笑える、Web作成会社!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
334Name_Not_Found
長文でスマソ。でも聞いて欲しいです。

仕事を辞めて専業主婦していたある日、「Web製作会社」を名乗る
会社から仕事依頼のメールが来たんです。
「某一部上場企業のWebを作って欲しい」と。
その製作会社は、3年前に私が履歴書を送ったものの、
返事が来なかった会社なんですけれど。
3年も前にへなちょこなWebを資料として提出しただけの
私に依頼するなんて余程困っているんだなー、と思いました。

実際話を聞いてみたら、企画書・プロット・資料は全部揃っているので、
指示とおりに作るだけだという割とラクチンな仕事内容でしたし、
ヒマだったので引き受けました。
ちなみに、在職中は都内のインターネット関連の会社で企業の
Webの製作をしていて(1件数百万円単位)、入社以来厳しい上司の下
かなり鍛えられていたので最低限のスキルと知識はありました。

クライアントは確かに誰もが知っている一部上場企業でした。
しかし、中を開けたらビックリ。
企画書は手書きで、個人のWeb以下の内容、
サイトマップなど作った形跡もなく、指示も中途半端。
そしてクライアントからの要望もメチャクチャ。
PCに詳しくない人や興味が無い人がメチャクチャ言うのは
日常茶飯事だということは普通だと思います。
しかし、本来なら請け負った会社が「ここはダメです」
「こうした方がいいです」と改善案や妥協案を提案すべきだと思うのですが。
中でも一番酷かったのは"1200X1600で作れ"というもの。
「それは絶対止めたほうがいいですよ〜!!」と私が提案しても、
クライアントの意向だからと却下。
何でも、社長がご使用の21インチのモニターで見る分には
問題ないからいいんですって(ワラ

仕事を受けたからにはちゃんとしたものを作りたいと思いますよね?
あまりにもヒドイ内容だったので、他にも色々こちらから
提案しましたが、「とにかく指示通りに作ってくれ」のみ。
クライアント側の担当者に直接会いたいと言っても「駄目です」。

…何を言っても無駄だ〜。と諦め、指示通りに作りました。
で、納品しました。クライアントは大満足だったらしいです。

でもね…ホントにヒドイ出来だったんです。
あれは私の仕事の中でも最大の汚点です。
なので、今でも仕事したことを誰にも言ってません。
その後もその会社から依頼がありましたが、
「妊娠したので」と言って断りましたとさ。