WHITESNAKE(1987-1990限定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
初期のださいホワスネではなく
一番かっこ良かったこの時期のホワスネ
についておおいに語って下さい。
2名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 20:44
サイクス時代はここでいいのかな?
>2
だめだろー
サイクスは〜'86だもん
4名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:13
でも87年に出たアルバムには参加してるじゃん
>>1
つまんねえ限定つけるなヴォケ!
>>1
てめーが87年から聴き始めたってだけだろ。
7名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:33
ミッキームーディーを本当にいいと思ってる人はいるの?
8名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:37
>>7
いるよ。
俺はこの時代よりミッキームーディーの居た方が
好きだな。READY AN' WILLIN,LOVE HUNTERは
大好きなアルバムだ。
9名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:39
おぅ、懐かしいスレ立ててるね。あんたは偉い!!なにを隠そう、俺自身、
「BAD BOYS」とか聴きながら高校行ってたよ。いまでも、サーペンス〜は
フェイバリットな1枚じゃ。みんな、「IS THIS LOVE」聴いて泣け!!!
(ただし、テレ屋さんな君は日本語の意味を考えるの禁止!!)
10名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:46
>>8
動意!
白蛇の真髄は初期〜中期にあり。
そりゃサ-ペンスアルバスはイイアルバムかも知れんが。
11名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:47
>>8 酒井さん?
12名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:49
確かに声は初期のほうがいい。
でもカッコいいのはエイドリアンとかヴァイが
いた頃。
13名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:50
レストレスハートは駄目かい?
ヴァイのFOOL FOR YOUR LOVING萎え。
15名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 22:54
でもSLIPは曲が駄目だっただけでバイは悪くない。
VAIのセックス&レリジョンってアルバムをカバの
VOで作ってたら面白かったかもしれない。
16名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:04
みんな忘れてないかい?後期WSの屋台骨を支えたのはあの老け顔ドラマー、
トミー・アルドリッジだ!!
やつのドラミングは切れ味鋭いぜ!!
ジョン・サイクスと仲直りしてくれ
カヴァ−デル
18名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:14
カバは最新インタビューで派手なドラムやギターは
いらないって言ってたよ。オフィシャルサイト行ってごらん
19名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:14
トミー・アルドリッジ?
オジーの頃が好きかな?
ランディーローズと一緒だし。
20名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:28
スターカー好き
21名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:28
アコースティックのアルバムのこと↑?あれいいよね!
22名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:34
バーニー、ミッキーがいた頃
サイクス、コージーがいた頃
エイドリアンがいて派手だった頃
ベスト盤出して復活した頃

4つに区切れます
23名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:34
スタッカ−ト トウキョウだっけ?で
カヴァ−デルがどんなジョ−ク言ってるか分かる人いる?
最初の方の「DON'T be afraid HO-!」「恐がらなくていいよ」
ぐらいしか分からん
24名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:38
スターカー良い。けど、オーディエンスの反応キライ。
ジョン&コージー在籍時の「ジャパンロックフェス」
のビデオ見たことある人感想おせーて。
25名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:39
ビデオには字幕が出てたよ。
ようはあまりにも静かな客にカバが少しあきれてた
ってことでしょ?
最初のSailing shipが異様に静かで
そのあとgive me all your loveで盛り上がって
「この曲でスタートすれば良かった!」って言ってた
26名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:41
>>24 日本人はああいうこじんまりとした雰囲気で
 盛り上がるのは駄目だね。国民性だな
27ともゆき(高2):01/11/13 23:45
スティーヴ・ヴァイの頃が一番良いね。
>>27
ハハハ...
>>1
1987-1990年のWSってカコイイか?
ジョン・サイクスのギタ−は良かったが、
ヴァイが入った瞬間から糞バンドになったと思うけど。
30名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:50
アウアウアウ!ドモアリガト、トキオ
31名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:53
ヴァイはちょっと違うよな。
ウォーレンはどーだったんだ?
32名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:53
カヴァはサイクスとはケンカ別れだったけど
ヴァイともケンカ別れだったの?
33名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:55
ヴァイはカヴァ以外のメンバーと上手く
行かなかったんじゃなかったっけ?
34名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:56
VAIとはわかれるっていうより、バンドが終了って
感じだったんじゃない。
35ヴァヴァアン・ケツアゴ・キャンベル:01/11/13 23:57
ボクもいたんだけど
36名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:57
>>33 VAIは客分って感じだったし、あの頃の
ホワスネは「大人の割り切ったお仕事」って感じ
で仲がいいとか悪いとかっていうバンドではなかった。
37名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/13 23:58
>>35
お前はさっさとDIOに戻ってくれ!
38名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:00
ヴィヴィアンは仕事しなかったから
カヴァが切れたんだよ
39ヴァヴァアン・ケツアゴ・キャンベル :01/11/14 00:02
でもデフレパが居心地イイ!んだ。
40名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:02
41名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:04
42名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:04
RIVERDOGSは結構好きだ。
なんでヴァイがWHITESNAKEに入ったんだろうね?
ブル−ズの要素があるWSに
ブル−ズっぽい演奏なんて全くできないヴァイは合わないのに。
44名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:09
ホワイトスネイクをブルーズっぽいと勘違いしている
人が1人います
45名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:09
>>41
ドニントンの時の画像だな。懐かしくて涙出そうダターヨ。
46名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:15
>>44
なんで??カバさんの声ってブルージーとかいう人いるし・・・。
ブルージーなHR/HMで良いんじゃない?
47名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:17
初期のWSが好きなんだけど・・・
金髪のデヴィッドは、いややぁ〜
まあ44は言いすぎだよな。でも87-90限定って書いてあるし…
初期と較べるとはるかに洗練されてはいますな
>>48
もう限定は無視の方向で。
5043:01/11/14 00:19
>>44
は?
何言ってるんだ?(w
51名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:25
まあ・・アノ頃のカヴァ君は自分を見失ってたような・・・。
似合わない金髪にフリル付きの衣装。
スタープレイヤーなら誰でもいいや的なメンバーチェンジ。
52名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:26


===========限定かいじょ===========
>49
了解
54リアル厨房ですが何か?:01/11/14 00:28
Straight From The Heartってめったに挙がらないけど人気ないのか?
個人的にBad Boysより好きだ。
55名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:32
俺が1番好きなのは、
WAILING IN THE SHADOW OF THE BLUESだ
5655:01/11/14 00:33
が。

WAILING なんて書いてしまった。
WALKINGなのに・・・
57名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:33
俺はラブエイントノーストレンジャーがNO1です
58名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:35
>>54
いかにも売れ線を狙ったって感じで気持ち良いね
シンセが強すぎだよ、結構好き
59名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:37
良かった!
80年代前半までのホワスネが好きなヒトが
たくさんいて。
60名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:37
Fool For Your Lovingがイチバーン。
6155:01/11/14 00:38
>>60
どっちの?
62名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:39
どっちも
63名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:43
ヴァイサウンドが前面にでてる
Fool For Your Lovingはヴァイファンとして好きだ
64名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:46
>>13
同意。「レストレスハート」は良いよ。
「スリップ・オブ・ザ・タン」より好きだな。
65名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:50
DONT FADE AWAYダイスキ。
人気無いのか?
66名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:53
おれは余り好きじゃないな
67名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:54
>>23
>「DON'T be afraid HO-!」(恐がらなくていいよ)
>ぐらいしか分からん

違うよ。「DON'T be afraid to say HO-!」
(遠慮なくHO-!って言ってもいいよ)だよ。
68名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 00:55
山崎氏が「レストレスハート」をAORと
評したことに対して酒井が怒ってたな。
69名無しさんのみボーナストラック収録 :01/11/14 01:00
>64
個人的にはレストレスハートは好きじゃない。
クドイとゆ−か、べたべたな感じがね・・・・。
それになんかウケを狙って(?)作ってる気がする。
70名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 01:01
ウケ??
71名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 01:25
カバペーの頃が見ていて一番きつい。ださすぎ。
最近のプロモは結構かっこいいよ
72名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 01:55
>>69
ウケを狙ったのはどう聞いてもサ−ペンスの方だろ
73名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 02:34
>>72 ウケをねらったのは「スリップ〜」て゛しょう。「サーペンス〜」は結果的にヒットしたんであって、ヴァイの起用はプレイよりもアリーナで映えるあのステージングが重要だったんだと思います。
74名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 02:42
>>73
両方ウケ狙いだな。サ−ペンスだって顔が良いサイクスを使ってるし
サウンドも売れ線だし
75名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 05:34
>>74 じゃあどうしてアルバムが完成したのにサイクスを解雇したわけ?それにサイクスが参加したのは「スライド イット イン」USリミックス盤が最初。サウンドが売れ線てのは他のバンドが真似したの。リアルタイムで聞いてないだろ。わかるよ。
76名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 08:07
>>75
サイクス、フィルの葬式から帰って来なかったんだよな。
なので、いなくなったのはアルバム完成前。
んだからエイドリアンが音入れてんじゃんか>サーペンス
77名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 08:36
>73
両方ともウケねらいだと思います。
ラジオエディットのhere i go again
ギターはダン・ハフ。ソフトで聴きやすい。
やっぱアルバム売るために狙ったんじゃないかな。
単にメンバーがいなかったからかもしれんが。
78名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 10:46
>>31
ウォーレン・デ・マルティーニはライブのみ参加。
ヴァンデンバーグのバックギタリストに徹して、
リフだけを弾いていた。
79名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 10:52
>>75
どういうウケか解からん。昔からのファンのウケを狙ったというなら
レストレスかもしれないが
より多くの大衆のウケを狙ったというなら聞きやすくて大ヒットしたサ−ペンス
になる
サイクス自体、元々ホワイトスネイクがアメリカで成功するために起用さてた
感じだしカッコイイし、HR系のギタリストだし、だから簡単に解雇できた
音楽的な対立もあったとどこかのサイトで見たし
あとリアルタイムで聞いていた奴はそんなに偉いのかと小1時間問い詰めたい!
売れ線のサウンドを他のバンドが真似したとしても、売れ線なのは変わらない
80名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 11:01
>>79
少なくとも後追いのファンより状況が判ってるんじゃないの。
>>80
そうか、確かにあの時の状況は解かんないね
82名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 11:44
カヴァはリハーサル前とか、ギタリストに
宿題を出していた(たぶん、新しいリフを
作って来い、みたいなの)。サイクスも
キャンベルも、その宿題をやってこなかった。
だから解雇。
>82
バーソ!丸写し厨房ハケーン
84名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 12:46
 gunsのブレイク前のアメリカ市場は
 サーペンス〜(日本のみの邦題)みたいな装飾過剰なサウンドが
 ルックスとともにもてはやされていましたね
 カヴァーデルが売れ線をねらったというより
 ゲフィンのジョン・カロドナーの力が大きかったと思います。
85ルディ・サーゾ:01/11/14 12:57
おれが舐めてベタベタになっていたベースどこに逝ったか知らない>All
86トニー・カヴァーゾ:01/11/14 13:04
>85
漏れがハリケーンで使ってるけど何か??
87名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 13:06
は〜りけん かみぃん
88名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 15:11
カバは来日しないのか?
89名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 16:50
かっこいいね
90名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 17:43
初期スレどこかない?
おれ初期の方が好きなんだが。
91名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 20:45
カロドナーにしてみればヴァイの起用って、「スリップ」と、倍の早漏「パッション」のプロモがいっぺんに出来るっつぅ皮算用があったんじゃない?
サーペんす大当たりの後だからどうしても外せない状況だったんだろうし。
結果、ドニントン何かでもパーっとやれた訳だし、まぁまぁ良し、っつぅコトなのでは??
カロドナーからすれば「スリップ」が白蛇史上どんな位置付けのアルバムになるか、なんてどーでも良かったと思われ。
>>83
B!に載ってた話なのか。じゃあ実話だね。
ソースがないとホントかどうか分かんないから。
9383ぢゃないけど:01/11/14 21:41
>>92
いやB!じゃなくって炎だろ!ってツッコミはともかく...
サイクスはぜってー否定すんだろね。
一方的にカヴァがこじつけた言い訳だと思われ。
サイクスもカヴァも被害者だったと個人的には思ってる。
94名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 23:14
アメリカのレコード会社のめちゃくちゃさが良くわかるね。
このバンドを見てると
95  :01/11/14 23:23
ヴィヴィも宿題やってきたぞ!
カヴァにそれ問い詰めたら
「白蛇に合わなかった」...って、ヲイヲイ
『wings of the storm』なんてどこが白蛇に合ってんだよ!
96名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/14 23:50
俺んちにあるWS関連品

 ダビングしたテープ
lovehunter
come and get it
ready and willing

 CD
slide it in(アメリカ盤) しかし割れた…
slide it in(日本盤) しかし傷だらけで聴けない…
whitesnake 割れた&紛失
slip of the tongue これも傷だらけ
restless heart 傷だらけ
into the light
whitesnake&slip of the tongue(フランスから出てるセットに
                なってるやつ)
into the light

 ダビングしたビデオ
スターカーイントキョー
ドニントンでの83年のライブ

 ブート(ビデオ)
サイクスがいた頃の85年ロックインリオのやつ
87年のやつ
90年のやつ3本

 ブート(CD)
87年の日本公演
>>96
ふ−ん。
で、何が言いたいんだ?
98ひさよ:01/11/15 00:42
最近聴き始めて、まだサーペンスしか聴いたことないんですが、
ディープパープル時代の頃の声に近いのって、いつごろの
作品ですか?BURN聴いて、カヴァ−デールの声に惚れて、
サーペンス聴いたんですが、いまいち声が違ったんで、
御教授お願いします。
>>98
OLIVIAのスレで痛いこと言ってた君か。。。
100100をgetする会快調:01/11/15 01:22
ハァハァハァ・・・100ゲットォォォ!!!
10175:01/11/15 02:32
>>76 エイドリアンがひいてるのは「HERE I GO AGAIN」だけ。
>>79 あのアルバムがでた時、売れ線とかウケ狙いって言った人間はいなかったよ。いまでこそサイクスは有名だけど当時はマニアしかしらなかったんだから。
102名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 02:47
>>100の続き リアルタイムで聴いてたからって偉くないよ。でも82〜87年にかけてのホワイトスネイクの状況を知ってれば、「サーペンス〜」というアルバムの意味がつかみやすい、ということ。
>>93 それはB!のインタビュー記事。
103名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 02:58
オリジナルのhere I go againはイイよ
104WS ARMY:01/11/15 03:18
>16
トミー・アルドリッチが切れ味鋭い?
シンバルがシャカシャカうるさくて、とにかく走るバカドラマーじゃねえか。
87−90はリズム体が駄目駄目。

ニール・ペイス、ニール・コージーの頃が最高。
ていうか、ニール・マーレーいてのWSでしょ。

>24
音が悪すぎる。
ロックインリオのビデオを見るべし。
一曲目のウォーキンがバリバリかっこいい。
あと、クライング・イン・ザ・レインが、あのソロです。
セインツバージョンのシンプルな構成かと見せかけて、
盛り上がってサーペンスのソロに流れ込む展開は
いつ聞いても鳥肌。
コージーのドラムがまた最高。
サーペンスでは、エインズレーダンバーは
単にコージーのコピーしてただけというのがよくわかる。

SUPERROCKの時は、タッピングのギターソロ
(ギターだけ)に行っちゃうから駄目。

>98
トラブルかラブ・ハンター
その次から若干トーンが変わって、上手くなる。
105名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 03:20
>>104 広瀬さん?
106名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 03:23
>>104 でもあのロックインリオのブートは最高だよね。
クライン・イン・ザ・レインはソロも感動だけど
イントロがめちゃくちゃかっこいい!!
107WS ARMY:01/11/15 03:29
>105
んなわけねえだろ。
すぐ、B!関係者にしないでくれよ(笑)

>106
そうですねえ。やっぱり、すぐ歌い出したら駄目ですねえ。
曲中のコージーのスネアの二つ打ちも素敵。
カヴァーデイルののどの状態が悪いのが残念ですけど。
108名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 04:23
SPOKANE'84もいいよ。
109名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 09:02
>101
またぁ〜W
「HERE I GO AGAIN」だけじゃないってエイドリアンも
インタヴューでいってたじゃんかー!
しかも、マニアじゃなくってもサイクスは十分有名だっただろー?WW
110名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 09:08
>101
そうそう、ジョン・サイクスそんなにメジャーじゃなかった
ついでに言うとシンリジィも
ゲーリームーアのいたバンドみたいなとらえかたされてたハズ
111名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 09:43
>>104
あのさぁ、コージーと比較したらどのドラマーもかすんじゃうんじゃない?
112名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 10:40
>>109
スーパーロックの時なんかヤンギの表紙になってたよね>サイクシー
ヴァンデンバーグは契約の都合でギターひいてるって言えなかったんじゃ
なかったっけ??
「サイクスは宿題やって来なかったから解雇」の話、
わしはヘヴィメタル・シンジケートで聞いたんじゃが。

しかし、それってネタ元はB!と一緒じゃな。
>>101 >>110
そんなこと言い始めればカヴァだって、ホワスネ自体、アメリカで無名だった
のでは?アメリカで売れるために売れる音を作ろう考えたと思うし。
なんかsage
115WS ARMY:01/11/15 14:05
>>108
スポカネは聞いたこと無いんですよね。
リオはビデオもCDも持ってるけど。

>>111
そらそうだね、ごめん

>>112
結局、どこがヴァンデンバーグかはわからないんですよね。
リードは他には弾いてないと思う。
全曲にサイクスのコーラスのってるので、曲は完成して、
ベーシックトラックはできてたはず。
レコーディング自体長引いていたので、すでにあったトラックを消してとかいうのは
考えにくいので、ちょこちょこかぶせただけと思うんですけど。

>>113
レコーディングが、あまりに長くなったのが大きな原因。
その間収入もないので、サイクスがしびれを切らした。
ニールも同様。ニールが宿題やってこなかったわけはないし、
音楽的対立があったわけでもないし。んで、手っ取り早くVOWWOWで金を稼いだと。

フィルの葬式があったり、カヴァのポリープの手術があったり、
プロデューサー何回か変えたり、(サイクスとカヴァとの音に対しての対立)
長くなった理由はいろいろあるのだが...
116名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 15:12
don't turn awayでエイドリアンぽいギターが聞こえる…
117名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 18:07
>>116
どこ?
118名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 18:08
宿題を出す先生は嫌われます
119酒井:01/11/15 18:18
彼らは真のプロフェッショナルだ!
BOOWYみたいな学芸会バンドとは次元が違うんだよ!

(ホントにこう言ってた)
120名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 18:28
>>119
そんなモンと比較する酒井が痛いな
121:名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 19:14
デビカヴァって偉そうだよな
122ロッキー:01/11/15 21:48
えいどりあ〜ん
123名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 21:59
カヴァ蔵は、かつての盟友・グレンヒューズが
ドラッグ中毒でまさに地獄の底にいるような頃、
いろいろと親切にしたらしい。
いいクリニックや医者を紹介したり、バイト的な仕事
(レコーディングでのバックコーラスなど)を
すすめたりしたんじゃなかったけ?
124名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 22:20
頭の悪い人の親切ってそういう感じだよな
125名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 23:26
もうネタ切れ?
旧WSのおすすめアルバムはなんでしょうか?
サーペンスより前が興味がありんす
127名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 23:42
カバは声がいいのであって歌がうまいわけじゃない

と思う
128名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 23:48
>>126
バーソに質問状贈り名
129名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/15 23:54
で、バーンは
ready and willingとcome and get itとslide it in
を薦めて、ヴァイ版のfool for your lovinをけなす
というお約束の回答を前田が書きます
130:名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 00:09
「スリップ・オブ・ザ・タン」のライナ−で
伊藤がなかなか良いこと書いていたのに
「レストレス ハ−ト」のライナ−では
ヴァイの起用は失敗だった。みたいな事書いてて、
こいつ言ってる事、違うじゃね-かと激しく思った。
131名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 00:24
>>130
いやいや、新しく買ってきたCDのライナーに
「よくこんなクソCD買いましたね。頭悪いんじゃないの?」
なんて書かれてたら嫌じゃない?
132WS ARMY:01/11/16 00:42
>>126.129
でも、妥当なところだよね。
声が好きなら、COME AN' GET IT
ロックっぽさを求めるなら、SLIDE IT INかな。
もちろんREDAY AN' WILLINGもいいけどさ。

SLIPヴァージョンのFOOLを壊したのは、リズム体(特に猿蔵)と、
声が出ると思ってキーをあげたカヴァ。
ヴァイは自分のできることを忠実にやっただけ。
でも、さすがにVAI VOLTAGE MIXヴァージョンはつらいけど...

>>130
>>131のゆうとおり、しょうがない部分ではあるけど、セーソクは特にひどい。
いまいちと思っても、平気で最高傑作とか書く。
確か、ゲイリーのRUN FOR COVERでもべた褒めして、
WILD FRONTIERの時に「前作は...」とかやってた。
133名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 01:31
>>109 サイクスが有名だったのはヨーロッパと日本だけ。ホワイトスネイクもそう。「サーペンス〜」のヘッドライナーの全米ツアーの時だってセットリストは「サーペンス〜」と「スライド〜」からしかやんなかったんだから。知らねえならごちゃごちゃ言うなよ。
134前田:01/11/16 01:59
文句があるなら聞くな
135名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 04:01
ゲフィンから「スライド〜」だす前のアルバムって
確かアトランティック傘下のマイナーレーベルからでてたんじゃなかったけ?
一応アトランティックが配給していたけど、たかがしてれる。
だから「スライド〜」前のホワイトスネイクって
全米的(?)には、あまり知られてなかったんですよね?
136名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 07:46
fool for your lovinMXで落としたら
ヴァイヴァージョンだった。鬱死。
137名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 07:53
>133
俺は日本での話しただけじゃんか。
エイドリアンが「HERE I GO AGAIN」しか弾いてないと
思い込んでたくせに プ
138名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 08:01
スライドイットインの頃のカバが最高にかっこよかった。
金髪フリフリの記憶を消したい。
>135
たぶんほとんど無名でしょ。
139名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 08:44
なつかしいなぁ、ホワイトスネイク。
俺、スネイクスの1stとライブ盤も買っちゃったよ。
ドン・エイリーがkey弾いてて驚いた。
140名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 10:09
俺もウッカリこのスレに触発されて昔のビデオみちゃったよ。
ドントブレーク〜の若い頃のプロモのデビッドかっこよすぎ。
141名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/16 10:56
THE SNAKES聴いたら、声カヴァそっくし。
バニ蔵と三木蔵もいるし。
142メタラー:01/11/16 10:58
vaiが弾いていたスイートレディラックってきょくはVAIファンにとってはかっこいいと思うよ。
ベストアルバムにしか入ってないけどさ。もろVAIってかんじ。
143126:01/11/16 11:34
>>129,132
ご回答ありがとうござんす
てなわけで、以下3枚本日中古やでGETしてきりんす

COME AN' GET IT
SLIDE IT IN
REDAY AN' WILLING
STILL OF THE NIGHTのプロモ見たいのだがどこで見られる?
>>144
日曜の夜、TBS系のRURE ROCK!でやるっつってたYO。
ホワイトライオンがゲストだってさ。
146145:01/11/16 11:57
×RURE
○PURE
147126:01/11/16 12:09
>>144
ビデオでてるよ
でももう、販売してないのかな?
ダビングしたやつ持ってるから、昔は間違いなく売ってた
ラブハンタベイベ〜♪とか歌って色男ぶってる割にヒデー女に
入れあげたあげく有り金ひったくられるところが憎めなかった。
149WS ARMY:01/11/16 23:47
>>126
素直な感想待ってます(笑)
>>135
SUNBURSTですね。

>>140
FOOL FORもセクシーですよ。

>>142
あれはあのメンバーらしくて、いい曲ですね。
さすがにWSとしては、厳しいけど。

>>144,147
TRILOGYですね。
IS THIS LOVEとHERE I GO AGAINと3曲入り。

FOOL FORと、DON'T BREAK、HERE I GO AGAIN(旧)、GUILTY OF LOVEの4曲入りの
FOR PLAYもありましたね。
HERE I GO のCOZYが間抜けだった。
COZYこんなのばっか。
CRY FOR NATIONSとか、AFTER THE WARとか。
人が叩いてるのにプロモだけ叩いているという...
150名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 03:17
解散ライブ(1990
復活ライブ(1994
解散ライブ(1997
復活ライブ(?
151名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 08:18
金髪メイク時代はアレだけど、それまでのデビカバは男でも抱かれたくなる
かっこよさがあったよ。酒井がコスプレするのもわかる
俺もマイクスタンド振り回す真似してた・・リアル厨房の頃
152名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 10:26
日本盤slide it in マーティン・バーチの音、古臭くてキライ
US盤は音像クリア キース・オルセン最高!
初期のファンにとって、US盤は最悪なのかな?
153名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 12:13
>>152
そんなに違うの?
US板聴いた事ないんだけど
154名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 13:09
デビカバの新曲がラジオで流れたみたいだけど、誰か聴いた人おる?
155名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 15:15
カバのイメージ的には初期が好きだけど、つまらない曲もあったし
音も古くさい70年代のイメージがあった。あのままじゃどうあがいても
アメリカでは売れなかっただろうしデビカバはアメリカで絶対売れたかった。
まーそれは別問題としてもスライド〜は絶対US盤がいいよ。
156ジョンサイクス:01/11/17 15:26
そうなの?じゃあ買ってみようかな。
157名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 15:45
SLIDE IT INではGUILTY OF LOVEがアメリカ向き丸出しの曲だと言われてたな。
今にして思えば可愛いレベルのアメリカ向き・・・
それでもビルボードの40位くらいに入って大喜びしたぞ当時俺は!!
158名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/17 17:13
声はスライドイットインの頃が1番いい。
あんないい声はないと思った
159126:01/11/18 00:40
ビデオの感想
リアルタイムはカコイイおもたけど
今は、そんなにおもわない(自分がとしくっただけ?)
まあ、一応保存版としてはもっときます。


中古やは、SLIDE IT IN(アメリカver)しかなくて他は
サーペンス以降しかなかたよ(残念残念!)

今、きいとりますが
程度上で1180円は、あたりでした(感謝です)

COME AN' GET IT
REDAY AN' WILLING

は又機会があったらみつけますわ
160名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 00:46
スターカーズイントーキョー300円。以外に良かったりする。
161126:01/11/18 00:47
かんちがいでした!!(感想)

サーペンスとは全然全然ちがいますね
SLIDE IT IN(アメリカver)
でも、これはこれでよいですねー
ブルージーの意味が理解できました。

スローアンド意地ーが一番気に入りました。
しばらくは聞き込みます。
162WS ARMY:01/11/18 01:08
>>155,158
同感。SLIDE US盤のボーカルが一番映えて聞こえる。
けど、サーペンスは「成功させなくては」というような気迫を感じるし、
表現力では、COME AN GET ITも捨てがたい。

>>161
私はLOVE AIN'T NO STRANGERが好きです。
特にサイクスがライブで弾いてるソロが好きです。
あと、コージーらしいGAMBLERとか、SLOW AN EASY。
分かりやすくなったけど、勝負曲でない曲はつまらなくなったアルバムと思います。
昔は勝負曲でなくても味があったけど。
READY AN' WILLINGで言えば、CARRY YOUR LOADとか、
COME AN GET ITでは、LONELY DAYS ,LONELY NIGHTSとかCHILD OF BABYLONとか。
163酒井:01/11/18 02:22
デイブとは親友だ
164名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 02:32
プロデュサーはトウキョウコミックショウだったって知ってた?
165名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 06:35
カバの公式サイト、最高に楽しいよ!
http://www.davidcoverdale.com/
ビデオクリップの紹介も楽しいし、なんとかラジオというロゴをクリック
するとラジオみたいにずっとカバの曲がメディアプレイヤーで流れつづける。
いまのとこ、BURNとWe Wish You Well と幸運な兵士がかかった。

ちなみに漏れはカバの曲ではDon't fade awayが好き。
レストレスハートツアーでオススメのブートはどれですか?
166165:01/11/18 06:40
カバ公式サイトのラジオでかかる曲はランダムにかかるのではなくて
曲順が決まっているみたいだ。一度落ちたのでまたかけ始めたら
またバーソが流れた。ちなみに4曲目はなんていう曲?
167名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 06:49
ザ・ベストのジャケ写のジョン・ロードのジャージ姿もカッコいいぞ!

http://images.amazon.com/images/P/B00005FMGZ.09.LZZZZZZZ.jpg
168名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 06:57
カバの左上に爬虫類が映っているが?
169名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 08:06
つくづく、後期とえらい違いだと感じる写真だな(笑)。
170名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 08:11
>>167
ジャージかよ!!!
171名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 14:52
コージーもLOVE AIN'T NO STRANGERが一番好きだって言ってたね。
172名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 22:16
>>167
しょっぱい姿やのぉ。
173名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 22:50
カヴァは元来太る体質らしく、パープル加入時にリッチーからダイエットを命じられたそうな。
そのとき脂肪吸引をしたとか、しないとか・・・・。
174名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 23:02
紫時代は確かにデヴ 声も蓄膿声
175名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 23:05
>>173
それだけならまだしも・・・斜視を修正、鼻も修正・・・
今じゃ修正に修正を繰り返す毎日。
176名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 23:21
ジャイケル・マ・クソーン顔負けだね
177シンバルを素手で叩く男:01/11/19 00:02
「Is This Love」のプロモビデオに出てた
タウニー(名前自信なし、当時カバの婚約者)
って美味しそうダタYO!!
178名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 00:49
カバは確かに変な顔してる。なんかアンバランス。
ちょいやぶ睨みも含めそれがチャームポインツだったのよ。
179名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 03:09
>>137 本人は弾いたのかもしれないが、ボツになることやミキシングで消されることもある。実際にCDからエイドリアンのプレイは聞こえない。そんなにいうなら、どこを弾いたのか俺に教えてくれよ。とぼしい知識をもとに知ったかぶりするのはやめな。
180名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 17:38
>>177
尻の振り方、チョーないす!
181名盤さん:01/11/19 17:45
>>173
脂肪吸引は知らんけど、痩せる為にアンフェタミンを処方して貰ってたらしいね。
イギリスでは'70年代前半、シャブは合法だったのかな?
>>177
O・J・シンプソン裁判に出廷したときはびっくりしたなぁ。
182ローラ:01/11/19 17:53
デヴィカヴァは、「大草原の小さな家」のインガルス父さんに似ている。
183名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 18:02
オープングのセリフって何って言ってるの?
here's a song for you!
is there a song for you!
it's a song for you!

どれ?
184名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 20:57
3つめじゃないの?
185名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 21:56
最近またこの時代のホワスネ聴いてるけどやっぱりいいね!
特にこの季節に合うんだYO!
186名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:05
1987のHERE I GO AGAIN
のギターソロってだれが弾いてるの?
やっぱジョンサイクスなのか?
でもあのソロだけ他の曲のソロと感じが違うのだが
バッキングはサイクスっぽいけど
187名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:14
>>186
板殿婆具だと思うんだけど・・違うの?
188名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:17
>186
あの曲だけはエイドリアンだったと思うよ。
189名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:21
>>186
ライナーノーツに「ギターソロ エイドリアン」って書いてあった
と思う
190名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:33
>>186
知ってて訊くな、ボケ!
191名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:36
となると残念ながら
>>179はちょっと悲しい発言だな

オレの記憶では確かGIVE ME ALL YOUR LOVEも
ヴァンデンバーグだったような気がする
シングル版だけだったか
工房時代必死にギターでコピーしたよ
192名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:43
>>191
179はサーペンスのこと言ってるんじゃ?
サーペンスと1987じゃギター違ったような気もするが?
193名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:46
???
サーペンス〜って1987の邦題では?
194名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:53
>>193
違うよ。
別バージョンとして両方とも国内発売されたはず。
当時買うかどうか迷ったから間違い無いと思う。
195名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 22:57
そうなの?
俺10年くらい前(年がばれるな)
サーペンスの日本版レンタルで借りてテープで借りて
最近1987の洋盤買ったが曲順が違うのと
2曲多くなってるだけで録音自体は同じなんだが
196名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 23:06
>>195
一応調べてみたら、1987versionは
当時日本未発表だった4曲+HERE I GO AGAINの
5曲で構成されてるそうな。
197名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 23:17
で、その5曲
Here I Go Again
Standing In The Shadow
Looking For Love
You're Gonna Break My Heart Again
Need Your Love So Bad
198名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 23:24
・…何かよく分からなくなってきた

俺の持ってるCD見てみたらオランダ盤で「1987」って書いてあって
ジャケは日本のサーペンスアルバスと同じ

曲順は
Still of the night
bad boys
Give me all your love
Looking fir love
Crying in the rain
Is this Love
Straight for the heart
Dont turn away
Here i go again
Youre gonna break my heart again
て順番で
俺が記憶してる日本のサーペンスは
Crying in the rain
Bad boys
Still of the night
Here I go again
Give me all your love

ていう曲順だったのだが
まあどうでもいいか
199名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 23:30
サーペンスは結構国によって違うみたいよ。収録曲&収録順。
ま、相当なファンでもない限り気にする必要はないと思う。
200名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/19 23:31
201177:01/11/19 23:37
202177=201:01/11/19 23:54
間違えた、スマソ。
>>181 O.J.シンプソンのこと知らなカータヨ。
>>200 情報どもありがと。しかしタウニーってやつは
かなり喰ってんな。(ワラ
今年40歳か・・・。漏れも徒死とったな。鬱氏・・・。
203WS ARMY:01/11/20 00:46
ええと、最初に>>186が行ったのは多分、
日本で出た1987VERSIONだと思う。
収録曲は>>197の通りで、ギターソロはダン・ハフ

その後の人が言ってるのは、イギリスで発売された1987
これは、当初イギリスのサーペンスがHERE I GOをはずして発売した
(イギリスでは一度ヒットしたので)
でも、アメリカで売れちゃったから、
HERE I GOを再収録して、ついでにYOU GONNA〜をボーナスとして
発売したサーペンスが「1987」
これは>>198のとおり。

ちなみに>>191のいう、GIVE ME のソロはもちろんサーペンスはサイクス。
シングルカットしたときにヴィヴィアンのソロに差し替えた。(リミックス)
つまりプロモビデオで聞ける方はヴィヴィアンです。
204名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 01:17
誰が弾いてようがどうでもいい
205名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 01:26
>>204
そうか?
良い曲を聴いたときに
「これ誰の曲?」
って聞くのと同じだと思うんだが。

これらの曲に興味がないのならどうでもいいだろうが。
206名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 01:43
そういえばニールがサーペンスのギャラが安いって文句言ってたな
207名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 03:37
知ってたら誰かおしえてくれ!
シングルのGive me all your loveで
ジョナサン・ケインが音入れたのあったじゃん
その音源CDになってる?
208179:01/11/20 05:32
みなさん、前のレスを読んでみて下さい。流れがわかると思います。179は137に対する答です。HERE I GO AGAINのプレイがエイドリアンなのは常識でしょ。それ以外にああだこうだ言ってたんで179を書き込んだんです。
209名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 07:38
>>208
禿同。
しかし、確かに聴いただけだと、サイクスorエイドリアンってのは分かりにくいわな。
Here〜のソロプレイには“ならでは”的プレイが入ってないし。
音的にはミキシングの関係もあるかもしれんけど、ピッキングニュアンスの違いまでは
良くわかんないしね。
210名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 09:23
>>204
クレジットくらい読まないと
W田誠みたいになっちゃうよ...(失礼)
211名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 10:42
>>209
Here I Go Againのソロは、まさしく「エイドリアンならでは」の
プレイだと思うけど?
212名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 12:27
>>211
同意。サイクスからは出てこないフレーズだね。
213名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 12:34
低音弦ミュートしてポコポコてやつね
214名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 12:55
>>212,213
そうそう。それに音色が全然違うっしょ。
あの手の曲でのサイクスの特徴って言ったら「うねるようなヴィヴラート」
になるだろうし、サーペンスではHere〜だけが浮いてたもんな。
まぁいずれにしても、バーニー・マースデンの曲だしな。
215名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 22:07
Peavyのエイドリアンモデルは買ったんだが、
フェルナンデスのやつを持ってる人っている??
216名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 22:28
典型的サイクスソロは「Is This Love」かな?

あのアルバムって異常なくらい売れたみたいだけど
やはり「Is This Love」を作ったサイクスの力
あってのものだったんだろうな
でもあのアルバムって実は一番WHらしくないアルバムだねえ

サイクスもその後は大きなヒットを飛ばすことはできなかった
けど
217名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 00:26
でも、わしみたいに、サーペンス〜、スリップ〜をリアルタイムで聴いてしまって、
あれこそWSっていう印象をもってるのもおるんやで。
マースデンやらムーディのころのも後追いで聴いたんやが、イマイチ・・・。
悪いとは言わんけど、当時のワシには味とかはよく分からんし、やはり、音的に
ハデさのある上記二枚に惹かれたなあ。フェイバリットナンバーは“Bad Boys”だな。
218名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 00:37
サイクス頑張れ
219名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 01:09
is this loveをラジオで聞いてあのアルバム買って
メタルなんでびっくりした一般人は多いと思う
220記憶違いならスマソ:01/11/21 01:13
最初のシングルはSTILL OF〜ぢゃなかった?
221名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 01:15
GIVE ME ALL YOUR LOVEだろ?
222名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 03:01
>221
GIVE ME ALL YOUR LOVEのシングル出たとき
もう年明けてたヨ(88年)
223名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 03:17
でもstill ofは50位くらいだよ。一般人は
hereとis thisで飛びついたはず
久しぶりにCD聴いた。
今聴くとダサくて恥ずかし音だけど、なつかしーね。
225221:01/11/21 03:39
>>222
うぎゃ!
ほんとだ。3rdシングルじゃん!
ご迷惑おかけしました。

>>223
GIVE ME ALL YOUR LOVEのPVでHR/HMに転がった奴
結構多かったよ。俺の周り。
226名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 03:44
最初は「STILL〜」、以下「HERE〜」、「IS〜」、「GIVE〜」です。「IS〜」の時は「HERE〜」のヒットのあとだしアルバムも売れてたので、認知度は高かったでしよう。「GIVE〜」はも一つ。アルバムがいきわたってたのと、やっぱり少しヘヴィだったか。ビデオは良かったけど。
227221:01/11/21 03:48
ぎゃふん!
またやってもーた・・・
4枚目だったのね・・・
もう駄目だ。寝よう・・・
228名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 08:37
Is This Love 売れてた頃、
ヨーロッパのキャリーも
ビルボードのTOP10に食いこんできてたので
一緒によく耳にしたなぁ〜
229名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 08:37
なんにせよカヴァ&サイのユニットをもう一度見てみたい。
SuperRock'84の時のフロント3人はカッコ良かった・・・。
後ろにはコージー様も控えてたしな。
関係ないけど、SuperRock'84でサイクシーが赤いストラトを使っていた
様な気がするのは俺の勘違い?

むかーし初めて聞いた(見た)時、ペラペラのギターの音で無性に憤慨した覚えがあるんだけど。
231名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 09:30
オレの記憶ではトレードマークの黒のレスポールなのだが。
西武球場最終日では少なくとも使ってなかったと思うぞ。

Heart of the cityを一緒に歌いてぇなぁ〜。
232名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 11:31
後追いなんでビデオ(in所沢)しか見てないけど黒のレスポールでした。

リアルで体験出来た方々が羨ましいというか羨ましいというか羨ましい…
233名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 11:49
一寸訊きたいんだけど、サーペンス以降のツアーって出来としてはどうなの?
往年のライブバンド的なものを期待しちゃダメなんですかね?
フェアウエルツアーしか体験できなかったもんでご教授願いたいです。
234名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 11:55
SuperRock'84
蠍団と白蛇どちらが先に演奏したの?
235名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 11:56
赤鬼が最初だったな
236名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 11:59
トリは団マイケルと白蛇が交互に努めてたらしい<SUPER ROCK
237231:01/11/21 12:08
>234
バイヴ使い
ボソ・ジョビ
さそり
トリは236の通り交互だったな。
オレはMSGトリを見たが、激しく後悔したよ。
まぁMSG+ルドルフ&クラウスは見れたがな。
238234:01/11/21 12:13
>>236,237
MSGを差し置いて白蛇がトリをつとめてたんですか。知らなかった。
239231:01/11/21 12:20
あの頃、世界的な人気ではサソリが一番だったよ。
トリを白蛇とMSGに譲ったのは大人だったね。
日本での人気は白蛇、MSGとも同じようなもんだったと思うけど。
240名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 12:23
まぁ人気あったといってもメンバー編成とか微妙だったから<MSG

白蛇はコージー、マーレイ、サイクスのスーパーバンドだったしね。
241名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 12:35
改めてメンバーを見ると、確かにスーパーバンドだな。
エイドリアン、ヴィヴ、ルディ、トミーなんぞよりも
魅力的なラインアップに思えるぞ。
242名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 14:25
コージー加入後はライブではコージーファンとホワスネファンが
二分されてしまったと言われてた。
私は盲目的デビカバミーハーだったからそこまで気が付かなかったけど。
243名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 15:38
エイドリアンよりヴィヴィアンの方が
ギターソロ後の歓声でかかたよな?
あんまし覚えてないな
244名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 15:46
ヴィヴィアンはデフレパ−ドに再就職できてよかったね
サイクスにも話があったらしいけど、先に入っとけば
よかったのに、サイクス頑張れ
245名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 16:04
サイクスのニュークリア・カウボーイズってどうよ?
俺的にはかなり好きなんだけど。
246名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 16:10
>>245
なにそれ、しらない。どんな音楽性?
パンク、パワーポップみたいのだったらやだな。
247名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 18:35
248名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/21 18:36
>>246
ディスコ音楽みたいだよ。
249WS ARMY:01/11/21 22:14
>>233
演奏は勢い重視。もの凄く荒い。
アルドリッチの走り具合が上手くはまってるときはいい。
もたり始めると...
けど、ツインギターの見せ方を知り尽くしたバンド。
BADBOYSのアレンジとかCRYING IN THE RAINの前のツインのギターソロとか最高。

ステージングはSTILLとか、GIVE MEとかのPVそのまま。
派手派手。猿蔵の存在が大きい。演奏面での存在は小さいけど。

フェアウェルツアーはこじんまりしすぎでしたね。
演奏的には安定してたけど。
トニーフランクリンもおとなしかった。
250名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 04:10
サイクスとホワイトスネイクがお互いにSTILL OF THE NIGHTを演ってるのを聴きながら、二人でやればいいのにな、とつくづく思った。「サーペンス〜」の日本公演はFM音源の音のいいブートがでてるから聴いてみたらどうでしょう?俺はそんなに悪いとは思わないけど。
251名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 05:14
1987のツアーはstill of the nightはまぁ良かったけど
bad boysとかcrying in the rainの演奏はひどかったよ
252233:01/11/22 06:52
>>249−251
ありがとうございました。
今度ブートちょっと探して聴いてみますね。
253>179:01/11/22 12:01
エイドリアンは“HERE I GO AGAIN”以外でも間違いなく弾いてるよ。
デイヴィッドはインタビューで「聞いてる分には絶対わからん。」って
言ってたが. . . (藁
ま、折れ的にはどっちでもいいんで、この話題はこれで終了。
254>251:01/11/22 16:13
俺もちむぽに毛が生えかけのガキであったが、痛く感動した。
「Is〜」の時にはカメラが見つかって外でこってり絞られて、
戻った時には曲終。
横をうろちょろする「炎」Tシャツの酒井ブーがすごく気になって仕方が
無かった。
<大阪城ホールにて>
255179:01/11/22 16:19
>>253 いうだけいって終了とかいわないでね。反論になってないよ。説得力もないし、どっちでもいいならこれで終了。俺もうんざりしてんだよ。
256>250:01/11/22 16:51
>二人でやればいいのにな、とつくづく思った
同意。ブルマだぁのライブで一人やってるさいくしーは「Still〜」含めて
いまいちだった。
<大阪ふぇすちばるにて>
257名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 17:11
カバ52歳
258名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 18:47
それにしてもあのメンツってどんな経緯で引っ張ってきたのかな?
当時、その辺の裏話的なニュースは一切無くて、気がついたらstill〜の
ビデオクリップが流れてたような感じだったように記憶してるけど。
259名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 20:08
ルディとトミーはメジャー契約がなかった
エイドリアンも契約切られてた
ヴィヴィアンはディオを追い出されてた
ということで別にスーパーバンドではなかった
260名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 20:33
>>259
driver期待してたんだよな〜
でも、マイクヴァーニーのとこしか契約とれなかったし、
そりゃ、whitesnake選ぶわな。
261名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 21:48
スライド〜の時のアメリカツアーではクワライのサポートだったから
ルディとは交遊あったのかな?
デビカバが復活して表紙になったバーソにいきさつ書いてあったんだが忘れた。
ちなみに当時俺は嬉し過ぎて2冊買った。すまん。
262名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/22 22:42
クワライ時代のルディー、デビカバがなごやかに笑ってる
写真を見たことあるよ。>>261
263名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/23 04:37
エイドリアンは以前から一緒にやることに決まってたようです。他の3人に関しては、それなりに知名度のあるミュージシャンを選んだのでは?ルディとトミーは二人一組だったんじゃない?あくまで推測なんで違ってたらあやまります。
264名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/23 08:24
昨夜公式サイトにデビカバの書き込みがあったよ。
265WS ARMY:01/11/23 17:06
>>259さんのいうとおり。
266名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/23 21:50
酒井がスーパーグループと煽ってただけ
267名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/23 22:31
>>264 来年の初夏にはニューアルバム出したいとか言ってるね。
てことは、実際に出るのは来年の暮れくらいか?
268ないとすわん:01/11/24 13:13
素人の恥ずかしいQなのですが、米国のMTVかなんかを見たとき「Still〜」のギターソロ
でびびあんがバイオリンの棒こすりつけてやってたけどあのフレーズ部分は
本当にああやってバイオリン見たくして弾く『バイオリン奏法』なの?
どうやったらあんな音でんの?
269名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 14:00
>>268
あなたジミーペイじ?
270名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 14:16
でぶかば
271名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 14:20
>>268
ヴィブじゃなく、エイドリアンだな。それは。
272名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 17:08
B!に載ってたけど、デビカバの次作にグレンヒューズが参加するって本当!?
273名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 17:21
>>268
アルバムの音はシンセの音
PVは音に合わせて弾きまねしてるだけ

実際やってもあんな音は出ないと思う
274名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 17:23
>>272
本当だといいな。
コノ2人のツインヴォーカルなんて、ン十年ぶりだろ?
275もんもん ◆2ETnTQww :01/11/24 17:23
な!
276名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 17:32
デーブパープル時代は鼻ズマリ声
277名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 18:39
>>268
実際にやるとすぐに切れちゃうから注意しろよ。
金が余りまくっているお坊ちゃまなら構わんが。
因みにたいした音は出ないぞ。
278名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 20:25
BBSのカバの書き込みによるとツインボーカル実現は微妙なとこ
…かな?昨日からマメに顔出しとるぞカバさん
279名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 20:28
デビカバのオフィシャルサイトのラジオでかかる
「今夜、お前の愛を全てくれ」のギター・ソロが、
アルバム収録のものと違うぞ!
これはシングルヴァージョンか?
280名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 21:56
>>279

ちゃんと過去ログ読んでからかきこしろ
>>203に書いてあるだろうボケ
281名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 22:02
>>279 あれぞまさしくヴィヴィアンがソロを弾くやつだね
ずっと聞きたいと思ってたけど、やっと聞けた!!

>>278 デビッドは何であんなにハイテンションなんだ?
ポリスがブレイクする前のアンディーサマーズに会ったって
書いてるね。
282名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/24 22:56
デビカバって昔からホントZZトップが好きだね
俺はギボンズファンだ!!って言ってる・・・
「ニールは好きだけど自分の今やりたい音楽とは違う」のニールって
ニール・マーレイのことかな?ニール・ヤングとか。
なんか元気でハッピーそうで単純に嬉しくなるなあ
283名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 00:05
嫌いな音楽は「ヘヴィメタル」だそう
284名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 17:44
90年のライブのブートを持ってるが、演奏陣はともかく、デヴィの唄は荒いねえ。
いつも、あんなかな???
初期WSも荒かったけど良かったんだけどね。
90年代のカヴァはキー高めで歌おうとするから余計酷く聴こえるよなぁ。
286名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 18:58
>>285
元来高温シンガーではないもんね
287名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 18:59
>>286
暑苦しそうだな
288名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 19:04
>>286
そうかな??どっかのインタビューで梅が
「あんなにハイEをキープできるシンガーはいない」
ってなことをいってたような・・・。
まあ、曲にいかせなきゃ、意味なしなんだが・・・・。
289名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 19:10
カバは低音〜中音がいい…
感情が高ぶってがーーっと高音シャウト。
290名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 19:14
>>289
禿同!
スタッカーズ〜のセイリング・シップスとかはナイスですなあ。
291名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 19:19
今のカヴァ君は、アンプラグドやAOR寄りの
ブルーズロックが合ってると思われ。年も年だし。
かつてのセクースシンボルも枯れてきましたなあ。
292名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 19:23
実はトム・クルーズ主演のデイズ・オブ・サンダーのサントラで
唄ってた曲もかなりの名演だと思うが・・・。どないだ???
293名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 20:11
次のソロアルバムにはヴァイも参加する模様
294名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 20:11
次のソロアルバムにはヴァイも参加する模様
295名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/25 23:42
>>292
イマイチ
296名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 00:06
デビカヴァ君はあまりでかい声で歌えないので、ライブになるといまいち
になってしまうようだ
グレンヒューズの方が歌声でかいんだと
297名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 00:24
声自体に魅力あるからでかい声出せなくても中〜低音でいいよ
元々決まったメロディを再現するタイプじゃないし、感情のおもむくまま
歌って欲しい
298WS ARMY:01/11/26 01:54
>>292
最初のサビまでははいいんだけどね。
SLIPでのパフォーマンスよりは本来の良さが出ている。

声を張り上げるのも読めたし、しかもその声が出きらないのも読めた
中盤以降ボロボロ
とほほほ....

>>297
おっしゃるとおり。中低域の声がいいんだから、
組み上げたメロディの高低差で盛り上げなくてもいいと思う。
299名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 04:52
実力はロニーの方が圧倒的にうまいが、ミストゥリーテッドに関してはデヴィの方がいい。昔のアルバム久しぶりに聴いたけど音質がショボかったり、曲が地味だったりするけど、どっしりと落ち着いててシブい大人のブルーズ・ロックでカッコいいよなぁ。
300名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 04:53
勝手に思ってろよツンボ
>>299
キモイよ
302名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 05:05
“I NEED YOUR LOVE”聞いて余りにも素晴らし過ぎる!と感じたよ。
ただドラムの音もうちっと生っぽくして欲しいな。
303名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 05:57
looking for loveを聴けばcoverdale/sykesがベストだと
いうことがわかる
304名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 06:03
オマエ邪魔だからレスすんな
305名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 17:49
here I go againの歌詞って簡単なようでいてわかりずらい

1 俺は決めた、もう時間を無駄にしない、さぁこれから頑張るぞ、ここから
  新たに再出発だ
2 俺は決めた、もう時間を無駄にしない、でも、俺はまたこうやって
  夢を求めてロックの道をいってしまうんだろうなぁ

どっちですか?
306名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 17:51
どっちでもいい。
どうでもいい曲。
>>305
氏ね
ヒアアイゴーは俺もそれほど好きじゃないなー
本人的には思い入れ強いんだろうが。意味的には1じゃないの?
309名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:27
最近の歌い方
深紫のころより更にポールロジャースそっくりになってきたな
あれが本来の姿か
初期のWhitesnakeを否定するなんて、1は正気か?
って言うか、消防?
BlindmanとかOnly My Soulは漏れの人生のテーマソングなのだが。
311名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:42
>>310

回線きれよ
312 :01/11/26 23:43
まあ人それぞれって事で・・・
313名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:43
>>311
歯磨けよ
314名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:46
なんだこの馬鹿
315名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:47
>>314
宿題やったか
316名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:46
Come OnとかWalking in the Shadows of the Bluesとかも良いよなァ。
っていうか、1はこういうの聴いたことないだけじゃ?
317名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/26 23:47
BlindmanとかOnly My Soulは漏れの人生のテーマソングなのだが。。
>316
1が真性厨房なら、Walking〜を聴いてもツマラなく感じると思われ。
漏れも工房の頃は、初期のWSは嫌いだったyo!
初期のを聴いて、「なんだこりゃ? こんなのHR/HMじゃねえ!」
て思ってた。
319名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 00:02
カヴァーデールは初期の方が遥かに唄い方に深みがあってよいと思うのだが。
Slide It In辺りから無理な高音が増えたのかも。
っていうか過去ログ読んでないが、この手の話題はガイシュツか?
チョト逝ってきます。
320名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 00:07
まあ初期は名曲と駄曲の差が激しかったとは思う。
あとDon't Break My Heart Againも忘れるなかれ。
321名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 01:18
しかし初期の良い言われる曲ってみんな
再録してるな

さっきカヴァのホームページ始めて見たんだが
NOW YOU'RE GONEのPV見て高房の頃思い出して
ちょっと涙でたよ
322名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 01:24
>>320
禿同。
Whitesnakeは曲単位で聴くバンドなんだな、と。
あと、ギターソロもしょぼい。
323名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 02:28
children of the nightって単純な曲だよね
324ダンディ@殿マンセ:01/11/27 10:25
>319san
 ポリープ手術をしたら高音がパワーアップしたとか言ってたもんね(w

 でも昔のカヴァさんは喉なんてあまり使わなそうな腹音響だったじゃない?
 手術後の歌唱のほうが喉使って負担が大きそうだと感じたのはダンディだけかいな。

 「カヴァさんとペイジさん」でも結構喉テク多いっす。チョット心配<再発
325名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 12:42
素っ裸inTOKYOでは良かったんだけどなぁ。
フェアウエルツアーは高音だったし・・・
326やりに来い?:01/11/27 14:55
林檎の中の蛇の口の中の満子、何か意味でもあんの?
それともやっぱりタダのエロおやじ趣味?
俺、好きなんだよーカヴァが。みんなもっと言ってくれ。
俺はageまくるだけだけど。
328名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 16:18
「STARKERS IN TOKYO」って、東京のどこでやったの?
なんか建物が小さそうだけど、あの客!?はどうやって選ばれたの?
ユニオンで700円で買ったから日本語のライナーが入って無くてよくわかりません。
329名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 16:58
東芝EMIのなかにあるスタジオとのこと
330名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 17:55
俺は行きましたよ。
331名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 19:04
サーペンスでは確かにこの人こんなに高い声出し続けられるのかー
とびっくりしたよ。でも俺はたまに高音シャウトが好きだな
しかしデビカバさんはレス2日に1回くらいにして欲しい。
追いつけない英語力が・・
332名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/27 23:23
カヴァは今いくつくらいなんだ?
高音が出なくなっても、低音でできる曲をやりつづけてほしいぞ。
333名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/28 01:26
公称50歳、実年齢52歳ですよ。
334名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/28 09:18
87年の成功後のカヴァーデルって、
なんでマイケル・ボルトンみたいにならなかったんだろ?
ハードロックファンとしては絶対イヤだけど
勿体無かったよな〜 (女に財産持ってかれて、カネ必要だったろうに)
335名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/28 09:21
87年の成功後ってなんであんなつまんないの?
それと男ファン減ったね
オレ高校の時(ううオヤジくせ)は
しろへびっつーと男が聴くイメージだったが・・・
336名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/28 17:36
>>334
たしかにゲフィンのバック・アップがあれば
バラード・シンガーになれただろうが、一応プライドがあったんじゃないか。
337名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/28 18:29
マイケル・ボルトンのイメージを求められたが拒否したって言ってたよ
レストレス・ハートは後退?と思ったけどソロは傑作だと思う。自分的には。
338名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/29 00:18
>>336 いやゲフィンはカバデールを見切ったんだよ。
エアロスミスとかオジーみたいなやり方は金がかかるからね。
本人がやりたくてもできなかったんじゃないの?
デビッドが自腹でダイアンウォーレンとかジムバランスとか
売れっ子ライター使って売れ線の曲書いてもレコード会社が
プッシュしてくれなくては大赤字になるだけだよ。
>>337
ソロは1曲聴いたカンジでは、
「いまさら若作りしてんじゃね-よ」
て思ってしまった。
もう若くないんだし、若作りするより初期のWS路線をやってほしい。
もう40代後半だっけ?
初期のWS路線をより上手く歌える年齢だと思うけど。
340名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/30 07:44
USヴァ−ジョンではない「SLID IT IN」のギタ−ってヴィヴィアンですか?
ギタ−ソロが凄い綺麗な感じがする。
>339
ソロって「INTO THE LIGHT」の事?
この作品て若作りしてるようにはとても聞こえないけど
ロックっていえるのは2曲ぐらいだし、全体的に渋い感じがしたけどな。
最後の曲は名曲だと思う。
341名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/30 20:41
>>340
>USヴァ−ジョンではない「SLID IT IN」のギタ−ってヴィヴィアンですか?
ネタか?
342名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/30 20:44
>>341
ネタじゃなくて、レンタルして買ったわけじゃないから
誰か解からなくて。
343名盤さん:01/11/30 21:03
メル・ギャレーじゃないの?
344名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/30 21:32
>>342
つーか、ヴィヴィアンがディオでどういうプレイをしていたか知ってれば、
明らかに違うのはわかるでしょ。

もちろん、SLIDE IT INはUSバージョンもソロはメルだけど。
>>343
メル・ギャレ−かありがと
>>344
何かわからないけどスマンかった。
346名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/30 23:59
BAD BOYSのソロに入る前の高揚する感じがイイ!
347名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 00:36
97年ライブのブートビデオ観たよ…
高音はひしゃげたカエル声。でも低・中音は往年のママ
ミストゥリーテッドちょっとやってて感涙
というか結局カバを追い続けてしまうわ俺
348名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 00:39
>>347 武道館でカバが誕生日のヤツ?その
ブートは俺の隣にいた奴が撮影してたんだよ。
俺は録音テープ持ち込んだだけでドキドキしてたのに
そいついきなりでっかいカメラだして撮影しはじめちゃうんだもん。
びっくりした。
349名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 00:55
347>>348
へーそれも観たいな。いや、俺が買ったのはモスクワのやつだよ。
しばらくこっち系の音離れてたんで今ちょっと後追い中。
そういう耳でもINTO THE LIGHTは素晴らしいと思うよ。
350名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 01:17
モスクワでもライブやったのかぁ
何人くらい集まってたかわかる?
351名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 01:43
結構でかめ…1万はいると思うけど
ちなみにテレビ放映された映像でインタビューもあった。
老けたなあああ!!と思ったが歌う姿はまだいけるとオモタ
352名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 04:15
90年のモンスターズ・オブ・ロックのブート音源って
かなり音いいけど、どっかで放送したものなのかな。
353名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 04:17
たぶん。あの頃のだとオランダのアムステルダムで
やったライブをテレビ中継したやつのブートビデオが
ある。
354名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 05:35
おれの学生時代のサークルの女の子がさ、ホワイトスネークとホワイトライオン
間違ってチケットかってコンサート行ったんだ。
いまでも俺たちの同窓会の集まりでは笑いのネタになってる(W
ホワイトスネーク。
356名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 18:22
デビカバのHP見たらジョージハリスンに関する書き込みがあったよ。
デビはジョージと個人的なつきあいがあったそうだ。WSがオックスフォード
でプレイするときはいつもジョージが会いに来たって言ってるよ。
ジョージ、ミッキームーディー、デビでジャムセッションをやったことも
あるって書いてる。すごく悲しいそうだ。
357名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 19:03
俺も見てきた
悲しむとまた老けちゃうよ・・・
358デブ:01/12/02 12:39
カヴァーデールはドロ臭いのが良いよ
「IS THIS LOVE」とかシンセが入りすぎて
コジャレた感じのはあんまり好きじゃないな
ブレスをワザと入れたりしてる曲の方が
ドロ臭い感じがして好きだ〜
359名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/02 17:24
>>352
BBCのFM音源。
オフィシャルで出して欲しいですね。
360名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/02 18:54
STILL OF THE NIGHTage
361名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/02 22:03
というよりツアーの公式ビデオを出してほしい
デビッド・カッパーフィールドの事、デビカパァって呼んで良い?
363名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/03 01:15
>>361
いつの?
モンスターズのならオフィシャルであるけど...
ただし、昔のだけどね
364名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/03 04:58
サーペンスのころの>>363
365名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/03 19:59
>>364
同意
金があるうちにとっとけば良かったのにね。
カメラ1人に1台付けて。STILLやGIVE MEのビデオクリップみたいに。
派手だぞ〜。
あーもったいない。
DLRバンドとかもヴァイ−ビリーの最強時にビデオ取ってないのは犯罪だ。
366名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/03 20:59
ブートもオーディエンス撮影のしかないんだよね。あの時期は
367名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/03 22:37
カヴァの歌詞の頻出単語は何かな?
WOMANとか多そう。数えた暇人はいないか?
368名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/03 22:55
GIRLじゃなくてWOMANが多いね。I CAN'T TAKE NO MOREとかANYMOREとか
のフレーズも多いような
BABYの頻発度は世界一二を争いそうだな。
369WS ARMY:01/12/04 01:05
タイトルだけなら、LOVEでしょ

LOVE DON'T MEAN A THING
I NEED LOVE
LOVE CHILD
KEEP ON GIVING ME LOVE
SAY YOU LOVE ME
THE TIME IS RIGHT FOR LOVE
LOVE TO KEEP YOU WARM
LOVE HUNTER
LOVE MAN
VICTIM OF LOVE
LOVE AN AFFECTION
LOVE AIN'T NO STRANGER
GUILTY OF LOVE
HUNGRY FOR LOVE
GIVE ME ALL YOUR LOVE
IS THIS LOVE
LOOKING FOR LOVE
DEEPER THE LOVE
ALL IN THE NAME OF LOVE
YOUR PRECIOUS LOVE
LOVE IS BLIND
CRY FOR LOVE
LIVING ON LOVE

ほかにも
AIN'T NO LOVE INTHE HEART OF THE CITY カヴァー
YOU CAN'T DO IT RIGHT(WITH THE ONE YOU LOVE) 副題
LIE DOWN(MODERN LOVE SONG) 副題
PEACE LOVING MAN
FOOL FOR YOUR LOVING
370名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/04 17:40
ヴァイ最高
371名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/04 18:48
サーペンスの頃のライブビデオ見たくもあり
でもやっぱり金髪でイヤリングしてうっとしいぞろっとしたコートみたいなの
着てるデビカバはもう見たくない…
372名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/04 21:45
あの頃のカバは軽薄エロオヤジって感じだよね
スライドの頃まではエロエロでもLOVE連発でもベイベーだらけでも
なんかこう硬派な感じがあったよ。
374名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/06 04:57
>>373 コージーがいるとバンドの空気が
いい意味でひきしまるということです
375名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/06 08:10
そういえばパープルの頃から付けてて「ゼッテー取れねえ」かと
思われてた、あのぶっといブレスレットはいつからしてないんだ
ろう?
376名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/06 18:37
>>375
サーペンスの頃の始めの方ではしていたような気がする
不気味なほど常にはめてたよなアレ
377名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/06 22:12
風呂に入るときもつけてるらしいよ
とりあえず歳喰ってもハゲなくてよかった
いや、マジな話INTO THE LIGHTはいい。俺も歳喰ったからかな。
379名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/07 04:03
ITLは駄作
380名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/07 07:05
ITLは傑作
381名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/07 20:24
ITLは遺作
382名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 02:23
ITLは左門豊作
383名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 12:59
ITLは臭作
384名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 13:25
ITLは鬼作
385名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 13:27
ITLは与作
386名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 17:17
このバンドのメンバーの移り変わりが知りたい。
387チヨノフG:01/12/08 17:44
マニックエデンさいこー
388名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 22:12
次々に有名人を集めてくるという
巨人の戦力補強のようなバンドでした
389名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 22:43
>>386
教えてやりたいが凄い大仕事になりそうで面倒
自分で検索しれ
390名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 22:47
>>388
その喩え最高!(w
391名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 23:21
次のソロアルバムはもっとへヴィーにしてくれ
392名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/08 23:29
渋い方がいい
393名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/11 01:42
「still of the night」でカバが2分45秒から3分15秒の間に言っている
英語がわかりません。
わかる人教えて下さい。
当方、英語力に乏しいもので・・・。
394名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/11 02:08
>>393
chinchin momimomi chinchin momimomi
395名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/11 02:16
>>394
30代のオヤジが言うギャグはつまらんね
396名無しさんのみボーナストラック収録
>>393 毎度おなじみの「毎日俺を愛してくれ」ってやつ