HR/HMが好きな人の為のフュージョン・ジャズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
さぁ語れ
レスが無い様なので帰ります
3名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 14:14 ID:1OhEGOt1
俺を聞け
>>1-2
ワロタ
この>>1は不正です。
このスレを緊急終了します。
6 :02/08/21 14:33 ID:???
ラリーカールトンの初期は良いです。
トニーマカパインってどうよ
8名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 15:49 ID:9KduloOv
ヘヴィメタルビバップでいいんじゃない??
終了ね。
9 :02/08/21 16:02 ID:???
>>7
ギターを放り投げてるアルバムは確かにフュージョン。
10名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 16:21 ID:8YhnWnOs
ナイア○ンはオルガンが糞
11名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 16:22 ID:8YhnWnOs
だけどデニチェンのドラムは最高
>>10
聴いたことないんだけどセンスが悪いとか?
13名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 16:35 ID:8YhnWnOs
>>12
聴いたらわかると思うけどあのオルガンが曲をダメにしてるね。
まぁ好みも分かれるだろうが。
でも全体的には悪くないよ
14名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 16:37 ID:8YhnWnOs
ゴメン、質問の答えになってねぇな。
なんていうか、あのオルガンの音がギターやピアノの音ならいいのよ。
何故ここでオルガンの音にこだわる!?って感じかな。
まぁ素人なりの意見です
コッツェンのインナー〜は超オススメ
手癖爆発(w
やっぱ、コロシアムUでしょ。若き日のゲイリー凄すぎ。
デレクシェリニアンのソロアルバム「いな〜しゃ」
ザックに萌え。
トニーとデレクでプラネットエックスは?
>>18
新作はどうよ?
20名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:29 ID:Rjab+MDv
テクニカルデスやブルデスなど超絶技巧聞きまくって飽きた人はフリージャズに手を出しては?
セシルテイラー(アキサキラ)とかおすすめ
>>20
それってどんな感じ?
俺はコテコテのジャズよりはロック入っている方が好きなんで
22名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:48 ID:Rjab+MDv
ロックみたいに熱はいるというよりも冷徹に自分のやりたいフレーズをサックス、ピアノ、ドラムが奏でるって感じ。
聞いてみないとどうにも表現がムズsかしいね。
>>22
恥かしいやめろその説明
24名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:50 ID:Rjab+MDv
とにかく圧倒的。最初聞いたら必ずなんだこりゃってなる。
>>24
ふ〜ん、ぜーったい聴きたくない。
26名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:52 ID:Rjab+MDv
>>23
じゃ君が説明しろ
27名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:54 ID:Rjab+MDv
生半可なレベルじゃないからな。聴かないほうがいいだろ?
28名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:55 ID:hqdPVkAS
邦バンだけど、初期ディメンションはおすすめ。
ギターはHR畑の人だしね。
スリリングでハードなヒュージョン好きには堪らん。
↑こういう奴ってそういう音楽聴いてる自分は
レベル高いと思ってんだよね。
寒いねぇ・・・。
30名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/21 23:58 ID:Rjab+MDv
メタル系で何を聞いてて、ジャズでどんなのを聴きたいかってことも言わないで
そんなこといわれても厨房と一緒。ロックとかっていわれてもあいまいすぎるよ。
>>28
邪魔だボケ!
>>30
>とかっていわれてもあいまいすぎるよ。
お前の説明と一緒だな(w
つーか、ジャズとかの話になると必ず痛いのが出てくるからsage
3421:02/08/22 00:03 ID:???
>>30
多分この発言は俺に言っていると思うが俺の発言は21だけだ。
煽りっぽいのは他の人がやったものだ。
誤解しないでくれ
>33
そうそう絶対荒れるんだよね。
俺はいやだから落ちるよ。
36名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/22 00:06 ID:qCZiwQfV
IDかくしてるおまえ。人の悪口ばっか言って。
ちがう所いこ。せいぜいのさばってくれ。
37名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/22 00:08 ID:qCZiwQfV
>>34
ごめんね
やっと消えたか?
まあもうちょっとほとぼりがさめたらまともな話出来るな。w
39加藤ティ〜 ◆iXo3KQD2 :02/08/22 00:35 ID:???
Return to foeverなんか無難なのでは。
40基地外 ◆OZZYSoz2 :02/08/22 00:49 ID:???
立っては消え、消えては立つジャズ・フュージョンスレ。
今度はガンバレ!
また、「メタラァがちょこっとジャズフュージョンに興味を持っちゃいました」スレかい!
へー、マイブームなんですかい?お兄さん
ただのミーハーネエチャンと寸分違わぬが自覚してるようだし、まあエエやろ。
42名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/22 02:11 ID:H5PDK9nE
    
ビーズの追っかけネエチャンといっしょ。
そゆことね
う〜〜〜む、スタンリー・クラークが好きなんだが…
41とか43みたいなこと言われちゃイヤン…
>>44
いろいろな音楽に興味を持つのは素晴らしいことだ。
41=43みたいなアホは無視しる。
カリカリせずにマターリといきましょう。
RTFにブレッカーブラザーズにウェザーリポート
この三バンドで堪能した。
ザックやインペリテリやイング兵衛やその他もろもろ、
アル☆ディ☆メオラが好きなメタル系ギタリストが多いようなので
2枚ばかりアルバム買ったらぶっ飛んだ(ちんこが)。
すごいね、ツェッペリンと同時代で今のそんじょそこらのメロスピよりも
弾きまくってんだから。
カミングアウトするが・・・
おれ高中正義大好き
カミングアウトってほどのことだろうか・・・
CABやプラネットXみたいなメタル寄りフュージョンから聴き始めれば
CABもプラネットXも地味といえば地味なんだけどね
52名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/23 23:51 ID:4nW/Fq3F
賛否両論あるけどナイアシンは初心者には聴きやすいと思うよ。
53   :02/08/23 23:54 ID:AsL7iJj6
>>48
俺も高中よく聴く。
なんかそぼくなギターワークが心誘うかんじで。
外出したくなる
んじゃ俺は中出しする
55   :02/08/23 23:58 ID:???
>>54
今日はだめ
やっぱり4ビートジャズに限る。
つーかフュージョンとジャズを一緒にすんなよ。
アマでもギター弾く人はフュージョンってほとんどの人が
聴いてると思う。好き嫌いは別としてディメオラ、アラホ、
ギャンバレは定番。純然たるジャズの人に言わせれば彼らはヘビメタ
だそうですが…(ワラ
ALPHONSE MOUZONのMIND TRANSPLANT
>>58
確かに純然たるジャズファンからは白い目で見られてるメンバーだね。w
エリックジョンソンもなー
>>61
その人は完全なロックギターしか弾いてない
ペンタ、ブルーノート中心

>>58
ジムホールとかグラントグリーンあたりが純ジャズギターの代名詞なんだから、
その線の人から見たらロックな歪み音ギターがそもそも抵抗あるでしょうな
せいぜいジョンスコが限界
たぶんマイクスターンでさえ抵抗あるようだから、ましてやヂメオラやアラホウ
なんぞとんでもないといったところでしょうねえ
ギャンバレ?誰それ、という落ちでしょう
63名無しさんのみボーナストラック収録:02/08/26 02:32 ID:0jstzKud
あげとこ
>>62
「JAZZ LIFE」誌ぐらいのスタンスならそのへんオールOKなんだが。
アラホのギターって聴くとドキっとする。
なんちゅう音から入るねん!と思わず突っ込みたくなるw
バーツーなんてどうでしょ?
RTFのリズム隊+リッチーコッツェン+ヴァイオリン(名前忘れた)。
人から借りて聞いたけどなかなかでした。
67名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/04 08:24 ID:Uy0hAx6C
>>66
コッツェンならインナーギャラクティックフュージョンエクスペアリアンス(?)の方がいいよ
しかもバーツーじゃなくてバーツです。
俺もデスがいける奴にはフュージョンよりもフリー系を薦めたい。
アイラーのグリニッジ・ビレッジとか
コルトレーンのオラ・トゥンジとか。

フリーに抵抗がある人には
マイルスのプラグド・ニッケルやフォア&モア。
かっこいいドラムに目がない人には絶対お勧め。
笠井紀美子最強

Over You のAメロのラスト部分に萌え
70 ◆wj51mLrg :02/09/09 11:53 ID:/NR3EnXc
とりあえず保守しとこう。
>58
アラホ先生はジャズ屋さん的にはたしかにそういう枠みたいっすね。
ヲレがアラホを聴かせたジャズ屋の友人(大絶賛していた)いわく、
ジャズからしたら相当にロックっぽいそうです。
72名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/10 17:25 ID:my/1vfSd
全然フュージョンじゃないけどゑスモンゴメリ〜のギターって情感あっていいよね。
私はグラインド、デスばかり愛聴するけどたまにジャズをもってくるとホッとする。
正直ヘビーメタルビバップなんかはテクの見せ付けすぎって所が多分で耳にうるさすぎるけど。
管楽器なしでリズム隊がすごくてユニゾン決めまくりでキャッチーなメロディー聴かせる
って奴ない?
オラトゥンジコンサートはブラストビートに勃起しなくなってきた人におすすめ。
fragileを聞こうと思うんですが、ナイスなアルバムはどれでしょう?
速めの曲が好きなのですが・・・。
わぁい、ジャズスレだあー。








ネタがない。
ルーム335
アルトとペットが激しい火花散らして吹きまくりのアルバムって
なんかないっすかねぇ?
79名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/14 09:22 ID:stxzE98Y
>75
NO WET以外をオススメします。
代表曲Bluffはファースト収録。
80名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/14 11:28 ID:XCatcli+
メセニーはイイという話しを聞きますが、メタル畑の人が聴いても
イイんでしょうか?
81駄盤くん:02/09/14 12:03 ID:???
まずはRTFのロマンの騎士を聞いて口あんぐりさせてください。
82名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/14 12:44 ID:xdD+/Hlp
T-SQUAREっしょ!
特にギタリスト諸氏は必聴だね。
EVHに影響を受けたという安藤まさひろのギターはメタラーの皆さんにオススメ!
フュージョンじゃなくってJAZZでメタラー向けのって何がある?
ヘヴィーメタルビバップ
>>84
ブレッカーブラザーズでしょ。あんなのタイトルに騙されたよ。
ぜんぜんヘヴィーメタル+ビバップじゃない。
>>80
still life(talking)は聴いとけ
>>85
サムスカンクファンク聴いてもカッコイイと思わないなら
この世界には縁がないのだと思う
ジャズ・フュージョンって凄く変わった
音楽なので、育った環境にそういう音楽を
聴く機会がなかったのなら無理して
聴くことはないです。他のジャンル聴くなら
自分の興味のありそうなものから順を追って
聴いて行くべきです。

そうしないとワケわからんだけです。
>>88
ソレ言ったらこのスレ終わっちゃうじゃん。
90名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/15 19:47 ID:NEWQp37D
>73
ディキシードレッグスのライヴが正にそれ。
ほかにもスティーヴモーズはキャッチーでプログレッシヴなのでお薦め。

>75
正にブレッカーブラザースのヘヴィメタルビバップはそう。
ただ、タイトルに反してメタルな要素はない。
91ぶっかき氷 ◆ICE.gLyM :02/09/15 20:44 ID:5XGzrI67
RXでも聴いとけ。
別に音楽的にメタルと通じるものがあるとかじゃないが、元聖飢魔Uの構成員てことで、はじめて聴くってきっかけにはなるんじゃない?
92名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/15 20:47 ID:NEWQp37D
奴らは始めからRXやればよかったんだよな。
実力もキャリアもあるのにメンバーが新参者っぽくてかわいそうだ。
RXってプログレ?フュージョン?
94ぶっかき氷 ◆ICE.gLyM :02/09/15 23:00 ID:Up42f/6N
最近はプログレ色が強い気がする
95名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/15 23:40 ID:NEWQp37D
メタルとは関係ないけど、最近ROBERT WALTER聴いてる。
ナイアシン聴いて嫌いじゃない人は聞いてみるといいよ。
すっげーグルーヴ感。ハーヴィ・メイソンとチャック・レイニーは鬼。
とくにチャックのベースはビリーシーンなんかと違って生き物のようにうねる。
96名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/17 01:18 ID:YWUyN7Jw
ネイキッドシティのLiveニッティングファクトリー1989はイイぞ!!

これと、コーソ2,3,4、ホーンテッド1st、スコヘンToreDownHouse、コッツエソslow、ジョンスペ3rd、エンペラー4th
ヘベーローテーション中!!
97名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/17 01:30 ID:YWUyN7Jw
アヴァンギャルドでフリーキーなビルフリゼール聴きたい人(最近の腑抜けカントリー路線イヤなヤシ!)には
ベストセレクション↓
1、ジョンゾーン/ネイキッドシティ
2、ネイキッドシティ/ヘレティック
3、マイケルシュリーブ/ファスシネイション
4、マイケルシュリーブ/TwoDoors
5、フリゼール・ドリスコル・バロン/ライブ
6、マークジョンソン・ベースデザイアーズ/セカンドサイト
それと、上記Liveニッティングファクトリー1989

ビルフリゼルのギタープレイは本当に繊細なコントロールですごういぞオススメ
ギター弾かないメタラーにはちょっとこの凄さわかんねかもな
98どうよ?:02/09/17 21:05 ID:nDFhGTuj
ヴァイオリニストだがジャンリュックポンティの「秘なる海」なんてハードロック寄りの
サウンドだから入りやすいんじゃない?DRもジャーニーのタコ親父だし。
ホールズワースのプレイも聴けるし、ベースがいきなしファズかけてソロ弾きまくるしw
99名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/17 23:53 ID:EwTvpGGO
ホールズワースの新作出るぞ!!
六本木ピットインでのライブらしい
ジミージョンソン、チャドワッカーマンのトリオ、完璧だな
 
ディメオラとスコヘンのソロも出る!!
ディメオラの新作、あのテクニカルピアニスト?ゴンサロルバルカバがフェンダーローズ弾いてるらしい
これは久々に買い
スコヘン新作はやっぱ前作同様ブルーズ路線、買いであるなあ
ジャズしか聴かない人たちの間でジョンゾーンってどんな評価を受けているんだろう?
101名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/18 00:18 ID:ZzCjiXk0
>>100
コテコテのジャズファンからは無視状態でーす
102ジャズヲタ:02/09/18 18:23 ID:???
>>100
JAZZとは一歩距離を置いたモノとしてそれなりに評価はしてるよ。
>99
マジっすか!!アラホ先生のライヴ!
チャドもいいけど、ゲイリーハズバンドも好きだったりするヲレ。
104名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/19 01:45 ID:K1+iSjpP
スコヘンってフュージョンギタリストとみんな思ってるだろけど、実は凄いブルースギター弾く
んだよね
ま、彼の場合はSRVと違ってフレーズやソロ構成に研究と計算が感じられるけどw
それを差し引いてもちょっとそこいらの、にわかSRVなんぞ足元に及ばない
表現力なんだな、凄いよ
フュージョンギターとブルースギターの両面で頂上級レベルを提供できるスコヘンを激しくリスペクトする
105名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/19 01:49 ID:K1+iSjpP
>>103
どうもゾーン(曲)やってるらしい、この曲がハイライトかな?
ゲイリーイイよね、カリウタもイイ!!
106名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/20 03:43 ID:sQ1z9nAP
フランクギャンバレ・ステュハム・スティーブスミスのプロジェクト第三作、「GHS3」が出てるらしいぞ
輸入盤のみ?
パットメセニーはいかがでしょうか?
来週来日公演あるし。
>>107
昨夜見てきました。あまりの完璧さに言葉もありませんでした。
リチャード・ボナ、ベース上手すぎ。”PLAY EVERYTHING”だし。
109108:02/09/20 18:20 ID:???
撮影もしてたみたいだから、ツアーのDVDとかも出るのかも。
110108:02/09/20 18:23 ID:???
ただ、あのテクノ調のイントロの曲(名前忘れた)だけはなんかダサいね。
ジョージ川口の2バス
スタジオミュージシャンはHR/HMを10代の頃に通過して20代後半くらいから
ジャズオタになる奴が多い
矢堀孝一は高校時分キャットフードってバンド名で
クリムゾンのコピーやってた。
ジャズは全然聴いたことないけど、
数週間前にNHK教育見てたら
むか〜しのジャズを紹介する番組を放送していて、
ベニー・グッドマンとかいう人のバンドの曲が格好良かった。
スウィングジャズって言うの? 
なんか独特のドラムのタムタム感がたまらん感じ。
115名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/23 12:47 ID:X067IwAm
ベニーグッドマンはスウィング時代です
ビバップ以降がモダンジャズ
ハードバップ期から入るのがオススメ
116こめっこ常連 ◆Kome.lU. :02/09/23 14:07 ID:???
定番だけど、ウェザーリポートとJamesTaylorQuartetが好き。

少し前のものだけどコンピで、「HIPBOP'N'COOLホット・ジャズ・ビスケット3」はオススメ
マハビシュヌ・オーケストラ

フュージョンの原型にして、HR/HMギターの元祖だ。
あと、プログレに与えた影響も計り知れない。

当時(1970年代はじめ)の音楽シーンを引っ掻き回した存在だと思う。
>>117
ジョンマクラフリンいいですよねー。
トライバル・テック
 や
ヴァイタル・インフォメーション
 もよいのでは?
ヨナス・エルボーグとショーン・レーンが一緒にやってるやつはおすすめです。
あと、ヨナス・エルボーグとヨハンソン兄弟、ヨハンソン兄弟とアラン・ホールズワースが一緒にやってるアルバム
121名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 01:58 ID:27zqRurm
>>119
トライバルテック ジャパンツアーage
普通にミスタービッグファンはナイアシンがいいんじゃない?
123名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 02:22 ID:eZjHot0Z
ChickCorea Elektric Bandにきまってんだろ。
124名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 02:25 ID:5PwSuZin
ヨナスエルボーグ/ショーンレーンのライブ盤、ペルソナは凄い、最高だ!!
125名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/26 05:09 ID:ShkOomvk
ヴァイタルテックトーンもよいぞ
>>125
俺的にはちと期待外れだった。
127名無しさんのみボーナストラック収録:02/09/27 00:13 ID:o6jVD5mD
vital tech tones3という話はないのか?
ようは、

TONE CENTER

から出てるヤツはHR/HM好きにもオケーなんだな!?
さあ?
130マス・大山:02/09/30 22:19 ID:???
諸田君の 生∞死
スクエア 脚線美の誘惑
ネットワークやレヴェル42
132名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:13 ID:UP6Patsz
つべこべ言わずにチャーリーパーカー聴け!
133名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:32 ID:P8QmZN2R
パーカーね、パーカー研究はかなりジャズに入れこんできてからのほうがイイと思うよw
134名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:34 ID:UP6Patsz
いや、いきなりパーカーから入るってのもアリだと思うよ。
135名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 22:48 ID:P8QmZN2R
何しろほとんどの音源が古い、ダサ音だろ?
あれでヤになるんじゃないかと
それにテイクによるアドリブの違いってジャズ初心者はわかりにくいと思うんだよね
それ以前にインスト慣れしてないヤシが多いし
せめてハードバップ期でロリンズ、コルトレーン、マイルスあたりの解り易いメロから入ったほうが
続くよ、それもテーマのみで後はひたすらインプロソロだけどなw
136名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 23:02 ID:UP6Patsz
やっぱ最初は耳に馴染みやすいメロディーだけを追っちゃうからなあ。
でもメタラーはインストモノに馴れてるからけっこうイケると思うよ。
パーカーとガレスピーの火花散るような激しい演奏をぜひメタラーにも
聴いてほしいよ。
137名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/01 23:16 ID:BPGmZALK
>>136
アットマッセ-ホールマンセー!!だよねw
インストモノに慣れてるヤシにはいいかもね
つーかコレはアツスギw
138137:02/10/01 23:22 ID:???
すまんバード&ディズのことだった?
139名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/02 00:10 ID:/wqYMdsK
>>137
いえいえ、どちらでもOKですよ!ソルトピーナッツ!w
140名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/03 21:58 ID:INUrwwRE
チャーリーパーカーをとりあえず初めて聴くんなら
ON DIAL Vol1,2あたりから聴くといいと思うよ。
渡辺貞夫から聴くのはアリですか?
お兄さんの事件は解決したのかなあ?
ウェス・モンゴメリ聴けや!!
143名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/04 22:38 ID:2toJxO3s
>>142
とっくに聴いてるよん。
144名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/04 22:49 ID:WbrlwARI
ダイアナ・クラ−ルくらいしか知らん。
145名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/04 23:16 ID:2toJxO3s
>>141
ナベサダから聴くのもアリでしょう。
一応日本のパーカーフォロワーですから。
146 :02/10/04 23:28 ID:???
こういう頭を使う話題って俺は苦手だな。
頭使うかなあ?
使わないよ
149名無しさんのみボーナストラック収録:02/10/05 21:20 ID:NQa/o3BX
RTFなら、ロマンの騎士もアルバムとしては最高だが、
メタラーとしてはWhere Have I Known You before に
入ってる、Vulcan Worlds がおすすめです。
各メンバーのソロが絶妙で激しいです。

ベース弾きはStanley ClarkのSchool Daysなんかが
いいんじゃないかと思うけど。
150名無しさんのみボーナストラック収録
>>149
RTFは、メタルにもプログレにも衝撃をあたえた存在ですよね。