ジャズについて教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
164名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/14 00:14
チルボドのライブ盤を聴いた時、
うわぁー、keyがフュージョンしてるー なのにギターはネオクラしてるー
と、衝撃/笑撃だったんだが。

他のメタルバンドで、JAZZ/FUSIONにモロ影響受けてる人っている??
教えてキボンヌ。
165名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/14 00:24
ANGRAのギター
Pain Of SalvationのギターもちょっとFUSIONっぽいと感じる。
でも実は俺フーゾンよくしらね。ソフトマシーソはだいすっきなんやけど
166Coma:02/01/14 00:28
テスタメントのアレックスはうまくスラッシュな曲にジャジーなリードを入れるぞ。
167名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/14 00:47
最近名前も見ないけどSpiral Architectもフュージョンっぽかったな。
168./:02/01/16 14:14
_
169名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/16 14:45
MESHUGGAHのフレドリック・ソーデンタルはアラン・ホールズワース激似!!!
「DESTROY ERASE IMPROVE」はジャズメタラーには必聴の名盤だ
>169
今すぐ逝ってよし 逝け
171最近聴き始めた者ですが:02/01/17 02:48
火の出るような熱いJAZZを聴きたいんですが、何かオススメはないでしょうか?
昔のでも今のでもかまいませんが。
172ギター弾き:02/01/17 02:54
俺、コルトレーンとか大好きだけど
ジャズギターは好きじゃなかったりする・・・・・・
173名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/17 03:43
>>171
チックコリアのアコースティックバンド
バトルが凄まじい。

ギターだとマイクスターン「Play」お薦め。ジョンスコ、ビルフリーゼル参加。
特にロックの人も抵抗なく聞けると思います。
174名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/18 00:19
>>171
マハビッシュヌ オーケストラがお勧め
ギターとバイオリンの熱いバトルが最高
175名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/18 00:22
>>169
てゆうかアラホーはメタラー
176171:02/01/19 18:30
>>173
どもアリガトです。チック・コリアは、ハービー・ハンコックのアルバムでは
聴いた事あったんですが、彼のリーダー・アルバムは未聴でした。。ぜひ聴いてみます。
>>174
どもサンキュです。マハビシュヌというと、ジョン・マクラフリンですね。
ジェフ・ベックが参加してるというので、The Promiseを聴いたら凄い良かったです。
マハビシュヌも名前だけは知ってたんですが、これまた未聴でした。今度聴いてみます。
177名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/20 02:31
jazz聴いてるメタルミュージシャンって?
178名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/20 02:45
>>177
ホールズワース(ワラ

まぁ、色々聞いてるでしょうね。音楽性は別でも。

メタルじゃないけど、スコットヘンダーソンは良いよ。
ジェフベックっぽい所も有るし、ブルースも半端じゃなく上手いし
速弾きもこなす。音もストレートな感じでグッド。
>171さん
チックコリアなら「過去、現在、未来」ってアルバムが良かったですよ。
あと漏れのオススメピアニストはスティーブキューンです。
この人マジで巧いのでぜひ聴いてみてください。
あと、マハビッシュヌ オーケストラはちょっと変わってます。

180名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 02:26
ホシュホシュッ
181名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 04:08
マイルスは何を聴けばいい?
バップ期、モード期、エレクトリック期、復帰後とそれぞれ1枚ずつ教えてくれ。
あ、「ビッチェズ・ブリュー」のみ聴いた。
良くわからなかったけど何だかとてつもないものを感じたよ!
これからまた聴いてみるんだけど。
182名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 23:19
Miles' recording career is roughly grouped into 7 periods:
1 - His tenure as a side man 1945-47
2 - Birth Of The Cool sessions 1948-50
3 - the "lost" period 1950-53
4 - hard-bop 1953-55
5 - the great quintets and sextets 1955-67
6 - fusion/rock 1969-75
7 - "the comeback" 1980-81

181見て、公式サイト覗いてみたら、↑みたいな分類なんだね。
ふーんって感じ。
183名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 23:29
今月のCDJ読んでいたら昨年のベスト作品にマイケル・ブレッカーの作品を
あげてる人が多いようなのですが、Jazz入門者でも買って大丈夫でしょうか?
184名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 23:45
>183
バラード・アルバム『ニアネス・オブ・ユー』の事かな?
185名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 23:50
チックコリア、数年前、NY行ったときにJAZZ聞きに行ったんだけど、
無名のバンドの演奏にいきなり飛び入りしてピアノ弾きだした。

やっぱり全然うまかったよ。そのバンドは弟子だったみたい。
サインをコースターにしてもらった。
186名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 23:54
>183
マイケルといえば超絶技巧の吹きまくりが代名詞だけど、そのバラード集も違った一面
が出てていいと思うね
聴き易くて優しくて情感たっぷりでいい
ここ数年の最高傑作はテイルズフロムハドソンだけど、これもオススメ
187名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/26 23:58
テイルズフロムハドソン ジャケからして名盤の風格。
188名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 00:08
キースジャレット聴かずしてジャズピアノの何がわかるかと俺は思う
ので言っておこう
特にトリオ
傑出した歌心とテクを持つ3者が高度な即興表現を通じ見事に一体化し、
他のトリオでは表現できないレベルの空間(物体?)を築いている
189名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 00:11
>183
とりあえず試聴してみては?
ttp://www.universal-music.co.jp/jazz/special/uccv1018/
190名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 00:15
ジェフ・ベックとかどうよ?
既出だったらすまそ。
191名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 00:22
コリヤならナウヒーシングスナウヒーソブズは絶対避けて通れない名盤ですよ
録音は古いけど、あのカッコ良さ爽快さは未だ超えれてないと思う
ステップスホワットワズが一曲目のほうがよかった
>190バリバリのロック
194名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 01:01
>181
復帰後
YOU'RE UNDER ARREST

音源↓
ttp://www.milesdavis.com/MP3/human_nature.mp3
195名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 01:28
>194
Doo Bopもヒップホップ感が(・∀・)イイ!
ttp://www.wbjazz.com/wm/26938_56.asx
196181:02/01/27 01:52
>>194
聴いてみたよ!
技術的なことはよくわからんが何かリラックスした雰囲気だった
正直なところちょっと期待していたものと違った
音色が少々古臭く感じたよ
でも面白かったです

>>195
本当にヒップホップだ!
ラップまで入ってきて驚いたよ
素直にかっこいいと思った

しかしマイルスという人は本当に音楽的に幅広いというかオープンだね!
音源サンクス!!
197名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 02:18
>196
194が紹介してるヒューマン・ネイチャーって曲、マイケル・ジャクソンのなんだよ。
古くささってのは、まぁ仕方ないよね。1984年の録音だし。

>しかしマイルスという人は本当に音楽的に幅広いというかオープンだね!
禿同!!
198名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 02:23
>>195
すごいカコイイね!
マイルスはAGHARTAが好きだけどこれは何期なんだろ?
199名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 02:43
エレクトリック期。
↓聴いたことない人向けに。47秒だけ試聴できるよ。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Arch/MilesDavis/SRCS-9720/track1.asf

で、パンゲアは聴いた?
200名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 02:47
200GET!!
201198:02/01/27 13:16
>>199
パンゲアは聞いたことないよ。
あとライブイヴルだけしか持ってないの(w

>>182でゆうとJazz/Fusion期??
ファンキーナンバーもいいけどI Never Entered My Mindみたいな
マターリ系も好き!この曲が入ってるアルバムは絶対欲しいな。
202名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 13:55
なんか、シットリとしていて、素敵な雰囲気の曲を聴きたいな
それも、女の人のヴォーカルが入ってるやつ
と思って、mp3.comのjazz vocal(ってジャンルがあるの?)で探してたら

http://japan.artists.mp3s.com/artists/111/blue_opera_nights.html

ちょっといい感じのを見つけました
これは細かくカテゴライズすると何でしょう
203名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 14:15
ボッサノブァでないかい?
204名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/27 14:28
うーん、ボサというとブラジルだけど、これは北欧のグループのようだね。
あったかいような寒いような(w 北欧語のボサっての初めて聴いたYO!
こんなの好き。ちょっと暗いね
これがブルーボッサというやつなのか??
205183:02/01/27 14:46
色々と教えていただきありがとうございます。
入りやすそうですね。
買います。
206名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/28 00:14
マイルスのライブ盤だと、FOUR & MORE に MY FUNNY VALENTINE が好きかも。
(。・_・。)保守age(。・_・。)
208名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/30 13:46
ウェザーリポートのヘビーウェザー(1972)はいかがでしょうか
ジャコ人気で手に入りやすいと思います。
自分もMY FUNNY VALENTINE 好きです
209名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/30 22:52
WEATHER REPORTいいね。折れは Mr.Goneが好き。
ウェリポってなんか普通のフュージョンとは違う感じがする。
イングヴェイとは
クラシックを基盤としたロック魂に
ジャズをふんだんに取り入れたテクノですか?
211名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/31 23:20
今日は、HEAVY JAZZってタイトルに惹かれて PAUL SMITH のアルバムを買った。
速弾きピアノが疾走してるよ(w
212名無しさんのみボーナストラック収録:02/02/01 01:06
ヘビメタ板だけに
「ヘビメタルビバップ」
>212
禿しくガイシュツです。