HR/HMが好きな人の為のフュージョン・ジャズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/18 00:18 ID:ZzCjiXk0
>>100
コテコテのジャズファンからは無視状態でーす
102ジャズヲタ:02/09/18 18:23 ID:???
>>100
JAZZとは一歩距離を置いたモノとしてそれなりに評価はしてるよ。
>99
マジっすか!!アラホ先生のライヴ!
チャドもいいけど、ゲイリーハズバンドも好きだったりするヲレ。
104名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/19 01:45 ID:K1+iSjpP
スコヘンってフュージョンギタリストとみんな思ってるだろけど、実は凄いブルースギター弾く
んだよね
ま、彼の場合はSRVと違ってフレーズやソロ構成に研究と計算が感じられるけどw
それを差し引いてもちょっとそこいらの、にわかSRVなんぞ足元に及ばない
表現力なんだな、凄いよ
フュージョンギターとブルースギターの両面で頂上級レベルを提供できるスコヘンを激しくリスペクトする
105名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/19 01:49 ID:K1+iSjpP
>>103
どうもゾーン(曲)やってるらしい、この曲がハイライトかな?
ゲイリーイイよね、カリウタもイイ!!
106名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/20 03:43 ID:sQ1z9nAP
フランクギャンバレ・ステュハム・スティーブスミスのプロジェクト第三作、「GHS3」が出てるらしいぞ
輸入盤のみ?
パットメセニーはいかがでしょうか?
来週来日公演あるし。
>>107
昨夜見てきました。あまりの完璧さに言葉もありませんでした。
リチャード・ボナ、ベース上手すぎ。”PLAY EVERYTHING”だし。
109108:02/09/20 18:20 ID:???
撮影もしてたみたいだから、ツアーのDVDとかも出るのかも。
110108:02/09/20 18:23 ID:???
ただ、あのテクノ調のイントロの曲(名前忘れた)だけはなんかダサいね。
ジョージ川口の2バス
スタジオミュージシャンはHR/HMを10代の頃に通過して20代後半くらいから
ジャズオタになる奴が多い
矢堀孝一は高校時分キャットフードってバンド名で
クリムゾンのコピーやってた。
ジャズは全然聴いたことないけど、
数週間前にNHK教育見てたら
むか〜しのジャズを紹介する番組を放送していて、
ベニー・グッドマンとかいう人のバンドの曲が格好良かった。
スウィングジャズって言うの? 
なんか独特のドラムのタムタム感がたまらん感じ。
115名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/23 12:47 ID:X067IwAm
ベニーグッドマンはスウィング時代です
ビバップ以降がモダンジャズ
ハードバップ期から入るのがオススメ
116こめっこ常連 ◆Kome.lU. :02/09/23 14:07 ID:???
定番だけど、ウェザーリポートとJamesTaylorQuartetが好き。

少し前のものだけどコンピで、「HIPBOP'N'COOLホット・ジャズ・ビスケット3」はオススメ
マハビシュヌ・オーケストラ

フュージョンの原型にして、HR/HMギターの元祖だ。
あと、プログレに与えた影響も計り知れない。

当時(1970年代はじめ)の音楽シーンを引っ掻き回した存在だと思う。
>>117
ジョンマクラフリンいいですよねー。
トライバル・テック
 や
ヴァイタル・インフォメーション
 もよいのでは?
ヨナス・エルボーグとショーン・レーンが一緒にやってるやつはおすすめです。
あと、ヨナス・エルボーグとヨハンソン兄弟、ヨハンソン兄弟とアラン・ホールズワースが一緒にやってるアルバム
121名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 01:58 ID:27zqRurm
>>119
トライバルテック ジャパンツアーage
普通にミスタービッグファンはナイアシンがいいんじゃない?
123名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 02:22 ID:eZjHot0Z
ChickCorea Elektric Bandにきまってんだろ。
124名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 02:25 ID:5PwSuZin
ヨナスエルボーグ/ショーンレーンのライブ盤、ペルソナは凄い、最高だ!!
125名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 05:09 ID:ShkOomvk
ヴァイタルテックトーンもよいぞ
>>125
俺的にはちと期待外れだった。
127名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/27 00:13 ID:o6jVD5mD
vital tech tones3という話はないのか?
ようは、

TONE CENTER

から出てるヤツはHR/HM好きにもオケーなんだな!?
さあ?
130マス・大山:02/09/30 22:19 ID:???
諸田君の 生∞死
スクエア 脚線美の誘惑
ネットワークやレヴェル42
132名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:13 ID:UP6Patsz
つべこべ言わずにチャーリーパーカー聴け!
133名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:32 ID:P8QmZN2R
パーカーね、パーカー研究はかなりジャズに入れこんできてからのほうがイイと思うよw
134名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:34 ID:UP6Patsz
いや、いきなりパーカーから入るってのもアリだと思うよ。
135名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:48 ID:P8QmZN2R
何しろほとんどの音源が古い、ダサ音だろ?
あれでヤになるんじゃないかと
それにテイクによるアドリブの違いってジャズ初心者はわかりにくいと思うんだよね
それ以前にインスト慣れしてないヤシが多いし
せめてハードバップ期でロリンズ、コルトレーン、マイルスあたりの解り易いメロから入ったほうが
続くよ、それもテーマのみで後はひたすらインプロソロだけどなw
136名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 23:02 ID:UP6Patsz
やっぱ最初は耳に馴染みやすいメロディーだけを追っちゃうからなあ。
でもメタラーはインストモノに馴れてるからけっこうイケると思うよ。
パーカーとガレスピーの火花散るような激しい演奏をぜひメタラーにも
聴いてほしいよ。
137名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 23:16 ID:BPGmZALK
>>136
アットマッセ-ホールマンセー!!だよねw
インストモノに慣れてるヤシにはいいかもね
つーかコレはアツスギw
138137:02/10/01 23:22 ID:???
すまんバード&ディズのことだった?
139名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/02 00:10 ID:/wqYMdsK
>>137
いえいえ、どちらでもOKですよ!ソルトピーナッツ!w
140名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/03 21:58 ID:INUrwwRE
チャーリーパーカーをとりあえず初めて聴くんなら
ON DIAL Vol1,2あたりから聴くといいと思うよ。
渡辺貞夫から聴くのはアリですか?
お兄さんの事件は解決したのかなあ?
ウェス・モンゴメリ聴けや!!
143名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/04 22:38 ID:2toJxO3s
>>142
とっくに聴いてるよん。
144名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/04 22:49 ID:WbrlwARI
ダイアナ・クラ−ルくらいしか知らん。
145名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/04 23:16 ID:2toJxO3s
>>141
ナベサダから聴くのもアリでしょう。
一応日本のパーカーフォロワーですから。
146 :02/10/04 23:28 ID:???
こういう頭を使う話題って俺は苦手だな。
頭使うかなあ?
使わないよ
149名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/05 21:20 ID:NQa/o3BX
RTFなら、ロマンの騎士もアルバムとしては最高だが、
メタラーとしてはWhere Have I Known You before に
入ってる、Vulcan Worlds がおすすめです。
各メンバーのソロが絶妙で激しいです。

ベース弾きはStanley ClarkのSchool Daysなんかが
いいんじゃないかと思うけど。
150名無しさんのみボーナストラック収録
>>149
RTFは、メタルにもプログレにも衝撃をあたえた存在ですよね。