってタッピングを普及させたのは
エディだし貶める事も無いと思うが?
53名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/07 14:53 ID:8PB/DtcH
タッピングは大昔からジャズでは反則技としてあった
>>53
それはタッチでないの?
ちょこっとだけ右手を使うテク
ロバート・フリップが精神異常者のソロで一回だけやってる
558 Fingersもボーナストラック収録:03/02/07 14:58 ID:hd57cNVj
言いたいことはわかるようなきがするけど、普通にギターを弾くこと自体が
ヴァイオリンのフィンガーピッキングの真似だっていうことにもなっちゃう
からな。特許とかコピーライトなんか言い出せば別だけど、音楽に限らず
プロの世界にはよくあることだと思う。音楽好きだから、これが許せないって
気持ちもあるだろうけど。
例えば、ギタリストの名を伏せて曲を聴いたときに
エディーのプレイは聞いた瞬間にすぐ判ると思うけど、
インギーのプレイは本人かフォロワーか判断つかない様な気がするなぁ

そういう意味でエディーのスタイルを丸ごとパクってるヤツっているのかな?
インギーのプレイも特徴的だから判断つくよ。
>>57
そうでもないけど・・・
>>58
具体的に誰と判断がつかないの?
>>56-58
その辺は聞き込み度(?)にもよるだろうな。好きな人なら判るとか。

ところでスタイルはだいぶ違うけどトム・モレロってエディーからの影響あるように聞こえるんだけど、どうなんだろう?
インタビューとかで語ってない?
感覚が似てるって事かな?
トムもエディーも雰囲気が自由・楽な感じ
ポールギルバードのインタビュー読んでると
ホントにVHが好きなんだなー、って解る、というか言ってる。
彼の音楽に影響を与えたかは良く知らんが。
ポール師匠はおすすめの中に
デイブ時代のヴァンヘイレンのアルバム全部を挙げていたよ
ミクロ過ぎな視点で何でもパクりになってしまうような・・・
65 :03/02/13 18:56 ID:???
>>56
オレの駄耳はインギーの音はすぐ分るぞ。
コンサートムーンとかナーニアの曲がかかっててもインギーじゃない事はわかったぞ。
逆にエディーの音はわかる自信はないなぁ。
>>60の言う通り、そのへんは聴き込み具合の差だろ。
と、言っても実はインギーも大して聴いていないんだが(w
持ってるアルバはヴァンヘイレンの方が多いしな。
エディやインギーは音がいいからすぐわかるよね。