メロデスの創始者って誰ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
インフレイムスですか?
なっちだよ
ハードゲイ
4名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 01:58 ID:w9EnDSel
カーカス?
ハートワーク
ほんとこの板って板違いの人多いね..
6名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 01:59 ID:EZXAgcbO
元祖って意味ではENTOMBED辺りかな?
あとDISMEMBER。

メロデスは中国最強の武道家である芽炉出主からとったものである
8( ゚∋メ):02/08/25 02:00 ID:???
カーカスでは?
メロデスはウリ(略
ディセクションとか?

カーカスのハートワーク?
メロデスが嫌いな人ってカーカスの変化にショックを受けたからという人が結構いるらしいね。
はいカーカス「ハートワーク」

〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
ハードゲイ
カーカスとか言ってる香具師はド素人ですか?
それはメロデス。
15 ◆wj51mLrg :02/08/25 02:06 ID:0POHs3Kk
>>7
民明書房ですか!?

カーカスではないだろ。
16( ゚∋メ):02/08/25 02:06 ID:???
メロメロです
エッジ オブ サニティは?
>>7 >>15
不覚にもワロタ
俺?
>>13
94年カーカスのハートワーク以前に、メロディアスなデスメタルをやったバンドがあんの?
俺リアルでデスメタル聴いてたけど気づかんかったわ。
おしえてみ
21名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 02:14 ID:EZXAgcbO
>>20
EDGE OF SANITYの「The Spectral Sorrows」(93年)。
正真正銘のメロデスだ。
ガーゴイル
和田アキ子だと思われ。
24名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 02:17 ID:lLz8SKwL
>>21
確かに
その前のアンオーソドックスから一部はメロデスだったかも
モーゴスのcursedなんて91年頃だったと思うけど結構にメロディアス
独特の禍々しさはあるけど
一般的にはカーカスてことになってるね。でかいきっかけのような。
カーカスがデビューしたころゴアグラインドという言葉がなかったように
ハートワーク発売したころはまだメロデスなんて言葉はなかった。
以前にそんなジャンルがなかった。あれ以降すごい勢いで
メロいデスメタルバンドがデビューしたと記憶している。
DEATHってどう?ギターはメロい
2821:02/08/25 02:20 ID:EZXAgcbO
>>20
あと、DARK TRANQUILLITYの1st(93年)もな。
29名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 02:20 ID:lLz8SKwL
カーカスは、
デスメタル + メロディアスなギターソロ 
というタイプじゃなかったか?

初期アークエネミーも同じ
3021:02/08/25 02:24 ID:EZXAgcbO
SENTENCEDの1st(92年)、CEREMONIAL OATHの1st(93年)も。
HEARTWORK以前にも北欧にはメロデスバンドは結構いたよ。
>>20はド素人って事で。
いったいデスメタルの何を聴いていたんだろうw
お前らアホか
カーカスが創始なのはあたりまえ、常識やわ
ダートラとか言ってるやつまじ氏ねって。
ハートワークは決定打だがカーカスは3rdの死体愛好癖から
メロデスのハシリやっとるわ
常識すぎて今更口出すのもアホらしい
3321:02/08/25 02:36 ID:EZXAgcbO
NECROTICISM-DESCANTINGTHE INSALUBRIOUSは91年だったな。
あれをメロデスとするかは微妙だが。。。
32=あほ
35妊娠したおっさん ◆SATAN0To :02/08/25 02:38 ID:???
とっつぁんが一番最初。
32はアフォっていうより、ただの厨
3721:02/08/25 02:38 ID:EZXAgcbO
ENTOMBEDの1stは?
確か屍体愛好癖よりも前だったような。
>>37
メロデスじゃねーじゃん
関係ないけど、エントームドの2ndは名作だったねえ
ウルウル
4021:02/08/25 02:41 ID:EZXAgcbO
>>38
要素はあるでしょ?
創始者っつーか、ご先祖様はセルティックフロストかな
>>32
おれもカーカスだと思う
アレより古いのはあるんか?
マイケル・アモットがカーカス加入以前にいたCARNAGEこそが
メロデスの創始者です。
44名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 02:50 ID:1V02rrcz
>>22は実は当たってたりして
しかし、いくらなんでも>>1は無いだろ。
実は世界初は日本のバンドだとどっかのスラッシュ系スレで
出てきた気もするけど、詳しいことは忘れた。
日本の誇りとまで書き込まれてたのは覚えてるんだけど。

とりあえず、最初は誰かってのはともかく、カーカスが現在
のメロデスの直接のご先祖様、というのは大体いいんかな?
4721:02/08/25 02:53 ID:EZXAgcbO
>>44
ガーゴイルはそれこそ89年ごろからメロディアス+ダミ声の
メタルを確立していたからな。
あながち間違ってはいないかも。
ハートワークの前だってメロデスだったじゃん
49名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 02:54 ID:22UW8ZjL
セリオンも結構古株じゃない?
>>42
B!にメロデスの轢死特集なんかさせてみりゃ筆頭に上がるのがカーカスとビルスティアーだよ。常識すぎだわ。
勿論その頃はメロデスなんて概念なかったし呼ばれてもいなかった。
今のようにとことんメロメロでもなかったから
今のメロデス聴いてるヤシにはあれが元祖と言われてもピンとこない
カーカスはメロデスというより、デス・グラインドにメロディックな
ソロ、リードを加えたってイメージが強い。
楽曲そのものの抒情性は今で言うメロデスとは少し違うんじゃ?
>>50
その当時からリアルタイムで聴いてるのなら結構な年齢でしょうが、
何でそんなに厨丸出しの文章なんですか?
時を経て少しずつメロメロしてきたので、元祖とかは曖昧な罠。
NWOBHMとかと同じ。
>>53
それを無理やり議論するのがこのスレの趣旨です
>>51
じゃインフレでいいよ
>>51よ、今頃>>29と同じこと言ってハズカシクないか?
  
まあ今のところエッジオブサニティのスペクトラル〜が最初なのは間違いないところ
あれは決定的名作だからな
>>53
でも、メロスピで言うところのカイハンセンみたいな「立役者」はいるだろ。
それがカーカスかと。
death
>>43
マジな話CARNAGEってどんな音出してたんですか?
さすがにもう音源が・・・
カーカスはメロデスじゃねえだろ
その違いわからんやつは語る資格ないよ
英国のバンドが元祖ってのがピンとこないな。
やっぱメロデスといえば北欧だべさ。
>>60,>>29から総合すると
カーカスは過渡期ですかね。

萌芽期と完成期、どちらを「元祖」とするかで
また意見も違ってきますな。
63名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 03:06 ID:22UW8ZjL
>>59
CARNAGEのCDは輸入盤で再発されてるよ。
地味なCARCASSの3rdみたいな。
メロデスが地位を得た後に入って今のメロデス聴きあさってる若人に
ハートワーク発売当時の衝撃などわかるはずもないってこと
>>64
衝撃うんぬんの話をしてるんじゃない。
誰がメロデスを創始したかが論点だ。
カーカスは過渡期というより、あれが完成スタイルだからね
メロデスバンドは、カーカスのスタイルを取らなかったと
ソイルワークだって下地はカーカスやアークエネミースタイルより
メロデスに寄ってると思う
67名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 03:15 ID:fAKlMQGb
メロデスの創始者が誰かは知らんが・・・・
叙情デスの創始者はB!の前田(W
関係ないけど、俺はハートワーク聴いた時よりアークエネミーの1st聴いた時
のほうが衝撃だったね
暴力的音の壁というか、あまりの狂暴ぶりにぶっとんだ
メタリカの2nd以来だった
>>32=>>50=>>64=>>66=>>69

ですか?
71((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 03:19 ID:???
メロデスと言う言葉がどういうジャンルを指すかというのを
明確にしないといけないと思うんだけど。
今のin flamesはメロデス?
children of bodomはメロデス?
24=29=39=56=60=66=69
オレはDISSECTIONのサンバーレインを初めて聴いたときの
衝撃が凄まじかったと記憶している。
あれもハートワークより前だったよね?
メロディアスなブラックメタル、という意味ではBURZUMの1stも...
75名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 03:30 ID:22UW8ZjL
CARCASSは3rdが91年、4thが93年発表だから、
それより前に存在するハズ。
完成度が高かったのと、「あのCARCASSが・・・!?」ってことで
注目されたんだろ。
チルボドにデスという言葉をつけるのは違うかも
声はデスだけど、音は全然デスじゃないからね
>>63
ありがとう。ちょっと興味があったもんで。
がんばって探してみる。
カーカス3rd以前から既に北欧を中心にメロデスのはしりのような
シーンは形成されていたよ。
ハートワークが出たあの当時、カーカスが北欧デス路線に歩み寄った
な〜って印象持った記憶があるよ。
チルボド、ディセクション=ブラック
DISSECTIONのメンバー達はブラックと呼んでもデスと呼んで貰っても
構わないという趣旨の発言してなかったっけ?
新しく出てきた色んなバンドをメディアが勝手に
メロデスって枠で縛ってしまったのがそもそもの間違いだよな。
まだ、カーカス→インフレイ娘→後続、って
影響の流れがあったらいいけど、関係ないし
あれ、アモルフィスの2ndは?
>>81
そうだね。仮にカーカスがいなくてもインフレ、ダートラは
シーンに出現していたと思うし。
その意味では元祖=カーカスってのは納得できない。
今現在はインフレイムスみたいなのをメロデスって呼ぶけど
あの当時は明らかにカーカスをメロデスって呼んでたよ
今と昔ではメロデスの定義が少し違うかもね
>>82
あれは94年だからHEARTWORKとほぼ同時期だな
>>75
本当に何も知らないのな。別にいいけど。
世代のギャップを感じるよ
>>83
それはないね。
そもそもメロデスって言葉を使い出したのはBURRN!なの?
>>86
イエスパーだったら普通にいい曲つくれた
>>86
おまえバカだろ?
カーカスがいなくてもインフレ/ダートラは出現したはずだ。
祖国にDISMEMBER、CARNAGE、ENTOMBED、EDGE OF SANITYといった先駆者が
数多くいたわけだからな。
カーカスは、リヴァプールの残虐王だっけ?
>>86
>>83で正しいと思うぞ
デス声さえシーンに存在していれば、その音楽下地にメロディックなものを
もってくるというアイデアはカーカスのものじゃないからな
ダートラの1stはジャーマン風だったし
>>86
脳味噌が凝り固まったジジイは氏ねよ
関係ないけど、アークエネミー1stはどう考えても98点はカタイだろ?
名作中の名作、今聴いてる
>>91
自然の流れだね
極限までブルータルになったら、あとはメロを導入するしか進化の道はないからね
ハードコアとかの流れを見てもそうだし
>叙情デスの創始者はB!の前田

・・・・・笑ってしまった。
まだ使ってるんかな?
>>86はなんにもわかってないね。
今頃バーンをひっくり返して必死に検索かな?w
>>93
今聴くと音質が少しきついかも。
そのぶん勢いはあるけど
98((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 03:53 ID:???
「北欧デスメタル戦線異常アリ!」

なつかしー
いつごろだあれ
>>94
そうかもしれない
ただ、メロディックにするというのはブルータルさとは個人的好みが違うわけで
進化とするか単に変化ととるかは好みによると思うな
>>86
出て来いゴルァ
>>98
7〜8年くらい前かな?
懐かしいなそれw
>>97
あの頃はまさに「デス+メロ」って感じで良かったなぁ・・・
それが今や・・・・
>>98
たしかアモルフィスの2ndが出た頃だったんじゃないかなあ
104名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 03:56 ID:4jEJpkH4
CEREMONIAL OATHって、いつ頃からいたの?まさかAT THE GATES以前から?
イェスパーがむかし在籍してた、ポルターガイストだっけ?
連中はメロデスなん?
なんかあの当時は飽和状態だったんだろうな
今はメロデスが飽和状態だからブルデスが流行ってるし
あの時代のメロデスバンド達のメロディはなんつーか
確かに叙情的って表現がしっくりくるようなメロだった気がする
107((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 04:01 ID:???
carcassのheartworkが一般的に(といってもHMジャンルだけだけどw)
「デスメタルにメロディが入った」という認識を与えたアルバムだと思う。
これはB!を始め、メディアの影響が非常に強い気がする。

でも、>89が書いてるみたいに、それ以前にメロディックな要素を入れていた
バンドはたくさんいたし、どこからが>>1のいう「創始者」になるのかは
よくわからないと思うますよこれ。

敢えて言うならカーカスでいいんじゃないの?みんな知ってるし。
と投げやりな意見。
メロデスってパンクで言えばメロコアみたいなもんだな
本末転倒なんだよね
>>104
AT THE GATESとCEREMONIAL OATHはほぼ同時期にデビューしてると思う。
91年辺り。
カーカスを創始者と呼ぶのは
スコーピオンズをジャーマンの創始者って呼ぶようで
抵抗あるのは漏れだけ?
ヨハンリーヴァのVoはダイスキ
やっぱ表現力あるよ
例えばユーリカの絶叫部分、あれだけでもグッとくるし記憶に残る
他の単なるデス声なら、あそこまで悲痛さを表現できたか疑問
ハートワークが出た時のバーン持ってたんだけどなー
評価はどうだったっけ?
113((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 04:05 ID:???
>101
>103
そうそう。その頃。
いやー お互い年とったもんだねこれ。

>104
MCDしか出してないからそんなに古くはなさそうじゃない?
でもwarコンピレーションでandersの声を初めて聴いた時は
「かっけー」と思った
これまでの流れを総括すると、

松浦亜弥が創始者って結論でいい?

>>108
初期インフレとか?
ここって何ていうか、95年以降量産されたヘヴィロックを語る時に
元祖にKORNをあげる奴と、パンテラやヘルメットをあげる奴が
ケンカしてるようなスレですね。おもろい
>>112
点数が低かったから当初は大して評判にもならなかったんじゃ
118((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 04:07 ID:???
>112
heartworkは70点ぐらいだったような。むかついた。

edge of sanityの3rdに「何をやりたいかわからない」
みたいなこと書いてあったのにはもっと腹立った。
70点代だったよな。
B!のハートワークの点数。
あの当時のB!は酒井、大野を中心としてデス=ゴミ扱いだったからね。
>118
BURRN!は異端には点数低いからね・・・・

関係ないけど、昔AIONの点数が低すぎてムカついた
122((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 04:10 ID:???
>113でウソ書いた。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~thrasher/band/ceremonialoath.htm

1stあったんだ。知らなかったよこれ。勉強になりますた。
そうだったなー
思い出した。来日の時も前座のヘルチャは誉めてたけどカーカスは
テクニックのことを言われてたような
124((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 04:14 ID:???
>123
特にドラ略
あーの下手なドラムがあってのカーカスじゃないかー!!!!
ケンちゃんばかにするやつ おれゆるさないぞ
>>124
特にドラェモ?
確かに下手クソ。ライブ音源とかひどすぎ。
でも味があるな。
128妊娠したおっさん ◆SATAN0To :02/08/25 04:19 ID:???
>>46
そう。それがとっつぁん。
ちなみにもう死んだ。
129((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 04:19 ID:???
髪型も好青年だったしなあw
おれじゃねっつの
トッツァンって何で死んだの?
自殺?
とっつぁんがメロデスの創始者?
>>130
スピードを追い求めるあまり、電車に。。。
>>128
SOBはファーストしか聴いたことないんだけど
いつメロになったの?
TERRORIZERだと思いました。
>>132
うまいこと言うね
ケンちゃん、初期の予期せぬリズム展開(w が絶妙だったなぁ・・・
結局「創始者はCARCASSではない」でいいんだよな?
>>137
うむ。絶対にそれだけはないと言える。
>>137
代表選手の一つではあるが、創始者ではないね
ドラェモの言うとおり、カーカスでオーケーです
>>137
メロデスって言葉を生むきっかけにはなったと思うよ
誰がやったの話はキリがないからなー
俺らの知らないようなアマチュアバンドかもしんないし
>>140
創始者の意味、判ってるか?
おまいら何いってんの?メロデスの創始者?
「デス」
に決まってんだろ、馬鹿!
>>137
今までに挙げられたバンドにCARCASSより早くやってるヤツらはいる。
よってそれはないね。
もう、BURRNでメロディック デス メタルって言葉が
最初に出た時のバンド、ってことでいいんじゃない?
>>143
俺もちょっと思ったけど
メロディアスな要素は取り入れてたけど
当時はメロデスなんていう矛盾した言葉はなかったはず
147妊娠したおっさん ◆SATAN0To :02/08/25 04:34 ID:???
メロデスかどうかはワカランがとにかくデス声を最初にやりだしたのがとっつぁんらしい。
海外で活動していたらしく今でも神と謳われているとか
ヘブンに通いつめるデスばっか聴く某音楽学校講師のギタリストに聞いた話。
>>142
そりゃ、メロディックデスメタルの概念を生んだことと解釈してますが。
セリオンとかアットザゲイツとかセレモニアルオウスとか
北欧のその辺りのバンドだろ?
>>147
いやいやサケビのほうが先だろ
>>143
それ言ったらBATHORYとかCELTIC FROSTとか。。。
うろ覚えだがハートワークは伊藤79点だった気がする
伊藤はエンペラー2nd78点だったし。

創始者じゃないと思うがセプティックフレッシュは91年にはメロデスっぽいことやってたよ。
>>148
カーカス以前にメロディアスなデスをやってたバンドがあるのは
知ってるの?
みんな、遡りすぎのような気が・・・・
というか北欧ファンの執念を感じます
 
 
    結論   松浦亜弥   


        〜終了〜     

 
 
    結論   オビチュアリー でした。   


        〜終了〜     
結論   宇多田 タメ口がウザイ。
     倉木 1stAlbum後の歌&大学入学式?の映像?すごかった
     愛内 毎秒おならしてる


        〜終了〜     





>>157
極論だが、一理あるな。
2ndなんか結構ドラマティックな作風だし
むっ!オビチュアリーか。
2ndは結構メロディを感じたような・・・・
何年発表だkっけ?
創始者っていうからには、
「このアーティストが存在しなければ現在のメロデスシーンは形成されなかった筈」
っていうバンドじゃなきゃいけないよね?

そういう意味ではカーカスはありえないと思う。
MORBID ANGELの2ndもドマラティックでメロディアスだよ
「メロデス」って、メロディーにデス声が乗ってるものなのか、
デスにメロディーが付いたものか、どっち?
じゃあVENOMでいいな。
>>161
だったらデスメタルの創始からだな。
オビチュアリー、デス、モービッド・エンジェル、ナパーム・デス、カーカス。
もういいじゃん、クリームで。
>>165
それ以前にデスに至るまでのスラッシュの経緯も必要かも
ヴェノム、スレイヤー、ポゼスト、ソドム。。。
カーカスで納得しないヤシとメロデスの創始を語っていたら
ついにデスメタルの創始にまで話が遡ってしまったスレはここですか?
>>160
1st89年、2nd90年
170名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 04:57 ID:4jEJpkH4
じゃあ、適当に
モ ー ゴ ス
辺りでいいんじゃない?
>>170
いいや。おれは

モ ー ム ス

だと思う。
だったらインフレイ娘でいいじゃん・・・
170も使って出た答えが「適当にモーゴス」かよ(w
今この板にいる全ての人間はこのスレにいる
ニュースクール・デスメタル総合スレッド part.4
に書いたやつもここにいる?
MORGOTHってのもあながち間違いじゃないかもよ
もう。200ゲットしたやつの意見が結論ってのでどうよ?
  


        ワ ー グ ナ ー



>>177
そんなこと言ってると藤本美貴ってかいてやる
メロデスの創始者はKREATORです。
カーカスのハートワークが出たとき、KREATORみたいだと思わなかった?
メロの創始者はカイハンセンです
パラダイスロストの1stでいいや。
>>177
お前のせいで見えない駆け引きがはじまっちゃったじゃねえかよ
日本のデスが上に行ったんでage
ハートワークはバックがメロディックなだけじゃなくて
ボーカルが微妙に「歌ってる!?」て感じで驚いた。特にタイトル曲が
ここ見てると89年前後スタートのバンドが多い。
ってことは85年くらいにやり始めたバンドがいたら決定だな。
んで、結局創始者は誰?
>>187
というかデスメタルが出てきた時期だっての;
85年にデスメタルをやってたバンドまで遡りました。いよいよ難しくなってきました
じゃあメタリカで。
メタリカで意義なしですか?
もうメタリカで。
 
 
    結論   メロデスの創始者 = メ タ リ カ   


        〜終了〜     
おいおい、とりあえずメタリカで200までいこうぜ!!
じゃあメタリカだと思う。
メタリカ
メタリカ    
ぁゃゃ


ああ、今、こんな時間まで起きててよかったと思いました。
 
 
    結論   メロデスの創始者 = ぁゃゃ   


        〜終了〜     
あんなに熱かったのにいざ結論出るとあっさりとしたもんですな。
よいよい。名スレであった
誰も異論も唱えないところが漢らしい。
さすがデスメタラー。
漏れ トイレの水洗音にメロデスを感じたから。
206名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 06:52 ID:/4Nhy6Gx
ぁゃゃ か トイレの水洗音
どっちかだと思う。
207妊娠したおっさん ◆SATAN0To :02/08/25 06:54 ID:???
なかなか面白かった。
208名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 06:54 ID:ZyHxHltZ
ビギンという噂もチラホラ。
まんが道という噂もチラホラ。
ちょっと待てよ。お前ら何カーカスとか意味わかんない議論してんの?ハァ?
こんなことメタル聴き始めて三日のガキでもわかるじゃん。
創始者?そんなもん一人しかいねえだろ。
 




              デ イ ブ ム ス テ イ ン





211 ◆mxcbYFxA :02/08/25 07:11 ID:KVy7Se7k
ぁゃゃより理解に苦しむ意見だな。
ミレ・ペトロッツァ。
3rd聴いてそう思いますた。
ローダJC
マーチン・ルーサー・キング・ジュニア
カーカス(3rd)はソロがメロディックというイメージがあった。
E.O.S.やディセクションはリフがメロディックだったから、
同じ「メロデス」でもちょっと違うよね。
216名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 10:00 ID:/PhMdNwp
ところでデスラッシュの創始者は誰よ?
ホーンテッド?
217名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/25 10:11 ID:HRYzKpWF
Death。
>215
で、その二つを統合したのが娘と。
ダン・スワァノがいなければ北欧メロデスシーンは無かったろうな
おいらはカーカスに影響されましたって発言してるメロデスバンド
って少ないよね
221 ◆wj51mLrg :02/08/25 11:18 ID:GBFFW6zS
のさーat the gatesてどうよ?
あれだってメロデスしてねー?
EOSと同じくらいか、それよりはやいんじゃね?
4thが95年だぜ。
1stは91年。そのころからメロデスちっくなことをやっていたと。
でも、それよりまえにDISMEMBERがいたんだよね。
やはりディスメンバー最強。
DISMEMBERはじゃあメロデス界のAC/DCってことで。
初期TiamatとかPestilenceが出てない。
上にも出てるがParadise Lostの1stも'90リリース。
わぉ、一晩でなんでこんな良スレになってんだ!?
GATES OF ISHTARってさ、1stがバカ売れしたんでしょ?
紅白出てたよね。
>>224
>    結論   メロデスの創始者 = ぁゃゃ   


>       〜終了〜 

これが良スレですか?w    
227 ◆wj51mLrg :02/08/25 12:30 ID:GBFFW6zS
GOIのミカエルのバンドがやっとちゃんとしたレコーディングにはいって
来年作品を発表するよ。
バンド名はduskfall
デモの音源はgates of ishtarの3rdをイモくしたみたいなかんじだったけど
成長してるのかな。楽しみ。

>>225
1stってさ、つまんなくね?
2nd〜3rdが好きだなぁ。
リフはブルータルだけど、SEPULTURAのリード/ソロなんて結構メロディアスですぜ。
ARTILLERYやKREATORみたいなドラマティックなスラッシュを推し進めたメロデスと、
欧州の正統派ヘヴィメタルをデス化したメロデスがあるんじゃない?
前者の例はDISSECTION、後者の例はIN FLAMESって感じで。
私は前者のほうが好きス。
>>227
ほんと?裁判沙汰は決着したのかな。
DUSKFALLには、あのドラマーも参加するのかな。
モンティパイソンのジョン・クリーズみたいな顔した。
1stはフルmp3で落とした事あるけどつまんなかったね
2ndは何気に特徴的な音だよね。俺も2ndと3rdが好きだなぁ。
198 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 05:36 ID:???
メタリカ


199 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 05:36 ID:???
メタリカ    


200 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 05:36 ID:???
ぁゃゃ


投稿時間注目。奇跡に近い
どうでもいいけど、デスメタルってスラッシュの持つ醜悪な部分を極端に
デフォルメして生まれたもんだろ。(Autopsyとか)
そこにメロディを導入して聴き易くするのは本末転倒だとオモタ。

232 ◆wj51mLrg :02/08/25 12:46 ID:GBFFW6zS
本末転倒・・・そこがまたいい。
デス声と汚い音象の中で弾ける悲しいメロディ。
その違和感が格好よかった…。EDGE OF SANITYとかさ。

今のメロデス群はメロディに比重が偏りすぎ
ついでに、メロディがどいつも似すぎ。
俺たちだと思う。
ベッカム。
236 ◆wj51mLrg :02/08/25 13:06 ID:GBFFW6zS
>>233
同意。
お前等本当にジャンル関係の話好きだな
カーカスなわけないじゃん
バカか?
デスラッシュの創始者はヘルバスタードです。多分。
たしか90年か91年にトイズから日本盤も出てた。
早すぎた一枚とかって帯に書かれてたような。

http://www.emusic.com/cd/10590/10590728.html
ここにサンプルがあるから聴いてみ。
>>239
それは違うな。Deathでいいんじゃないか。
Hellbastardはどちらかと言うとハードコア/メタルコアの流れから来てるバンドだと思う。
いいや。バソリーだ!
それを言ったらVenomに(以下略
POSSESSEDは?1stの『SEVEN CHURCHES』は85年リリース。
SACROFARGO
THERION も少し関与してるかと。
246((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/27 01:19 ID:???
メロデス創始の功労者の筆頭は間違いなくdan swano@unisoundかと。
studio fredmanが活躍しだしたのも彼の後だよねえ。

あー あの頃はよかった・・・
年取ったなw
>>246
じじい
デスメタル戦線異常アリは画期的な企画だったと思う。
amorphisやedge of sanityはこの記事によって広く認識されるように
なったからねぇ。一部のマニアはとっくに知ってただろうけど。
この号のB!だけはボロボロになるまで読んだ。
ここが盛り上がったのって一夜限りだったな
だって>>200で結論出たし
>248
あれは、BURRN!のメンツ回復に成功した記事でもあったな。
なにせあの頃のBURRN!といったら、デスメタルを雑音呼ばわり
で真っ向から否定してて、デスメタルのファンから総スカン
食らってた有様だったから。そこにリアルタイムで
メロディックデスのリポートをかませたことは、時流をつかむ
力が弱いという批判を挽回できただけではなく
「メタルはあくまでメロディアスであるべき」というBURRN!
の思想の有効性を大きくアピールする機会にもなった。
sins of omissionだろ?
全く剥げ堂。
あの企画でデスメタルに対する偏見が減った気がするよ。
HELLOWEEN が表紙だったっけ?

大体DEICIDEとかBROKEN HOPEを
大野とか幅タンにレビューさせること自体間違い。
254関西在住 ◆mxcbYFxA :02/08/28 01:59 ID:???
これから10分だけ俺がメロデスの創始者。
ぁゃゃ VS カカスー
256関西在住 ◆mxcbYFxA :02/08/28 02:09 ID:???
おしまいー
>256
やったぜ!
258関西在住 ◆mxcbYFxA :02/08/28 02:28 ID:???
>>257
今から君が創始者だ
>>253
>大体DEICIDEとかBROKEN HOPEを
>大野とか幅タンにレビューさせること自体間違い。

懐かしいな。俺もBROKEN HOPEの2ndの幅レビューは当時読んでてむかついたよ。
幅タンはシニスターのレヴューもしてますた。
261257(大阪在住):02/08/28 22:14 ID:???
一身上の都合により
創始者の座を降りることにします。
永らくのご愛顧ありがとうございました。
262情報屋:02/08/28 22:16 ID:???
次は「メロディック・ゴアメタル」(通称メロゴア)の
創始者について討論しとこうか。
>>261
お疲れ様ですた。
ということは結論はB'zということでいいんでしょうか?
最近のバーンってどうなの?
厨房以来まったく買ってないからわかりません
すこしは変わったのかな
>>264
結論はここに。
>>177-200
>>265
ここで聞くべきことではない。
>>267
お前ちゃんと読んでないだろ?
ハァ?
何 で バ ー ン が 関 係 あ る ん で す か ?
ヤルダバオートだろ
わ                      け                     わ              か ん          ね              ぇ 
あほかお前ら?
創始者はインフレイムスだよ
よく考えろカス
まて!この流れからすると創始者はB!ということに
メロデスの創始者はリュウケンじゃないのか・・・。
PESTILENCEの名前が出て来ない…
276名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 01:52 ID:34Y8i47d




     メ ロ デ ス ん ぽ 創 始 は キ ン グ ク リ ム ゾ ン で す  




277名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 01:54 ID:34Y8i47d
>>276
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう。300ゲットしたやつの意見が結論ってのでどうよ?
だから、叙情デスの創始者はB!の前田だって!!
280((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/29 02:05 ID:???
メロデスの話だから。
実は91年4月号のデスメタル特集(半分冗談企画)で後藤がメロデスの
出現を予言している。
282名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 02:17 ID:HaxwaeIG
カンニバルコーピスです!
後藤=メロデス創始者
284名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 07:14 ID:oUoeClAu
真希?
285名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 14:00 ID:QGld6cck
Desultory、Beliverあたりのバンドに触れられてないのは残念ですね。
286名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 14:02 ID:QGld6cck
メロデスというよりも、クラシック+デスメタルかな、Believerは。
クリスチャンデスメタル
スティル バーニン ファイア〜
288((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/29 16:11 ID:???
>285
desultoryは結構新しくない?
bitterness?考える人みたいなジャケのやつ持ってるけど
それより前に出てるっけ?

believer、懐かしいなあ
バイオリンがすばらしかった。
ゴシックっぽいかな。
289名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 16:53 ID:QGld6cck
>>288
1stは93年だね。Into Eternityってやつ。
290名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:04 ID:OGJ5p+eu
スレ名が「メガデスの創始者って誰ですか?」に見えたのは、
俺と>>210だけですか?
291名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:08 ID:7e5lqs5W
カーカスだ!あふぉ
292 ◆mxcbYFxA :02/08/29 17:10 ID:qu5OEU7m
マジレスでディスメムバーだと思いまつ。
293名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:12 ID:7e5lqs5W
メロデスなんぞ全部音進行同じでカス。よって終了〜。
さげ
294 ◆mxcbYFxA :02/08/29 17:15 ID:qu5OEU7m
ムキになって再開宣言!
アイアンメイデンまでさかのぼってみる!!!
295ZEPPELINsama:02/08/29 17:21 ID:ZTckWfuX
ある程度同意>293

確かにメロデス勢にはカスが多いな
ダークトランクイリティーとか。
296名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:33 ID:7e5lqs5W
>>295
まだユニオンがcdの視聴させてくれた時パニッシュイン〜聴かせてもらった。
正直メロデスの域をでんなって思った。絶賛しすぎだろありゃ
297 ◆wj51mLrg :02/08/29 17:34 ID:aLYGXmjK
そんなんダートラファンのあいだで言われつづけたことだし・・・
298名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:36 ID:7e5lqs5W
>>297
ダートラファンつうか全部だめっつのあふぉ。
じゃあもう欧州の民謡歌いが創始者でいいじゃん。
300名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:38 ID:7e5lqs5W
>>298
どの曲が駄目とかいいじゃなくてメロデスっつう存在事体がデスシーンを
馬鹿にしてくれてた業績はでかいだろ〜
301 ◆wj51mLrg :02/08/29 17:39 ID:aLYGXmjK
デスメタルは馬鹿でなんぼ。
メロデスのメロってどういう意味ですか?
303名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 17:43 ID:7e5lqs5W
>>◆wj51mLrg
おまいなーデスメタルにすんなよ〜
メタル経験浅いって暴露してくれてんじゃねえの。
メロデスのおかげでデスメタルも注目され始めたのは事実
305((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/29 18:07 ID:???
>304
たしかーに
デス声ダメだったけど、メロのあるとっつきやすいデスから入って
いろんな種類のデスメタルを聴くようになった人も少なくないはず
オレもそのクチです
ドラェモって一日中いるな
気のせい?
307((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/29 18:15 ID:???
気のせい気のせい
308名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 18:19 ID:gzaoFCff
あれもこれもってどこまでも遡っても意味ない気がする。
当時本人らはメロデスなんて意識皆無だったんだろうし。

中興の祖も語ろうぜ。
309名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 18:27 ID:Y9339fRD
はあ〜あほレスマンセーだなおまいら。
そんなメロデス機嫌取りはいらんっちゅの。バーソにでも投稿してろ。
310ZEPPELINsama:02/08/29 18:32 ID:ZTckWfuX
インフレイムスもどう聴いてもたいしたことない。
チルボドも。
311ZEPPELINsama:02/08/29 18:32 ID:???
インフレイムスもどう聴いてもたいしたことない。
チルボドも。
312名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 18:36 ID:Y9339fRD
>>310.311
禿同
313名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 18:37 ID:Y9339fRD
ダークトランキュリテイーもどう聴いてもたいしたことない。
セリオンも。
そもそも北欧勢は最初からメロディあったわけで今までもこれからもメロデスは
存在しなかったし、存在しない。

とか言ってみるテスト。
315ZEPPELINsama:02/08/29 19:18 ID:ZTckWfuX
アモルフィスは最低。
316名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 19:58 ID:lHqh56HN
何でそんなに必死なの?
317ZEPPELINsama:02/08/29 19:58 ID:???
さぁねぇ
318名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 20:07 ID:ES4L4tay
>>316(゚ロ゚)モルァ!!
メロデスに洗脳されとる可愛そうな野師を助けとるにきまっとろーが。
もっと優しく助けろYO!
だからデイブムステインがメタリカをクビにされてはじめたんだろ?
321名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/29 20:47 ID:ES4L4tay
>>320
実はそうなんだよ…
         |ー゚)<ぷっ
ID:7e5lqs5W


コイツ馬鹿?
323_:02/08/29 23:42 ID:ES4L4tay
>>322
メロデス信奉者とおもわれw 
95年頃メロデス好きなって聴いてたけど(カーカス、AT THE GATES 、EDGE OF SANITYとか)、今のメロデスと当時のメロデスは、同音異語だろ。インフレとかクソだろ
95年頃メロデス好きなって聴いてたけど(カーカス、AT THE GATES 、EDGE OF SANITYとか)、今のメロデ
スと当時のメロデスは、同音異語だろ。インフレとかクソだろ

えっ!?
インフレは94年デヴューですが何か?
ID:ES4L4tay


老害。
当時はエヴァーロストとかは好きだったけど。
今やってるのはクソじゃん。ダートラにも言えるが
329((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/30 18:38 ID:???
>328
クソクソ言ってるだけじゃ議論にならんよ
そう思う理由を書こう
これぞメロデスってなやつはやっぱEOSが最初だな。
スウェディッシュデスの流れからそれらしいのをやってるバンドは
沢山いたけどそれらはデスラッシュ的なメロを多用したものにすぎない。
男泣きメタルと言わんとばかりの個性的なボーカルと美旋律メロディを
駆使したEOSはもはや先駆者と言わざるをえない。


>>330
メロは好きだが、リフが弱くない?
332名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/30 18:49 ID:uZllRbne
エッヂオブサニティの2nd収録のアンオーソドックスは
メロデスの超名曲だ(;゚;Д;゚;)
333 ◆wj51mLrg :02/08/30 18:53 ID:kmFY3Jqw
あふたーあふたーライフのがツボなのですよ俺は
でもアンオーソドックスかっこいい。
臭くないけどたしかにメロディアス!!
334 ◆wj51mLrg :02/08/30 18:55 ID:kmFY3Jqw
て、聞きなおしてみたら、やっぱアンオーソドクスはすげーや!!
ドラマチックでメロあって、それでいてちゃんとデス!!
普通声もすげーよ。
335324:02/08/30 18:59 ID:???
言葉足らずでスマソ
当時メロデスとされていたバンドの音(さっき挙げたバンド)も、“今の”インフレの音もメロデスとするなら、俺の聴いてない間にメロデスの指す言葉の意味は変わってしまったのかなぁと、淋しく思う罠
>>335
93年〜94年当時からメロデスにはいろいろなタイプがあったよ。
共通していたのはデス声で歌っていたという点だけ。
それは今でも変わっていないのでは?
337((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/30 20:41 ID:???
>336
でも今みたいにもろメロディックメタルにデス声タイプは
あんまりなかったよう

in flamesの2ndあたりを皮切りにいろいろ出てきたような
338 ◆wj51mLrg :02/08/30 21:05 ID:kmFY3Jqw
期待に添えるようにがんばりまっす!
339 ◆wj51mLrg :02/08/30 21:06 ID:kmFY3Jqw
誤爆しちゃった・・・

今、ほんとメロディックすぎて、しかもダサメロ系(悪口じゃないよ。臭いってことね)ばっかで
つまんねーかも。
340〆口〒”フ、 ◆XYVZVM6U :02/08/30 21:57 ID:???
俺も初期から聴いてる方だが、所謂メロデスというラインが引かれたのは
やはりインフレからだろうと。ディスメンバーやH"は、スウェディッシュ・デスでいいのでわ、
とも思う。

余談だが、個人的にこのメロデスというジャンルは、AT THEの4th及び
CROWNS OF THORNSの2ndで頂点を極め、以降は単なる「デス声メタル」
でしかないと思います。

そんな中で、だーとらがヘヴィ・ゴシック化し、ホーンテッドがソリッドなスラッシュに
回帰したことの方が今後重要な意味を持ってくるのでわないかと。
SADIST
342 ◆wj51mLrg :02/08/30 22:05 ID:???
>>34
sadistの新譜でるぜぇ・・・
343ゴゴ ◆doom.6S2 :02/08/30 22:26 ID:26+Eo8n+
このへんが混乱しているんですよね。

29 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 02:20 ID:lLz8SKwL
カーカスは、デスメタル + メロディアスなギターソロ 
というタイプじゃなかったか?
初期アークエネミーも同じ

51 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 02:56 ID:???
カーカスはメロデスというより、デス・グラインドにメロディックな
ソロ、リードを加えたってイメージが強い。
楽曲そのものの抒情性は今で言うメロデスとは少し違うんじゃ?

71 :((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/08/25 03:19 ID:???
メロデスと言う言葉がどういうジャンルを指すかというのを
明確にしないといけないと思うんだけど。
今のin flamesはメロデス? children of bodomはメロデス?

84 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 03:38 ID:???
今現在はインフレイムスみたいなのをメロデスって呼ぶけど
あの当時は明らかにカーカスをメロデスって呼んでたよ
今と昔ではメロデスの定義が少し違うかもね

163 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/08/25 04:49 ID:???
「メロデス」って、メロディーにデス声が乗ってるものなのか、
デスにメロディーが付いたものか、どっち?
>>340 インフレがメロデスと認知された時期はH”よりも遅いかと・・。
   初期H”がもつメロディは当時のスウェ皿デスのそれらとは異なると感じます。
345340:02/08/30 22:47 ID:???
>>344
 彼ら(=H”)が元々ハードコア/パンク畑だったのも大きい鴨ね。

 ちなみに上記の「所謂メロデス」ってのは、主にイクナイ意味で
 使ってますので…。
デス創始者は?
347名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/30 23:25 ID:5FFR1fEs
>>346
スレイヤー
348 ◆wj51mLrg :02/08/30 23:26 ID:???
スレイヤー原理主義者かよ。
あんなんデスっていわんでしょが・・・
Endless Pain...
POSSESSEDかDEATH。
きりがないので


〜糸冬 了〜
なあ、浜崎あゆみってデスだよな〜。
353名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/31 14:54 ID:JNCYfRr+
ガーゴイルでいいよ
アットザゲイツ
アットザゲイツ→カーカス→アークエネミー→インフレイムス
というのが大まかな流れだと思う
>→アークエネミー→インフレイムス
ハァ?
357名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/04 06:51 ID:krQmZW+8
>>355
全然違う
>>357
んじゃ答えろ
359名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/04 12:47 ID:q0vIIzce
DISMEMBERが最初だろう
DISMEMBER、ENTOMBED→EDGE OF SANITY→IN FLAMES
361名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/04 12:50 ID:q0vIIzce
>>360
アットザも入れて
アットザの初期はEDGE OF SANITY同様あんまメロディがなくないか?
「MELODIC DEATH」って呼称は海外でも使われるのか?
日本で「メロディック・デス」という呼称を使い始めたのは
「北欧デスメタル戦線異常アリ!」で
前田が「メロディック・デス/ブラックメタルと呼びたい」
と書いたのが最初じゃないかと思うんだが、
この手の呼び方は大抵海外からくるもんだろ?

ケラングあたりが使い始めたのかな、とも思うんだが。
少なくともDISMEMBERが入るならCARNAGEはそれよりもっと前だよ
365((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/04 23:13 ID:???
carnageはちょっと違うような気がするなあ
katatoniaってデビューいつ頃だっけ?
あとmercilessとか。
あ、hypocrisyも古いよねえ。
ずっとやっとれや
MERCILESSは初期の頃から結構メロいことやってたね
368((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/04 23:20 ID:???
>367
そうそう。でもスラッシュっぽかったよね。
369T-RIDE:02/09/04 23:54 ID:iLuHGIB8
>>363
>前田が〜〜
うぅ〜む。結構それっぽい。

(320あたりからしか読んでないからガイシュツかもしれないが)
本当にメロディックで甘美なデスメタル(ブラックメタル)
の出現だと最初に思ったのは、(個人的な主観だが)
DISSECTIONだった。

あと、声変わりする前のAMORPHISもそうだな。
"Thousand Lakes..."だったかな。タイトルは。
かなり甘いメロディでしょう。

それ以前のDEATHとかCARCASSとか、
Edge Of SanityとかENTOMBEDとかはどちらかというと
「猫も杓子もデスメタル」でデスメタルが氾濫してた90年代前半期の
産物だから、「メロデス」=全面的にメロディ重視タイプではなくて、
エッセンスとしてメロディをちりばめてたに過ぎないと思う。

例えるなら前者(メロデス)がHELLOWEENタイプだとすると、
後者はMETALLICAタイプ??
(めちゃくちゃな例えかもしれんが。)
メタル〜スラッシュ〜デスと受け継がれてきた
メタル独特の美感覚とメロデスのそれは別物だと思うけど。
DEATHの持ってたメロ要素とインフレームスのそれは違う。
レス最初の方しか読んでないけど区別ついてない白痴が多い。
371T-RIDE:02/09/05 00:42 ID:pVYUln7i
やばい。。このスレほぼ全部読んでしまった。。(なんてシマジンだ。。)
CARCASSのHEARTWORKに関しては、
HEARTWORK発表以前から密かにファンだったらおれとしては、
メロデス論には唸るトコロ。まぁ、触れずにおいたほうが良さそう??

とりあえずHEARTWORKを最初に聴いたときに思ったのは、

「鉛のサイダー飲んだら甘い(シュワシュワシテル)byおれ」

という感想でした。かなりのお気に入りです。
372 ◆mxcbYFxA :02/09/05 00:44 ID:???
よく判らんけど、ワラタ。

次はメロスピの創始者でも探すか。
ENTOMBED、PARADISE LOST、THELION辺りだったような気が・・・
でも”日本”では、間違いなくCARCASSは特別なバンドだね〜
俺の中の今のメロデスのステレオタイプとでも言うべきものを作ったのは「stand ablaze」かなぁ。
その呼称そのものを作ったのはやっぱハートワークだな。本人がそう言ったわけではないけど。
375((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/05 00:50 ID:???
entombedはデスロックになっちゃったからねえ
therionも長いねえ
paradise lostはgothicのアルバムが好き
いや、iconも(・∀・)ィイ!!
いやいや、draconian timesも(゚∀゚)ィイ!!
パラロスで決定とゆう事で。
パラロスが入るならANATHEMAやMISANTHOROPEの方が早い
HEARTWORKは名前がいいなあ、趣があってイイ!!
379まじれす:02/09/06 04:59 ID:???
最近この手の音楽聴いてなかったんだけど、AT THE GATESは今のジャンル分けではメロデスじゃねーの?
デスラッシュって呼ばれてんのか?
“アンダー ア サーペント サン ”はメロデス?
漏れこの曲メチャ好きなんだけど。
メロディとデス声があればメロデス。
>380
それじゃゴシックメタルもメロデスということになりますな。
MASTER'S HAMMERってスリッペの古典版みたいなのいたね
メロデスはもう限界。
384((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/06 14:11 ID:???
>382
スリッペってslipknot?じゃないよね?
結局誰なの?
386正宗:02/09/12 15:57 ID:oRs9DYXK
http://www.hoops.livedoor.com/~weakpoint/
HP作ったのできてね
>385
ぁゃゃ
 
in flames
390◇◇:02/09/22 17:30 ID:???
391名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/22 19:01 ID:+LuxKJ8v
>>363
それが一番真実にちかいのでわ
当時はスピード派の代表格としてディセクション、センテンスト(昔は今と別物)
、ダーク・トランキュリティが取り上げられており、ディスメンバーやエッジ・オブ・サニティ辺りは
その前段階的なバンドとして扱われていたような。
ちなみにゴシック派?の代表格はパラダイス・ロストとアモルフィスであったような記憶があります。
B紙では煮たような企画を何回かやってるのでごっちゃになってたらスマン
インフレイムスの認知はその少し後でしょう。
当時は先人のイイトコドリ的な書き方をされていました。
(今でもそうかも…)
そういう意味では”現在の”メロデス的な規範は彼らかもね
草創期より後の作品では
個人的にはディセクションの”ストーム・オブ・ライツ・ベイン”が好きです
ブラックメタルとメロデスの中間点的なバランスの取り方がイイと思われます

なるほど。
ディセクションのその作品はこのスレでも何度か挙げられているので
創始者はディセクションにケテーイ
DISSECTIONの”THE SOMBERLAIN”が異常に評価良かった気がします>B!誌

あと日本では当時DEATHの”INDIVIDUAL THOGHT PATTERNS”
辺りからブームが来た様な。輸入盤買って聞いてない奴はモグリだみたいな
風潮があったよな気がする。
ユーロ系ではTHERIONとかMORGOTHとかがメロぽくなって
DISMEMBERを筆頭にGRAVEとかDRAGONが硬派デス路線でやってた時期微妙に
キャッチーになってきたんだよな
>>355=>>358は厨房でしか?(ワラ

おちんちん
>>1
はいそうです
>>392 DISSECTIONはメロデスじゃないだろ。
399名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/27 11:09 ID:Rha2v1v8
>>398
本人たちがメロデスでもブラックでもどっちでもいいって言ってた
400398:02/09/27 11:25 ID:???
1stがリリースされた当時すでにメロデスやってたバンドは山ほどいるよ。
401コギャルとH:02/09/27 11:26 ID:4wKcal9r
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
402名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/27 13:16 ID:/aHclWGZ
最初にデスメタルに本格的なメロディを導入したのはセリオンじゃねーの?
あの頃あんなんやってるのだれもいなかったぞ。
ちなみにB!でメロデスを初めて取り上げたとき
ディセクション、エッジオブサニティ、センテンスト、アモルフィス、ダートラが
大々的に取り上げられていたけどその頃インフレイムスはまだ1stだしてなかったぞ>>1
ガーゴイル
カーカス
ブルータル トゥルース
406名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/27 15:41 ID:q4Be9hjv
B!の「北欧デスメタル戦線異常アリ!」
がなんか見たくなってきた。何時の?
94年9月号。
実はこの号でクレイドルオブフィルスも取り上げられているのだよ。
>>407
ありがとう。探してみるよ。
ガーゴイル公式HP・・・新作・・・試聴可能・・・。
ttp://boat.zero.ad.jp/gargoyle/
411((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/27 18:03 ID:???
まだあるんかい! もう捨てちゃったよ
確かアンディーデリスの表紙だったような
いや近所でB!の古本がたくさんあったのよ。
そこを探してこようかと。でも無かった。
(´・ω・`) ショボーソ
413 ◆43wvNe4A :02/09/27 23:55 ID:???
誰もドイツにいた EINFORST ってのを挙げてないようだが…
1988年の1stで既にメロデスな音を出してたんだがなぁ。
414((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/28 00:38 ID:???
>413
einfrost、初耳です
dissectionの1stも曲によっては1988とかだよね
415((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/28 00:39 ID:???
てかメール欄が気になる
416 ◆43wvNe4A :02/09/28 15:04 ID:???
>>415
 すまんな、善良な君を釣るつもりはなかったんだが…メール欄通りです。
 
 何が言いたかったかというと、『ライトハンドはエディが創始者だよね?』
 みたいに話が流れてるように感じたから。そりゃ広く認知されたのは
 そうだろうけど、所詮は「知ってる名前で調べてみますた」ってだけ
 だろ?、と。
417((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/29 00:56 ID:???
いや、前のほうには結構コアな内容の話してると思うけど。
つーかそこまで書くなら誰がパイオニアだと思うか書こうぜい
でも知ってる名前で調べる以外どうやるの?
なんというか、創始者が誰だろうとどうでもいい気がしますが。
誰が始めたにしろ今良いモノを作ってる人に注目するのが良いですよ。
419((=゚ε゚=;)) ◆kB1dorak :02/09/29 21:08 ID:???
それはこのスレの論点自体の否定ですな
今良いモノは他のスレでいっぱい語られてるから
たまにはこういうスレもいいんじゃないかと思います
つーか>>200で結論出てるだろうが。

メロデスの創始者は ぁゃゃ なの。
ぁゃゃ=Dismember
422名無しさんのみボーナストラック収録
ガーゴイルだってば。