★HR・オールディーズ60’s−70’s★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジム・マッカーティー:03/01/07 19:59 ID:aamG8D4m
ハードロックの黄金時代60年代、70年代
80年代もちょこっとね。
ブリティシュ、アメリカン、ジャーマン、イタリー。
2†G中○O金属んD ◆sz666cnTP6 :03/01/07 20:00 ID:SIp/QNyp
シンリジーがいい!!!
3クリス・ドレヤ:03/01/09 19:48 ID:r8t7kmW2
イタリアといえば、セミサラス、ゴブリン、ヤクラしか知らないナァ。
ドイツは、2066・AND・THENとルシファーズ・フレンド。
オランダのフォーカス。
フランスのタイ・フォン
ゾンビーズは外せないな
2人のシーズン
5名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/10 01:02 ID:8MN+7qHH
いつの間にやら立ってたのか。
>>1のハンドルネーム、最高のネーミングセンスだね。
ヤードバーズとカクタスとは、英米のウマ味をよく表してるからから。
60年代に限っちゃ、殆ど後半からでねえ!? ハードロックの「ウンコ」時代って・・
7クリス・ドレヤ:03/01/10 21:35 ID:YhaNmapI
二人のシーズンは、ヴァニラ・ファッジがカバーしていましたね。

>>5
どっちのマッカーティーも濃すぎるバンド・メンバーの中では影が薄かったけどね。

New Cactus Bandの曲って日本でCMに使われてたんですか?
そのシングルが存在するようですが・・・
反逆のカリスマ、ジムモリスン率いるドアーズがいるだろが!!
10名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/11 16:59 ID:QKGZiI3u
↑こういう1行レス、そのうちなくなるんだろうな・・
このスレ、確実に1000まで行くと見た!
PHOENIXを知ってる方は居られますか?
>>9
ハートに火をつけれキター!!!!
あれこそZEPよりハードロックしたの早いやろ
ZEPの方が先やったっけな?
ニュージーランドのHuman Instinct結構良かったよ。
クリーム〜ジミヘンっぽい曲調なんだけど、ベースがこの時代にしてはかなりヘビー。
2ndばかり高評価でそれには異論は無いが、イタリアのイルバレット・ディ・
ブロンゾの1stはHRと言い切って構わないだろうな。

70年代初期のイタリアとかドイツってプログレとかサイケはオリジナリティ
高いけど正統派HRと呼べるバンドは皆無だよなぁ。

イタリアなんかだとジミヘンとかジェスロ・タルとか辺りの影響力を感じさ
せるバンドは結構居るのに、以外とパープル、ゼップ、サバスと言った辺り
のフォロアーは少ないな。

ドアーズはオルガンがハモンドじゃくてコンポ系のチープな奴なのと、ギタ
ーオーバードライブの少ない単音弾きなんでHRって感じは無いが、曲アレン
ジとかジム・モリソンのキャラは確かに惹かれる所がある。
16クリス・ドレヤ:03/01/12 19:23 ID:N7r/SGn8
世界各国にもいろいろとHRバンドあるんですね。
海外のマニアもブル―スクリエイション、フラワートラベリンバンド探してるみたいだしね。
フライド・エッグは内容だけでなくてジャパン・ヴァーティゴ(日
本フォノグラムがポリグラム系の権利持ってたんでヴァーティゴ
で出した)と言う事で、海外の原盤コレクターは探してるね

ストロベリー・パス、ファー・ラウト/ファー・イースト・ファミ
リー・バンド、四人囃子等の70年代初期、中期のバンドは海外で
も日本プレスの再発CDがマニア層に輸出されて良い評価を貰ってる
みたい。

個人的に70年代末期位からのジャップス・プログレは新月位しか
興味無いけど、この手のは日本盤の供給は止まってるのに、ムゼ
アとかスパラックス等の海外プログレレーベルが権利取って再発
してて輸入盤で入ってきてる。
個人的に日本のプログレで聴くのは四人囃子とKENSOぐらいかな。
20名無しさんのみボーナストラック収録:03/01/13 10:06 ID:M/5PyDYF
オレはノヴェラくらいかな。
あと、ベルベットパウ!
カルメン・マキ&OZは60年代後期〜70年代初期のブリティッシュハード/プログレ
好きなら評価高くなるだろうな。

22山崎渉
(^^)