Emerson Lake Palmer

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽん吉
イエス、クリムゾン、フロイドのスレが有って何故ELPのスレが無いのだ!?
これでプログレ四天王が揃ったな。
2(-∀-)沈黙 ◆/zvxG9LzjE :03/01/30 22:04 ID:f+Rr008m
タルカス
クリムゾンとフロイドは聞いてます。イエスとELPはどんな
感じですか?
>>3
イエスはシンフォニック系。
ELPは馬鹿ハードロックプログレ。
5名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/30 22:27 ID:iW1dgNIV
庶民のファンファーレが大好きでした。
ラッキーマンが俺のベストチューン。
7名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/30 22:47 ID:wYqPvJxW
昔のアナログ・シンセの音って味があるよね。
ああ、フィルターが開いていくうって。
カール・パーマ−は当時リズム感が悪いとかいわれてたよね。
数年前にライヴ見たけど、あいかわらず
オルガンの下敷きになったりナイフ突き立てたりしてんのにワラタ。
9名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/30 23:29 ID:YHaS57l9
悪の経典マンセー
パウエルがいい
11名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/31 01:45 ID:NRqCKbDL
おまえら一度ELPのライヴ生で見てみろって。
カールパーマーのドラミングメチャメチャ凄えぜー。
ぶっ飛ぶよ、ホント。
正直マグナカルタ勢によるトリビュート盤のが好き。
今のところタルカスが一番気に入ってる。
>>12
ELPのトリビュート盤なんて出てるの?
マジェランとか?
15名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/31 02:01 ID:NRqCKbDL
なんだか展覧会の絵が代表作みたいに思われてるけど、それは全然違うよね。
このバンドの魅力はバカバカしいほどのわかりやすさと下世話なメロディにあるんだよ。
メタラーが最初にプログレ聴くんならフロイドでもイエスでもなくやっぱELPがいいんじゃないのかな。
>>14
出てるぞ。日本盤もある(らしい)。
面子はマグナカルタオールスターって感じで凄く豪華。
どり虫連中も参加している。名盤といってよい出来だと思う。
17:03/01/31 02:13 ID:???
>>4 さんきゅ

初心者にお薦めは?
18名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/31 15:50 ID:gRgQ6YqC
>>17
恐怖の頭脳改革もしくはタルカス
間違っても3人がビーチにたたずんでるやつは買わないように(w
>>18
ファーストとトリロジーはどんな評価なんですか?
タルカス、展覧会、頭脳改革は持ってます。
ELPはクラシカルな雰囲気が好き。
20名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/31 16:43 ID:vZrLLvop
才才−!!w(゜o゜*)wELPスレだ!
>19
1st とりあえず買っておいてソンはないかも。
「3人の女神」はなかなか聴き応えアリ。

トリロジー 「頭脳改革」と並んでELPのmyフェイバリットアルバムです。
秀曲ぞろい。 


>>19
クラシカルって点では1stがいちばん雰囲気あるかもね。
個人的には曲は『頭脳改革』『樽粕』の方が好きだけど。

トリロジーは樽粕、頭脳改革にはさまれて埋もれた感があるけど
「永遠の謎」が入ってるし「ホウダウン」みたいなポップな曲も(・∀・)イイ!
確かに秀曲ぞろい。
ELPはライブビデオが必見。可能なら昔のブートで。
23名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/01 02:33 ID:Ci28SZir
>>12
ジョン・ウェットンがボーカルで参加してるやつでしょ?
まだ現役なの?
Emesron Lake Powellのリマスター通常盤早く出せ!
>>25
紙ジャケ嫌いなの?
半年くらい前にプログレも聴いてみようと思って
ピンクフロイドの狂気とELPのタルカスを買いました。
ピンクフロイドはそんなでもなかったけど、ELPは衝撃だったなー
最強にかっこいいトリオばんどだと思う。
じみへん入らなくて良かったのかも。
てゆか自分がこんなにもプログレのバンドにはまるとは思いもしなかった。
低脳粘着の自演スレ
聴くべきアルバム数は他のプログレバンドに較べてぜんぜん少ないから
プログレ入門用にはぴったりのバンドだと思うよ。
>>29
おれはこの意見を推す
31名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/02 22:53 ID:Rx6tJvSX
グレッグ・レイクの声って衰えないよね。
今の声って渋い大人のAORって感じでいいよね。
1stの未開人はメタル!
四天王の中では確かに一番メタラーに受け入れられそうだな。
>>18
>間違っても3人がビーチにたたずんでるやつは買わないように(w

あと機関車トーマスとか、メリーゴーランドも最初は避けるべきだよな
35美川 ◆zvMBJ1UHOM :03/02/03 01:58 ID:???
四部作を発売日に買ってノックアウトされますた。
それも買わない方がいいかも。

でもさ、今聴くといいかも。>しかしアナログの為、聴いてないw
>>31
今の声が衰えてないんなら、一体衰えるってなんだ?
90年代のレイクの声に関しては辛らつに言われてるけど
衰えた、ってのとは違う気がするんだけどなあ。

確かに70年代の透明感ある声を求めると愕然とする別物だけど。
38名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/03 11:33 ID:GteSEgP8
>四部作を発売日に買ってノックアウトされますた。
>それも買わない方がいいかも。

でも、エマーソンのピアノ協奏曲は好き。
あれだけを聴くために買うのもアリかと。
あ、海賊も悪くない。
>>37
あれは衰え以外の何者でもない。
好き嫌いは別にして。
40名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/03 20:38 ID:xldWYMv1
いーや、衰えてねーだろ。渋みを増した大人の声っつーのかな。
>>35
あんた一体何歳よ!?
親爺のカラオケ声
IN THE HOT SEATって隠れた好盤だと思うんだけどなぁ
44名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/04 22:02 ID:rOoS8YeS
>>43
いくらなんでもそれはない。
EL&Pの曲をギターアレンジしたらおもしろそう
Greg LakeとGary Mooreの共演ライヴで聴ける
47bloom:03/02/06 09:20 ID:0v44TOcl
展覧会の絵のリマスター聞いてます
ベースの音歪んでます
49名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/06 20:33 ID:unbuc4dc
エマーソン・レイク&パウエルについてはどうよ?
新日のOPの曲とか。
>エマパウ
なんかあっさりしててあまり聞かないな。音にも厚みがないし。
THE SCOREは好きだけど。
51名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/06 22:00 ID:fEJ2jHmt
>>49
正直、名盤。確かに音はスカスカだけど俺は好きだな。
52基地外 ◆u6OZZYSoz2 :03/02/07 01:13 ID:???
さあさあ、ダンスのニューモ一ド〜♪
カモンカモントゥーザロコモーション♪

まあ、半分洒落っぽいけど、リラックスしてて結構良かったり(笑)。
ハッキリ言ってドラマーとしての技術、腕はカールパーマーのほうが上だが
コージーのあのドラム缶をひっぱたくようなアレも好きなんだよな。
「パーマーは下手」はプログレの常識ですよ?
パウエルは畑違いすぎて話題にならず。。。
ブラッドフォードがELP(B)だったら間違いなく最強だった
それならレイクはいらん。
エマーソン/ウェットン/ブラフォードこそ最強。
57 ◆BKSTYXumw6 :03/02/07 02:42 ID:???
自分の感性に合えばそれが最強のメンバーじゃないかな。
コージー・パウエルはすごいと言う人が多いのは事実。
でも聞き方はその人の自由。
たとえばイエスのドラマーはビル・ブラッフォードが最強という人が多いが
「キーズ・トゥ・アセンション」では解説者がアラン・ホワイトの方を高く評価している。
技術的には圧倒的にビル・ブラッフォードが上かもしれないが
アラン・ホワイトには一部の人をひきつける何かがあるってことでしょう。
カール・パーマーも同じですね。
ファンサイトを見ると、コアなELPファン(詳しいサイト)ほど
パウエルを歓迎しているようだが。。。。
59名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/07 21:18 ID:ltWBQYts
>>54
マジか?生でパーマー観たけどメチャメチャ上手い(つーか迫力あった)ぞ!
>>59
実際見た事ないからわかんないけど、パーマーはパワー型なのかもね
ライヴ受けするような人物なのかもしれない
けどCDで聞く限りでは、オカズが弱い罠
わりと同じフレーズを繰り返すのが勿体無い
>>60
そうなの?
オカズってあんまわかんないんだけど、
パーマーのドラムの印象といえば
「けたたましい」
誰かキーエマのクリスマスアルバムって買った人いる?
どんな内容なのか教えてくらさい!
誰かキーエマのクリスマスアルバムって買った人いる?
どんな内容なのか教えてくらさい!
誰かキーエマのクリスマスアルバムって買った人いる?
どんな内容なのか教えてくらさい!
売っちゃったんでうろ覚えで悪いけど、賛美歌っぽいメロを
オーケストラバックにオルガンで弾いたり、ガキに歌わせたりしてた。
>>65
ピアノアルバムみたいなのを予想してたんだけど、そういうのとは
違ってクリスマスソングっぽいのをやってるんですか?
67名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/09 23:59 ID:MUmyS7uL
あと、幻魔大戦のサントラ収録の「地球を護る者」が好き。
ローズマリーバトラーの「光の天使」も好き。これもキースの作曲ですよね。
>>67
その二曲イイ!俺も好きだ、CD化されて真っ先に買ったよ
ところでスリーって結構好きなんだけども・・・そういう人いる?
キースの以前のインタヴューにASIAのようなことがやりたかった
なんていってたが。実際中途半端に売れ線で
全然演奏も凄くないんだけどなんか聴いちゃうんだよねー
69名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/11 02:24 ID:h5IeLg9X
NICEはどうよ?ベスト盤買っとけば充分かな?
>>68
3かァ。持ってるけどあんま聴かなかったなぁ。
ポップでナるい印象しかなかった。
71名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/11 14:07 ID:uf/gth3X
カールのプレイは、ビデオ「展覧会の絵」を観ているとイタイ気もしますが、
90年代に入ってからはとっても上手になったなーと思いました。
実際来日公演にも行ったけど、ホントすごいと思った。
3、おれは好き。
ポップでいいじゃん。
確かに樽粕みたいな緊張感はないけどね。

EL&Pの影を追わなければ普通の80'sって感じで聴けると思うんだが。
73名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/11 22:06 ID:2kZZGlNP
浦和に来た時観に行ったなあ。
メタル観に行った後みたいに耳鳴りがしなかった事が印象的だった。
プログレファン的にはコージーのソロどうよ?
>>73
大阪で見たけど、昔は音でかかったって聞いていたので拍子抜けだったよ。
>>74
論外です。
漏れの友人のRUSHヲタが冗談めかして言ってたが、
RUSHのリズム隊を移植したらどぉよ?

<E>merson,
<L>ee and
<P>eart (w

で、なんとバンド名が変わらない!
ヴォーカルはベース兼任で前の形態を引き継げる。
確かにこの2人なら少々の無理は利きそうで音には
病的な厚みが出るだろう。

…善し悪しは別として
感心してしまった
>>77
果てしなく無理なラインナップだが聴いて見たいねそれ
80名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/15 01:37 ID:4VrcGfKY
ゲディのハイトーンVoでラッキーマン。
う〜ん、、、、、いいかも?
81名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/15 02:33 ID:cmYXaej4
マグナカルタのELPトリビュートの主な参加メンバーは、ジョン・ウェットン、
パット・マステロット、ジェフリー・ダウンズ、ピーター・バンクス、イゴール・コロシェフ、
サイモン・フィリップス、ジェリー・グッドマン、ジェームス・ラブリエ、ジョーダン・ルーデス、
マイク・ポートノイ、デレク・シェリニアン、トレント・ガードナー、ウェイン・ガードナー、
グレン・ヒューズ、マーク・ロバートソンなど。
特にジョーダン・ルーデスが演奏している悪の教典とホウダウンがかっこいいですよ。
82名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/15 09:19 ID:jeAl+/ZF
うあ!すんげえトリビュート盤だこれ。
でもエマーソン、リー&ピアートの方が聴きたい/観たいかも。
マンティコアとか教典がどうなるかすんげー興味ある。
ドラムはピアート師の方がゼッタイウマイはずだし。
トリロジーのジャケが好き
84名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 00:59 ID:GTGUugnP
ジャケといったらBRAIN SALAD SURGERYの見開きジャケに勝るモノはないだろう
85名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 01:04 ID:Q8Oin6yn
最近の彼らはどうしてるんですか?
86名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 16:24 ID:LXlNbsDw
>>84
ギーガーの奴ね。
現在の紙ジャケ盤は結構忠実に再現されてるけど、
その前の奴は酷かった。
ただ折畳んであるだけ。
やっぱ悪の教典は何度聴いてもスゲー!未だに飽きないよ
展覧会の絵
>>85
どうしてるんだろう?In The Hot Seat以来音沙汰ないよね。
90美川 ◆zvMBJ1UHOM :03/02/18 04:06 ID:???
カールは日本空手協会?の関係でに良く修行に来てたけど、ここ数年知らない。
結構さ、ボウイとか以前まで京都に別荘持ってたりしてたから、
彼もたまにプライベートで来日してる可能性はある。

カールの親日家って言うのは信じられるかもね。
91名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 01:04 ID:GLgziOdV
>>90
ボウイって、デビッド・ボウイ?俺すんげー好きなんだよなぁ。
こないだ出たDVDのベストヒットクリップ集、今ヘビーローテで見てるよ。
92名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 01:08 ID:ENgey2RP
去年エマーソンはソロ・アルバム出したぞ
エマーソンのソロはつまんない。
前にマーダーロック買って失敗した。
>>93
そうか
俺は聴いたことも無い
Honkyは割と好きだな。
96名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 23:08 ID:LRyBCpeh
Emerson,Lake&Palmer/Powell/Gary Moore
100 access limited
http://free-for-all.hp.infoseek.co.jp/elp/top.htm
>>96
サンキュー
>>93
でも「マーダーロック」ってそもそもサントラでしょ?


去年出たソロアルバムもいわゆる癒し系だったね。
癒しが嫌いなわけじゃないけど、小品集って感じだったし、いまいち。
>>96の演奏を聴くにエマーソンがリズムキープしていればレイクのベースは
不要なんではないか...と思う俺は逝ってよし?
つーかカールのドラムにしてもエマーソンに合わせてたって話もあるし。
ほんとのとこはどうなんだろうね。
101名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/21 14:47 ID:vyqw20tY
>>99
実際のところ、キースがmoogでベースパートを弾いてることも多いし、
たしか、In The Hot Seatではグレッグはベース弾いてないんじゃ
なかったっけ?
トリロジーが一番好き。
>>96って保存出来ないの?
あと100 access limitedってどういう事?
100アクセス限定だと思う。
他のアーチストもシリーズでやってるみたい。
コージー凄いハシってるよ。
>>96
キース上手いなぁ。
107103:03/02/22 13:13 ID:???
>>104
1日100アクセスとかじゃないよね?
それだとすぐに見られなくなっちゃいそうじゃない?
保存できないの〜?
108死王 ◆taIZZWMjp. :03/02/22 14:42 ID:V1IdueKy
あほか!
パーマーは迫力だけや!
エマースンがいうには、「あいつはパワーはあるけどリズムが狂うときがよくある」てミュジクライフで言うとったわ。
しかし回転ドラムソロはカコイイ!!
109名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/22 15:50 ID:lzgKquh4
ビルブラッフォードによるパーマー評(昔のドラムマガジンよりうろ覚え抜粋

「シングルストロークの速さでは右にでるものはいないだろう。
バスドラムをどこどこやりながらシャツを脱ぐのはいい加減やめたほうがいい」

奏法紹介記事なんかでもどっちかっていうと
とんでもねえドラムアレンジをやってしまう奇人、というかギャグ的に
あつかわれることが多かったように思う。Heat of the momentの
ギターソロバックのパターンとか。

そういう記事書いてた宗修司も今は鬼籍。RIP。
今気付いたけどスレタイ&が抜けてるんだなァ
カールパーマ−のシャッフルって乗りが悪いと思う。
未開人のドラムは迫力あるなあ。バスドラの8分の連打が重戦車のようです。
パーマーのドラムてライブでむっちゃラフじゃね?
タルカスとか。
エイジアでのドラミングには・・・。
114名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/23 00:46 ID:iChy5Svu
レコーディングでもラフでしょ、空手家は。特に1st。
まあ1stはかなり好きだけど。
俺も1stは好き。
曲が粒揃いやからね〜。
バ〜バリアン最高。
Patrick MorazのKeyboard Trio、Refugeeを聴いてみた。
リズム隊はNiceの二人。これじゃELPには勝てないよな。
リズム隊をWetton,Brufordに代えてくれと思った。
Morazのplayは素晴らしいのだが。
NICEより良いのか?
EL&Pはバカロック




でもそこが好き☆

レイクはオッサンになってからのルックスのが好きだ。
色々変貌については言われ続けたが、スーツの似合う渋いオッサン
は素敵だ。
>>117

アナログシンセのギュインギュインが好きな人ははまるかも。
モラーツのシンセ音は絶品、つやがある。
エマーソンのシンセ音は下品。
下品なシンセ音は好きですが。
タルカスのB面って馬鹿っぽい曲多いと思う。
Jeremy BenderとかAre You Ready Eddy?とか。
それがイイんだけどなァ
オランダのTraceもいいなあ。鳥人王国最高。
ELP好きで聴いたことない人は是非!
>>121
EddyはともかくJeremy馬鹿っぽいか?

Bitch's CrystalはハードだしThe Only Wayは美しいし、
B面好きだなぁ
125名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/23 17:02 ID:c4A8mcJH
ELPっていいLP出してたよね
126ゲリ時の大便漏れ ◆Ml6JcPlAkM :03/02/23 17:08 ID:???
EPO?
誰か最近出た輸入盤の三枚組みリミックス盤聴いた人いるかな?感想聞きたい。
プログレなんだが
あまり、アヴァンギャルドでもなく
思想がどうの哲学がどうの
なんて精神論とは無縁の
「体育会系お馬鹿プログレトリオ」



ところで、PINK FLOYDスレ
落ちたの?
129と゚:03/02/23 17:45 ID:???
他のプログレ勢と違って、あくまでエンターテイナーを貫いてたよな。

回転ピアノは何度見ても腹を抱えて笑ってしまう。
空中のエマーソンの動きが非人間的w
ナイフ突き刺しも好きだ。
ギターがいない分、ライブではキーボードを叩き壊そうって発想なのかな。


パーマー下手説が出てたけど、連中はリズムにアバウトなんだよな。良くも悪くも。
そこが彼らの味になってると思うのだけど。
>>128
ほれフロイド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043035763/l50
過疎ってっからカキコしてくれ

ELPってぶっちゃけテクニカルなのはタルカスだけだっぺ
本当はフォークやりたかったんじゃないかと
131ジャクリーン・マクシー:03/02/23 19:09 ID:s2d6RY5i
バーミンガム音楽院出身のおばかさん。

娘とイニシャルが一緒と慶ぶあなたがステキ
展覧会の絵のBLUES VARITATIONはかっこいい曲だが、
オルガンソロのバックのキースの左手の刻みのリズムはヤバい。
ものすごくいい加減。
>>129
なんかはっとした。 <リズムにアバウト

なにもきっちりかっちりしたリズムでなくても
聴いてて不満がなけりゃそれでいいんだよな。
そういう点でおれはEL&P聴いてて不満なく楽しめるし。
EL&Pは良い意味でアバウトだから、逆にロックを感じる。
四天王のなかでは一番ロックしてるよね。
EL&PowellのRichfield Coliseum Cleveland September 23rd 1986
のブートレグ買ってきた。
音質悪いが演奏はいい感じ。グレグの歌が予想以上にいい。



IN THE HOT SEAT はいいの?
良くね。
139名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/24 21:51 ID:6ybu3dfo
>>137
グレッグ・レイクのヴォーカルアルバムとして聴くと吉。
リメイクされた展覧会の絵は蛇足。
最高傑作は
ラヴビーチ
これ定説
141名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/25 20:17 ID:LfCjrafG
>>140
マジレスすると、俺もきらいじゃない。
ほんとかよ。
俺聴いてないんだ。評判悪過ぎて。
まあいいどんだけ糞か聴いてみるか。
145ジャクリーン・マクシー:03/02/25 22:40 ID:RXLrKDP8
ELPってどうも7作目以降は手出しにくいんだよねぇ
ラヴビーチは俺も盲点だったな。今度聴いてみるよ。
136のLiveのmp3、Winnyで共有にしますた。
ソースがブートレグLPなのでメチャ音質悪いです。
>>147
ハッシュ教えれ
149147:03/02/27 12:05 ID:???
>>148

da026bcf90ff993d3d012b6dfeb91791

6f9597157150690fca5947d3a8841aab

8ec7a0f343df8e074bcc5e40082b5049

83e6700c08ee09eadc8bfe16ccc13bd6
いまさら↓これを蒸し返してみるテスト
このE「L&P」にするとキー酢は確実に食われる。
グレグ、カールの時と違ってね。

77 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/02/14 16:46 ID:???
漏れの友人のRUSHヲタが冗談めかして言ってたが、
RUSHのリズム隊を移植したらどぉよ?

<E>merson,
<L>ee and
<P>eart (w

で、なんとバンド名が変わらない!
ヴォーカルはベース兼任で前の形態を引き継げる。
確かにこの2人なら少々の無理は利きそうで音には
病的な厚みが出るだろう。

…善し悪しは別として
お馬鹿さんバンド
152おpあい:03/02/27 22:44 ID:???
>>150
おれはEBAの方がいいな。Emerson, Bogert & Appiceです。
それじゃみんな歌が下手
パウエル時代のブートがかなり良い出来だってどっかのスレで見たけど本当なの?
EL&POWELL好きなんだよなー。
>>154
EL&POWELLはデモやライブ音源のほうがいいよ。

オフィシャルにライブ盤を出してくれないものか。
>>155
デモってダストの?いくつかあるようだけどどれがイイん?
157名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/28 19:03 ID:UYN/Spwq
>>155
俺も知りたい。よろしこ
デモって分散してるしテイク違いがいくつもあるよな。
まとめると大体こんな感じ?一体どれを買ったらいいのやら。

「HALLOWEEN NIGHT DREAM」
SYNTASIA (UNRELEASED OFFICIAL TRACK)
COAST TO COAST (EARLY DEMO TAKE OF "THE SCORE")

「BACK ON THE ROAD」
Back On The Road ("The Score" Instrumental Version)
Back On The Road ("The Score" demo version)
Back On The Road (Keith added piano riff)
The Miracle (Instrumental Version)
Locomotion

「SPACE GOSPEL」
Back on the Road
Hooligan
Space Gospel
Serious Pursuit
Bite the Bullet (Vacant Prossession)
Learning to Fly (Demo Version)
Learning to Fly (Instrumental Version)
Lay Down Your Guns (Demo Version)
Lay Down Your Guns (Instrumental Version)
age
バーバリアン
161名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 00:04 ID:aRdQvC5M
ELPってCRIMSON、YES、FLOYDに較べると明らかに一枚格が落ちるよね。
GENESISあたりよりは上だとは思うけど。
「格」って何?
GENESISって本国での評価は高いんじゃなかったっけ?
GENESISには曲の面白みがない。
フォロワーとされるマリリオンなんかにも言える事だが。
165名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 00:33 ID:2QNSHD57
正直ギターなしつまらん

>>164
マリリオンのAFRAID OF SUNLIGHTは良いアルバムだよ
もはやプログレじゃないかもしれんが
傑作とされてるBRAVE聴いてもなんも感じなかった>マリリオン
167名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 00:43 ID:x6fLq1cZ
marillion.comに続いてanoraknophobiaも日本版ならず
ポップだがオタクっぽい癖もなく、radioheadがあれだけ
売れているのにな
本国では多少は売れているが、日本では受け入れられない音なのだろうか
>>166
おれもブレイブはつまらんと思う
braveの良さがワカランとはカワイソウにな。。。。。
170名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 01:26 ID:yul2ZRQy
>>164
をいをい( ´,_ゝ`)プ
ジェネシスはフォロワーが陳腐化させただけだよ。
もっと勉強しな。
genesis良いよな。個人的にブロードウェイが神盤なんだfoxtrotも勿論良い。
172名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 07:46 ID:dfz4CvlV
聖地エルサレム
↑最高じゃん。歌詞も曲もレイクのVoも。
イエス、クリムゾン、フロイドはファンが神格化したがるでしょ。
ビートルズ信者に通じる所があるっていうか…。
ELPはファン層がちょっと違うから。
まあ、今更四天王だの五大バンドだのって枠で語りたがるのもどうかと。
EL&Pはバカロックだからね
音楽性は異なるが
ヴァンヘイレンやグランドファンクみたいなもん
そこがいいとこ
>>174
同意
回るオルガンが見られるライブ映像ってある?
177名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 21:23 ID:aRdQvC5M
GENESISってfoxtrotが超名盤とされてますよね?
をいをいマジかよ!?って感じなんですが・・・
怪奇骨董音楽箱だろ、やっぱ。
カールパーマーよりもフィルコリンズのドラムのほうが好きな香具師は少なくないはず。
ジェネシスっていったら「インビジブル・タッチ」だろがよ。
「眩惑のブロードウェイ」がいっちゃん好きなコンセプト・アルバム。
だんだんジェネ寿司板になってまいりましたw。
エマーソンとバンクスって対照的なキーボーディストだよな。

エマーソン:弾きまくり
バンクス:白玉まくり
プログレ4大バンドは全てのアルバム死ぬほど聴いたのに
不思議とジェネシスは今まで聴いてこなかったなぁ。
最初に聴くならどれがオススメ?マジレスキボンヌ
>>184
We can't dance
ジェネシスのライブって、ボーカルの中の人大変そうだよね。
たぶんピーターガブリエル抜けた後のほうが好きな人多いと思う。
ピーガブはソロになってからのほうがいいよね。
私、ピーガブいた頃マンセー。長い曲マンセー派の人はピーガブいた頃のアルバムを聴くといいかも。
でも、80年代のポップなアルバムもいいよね。
189 ◆lNAsH6PeMw :03/03/04 23:06 ID:???
>>184
個人的に「セリングイングランドバイザパウンド」(片仮名表記でごめぬんさい)
が良いと思ふ。
日本のジェネシスといえば新月。

「鬼」は名曲
日本のELPといえば、Sence of wonder?

難波弘之かぁ、懐かしいのぅ
GENESIS聴くぐらいだったらMOODY BLUESでも聴いてたほうが
なんぼか有益だと思うぞ。
いまアバカブ聴きながらカキコしてるんだが、5曲目のDODO/LURKERメチャカコイイ。
改めてフィルコリGENESISの良さを再確認。
ELPとGENESISだったら、う〜ん、俺はELPのほうがわかりやすくていいや。
キース・エマーソンが大好きだー
いっつも予想した展開とは違うことをやってくれる。
それがまた気持ちいい。
レディエディ♪面白いなぁ。
とっても楽しそう。
>>176
エマーソンのオルガン下敷き&ナイフ突き刺しは「展覧会の絵」
のビデオで見たような記憶がある。
記憶違いだったらスマソ。
ジェネシスは文学派プログレだぞえ
世界観が一番わかりやすいやん

ELPはおそらくハードロック
真のプログレバンドは2つしかない。
PINK FLOYDとMOODY BLUESだ。
>>176
うぷろだ教えてくれればうぷしよか? <1.5MBくらい
>回るオルガンが見られるライブ
KISSやモトリーより前に
こんなエンタテイメントを・・・・
202176:03/03/05 13:48 ID:???
>>200
マジで!?
お願いします!
うぷろだはよく知らないんだが適当に検索したところで。
ttp://apuro.zive.net/~uploader/
203名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/05 13:51 ID:s7g7hmqa
やはりHR板はジェネシスを理解できない馬鹿ばっかりだったな( ´,_ゝ`)プ
204名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/05 13:52 ID:shj2W91H
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
 ◆ようこそ!ピンクエンジェルです◆
205名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/05 14:39 ID:1ExtPtxP
.>>176
回転ピアノならキングビスケットの2枚目に入ってるけど。
ソニー盤は廃盤かな?
輸入盤で散々出回ってるから関係無いだろうけど。
206200:03/03/05 18:00 ID:???
>>202
>202のとこにうぷしたよ。「ピアノ大回転」ってやつ。
>>206
花びら大回転も、うpしてくれたら吉
208200:03/03/05 18:45 ID:???
>>202のとこ自分で落として確認しようとしたが重すぎ・・・落ちてこん
時間のせいか?
見られないんだったら他のうぷろだ教えてくれ
>>207
ほげどー
210bloom:03/03/05 19:12 ID:+5XAK5N5
202のうpローダー確かに重いね。30分も待てないよー。
99%落ちたトコでタイムアウトエラー。・゚・(ノД`)・゚・。
>>212
( ゚Д゚)ポカーン

他のうぷろだご存じないか?
215200:03/03/05 21:14 ID:???
>>214
さんくす。ここは大丈夫だった。
再うぷしたよ。
216名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/05 21:18 ID:PnRCrkWW
おぉ、これが伝説の・・・w
217176:03/03/05 22:31 ID:???
>>200
ありがとう!
回るとだけ聞いていたんだがまさか縦回転とは・・・w

あ、>>214もありがとう!
>>212ごめんね。
ハハハ、回転ピアノ、馬鹿だよね〜。でもそのお馬鹿さんなとこが好き
ELPのライヴは「レディース・アンド・ジェントルメン」と「ワークス・ライヴ」
とではどっちが出来がいいですか?
まあ>>212=>>214=俺なんだけどね
悪の教典第1印象の作曲技巧が超絶的だと思うけど
同じ意見を見たことがない。
>>221
具体的にどういうとこがか教えてくれ。

音楽コンクールとかで作曲部門ってあるけど、
ああいうのどこをみてるのかわからんのだ。
223名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/07 23:25 ID:Rpud4gmJ
今度番組でELP特集をやりたいと思っています。
アルバムは5タイトル網羅していますが、3人の人間性についてあまり知りません。
どんなことしゃべったらいいでしょうか?
224名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/08 14:23 ID:/Tqq8WNA
>>223
キース・エマーソン→元ザ・ナイス
グレッグ・レイク→元キング・クリムゾン
カール・パーマー→元アトミック・ルースター
キース・エマーソン→いい人
グレッグ・レイク→がめつい人
カール・パーマー→脳天気な人
226名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/09 21:17 ID:t0slONB0
>>225
パーマーの方ががめついらしいぞ。
ラヴビーチの収録中
エマーソンは海釣り、レイクはパーティ
パーマーは空手の稽古ばかりしていたらしい
えぇ話や・・・
229221:03/03/10 18:02 ID:???
いや、俺も作曲できないからまったくわからんのよ。
なんとなく、他の音楽とは決定的に何かが違うと思うだけ。
作曲理論に詳しい人の分析とかあったら読んでみたい。
221 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 :03/03/07 12:46 ID:???
悪の教典第1印象の作曲技巧が超絶的だと思うけど
同じ意見を見たことがない。

229 名前:221 :03/03/10 18:02 ID:???
いや、俺も作曲できないからまったくわからんのよ。
なんとなく、他の音楽とは決定的に何かが違うと思うだけ。
作曲理論に詳しい人の分析とかあったら読んでみたい。
ELPって作曲技巧もなにもそんなモノないって。
印象的なフレーズはクラシックやジャズからの借り物だし。
名作とされてる展覧会の絵だって原曲をちょこっとアレンジしただけだろ?
>>230
2ちゃんにはかなりの大物が潜んでますね。w
>>231
まあ「展覧会の絵」の場合は名曲とかいうことではなく
演奏の凄みが肝なわけだからな。
演奏の凄みというよりパホーマンスの凄みかな。

演奏は荒くて乱暴だよね。
確かにね。演奏がどうの、技巧がどうのっていうバンドじゃないよね。
エマーソンの曲芸パフォーマンス、レイクのヴォーカル、パーマーの怒涛のドラミング
を楽しむバンドだと思う。
パーマーの怒涛のドラミング?
>>236
生でパーマーのドラミング見てみろよ、すんごいから。
カミソリぢゃなくナタだよナタ
>パーマーのDr
基本的にじっくり座って聴くタイプの音楽じゃないとこが(・∀・)イイ!
白いジャケのアルバム最近聞いたが
緊張感がイマイチ
やっぱ6枚目以降はダメ?
241名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/14 17:30 ID:6jCerxCJ
>>231
ロックにおいて四度を印象的に使った初のバンドだと思うわけだが
そこらへんどう?
コージーパウエルが最高のロックドラマーでつ。
243名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/16 16:05 ID:wg6RTd9a
↑でもELPには合ってなかったわな。
そんなことないよお。コージー叩いてる樽粕とかナイフエッジはかっこよかった。
パウエルが最高かどうか知ったこっちゃねーが
パーマーよりはるかにマシなのは確かだ罠
246キーボードトリオ厨:03/03/16 22:23 ID:???
パーマー、リズム音痴だし。
パーマーもコージーも迫力勝負ってところは似てるんじゃない?
恐ろしく大雑把に言えばな。
249キーボードトリオ厨:03/03/17 21:10 ID:???
先生、ELPの凄い所はキースのワンマンバンドに成らなかったところだとおもいまつ。
厨な質問で申し訳ないんだがELPの曲って主に誰が書いてるの?
キースが殆ど書いてレイクが歌詞を乗せるって感じだと思ってたんだけど。
今聴くと恥ずかしくて聴いてらんない
252キーボードトリオ厨:03/03/20 02:46 ID:???
1stなんか33年も経ってるがすごくいいよ。
253都○:03/03/20 19:26 ID:EE3sc+Js
>>249
>>250

ビデオのライナーに書いてあったけど、
キース曰く、
「三人とも自己顕示欲が強かったから、バンドを空中分解させないために各々に華を持たせる必要があったんだ。
 曲の多くは僕が書いたが、プロデューサーには名前だけレイクになってるし、
 パーマーが何一つ作曲してなくても、ドラムソロが入っている曲はパーマーに著作権を与えたりね。」

「僕が回転ピアノを弾けば、パーマーも真似して回転ドラムで目立たないと気がすまなかった。
 『おまえにできて俺にできねぇと思ってんのか』的なレベルだったよ。
 三人が公平にスポットを浴びていないと、バンドが存続しなかったんだ。」
254キーボードトリオ厨:03/03/20 21:24 ID:???
なるほど。
255都○:03/03/20 22:50 ID:EE3sc+Js
パーマーは、あのアバウトさが良いんだってば。あれが彼等の味になってると思う。

>>231
コードの使い方とか、凄く斬新だと思うんだけど。
クラシックでもジャズでも使われないようなコードを使ってる。
自分も知識無いから、何ともいえんけど

樽粕は、最初のイラプションだけコピーした事がある。
256名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/21 14:12 ID:Sr7+a/LM
In the hot seatのドラムは本当にカールがたたいてるのかな?
何回聴いてもらしくないんだけど。
パーマーはビジュアル担当。
258名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/24 09:21 ID:lcBhe3zY
>135
いや、オリジナル曲でも名曲はイパーイあると思うんだけど。
1st〜頭脳改革あたりまで全部のアルバム、ちゃんと聴いてみて。
259258:03/03/24 09:24 ID:lcBhe3zY
間違えた。
>231ね。
260名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/25 00:54 ID:WLyfk+uz
>>256
まあ、あのアルバムはグレッグ・レイクのAORアルバムだからね。
パーマーが抜けて新しいやつ入れて
バンド作ってたような気がする
Emerson Lake & Tomitaだっけか?
>>261
マジデスカ
つーかTomitaって一体誰よ?
マジレスすると、コージーパウエルでしょう
コージー冨田とかけてみた、と。
264キーボードトリオ厨:03/03/25 14:29 ID:???
>>261
それ、ELTだな。
一度でいいから生でライヴを見てみたいものだ。
でも活動してないみたいだからもう無理か。
266ぽん吉:03/03/29 04:08 ID:nm+a8o1x
今更ながらオフィシャル貼ってみたりして
http://www.emersonlakepalmer.com/elp2.html
>>781
黒のティアドロップ型って言うやつなんだけど、わかる?

これ貰った時は確か1stの頃のプロモーションかなんかで一人で来日してて、
楽器フェアのどこかのメーカーのブースで何曲かデモンストレーションしたらしいよ。
俺は当日知って、到着した時はもう締めのしゃべりで曲は聴けなかったんだけど。
うろ覚え情報ばかりでスマヌ。



mp3.comでのお勧めアーティストを教えてください。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1048872155/l50
こないだ展覧会の絵のビデオ見たんだけど、グレッグ・レイクのVoがすんばらしいね。
今のアダルトな声もいいけど昔はもっと透き通ったなんとも形容し難い歌声してんのな。
270名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/04 01:25 ID:bFPp+Xjr
最近の話題といったらカール・パーマーがアルバム出したことぐらいかぁ。
パーマーじゃあイマイチ食指が動かないんだよなぁ。
>>253
>パーマーが何一つ作曲してなくても、ドラムソロが入っている曲はパーマーに著作権を与えたりね

これって「TANK」のことでつかね?
ギターがないから嫌
>>272
曲を聞いたことのない食わず嫌いだったら勿体無いぞ
274名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/08 23:50 ID:GuVUOfUa
グレッグ・レイクがギター弾いてる曲もありますよ。
275キーボードトリオ厨:03/04/09 00:27 ID:???
ELPはギター無しでちゃんとロックに仕立てるから良い。
でも今改めてじっくり聴くとちょっと音の薄さが気になるよね。
>>276
悪の教典なんかは確かに。
でも樽粕とかはそんなでもないと思うよ。
展覧会の絵のよさが分からん。
エマー尊師とグレッグ単体だとものすごーくすきなんだが3人になるとどうでも…
>>278
メコンデルタがやってたのよりは遥かに良いと思うが。
280名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/10 12:04 ID:4IKxFYOL
何打かんだいってエマーソンのあのキレ具合が一番なんじゃないかと思ってみる。
ナイスはなにから聴けばいい?
PPアーノルドってどう?
>>281
EL&P的な音を求めるなら後期だろうね。
『ELEGY』『FIVE BRIDGES』『NICE』

おれは1st,2ndの60年代ポップスみたいなのも好きだけど。
PPアーノルドは知らん。
>>281
PPアーノルドは1stのみ参加だったと思う。
悪くは無いけど、所詮バックメンバーに過ぎない。

ちなみにPPやNICEは日本盤のが音いいよ。
つーかCASTLE盤は音が悪すぎ。
284名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/12 00:10 ID:BB5SRxNY
NICEかあ。『FIVE BRIDGES』しか持ってないな。
あんまオーケストラ好きじゃないからイマイチだったな。
好きなヤツには玉覧だろうけど。
『NICE』『ELEGY』にもオーケストラ入ってんの?
つか、『NICE』〜『ELEGY』のFilmore Eastって同じ日か?
>>1
GENESISはどうしたよ?
286281:03/04/12 16:31 ID:???
>>282-284
さんきゅ〜
ジェネシスいらないよ。これ定説。
288キーボードトリオ厨:03/04/12 19:22 ID:???
そんな悲しいこと言うなよー(;´Д`)。
EL&Pからなら『NICE』が一番すんなりいけるかも。
「Rondo」も入ってるし「For Example」もかっこいい。

>>284
おれも『FIVE BRIDGES』イマイチ。
あれは『WORKS1』のピアノコンチェルトみたいな感じで特別なアルバムじゃないかな。
『NICE』『ELEGY』にはオーケストラはなくて、おれはそっちの方が(・∀・)イイ!
290287:03/04/12 19:59 ID:???
>288
ごめんごめん、ほんとは好きだよジェネシス。

名前見て気になったんだが、レフュジーは?
291キーボードトリオ厨:03/04/12 20:19 ID:???
>名前見て気になったんだが、レフュジーは?

歌がへたなのよ、これがまた(;´Д`)。 モラツのソロ「i」だっけ?のほうがずっといいよ。

キーボードは文句なく素晴らしいから、
Ba.Voがウェットン、ドラムがブラフォードだったら歴史に残る名盤になったと思ったのれす。
292キーボードトリオ厨:03/04/12 20:30 ID:???
キーボードトリオとしてはELPは別格とすると

UK>Trace>Refugeeかなって俺的には思っているのれす。


293287:03/04/12 20:45 ID:???
言い方悪くてスマソ Refugeeは好きだよ。

確かにあのボーカルは逝けてないが、実はかなりの
名作ではないかと。

イエスのリレイヤーといい、モラーツ侮りがたし。

Traceは聴いてないので、聴いて見よう。
言われるほど悪いVoじゃないと思うが>Refugee
295287:03/04/12 20:56 ID:???
味がある・・・とでも言えばいいのか?
Somedayなんか結構強烈だよなぁ
ちょっとだけピーガブみたいな感じでイイなと。
ELPの1stってあんま好きじゃない。
ソロが多すぎで曲がつまらない。
シンセがほとんどないもつまんない。
アコースティックな音ならNICEの方が良いな。
TARKUSのが好きだ。B面も含めて。
298キーボードトリオ厨:03/04/12 22:03 ID:???
その他の キーボードトリオでは、
トリアンビラートのスパルタカスを聴いた時は酷いパクリバンドだとオモータよ。
スタイルのみならずメロまでパクるのかと思った。
ukは4人の方が。。。。。
300キーボードトリオ厨:03/04/13 00:27 ID:???
モラツ関連作品(・∀・)イイ!!度、俺的には

リレイヤー>i>Refugee>Mainhorseかな。
そうやって並べたがるところは名の通り厨だな
302名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/13 00:34 ID:+hQpZME4
MORAZはiよりout of the sunのほうがいいと思います。
303キーボードトリオ厨:03/04/13 01:12 ID:???
Refugee再聴してみた。曲も結構いいし、モラツのプレイも最高。
287サソの言うとおり名作に値するとおもいました。

>>301 厨ですのでご容赦を。



エマーソンらしい演奏と言えばロッド・ステュワートの1st。
1曲だけだが、いかにもな感じで演っておられる。
幻魔大戦
>>305
「光の天使」はエマーソンの歌物では屈指の名曲だらう。
…歌物自体少ないような気もするが。
幻魔大戦聴いたけどつまんなかったぞ。
エマーソンもっと弾きまくってるとおもったのに。まあサントラだからしゃーないか。
そりゃ、さすがにサントラで「タルカス」みたいな事はしないでしょ。
目先を変えれば、結構サントラも興味深い。
EL&Pでできなかった、やり足りなかった事をサントラで試しているというか。
歌物、生オケの使用、リズムマシンの導入…。
ある意味樽貸すはサントラつーより、映画そのものっぽいがな
ありゃ?
311山崎渉:03/04/17 15:47 ID:???
(^^)
エマレパ
313山崎渉:03/04/20 07:15 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
【新生EL&P誕生!】
ナイス、EL&P等での活躍で名を馳せたキーボーディスト、キース・エマーソンが
盟友のグレッグ・レイクとともに再び活動するとイギリスのプレスに公式発表した。
またドラムスにはフォービドゥン、スレイヤー等で活動していたポールボスタフが加入する見込み。
これからは今年8月の新作発表に向けて
エマーソン、レイク&ポールボスタフとしてレコーディングに入るという
(19日、ロイター)
おいおい、レイクは脱退してたんじゃなかったのか…?
またレイク主導で電気椅子みたいな駄作を作られてもなあ。
今更レイクと組む位なら、ロバート・ベリーを呼び戻して3を再結成した方が
よっぽどまともな物が作れるのに…。
小遣い銭を稼ぎたくなったレイクが話を持ちかけて、
エマーソンが断り切れなかった…という所だろうけど、電気椅子で懲りなかったのか?
こんな話に乗るなんて、相当金に困ってたんだろうな、エマーソン…。
もうグレッグ・レイクのヴォーカルアルバムはいらないから
キース・エマーソンのブチ切れアルバムを作ってくれ。
リア厨の頃、ELPはEPやLPと関係あると思ってた
パーマーじゃなく、サイモン・フィリップスだったらどんなにか素晴らしかったことか。
Emerson Lake & Phillipsだったら。
聴いてみたいな
なんかカールパーマーは
ばかっぽいもんな
320名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/22 19:17 ID:vyXcAEPG
グレンヒューズのやつどうなの?
321名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/26 04:31 ID:hzWF02L1
補習しとこう
>>320
グレンヒューズ??関係ないじゃん?
Emerson, Hughes & Bonillaだろ?
違う。ヒューズ・ターナー・プロジェクトのことです
はい?それがELPとなんの関係が?
326名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/02 03:54 ID:qja4bxid
グレンじゃなくて、ゲイリー・ムーアのヤツの事?
幻魔大戦聴いたけどつまんなかったぞ。
エマーソンもっと弾きまくってるとおもったのに。まあサントラだからしゃーないか。

ELP、ナイス以外でいいのってなんかある?
329 ◆BKSTYXumw6 :03/05/06 23:54 ID:???
トリアンヴィラートとか
>>329
何それ?詳しく教えれ
331 ◆BKSTYXumw6 :03/05/07 03:25 ID:???
トリアンヴィラートはドイツのEL&Pと呼ばれるバンド。
編成はEL&Pと同じ。音もEL&Pと同じ。
中心人物がキーボード・プレイヤーで、クラシックの素養があるのも
EL&Pと同じ。
後期にポップ化するのもEL&Pと同じ。
違うのは国籍と、後期にメンバーが増えること。
>トリアンヴィラート
クラシックのような丁寧な曲作り、って感じで
ELPのような楽しさはなくない?
トレースの「鳥人王国」聴いときなさい
>>332
ELPよりロック色は薄いと思う。
馬鹿馬鹿しはELPのが上。
…というか、
普通の人間はピアノと一緒に宙吊りになって回転しようなどとは思わない。
336名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/11 03:53 ID:uvemWKwK
誰かカールパーマーの新しくでたヤツ買った人いないの?
エマーソンのパートは全てギターで表現されてるらしくって
なんかけっこう良さげなんだけど。
337名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/11 16:05 ID:oOKBwdWl
ライブ盤のレディースアンドジェントルメンって買う価値ありぽ?
早弾き聴きたいんだけど。
338名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/11 16:11 ID:vvpoLRW4
音はあまりよくないけどとりあえず買っとけ(今岡)
ホウダウンはどっぱやいし、エマーソンのソロも弾きまくり。
悪くないよ。
タルカスの冗長なソロとかなければいいライブなんだが。。。
340山崎渉:03/05/22 05:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
341名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/27 08:20 ID:cQ+zAz0x
>>320
グレンのアルバムでキースがゲスト参加したやつか?
342山崎渉:03/05/28 12:43 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ワークス見つからない
344名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/30 15:23 ID:jfe5jDWn
>>343
Amazoneで輸入盤買ったほうが早い。
345名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/31 03:07 ID:w+/OurRo
>>344
国内盤でもいいんとちゃう?
346名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/03 00:57 ID:ii/jQjom
>>345
輸入盤だと安くてボーナス付だから。
糞音質だけどね。
347名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/03 01:07 ID:YRRNX30J
amazonでShow That Never Ends っていう2枚組みのCD発見したんですけど、
これってライヴ盤?それともベスト盤的なコンピレーションアルバム?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
>>347
Then&NowのNowだけのCD。
最初はThen&Nowそのもので出す予定だったらしいが、
権利関係でNow部分だけになったみたい。
保守るべ
悪の教典第二印象のピアノプレイに死ぬほど感動したものですが
ELPのピアノをつかった曲の中で「これは絶対聴け」ってやつありますか?
他力本願ですみませんが、あまりにアルバムがたくさんありすぎてどれがいいのか…
他力本願を誤用しないようになったら教えてあげる
>>351
そろそろ御用でないと勝手に介錯(意味不明)

ピアノということだとおれは『ラヴビーチ』の「将校と紳士」
『L&G』の「ピアノインプロヴィゼーション」とかかな。
「将校と紳士」と「第二印象」は全然違うけどね。
353347:03/06/08 01:41 ID:xFunlfza
>>348
ありがとうございます。じゃあ買う価値はないですよね
Stones of Yearsあってこそのタルカスだと思うのでつ
>>350
『ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール』の「クレオール・ダンス」。
あのアルバムで一番良かった、と言ったら言い過ぎか?
スタジオテイクはこの前のエマーソンのソロ作と、マグナカルタのオムニバスに入ってる。
個人的には勢いのあるライヴテイクが好き。

あとは『トリロジー』の「フーガ」とかね。
>>355
アルバートホールはCD聴いた後、DVDを見るとオーバーダブがわかって卒倒。
>>356
そうなの?wまだDVD観てないんで、観たら検証してみまつ。
どちらにせよ「聴くべきピアノ曲」という話なので。
>>357
CDでの演奏を聞くだけなら、近作では聴けるほうだね。
その後に出たライブ盤(ブート箱除く)が酷いから。
新日本プロレスのオープニングってこの人等の
曲だと最近しりますた。
パウエルだけど
360名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/18 10:04 ID:cZIXwMiv
THE SCOREだっけか
manticoreげ
362名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/24 00:46 ID:/STQcTsD
さすがに今聴くと音の薄さが気になる。
Bassがもっとテクニカルな弾きまくりミュージシャンだったら
もっと凄いアルバムになったのになぁと思う。
>>362
わからんでもないが、音数が多いことで得られる快楽とは別の恍惚を楽しもうではないか
アイビデ〜アイビデ〜アルビデ〜♪
ロールァ!!(チッチッチ)ロールァ!!(カッカッカ)ロールァ!!(シャンシャンシャン)
シーザショ〜〜〜〜〜♪
365名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/25 20:44 ID:LRRcoGBQ
次はクリスマスソング目当てに作品二番買うか
366名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/26 00:44 ID:Q75Z0E5X
>>365
前は何を目当てに何を買ったんだ?
367名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/27 00:43 ID:cx0ZZz55
あげ
368名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/27 00:51 ID:bBhm5T+C
またそろそろ来日して欲しいよね。
ベストヒットライヴで。
( ̄Д ̄)ノ聴きたい曲ー
・タルカス(アクアタルカスはどーでもいいがエピタフは入れて)
・びちずクリスタル
・永遠の謎
・道3作(The Only Way、Close To Home、On My Way Home)
・聖地エルサレム
・賢人
370287:03/06/27 22:14 ID:???
>>370
洋楽板って人の趣味に難癖つける奴が多すぎてな。
372名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/28 01:57 ID:CFvOWIi0
メタル板もいっしょ。特にプログレ、NWOBHM、プログレメタル。
自分が一番正しいと思ってるヤツばっかり。
好きじゃない、わからん、とかはいいんだが、だからって貶すことないだろと思う。
374名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/01 01:42 ID:jFstJhEB
悪の経典が一番好きだな、第2印象以外は長さを感じなくなったよ
375名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/07 18:00 ID:7v+/0JbO
エマーンソ〜!
エマーソンは私世代では神のような存在だからね・・・
当時はキーボードなんてなかったんだせぇぇぇぇえええ!!!!
なによりもEL&Pはルックスもカコヨカッタってことやね
女の子のファンが多かった
栗だけどな、レイク
378名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/09 17:19 ID:u4Iuq0EC
展覧会の絵の緊張感は映像とともに観たほうが伝わってくるよね。
エマソンとパーマの(((( ;゚Д゚)))ピリピリとした目でのやり取りがいい。

演奏はCDのほうがいいと思うけど。
379名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/12 00:15 ID:eOuvDjxH
あげとくよ
380山崎 渉:03/07/15 14:08 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
先月出た「リ・ワークス」って2枚組買った人いる?
なんか怪しげで、ほんとにオフィシャルなのか?って思うんだけど…
しかもD&Bでしょ?
>>381
エイベッ糞系がよくやってたようなリミックス集。
とりあえずオフィシャルなようだが、お勧めはしない。
>>381-382
内容はどんなん?曲は何やってる?
ターイガタイガー
パワプロで新外国人投手に「タルカス」ってのが出てきた。

やっぱりここから採ったのかなあ??
自意識過剰
387名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/21 15:42 ID:0BAnE3QF
下手な歌とタイコを何とかしろ、聴けたもんじゃない
と、自分を基準に言ってます
聴かなきゃいいだけのことだろ
カールのドラム面白い
レイクの歌もいいな。つーかMasterMindのEndless Enigmaのカバーを聴いたんだが、
女性が歌ってんのに、レイクの方が透明感がある。
392名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/27 01:53 ID:ytgmBdbh
俺はレイクの声が好きで聴き出した
393名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/27 01:55 ID:awTZM0lG
レイクの声は昔のも今のも最高だよな
今の声はまだ試聴とかでしか聴いてない、頭脳改革までしか持ってないからね
最初はちょっとガッカリだったけど今だったら肯定できると思う
昔のレイクの声がエマソンのピアノと絡むと凄い透明感だね。
The Only Wayとか紳士と将校とか聞くと、
辺りの空気が澄んでくるような気さえするよ。
なんでVoを聞き取りづらくするんだ永遠の謎パート2
最初聴いた時凹んだよ、レイクの声が好きなもんだから
>>395
自己レス。The Only Wayはピアノじゃねーやヽ( ´ー`)ノ
洋板はそこそこ書きこみあるのにな〜
現在活動してないからね。まあこんなもんっしょ
400名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/02 02:02 ID:iweeVUJJ
メロスピ厨が多いから。プログレ基本バンドさえ聞かない輩がうようよしてるんだよ。
401山崎 渉:03/08/02 02:19 ID:???
(^^)
漏れはEL&パウエルと3がいいな。
3(・∀・)イイ!
こってりとんこつの本家じゃなく軽めの醤油を最近はよく聞いてまつ。
なんで必死にイニシャルを守ってんだろ?
ディーーディーディディーーディディディディディーーー♪
406名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/08 18:59 ID:TkG+blWg
おいおい、3がイィってマジかよ!?アンビリーバボー!


耳どうかしてるぞ
'90年代の本家よりはマシじゃないの。
>>406
3いいじゃん。

耳つーか好みの問題だろ?
409山崎 渉:03/08/15 16:50 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
3は確かにアメリカンな味がするので好みが分かれるのだろうが、
強引にエマーソンとレイクを組ませるよりはマシ。
少なくとも、レイクよりベリーの方がエマーソンを良く理解していると思う。
洋楽板のスレから拾ってきた。

エマーソン,レイク&パーマー2位獲得。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030814-00000477-reu-ent
>>411
ぎゃははなんじゃこりゃ。
で、この「ブレンダー」つう雑誌はどんな系統のものなんだろうか?
一応音楽誌と書かれてはいるが…ちょっと保守主義系入ってるかな?
414もんもん ◆D/Q/N/kgrg :03/08/16 12:07 ID:???
史上最悪かよ!
クリムゾン時のライヴ(ブート)
Voがあそこまで狂気に満ちた歌い方したのは
やっぱりレイクが最初なんだろうなぁ
偉大だレイク
今でもあそこまで狂って歌えるVoは少ないぞ
3は漏れも肯定しておこう、結構好きだ
エマーソンにやる気がないとかで酷評もされてる3だけど、単純に曲として好き。
軽めの雰囲気も時代の空気が感じられていい。
3は、その時代の基準の中でエマーソンが自分の「プログレ」を作ろうと
苦闘したような印象を受ける。
ベリーの歌が主導権を握る曲なんかは、何となくやりにくそうというか…。
思えばレイクがいた頃のエマーソンには、
あまり「歌のバッキング」をしていたというイメージがない。

ところで、エマーソン自身は今誰と組みたいんだろう?
>>411
これは喜んでいいのかな?
プロレスファンならやっぱりThe Scoreだよね
アイドル画像板にスレが立ちました
誰かナイフ画像とピアノ回転画像をうpしてください
俺も見たい・・・
422名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/22 08:12 ID:hSh8GBR+
>>421
夜でよかったらうpするよ
すいません、ベタで。

ナットロッカーがイイッス。
424名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/22 21:26 ID:WRQHdTSG
↑正気の沙汰とは思えん
投げ
>>424
サンクス、もうアホかとバカかと・・・
でも好き
以前、あの回転ピアノの映像を何人かの知人に見せたが、
笑わない奴はいなかった。
「ピアノが回転する」と説明しても、まさか縦回転するとは思わないようだ。

個人的には、回転する前のわずかなテイクバックがw
429名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/27 01:57 ID:i22hNpBI
日本公演でもピアノ大回転やって欲しかったな。
ナイフ突き刺しとオルガンの下敷きパフォーマンスはやってくれてんだけど。
レディースアンドジェントルメンもっと良い音にしてほしい
431名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/30 13:11 ID:ppfUFiwB
>>424
激しくワロタ
面白すぎるエマーソンw
ライヴパフォーマンスでもプログレッシヴしてるところが凄いぜ!



小室はこれをマネしなかったんだな
433名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/30 15:55 ID:tU1v41d3
小室って大のELPファンで学生時代に同人誌にエマーソンについての文章
とか書いてたんだよね(その同人誌がお宝鑑定団に出てた)
434名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/30 16:07 ID:UAgRMvr+
>>429
ふつうのホールじゃこれはできんだろw
見上げるくらいの高さで回転してこそ映えるのでは?

しかし・・・・パフォーマンスとしてこれ以上のものはあるのか?
435名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/30 19:07 ID:tU1v41d3
きりもみ回転
そして月面宙返り
さすがのキースももたない
キースもそうだがピアノも
439名無しさんのみボーナストラック収録:03/08/31 20:31 ID:zO2sgGs6
ジミヘンみたいにピアノを燃やす
またはリッチーブラックモアみたいにピアノクラッシュ!
ジミヘンからしてクラッシュしてなかったか?
クラッシュは無しの方向で
442名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/01 00:53 ID:jq+zWoh2
燃やすのはOK?
443名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/01 00:54 ID:jq+zWoh2
まあ天板が燃えててもハンマーや弦に燃え移らない限りは弾き続けられるけど
クラッシュと言えばロンドン・コーリングだ
驚愕と笑いを兼ね備えたパフォーマンスで
ピアノ大回転に勝るものは今もってないのかもしれない。
クラッシュと言えばジョー
ストラマーご冥福をお祈りします。
>>442
星条旗は燃やしたよな。
ナイス時代だが。
さすがはイギリス人、やってくれるな。
450名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/01 17:46 ID:jq+zWoh2
>>446
一瞬クラッシャージョーのことかと思っちゃった
タッチアンドゴー
今日NHK見てたらホウダウンがBGMで使われてて、実況板でホウダウンだーって言ったら
「この番組はテクノ好き」と言われました。
以前にも知り合いと話してて、「ELP好きなのにテクノ行かずにメタル行ったの?」って言われた。
ぼくはテクノ全然知らんけど、ELPがテクノってイメージ全然なかったから意外だったよ。
453名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/07 19:47 ID:4C6PFhKv
そういえば知り合いのELP好きがプロディジーをやたらすすめてきたことがあったな
454名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/08 00:35 ID:XttlElgp
なるほど。
漏れもEL&Pとテクノを結びつけたことなかった。
プログレとして括られてるからロックの枠で考えてたけど、言われてみりゃその結びつきもまっとうかもね。

ロックとして語られると古いって評価になるけど、そっち系だとまた違った見方になるのかな?
455名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/08 00:35 ID:XttlElgp
漏れのID惜しいなw
456名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/08 19:26 ID:zYvD7F+e
キースエマーソンは去年、THE NICEで活動してたんだな。なんかCD出てるし
シンセにショックを受けた人はテクノにいったんだろうね
それか平行してクラフトワークなどを聞いてたとか
>>456
何年か前から再活動の噂はあったけど、実際やったのかな?
去年『BBC Sessions』出た時はまだやってなかったと思うけど。
>>451
それってELPはELPでも「P=パウエル」の時代ではなかったっけ?
音色に衝撃を受けた香具師はテクノに、
演奏に衝撃を受けた香具師はメタルに行ったのかな?

キースは「サンプリングばかりしてる輩は、ちょっと音楽舐めてんじゃないの?」
みたいなことを言っていたらしいが。
いや、テレビでうじきつよしがそう言ってたんだけどね。
エマーソンはラップ、ヒップホップなんかは嫌いだと公言してたが。
462名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/10 00:30 ID:IlSIzNTw
のくせにリワークスなんてテクノアルバム本人公認で出しちゃうんだからね〜
小銭稼ぎ
age
テクノ邪ねー予
なぜかアク禁くらって、やっと解除記念age
ドイツのレーベルがライブ盤出してるが、またNOW&THENの現代部分の使い回しな感じ。
ネタ切れなら無理に出すなよ。

ナイスの2002ライブは期待してないけど買う。
でも国内盤高すぎ.......
468名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/26 19:39 ID:AXEb1hrh
>>467
買ったらレポよろ。ナイスの2002ライヴ
NICEのアルバムってどれ買ったらいいの?
3〜4枚出てるよね?
470名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/26 23:54 ID:r7pClcNq
>>469
これオススメ。正規のスタジオ盤3枚全曲+レア・トラックてんこ盛りでこの価格。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Z1E7/qid=1064587752/br=3-10/br_lfncs_m_10/249-9454404-0111519
プラスこのラスト・ライブ・アルバムがあればあとはいらない(と思う)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000024ZSR/qid=1064587996/br=3-92/br_lfncs_m_92/249-9454404-0111519
ナイスでいいんでないかな
まいが〜♪
キース・エマーソンのライブ盤は映像がないと楽しめない
んなこたーない
>>472
映像があると3倍面白いと言おう
475名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/13 04:09 ID:94H/NjDk
集金ツアーでいいから来日してくんないかなぁ〜
もう前回の来日から4、5年経ってるよね?
NICEで?
再結成してまた解散したんだよね?
>>1
なんでand抜けてんの?
誰かピアノ大回転再うpしてくれ〜〜。
いっぺんもみたことないんだよ〜。
花びら大回転でよかったら・・
>>479
キングビスケット2枚目のハイブリッド盤に入ってるだろ。
現行輸入盤は24bitマスタリングとか書いてあるが、変わってるのかね....
>>479
ほれ。
http://www.gazo-box.com/movie/src/1066214482137.mpg

親切な漏れは何度うpしてることだろう。
この比類なきパフォーマンスに感じ入ったなら、おまいもみなに広めるように。
>>482
いただきますた、ありがとう
484479:03/10/17 18:14 ID:???
>>482
うわ〜うpサンクス!!
見事に見逃しますた...._| ̄|○
>>484
キングビスケットライブくらい買えって。
あれは買っても損しない内容だから。
オリジナルトリオ編成(リユニオンとブートは除く)の「海賊」が聴けるのはこのCDだけでしょ。
486485:03/10/18 01:28 ID:???
ライブ盤では、ね。
ワークスライブには入ってないし。
あげ
キングビスケットライブなんて出てたっけ??
キングビスケットライヴは97年にソニーから出たよ。
日本盤はもう廃盤だけど、輸入盤はまだ生きてるんだっけ?
キングビスケット輸入盤は最近また再発された。
24bitマスタリングとか裏に書かれてるのが、多分最新の再発盤。

でもこの音源、レーベル変わりすぎだよな。
日本シリーズさっき終わったんだが、最後の記念撮影のあたりで
福岡ドームに悪の経典#9 第2印象が高らかに鳴り響いてますた
樽粕
鳥路地異
和悪巣
納豆ロッカー
♪久しぶりそうつはゲイだ俺もゲイだブチュブチュ・・・ズプププ!オウオウ!!!
このスレまだあったんだね
>>497禿同!
エマーソンさんに謝れ
ごめんなさい
ナイフで突き殺されます。
POWER & GLORY聴いた。
ん、なかなか。
展覧会の絵買ってきた
ナットロッカー凄ぇ
イーエルピー
あげる
ちょうだい
レディース&ジェントルマン買ってきた。
いいっすわ、このライヴ盤。
>>507
漏れは先にこのライブ盤を聞いたんで
エピタフの挿入されていないタルカスがクリープの入っていない(以下略
ただ惜しむらくは音の悪さだな。
おーい、もうじき出るEL&Powellのオフィシャル・ライブの詳細誰か知ってるか?
あと、麗句の未発表集CD第2弾の詳細もほすい。
マジですか?欲しいな・・・
そもそも第一弾なんて出てるんですか?
第2弾てとっくに出てなかったか?
512名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/02 21:28 ID:85bg8rga
EL&Powellの?しかもオフィシャルライヴが今頃?
エアーズで買ったブートビデオなら持ってますけど
ネタダロ
>>513
情報欲しそうだねw まぁ1〜2ヶ月したらわかるさ。
詳細教えてくださいって態度じゃないな
なにしに来たんだ?
がんばって訳してくれ
http://greglake.com/newsite/newhotsheet.asp
517名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/05 10:46 ID:XXqov/HS
誰か訳せよ!!
そんくらいの英語なら読めよ
519 ◆DdyyRSYsec :03/12/05 11:26 ID:Hn8Gk8Ug
クリムゾンファミリー最高
520イング ◆DdyyRSYsec :03/12/05 11:29 ID:Hn8Gk8Ug
Thela Hun Ginjeetが好き。
訳せ
どうしても訳してくださいって態度じゃないな
なにしに来たんだ?
限定版で、もう完売したよw ご愁傷様。
>>523
よこせ
SHOPのページにもUPされたよ
これなら訳すまでもないだろ
http://www.oneshoprock.com/products.asp?id=100&Cat=Greg+Lake+Shop&SubCat=CDs&SubCatID=50
ライブの方は真ん中がスッポリ抜けてんだな。
展覧会とかタルカスとか。
527名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/10 23:24 ID:l5GJFIbO
undergroundU、気になるね。
with totoが聞きたい。
つまりコージーテープをアヤ○ミに売ってたのは零区なのか?
金の無いパーマーだと思ってた。
>>528
パーマーがパウエルの音源を持ってるとは思えないし。
レイクが売ってたらレイクテープじゃね?
レイクと関係ないもんいっぱいあるし
コージーのテープ流したの元ドラムテクって聞いた。
で、今回のレイクのはそのブートが元だと思うけど。
エイジア関連でウェットンが同じことしてるね。
あれ全部、綾波のコピーだし。
MSGのオフィシャルブートもラングレーのコピーだよね?
みんな金無いんだな。あの世でコージー泣いてるよ。
死人に口なしって事か・・・
保守
エマーソンさんに謝れや
EL&P聞くようになったきっかけがFF6のサントラとは口が裂けても言えません。
EL&P聞くようになったきっかけが幻魔大戦のサントラなんて歳じゃありません。
539名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/16 13:33 ID:0MwhhNWE
>>537
どういうこと?
確かにケフカのBGMはタルカスっぽいが・・・

つーか、タルカス聴かせると「ゲームミュージックみてぇ」だとか
「これって何のゲームの曲?」ってよく言われる。
>>539
妖星乱舞(FF6のラスボス)聞いてたら父親が「EL&Pっぽいな」って言ってた。
で、父親のCD漁ってたらEL&Pが出てきて聞き始めたのが切欠。
俺のプログレ、HR/HM趣味は全部父親からの影響。
>>540
いいオヤジさんだな。
俺もZEP聴いたきっかけはオヤジとの会話からだった。
(といっても、オヤジは2ndアルバムと、移民の歌くらいしか知らないようだったが)
WELCOME BACK MY FRIENDSってライヴ盤ってどうよ?
アマゾンでELPん中で売上1位になってるけど。
つーか、こんなライヴ盤初めて知ったよ・・・
>>537
わ、俺と一緒だ。
つか俺の場合はこの板に昔あったFFスレで、FF6はEL&Pのタルカスだってレスがあって
当時プログレも聴いてみるかーと思ってたので狂気とタルカスを買った。
あのレスした人ありがとう。
ちなみにそれまでEL&Pは名前すら知らなかったよ。
>542
邦盤で言う「レディース・アンド・ジェントルメン」のことだよ。
あれの原題って
"Welcome back,my friends to the show that never ends. Ladies snd Gentlemen Emerson,Lake and Palmer"
というバカ長いタイトルなんで、日本じゃ略されてるけどね。
「ゼン&ナウ」と「レディース〜」
ならどっちが買いですか
レディースじゃね
オフィシャルブート出たって
548542:03/12/25 18:33 ID:???
>>544
そうだったんですか!?危うく二度買いする所でした。どーも
オフィシャルブート買ったよ
アヤ○ミのコージーテープの音源じゃないじゃん
エマーソンさん
ELPって今聴くとスカスカだし何か幼稚だよね。
>>551
ロックを聴いてる時点で幼稚なんだから、
そういうのを気にしてはいけない。
>>551
でも、あれほどキーボードが密なバンドは、なかなかないよ。
ギターならあるかもしれないけど。
BRAIN SALAD...とくにKARN EVILはELPの集大成だね。
ELP入門者が初めに「展覧会の絵」を聞いてコケるパターンが多い
ので雑誌などに「展覧会の絵」がピックアップされると心苦しい。
カリフォルニアジャム74では
皆さんの大好きなDEEP PURPLE
よりELPの方が格上だったのです。
>>554
おれも何で「Pictures at an Exhibition」が入門盤で挙げられるのかが
不思議だ。
あれだったらまた「Trilogy」の方が聴き易いと思う。
Nutrockerだけ聴けばいいんじゃない?
>>555
当時はパープルよりELPの方が売れてたということだね。

ちなみに当時のビルボード・チャートでは
パープル
1970 Concerto For Group And Orchestra 149位
1970 In Rock 143位
1971 Fireball 32位
1973 Machine Head 7位
1973 Made In Japan 6位
1973 Who Do We Think 15位
1974 Burn Pop Albums 9位
1974 Stormbringer 20位

ELP
1971 Emerson, Lake & Palmer 18位
1971 Tarkus 9位
1972 Pictures At An Exhibition 10位
1972 Trilogy 5位
1974 Brain Salad Surgery 11位
1974 Ladies and Gentlemen 4位
つーか、パープルってアホなヘビメタ雑誌とその編集長の
プロパガンダで過大評価されただけじゃん。
脳サラダって11位だったのか
>>559
別にビッグインジャパンなバンドじゃないから見当外れな意見だな
カリフォルニアジャム74では
皆さんの大好きなELP
よりDEEP PURPLEの方が格上だったのです。

ちなみにそれが原因でELPはDEEP PURPLEを訴えました。
パープルはアメリカじゃライブハウスしか廻れない
>>561
今年の日本公演半分も売れずに大変だそうだw 前回行った奴に聞いたら
フォーラムの1階の8割も埋まってなかったてよ。
確かにビッグインジャパンじゃないなw
そりゃ、ジョンもリッチーもいないんじゃね。
キース抜きのELPみたいなもんか?
最近、KDDIのTVCMでキースっぽい音楽が使われてない?
実際は違うと思うけど。
年末に中古で買ったナイスのライブCD聴いたら、ヴァン・へーレンの
ジャンプ演奏してる。絶句。エマーソン先生、やっちゃいましたね・・・。
こういうマヌケな事やるからレイクに愛想つかされたんだな・・・。
>>558
本国イギリスでは圧倒的にELP>>>>>>DPだった。
音楽誌の人気投票で10年続いたBEATLESの王座を奪ったZEPPELIN
がその王座を1年でELPに受け渡した。
パート別の人気投票でもエマーソン(キーボード)レイク(ベース)
パーマー(パーカッション)とそれぞれ1位だった。

つーか、パープルなんかと比較して欲しくない。
おれ20年早く生まれて1972年の雨の後楽園ライヴ行きたかった。
(後楽園のブートは持ってる。)
>>566
レイクが、ってのは違うんじゃねーの?
むしろエマーソンがレイクに愛想つかしたっぽいみたいだけど。

しかし、Jumpってのはたしかにまぬけだな。
どうせならASIAのOnly Time Will Tellあたりにしとけばよかったのに。
571:04/01/03 03:10 ID:???
どうせ、つーか、せめて、だな。
エマーソンさん
ユンピョウ
タルカス
トップアイドルのエマーソンさん
パーマーさんのようなワイルドな男になりたい
>>567
一瞬だけの王者か・・・?
>>576
脱げ
ピコピコ
代表作を「展覧会の絵」と書く紹介文が多いのは、
書いたライターがプログレをリアルタイムで聴いた世代で、
展覧会より後の作品にはついていけない(理解できない)からだろうね。
更にその文を使い回すレビューの類が連鎖して余計に「定説」化している。
しかしWORKS以降は代表作と言えるレベルじゃないと思う。
581名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/20 14:36 ID:PpKE1G/H
>>579
あの…、それ、妄想に近い。
つか、完全に妄想。
582名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/21 23:50 ID:QhaGcBuo
洋板のスレ変な奴が居ついちゃったみたいだ
レス増えるのは結構だけど前スレみたいな少数でマターリした雰囲気のが好きだな
584名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/23 15:03 ID:U7k7/KuC
>>582
お前、思いっきり変だよ。
585名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/23 18:48 ID:2BsHiq9c
>>584
力一杯同意。
すげーキモイ。
やっぱりメタラーだったか
587名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/25 00:48 ID:6dBhgs8j
カーンイービルのセカンドみたいなジャズが聴きたいんだけど
どんなのがあるかなあ、ものしりさん教えて。
あ、できれば有名で入手しやすいやつで。
588名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/25 05:05 ID:h+QfUiex
>>587
質問自体が、正直言って、とても難しい。
第2印象を「攻撃的なピアノ」っていう意味で捉えたのであれば、
マッコイ・タイナーの「サハラ」なんかいいと思うけど…。
589名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/25 15:16 ID:OomNhcG+
>>587
バカテク楽しむなら、ゴンサロ・ルバルカバの「ラプソディア」もお奨め。
クラシックの20世紀初頭には、エマーソンっぽいのゴロゴロしてる。
プロコフィエフの「ピアノ・ソナタ第7番」マジで聴いてみなよ。
演奏者はポリーニが良い。
590名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/25 15:23 ID:OomNhcG+
>>587
あ! もしかするとソニー・ロリンズの「セイント・トーマス」のこと言ってんの?
アルバム「サキソフォン・コロッサス」に入ってるやつね…。
あれ、全然「Karn Evil9」の第2印象っぽくはないけど、
引用フレーズの原曲は、これだね。
591名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/25 16:17 ID:l3lEAIyG
>>540
このレスと同じの、どこかで見たな?
ま、どうでもいいけど、
ゲームの方の作者は、エマーソン・ファンでもある
キーボード奏者小川文明氏じゃないの?
ヒナステラのクレオールダンスはエマーソンのよりもまったりしてる、ってのを何かで見たんだけど、
んだば、グルダのほうはどうでしょう?
L&Gのピアノインプロヴィゼイションのようなスリリングさはある?

幾つかの店頭で探してみたけど、置いてあるとこもないなあ。
593名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/25 16:51 ID:OwGQRCMn
L&Gの「Pインプロヴィゼイション」がスリリングだとは思えないけど…。
グルダのほうって「フーガ」のことでしょう?
わざわざ複音楽を弾くのに、曲の構築性が曖昧になるほど焦りまくって弾くのは、
なんか凄い勘違いだと思うんだが…。
まあ、そこは置いといて、グルダ本人の演奏は、エマーソンのようスピード感は
狙っていない。
フーガ以外に、左手でオスティナートを繰り返しながら、右手でアドリブを繰り
広げるやり方など、直接エマーソンがヒントを得たと思われる曲がある。
LPで持ってたんだけど、引越ししたとき、手伝ってくれた人のミス梱包で、
他の多くのLPと一緒に処分されてしまって、歯軋り!
現時点で入手法はわからないけど、根気強く検索してみたら、どこかの通販で
見つかるかも…。
594592:04/01/25 17:38 ID:???
>>593
情報サンクス(・∀・)♪

確かに「ピアノインプロ」はスリリングっていうよりスピード感かな。
あの疾走する雰囲気が好きなんで、グルダにも(曲というよりも演奏に)そういう部分は
あるのかなと思った次第です。

(特に5分過ぎから6分30秒あたりが好きなんだけど、あそこは誰かの既存曲の引用だよね)
595587:04/01/25 23:57 ID:6hdLLouO
いろいろと教えてくれてありがとう。
いや、ジャズに限らず音楽にぜんぜん詳しくないんでああいうピアノがメインで
すたすた進行する感じの曲はどういうジャンルのものなのかなあ、
と思ったわけで。
596名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/26 04:48 ID:T/+RB7dA
正直言って、お礼言ってもらえるなんて、全然思ってなかったから、
「サンクス」「ありがとう」この言葉を、とても嬉しく感じています。
597593:04/01/26 15:11 ID:nNGk71o0
>>596
あなたは誰? 
当時は、ELPのコピーバンドとかってあったのかね。
こんな殺人的キーボードを再現できる人、日本にいたのかね?
Dr.cゲル、とか云ったりして。
600名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/26 22:49 ID:hNGrA/IG
ELPのコピー・バンドは、けっこうあったと思うけど。
レベルは、ピンからキリまで。
その中には、本当に優秀なキーボーディストもいたよ。
601名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/27 18:51 ID:Sisw6hNd
クェーサーっていうインディーズ・バンドは、メンバーチェンジをする前は、
EL&Pのコピー・バンドだった。
現在でも、知ってるだけで、ラキシス、バストスっていうコピー・バンドが存在する。
「殺人的キーボード」っていうけど、プロレベルでみると、テクニック的には、そん
なに凄いわけではなくて、コピーして弾くだけだったら、それが出来るやつって、
音大のピアノ科に行けば、掃いて捨てるほどいる。
ナイスやEL&P初期のころは、ロック界には、キーボード・テクニシャンが稀少で、
キースのプレイは「神業」とまで言われたものだけど、現在では、「ヘタ」とまで
言われることもある。ぼくは好きだけどね。
はいて捨てる程にはいないでしょ・・・音大生さん?
ヨシキのドラムを最強だぜって言ってるようなもんだね。
まあどんな奴のプレイよりもキース最高ですけど。
604601:04/01/27 20:11 ID:Sisw6hNd
>>602
いや、一流二流程度までの音大だと、実際にゴロゴロいる。
ちなみに、ぼくは昔の音大生。
クラシックの演奏家ならともかく、ロックの世界での30年は長いよ。
黎明期においてのあのプレイは技巧的にも、
そしてむしろ衝撃度において殺人的だったとは言えるのではないの?
L&G発表あたりに生まれた漏れに当時のことはわからないけど。
今でも聴くに足るプレイだと思うけども。
ほかの楽器でも言えるけど、コピーして弾くだけであればたしかに掃いて捨てるほどいる。
問題なのはそのコピーの再現レベルであり、もっと重要なのは、それらに比肩しうるレベルの
作品を生み出せるかどうか。

そういった意味でプログレに限った話ではないが、パイオニアと言われる人達ははやり神認定。
でもプログレの世界に限れば、最初にやったもん勝ちってところもあるかも。
608名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/28 01:16 ID:p68u4KiZ
1970年前後のロック界に置いては、キースの存在は突出してた。
当時のレビューの中には、「時代が違えば、クラシックのピアニストになっていた」
とか「神業的なテクニック」なんていうちょっと度外れたものもあったし、
ぼく自身にしたって、当時は天才的なインテリ・ミュージシャンだと思い込んでいた。
何か、「物凄く才能のある人」という目で見られていたね。
ナイスの2ndから、EL&Pの『トリロジー』あたりまでは、今でも冷静には聴けな
い。
だけど、その後色々な判断基準を持つようになってから、技術的には欠点があるのが、
はっきり見えてきた。
でも、キースほどの作曲の才能を持っているミュージシャンは、現在でもいないと思う。
技術に関してはいるかもしれないけど。

現在の視点からしてみても、少しオルガンの音が古い感じはするが、
今風の音色に変えれば、キーボードに関しては、完璧だと思う。
もし、ELPにギターが入っていたら、恐ろしいことになっていたと思う。
冷静な分析とか評価なら別にいいんだけど、
己を主張したいがために「あいつはたいしたことない」って言いたがる輩がいるよな。
自分は単にコピーが出来るってだけのくせに。
そういうセリフは、人にコピーされるようなものを自分で作ってから言えって思う。
611名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/29 17:33 ID:Sno6zTfD
>>609
「キースほどの作曲の才能」って、ロック界のみを見渡して言ってるの?
近現代の音楽を、かなり直接的にお手本にしてるみたいだけど…。

キーボードに関しては完璧? 具体的にミスを指摘できるけど…。

「完璧」とか「並はずれた作曲の才能」とか、具体性を欠いた極端な褒め方しても、
他人はしらけるだけで、あんまり説得力はないよ。
1ファンの私としては、もっと違う方向からの発言を期待しています。
612名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/29 17:36 ID:VFZbN6Bf
>>610
そんな奴もいるかも知れないけど、少なくともこのスレッドの中の書き込みの中には、
そういう主旨のものはないと思うけど、
もし「ある」っていうなら、君、読み間違えてる。
613610:04/01/29 17:54 ID:???
>>612
うん、このスレのことじゃないよ
>>611
もっともな意見だと思うので具体的な部分をキボーン
(皮肉をこめてるんじゃなく、プレイヤーじゃない自分にはわからないとこを知りたいだけ)
615611:04/01/29 18:24 ID:JDUmp6F6
>>614
了解。
だけど、今日は夜勤で、これから出かけるので、あしたの朝あたりに書くね。
だけど、単なる欠点探しにはしないつもりだよ。
魅力と欠点と、両方を語ろうと思います。
オレだって、ファンだから、節度は保ちたい。
>>611
そうだよ
ELPで良いのは、展覧会の絵と恐怖の頭脳改革だけだな。
最初のELPとか最後のturkusは、地味で単純。
その頃が、最盛期だったな。
>>617
あいたたたたたた・・・

1st 「Emerson Lake & Palmer」
2nd 「Turkus」
3rd 「Pictures at an Exhibition」
4th 「Trilogy」
5th 「Brain Salad Surgery」
6th 「WelcomeBack,MyFriend,ToTheShowThatNeverEnds-LadiesAndGentleman」
(以下省略)
619名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/30 17:09 ID:5HumAnom
>>617
単に、自分の好みをボソッと言い放つだけの、3行スレ。
何かちょっと余りにもチープで、内容無さ過ぎなんじゃない?
あきらかな間違いもあるしね。
「最後のturkus」という表現、よく解んないんだけど?
タルカスって2ndアルバムだし、スペルは“Tarkus”。
「地味で単純」というが、エラプションは、決まったキーを持たない点、4度構成の
10拍子のリフを持つ、当時のロックとしてもそうだけど、今なお斬新さの感じられ
るテーマを持っている。
アンサンブル的にも、多様な音色設定のハモンド・オルガン、そして
ムーグ・シンセサイザー、ピアノによる、実に手の混んだスタジオ・ワークにより、
実に有機的な表情を見せている。
語ろうと思えば、無数のテーマを引き出せるのが「タルカス」なんだけど…。
とにかく「単純」の一言で片付けるのは、あまりにも勿体ない。

「1st」に関しても同様。様々に語りうる要素を持っていて、
実際、「1st」が一番好きだというファンは多い。
一日の中で、なかなかまとまった時間が取れないので、今後、それについては、
すこしずつ、ゆっくり書いてゆこうと思っています。
3行目の「その頃が、最盛期だったな。」なんて、いかにも軽々しい発言みてると、
きみの人生に、一度でも「最盛期」と呼べる瞬間がやってくるといいね…、なんていう、
「余計なお節介」的な言葉をかけてしまいたくなる。
3行レスにそんなに熱くなんな
>>618
思わずつられて「Turkus」などと表記してしまった・・・
622名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/30 17:21 ID:AZ6MchiB
>>620
言うこと、それだけ?

>>616>>618>>620>>621って同一人物なんだろ?
いくらなんでも、つられて「Turkus」なんて書く人物も珍しい。
>>619
>単に、自分の好みをボソッと言い放つだけの、3行スレ。

それを言うのなら、レスだろう?
スレとはthread。レスとはresponse。
君は、英語の勉強やりなおした方がいいみたいだね。
>>622
おれは618=621だけど、
悪かったな。つられて誤表記するような馬鹿で。

だからって>>616-617>>620は別人だよ。
同一人物扱いする根拠がよくわからん。
あんた>>611だと思うけど、あんたのEL&P論結構楽しみしてたんだが・・・
625611:04/01/30 18:18 ID:4AhLgmB6
>>624
素直にごめん。当方のミス。どうも[ID:???]ってのが気になってな…。
618=621に対しては、特に言うことは無し。
今後は余計なことは書かんようにするので、許しておくれ!

ナイスの中期から、EL&P初期にかけて、キースが考えていたであろうことを、
ディスクとして残された音を手がかりに、書いてみようと思っています。
>>619はその序章だと思ってください。なかなか落ち着いてかける時間ないんでな…。
また、これから出かけるので、明日にはまた少し書けるとは思います。
もうちょっと、ちゃんとした形で書いてみようと思います。

>>623
スレッドとレスポンス、知らないわけじゃないけど、キーボードを早打ちしてると、
どういうわけだか間違うんだわい。
>>625
ほんじゃ、明日から楽しみにしてるよ。
エマーソンは自分でも1stが一番好きといっておりますた
おらぁ一体感を大事にするんだよーとか言ってたね
自分ばっか目立ってたことをちょっと後悔してるらしいよ

パーマーはプログレに飽きたらしいね
1stは、結構、ピアノソロが聞かせるね。
2ndは、良さがわからないけど。
展覧会と怪獣戦車がイイ。
631611:04/01/31 06:09 ID:qnDA8Y2T
本気で嫌気がさしてきた。
ナイスのファーストからEL&P「ブレイン・サラダ・サージェリー」あたりまでを
俯瞰して、キースのキーボード・プレイその他を書いてみようと思っていたけど、
アホレスばっかり並んでいるのを見て、馬鹿馬鹿しくなった。
私は去ります。


場もわきまえずに垂れ流された長文をよく見かける。
もしそれをやろうとしてたのなら、誰のためにも去って正解だと思う。
>>631
なんだかなぁ。一人で勝手にやるって言って、勝手に腹を立てて去っていく。
うーん。なんとも言いようがない。
634631:04/01/31 13:21 ID:bXYasfKx
一言ずつ、置き土産です。
>>633
>>614>>624、この二つのレスがあったから書こうと思ったのであり、
「一人で勝手にやると言って、勝手に腹を立てて去っていく。」
という表現は、あきらかに事実誤認です。ちゃんと読んでないね。
こんなことだから、私はただあきれ、無力感を感じているだけで、腹を立てている
のではない。

>>632
あなた、少し文章が長いと、読むの面倒になるんでしょ?
だから「場もわきまえずに垂れ流された長文」ってことになるんでしょうけど…。
頭の構造が、15秒TV−CMとか、バラエティー番組の流れに嵌った人種?
新聞も本もろくに読まない人?
違っていたら、ごめんなさい。そんな想像が浮かんでしまったもので。



何か人付き合いが苦手そうな人だなぁ
636名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 13:37 ID:lCye9JUp
>>635
たぶん、君みたいな人種とは付き合わないだろうよ。
人種は同じだろ
まぁ2ch初心者なんだろう
暖かく見守るぞオマイラ!
>>634
煽りに耐えられないんだったらにちゃん辞めろ屑が
640名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 15:36 ID:BJetRMmf
>>639
ちょっと違うんだけど、まあいいか。
641名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 15:49 ID:mQNas5SK
>>639
馬鹿丸出し=読めなさ過ぎ
642名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 15:54 ID:mQNas5SK
かなり以前から、3種類くらいのキャラで、あちこちのスレに登場してた。

ところで、再結成ナイスのCD聴いたか?
串さしての自演かよ
市ね
644名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 16:04 ID:XwKrNEMO
>>643
あらら、みっともないこと。ぽっぽっぽー。o О ○ DQNなあなたに、ぼよよ〜ん!
>>614>>624からしば〜らく経って>>625を書いてるよな。
>>624にしっかり返事してるし。
なんで今更キレてんだ?

釣りにしても。。。単に狂ってるのか?
まぁまぁ、いいじゃないか。
長文の初心者君も、2chに馴れたら機嫌直して、また書いてくれる日がくるさ。
厨房&キチガイがいなきゃスレは伸びない
定説

しかも自演というお墨付き
素人にはお勧めできない
648名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/31 18:00 ID:0pX20S5h
だから、かなり前から出没してるって。
今、レスしてるこのオレが>>611だよ。
>>645
だよな。>631までにさほど気分を害するようなレスがあったようには見えんのだが。
いきなりひとりで切れたようにしか感じない。
2ch慣れしてないのかなぁ。

音楽板でありながら論理的なカキコの少ないこの板なんで、
611氏の技術論をけっこう楽しみにしてたんだけどな。
予告した内容が書けないと気づいて照れ隠し・・・・は良く取り過ぎか。
アホが書く内容なんざたかが知れてるし、もうどうでもよくなった。
結局音楽やキースに関する具体的なことは何一つ書かずに
>>625みたいな「余計なこと」だけ言って去ってしまった611

>>650に同意だな。
ELPの話から反れすぎ・・
653名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 06:06 ID:/CPjvpO0
分かりました。では釣られます。
どこから話そうかな…。

それでは “ラキシス”は、なぜライヴで一度も弾かれたことがないのか?

1stアルバム「Emerson,Lake&Palmer」が発表されたとき、
キースのピアノ・テクニックに魅了されたファンも多いはず。
「石を取れ」の瑞々しいプレイもさることながら、
「運命の3人の女神」の第2曲“ラキシス”の華麗なテクニックは、多くのファンを
虜にしたことと思う。その“ラキシス”を、生のステージで引きたくてうずうずして
いても良さそうなのに、一度も弾かれたことがない。
キースのはやる気持を、わざわざおさえたのは誰だったのか?
まず、この疑問を解き明かすことから、1970年前後のロック界に、急速に存在感を
増していったキースの、ロック・スターになるための、多方面に渡るアイディアの
種明かしをするのも、一興かと思う。
誰か、この問いに対する明確な答えを示せる人、いますか?

654611氏:04/02/01 06:09 ID:/CPjvpO0
あ! 名乗るの忘れてました。
>>653は、今や固有名詞となった「611氏」のレスです。
いまだにラブビーチだけ聴いてないや。
聴く価値ある?
656611氏:04/02/01 12:18 ID:oXnIKT1V
>>635以降6時間以上が経過しましたが、誰も答えないようなので、
単なる釣りと考え、本当に勝手に書きます。

“ラキシス”を聞いて、ピアノ・ソロを一発録りしたと思っている人がいるのでは
ないかと思われます。楽譜上にソロ・ピアノ曲として書き示すことのできる音が
刻まれていますから…。
ヘッド・フォンで聴くと、よりはっきり判りますが、
「3人の女神」の第2曲“ラキシス”の短いイントロから、テーマ部に移行する際、
急に音場が急変します。テープの切り貼りのはっきりとした痕跡です。
それ以前と以降では、録音の仕方が違うのです。
それ以降、つまり主部は、右手部と左手部が、左右に極端に振り分けられ
イコライザーによって音色も変えてあります。そのことによって、実に立体的で
華やかな演奏に仕上がっています。
ライブ録音を聴く限りは、キースは右手と左手の音色を変えることには、どちらかというと、
無頓着。速く弾くことに命を掛けているかのようです。
よって、これはキース以外の誰か、たぶんエンジニア、エディー・オフォードの画策
ではないかと思われます。
左手伴奏にショパンの「革命のエチュード」を直接的に参考にした部分が出てきます。
運指を工夫すれば、弾けないこともないその部分ですが、録音に残された音の流れから
判断すると、「左手のみ」で弾かれたものではないようです。
“ラキシス”を注意深く聴くと、多重録音されたとしか考えられないような「ずれ方」
をしている箇所があります。
たぶん、キースは、多重録音の形でしか、この曲を再現できないものと思われます。

題3部“アトロポス”については、同時に弾くには、物理的に2本の腕では足りない
ので、誰もが多重だということを前提としたスタジオ・ワークの産物として聴いて
いることと思われます。

以上「運命の3人の女神」を聴いての推論でした。
657611氏:04/02/01 12:28 ID:GTT0hnnw
一旦書く気が無くなったのは、
>>627>>630を読んで、馬鹿らしくなったからです。
今でも、馬鹿らしい気分は引きずったままですが、「1st」を聴いて感じたこと、
考えたことを、ただ、そのまま書き連ねています。

なお>>656で書き忘れましたが、この“ラキシス”でのアプローチは、ディスクを
聴く限り、成功しているといえますが、その発展型としての楽曲が(P協を含めても)、
発表されていないことに、かつては不満を感じたものです。
658611氏:04/02/01 13:09 ID:GRbux/VZ
>>655
価値なんか、自分で見出すものだよ。
何で>>627>>630を読んで、馬鹿らしくなったの?
理由が全然判らん。
660611氏:04/02/01 13:35 ID:6aeK3lLD
今後、このような長文を、ほぼ永遠に書くことが出来ます。
>>650>>651
何でもいいから、返答してください。

661611氏:04/02/01 13:37 ID:6aeK3lLD
>>659
あんた長文読まないんだろ?
だから理由がわからないんだよ!
662611氏:04/02/01 13:41 ID:6aeK3lLD
>>659
理由が分からない?

それはないでしょう。すでに明白に示されています。レスを全て詳細に読んでください。
とりあえず611が俗に言う厨房と人種だという事は分かった。
しかも真面目故の厨房だから余計に性質が悪い。
664名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 13:49 ID:fTIdcvgM
>>663
頭悪過ぎ。
665名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 13:51 ID:hEvZj927
>>664
同意。>>663馬鹿過ぎ。


666名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 13:54 ID:sE6RVoAI
>>663
マジレすだ。
厨房はお前のほうだ。
611さん、レスの間隔が早過ぎると自演と思われるぞ☆
668611:04/02/01 13:57 ID:sE6RVoAI
こういう馬鹿な展開が予想されたから、レスする気が失せたのです。
669611:04/02/01 14:00 ID:sE6RVoAI
自演と思われようがなんだろうが構わない。
何でIDがコロコロ変わるの?俺はそれが疑問だ。
671611:04/02/01 14:07 ID:xN2CElYC
>>670
こまめに電源を切るからだよ。
>>571
そうなんだ。あとsageてくれると嬉しい。
673611:04/02/01 14:20 ID:sUQEHvvq
嬉しいってか?
674名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 14:21 ID:clXKevcl
誰がお前のためになんか…。
675名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 14:26 ID:clXKevcl
展開が遅い。
茶々が入りやすい。
誰も食いついてこない。
フォローが入らない。
676名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 14:30 ID:clXKevcl
>>675
意味わかんね。
自演やめれ。
678名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 14:35 ID:oqW6tKyB
>>677
馬鹿丸出し。
679名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 14:36 ID:oqW6tKyB
打から、「去る」って言ったんだよ。
何でこんな異常者が沸いて出るんだよ。
21世紀だからだよ
そう言う事か。
683名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 14:41 ID:cWjKhyL1
ちがうよ。>>656が悪いんだよ。
684611:04/02/01 14:49 ID:6H+OmZPX
やはり、去ります。
自分で「氏」なんて言う奴始めてみた。
これほど不自由な日本語を本や新聞と同じように
読むのはイヤだなぁ。

長く読ませるにはそれなりの実力が必要だよ。
686611氏:04/02/01 15:11 ID:6H+OmZPX
>>649に「611氏」とあったから、ふざけて借用しただけだよ。
>>685
だったら読まなきゃいい。
>>656で、「本当に勝手に書きます」って断っただろう?
文章力を競うつもりなんか、はじめったらないんだよ。
687611氏:04/02/01 15:12 ID:6H+OmZPX
>>685
馬鹿過ぎ。
去ると宣言し、誰も止めてない。
興味もないって言われてるでしょ。
書かなくていいってば。

荒れるだけ。
無駄に書き込んで他人を小馬鹿にするだけか。
690名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:18 ID:z7anL7zc
>>688
馬鹿が。ろくに読みもしないで。
読んでないだろ?
荒らしてるのはお前のほうだ。
691名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:20 ID:z7anL7zc
>>689
誰に対して言ってるんだ?
ああ面白い面白い。
>>688
キチガイなんてそんなもんだよ。
会話できないで、敵意ばかりじゃつらい人生だろうな。
文章力も競う事になっちゃってるし。

しかし、、、嫌がられてるのに長文を人に見せられる
神経はわからないなー。
文章力がなければワンポイントずつ話せば済むのに。
694名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:26 ID:z7anL7zc
>>692
ああ面白い面白い。馬鹿くそ。
相手のことを考えないから垂れ流せるんだな。
> だったら読まなきゃいい。
> ろくに読みもしないで。
もー支離滅裂w
697611:04/02/01 15:29 ID:z7anL7zc

無駄に荒れるだけだから放っておいて差し上げなさい。
699611:04/02/01 15:32 ID:z7anL7zc
ろくなレス返ってこないじゃん。
支離滅裂でもなんでもない。
>>656対する直接のレス、1個もないじゃん。
>>698
了解。
701名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:35 ID:z7anL7zc
>>656に対する直接のレス、1個もないじゃん。
702名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:36 ID:GvpiDfmn
>>656に対する真面目な答え、1個も無いじゃん。
ただ荒れるだけ。
703名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:37 ID:GvpiDfmn
たのむから、真面目にレスしてくれ。
オレは、ただ思ったことを書いただけ。
真面目なレス程嫌われるのが2ch
人格が嫌われてるとオモワレ
粘着質な所が特にな。
同じネタをしぶとく引っ張る。
もっと適当にやりゃいいのに。
真面目さを押し殺して適当な空気を醸し出すってのがもう美徳化してるんだな・・
まぁ真面目さより面白さ重視ってのが2chのルールっぽいけど。
708名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 15:54 ID:aYjpUIl+
>>706
たんなる粘着はお前だけだろ?
百歩譲っても一発か、多重か、なんて面白くないんだよな。
そんな話題出てねーし、そこへ引っ張る流れもなし。

真面目なつもりかも知れないが、ハッキリ言って真剣なオナニー。
サイト作ってそこでやれ。
はいはいオモシローイね。
しっかしすんごい粘着具合だな。
厨房は自覚しないもんだしな
713名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 16:10 ID:JTY7Z06h
さようなら。ヤッホー! 続けてな馬鹿ども!
おまいら置き去りにして、次なる世界へ出かけます。
あはははは! 
はいおつかれさん。
ここで下手に煽るとまた出てくるんだよなぁ。
716名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 16:15 ID:JTY7Z06h
それはもうない。
本人カキコ。
もうノーコメント。
718長文くん:04/02/01 16:18 ID:Kbck6Yzf
いくらでも書いてやろうか。百年分のエネルギーは持ってるぜ。
719長文くん:04/02/01 16:19 ID:Kbck6Yzf
長文くん
粘着褒め言葉
おまいら根性ない。
頭脳もない。
720長文くん:04/02/01 16:20 ID:Kbck6Yzf
何とでも言え、厨房。
721長文くん:04/02/01 16:20 ID:Kbck6Yzf
全然疲れてない。馬鹿たれども。
しばらく視姦していよう。
723長文くん:04/02/01 16:21 ID:Kbck6Yzf
もともと、何の内容もなかったスレのくせして。
724長文くん:04/02/01 16:29 ID:Kbck6Yzf
いくらでも何でも書いて来い馬鹿ども。
何だこの気違いは?
出来れば相手しないでやって下さい。
727長文くん:04/02/01 16:34 ID:Kbck6Yzf
何か一言でもコメントしろよ。
728長文くん:04/02/01 16:35 ID:Kbck6Yzf
>>725>>726
基地外で結構。お前はそれ以下の低脳。
729長文くん:04/02/01 16:37 ID:Kbck6Yzf
すぐに、放送禁止用語を使って無意味な貶めをしかけてくる。
他に手段はないのかよ? たぶんないだろう。
さぁ次はどんな面白いレスが見れるのかなぁ〜
731名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 16:40 ID:cnGMXR4h
さぁ次はどんな面白いレスが見れるのかなぁ〜、ってか?
>>729
無いよ。ないない。
みんな君の頭の良さにビビってレス出来ないだけだからさ。
733名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 16:43 ID:uEN9FifB
なにが「面白いのが2ちゃんのルール」だよ。
全部まとめて糞スレだったじゃん?
611って天才だね。僕達バカとは次元が違うよ。
ここは天才には向いてないよねー。
終わった?
ガイドラインより↓
「まず、他人が見て面白いことを書きましょう。
大勢の読者がいることを意識してください。」

この時点で611のネタは脱落。
住人から否定された上そのネタを未練がましく引っ張り続ける粘着さん。
「オナニーを他人に見せないのは社会のルール」
738名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 16:51 ID:uEN9FifB
>>734
何が天才だよ! おまいらが、ちゃんと読めば判る平凡なレスだよ。
天才なんて、本気で言ってるのかよ? 煽るのもいい加減にしろ!
そんな事はどうでもいいから潔く去りなさい。
何回去る宣言してんだこいつは。
どっかのレビューサイトみたいなクソ真面目文章書くと叩かれるのは必至。
741651:04/02/01 16:55 ID:???
>>656
キースの具体的なミスって言ってたんで、もっと作曲技法とか音楽理論的な話を書くのかと思ってた。
とは言えこういう話好きだから、適当にでも続けてくれるとうれしい。

あと老婆心ながら、611氏は他人のレスにちょっと過敏かと。
それこそELPなんかと関係ない「余計なこと」ばかりでスレが埋まってる。
2chなんだから好意的な反応なんか期待しないで、ELPに関する事を適当に書き垂らすだけのほうがあなたにとってもいいことだと感じる。
真面目なだけじゃ叩かれない。
偉そうに小馬鹿にしつつ突然ブチギレ、これよ。
それは無理
気違いなんだから
とでも書けば納得するか。
正直言うとこの板で久しぶりに面白いやつ見た気がする。変な意味で
>>745
というか悪い意味でな
>>741
チンコ擦って寸止めみたいなプログレ論が読みたけりゃ
いくらでも自慰サイトがあるぜ。
適当に書き垂らすだけは公害。
748名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 17:05 ID:uEN9FifB
具体的なミスを指摘しるなら、いくらでも出来るけど…。
“ラキシス”にかんする多重の情報、マスコミには出回ってないから、
少しは「へええ!」くらいの反応はあるかと思ってたのが間違いだったらしい。
なお、釣りや煽りに、ことごとく反応するのは、単なる私の方針です。
第二の岡田克彦目指せ。
「去る」と言ってはくどくど戻ってくるのは寂しいからです。
751名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 17:08 ID:uEN9FifB
>>750
そうでつか?
>>748
そもそも誰も気にしないから取り上げないのかと。
一発録りで売り込んでいるならいざ知らず。

それ以前に「気づいたのボクタンだけ?エヘヘ」な態度が
この惨状を生んでいる。
>なお、釣りや煽りに、ことごとく反応するのは、単なる私の方針です。

自分の方針じゃないだろ。
ただ単にスルーが出来ないお子ちゃまなだけだろ。
そんなガキが何書いても説得力なし。
単なる忍耐力の無さを
自分のポリシーにすり替えてる時点でDQN
「最近気がついんだけど、あれ多重録音だね」
「そりゃスタジオ盤なら重ねぐらいするだろ」

この程度の話だな。
756名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 18:09 ID:uEN9FifB
EL&P結成時のキースのイメージは、
「余裕でロックやってる天才的キーボーディスト」って言う感じだった。
とにかく、「天才的」「達人」「神がかり」「時代が時代ならクラシックピアニスト」
「楽譜を3千冊所有」ってなもんだった。もしかすると日本のみかもしれないけど…。
それは、またキース自身が狙った「売り」でもあったと思う。
キースが、ナイスでメジャーしたのは22歳のとき。アルバム「ナイスの思想」や
後になってリリースされた「スウェディッッシュ・レイディオ・セッションズ」等を
聴くと、テクニック的にも、音楽的個性の確立という観点でも、まだまだ未熟で、
仮に、そのまま現在の音楽シーンにシフトしてみるとすると、デビュー以前の状態。
しかし、様々な挑戦的実験の萌芽は見られる。
これが、その後の成功に繋がるエマーソンの挑戦の始まりだったと思える。
757名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 18:17 ID:9kZ9gqay
EL&P結成時のキースのイメージは、
「余裕でロックやってる天才的キーボーディスト」って言う感じだった。
とにかく、「天才的」「達人」「神がかり」「時代が時代ならクラシックピアニスト」
「楽譜を3千冊所有」ってなもんだった。もしかすると日本のみかもしれないけど…。
それは、またキース自身が狙った「売り」でもあったと思う。
キースが、ナイスでメジャーしたのは22歳のとき。アルバム「ナイスの思想」や
後になってリリースされた「スウェディッッシュ・レイディオ・セッションズ」等を
聴くと、テクニック的にも、音楽的個性の確立という観点でも、まだまだ未熟で、
仮に、そのまま現在の音楽シーンにシフトしてみるとすると、デビュー以前の状態。
しかし、様々な挑戦的実験の萌芽は見られる。
これが、その後の成功に繋がるエマーソンの挑戦の始まりだったと思える。
オナニーサイトっぽい。
759名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 18:24 ID:uEN9FifB
馬鹿、先があるんだよ。これは序章。混ぜ返すな馬鹿!
>>758
ほぼ「そのもの」だな。
ただただ感想文。
これだけ書いて「ほぉ」とも「へぇ」とも思うところが一カ所もない。
知性がないってのは罪だね。

夏休みの読書感想文を読む教師のつらさだけが解った。
761名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 18:28 ID:uEN9FifB
「脳サラダ」で、なんでイメチェン図った?
このまま現在までの歴史をダラダラと並べ立てるんだろうか?
自慰を見せびらかす変態だな。
それこそ、自分のサイトでやれ。
763名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 18:30 ID:uEN9FifB
タルカスって、ライブとスタジオで、なんで音違いすぎるの?
で、それを全部自分で解説しようってわけか。
サイト作って引きこもってろよ。。。マジで。
なんだ、このスレ・・いつもと違う
そろそろ平和にやらないか。
767名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 18:46 ID:uEN9FifB
では平和にやってくれ。
嫌われ者がいなくなればねぇ
どちらもスルーし合えば問題ナス。
長文はスペースでかくて会話を遮る罠
長い文章書くのは勝手だけど、
人からの評価ばっかり気にしてるところが嫌>>699
772名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 20:39 ID:XyLK1C9Q
このスレって、全然進行しない貧困スレだったよな?
少なくとも精液塗りたくる自己満足スレじゃなかったのは確か。
774名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 20:51 ID:XyLK1C9Q
>>773
気持悪いのはお前自身と違う?
ボクタン、こんな事も知ってるんだよ!
ほら、これ気づいた?ボクタンだけ?わかんない?
6時間も待っちゃったよ。やっぱりボクタン凄い!偉い!
ね?凄いでしょ?ねえってばねえ!
こーんなに長ぁく、いーっぱい書けるんだよ!
読んでよぉ。ほめてよぉ。
ボクタンは凄いんだから!!ねえっ!



・・・そりゃ嫌われるわな。
ところでいつ本当に去るんだろう?
777名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 20:59 ID:0szwktYB
>>773
「精液塗りたくる」って、何だよ。そんな変態的なレス???
お前何度も登場してしてるな?
騒ぎすぎ。まいった、まいった。
お前が居る限り、このスレは、アホ&変態スレ安泰だよ。
こんなとこ初めてだった。
778名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:00 ID:0szwktYB
>>775
馬鹿をさらすな。
779名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:02 ID:Ht7QqsV6
おい? さえdfjhg
780名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:02 ID:jdGXo92X
あsdgfjhbg
>>774
違うな。
人前でチンコ擦って喜ぶ趣味はないからな。
変態はお前1人だけだw
782名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:04 ID:mXXzlyAL
>>781
あきれたもんだ
本当にそうだな。
変態ってのは手に負えない。
784名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:05 ID:XbMIlyey
あsdjかsdkljばsdvlkjば
あsdjkbさkjばsdkjbscv
csんbぁさいしうjhhfhづjfhj
あsdkんjbさdmんbづjrfヵ
ところでいつ本当に去るんだろう?
786名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:06 ID:YK/U+Vxx
sdfjbdfkhdkj
787名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:07 ID:YK/U+Vxx
sadhu skw sdkl  shshhs??
性癖叩かれて切れたかw
789名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:09 ID:2ccnJ7kE
もっとおおきなELPを、富山に予防って話だよ。
790名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:10 ID:RjfAB6vh
再結成EL&Pって、もうありえないみたいだよ。
キースよぼよほ。
791名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:11 ID:ylgCGJy4
あsdbんvgんcxjjxj
skjbxckjbcvzcxsじゃj
あへあへ;df
あぺすぉうあ;klhdf;lkdvb
792名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:12 ID:nVnKAm0J
welconback
sadkjnq:eowj
s,mf dfks;l sdfdfjn sdflklkj
sdfkawtnejw;lslfj
kfjgls ;lksd popspojdf osfpoj sfgp;jo sdf;ljo sfikoj sdflijk
こんな所でオナニーしてないでセクースしろよ。
欲求不満貯まりすぎてるぜ?
バイアグラ喰って風俗逝ってこい。
794名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:16 ID:ACXcmdva
そろそろ、かんじげが、とっきりましたか?
キースはグレッグとしんきりきりして、パーマーりずむが
ぽんそこへこって、じゃいこき、へんした。
過去過去墓地墓地。
795名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:21 ID:ACXcmdva
結局底行くんだな
眞次欄内よおまいあsdjkbh
mdjdjdjkdjkdkd

???
???
???
ID:???
ID:???
796名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:22 ID:ACXcmdva
スレ立てた奴が変態だから、放置するように。
797名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:25 ID:lp8zE+dT
ここは変態スレ。気付くのが遅かった。
いや、みんな気づくのが遅かったよ。
「3行スレ」のヒス辺りで偏執性に気づくべきだった。
799名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:33 ID:FY3+YoRw
だから、お前が変態だって。
800名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:35 ID:bYD9lalh
スレッド閉鎖。
長文書き野郎=荒らし=変態
802名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:39 ID:bYD9lalh
他人のせいにすんな。お前が変態。
>>798
まだ「スレ」とか言ってるな。お前わかってないじゃないか!
>>803
「3行スレ」と書いた奴が変態だと。
ここで書き直したら解らないじゃないかw
805名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:41 ID:+I1fKZ6m
悪あがきは止めろ。
スレ立てたやつ変態。
>>804
そうだった。すまんかったw
807名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:43 ID:T1GQXzWy
「変態]という言葉に反応し過ぎ。
808名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:44 ID:ioj/tGLh
スレッド立てた奴、どうやら変態。
じゃあオナニー君にするか。
精液飛ばすなよ。汚いから。
810名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:47 ID:5rMpK3jk
放置正常
放置平安
放置太平
スレ閉鎖希望
書き込まないように

書き込まないように

書き込まないように

どうせ変態。

精液まみれ。

繰り返し登場。スレ立てたやつ、たぶん変態。
811名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:49 ID:5rMpK3jk
ID???
812名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 21:52 ID:5rMpK3jk
うわ〜〜〜〜あ!!
気持悪〜〜〜〜〜っ!!

    スレ削除
まぁいいや、どうせろくな書き込みなかったしな
サイナラ
さて、オナニー君の去る宣言はいつ実行されるかな。
どうやらホンモノの気違いだったようだな・・・
相手にして損した
すごい荒れようだなw
ワラタ
817名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/01 23:35 ID:hRV58iEg
いつでも君のそばにいるよ〜。何も言わず、ただわらっているだけ。
818名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/02 00:01 ID:jmuJsCM8
お望みどおりの、基地外になって、きみのオナニーを妨害してやろう。
へろへろへろ。
Mr.Masturbationが大爆発だな
820名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/02 01:03 ID:7mJViTWT
>>819
ほう…、大爆発ってか? 自己実況中継ありがとうよ。バカ。
611はまだ去ってないどころか荒らしてんのか。
とんだ大迷惑野郎だったんだね。
すごい糞スレになったな。1週間前とえらい違いだ。
全く・・・
セックスに興味津々のガキと自己主張したいだけの寂しがりが
ELPを語るスレを私物化して何やってるんだか。

程度低すぎ。
セックスに興味津々のガキ=自己主張したいだけの寂しがり
なのでは?
825名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/02 13:29 ID:VdgpjxDA
いつまで、そんなことばっか言ってるつまりだ?
↑お前がいるから
827名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/02 14:18 ID:rE6AnvvA
>>594
「L&G」“ピアノ・インプロ”の5分過ぎから6分30秒あたりまでが好き。
そこんとこ改めて聴いてみたんだけど、なるほどね、なんとなく解る気もする。
ライナーに“Little Rock Getaway”って記載されてるのが、この部分じゃないの?
その辺あまり詳しくないし、オリジナルも聴いたことないけど、
誰か知ってる人いますか?
早く去ってくんないかな>611
829名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/02 14:49 ID:Yq2yO5CW
「石を取れ」中間部でのピアノ・インプって言えば、1972年ごろのライヴでよく
演奏されていた、4ビートジャズの頭のところのフレーズ(日本公演でも演奏されてた)、
たぶん既成曲だと思うんだけど、それについて知ってる人はいますか?
611くんのなつやすみじゆうけんきゅうはっぴょうでーす。
            ↓
831名無しさんのみボーナストラック収録:04/02/02 16:20 ID:iQa0jBYG
もう夏休みの宿題? ちょっと待ってね! 
それは9月になってからでいいだろ?
sugoi kusosure
宿題・・・