新・無断リンクは是か否か?(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
491Name_Not_Found
Aさんが電話を引きました。当然世界中どこからでもつながります。
Aさん「わたしに無断で電話をかけてこないでくれ。」(リンクをたどってこないでくれ
これはちょっといただけないですね。
でも「家の電話番号を不特定多数も目にするところに勝手に貼り付けないでくれ」
(勝手にリンクを張らないでくれ
これって離解できるでしょ。
「表現の自由の権利があるからどこになに書こうがオレの勝手」っていえますか?
(他人のことなどお構いなしの自己中さんはいいそうだな

ストーカーがAさんに嫌がらせ電話をします。
Aさん「もう電話しないでください」
ストーカー「じゃ、電話なんか設置するな」
第三者「そうそう、電話すること自体は悪くない。
電話引くならそれくらい覚悟しとけ。いやならナンバーディスプレイにでもしろ」
ま、これは第三者が言う分にはいいか。

でも、リンクと目的って切り離せるの?
これを切り離せるならリンク張る行為とそれをたどってくる行為を
切り離して考えたっていいよね。
張られたリンクから人がたどってくるのはしょうがない。
(そのリンクをたどってくる行為は問題ない)
だけど、そのリンクをやたらめったらな所に勝手に張らないでくれ。

後者の言い分は理解できませんか?また例によって、表現の自由ですか?