JavaScript の質問用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
327Name_Not_Found
>>326

if文の条件式が不適当なのではないでしょうか。

> if( document.myform.username.value
> || document.myform.tel.value
> || document.myform.e_mail.value == "" )

この記述だと、
「document.myform.username.valueが真であるか、
 あるいはdocument.myform.tel.valueが真であるか、
 あるいはdocument.myform.e_mail.valueが空白文字列であるか」
という意味になります。
察するに、全項目に対する必須チェックをされたいようですが、
であれば、

if( !document.myform.username.value
|| !document.myform.tel.value
|| !document.myform.e_mail.value )

と書くのが適切だと思います。
この記述なら、
「document.myform.username.valueが偽であるか、
 あるいはdocument.myform.tel.valueが偽であるか、
 あるいはdocument.myform.e_mail.valueが偽であるか」
という意味になるので、入力漏れを捉えることが可能なはずです。
(※空白文字列は比較式では偽として扱われます)

あと、onSubmitはフォーム送信時に発生するイベントであり、
送信前にチェックを行うトリガとしては適切ではないのでご注意を。