1 :
教えてクン :
2001/06/01(金) 16:35 FWスレが倉庫行きになってたので作らせて頂きました。 質問なのですが、 フレーム分割されたページを作るにはどうしたらいいのでしょうか。 ページ全体を製作して、フレーム幅にトリムして描きだしてみたんですが、 スペーサが入ってフレームのつなぎ目に隙間が出来てしまいます。 どうしたらいいのですか?
2 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:40
あ、わかりました。どうもありがとうございました。
3 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:43
わかんないです。 2は無視して教えてください。
4 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:44
早く教えてください。
5 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:44
ごめんなさい。わかりました。
ネタスレにつき放置推奨
7 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:45
4は無視してください。
8 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:46
6も無視してください。教えてください。 待ってます。いつまでも。
9 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:46
ははは、もういいや。
>>2 >>4 さん、お暇なんですね。
他で調べます(^^)
10 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:47
いいかげんにしてください!! だれか親切な人お願いします。
11 :
教えてクン :2001/06/01(金) 16:48
わからなくて暇です。 はやく教えてください。
というか、FWって何ですか? 教えてください
あ、もしかしてサッカーとかで前の方にいる人ですか?
14 :
ドラ :2001/06/01(金) 17:31
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′  ̄ ̄(#゚Д゚)< 本買えやドルァ!! UU ̄ ̄ U U \_____________
隅田川とかで夏によくやってるよね
トゲピー?
17 :
Name_Not_Found :2001/06/11(月) 14:59
ごめんなさい、どうか教えて下さい。 パスを四角で作って角を丸めたいのですがどうやってやるんですか?
18 :
Name_Not_Found :2001/06/11(月) 15:00
パスを右クリックしてもそれらしい項目が見あたらないのです。
19 :
Name_Not_Found :2001/06/11(月) 15:04
パスの操作ってやっても出来ないのですが、、、。
20 :
Name_Not_Found :2001/06/11(月) 15:06
あれ?web板誰もいない・・・・?
21 :
Name_Not_Found :2001/06/11(月) 15:11
短径ツールで四角をパスを作るまでは行ったんですが、 角を丸めるやり方はどの本にも載っていません。
22 :
Name_Not_Found :2001/06/11(月) 15:14
Fireworksはなんて難しいんだ、、、 四角形の角を丸めるのにこんなに時間がかかってたら日が暮れる。。
マニュアルくらい読め。 矩形オブジェクトを選択して、オブジェクトパネルで変更。 だいたい、ツールで最初から描けるだろ。
RTFMoD. Fin.
(;´Д`) …
27 :
教えてクソ :2001/06/13(水) 23:47
教えてクソ
(;´Д`)終わりです〜
29 :
Name_Not_Found :2001/06/13(水) 23:52
なんでFireworksスレって誰も書き込まないんだろう。、。?
30 :
教えてクソ :2001/06/13(水) 23:54
LayerTextureで一度カラーにプロジェクションで貼ると、 そのレイヤー系で二枚目をプロジェクションで貼れず、HyperShadeを見るとコネクションが形成されないままになっています。 ちなみに対象は複数のナーブスオブジェクトです。 オンラインマニュアルのLayerdTextureにある 「テクスチャが複数のマテリアルに関連付けられている場合、または不明瞭なシェーディングネットワークに関連付けられている場合は、操作が失敗します。」 というのはこの事でしょうか? ひとつづつ繋ぎなおしでしょうか? レスお願いします。
31 :
Name_Not_Found :2001/06/13(水) 23:59
>>30 TwinMOSやNANYAは一応普通なメーカーだぞ。
日本で言うところの98時代のメルコ・アイオーってとこか。
chipはOEMもあるし、聞かないネームだからだめってわけでもない。
できればメジャーブランドチップのメジャーブランドモジュールが
(・∀・)イイ!! と思うけどナ。
市販パソはそういう意味ではHYUNDAIやMT(MICRON)、FUJITSUとかの
まともなのが入ってるな。
BGAやCSPのCHIPやMODULEだから(・∀・)イイ!! とかでもないみたいだし。
所詮理論だけでまだ安定していないっていウか。
KTI(KINGMAX)なんかもそうだったね。
皆の言うところだと、メジャーCHIPでメジャーMODULE、ECC対応基盤だと
安定するって話だな。(ECC用はNON-ECCで使うと片面あたり1枚CHIPが
あきパターンあるから解るだろ)
いっておくが安定と高速動作は同じじゃないからナ。
32 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 11:31
短径ツールで四角を書いたあとで、塗りで線形を選んで 黒、白を選びます。 ここで問題なんですが、左側が黒で右へだんだんと白になっていく グラデーションになっています。 これを上が黒で下へ白のグラデーションにしたいのです。 つまり、横のグラデーションを縦にしたいんですが、どうすればよろしいんでしょうか?
34 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 13:50
バケツのボタン押したらグラデーションの上に線が出てきて それを調整したら出来ました。 けれど縦にしたい時はいつも手で縦に直さなければならないのですか?
36 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 18:43
>>35 残念、グラデーションの方向の属性は
スタイル登録できない。
したがって、手で直すのが正解。
37 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 20:49
>>35 -36
確かにグラデーションだけは登録できましたが、方向までは
できないようです。
どうもありがとうございました。
38 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 20:52
最近になってFireworks使い始めたんですが、 さすがnet用グラフィックソフトだけあってかなり便利です。 全部マスターすればかなりレイアウトのいいサイトも夢ではないですね。 けれどこのスレッドはなんで伸びないんでしょうか? この板に本当に厨房が多くてその連中が使ってないだけなんでしょうか。
サイトを作る行程で、画像作成が低い位置にあるんじゃない? HTMLの編集の方が多くなるから、GoLiveやDreamweaverの 方がのびているんでしょ。
40 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 21:02
そうですか、結構このソフト、はまるんですけどね。 でも使い方過って糞重サイトばっかりになるのも嫌だから 丁度いいかも。
41 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 21:08
Photoshopでもできるからでしょ 今さら新しいソフト覚えるのも大変だし
>>38 プロはたいていフォトショップ(FWが普及する前から使ってるからね)。
厨房はたいてい割れてるフォトショップ。
まともなユーザーはお金を出してFW、あるいはフォトショップLE、EL、その他。
ってとこ?
43 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 21:42
>>42 けどフォトショップじゃスライスみたいな事できないよね?
絵を描くのはフォトショップでhtmlで書き出す時だけでも
FW使うべきだと思うけどな
>>41 いやフォトショップが使いこなせてればグラフィックソフトなんて
どれも使い方共通項が多いんだから一週間もかからず使えるはずでは。
44 :
Name_Not_Found :2001/06/14(木) 21:53
正規のPhotoshopならできる>スライス Fireworksのラスター操作のインターフェイスは Photoshopと同じ。
確信犯による糞レス連立&age更新対策age
46 :
教えれクソ :2001/06/15(金) 02:08
教えれ
47 :
Name_Not_Found :2001/06/15(金) 03:50
前はフォトショップで画像作って、減色作業をFWでやってたけど。 今はほぼフォトショですなあ。
まえはPhotoshop使って、減色をFireworksでやってたけど。 いまは、Photoshopのプラグインが使えるので 全部Fireworksですなあ
50 :
Name_Not_Found :2001/06/15(金) 07:59
知らない間にPhotoshop少数派になってますなあ でも、Fireworks簡単だから別にどっちでも対応できますなあ
おまえらマニュアル持ってないのか!
DW4,FW4のマニュアルなら2冊もっているぞ。 ほとんど開いたことはない。
ふーんだ、おれも2冊ずつもってるもんねーだ。 というか、1パッケージでWin/Macも出せよ。マクロメディア。
56 :
54 :2001/06/15(金) 11:16
Directorも持っているから、Fireworksは Win/Macあわせて、5本ある。無駄だ… UltraDeveloperやDirectorは単体で売ってほしい。
57 :
Name_Not_Found :2001/06/15(金) 22:44
>>56 同意!
特にUltraDeveloperはそう思う。
というか、今度はCFやJRunとのパッケージになるのかも…
58 :
Name_Not_Found :2001/06/15(金) 23:15
ん? フォトショップよりFWの方が減食能力高いの?
59 :
Name_Not_Found :2001/06/16(土) 02:43
減色能力というより、使う人間の問題。
60 :
Name_Not_Found :2001/06/17(日) 01:12
win版FIREWORKS4って、カッコの表示がヘンになりません? 文字ツールで 北島三郎(きたじまさぶろう)は演歌歌手 って書くと、 北島三郎 (きたじまさぶろう)は演歌歌手 っていうように、最初のカッコの前がやたら空いてしまい、 いちいちインデント(でしたっけ?)で修正してます。 自分だけなのかなぁ?
文字詰めするか、
62 :
Name_Not_Found :2001/06/17(日) 02:00
カーニングね。 どんな時でも習慣になっている自分に対して、 DTPのデザインを経験しておいてよかったと思うよ
64 :
Name_Not_Found :2001/06/20(水) 08:47
日本の心だろ(ピュア
日本の親父だろ(ピュア
67 :
Name_Not_Found :2001/06/21(木) 14:46
っつーか、ですね、縦のスペーサー入れたくないんですけど 方法ないですかね。ないですね。さようなら。
68 :
Name_Not_Found :2001/06/21(木) 14:50
69 :
Name_Not_Found :2001/06/21(木) 17:42
>>68 ありがとうございます。
ついでにテーブルにheight属性入れない設定もあるんですかね?
そりゃありますよね。無いはずないですよね。
うざったいですね俺。逝ってきます。
70 :
Name_Not_Found :2001/06/21(木) 18:01
おまえおもしろいな(ワラ
71 :
Name_Not_Found :2001/06/22(金) 09:58
いや、普段こんな喋りかたしないんですけどね。 してたらなんか胡散臭いですしね。 どうなんですかね。どうもこうもないですね。
73 :
Name_Not_Found :2001/06/22(金) 15:25
>>72 Fireworksで書き出してDreamweaverで
セルのheight属性消すやつですね。
ありがとうございます。
スライスで画像を区切るのと
テーブルのセルの区切りを別々に設定する方法って
存在しますか?
どうしても
スライス=画像=セル
ってなっちゃうんでしょうか。
74 :
Name_Not_Found :2001/06/22(金) 15:34
Fireworks4 Dreamweaver4 studioって 一緒になっててあの価格なんですか? 多少の機能制限があるとか…?
>>74 photoshopのシェア切り崩しを狙ったMMの戦略
>>75 スンマソ。ログ見つからなかったもので
>>76 それは「お得」ということでよろしいかな?
78 :
Name_Not_Found :2001/06/22(金) 21:36
年中キャンペーン価格 日本法人はよくやっている。というか アメリカでは勝負ついているからな 日本みたいに、Photoshopバカの多い国では、最良の策だと思う おかげで、クソばっかり増えるのは鬱だが
79 :
Name_Not_Found :2001/06/23(土) 00:02
画像の入ったフォルダをFWのアイコンにドラドロすると 起動と共に全部開いてくれるんだね・・・ 知らなかった。つーか常識?汗
Fireworksのバックをダブルクリックするのもいいぞ。
81 :
Name_Not_Found :2001/06/23(土) 00:56
83 :
Name_Not_Found :2001/06/25(月) 20:28
いやん
84 :
Name_Not_Found :2001/06/26(火) 08:36
もう、教えて欲しいヤツはいねーのかYO!
85 :
Name_Not_Found :2001/06/26(火) 11:53
>>84 マジレスですが、
結構FW教えて欲しいことあるんですが、
このスレッドなんでこんなに需要がないんですかね?
質問してもすぐ下がってしまうのでちょとかなしいっす。
86 :
Name_Not_Found :2001/06/26(火) 12:13
>>79 FW使い始めて約2年にして初めて知った新事実。
87 :
Name_Not_Found :2001/06/27(水) 15:01
うーん、、Fireworksって便利だな。
88 :
Name_Not_Found :2001/06/27(水) 16:04
じゃ、もうちょっとこのスレッド繁栄させましょうよ。
age
DreamweaverスレにFireworksの質問が結構あるぞ。 こっちじゃ誰も答えてくれそうにないとか。
91 :
Name_Not_Found :2001/06/30(土) 11:50
age
92 :
Name_Not_Found :2001/06/30(土) 12:24
DWとFWスレッドはまとめた方がいいと思われ。
93 :
Name_Not_Found :2001/06/30(土) 23:53
CG板にFWスレを立てて、こっちのDW&FWスレッドとリンクさせれば死角は無し
94 :
Name_Not_Found :2001/07/01(日) 02:00
千葉の人が答えてくれたりして… すいません、悪い冗談です。反省しています。
96 :
Name_Not_Found :2001/07/02(月) 15:06
このスレ賑わっていないのは、人気がないんだよ>Fireworks
>>93 そんなマネしたらCG板の連中に叩かれそうだな。
あっちはこっちよりツール叩きが激しいし。
Webの知識が、薄い・もしくは必要としない連中にはFWなんて
全く存在価値の無いソフトだろうからな。
98 :
Name_Not_Found :2001/07/03(火) 12:53
確かにそうだな。特にFireworksのユーザー層って キャリアで言うと、はっきり二分化されているからな
99 :
名無しさん@レンダリング中 :2001/07/03(火) 18:52
93だ。 現状のCG板では鬼門になってしまうということか。。。 駄目レスポンスですまない。 花火はCG描きにも薦めてみたいソフトだと思っているよ。 曲線を使える貧乏人にとっては最高のお絵かきソフトだ。
100 :
98 :2001/07/04(水) 01:32
このスレ人気ないのは ここで煽るつもりはないが、某棘の影響があるようにも感じるYO! 確かに、この価格でIllustrator+Photoshop機能は半端じゃない ただ、今は板全体の雰囲気が荒廃しているのでsage進行ですが
101 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 01:34
そうですか
やっとめっけ 確かにFireworksの進化はすごいと思う。 Dreamweaverがあれだけ短期間に世界のシェアを取ってしまったからな 当然Fireworksにも力を入れているようだし 多分年末までには、Fireworks5がリリースされるだろうな 次の機能の予測もつくし
うわ、あげられた それじゃ、今日は落ちるわ。 もっと下がってから来る
俺もそうする。
ところで、
>>102 って例の期間限定MLのメンバー?
DreamweaverはあるけどFireworksは今年は出ないだろう。
その言葉忘れないように(ピュア 君もメンバー? 聞いてないの?
107 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 03:21
何を?
108 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 11:54
109 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 12:09
110 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 14:41
某棘ってなんの事ですか? ぼういばらって読むんですか?
>>102 今年中にできたらいいね。
俺、4の機能は大したこと無いように感じて、
未だに3からアップグレードしてないし。
>>110 「棘=とげ」です。
112 :
110 :2001/07/04(水) 14:57
>>111 知ってるって。
いちいちマジレス返すなよクソが。
空気読め(藁
113 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 15:05
>>111 某とげってなんの事言ってるんですか?
もしかして、隠語ではなくて普通の言葉だったら
ちょと僕が日本語知らないだけですね。
ちなみに、
>>112 はどっかの暇人です。
こういう時だけIDほしくなる
4は、シンボル内にレイヤーが使えるようになったのが便利。 マスクの設定もPhotoshopに近くなった。 アップグレードする価値はあったよ。
115 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 15:09
116 :
Name_Not_Found :2001/07/04(水) 15:59
117 :
auth_boy :2001/07/05(木) 00:42
FWで作った画像(ボタン等)って文字がにじんだ感じになるのは何故ですか? イレラで作って書き出した方が鮮明でそっちつかってます。
118 :
芸能人の裏話! :2001/07/05(木) 00:49
119 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 02:09
指先ぼかしと覆い焼きが欲しーー!
120 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 02:45
選択範囲の編集を強化して欲しーー!
アンカーポイントを揃えて欲しーー!
122 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 14:32
会社に2しか置いてないんですが、 上司に「アップグレード版買った方が会社のためです!」 ってのを訴えるにはなんて言えばいいですか?
123 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 15:17
悲しいねえ。。。。 メリットは数多くあれど 実績が伴わないとねえ。。。
124 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 15:19
…続き ひとことで言えば、効率だろうねえ 作業効率のアップ 過去財産の再利用 ノウハウ蓄積 みたいなことかなあ。。。 122は最新版にするメリットってわかってるの?
125 :
122 :2001/07/05(木) 16:35
>>124 1,便利な機能がついてたらソフト使っててラッキーだから
2,せっかく頑張ってソフト作ったんだから買ってあげなきゃ可哀相だから
126 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 17:08
日本語変↑
127 :
Name_Not_Found :2001/07/05(木) 19:56
>>124 さっさとレス打て。何回F5押させんだよ
しるか
129 :
女の子 :2001/07/05(木) 20:54
130 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 03:04
119だ。 スタンプツールが指先ぼかしの代わりになりそうだった。
131 :
122 :2001/07/06(金) 09:09
131>> 奴は後ろだ!
無駄
[修正]-[キャンパスサイズ]で画像を小さくしたりすると 画像がちょっとづれてしまってキャンパスがみえてしまうんですが・・・ 対処法ありますでしょうか?
[修正]−[キャンパスをフィット]でどうでしょ?
間違いました[イメージサイズ]です。
キャンパスのサイズは自由に変更できますよ。 キャンパスのサイズをイメージのサイズに合せるのが[キャンパスをフィット]です。
例えば 100x100ピクセルのjpgを [修正]−[イメージサイズ] で70x70に縮めたりすると画像が1ピクセルずれる事があるんですが・・・。 (キャンパスからはみ出てる状態です。)こんなことないですかね?
139 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 17:09
棘Pあげ
141 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 17:20
>こんなことないですかね? あるよ それで? #こういうバカな書き方するなよ。
142 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 17:42
割り切れない数字だと、そうなる。 キャンバスをフィットさせれば、問題ないのでは?
>>142 割り切れないって2で割り切れないってことですかね?
145 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 18:38
>>144 >>134 読んだ上で 「バカな書き方するな」と言ったわけ。
>>134 は免罪符にも何にもなりゃしないよ。
無駄なやりとりをさせるな。 くどい。
146 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 18:41
147 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 20:04
対処法はねーから移動しなさい。
148 :
Name_Not_Found :2001/07/06(金) 20:20
さっさと誰かCD-Rに焼け。 2000円で勝ってやるぞ。
150 :
Name_Not_Found :2001/07/07(土) 18:28
[fireworks:05252] Re: 本を出します
From: sugiWear <
[email protected] >
To: <
[email protected] >
杉山です。
Dev本、待ってるぜ!
植木君
どう、もうすぐ?
-----------------------------
このmail、やけに長くなかったですか?
しかも途中で画像バイナリやエロなメルマガが混ざった状態で
約500KB
152 :
Name_Not_Found :2001/07/09(月) 13:45
日曜日に 2chへ繋ぎ 自信満々 スレ立てた テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ♪ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ♪ (・∀・) 月曜日は レスがつかない? 火曜日も レスがつかない・・・ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼヨ? ナゼ ナゼ レス ありません〜♪ (T o T) 水曜日は 自演を試し 木曜日に 「おっ?スレ上がってる!!」 1の母 家臣 医者 精子〜♪ さらしあげ 削除依頼ぃ〜! (`Д´) 金曜日に 激しく激怒 土曜日は 板中荒らす 氏ね 氏ね 氏ね 氏ね 氏ね ドキュソ♪ 氏ね 氏ね 死ね チューボー ヽ(゚皿゚)ノ お医者たま これが私ノ 一週間ノ 仕事デス アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャヒャ♪ アヒャ アヒャ アヒャ ヒヒヒヒヒ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ へ1) へ1) へ1) へ1) へ1) へ1) > > > > > <
154 :
Name_Not_Found :2001/07/10(火) 01:21
くだらん板になったなあ。
>>154 ここで愚痴るなよ馬鹿
空気読めよ馬鹿
死ねよ馬鹿
>>155 バカ。どうでもいいよ。
もう来ないよ。おまえこそ、一生ここで匿名相手に
虚勢張ってろ
157 :
Name_Not_Found :2001/07/10(火) 15:09
古いスレあげているバカがいるな
158 :
Name_Not_Found :2001/07/10(火) 17:56
古くねえよ
159 :
Name_Not_Found :2001/07/10(火) 23:59
タマキンがムレムレ
160 :
Name_Not_Found :2001/07/11(水) 00:30
FW+DW+フォトショ+イラレ いくらで買う?
120円
んなもんピーコで十分さ
んなもんおすぎで十分さ。
閑古鳥
165 :
Name_Not_Found :2001/07/17(火) 10:02
age
166 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 01:13
すいません、スライスで書き出した画像が、 プレビューなら、16.5kなのに、 書き出し後フォルダの容量だと、130k以上になってしまうんですが、 これはネットで見たときには130kの重さになるんですか?
167 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 01:50
>>166 ネットでの転送量は16.5k。
ハードディスク内に形成されるキャッシュは130k。
(一律ではなく、ハードディスクにより異なりますが)
ハードディスクにファイルが保存されるときのことを勉強してみることを
おすすめします。
168 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 01:53
>168 ちょっと違うのはわかった上で簡単に説明したものと思われ。
ありがとう。 勉強します。
171 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 19:46
ここまでスレが荒れるということは、だれもfireworksなんかに 期待してないってことでしょうか? プロは使ってないとか。どうなんだ?
172 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 19:49
173 :
171 :2001/07/27(金) 21:05
お聞きしたいのですが、フォトショップで、fwでやるような gifの透明化はできるのでしょうか? 「ウェブ用に保存する」ってところにはそのための項目がない 様なんですが。僕はそのためだけにfw使ってる状態です。
174 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 21:08
175 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 21:24
>>173 できるに決まっている。
この機能に関しては、PhotoshopがFireworksを
ぱくったのだから
176 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 21:24
すまん逆だった
177 :
Name_Not_Found :2001/07/27(金) 21:29
>>171 2ちゃんという魑魅魍魎の世界だからこそ
プロは自分の仕事に関するノウハウに
ついて話すことが馬鹿らしくなったと思われ。
正直、ここ以外の方がFireworksに関する
多くの情報を取得できるからな。
それはPhotoshopやDreamweaver、Flashも同じと思われ。
180 :
Name_Not_Found :2001/08/06(月) 12:07
ロールオーバーのgifを書き出す場面で、 gifファイルを「images」フォルダに入れるようにしたいのですが、 書き出す時に、場所の設定でカスタムにするのですが その後の設定がわかりません。 どうぞ教えて下さい。
182 :
Name_Not_Found :2001/08/06(月) 12:09
ごめんなさい。やっぱり出来ました。
183 :
Name_Not_Found :2001/08/06(月) 12:11
>>180 君はマニュアルやヘルプすら見ないのか?
いくらなんでもあんまりな質問だ・・・氏ね。
184 :
Name_Not_Found :2001/08/08(水) 00:32
Fireworks4なんですが、文字の縁取りってどうやれば出来るんでしょう? 今は同じ文字入力してオブジェクトにして微妙に拡大して合わせてるんですが、 手間かかって… 宜しくお願いします。
186 :
Name_Not_Found :2001/08/08(水) 00:59
>>184 まじで聞いているのですか?
久しぶりにびっくりした
189 :
きききききききききききキミ :2001/08/08(水) 01:48
>>184 キミは違法コピーして使ってるようだね。
190 :
184 :2001/08/08(水) 02:16
え、なんで? こういうグラフィック系ソフトって初めてなんで。
ヘルプで「縁取り」って検索しても出なかったし。
>>189 ちゃんと買ってユーザー登録もしてるよ。
マニュアル読めよ。クソガキ。
192 :
184 :2001/08/08(水) 02:54
>>185 さん
うまくいきました! ありがとうございます。
193 :
Name_Not_Found :2001/08/08(水) 02:55
194 :
Name_Not_Found :2001/08/09(木) 22:34
すいません。 FWではフォトショップみたいな レイヤーの不可視率の設定は出来ないのでしょうか?
195 :
Name_Not_Found :2001/08/09(木) 22:50
できます
196 :
Name_Not_Found :2001/08/09(木) 22:56
194にはできません
196に同意
FW4.0.2アップデータが出た記念にsage
Director8.5についていたから、そんな目新しいものでは ないけど。>4.02
201 :
nanasi :2001/08/22(水) 21:24
FW3で、画像をスライスにして書き出してみたのですが、そのあとは DWでテーブルを作って、1個づつ入れていけばいいのでしょうか。 そのようにやってみるのですが、ぴったりになりません。 それにHTMLも出来ているのですが、何のために作られたのでしょうか? ヘイプなどを見てもイマイチ詳しく書いてなくてよく分かりません。
202 :
(・ι・) :2001/08/22(水) 21:45
>>198 ,199
ナイスっ!!
スレ全部読んで、ココのスサミ具合に涙しかけてたけど
有益な情報にぎれてョカタ!
最近、MMのサイト見に行かなくなりつつあったから、、、。
産休っ!
p.s
盛り上がってほしいなー。ココ。(ボソ
>>203 ワレザーでも、普通あれ見れば分かると思うけど(藁
>>201 というより、2つあわせても2万円しないんだから、それ位買え
>ヘイプなどを見てもイマイチ詳しく書いてなくてよく分かりません。
ヘイプって何?〔素で質問)
205 :
Name_Not_Found :2001/08/24(金) 17:02
age
厨房質問が多いみたいだけど・・・ 正直FWって質問するようなことないよな(藁
age
208 :
(・ι・) :01/08/29 23:30 ID:Ddq4F4JM
209 :
Name_Not_Found :01/09/04 22:54 ID:gs7.QkDI
Fireworksでポップアップメニュー設定して書き出すと、 MacとPCでポップアップメニューの出てくる場所がぜんぜん違うんだけど、 これどうしたらいいの?
210 :
Name_Not_Found :01/09/15 23:21 ID:XKFrX6dw
ブラウザとOS判定して、2種類用意するというのはどうか?
211 :
質問です。 :01/09/23 04:02 ID:MarocZ2o
最近MacからWinに移行しWin版のFireworks4を使ってるんですけど Mac版に「Sand」ってフォントがあったのですがWinではないみたいなんです。 どうすればWinでもSandを使えるのですか?
212 :
Name_Not_Found :01/09/23 11:53 ID:bbgHrszw
つかえません。 置き換えなさい
214 :
211 :01/09/23 17:14 ID:TmQzZ48c
215 :
Name_Not_Found :01/09/24 02:25 ID:isXE2oB2
fireworks = 花火 何度いったらわかるんだコノヤロウ!
216 :
?? :01/09/24 02:30 ID:AuhPBFcQ
>1 フレーム分割したページつくれない。 Fireworksはグラフィックを書くときかもかなりつかえる。 すごく楽に描けていいアプリケーションだよ。
FireworksもDreamweaverも、もともとは開発のコードネーム 開発から商品化までのスピードがあまりにも早くて 製品名を考える時間がなかったそうな
218 :
Name_Not_Found :01/09/25 13:58 ID:tK2sFYjU
ふふふふ
219 :
Name_Not_Found :01/09/27 16:53 ID:Omifr0iQ
fireworksをphotoshopの代わりとして使えます? やはりウエブ画像専門ですか?
220 :
Name_Not_Found :01/09/27 17:54 ID:NVUef9bo
目的によります こういアバウトな質問は、ほかのスレでも ことごとく撃沈されているのが分かりませんか? おばかさんですね
221 :
Name_Not_Found :01/09/29 09:44 ID:QYAQvp3Q
同人CG(グラフィックの色塗り用)として
fireworksをphotoshopの代わりとして使えます?
やはりウエブ画像専門ですか?
サイズとして1200×1000ぐらいなんですけど。
>>220 ごめん これでいいでしょうか?
これでいいですくぁ
age
224 :
Name_Not_Found :01/10/17 19:09 ID:VocqBpPV
ここで質問しても怒られないでしょうか? あるイメージを、別のイメージの背景?に使うことって出来ますか? Webページ用の背景素材とかを、あるイラストの背景にしたいのですが その背景素材自体はサイズが小さいので、どう組み合わせていいか悩んでます。 きっと方法があるのだと思いますが・・・ すごい初心者的な質問ですみません
225 :
Name_Not_Found :01/10/20 03:36 ID:ZoYufmnb
>>224 より初心者なんだけど、
fireworks4ってなに?
絵とか書けんの?
『逝ってよし』、『ウザイ』、『どっかいけ』なし
227 :
Name_Not_Found :01/10/20 06:39 ID:8hP/I0F3
>>221 その用途ならきっとphotoshopの方が便利でしょう。
>>224 出来ます。小さい画像を大きくするには画像の劣化を考えると
それなりの技術が必要になります。画像解像度の勉強を
おすすめします。
>>225 描ける人は描ける。描けない人は描けない。
そういう意味ではphotoshop、illustrator、painter等と
同じ。ただペイントソフトではナイ。
くわしくは226サンのリンクを辿るのが良かれ。
228 :
Name_Not_Found :01/10/20 11:50 ID:OfeArgQI
>>227 レスありがとうございます。
ええと、小さい画像をリピートして、壁紙のように使うのは可能でしょうか?
リピートの仕方がイマイチわからないのですが・・・
229 :
227じゃないけど :01/10/21 00:01 ID:rxaWjO5p
>>228 壁紙ってhtml上でのハナシなの?
それとも画像の下にレイヤーかなんかで挟み込むってこと?
230 :
Name_Not_Found :01/10/21 01:00 ID:mpRmY9Fr
>>229 画像の下に、です。説明下手でごめんなさいーー
レイヤーって使ったことないやそういえば・・。
231 :
229 :01/10/21 01:52 ID:rxaWjO5p
>>230 FW4でもFW3でもマニュアルの32ページを読めば書いてある。
ちゃんと読むべし。
232 :
Name_Not_Found :01/10/21 04:02 ID:mpRmY9Fr
>>231 実は友達からのもらい物で・・・スミマセン。
明日本でもみてきます〜
233 :
Name_Not_Found :01/10/21 04:51 ID:kxFUCBVH
>>229 パターンのことじゃねえのか?
外してたらスマソ
235 :
221 :01/10/21 10:52 ID:hkQ7FC5a
>>227 あんがと。 レス遅くなってすまんです。
フォトショップは高いなあ…
236 :
Name_Not_Found :01/10/21 11:58 ID:S3dKg11d
高いっすよねー。 みんなどんなpotoshop使ってるの? (スレ違いだけど。)
>>236 頭2つ、手が4本のpotoshop使ってます。
ほんとうに、この板の住人って 差があるよなあ…
239 :
Name_Not_Found :01/10/23 21:50 ID:5xQXnb4V
potoshopって・・・・ 〜 h
ポトショップ(・∀・)イイ!
241 :
Name_Not_Found :01/10/23 21:55 ID:Z4umCauG
うちのは米軍払い下げのpotoshopですが、何か?
242 :
Name_Not_Found :01/10/26 15:28 ID:KBoGyl2Q
すいません質問です。Fireworks4トライアル版でチュートリアルを やっているのですが、Start.pngというファイルを開いて Disjoint rolloversという画像にエフェクト→カラー調整→塗りのカラーを 選ぶとフリーズするのですが、これはバグなのでしょうか? 新規OSにインストールしても変わりはありませんでした。 ちなみに、環境はPMG4 400(Gigabit) OS9.0.4です。
243 :
Name_Not_Found :01/10/26 20:28 ID:cpyedFe+
244 :
Name_Not_Found :01/10/27 01:50 ID:4D1tAveW
>>243 遅レスすいません。情報感謝します。さすが2ch&243様。
実はさっきのが初カキコだったりする。今まではROMでした。
245 :
Name_Not_Found :01/11/02 00:46 ID:x3v1XeDR
age
246 :
ama :01/11/05 17:51 ID:vvz4GpzD
webセーフカラーでつくったはずなの画像なのに、16bit highcolorでみたら色が違っている! 同じ背景色を指定したページにその画像を配置したら色が違ってました。 どうすればよいのでしょうか。 そもそも16bit highcolorで見てる人などいるのでしょうか。
247 :
Name_Not_Found :01/11/06 05:14 ID:HoAkGnp/
>>246 JPEGにしてないか?GIFにしろ。
>そもそも16bit highcolorで見てる人などいるのでしょうか。
ノートのやつはそういうやついる。
はいつぎー!
248 :
Name_Not_Found :01/11/07 07:02 ID:uMTEOuV/
超、厨房質問します。 ファイルをJPEG形式で保存できません。 ファイル→新規保存で保存してもPNG形式になってしまいます。 xx.jpgにしても無理です。どうするのでしょうか?
249 :
Name_Not_Found :01/11/07 07:17 ID:Jys2n3Y0
何のソフト使っているのかわかんないじゃねーかよ ファイルの種類選べるところ、あるだろ それをJPEGを選べばいい話だが。
↑Fireworksね、逝って来る
>248 「書き出し」 全部とは言わんが少しはマニュアル(もしくはヘルプ)を読め。
252 :
Name_Not_Found :01/11/07 12:07 ID:EIiTB0MZ
253 :
248 :01/11/07 17:12 ID:rxFjnUrq
>>251 ありがとうございます!!
割れ物なんでマニュアル無くて..(^^;
今度参考書でも買います。ありがとうございました。
254 :
251 :01/11/08 00:40 ID:G3z2NTfA
>253 金がたまったらきちんと買えよ。 周りがピーコばかりだと感覚が麻痺しやすいが、違法は違法だからな。
スライス書き出しで、選択スライスのみ、を指定しても 全部書き出しちゃう。 バグ? それにGiF書き出しで色を複数で透明化しても、そえrが反映されない。 バグ?
257 :
sageで書いちゃったからもう一度ageで :01/11/12 07:33 ID:iGrZtUUc
スライス書き出しで、選択スライスのみ、を指定しても 全部書き出しちゃう。 バグ? それにGiF書き出しで色を複数で透明化しても、そえrが反映されない。 バグ?
258 :
Name_Not_Found :01/11/13 21:15 ID:Fe3SOLjF
はじめまして。 買ったは良いけどどのツールを選択しても消しゴム機能しか 働かなくて困ってます。はじめの一歩でこんな状態で(;o;) Mac OS 9.2 がいけないのかなあ。でも9.1でもそうでした。 線一本引けない・・・。なにか根本的な大間違いをしているでしょうか?
259 :
257自己フォロー :01/11/14 03:42 ID:DzxT5/n+
>>257 マクロメディアのサイトで、4.02にアップデートしたら直った。
同じ人は、それ試すと、たぶん直ると思う。
しっかし、最初からこんなバグが入ってるなんて、先が思いやられるなぁ(鬱
>>258 自分は元mac今winなんで、詳しい事はわからないけど
いくらなんでも消しゴムしか使えないっていうことはないと思うよ。
初期設定フォルダのFireworks関連を全部消して、インストールしたのも全部消して
再インストールしたらどうかな。
260 :
Name_Not_Found :01/11/16 02:10 ID:IDqj5NpR
DWスレでも質問している者ですが、よろしくお願いします。 FWでボタン画像に対して、ポップアップメニューを作った後、 DWに組み込んで、ボタン画像の位置などを変えると、ポップアップメニューの位置 は変わりません。 ボタン画像との位置を合わせるにはやはりjavascript手書き修正しか無いでしょうか? また、出来ればボタン画像に対してではなく、文字に対してポップアップメニューを 作りたいのですが、可能でしょうか? ご教授下さい。
261 :
Name_Not_Found :01/11/16 09:24 ID:bRLAOwH6
>>260 その通り。手書きで修正するべし
FWMLでさんざんガイシュツ。
262 :
258 :01/11/18 17:55 ID:2iWHcIGU
>>259 ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。なんでかなあ。
グラフィックカードのドライバも最新にしたのになあ。
起動ディスクとソフト置いてるディスクが違うのが
いけないのかなあ?また試してみます。
263 :
Name_Not_Found :01/11/24 02:37 ID:5eWnOHP1
NIMDAあげ
264 :
Name_Not_Found :01/12/02 18:16 ID:wAmzxY52
塗りのテクスチャって初めから用意されているものしか 使えないんでしょうか?
265 :
Name_Not_Found :01/12/02 19:17 ID:S49BhYK8
266 :
age :01/12/05 04:50 ID:sbN7VXZE
hoge
267 :
:01/12/12 00:35 ID:AFhXWJNx
268 :
age :01/12/12 04:57 ID:x5cGzWcX
home p
269 :
教えてクソ :01/12/13 14:09 ID:Rg2oSazX
角を丸くした四角形のボタンを作りたいのですが角の部分だけどうしても透過できません。 四角形は短形ツールで丸くしたものです。教えてください。
270 :
何逝っているクソ :01/12/13 15:04 ID:g5jOp0H7
?
271 :
透けないクソ :01/12/13 15:24 ID:Rg2oSazX
角を丸くした四角形の角を透過させたいんです。 キャンパスを透明にしても透けてくれないんです。 あとついで申し訳ないんですがきれいに角を丸くしたいんですがどうしたらいいんでしょう。 ガタガタになってしまいます。
272 :
Name_Not_Found :01/12/16 16:51 ID:BB0r4+LM
教えて下さい・・・。 先日Win98→XPにしたのですが、FW4でファイルを起動すると ファイル名称が8文字以上のファイルは「xxxxxxx~1.GIF」というような 別名で開くようになりました。 どこを設定し直せば良いのでしょう・・・。
273 :
Name_Nocchi_Found :01/12/18 02:30 ID:DSl745Kw
FIREWORKSのコマンドやstyle、PNG素材などを ダウンロードできるサイトを探しています。 国内の有名な方の個人サイト以外でポータルサイトがあったら教えてください。 海外のサイトなども知っていたら教えてください。 イメージとしては、FLASH素材がDLできる「FLASHKIT」のFIREWORKS版の ようなサイトがあれば最高なんですが・・・・。お願いします!
274 :
Name_Not_Found :01/12/18 12:03 ID:+P7spRuS
>>269 ,271
キャンパス透明にした状態だったら
最適化パネルで「透明化なし」を「アルファチャネル」に。
きれいに角を丸くってのはアンチエイリアスかけるってこと?
そうであれば塗りパネルの「エッジ」でアンチエイリアスをオン。
275 :
Name_Not_Found :01/12/24 15:02 ID:pJpg7MW6
質問ですが「スライス名の自動設定」ってうまく機能していますか? 私の場合は、自動で名前をつけてスライスがうまく出来てくれないのです。 例えば、大きな画像をいくつかにスライスして全部jpgで切り出します。 書き出すファイルの種類を「HTMLとイメージ」にし「サブフォルダにイメージ」を置きます。 すると『●●●.jpgは、既に存在します・・・』と警告が出るが、OKをクリック。 (キャンセルすると何も起こらず、元に戻るだけなので) すると「●●●.htm」とイメージ用フォルダ、その中には「●●●.jpg」一個と spacer.gifがあるのみ。「●●●.htm」をドリウイで開けると 同じ画像がスライスした数だけ並んでいるのみです。 Fireworksのオブジェクトウインドを見ると確かにスライス名を入れる所は グレーで全スライス同じ名前のままです。つまり“自動に設定が出来ていない。” みなさんは、こんな風にはなりませんか? 手動でしか名前を入力できないのだったら「スライス名の自動設定」なんて いらないし、きっと方法があるんだと思いますが、わかりません。 どなたか教えてプリーズ!
>275 自分とこでは自動設定はちゃんと動作してるけど…ただ、 「ガイドに沿ってスライス」でファイル名が「スライス番号」だと ガイドの引き方によっては上手くいかないことがありますな。 (スライス番号が重複したり飛び飛びになったりする) そういうときはスライスツールを使って「スライスの書き出し」に変えるか、 ファイル名を「行と列」にしてやってますが。
277 :
275 :01/12/24 21:21 ID:LOJQnxgH
>>276 「HTMLの設定」→「ドキュメントの詳細」の設定ですよね?
それ自体を全く反映しないんですけど。
インストールし直した方がいいんでしょうかねえ???
278 :
275 :01/12/24 23:38 ID:U2ThXJG4
>>276 さん。わざわざ答えていただいてありがとうございます。
解決しました。ただ単に私のアフォなミスでした。
HTMLの設定で『ドキュメントの詳細』のファイル名を
何故か「ドキュメント名」と「フレーム番号」
だけしか設定していませんでした(恥
GIFアニメでもなんでもないイメージだったので
Fireworksの方で名前が付けられないという状態だった、
という訳です。恥ずかしい限り。
ただ、>スライス番号が重複したり飛び飛び…
という部分などは今後も参考にします。m(_ _)m
FWでDTPは無理ですか?
280 :
Name_Not_Found :01/12/25 20:53 ID:0EjwyXXK
Illustrator形式で書き出す事はできます そのままでは無理です。 書き出すにしろ、やらない方がいいです
FW4で半透明にしたPNGをHTMLに張り付けてブラウザでプレビューすると WindowsのIE(5、5.5)とNC4.xで見えません。 Win/MacのNetscape6.21、WinのOpera6、MacのIE5.0、iCab、Opera5Betaではちゃんと見える様です。 NC4.xは解るとして、WindowsのIEって半透明のPNGは見えないのでしょうか? その辺りの事は、マニュアルにも余り詳しく書いて無い様です。
282 :
272 :01/12/29 21:50 ID:ig/LkX4T
マクロメディアテクニカルサポートさまのお力にて解決したです・・・
283 :
Name_Not_Found :02/01/03 13:28 ID:4GRfDHR+
ファイア4で作業していて、気が付いたら「キャンバス」以外のフィールドが黒色になってしまいました。 以前はグレーだったのですが、これってどこかで定義されているのでしょうか? 環境設定にはそれらしいものがないですよね? 作業しにくくて困ってます。
284 :
駆け出し君 :02/01/03 19:39 ID:FSz+9mFg
先輩、質問があります。 FW4で作った画像ってなんかぼやけてませんか? というか滲んでいるというか。 イラレの「web用に保存」で作った同様のやつは 鮮明で綺麗なんです。 見た目に違いがはっきり出てるような気がするんですけど。
>>284 よくあることだが、GIFとJPEGの違いは分かるか?
286 :
Name_Not_Found :02/01/14 15:38 ID:AV8EYtJl
透化JPGってありませんか? ないですよね。
287 :
& :02/01/14 16:46 ID:Jlweh4Z/
>>286 JPEG2000にはあるのかな?現状ではない。
288 :
Name_Not_Found :02/01/17 23:52 ID:fgOIOJH0
透過gifで間に合わせれ それか背景にピクセル単位で合わせる。これ最強。 しかし糞ネスケだとずれるという諸刃の刃。
289 :
?? :02/01/18 00:48 ID:Go6nmLXK
テキストでa:hoverとかできないの? FWってテキスト打っても画像になっちゃうみたいだから、 スライス&ロールオーバー使ってるけどスマートじゃないよ。
290 :
Name_Not_Found :02/01/18 00:50 ID:Lgr//g1a
透明JPEGはないけど 一枚のJPEGの画像内で、任意に解像度を 変更する事はできるよん
291 :
Name_Not_Found :02/01/18 13:38 ID:yOb5GvVg
>>289 FireworksっていつからHTMLエディターになったの?
292 :
289 :02/01/18 23:48 ID:Go6nmLXK
なるほど!!頭いいっすね!
>>291 目が覚めましたっす!
294 :
Name_Not_Found :02/01/19 01:04 ID:PumOhS+0
スライスオブジェクトを HTMLテキストにすればいいじゃん
295 :
Name_Not_Found :02/01/19 01:58 ID:aW9Ox6/a
296 :
Name_Not_Found :02/01/23 00:23 ID:r/5MD+/r
Fireworksってあまり人気ないのかなぁ。 あげとこ。
297 :
Name_Not_Found :02/01/23 02:00 ID:RpX2uMah
Fireworks5ってでるんか?
298 :
Name_Not_Found :02/01/23 02:30 ID:/zDzC2qX
Dreamweaverとの連携は魅力なのだが いかんせん、エフェクト関係がショボイ。 もっと緻密に作れるといいといつも思う。 例えば、ベベルやエンボスの幅の設定って、あまりにも大雑把過ぎません? 1とか2位の小さい設定を多く使うのだけど、0と1の間とか1と2の間が 何もないのは痛い。7、8以上なんて逆に全く使った事ないし。 結局、パーツなどはPhotoshopで作る事になる。
4で打止めっすか?!
301 :
:02/01/29 20:51 ID:cgGlNpJm
おいおい下がっとるぞage
そう、5はでません!
>>281 IEとN4のバグです。
IE6でも改善されていません。
うまく使えばかっこいいのにね・・・透過PNG
305 :
Name_Not_Found :02/01/31 15:10 ID:ChCmvG4C
307 :
Name_Not_Found :02/02/02 00:11 ID:mlHlcwIL
PhotoshopとFireworksの「色」の違いについて質問です。 例えば、最初Photoshopで「#FF6600」のものを作ったとします。 それをFireworksに持って来て作業しようとファイルを開けると 明らかに色が変わってしまいます。 そこで、再度Photoshopで開き直し、その状態でFireworksの スポイドツールで色を拾います。(それが、そもそも狙った色なので) すると「#FF4B0F」と出ます。 Fireworks上で「#FF4B0F」の色で作り直し、 試しにPhotoshopに戻して開いてみると、とんでもない色になっています。 Photoshop上のスポイドでは当然「#FF4B0F」なのですが これではPhotoshopとFireworksでデータのやり取りが出来ません。 ひょっとして“ColorSync”と関係しているのでしょうか? “ColorSync”自体も分かっていないのですが…。 みなさんは、こういったアプリケーションによる色に違いを どうやって克服していますか? ちょっと分かりにくくて、すみません。
6は出るの?
309 :
Name_Not_Found :02/02/04 02:06 ID:qSKxCEt3
310 :
307 :02/02/04 04:09 ID:38Y8iU2R
自己レスです。 同じ事をFlashでも調べてみましたが、Fireworksと全く同じ色を再現します。 (#と6桁の数値で入力、または色見本からピックアップ) Illustratorでは6桁の数値設定出来ないので、Photoshopだけが色が変わってしまうという事ですね。 試しに数値設定で色を作らずに、Fireworksで作った#FF6600、それをPhotoshopで開いたもの、Fireworksで作った##FF4B0Fの3つをPhotoshop、Fireworks、Illustrator、Flashで開けると スクリーンショット同士では違いは全く見られません。 という事は、Photoshop数値設定は当てにならないって事でしょうか? Photoshopスレで確認した方がいいんでしょうかね。 ついでにエメラルド・グリーンでも試してみましたが 例えば、Fireworksで作った#33cc99はPhotoshopのスポイドで#20C389になり #20C389をFireworksで作りPhotoshopで開けると、 もうほとんどただの緑色になっちゃいます(#18AC69)。
>>310 phoshopのカラー設定。マニュアル見なされ。
312 :
307 :02/02/04 16:09 ID:yjaW5HGk
>>311 さん、どうもありがとうございます。
カラー設定の「RGB設定」とかいうところですね。
そうですね。色々と設定を変えて試してみます。
なんせマニュアアル持っていないもんで…(!!)
313 :
Name_Not_Found :02/02/05 01:11 ID:biHv2nqt
>スクリーンショット同士では違いは全く見られません。 という事であれば『カラー設定』の問題じゃないんと違います?
307は割れ野郎なのか?
315 :
307 :02/02/05 21:02 ID:k/73QaMn
恥ずかしながらその通りです。 アドビ製品が、もう少し安価であればね〜。 価格が1/2になれば正規ユーザーも倍に増えたりして…。 …って偉そうな事言えませんが。
316 :
Name_Not_Found :02/02/05 23:18 ID:HL9UqHFo
適当な画像をスライス。 例えば、1列4行とした場合、ブラウザで見ると 段に並んでいる画像間に1pxの隙間が出ることがあります。 リロードで消えるのだけど最初出るのはハズカスィです。 何か忘れているのかな・・・ 性格には2列5行でそれぞれshim.gifが幅を決めています。
317 :
Name_Not_Found :02/02/06 21:23 ID:kubymrae
>>316 それってスライスで出来たhtmlを
その場所にちゃんといれた?
318 :
火事屋 :02/02/07 18:32 ID:y3Q1mv4t
>>317 横レス。
その現象の訳を知りたいと思ってきたら
316で聞いてるから便乗上げ。
htmlをそのまま入れてるけど出る。
何でやろ?
319 :
Name_Not_Found :02/02/09 07:52 ID:Cxujao1/
誰か316に答えてやれよ 子供がstudioのROMでフリスビーごっこをしてやがった。 取り上げたら磨き込んだアルミのような線が・・・ うう、バックアップ取ってなかった・・鬱鬱々々々々
320 :
Name_Not_Found :02/02/10 20:27 ID:CzFFZR+R
fw4でスライスしたのをHTML内に挿入する際、コメントタグが入りますが これは削除しても買わないんでしょうか? もしくは同じ行列のテーブル内に別途画像を入れてHTML挿入をしないと言う ことも特に問題ないでしょうか?
win上でFW4使ってますが、ちょっとした不具合が出てます。Macromediaのサイトで 検索しましたがでてきませんでしたのでカキコ。 FWで角の丸い四角を描いて、楕円などの色塗りをしたとします。 改めて色を「基本」で塗り直すと、この四角がなぜか上に1ドットずれます。 どなたかこの現象について情報をご存知ありませんか?
322 :
Name_Not_Found :02/02/13 19:39 ID:Z9boGqbY
ファイヤーワークスでやるメリットは何ですか?
323 :
Name_Not_Found :02/02/13 22:27 ID:U+B3l+ew
>>322 修正が入った時に、DWから直接PNGデータを編集出来る。
効率がいいっすね。
324 :
Name_Not_Found :02/02/14 01:50 ID:nceZ9amy
>>321 FWは、何故か1ピクセルずれる、というのは多いよ。
気にせずに1ピクセル修正するけど。
なんか大雑把なアプリだとは思う。
325 :
Name_Not_Found :02/02/14 06:50 ID:8ehJS+84
安いこと
326 :
Name_Not_Found :02/02/14 08:41 ID:fU9ccxVU
327 :
Name_Not_Found :02/02/18 09:37 ID:H3r3oiQp
328 :
Name_Not_Found :02/02/18 17:30 ID:1KB8+pqp
ピンチ! Macで作ったGIFアニメ(バナー)をWinマシンで表示すると端に細いライン1本分ほどの白い余白が出る。 なんででしょうか・・・
329 :
Name_Not_Found :02/02/19 19:52 ID:RkfVHYic
上でも出た質問だけどレスがつかないので私も便乗。 fireworks4ですがスライスして出来るhtmlをDW4で 貼り付けました。 するとサーバーへUPしてみるとスライスした箇所が 白くなっています。 切り口が分かるというか「密着」しないのです。 3段に切ったとするとテーブルは2列4行になって、 高さ、幅分だけ透過gifが入っています。 <table>や<td>などの幅、高さの指定もしましたが やはり切った後が分かるように白く抜けています。 再読み込みをすると消えるのです。 どなたかこの解決方法を授けてくれませんか?
ん〜やっぱりこのスレ盛り上がらないね。 使ってる人は結構いるはずなのにね。 って事でage〜
331 :
Name_Not_Found :02/02/20 00:05 ID:cBWzzE+O
>>329 そうなのか。
たまに白い線が入ったように見えるのはそんな問題があったのか?
不自然だなと思って他よ
おれは分からない。
誰かおしえてやんなよ。
333 :
Name_Not_Found :02/02/20 03:01 ID:CRBeIuNl
shim.gif外すようなデザインにしなさい。 shim.gif入れている場合、テーブルのセルの色が白になっていないか? キャンバスカラーの色をそのまま、ひっぱると、そうなるぞ
334 :
321 :02/02/22 09:19 ID:BaEMcIdm
亀レスすまそ。 お答え頂いた方々サンクス。どうしようもないのですね。
335 :
Name_Not_Found :02/02/22 15:03 ID:+6bFwgSZ
fireworks4で作業エリア外(キャンバス外)の色の変更は可能ですか?
336 :
Name_Not_Found :02/02/22 21:16 ID:fYW4S5Ao
>>335 可能、つか何で?
バージョン4のイースターエッグって誰か見た?FIREWORKS3には有ったのに・・
337 :
Name_Not_Found :02/02/22 22:19 ID:+6bFwgSZ
>>336 変え方が分からなくて困ってます。
作業エリア外がいつの間にか黄色くなってしまって、戻らなくなってしまいました。
目が・・・。
環境設定にもないようですし、Shift+バケツでもないですし。
マニュアルに載ってますか?
339 :
335 :02/02/22 23:23 ID:+6bFwgSZ
再インストールしても駄目でした。ウワーン。 呪われてるんでしょうか?
レジストリの掃除したか?(これ基本。
341 :
335 :02/02/23 11:48 ID:sf76SyCu
レジストリいじくったこと無いので、そこらへんのところちょっと調べてみます。 fireworksをメインで使っています。 今、動かなくなったらシャレにならないので暇が出来たらやってみます。 お騒がせしますた。
342 :
:02/02/23 21:26 ID:Tt2KdrW/
>>335 C:\Program Files\Macromedia\Fireworks 4\にある
Fireworks 4 Preferences.txt(環境設定ファイル)を削除してみたらどう?
343 :
335 :02/02/24 04:55 ID:+XEOofaw
ファイルを削除しても駄目でした。 他の設定は初期状態になったのですが キャンバス外だけは、イエローです。トホホ。
344 :
:02/02/24 14:33 ID:t5jJStKx
345 :
Name_Not_Found :02/03/04 09:11 ID:g9CaJAnZ
すみません。教えて頂きたいことがあります。
実は
>>335 さんと全く同じで、ドキュメントウインドウ内のキャンバス外の
色の変更についてです。
僕の場合は白で、背景が白の画像作成に難儀しています。
当方の環境は、FW4.0.1(トライアル版)、Win2KSP2
インストール直後、さあ使おう!と思って「新規作成」でこのざまです…(泣)
レジストリの掃除はRegCleanerで済ませました。
また、Fireworks 4 Preferences.txt(環境設定ファイル)を削除しましたが、
解決しませんでした。
宜しくお願いします…。
346 :
345 :02/03/04 09:58 ID:g9CaJAnZ
>>345 です。
すみません…自己解決しました。
デスクトップテーマを明るめの色調に変えていたのですが、それがよろしくなかった
ようです。
[画面のプロパティ]−[デザイン]で[指定する部分]の[3Dオブジェクト]の色を
若干濃色に変更したところ、キャンバス外の色も濃くなって、白色と区別できるように
なりました。
お騒がせいたしました。
うーん、それにしても…まぁいいか。あ〜つかれた。3時間悩みました。トホホ。
347 :
Name_Not_Found :02/03/09 11:38 ID:XKzV9fkh
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ ゴメン
348 :
Name_Not_Found :02/03/12 09:11 ID:f2tvhisw
質問っす。 修正メニューにある「左に整列」などは パレットとして出しておけないもんでしょうか。 (イラレみたいなやつ)
349 :
348 :02/03/12 10:14 ID:f2tvhisw
>>348 です。
ネットを検索していたらWin版は
修正ツールバーがあることを知りました。(いいな〜)
※自分のはMac版です。情報不足、すみません。
350 :
Name_Not_Found :02/03/16 15:03 ID:8cZ8KnMI
ageてみる
351 :
Name_Not_Found :02/03/20 20:38 ID:RiV0515C
age
正直テキストエディタで十分。ビルダーも夢も火も不要
>>352 テキストエディタで画像加工するのか。すげーな。
>>353 >夢も火も
この辺でDQN判別できるよ。
355 :
Name_Not_Found :02/03/20 22:13 ID:qkEbab0p
dreamweaverスレで紹介されて来ました。 テレビのような画像を作って、右側にメニュー・真ん中の空白に リンク張るように作りたいのですが、Fireworksでスライスをどうやって するか、そしてDreamweaverにどうやってそのまま繋がっているように 見えるように出来るか、イマイチわかりません。 フレームを5分割にするんですよね・・はたまた、他のやり方があるの でしょうか? 枠の画像は作り、スライスしてHTMLで貼り付けて綺麗に分割されて Dreamweaverに表示されたのですが、で?ってかんじで・・・。 どうやってやればいいのか教えてください。
>>355 テレビの中身の画像の扱いが問題です。
ボタンを押したら画像が変わるだけ
→火でテーブル組んでスワップイメージの設定をする
ボタンを押したら別のHTMLに飛ばす
→夢でフレーム組みして、画像部分のフレーム内部にリンクする
さて、どうしたい?
(きっと下だと思うので、dreamweaverスレのこの誘導はおかしいと思うな…)
357 :
Name_Not_Found :02/03/20 22:48 ID:vTcHjGHt
358 :
355 :02/03/20 22:49 ID:qkEbab0p
>356 下です。別のhtmlに飛ぶようにしたいのです。
359 :
356 :02/03/20 23:04 ID:YnIDgyYg
>>358 あの針のむしろにまた戻るのか…
それも可哀想なので少しだけ。
上下左右と真ん中、さらに外枠のフレームセットの合計6つのHTMLファイルを作るってことまではわかる?
Fireworksで上下左右に切り分けて作った画像を、それぞれのフレームに配置する。
メニューからのリンクはtarget指定で真ん中のフレームに設定する。
ということです。
この他にもフレームのいろんな設定とかでつまづくと予想されるので、とりあえず本屋さんに立ち読みゴー!
360 :
355 :02/03/20 23:17 ID:qkEbab0p
>359 ありがとうございます!! ということは5分割のフレームを作って、そこに切り分けた画像を 置けばいいということですよね。 三分割その中に二分割のフレームじゃなくて、いっきに5分割ですよね。 ううーん。出来るかな・・。 とりあえず、やってみます。 ずれないのかな?画面の大きさによって・・と思っているのですが やってみなくちゃ分からないので、とりあえずやってみて、ダメだったら 本屋逝って来ます。
361 :
355 :02/03/20 23:18 ID:qkEbab0p
>少し訂正 三分割・その中にさらに三分割の間違いです。 まあ、どうでもいいか・・。
362 :
Name_Not_Found :02/03/30 01:01 ID:aenq4Umx
テーブルで分割して、左にメニュー、右にFlashを表示しています。 で、FWで作ったポップアップメニューがFlashの下に隠れてしまいます。 ポップアップメニューの方を上にしたいのですが、何か方法はあるので しょうか?
あぼーん
364 :
Name_Not_Found :02/04/04 13:31 ID:ejSTQ6xM
レイヤー使ってもだめなの? DWで
365 :
Name_Not_Found :02/04/09 08:23 ID:Fw1XCaIq
書き出されるMTMLのコードを大文字にしたいのですが、 コードを大文字で書き出しするにはどうしたらいいのでしょうか?
366 :
Name_Not_Found :02/04/09 08:24 ID:Fw1XCaIq
間違った、HTMLだった。
367 :
Name_Not_Found :02/04/14 20:03 ID:qMYyXtKH
画像の回転で、1度とか2度の微調整ってできるんでしょうか。 回答をお待ちしています(ドキドキ)。
368 :
Name_Not_Found :02/04/14 20:10 ID:ZRINwJ2v
>>367 修正>変形>数値を入力して変形
ダイアログ内のポップアップメニューで「回転」を選択。
369 :
367 :02/04/14 23:49 ID:qMYyXtKH
> 368さん アドバイスありがとうございます。 おかげさまでうまくいきました。
>>365 あとから置換で一斉に書き換えるんじゃだめなの?
372 :
Name_Not_Found :02/04/18 13:38 ID:QhmqjYn8
こんにちは、 走査線(テレビの画面の様に細かい横縞の入ったエフェクト) のかけ方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? よく目にする割に誰もやり方を知らないのでここにお集まりの皆さんなら 知っておられる方がいらっしゃると思い質問させていただきました。
>>372 フォトショ(Elementsでも可)でプラグインでサクっと。
Fireworksでのやりかたは知らない。ゴメソ
fireworksでの画像レタッチは糞。 素直にphotoshopつかおう。
375 :
Name_Not_Found :02/04/19 12:57 ID:Ok+Q6BrA
>>372 「塗り」ウインドウの中にある「テクスチャ」には「水平線」とか「鍵盤」とか
いろいろ入っているよ。
376 :
Name_Not_Found :02/04/21 09:30 ID:ZJpd45uo
MACでFireworks4です。 ロールオーバーのボタンの書き出し時、アップとオーバーだけなら 両方とも書き出されるのに、ダウンの設定をして書き出すと ダウン画像のみでアップとオーバーの画像が書き出されないのは なぜなのでしょうか? あとこれはたぶん無理なのでしょうが画面の拡大縮小の ジャンプ率が大きすぎて作業しにくいですよね。 変えられたらいいのにと常々思っているのですが みなさんはどうですか?
>372 フォトショップの走査線プラグインをどっかで探して Macromedia\Fireworks 4\Configuration\Xtrasの ディレクトリに置けば、[エクストラ]メニューから そのフィルターが使えます。 探せばフリーのプラグインがいくつかあるよ。
378 :
Name_Not_Found :02/04/24 19:03 ID:iYqgJzMu
FW4.0J でポップアップメニューの作成をやったんですが、 文字列に2byte文字を入れるとすべて「?????」という感じに 表示されてしまいます。 これってどのように回避したらいいのでしょうか。
379 :
Name_Not_Found :02/04/25 09:41 ID:T20niQf7
>>378 2byte文字ってよくわからないけど、フォントの指定がおかしいのでは?
380 :
GUXU :02/04/25 11:36 ID:JMMUpciV
2バイト文字は日本語1バイトは半角英語 ???はフォントを 「osaka MS UI gotic」にしてみて治ると思うよ。 Photoshopで画像を作ってFireworksで編集がいちばんイイと思うよ。 俺はそうしてます。
381 :
Name_Not_Found :02/04/25 19:04 ID:DYgsr0EN
そもそもFireworksの目的ってなんなんですか?
382 :
Name_Not_Found :02/04/25 19:43 ID:Us2Ar5a9
>>381 web用の画像のJavaScriptの書き出しがわりと簡単にできるってことかなぁ。
Gifアニメーションも作れるし、swfファイルの書き出しもできる(でも、この
機能は使ったことないなぁ。)
383 :
Name_Not_Found :02/04/25 19:49 ID:DYgsr0EN
FlashとFireworksの違いがわかりません。 とりあえずって感じで新バージョンが出たら 買うんですけどFireworksはあんまり使ってません。 そろそろFhotoshop7も出るし、いっそう使用目的の 謎が深まっていきますね。
フホトショップ
385 :
Name_Not_Found :02/04/25 23:38 ID:EBXFCGtn
ホームページ制作王。 これさえあればFWなど必要ない。
386 :
Name_Not_Found :02/04/25 23:46 ID:QP6KX4YY
FireWorks4でオススメの書籍はありますか? 「教えて○○」シリーズは出てないみたいなので どれにすればいいか迷っています。
387 :
Name_Not_Found :02/04/25 23:48 ID:EBXFCGtn
>>386 ホームページ制作王なら、マニュアルも完備。
初心者にも易しく使っていただけます。
>386 ちょっと値段は張りますが、 マイクロメディアのA級ライセンスが取れる本はどうですか?
389 :
Name_Not_Found :02/04/27 14:58 ID:FqSfycxj
マイクロメディア… ちなみに私は「Fireworks4ファーストステップ」と翔泳社から出てるやつ>書籍
390 :
Name_Not_Found :02/04/27 15:26 ID:7uS51Wam
FW歴1年1ヶ月、 「FIREWORKS 4 スーパーリファレンス」ソーテック社を愛用しています。
391 :
Fireworks初心者 :02/04/28 19:56 ID:nfhq66y9
ちょっと書込場所間違った様で、こちらにお引っ越します。よろし くお願いいたします。m(_ _)m Fireworksでグラデーションしました。GIF だとがたがたなので、 グラデーションの所だけスライスして「JPEG-高画質」にしました。 プレビューを見ると綺麗になってます。ところが、Web プレビュー すると段々になってます。おかしいと思い、ディスプレイの設定を 16bit→24bit にしました。すると段々がなくなりました。 これをなんとか 16bit のまま段々無しに出来ないでしょうか? Fireworks の画面をコピーして Paint Shop で保存してやるとい うお間抜けなことをするとうまく行くのですが、Dreamweaver で 連携すると上書きされてしまうので、全然役に立ちません。 どなたかご教授下さい。m(_ _)m
392 :
Name_Not_Found :02/04/29 23:03 ID:GrWcSQPV
おしえてください。 破線(点線)で区切り線を描きたいのですが、どうやればいいのでしょうか? アフォな質問ですが、よろしくおながいします。
393 :
Name_Not_Found :02/04/29 23:29 ID:jxvQCfjo
新機能は特にない
392です 自己解決しました ありがとうございましたー
ページ内にある沢山のスライスの容量を各々任意に直接指定して最適化、書き出しをしたいです。 指定できるのはファイル全体のサイズだけのようなので、ウインドウ下にでるスライスの容量を見ながら、 色数をいじっています。 もしくは、全部のスライスを一度Pictに書き出してから、1枚ずつファイルサイズを指定して最適化しています。 もし、1ファイル内の沢山のスライスを直接サイズ指定で最適化できる方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。
398 :
Name_Not_Found :02/05/08 01:14 ID:TKi9t57p
使いこなしたい!!
399 :
Name_Not_Found :02/05/08 22:08 ID:mYmHxTcQ
下がりすぎ質問スレage
400 :
Name_Not_Found :02/05/08 22:31 ID:QNL5F/BV
401 :
Name_Not_Found :02/05/14 21:05 ID:EMwC+3xu
2枚のレイヤーを使用してボタンを作成し、それを書き出してみると サイズが変わっちゃうんです。縮小されて、文字の位置もずれてしまう。 見えているままのサイズで出したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 「レイヤーをファイルに変換」で書き出してます。
MXいいじゃん
403 :
Name_Not_Found :02/05/28 01:06 ID:0exGXLtu
既出だったらスイマセン。UltlaDeveloper使ってます。 Dreamweaverのスレですが、Fire workもOKですか? FireWorkで作ったポップアップにリンクを貼りたいのですが、 Dreamweaverに持ってくとポップアップにリンクが貼れません。 仕方なくFireWorkでポップアップにリンクを振っていくのですが、 [参照]が無くとても不便です。 何か良い方法を教えてくださいな。 ちなみにタグも解らないような脳みそプルンなので、 タグで教えられると脳みそ溶けてしまうので、宜しくお願いします
>>403 超既出だろ。検索できないなら首吊って死ね!
405 :
名無しさん :02/06/06 15:55 ID:RIAMBDF2
ageていい?
406 :
:02/06/07 19:45 ID:Gi0EwiJt
FIRE WORKS4なんですけど、6角形が綺麗に描画できません。 たーすーけーてー。 どうやっても微妙に歪むのですよ。 なーんーでー? というわけでご教授おながいします。
そんなことより、 一発でグレースケールに変換させる機能はなかったけ?
408 :
Name_Not_Found :02/06/07 23:29 ID:hVAATM5+
ボタンを作ろうと思ってるんですが、 フォント名がいっぱいプルダウンで出てくるのに パソコン自体にインストールされていないから プレビューではクエスチョンでしか表示されません。 あーいうフォントってどこかで無料で ダウンロードできるものなのですか?
>>406 多角形ツールならShift押しながらやってみたら?
ペンツールならグリッドに吸着させながらやれば描けるかと
今試したけど別に歪まないよ?
411 :
Name_Not_Found :02/06/08 10:12 ID:1oUSZnuq
>>407 コマンド→クリエイティブ→グレイスケールに変換
これ?
>>408 ???と表示されるのは、欧文フォントに日本語を当てているからだと思いますよ。
日本語フォントでも、ネットで拾ってきたような、無料のものの多くは、ひらがな、カタカナだけの場合が多いです。
そういう場合に、漢字を指定しても???と出ます。
413 :
408 :02/06/08 15:08 ID:N6rK1KZX
>>410 、412
ありがとうございます。初心者なんでよくわかってないんですが
とりあえずリンク先にいってみます。
教えてくれて感謝です
414 :
407 :02/06/09 00:13 ID:JsEi1p7L
>>411 おお!そうです×2。
エクストラのカラー調整を使ってたから面倒だった。
415 :
Name_Not_Found :02/06/10 16:38 ID:StqgsGXj
Photoshop
417 :
Name_Not_Found :02/06/10 17:24 ID:U0fjPEHa
>>415 写真の上に透明度50%程度の黒い矩形をテクスチャ水平線(透明)で配置。
上で作った矩形の下(写真より上)に写真とエッジが少し重なるように矩形(グラデーションで塗り)を配置、
そのエッジをぼかす。
ま、photoshopでやったほうが細かい調整もきくしやりやすいんだけど。
418 :
:02/06/10 19:46 ID:B6hFiU8i
なんか、fireworksがmx化されて夏ごろに出るって聞いたんですが 詳しいこと知ってる人いますか?
>>418 マクロたんのソフト全種がそうなります。
モデルチェンジです。
420 :
418 :02/06/10 20:16 ID:B6hFiU8i
詳しい日にちって発表されてます?マクロのwebページ見てものってませんよね( ゚Д゚)ゴルァ!
422 :
418 :02/06/10 20:33 ID:B6hFiU8i
>420thx!楽しみに待ってます
423 :
Name_Not_Found :02/06/14 21:10 ID:uJ8XDJmz
保守age
424 :
Name_Not_Found :02/06/14 22:25 ID:r54r8NzU
バカな漏れは
>>417 の説明じゃ写真をしましまにするやりかたが解かりません。詳しく教えていただけないでしょうか
>>424 ・まず領域を囲む図形を作成する
・「塗り」で「基本」を選択し、「テクスチャ」で適当なもの(たとえば「水平線 3」)を選択する
・レイヤでエフェクトを変更する(たとえば「通常」の「50」%)
JPEGなんかの画像を読み込んだ場合は、ビットマップモードになっているかもしれないので注意
(「修正」-「ビットマップモード終了」)
縁をぼかすのも同様にできる。塗りつぶしでグラデーションを利用すればいいだけ(ただしこの場合は
図形を領域の大きさにあわせた方がいいかもしれない)。たとえば、「塗り」を「四角」にし、中が黒
く縁が白くなるように塗りつぶして「比較(明)」を利用する。
426 :
Name_Not_Found :02/06/15 00:23 ID:LWy1DN9G
なんかTipsサイトのおすすめってある?
427 :
427 :02/06/15 01:01 ID:AzeFc1bF
428 :
Name_Not_Found :02/06/15 01:17 ID:MR6E8Ap1
429 :
Name_Not_Found :02/06/15 01:52 ID:dPzT6kRG
430 :
Name_Not_Found :02/06/15 23:37 ID:pfYY+FfW
さきのとがった線の書き方を教えろ イメージ 筆でかいたような。 終端にくるにしたがって筆圧がおちるので、 終端部分がほそくなって、線が美しく消えてゆく やりかたを大至急教えろ。教えられない奴はカスだ
431 :
Name_Not_Found :02/06/15 23:39 ID:FkiPt2Tw
筆で書いてスキャンするとか
432 :
Name_Not_Found :02/06/15 23:46 ID:dPzT6kRG
カリグラフィペン
430タンに、教えてほしー。
434 :
ほ :02/06/16 17:11 ID:Z1j9cYpO
おう、オレ様だ。430だ。 432、おまえなあ、ふざけんなよ。 カリグラフィペンじゃ先がとがるけど、筆のようにだんだん細くなるんじゃなくて 終端ばブツって細くなるだけだろ。 オレは筆でだんだん筆圧をさげていって細くなっていって最後はかすれて消えてゆく 美しい線が書きたいんだ。 おまえのようなチンカス回答ならいらん。帰れ! 2度とここに繰るんじゃない。 おまえら何様だと思っているんだ? ここはオレ様の質問に答えるんだよ。おまえらが、あ?! いいか! わかったか?! わかったら素直に言え。 いいな おれの質問に答えろ 馬鹿どもが。
435 :
ほ :02/06/16 17:13 ID:Z1j9cYpO
ほんとに、2chはオレの役にたったためしがないんだよ。 ほんとにおまえら役立たずだな。消えろ 汚いカスどもが。 馬鹿 野郎 糞 糞尿 いいかげんにしろよ
436 :
ほ :02/06/16 17:14 ID:Z1j9cYpO
ほんとおまえら何様だと思ってるんだ。むかつく奴らだ
君はアホかね?
ワラタ、アホ一人。
439 :
Name_Not_Found :02/06/16 20:33 ID:aNfmaBSo
2chで何か獲ようと言う魂胆がアホの証。 世間知らずのアホはもう来なくていいよ。
440 :
Name_Not_Found :02/06/16 22:39 ID:Z1j9cYpO
おいこら、オレの質問に答えろ。
よしあと5分待ってやる。答えろ。これは命令だ。
>>439 そういうおまえは何しに2chにきているんだ?ヴァワァカ!
441 :
Name_Not_Found :02/06/18 01:56 ID:jeQiIqIw
2ちゃん云々以前に、人に物を聞く態度じゃないわな。
443 :
Name_Not_Found :02/06/18 11:02 ID:15mEdUo2
>>430 とりあえず。
スクラバーーツールとか、グラデーションとかを駆使すれば、簡単。
筆にこだわるんなら、微調整。
あとはストローク自作してみ。
これ以上教えてほしかったら、土下座しな。
>>443 単発質問でスレを立てて、誘導されてきたんじゃない?
時間的に。
>>430 やれやれ、ご臨終のようです。何だったんだ?
447 :
Name_Not_Found :02/06/20 03:06 ID:mYUnJxpt
あげてみる。
448 :
Name_Not_Found :02/06/20 10:29 ID:lQJvgCT8
画像でテキストなんかを囲む枠を 幅/高さ固定じゃなく作る上手いやりかたってある?
449 :
Name_Not_Found :02/06/20 14:04 ID:6iVfnjcS
MXキタけど。 MXうぷぐれーど料金、 スタジオMX 78000円 2本以上持っているなら、52000円(DW/FWスタジオ除く) 高すぎ!! というか、今、DW持ってるなら、もう一本、買って(実売19000円)申しこんだ方が得だと?? DW単体でのうぷも19800円。(FWは別途15800円) それで、20日以降に4を買った人には、DWの無償うぷつき????? その差額はなに???????????? これまでのユーザーを切り捨てる膜、ほんと氏んでくれ。
450 :
Name_Not_Found :02/06/20 14:35 ID:rigcPqDP
>>448 画像でtext?普通に□を描くのと意味違うの?
451 :
. :02/06/20 15:22 ID:SYUtYSpl
>>448 画像でテキストなんかを囲む枠ってなんだ?
>>448 参考まで。カキコするためにインデント、コメントはとっている(正直見にくい)。使い方はマニュアル参照。
----
var defaultLR = 10;
var defaultUD = 10;
var MyDoc = fw.getDocumentDOM();
if(fw.selection.length != 1)
{ alert("単一のオブジェクトのみ指定できます。"); }
else
{
var MarginLR = parseInt(prompt("左右のマージン:", defaultLR));
if(MarginLR <= 0)
{
alert("不正な値なので標準値を利用します");
MarginLR = defaultLR;
}
var MarginUD = parseInt(prompt("上下のマージン:", defaultUD));
if(MarginUD <= 0)
{
alert("不正な値なので標準値を利用します");
MarginUD = defaultUD;
}
var Width = Math.round(fw.selection[0].width);
var Height = Math.round(fw.selection[0].height);
MyDoc.clipCut();
MyDoc.addNewLayer("button frame layer", true);
MyDoc.addNewRectanglePrimitive({left:0, top:0, right:Width + 2 * MarginLR , bottom:Height + 2 * MarginUD}, 0);
var bgRect = fw.selection[0];
MyDoc.clipPaste();
var fgObj = fw.selection[0];
var newSel = [bgRect, fgObj];
fw.selection = newSel;
MyDoc.align("center vertical");
MyDoc.align("center horizontal");
}
>>430 (と同一人物)
二度と来んな
453 :
:02/06/20 23:30 ID:iiealZbX
今日発表あったがMXにするメリットあんのか? 教えてチョ( σ´D`)σ
454 :
448 :02/06/20 23:42 ID:f7ig41FM
そんな変な日本語だった加奈。 飾り枠を作りたいんだけど幅や高さを固定するのでなくて Windowにあわせてalignされるような、という意味。 通じる?
455 :
Name_Not_Found :02/06/21 00:18 ID:2rxVP67G
>>453 多い焼き、焼きこみ、指先ツールとか、テキストの編集がキャンバス上でダイレクトにできるとか。
漏れは買う。
456 :
たぶん :02/06/21 01:11 ID:ufanKlsb
>>454 cssを駆使すりゃできそうだけど。
ブラウザを選ばせる必要があるね。
457 :
Name_Not_Found :02/06/21 12:39 ID:I4QqtvIW
多角形選択ツールで一定部分を囲んでいくときに ワンクリック分だけ元に戻る(取り消す)方法って あるんですか? フォトショだとdelとか効きますよね... FWではできないのかな。
>>454 テーブルを使って配置。
枠の画像をセル背景に設定というのはどう?
よ
460 :
Name_Not_Found :02/06/28 23:25 ID:Jn0Gc+7g
さがりすぎage
461 :
Name_Not_Found :02/06/28 23:59 ID:j0KjWBIk
FWMXはCocoaアプリらしい…って本当かよ?!age
へ? Cocoaで作ってもCarbonで動くの?
>>462 CocoaとCarbonの意味判ってるか。
464 :
Name_Not_Found :02/06/29 06:32 ID:Hbs4Jh67
基本的かも知れない事で勘違いしてたかも!と思う事がありました。 Webセーフカラー以外の色を使った画像を“透化”GIF書き出しする時に マット色をWebセーフカラー以外に設定すると 問題なく書き出せたようにみえて、実は“透化』されてない! というのは「あったりまえ」の事なんでしょうか?
465 :
゚д゚)トラウマー ◆SEX/9yXs :02/06/29 19:16 ID:OxTw6WKF
質問です。 PCがクラッシュ、環境再構築後にFW4の 『書き出し』が使えなくなってしまいました。 エラーメッセージは 『要求を完了できませんでした ファイルが見つかりませんでした』 何故かFW3では問題無く作業出来るのですが・・・。 何方か解決法をご存知でしたら教えてください。 現在の環境は・・・。
466 :
゚д゚)トラウマー ◆SEX/9yXs :02/06/29 19:20 ID:OxTw6WKF
バイオPCV−MX3GK P3−866 256Mb NVIDIA GeForce2 MX 16MB (Sony) Ver. 5.12 Windows2000 SP2 再インストール前と違いは特に有りません。
(´-`).。oO(シラネーヨ)
VAIOだから
469 :
Name_Not_Found :02/06/30 03:02 ID:IYqB2pEf
ポップアップメニューについて、どなたかご教授願います。
>>260-261 でガイシュツですが、FWで作成したポップアップメニューのHTMLを
DW上で手書き修正して画像の位置を合わせました。
ところが、ブラウザの表示サイズを変えるとポップアップメニューの位置が変わってしまいます。
つまり“最初に立ち上げた状態”でしか正しい位置に現れないのですが
これは仕方がない事なんでしょうか?
あと、これは基本的な事なんですがFWのHTML単体では
ポップアップメニューのリンク(ビヘイビア)がうまくいくのですが
DWに挿入すると「ファイルが見つかりません」となるのです。
DW上でビヘイビアの修正を行うんでしょうけどその方法が分かりません。
(ビヘイビアの操作自体は、ある程度知っているつもりなんですが…)
カスタムスクリプト云々と表示されますが、それをどうにかするのでしょうか?
よろしく御指導下さい。おながいします。
470 :
469 :02/06/30 04:02 ID:EaldNZ91
自己レスです。 後半の「ファイルが見つかりません」という問題ですが どうやら、ポップアップメニューのあるhtmlファイルと リンク先のファイルが同じ階層ないとダメみたいです。 「.js」のスクリプトをいじればいいのでしょうが…。 “最初に立ち上げた状態”でしか正しい位置に現れない というのは仕方ないのかな。
471 :
Name_Not_Found :02/07/01 20:48 ID:ttqZRgwj
ねー実際のとこ、どーなのよ。 ポップアップメニューのズレ。
>>469 素直にHTMLとjavascriptをお勉強しなさいね。
473 :
Name_Not_Found :02/07/02 12:36 ID:GL/Z2o+V
必要と思われる箇所のソースをみせなさい
474 :
469 :02/07/04 21:31 ID:pFq0jNfv
ここのところかな? <a href="#" onMouseOut="FW_startTimeout();" onMouseOver="window.FW_showMenu(window.fw_menu_数字,数字,数字);" >
475 :
教えてクン :02/07/06 08:18 ID:Rsse776x
ポップアップがFLASHと重なると もぐっちまうのですが、どうにかならんもんでしょうか
477 :
Name_Not_Found :02/07/07 00:49 ID:wN+QRNDx
本日やっとFIREWORKS4を手に入れたので、 早速勉強を始めたいと思っているのですが、 「チュートリアルの前に 、初心者はヘルプ-レッスンで、レッスンから始めましょう」 とあるのですが、ヘルプにレッスンの項目がありません(泣 どうしたらいいですか。教えて下さい。スゴイ素人なのでわかりやすくお願いします。
>477 Alt-H-L
479 :
Name_Not_Found :02/07/07 00:59 ID:wN+QRNDx
おお!ありがとうございます! でも、わかりません。 わかりやすくお願いします。 ご面倒をおかけしてすみません。
480 :
Name_Not_Found :02/07/07 02:28 ID:o8qCCPTx
ヽ(`Д´)ノウアアアアアン!!!もうFWでポップアップメニューなんて作るらねーよ!
481 :
Name_Not_Found :02/07/07 02:28 ID:o8qCCPTx
作るらねーよ!
Mac版ならメニューバーの「ヘルプ」→「レッスン」で立ち上がる。って意味 Win版なら既出のAlt-H-Lでレッスン起動。
483 :
477 :02/07/07 18:05 ID:wN+QRNDx
>>482 ありがとうございます!
見つかりました!ちなみにマック版です。
アホな質問してしまって申し訳ありませんでした。
早速レッスン開始です。
前途多難だなぁ・・・(汗
がんばれよ! FireworksのノウハウはPhotoshopやIllustratorにも生かせるし 逆の場合も、けっこう役にたつからな
485 :
Name_Not_Found :02/07/08 14:22 ID:4AsRsBzj
ポップアップメニューは役に立たん
座標軸固定だからね
座標軸固定じゃないポップアップメニューなんてあるの?
488 :
477 :02/07/08 22:12 ID:u2bRdaX7
>>484 は〜い、ありがとうございます!頑張ります。
ところでまた困ったことが起こってしまいました。
あまりご迷惑をおかけするのも恐縮なので自分でも頑張ってみたのですが、
どうにもなりませんでしたので、お願いします。
オブジェクトのパネルで、「最適化、オブジェクト、ビヘイビア」とある中で、
オブジェクトを選択したときに、どこか間違ったところをいじってしまったようで、
何もその欄に表示されなくなってしまいました。
本来ならば「現在のURL」等が表示されるはずで、
いじる前はきちんと表示されていたのですが・・・
どうしたらいいでしょうか、教えて下さい、お願いします。
よくわからんが、パネル操作の事を言っているのか? すべてのパネルは分離/合体できるぞ
490 :
477 :02/07/09 07:30 ID:???
>>489 ありがとうございます。
自己解決しました。勘違いしていただけでした。
わけのわからない質問してしまってごめんなさい。
489さんみたいな人が知り合いにいたらなぁ。
491 :
Name_Not_Found :02/07/10 21:36 ID:rA7SIwAE
パスを四角で作って角を丸めたいのですがどうやってやるんですか? 角丸の割り合いを増やすと、だ円になったり、両端が丸くならなかったりして しまいます。 ありがちなaqua風のボタンを製作中です。 どなたか教えて下さい。
>>491 パスを追加して手作業で好きな曲率にしてやればいいだけだろ。
493 :
Name_Not_Found :02/07/11 02:02 ID:Vt+yAMZ9
>>491 >>492 別にパスを追加しなくて(つーか追加しない方がいのでは)
角丸の割り合いを、いろいろ増減して試す。
ただ、それだけ。質問するまでの問題じゃないよ。
495 :
491 :02/07/11 21:00 ID:Z9ja+Cuk
>492、493、494 ありがとうございました。オススメガイドブックとかありますか? 種類が多すぎてなにを買っていいのやら。
>>495 マジレスだけど、自分の目で確かめることも
スキルアップの重要なポイントなんだぞ
安易にネットで求める情報と、自分が寝る時間も惜しんで
探し当てた情報や身に付けたスキルは、絶対に密度がチガウ
497 :
:02/07/13 11:38 ID:???
新バージョンはDWとのセットは出ないの? 単品だとDWのほうは随分値上がりしたみたいだから高そうだなあ。 ホームページはTTTEditorでもなんとかやれるし PaintShopに乗り換えようかなあ・・・
498 :
Name_Not_Found :02/07/14 04:27 ID:ISt3Lkjb
なんだか真っ黒メディアも醜くなってきたな
FWMX評判悪いね
Adobe ImageReady 7.0 と比べてどうですか?
50 x 50ピクセルのサムネイルを作りたいのですが、 切り取りでやっているので調整が大変です。 簡単な方法ってありますか?
バッチ使え
MM、社長は2回も変わったし、 社員もかなり入れ替ったからね〜〜〜 USMMの新しい方針に嫌気がさしたんかい?
暴露メディア
コマンド使え
506 :
:02/07/16 14:58 ID:irg7JBqg
線を点線(色付き)にしたいんですが、やり方教えてください。
508 :
506 :02/07/16 20:43 ID:yxtTKa+X
>>507 ありがとうございました。助かりました。
509 :
Name_Not_Found :02/07/19 18:14 ID:O7MW6diU
MX刷れキボーヌ
511 :
Name_Not_Found :02/07/22 19:06 ID:xMezTWoP
さがりすぎ
全然関係ないけどFireworksってカコイクないですか? PhotoShopとかPaintShopProで作ってるとか見てもフーンって感じだけど、 Fireworksで作ってるとか見るとカコ(・∀・)イイ!!って思う。 まー俺だけなんだろうけど、そんな不純な理由からFireworks4J使ってます。すんません。
513 :
Name_Not_Found :02/07/24 20:48 ID:ToFTaYwq
age
515 :
なやむ子 :02/07/25 20:23 ID:3yZUhzIS
iMacでFireworks4を入れたら、立ち上がるものの、スキャナをしようとすると メモリが足りないようなエラーメッセージがでて、ソフトが終了してしまいます。 メモリは、126+256です。使用メモリも推奨の10倍にしてみましたが、駄目でした。 Photoshop5では、ちゃんとスキャなできるのですが。
なんかわかる
517 :
Name_Not_Found :02/07/26 23:44 ID:5c+t8EPw
ageとくか
518 :
Name_Not_Found :02/08/01 14:41 ID:scYp3VOb
ブラウザ画面をFWに取り込む方法って、どうやるんでしたっけ?
printscreen そういう意味じゃない?
520 :
518 :02/08/01 18:33 ID:MzchxZIU
プリントスクリーンってなんでしたっけ? また、そのやり方を教えてください。
>>520 今目の前にあるキーボードの文字を
よく見てみるのが賢明かと。
ついでに言えば、アプリケーションウィンドウ内だけなら
+Altだ。
てか、スレ違い。初心者スレ逝け。
教えて下さい。文字入力でステージの青い囲みが文字の上ではなく 下の方にあるのですが 文字を囲むにはどうしたら 良いのでしょうか?
523 :
助けて :02/08/11 18:06 ID:gJpZdtI7
fireworks4 for Mac ですが、スキャナをしようとすると、何らかの理由で終了しますと、 表示されて終了してしまいます。メモリが足りないようなのですが、iMacで、メモリは 256+128あります。使用メモリも推奨より5倍くらい多くしています。たまに スキャナできるときもあります。仕方がないので、バージョン3にしてみましたが、 同じようにできませんでした。以前はメモリ128だけでもできたのですが、システムを総入れ替え し、os9.0--->9.2に、fireworksバージョン4にしてからできなくなりました。 どうしたらいいのか教えて下さい。
Macしらないんだけど、スキャナドライバ入れ替えてみたら?
525 :
助けて :02/08/11 18:19 ID:gJpZdtI7
>524さん 言い忘れましたが、photoshop5.0では、同じスキャナドライバで スキャなできるのです。
526 :
Name_Not_Found :02/08/12 20:57 ID:WA9buKAI
MXシリーズで一番アップグレードの恩恵が感じられないのはFWMXかな なんつーか他のにあわせてとりあえずバージョンアップしたって感じ それだけ4の完成度が高かったとも言えるけど
527 :
Name_Not_Found :02/08/14 10:12 ID:PH1//v5m
FIREWORKS4でミラーボールを書きたいんですが、 どうやればいいのでしょうか?
529 :
Name_Not_Found :02/08/14 17:18 ID:MzhQl1mh
四角を書いて、その四角の中のデザインを自分の持ている画像ファイル にしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
530 :
Name_Not_Found :02/08/15 09:22 ID:ej2TxMAp
MXの質問でもOKでしょうか? FireworksMXでテキストを打ちます「あいうお」(仮に、フォントはArialとします)。 そのテキスト修正で「う」と「お」の間に「え」を打つと、必ずヒラギノフォントに変わってしまいます。 Arialじゃない場合も、必ずヒラギノフォントです。 わざわざ、またArialを選択しなければなりません。 どこか設定がわるいのでしょうか? 基本的な質問ですみません。
531 :
Name_Not_Found :02/08/15 17:51 ID:QGw5EFOC
532 :
Name_Not_Found :02/08/15 17:52 ID:QGw5EFOC
533 :
Name_Not_Found :02/08/18 00:13 ID:aeL8XOyu
fireworks4の画像加工の拡張フリーソフトとかありますか?
534 :
Name_Not_Found :02/08/18 08:11 ID:sxJzGG1i
age
535 :
Name_Not_Found :02/08/22 21:57 ID:I+XFumff
Arialって欧文フォントのArialですよね?
537 :
Name_Not_Found :02/08/22 22:40 ID:KXyXytch
>535 それはfreehandじゃなくて?
538 :
Name_Not_Found :02/08/22 22:44 ID:9rW4eGTF
>537さん freehandのページですが、fireworksでああいうのを 書きたいのです。 freehand買えってのはなしでお願いします
花火で消失点設定なんて出来たか…? CorelDrawやPainter7なら(パースグリッド機能で)同じものが書けるけど。
540 :
Name_Not_Found :02/08/31 05:13 ID:Ttmp8Ds6
書いてから変型ツールを使うんだよ
541 :
Name_Not_Found :02/09/08 20:33 ID:5JW6ohdd
定期age
542 :
Name_Not_Found :02/09/09 14:23 ID:8ritLbVI
fireworksのフォントサイズの指定ってピクセルですか?ポイントですか?
>538 ライン、もしくはペンツールを用いて気合で /Jレ |____| \ | フΓ● \ / ● | \. \/ / <カケーーー!
544 :
542 :02/09/09 17:48 ID:???
事故解決
545 :
age :02/09/14 18:04 ID:9HC+Kta0
age
546 :
Name_Not_Found :02/09/17 01:33 ID:O2DxDibE
Firewoks4.02を使用していますが、 普通に操作できて保存もできるんだけど、なぜか「書き出し」が出来ません! 再インストールしても駄目なんです。 どうしたらよいでしょうか?壊れちゃったのでしょうか?? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
547 :
Name_Not_Found :02/09/17 01:41 ID:O2DxDibE
追加です。 過去レス465さんと同じで エラーメッセージは 『要求を完了できませんでした ファイルが見つかりませんでした』 パソはクラッシュしていないのですが、ある日突然出来なくなりました。 再度、よろしくお願いします。
548 :
Name_Not_Found :02/09/17 09:50 ID:xSr3Eo8H
MXの陰謀かと思われ
549 :
Name_Not_Found :02/09/17 10:09 ID:jUFtWP40
Macromediaにメールでもしろ。 以上。
550 :
Name_Not_Found :02/09/17 10:19 ID:dFn/0FPB
マニュアル買わない奴っているんだね。
551 :
Name_Not_Found :02/09/17 15:34 ID:IZ6NjmQR
546ですがMacromediaにメールし、指示通り[Fireworks4]フォルダ内の [Fireworks 4 Preferences.txt]を削除しても症状が変わらず エラーメッセージ ・「ファイルを書き出せませんでした。ファイルが見つかりませんでした。」 ・「要求を完了できませんでした。ファイルが見つかりませんでした。」 が出てくるのです。 メールの内容をみると同様の症状が何件か報告されているみたいなので ここでご存知の方がいるかと思い書き込んでみました。 (当然ファイル名や書き出し名に特殊記号や2byte文字は使用していません。) 締め切りがもうすぐなのに・・・
XPだと動作保証対象外なんだな、4.0って。
554 :
:02/09/26 10:38 ID:???
FireWorksMX WebSphere 145$ これって・・・・?どう言う事?外国のサイトで見つけた。 値段もPhotoshop並・・・あたらしいFireworks?
Fireworks GraphicSphere だろ。 US 145$
Fireworks GraphicSphereはFireworksMXとは別の道をゆくツールで WEB〜に特化したMXとは違い、デジタル画像から〜まで幅広く対応した Fireworksの最上位バージョン。 ポストPhotoshopとして華麗に登場予定。 発売時期は2003年春を予定。予定価格は145$
557 :
:02/09/27 08:21 ID:???
Fireworks GraphicSphereはコードネームな。 GraphicSphereとしか出てない。
145$ってFireworksMXの半額じゃん(w
600$て書いてあるじゃねえかよ・・・。 どっから145$になったんだ?
普通、通貨記号は数字の前につけるもんだろ $145
FreeHand MXも今春予定か。 Dreamweaver MXのライト版?みたいなのも出るみたいだな。 上位バージョンと下位バージョンに分かれるようだな。
562 :
Name_Not_Found :02/09/27 16:10 ID:FThiNBFn
563 :
:02/09/27 17:39 ID:C6sqT41T
GIFが知らない間にFireworks MXに関連づけされてしまいアイコンも 変えられちゃったYO!
564 :
Name_Not_Found :02/09/27 17:55 ID:JBVnq0ym
565 :
:02/09/27 18:30 ID:???
>>547 中国のニュースサイトにあったと思う。
韓国かな・・・?
分からんけど、そこにズバッと全部のってる。
マクロメディア公式サイトにはコメントないんだけど。
566 :
Name_Not_Found :02/09/28 08:45 ID:5Imibme+
まあ七掛けで聞いておいたほうがいいかもな。
すると、420ドルですか。
568 :
Name_Not_Found :02/10/02 11:02 ID:e0T8fQ77
ポップアップメニューでマウスを退けても 2秒くらいメニュー残って表示されるんですけど Windows Updateの右上みたいな すぐ消えるメニューは何処をいじれば出来ますか?
画像で人物だけ切り抜く処理ってできますか? どうやってやったらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
あほか
572 :
ヘルプミー :02/10/12 21:31 ID:vBqwoXAS
fireworks mxインストールしたら jpegとgifのアイコンがfireworksのものに変わってしまいました。 標準のアイコンに戻したいんだけど、 プロパティのアプリケーションの変更するにもjpeg gifのアプリ無いよね。 誰かヘルプミー!
>>572 Winなら「コントロールパネル」の「フォルダオプション」。
てか、猛烈にスレ違いだぞ(゚Д゚#)
574 :
ヘルプミー :02/10/12 21:49 ID:vBqwoXAS
>>573 速レスさんきゅー。
まーそう怒らずに。
いじくってみるよ。
感謝です。
教えなきゃいい物を。
576 :
:02/10/13 17:10 ID:???
>>572 お前うらやましいな
俺は一人悩んでいたっつーのにYO!
577 :
Name_Not_Found :02/10/16 01:29 ID:Cur9jAi+
ここはみんなが仲良く情報交換をする場所です 合掌
578 :
Name_Not_Found :02/10/17 21:41 ID:HhuGXfke
FireworksMXなんですが、ポップアップメニュー作ったらWinではそんなに気にならないんですけど、 マックのIE5でものすごく重たいんです。(表示されるまでに30秒とか) 何か軽くするコツとかありませんかね?
579 :
Name_Not_Found :02/10/31 10:03 ID:MfwuUt+W
FireworksMXでナビゲイションバーを作って入るのですがボタンのクローンで複数設置でSHIFT+→で動くはずなのに 動きません?どうしてなんでしょうか 4だとできるんですけど
580 :
Name_Not_Found :02/11/03 21:32 ID:/ZM5gJh/
FW-MXスレはないの?
581 :
Name_Not_Found :02/11/05 06:19 ID:V9xoZwcK
GraphicSphereキター!
582 :
Name_Not_Found :02/11/23 03:08 ID:DqvJcOOS
たまにあげ
583 :
Name_Not_Found :02/11/25 00:31 ID:VsWoN0mI
質問です。 文字列を円の周りに沿ってに配置したいのですが(illustratorでいうパス上のテキスト) FireWorks4で可能ですか? ご存じの方がいたらお願いします。
FIRE WORKSはそもそもペイントソフトとして作られてないから・・・ フラッシュのボタン作成ソフト見たいな物
586 :
Name_Not_Found :02/11/27 20:48 ID:ZWwbeC++
隣り合うスライスに吸着するようにはどうしたら良いのでしょうか? グリッドだとスライスの位置とは違うからあまり意味が無かったです。 細かいスライスが沢山出来てグチャグチャになってしまいます。 近くにオブジェクトを配置すると重なっています!って怒られちゃうし。 初歩的な質問でスミマセン。
587 :
586 :02/11/28 00:16 ID:pJff9KBQ
ヘルプによると注意してやりなさい!みたいな事が書いてあるんですけど... 細かいボタンを並べる時は重ならない様に、ズレない様に並べるのは至難の業です。 どうすれば...
588 :
Name_Not_Found :02/11/28 02:39 ID:zdL8BpXU
FireWorksでおすすめの本とかあるでしょうか? スライス機能とか詳しいのがいいです。 あと、ぱっとみおしゃれな感じのする本がいいのですが。 ありますかねー・
ないです
>>588 ていうか、FWくらいは
片っ端から機能を試せばマニュアルなど要らぬ。
591 :
Name_Not_Found :02/11/30 21:34 ID:2fLxAiAA
>>590 それはDreamweaverも同じ。
PhotoshopもIllustratorもね。
けど、それをしないから、教えてクソが殖えて
2ちゃんの存在価値もあるのだと思われ
故に無意味な発言である 以上
そんなことよっぽどの暇人でないとできないよ。
>>592 テレビ見る時間を回せ。
2ちゃんやる時間を回せ。
機能だけなら数時間でわかるだろ
1時間あればワカランか? わからないのだったら、はっきり言っておく 「向いてないから止めなさい」時間の無駄。 それはマニュアル見ても、解説本買っても同じ。 向いてないのに時間もったいない。 他にも人生楽しいことイパーイあるからね。
595 :
Name_Not_Found :02/12/07 02:03 ID:MvaA63sC
fireworksでメニューやバーを作ってるんですが それを書き出しでDWでアップしたら左に隙間が空くのですが どうすれば編集出来ますか?
FireworksってPhotoshopがあればいらないだろ?
>>595 CSSで、配置した要素の最外部のタグの「余白」「マージン」をそれぞれ0に設定する。
>>596 わざわざ別に買えとまでとは言わんが、DWがあるなら
連携機能を利用すると癖になるぞ
598 :
Name_Not_Found :02/12/07 22:23 ID:B66kLkQZ
言えてる。 PhotoshopやIllustratorが Fireworksよりも機能が上…なんて話はもうオナカイッパイ それよりDreamweaverとどう連携するかだよな
胴衣 けど、この板では 連携って何? って厨がまだ多いみたいだけど (藁
600 :
583 :02/12/14 19:39 ID:???
>>585 今更ながらありがとうございます。
今までイラレで書き出してFireworksで読み込んで…
ってやってたのが解決できました。
>>599 こんな厨ばっかりですいません。
601 :
Name_Not_Found :02/12/15 00:46 ID:99Wc37Vi
602 :
Name_Not_Found :02/12/15 05:01 ID:/unE6bsq
MX版の質問ですみません。 新機能のグラフィックウィザードを使って テキストの差し替えを行いたいのですが、 {hensu}←みたいな感じで変数を入れても エラーが出て認識してもらえないのです。 マニュアルにもオンラインヘルプにも グラフィックウィザードに関する記述はないし。 どなたかこの機能をバリバリ使っている方いらっしゃいませんか?
>>602 サンプルが
Fireworks MX\Samples\Data-Driven Graphics Wizard
にある。
あと、陥りやすい罠として、データに日本語を使っている場合、
XMLファイルのエンコーディングをUTF-8にして
行頭のXML宣言を
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
にする必要がある。
604 :
602 :02/12/16 03:07 ID:AOO8uAVt
ありがとうございます。 サンプルフォルダなんて覗いたことなかったよ・・・。 文字コードも気を使ってみます。
MXでポップアップメニュー、ネスケ4.7だと動かない・・・ のは私だけでしょーか(;´Д`)
606 :
Name_Not_Found :02/12/21 07:44 ID:8k0rByiu
あげ
FW4.02をMac OS XのClassice環境で使ってる人いない? これって激重なことない? DW4.02はなんともないんだけど。
608 :
607 :02/12/26 03:04 ID:???
マジ自己レス 実はOS Xの方で SETI@home を立てていた。SETI@homeとClassicのFWは相性が 激まずいらしい。DWはなんともないのに。
609 :
プックン :03/01/09 10:18 ID:qRwhy/xW
質問です。WinXPのPCです。 B5サイズのパンフをFireWorks4で作ろうとしているのですが、 印刷する際に何をどうやってもB5の中心に3センチ×4センチ位の画像が チョッコリ載るだけ、という風に失敗してしまいます。 修正→イメージサイズを開き、プリントサイズを変えればいいのでしょうが、 「縦横比を保持」を外しても上手くいきません。 B5にちょうど良い解像度を見極めて覚える以外に方法はないんでしょうか? 作った画像を自動で、用紙の幅に合わせて印刷する機能はないんでしょうか…
>>609 「縦横比を保持」を外す必要はない
「イメージをリサンプリング」を外してプリントサイズをいじれ
611 :
初心者 :03/01/09 15:10 ID:???
キャンバスサイズ、解像度を適切にしないうちに作り始めるのは いかがなものか。ドローデータだけならいいのかも知れないけど。
age
つか、Fireworksで印刷物作ることが間違っている
614 :
入門者 :03/01/13 10:53 ID:dhOrnJln
FW4とDW4を使っています。 ナビゲーションメニューの作り方についての質問です。 フレームを使わずに、行った先のメニューが反転したままに なるような作り方があるのでしょうか。 たとえば、 www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424g5/spec.htm のようなイメージです。 フレームを使えば、スライス書き出しで、 比較的簡単にできることが分かったのですが、 フレームを使わないと、いつでもデフォルトの状態になってしまいます。 よろしくお願いします。
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で 、岡田氏の作品に触れましょう。
616 :
Name_Not_Found :03/01/19 02:11 ID:OPYxx0Oq
白で書いたテキストを透過GIFなどで書き出すことはできないのでしょうか? なぜか完全に透明のファイルが完成してしまいます。
618 :
Name_Not_Found :03/01/19 13:56 ID:0FTFuU+p
書き出しをすると画像が崩れるのですが 原因わかりますか? プレビューでは問題ないんですけど…
スライスしたものがズレてるってこと?
何をどう書き出したら 何がどう崩れたのかさっぱりわからんから 答えようがない
621 :
山崎渉 :03/01/23 03:00 ID:???
(^^)
文字にグラデをかけたいんだけどどうすればいいですか?
>>623 いやいや、
PhotoshopからFireworksに変えたから
操作が少し違うんで戸惑ってるんだよ
教えてください
マニュアル読め。
>>624 正規ユーザーなら、マニュアルを見てください。以上。
627 :
622 :03/01/29 07:56 ID:???
はいはいわかりましたわかりましたと。 しかしFireworksなかなか良いかもしれない。 操作が直感的でマニュアル読まない派の俺にぴったり。
630 :
Name_Not_Found :03/01/30 10:55 ID:KMQEybV4
小さい地図の画像があったとして クリックしたら大きくなるようにしたい。 大きくしても解像度が落ちずに普通に文字も鮮明に 見れるように拡大するにはどうしたら良いのでしょうか? 画像処理ソフトはFireworksMXとPhotoShopを持っています。
元画像がベクターデータじゃない限り 一から書き直すしかありません。
FireworksでFlash形式で書き出すのって出来なかったっけ。
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で 、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
634 :
Name_Not_Found :03/01/31 11:29 ID:Ktn3bkLf
Fireworksのレイヤーをフォトショップに読み込む方法ってありますか??
637 :
Name_Not_Found :03/02/02 22:55 ID:c5ZnBJEs
初心者スレから誘導されてきました。二回目の書き込みすみません。 今までPhotoshopでスライスをしてwebの原形を作っていました。 ちょっと興味がありFireworks 4を試したみたんですが、余分なを設定しなくてもかってにスぺ−サ−を入れてくれたりと、結構便利です。 しかし、一ケ所どうしても分からない所があります。 スライスした所(htmlだとテーブルになる所)のBGの設定ってどこでやるんですか? マニュアルとか読んだんですが、どうしても見つかりません。
>>637 オブジェクトタブで、種類をテキストにしる。
もしくはソースで手動で設定。
639 :
Name_Not_Found :03/02/03 00:33 ID:f3W/3u+a
>638 テキストにしましたが、BGはありません。その後DWなどで設定するんですか?? 後、ちょいそれるんですが、レイアウト固定のためのセルってスペーサー入れたほうがいいんですかね?セルの高さと幅設定してあれば崩れませんか?
>>639 ごめん本当だね。右下のやつでカラーの設定できると思いこんでたよ。
DWでしろってことなのかなあ。
レイアウト固定は、ややこしくなければ何も入れないし、入り組んだようなものなら
入れておかないと恐ろしいことになります。不思議だーねー。
641 :
Name_Not_Found :03/02/03 03:44 ID:mr1TaNKm
>640 どうもっす。DWでやるんですか。まあしかたないですね。なんかフォトショよりFWのほうが圧縮がきれいなんで使いたいんですよね。 っていうかBG指定はスタイルシートでやれ!って事でしょうか(笑) スペーサー入れないと崩れる事もあるんですか。恐い。一応、マック板のIEとNNでは崩れないんですが。ウィンだとだめなのかな。
642 :
Name_Not_Found :03/02/04 23:26 ID:3NZvR6JZ
ロールオーバーのスライスしてたら頭痛くなってきた
643 :
Name_Not_Found :03/02/05 03:17 ID:0rmUrXQ8
1枚絵をスライスしていくつかの部分をロールオーバーのリンクボタンにしたいんですけど、 先にスライスしてから、指定したスライス箇所に対してボタンツールみたいに ロールオーバー前後のイメージを作成することってできないんでしょうか。
644 :
Name_Not_Found :03/02/05 05:09 ID:0rmUrXQ8
スライスするんじゃなくて同色塗りの矩形を上に作ってそれをボタンにしちゃえばいいのか。。?
646 :
Name_Not_Found :03/02/05 20:40 ID:0rmUrXQ8
人いないね
648 :
622 :03/02/06 08:17 ID:???
jpg,gifファイルをダブルクリックすると 自動的にFireworksを起動させるようにするにはどうすればよろしいんでしょうか?
age忘れ
それは、PC初心者板の域だな。
651 :
648 :03/02/07 05:11 ID:???
今はgifだけFireworksのアイコンになってるんです jpgもFireworksのアイコンにしたいんですけど 関連づけ?はどうすればいいのかなと思って
>>651 コントロールパネル→フォルダオプション
653 :
648 :03/02/08 07:40 ID:???
654 :
643 :03/02/09 08:40 ID:???
とりあえず本見て解決 onMouseover時に変化する箇所を1つのレイヤーに集めてフレームの複製。 コピーフレームの対象箇所の色をいじって、元フレームに戻ってスライス。 スライスごとに右クリでシンプルロールオーバーのビヘイビアを設定。 と。
fireworksで作ったポップアップメニューでメニューがでるとflash部分が点滅 (ie5.1 mac)してしまいます。この解決法どなたか知ってましたら教えて下さい。
656 :
Name_Not_Found :03/02/09 23:53 ID:jd/UzlHA
バッチファイル作成で'7kのJPEGで書き出すスクリプトを作成したのですが、 実際には容量が2〜3.5Kのものが書き出されます。 容量を指定して書き出してくれるのは僕の知る限りFireworksだけなのですが、 なんとかうまくいかないものでしょうか? 他に便利なツールがありましたら教えてください。
657 :
Name_Not_Found :03/02/10 23:17 ID:OL6b8+CB
FireworksMXのテキストでフォント、フォントサイズは そのままで文字を細くしたいのですが、やり方が分かりません。 誰か教えてください。宜しくお願いします。
>>657 どこで見たんだ?
そんな機能はついてない
>>658 有賀d
やっぱり出来ないのか・・・困ったなぁ〜
660 :
Name_Not_Found :03/02/11 22:43 ID:BzW6DkEO
>>659 そうだなー
塗りを文字色、線を背景色、線をパスの内側に設定
これでそれっぽくなるかもよー♪
661 :
Name_Not_Found :03/02/13 21:55 ID:wt9rsiWU
FW-MXなんですが、 20ピクセル x 20ピクセルの白地のキャンバスに 20ピクセルの黒の円を書きました。 これを4等分に切りたいのですが、 切り抜きツールやマーキーツールで全然切り取れません。 スライスはWeb用ですし。 ちょっとした写真のカドを丸めるときに使えるかなーと思ったのですが、 方法をご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。
うーん、このソフトをWeb用意外になんに使うのだ まずはそこから
以外ですスマソ
しかも言ってることが 完全にweb用途だしな(w
いや、ちょっと待てよ? ちょっとした写真の角を丸める時に使う?ん?ん?っんーーー???
ベクターとビットマップがごっちゃになってると思われ
画像の枠に使うんじゃないの?
枠が黒いわけだ
パスを選択範囲に変更するにはどうすればいいですか?
パスいち。
671 :
Name_Not_Found :03/02/20 17:53 ID:EGOYq8uc
イラレみたいに、スォッシュライブラリみたいなカラーパレットを組こみたいんですけど どっか落とせるところありますかねえ?
672 :
Name_Not_Found :03/03/05 00:02 ID:fa5LMLLc
誰もいない
ファイアーワークス購入検討しています イラストレーターのように テキストの線幅を自在に変えられますか? 入門書などを見てみるとそのことに触れていなかったので・・
線とかぬりとかは問題なしだよ
ありがとうございます! 購入を前向きに考えます!
試用版使ってみそ
677 :
Name_Not_Found :03/03/27 17:19 ID:3ebauoS4
DreamweaverMXとFireworks4を使って サイトを作っている初心者です。 説明書や、書店で購入した本を読みまくり、過去ログをしらべたのですが どーしてもわからないことがあるのでおしえてください。 【質問内容】 ファイアワークスで、ポップアップメニューを作ったのですが それを別フレームに表示する方法はないのですか? 左フレームの任意の場所にマウスが乗ったときに、右フレームに メニューを表示させる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
>>677 サイド7でザクを2機撃破し
そのまま、ア・バオア・クーに乗り込んで
ア・バオア・クーを壊滅させ、サイド3に乗り込んで
ジオンを制圧すれば作れますよ。
ジオンに作らせればいいのですから
アニオタキモイ
>>679 679=677
人に質問しといてそれですか?真面目に答えているのに・・・
真面目にキモイ オエ〜
ワハハ、アニオタくん必死だね 必死な姿もキモイよ
684 :
Name_Not_Found :03/03/27 18:25 ID:vJqhniiz
ワハハ、ガンダムサイコー(ゲラ
686 :
677 :03/03/27 18:28 ID:h8OpRMT6
687 :
Name_Not_Found :03/03/27 18:28 ID:h8OpRMT6
質問をもう一度かきます。 DreamweaverMXとFireworks4を使って サイトを作っている初心者です。 説明書や、書店で購入した本を読みまくり、過去ログをしらべたのですが どーしてもわからないことがあるのでおしえてください。 【質問内容】 ファイアワークスで、ポップアップメニューを作ったのですが それを別フレームに表示する方法はないのですか? 左フレームの任意の場所にマウスが乗ったときに、右フレームに メニューを表示させる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
688 :
Name_Not_Found :03/03/27 18:31 ID:wLdJuoxT
689 :
687 :03/03/27 18:31 ID:h8OpRMT6
初心者vsガンオタvs釣り師
ガンダムってヒゲかっこわりぃ(w
692 :
Name_Not_Found :03/03/27 19:05 ID:j0pR5547
>>691 ∀ガンダムだっけ?
富野監督の最後のガンダム。
話がドロドロしてて結構好きだな、オレは・・・
いやぁ、ガンヲタってホンットにキモイですね
>>687 Javascriptのスレで訊いたほうが早い
695 :
Name_Not_Found :03/04/02 17:53 ID:Q687tjul
(さきほど勘違いしてDreamWeaverスレで質問してしまったのですが) FireWorks3からMXに移行して、マスクのかかり方 が変わっているような気がしてとまどってます。 MXでマスク処理をするとマスクの白い部分が残って、 黒い部分が透明になります。 同じ処理がFW3ではマスクの黒い部分が残って、白い部分は透明に なっていたと思います。FW3は捨ててしまったので、確認ができま せんが、違いますでしょうか? ちょっと気になるので誰か教えてください。
もし違っていたら、捨てた3を拾ってくるって事か?
購入検討してますがフリーハンドとFWって何がちがうの????
698 :
Name_Not_Found :03/04/05 18:53 ID:43WBXYEy
>>698 画像を見た感じではドットというより走査線だな。
「プラグイン 走査線」でぐぐれば分かる。多分。
>677,687,689
まぁまぁ。そんなのにムキになってレス付けてる間に
macromediaのテクニカルでも覗きなさい。載ってっから(笑)。
多分?こういう事、いってんのな?↓↓
【Macromedia Fireworks : fw0133 - 他のフレームパネルにポップアップメニューを開く方法】
http://www.macromedia.com/jp/support/fireworks/ts/documents/fw0133.html 注意せんとイカンのはポップアップさせる場所の座標指定(JavaScript)と、
またがらすナビゲーションフレーム内のhtml⇔メインコンテンツ内html、双方マージンの辻褄合わせ。
んで、更に、ナビゲーションが上だったり、下だったりしたら
メインコンテンツ内の表示方法(センターだか、左だか。)とかも
考えないとイカンかも。チト、めんどいかもヨ。 ガンガレ!!
701 :
Name_Not_Found :03/04/05 23:00 ID:pmDTiOcJ
age
とりあえずDWは使ってるけどPhotoshop使えるし Fireworksとかいうソフト使えなくてもいいよな? なっ?
>>702 DW使ってるんならFireworksはPhotoshopより便利だろ。
本当にDW使えてるのか?
連携性からいけばFWのほうが断然便利 Photoshopじゃなきゃできないほどの処理なんてほとんどないし
つーか、Web用途に限って言えばFWに出来てPhotoshopじゃ出来ないことのほうが多いぞ(w
Web用途ならPhotoshopよりImageReadyだね まあ、持ってるならDW+FWがいいと思うが
マニュアル見れば書いてあるだろ?
質問です FW4.0で、「Mistral AV」というフォントを、格好良いと思ってよく使っていたのですが、 MXにバージョンアップした際にこのフォントが化けてしまい、見てみたらMXで使えるフォントの中には「MistralAV」 が入っていませんでした。 こんなことってあり得るんでしょうか?また、FWで扱えるフォントを増やす方法を教えてください。 (一応検索はしたんですが分かりませんでした)
FWMXです。 スタイラスペンで絵描いてて、筆ペンでなるみたいに書き終わりがサッ、とかすれた感じになりません 木炭でもカリグラフィでも、書き終わりがブツっ、と不自然に切れてしまいます 何かコツや設定方法はありますでしょうか。
プロパティインスペクタのドッキングを解除するには : 左上隅にあるグリップを、ワークスペース内の別の場所までドラッグします。 ↑をしたら、プロパティインスペクタが表示されなくなった・・・ どうすればもとに戻るんですか?
713 :
山崎渉 :03/04/17 15:42 ID:???
(^^)
714 :
Name_Not_Found :03/04/19 23:43 ID:a1w5EjIB
FireworksJavaScriptでエレメント(矩形とかテキストとか)のタイプを 取得する関数ってありますか? エレメントの個数は以下で出来ます。(確認済み) fw.documents[0].frames[0].layers[0].elements.length JavaScriptっぽく fw.documents[0].frames[0].layers[0].elements[1].type ってやってもundefinedが返ってきちゃうんです。 全てのエレメントを舐めて、テキストエレメントだけ取得したいんですが、 どうすればいいのでしょうか?
715 :
714 :03/04/19 23:46 ID:a1w5EjIB
↑ 書き忘れましたが、 リファレンス(CDに入っているPDF)は 何回も読み直したけどわかんないんです。(泣
716 :
714 :03/04/19 23:48 ID:???
訂正:関数→プロパティ
717 :
山崎渉 :03/04/20 02:55 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
718 :
山崎渉 :03/04/20 03:34 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
719 :
Name_Not_Found :03/04/26 20:23 ID:pImEJTva
半透明の仕方を教えてください。
720 :
Name_Not_Found :03/04/26 20:40 ID:q4E8HbrN
>>719 レイヤーパネル左上の「不透明度」を50%に
描画色から透明グラデの仕方を教えてください
721 :
Name_Not_Found :03/04/26 20:41 ID:pImEJTva
722 :
Name_Not_Found :03/04/27 09:01 ID:aQNSa1JG
>>720 グラデ設定ウィンドウの上側の四角をいじる。
色はベタに設定すること。
723 :
Name_Not_Found :03/04/27 10:54 ID:3HWQhqgi
>>714 fw.getDocumentDOM().frames[0].layers[0].elements[0].toString()
とすると、テキストエレメントの場合は [object Text] と帰ってきます
あげ
故・ぼるじょあ
超初心者です。 先日、長年の夢であったフォトショップとFIREWORKSを購入しました。 今までホームページはHTMLで作ってきて両者は名前を知っていた位ですが 機能等は優れているということは知っておりましたので大枚はたいて アカデミック版[photoshop7.0][fireworks MX]を購入しました。 前置きが長くなりましたが FIREWORKSの本を買って読んでいると「photoshopのプラグインを取り込む」 という項目にあたりました。が、プラグインというのがどこにあるのか 分かりません。もしかしたらphotoshopの製品自体にはついていないのでしょうか? フリーで入手できるサイトなどありましたら素人の私でも分かる ようお教えください。
やだねったら やだね
729 :
Name_Not_Found :03/04/27 15:34 ID:Wrbhl/ZE
アボウブの公式サイトを見るべしべしべし
怒りでチンコ勃起させながら レスしてんじゃねーよ。
>>730 なんだテメー質問かましてるくせにその態度かよ!
3年近いこのスレ埋め立てすっぞ、クソ野郎!
同じぼるじょあでも若干違うんですが・・
プラグ印はお金出して買うもの。 フリーは知らん。
>>726 基本的ないくつかのプラグインはPhotoshopに入っている。
ただし、「Photoshop 6 と 7 用のプラグインとフィルタは、
Fireworks MX との互換性を持ちません。」
736 :
:03/04/27 20:38 ID:???
>735 >736 有難うございます。736ゆっくり読ませていただきます。
738 :
Name_Not_Found :03/04/28 14:37 ID:1NIJDJ/W
Fireworks MX入れたんですけど、画像系が全部Fireworksに関連付けされてしまったのですが、 解除する方法が見つかりません。何か方法ありませんでしょうか?
ぼるじょあは100%死ね シネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>738 フォルダオプションから関連付けを変える
742 :
738 :03/04/29 16:26 ID:???
>740 ありがとうございました。その方法すっかり忘れてました。 無事変更できました。ありがとうございます!
743 :
Name_Not_Found :03/04/29 20:34 ID:1qpHTgA4
あのう、今日8時間ほどトライしてたんですが、 アルバムみたいなものを作っています サムネイルを左右に五個ずつ並べ、真ん中にクリックしたら その画像がでるようにしたいのですが。 ボタンにオーバーでは出来るのですが、でマウスダウンで 任意のフレームを表示するように出来るでしょうか、 写真は全て同じ場所に表示されます。 マニュアル読んでも、ロールオーバーの説明しか無いし、 HTMLの理屈から言っても、フレーム(HTMLの)で分けるしかないような気がしてきました。 スライスからスライスにドラッグして、マウスダウンでこの動作、見たいな方法が ありそうなもんなんですが。 このような動作が出来るのであれば是非ご教授ください。
あ、DWも持ってるので、DWとの連携で出来る方法でも助かります たとえば、FWで真ん中にフレームを開けるように設定しておいて、 書き出しとか? イヤむしろ、左右に別々でメニューをFWで作ってそれをDWでフレーム作って ほりこんで、残りはDWで手作業でリンク? あ、、、、出来るような気がしてきました、、 もっとこうすれば良いよとかあればご教授ねがいます
>743-744 スワップイメージじゃダメなの?
>>745 ああ、あのう、やり方を、、、探しますですありがとう
スワップイメージですね!
ありがとう
747 :
Name_Not_Found :03/04/29 22:28 ID:1qpHTgA4
スワップイメージでdown動作できるのでしょうか???
>>743 =744=747
8時間トライしたアルバムみたいのは出来た?
まだ出来てないなら、やりたいことを箇条書きにしてくれ。
文章にするのが苦手なら、無理に文章にする必要はない。
「ボタンにオーバー」と「ロールオーバー」を同じ意味で使っているなら、
統一したほうがいいと思う。
750 :
Name_Not_Found :03/04/30 02:20 ID:CMUHkurG
しかしFWの角丸はホントむかつくな。 なんで r (半径)で解釈しないんだ! あと、文字をアウトライン化したときの劣化が Adobe系の比じゃなく劣る… とりあえずそれなおしてくれたら常用するんだが。
>>749 すいませんでした。
やりたいことを箇条書きします
アルバムは出来ています
ロールオーバーで画像が変わるようには出来ました
ダウンで画像が変わるようにしたいです
>>751 なんかおかしいな。意味がわかっていないで言葉を使ってるんじゃないか?
ロールオーバー=
カーソルを乗せると「その画像が」別の画像に変わるもの。
マウスオーバーによって起こる、上の動作まで含めた総称。
マウスオーバー=
カーソルを乗せるとイベントを発行させる。onMouseOver
それにより何らかの動作を起動させる。
どういう動作かはコードの記述次第。(ロールオーバーはその一例)
マウスダウン=
マウスボタンを押すとイベントを発行する。onMouseDown
ボタンを離すところまでは含まれない。
(離すことによるイベントはonMouseUp、押して離すはonClick)
ところで、
>>743 のやりたいことでは
>サムネイルを左右に五個ずつ並べ、真ん中にクリックしたら
>その画像がでるようにしたいのですが。
となっているが、マウスオーバーも必要なのか?
<a href="大きい画像" target="真ん中フレーム"><img src="サムネイル"></a>
サムネイルをクリックしたら↑では、なぜいけないんだ?
>>752 マウスダウンで画像がでるようにfireworks内でやりたいだけなんです
すんません、基本すぎて伝わってないかも、、
もちろん、フレームを使ったやり方はわかりますがFW内では
フレームは使えないですよね。
バックグラウンドとか変えるとしたら100枚ほどの写真全てに
HTMLを作るのも面倒なので出来たらFW内で全て終わらせたいわけです。
マウスオーバーで画像が変わるのは出来てるので、マウスダウンでやりたいのです
>>753 基本すぎて伝わってないんじゃない。
日本語が変だから伝わっていないだけだ。
とりあえず落ち着け。
当方FW4 MXに乗り換えて良かった、ってあります? 乗り換え思案中...
>>753 なんとなく分かったような分からんような…
要は画像をクリックする毎に新しい画像に
次々と切り替えたいってこと?
もし、そうだったら
変数使って、連番画像(か配列で定義した画像)を
クリックする毎に、その変数の数字をプラスしてくっていう
JavaScriptの処理が必要なわけだが。
こんな説明じゃわかんねーだろな。
まぁ、FWじゃできないってことで。
>>755 自分的にはインターフェイスが使い易くなったって点だけ。
相変わらずメモリ管理下手だし、特に際立った変更点無いと思う。
758 :
Name_Not_Found :03/05/01 16:06 ID:c4p7id8o
>>756 わからないですか、、、へこむなあ。
もう一度だけやりたいことの説明をさせてください。
1 --------- 6
2 7
3 8
4 9
5 --------- 10
このように、数字の部分がサムネイルで真ん中に大きなスペースがあると思ってください
数字のサムネイルをクリックすると、大きい画像が真ん中に表示されるようにしたいのです。
マウスオーバーでは出来ていますがマウスダウンで出来るようにFW内で出来るのでしょうか?
今の状態は、追加したフレームに大きな中心の画像を乗せて、スライスをサムネイルから
真ん中のスライスに乗せただけのものです、この段階でonmouseover とかonmousedownとか
全く選べないし設定出来そうな所もないんですよね、
全く違った方法でやるのか、今の状態でちょっと変えれば良いのかもわからないです。
よろしくおねがいします
図間違いです こんな感じ 1 2 3 4 5 -------- --------- 6 7 8 9 10
だからFWだけじゃできないって言ってんだろうが 何こだわってんだよ? 万能ソフトでなんでもできるわけじゃないんだぞ?
761 :
Name_Not_Found :03/05/01 16:19 ID:RdV4gHX9
>>759 該当するスライスを選択した後
ビヘイビアパネルを開いて「イベント」のプルダウンを開いてみい。
>>761 あ、あっっさりできました、ありがとうございます。
マニュアルの読みが足らなかったですね、、
お騒がせしました
出来ないって言ってる人たちは煽りですか?
よくいるんですか?
>>762 君みたいにやりたいことをまともに説明できない人と同じぐらいいるみたい
あなたの説明じゃ無理としか思えないってことだろ
765 :
761 :03/05/01 16:32 ID:???
>>762 一生懸命君の質問の意図を汲み取ろうとしていたのだろ。
言葉だけでは行き違いは多いよ。
煽りなどと軽々しく言うべからず。
スワップイメージってonmouseoverdowにできないの?
768 :
756 :03/05/01 21:26 ID:???
>>758 最 初 か ら 書 け よ !
お前はクライアント様か!
悲しくなってきちゃった…
firecrackerってどうなの?
>>769 なんかひとつひとつのグラフィックのクオリティ低い…
質より量的な気質。
DW + FW でサイト構築についてのノウハウ学びたい人には
いいかも知れないけど、これで覚えられる人は、
マニュアルとか独習本とかだけでも覚えられるよ。
まぁ、安いんだから、気になるなら買ってもいんじゃない。
クオリティ低いですか、、残念 操作はほとんど分かったと思うのですが、 tips的な使い方や、かっちょいいデザインをするコツなんかを 学びたいと思ってます。 いろんなサイト見た方が良さそうですね
772 :
714 :03/05/02 08:07 ID:???
>>723 遅くなってすみません。
FireworksJavaScriptでエレメントの種類を取得出来ました。
ありがとうございます。
773 :
Name_Not_Found :03/05/02 09:11 ID:4WQ3uuYn
>722 「グラデ設定ウィンドウ」とは??
774 :
動画直リン :03/05/02 09:11 ID:5sMZbG0a
776 :
773 :03/05/02 12:58 ID:en33/9Rp
777が欲しかったので書き込み。
>>775 要は線の色をグラデーションにしたいと?
出来ないんじゃない。
fwmx使ったことないけど。 描画色からの透明グラデとか、簡単にできるの? fw4でやると面倒臭い。
779 :
: :03/05/02 19:05 ID:BkLobpfG
スワップイメージをマウスダウンでスワップさせた後、 次のマウスダウンがあるまで、その画像を表示させ続ける事ってできますか?
また来たのか
>>780 「スワップイメージ」パネルで、’onMouseoutのイメージを復元’の
チェックをはずしてみな。
>>782 ありがとうございます。
また新たな疑問が浮かんだのですが、
たとえば、最初に文字が浮かび出るアニメーションをして、
その後、別の画面に、とか
フラッシュのシーンの切り替え的な事はできるのでしょうか?
今のままアニメーション+ボタン 等をやると、アニメーションのフレームと
ボタンのフレームがごっちゃになって、書き出しても訳わかんない物が出来てしまいます。
フレーム1〜20をアニメーション、21以降をボタンのフレームという風に分ければ可能
なのでしょうか?
あー夢が広がるなあ
>>783 そんなGIF作ってどーすんだ。
素直にFLASH使え。
もしくは、DHTML。
>>784 フラッシュをFWでpngに埋め込んで書き出しで、良いんでしょうか?
考え方合ってますでしょうか、
>>786 何冊か本買って読んだ方がいいぞ。
いちいち聞いて返事待つのも面倒じゃないか?
>>786 >>783 の動きを実現したいのなら、FWだけでは無理
JavaScriptでタイムセットを入れてHTMLページ切り替えだ。
>>788 あ、なるほど、わかりましたありがとうです
fireworksって、イマイチだよね、 フォトショとjava分かってれば必要無いしな、 手間はかからず出来るけど、ソースとかごちゃごちゃしてて 気になってやっぱり手作業で後で直しちゃうし。 フレームも使えないし、アニメーションも使えない そんで、正直あんまり売れてない、 もっとフラッシュとか積極的に使えれば良いのに、 使い始めてすぐに、あれも出来ないコレも出来ないなあって感じ せめてEasy Java Writer + Gif Animation pluginっていうシェアウェア(1200円) くらいだったら、かっちょいいのに、っていうかこの程度の機能のソフトDWに 統合しちゃって欲しい。 まあとにかく作りたい物があったらソースやjavaスクリプトがすぐ頭に浮かぶ程度の 人なら全く必要ないってこった
(^∀^)ゲラゲラ
FWは確かにすごいのかそうでもないのかようわからん部分はある
そんなにフレームやアニメーションの機能って使えないかな。 ちゃんとわかっていれば、できるものだが。
GIFアニメやWEBのスライスなら 重たいフォトショ+ImageReadyより全然いい。
796 :
bloom :03/05/03 07:11 ID:tEYOWoFm
797 :
Name_Not_Found :03/05/03 07:40 ID:+yZkpwgT
>>795 ・素材となる写真を用意する。
・素材となる写真を「修正」−>変形で角度を変えたり大胆に変形する。
・「エクストラ」のぼかし、カラー調整などを大胆に適用してみる。
・別レイヤーでペンツールなどで図柄を描いてみて同様の効果をかけてみる
・処理を施した写真や図柄をレイヤーで何重かに重ねていく
・素材となる写真はレイヤー毎に変えるなど工夫。
(図柄になストロークなど適用しても面白いかもしれない。)
あとは試行誤差で地道な作業だ。
>>797 なるほどさんこうになります。
こういうのはフォトショップのほうが得意なんでしょうか?
>>798 そのとおり。
テクスチャデザインはフォトショを使ったほうが
表現豊かな作品が作れる。
800 :
Name_Not_Found :03/05/03 08:36 ID:BY6CKKOI
>>795 あとレイヤーの透明度を変更したり、レイヤー効果(乗算やスクリーンなど)を
かけてみたりと、色々と試してみな。
FWで出来なくもないがフォトショの方がいいな
FWはスライスツールです、ボタンやスワップイメージ、ポップアップ等は 「ちょっと使えるおまけ」 程度に考えましょう
フラッシュが無けりゃFWも見栄えするんだろうが、、、
804 :
Name_Not_Found :03/05/03 17:21 ID:HGQnPVMg
Fireworks4でボタンを作ると、ダウンの時にダウンロード後にダウン状態を表示ってチェックする ところがあったんですけどFireworks MXは無いのですが、違う方法でできますか?
フォトショとイラストレーターはどう違うのでしょうか ウェブ素材作るとしたらどっちがおすすめ?
807 :
Name_Not_Found :03/05/04 20:14 ID:dL/P32Ym
「書き出し」と言う概念が良く分かりません。 例えばボタン画像なんかを作って、「イメージのみ書き出し」でJPG保存。 そしてIEでそのJPG画像を読みこむと画面の中央に表示されます。 そのボタン以外の部分もJPG画像の1部となってるようで・・・ 何ででしょう??
>>807 キャンバスをイメージにフィットさせないから周囲も一緒に
画像になってしまうだけだろ。
書き出しはFWのデフォルトのフォーマットではなく、
汎用の画像フォーマットとして出力するもの。
概念と言うほどのものでもない。
>>808 ナルホド。と言う事は例えばボタンを作りたいときは
最初からキャンパスをボタンの大きさに合わせなければならない、
と言う事で宜しいですか?
キャンパスは基本的に四角形ですが、ボタンの面取りとか行った場合、
角の部分に白い部分が残ってしまう様な気がするのですが・・・
どんな形式でも四角形ですよ
811 :
Name_Not_Found :03/05/04 20:47 ID:dL/P32Ym
>>810 ○い画像を作るときは、丸の外周に沿って鉛筆かなんかで
透明化すればいいんですね?(出来るのか?)
面倒ですね・・・・・・。
こういうソフト使った事無い物で・・・スマソ
基本だからマニュアルに有りそうなもんだが。
>>809 そもそもどういう使い方してんだ?
ボタンだけ作って他ソフトに読み込む意味がわからん、
ボタン全部作って、配置もリンクも完了して
HTMLで書き出しするのが定石、
>>813 >ボタン全部作って、配置もリンクも完了して
>HTMLで書き出しするのが定石
んなこたない。
FIREWORKSのHTMLに頼らず、パーツだけ作って
例えばDREAMWEAVERの方で構築するパターンも
多いはず。
>○い画像を作るときは、丸の外周に沿って鉛筆かなんかで
>透明化すればいいんですね?(出来るのか?)
キャンバスのカラーを透明で作って、
書き出すときに最適化の設定で「透明」を選ぶのが
一番楽かな?
逆にFIREWORKSに慣れてからIllustratorを使うと、
先にキャンバスのサイズを決めてなくても
オブジェクトに合わせた大きさになるので戸惑った。
勝手に決められる分、あんまり便利とも思わなかったし。
816 :
811 :03/05/04 23:13 ID:???
>>813 ボタンだけFWで作って、タグ手打ちで適当に配置したいのです。
スライスとか言う機能を使った場合、HTMLで保存されていて
ボタン(スライス付き)単体としては出てこないんですね・・・。
ソースを見て納得しましたが。
>>815 ありがとうございます。早速やってみます。
>>814 (・∀・)カエレ!
>>816 ボタン(スライス付き)
で出てくるってどういう意味よ???
ボタンはhtmlに乗っけてjavaで指定して初めてボタン、
そうでなきゃタダの画像
819 :
Name_Not_Found :03/05/05 02:41 ID:cKKczGgq
ふーん、フランス版を[K]して上書きするのかぁ〜簡単だね♪
俺はテーブルタグを全部取っ払ってから position:abusolute;で全部指定し直すのが趣味だ。
photoshopは切り抜きでサイズ指定すると、その相似形の枠で囲ってくれるよね で切り抜くとそのサイズにリサイズしてくれる。 Fireworkで同じ事出来ないですかね。ヘルプやマニュアルでは見つからないので。
>>821 試してみたら、切り抜きツールと「情報」パレットの組み合わせで
それっぽいことができた。
MX以前のバージョンでできるかは知らん。
823 :
821 :03/05/05 04:25 ID:???
ていうか、オレはマーキーツールのサイズを指定しておいて 選択→「ドキュメントの切り抜き」する方が多いな。 これはMXからだったかもしれない。 便利になった、と思った記憶がある。
駆け出しです、ちょっとお聞きしたいのですが みなさんどれくらいの解像度を基準に作ってます? 今、一応800x600で作ってますが、1024x768とかでみると FWで作ると必然的に小さくなりますよね。 予算がなくて、いろんな解像度バージョンが作れない場合はこれって しょうがないもんですかね。 文字だけとかなら、何とかあわせられるんですけどね
日本語も駆け出しなのか?
>>826 あーこいつ自分がわからないこと日本語が分からないって責め立てる厨房なんだ、
厨房ハケーーン!
一匹住み着いてる!
(ノ_-;)ハア… またへんなのが来たよ・・・
確かに割れだの日本語変だの横やり入れる奴は前からちらほらいるが、 放置汁、暴れられたら面倒だろ
>829 うわー
俺も
>>825 の言いたいことが理解できなかった。
FWで作る事に関係がないと思うよ。デザインセンスの話ではないか?
切り抜きの質問に回答ありがとう
>>822 。
>>829 そういうやつは一言書いて終わりで暴れたりしないだろ。
むしろ825=827みたいなのが・・・
正直、
>>825 のこの部分以外は意味わからない。
>みなさんどれくらいの解像度を基準に作ってます?
800*600 でも1024*768 でもレイアウトを崩さずに表示する方法がわかんないんじゃないか?
意味のわかっていない言葉を使うから、
日本語が変だとか言われるんじゃないか?
>>825 俺は800*600でも水平スクロールバーが出ないように作ってる。
>FWで作ると必然的に小さくなりますよね。
800*600で作ったものが、同じディスプレイの1024*768で小さく見えるのは、
FWで作ったからってわけじゃないよ。
>>834 シンプルなデザインなら出来るんですけど
ボタンとか画像を複雑に組んだ物はどうやるかわからんです
具体的なやり方教えて。
FWだとテーブルを組んで、その大きさぴったりに画像を切るんで
%指定すると空白が出来てしまう、単色なら背景を同じ色にすれば
良いが、そうとも限らない。
FWで出来た物を手作業でなおしていくなら、最初からHTMLで組んだ方が
早く出来そうだから意味無いし。
また日本語わからんって言われるんだろうか?
>>835 だからFW以前の問題だろそれは。
基本からやり直したほうがいいよ
無いもの強請りのアイウォン厨だ。
>>835 普通この手のレイアウト調整は手作業だぞ。
日本語分からんっていうか、漠然とし過ぎて
何をどうしたいのか分からんのよ。
具体的なやり方だって作るものによってケースバイケースだろ?
作ったそのものを見せてくれれば何とかなるけど、
現状だとあまりにも多くのケースが想定できて
教えようがないんだよ。
もう少し焦点絞った質問をしておくれ。
あと、質問するならID晒そう。
>>839 このデザインで解像度依存せずにしっかりレイアウトされててすごいって
ページ教えてくだせえ、ソースみて参考にします。
>>840 完全にスレ違いだな。
説明出来ない。礼も出来ない。
自分から何も提供しない。
自分で探さない。
どこ行ってもお前にゃ無理。
>>840 まず自分でデザイン案を作ってjpgに書き出して公開しろ。
じゃないと的確なアドバイスなんて出来る訳ないだろ。
>>841 すいませんでした
ありがとうございました>All
説明は、私自身がよく分かっていないため、
色々見て、知識を蓄えてから改めてさせていただきます。
>何も提供しない
作った物をお見せするわけには申し訳ないのですがちょっと難しいです。
一応、仕事でやっているので。
>自分で探さない。
数十から100近くのサイトを見ましたが、自分がやろうとしているような、複雑なデザインの
サイトで、解像度を選ばずに同じように表示されるサイトは見つかりませんでした。
FWで作られたサイトのリンク集も色々回ってみましたが該当するサイトはありません。
もしかしたら、不可能なのでは無いかと思って、こちらで聞きました。
845 :
834 :03/05/06 15:12 ID:???
>>843 で話題が終わってるっぽいけど、一応。
具体的なやり方とか言われてもな。
800*600で見て水平スクロールバーが出てたら、横幅縮めてるだけ。
あなたがやりたいのは、こういうことじゃないんだろうけど。
複雑っていうのもいまいちよくわからん。
どんな風に複雑なんだ?
>>842 も言ってるように、デザイン案を出してみたら?
親切な人が教えてくれるかもしれないし。
何も、仕事で作った奴を晒せってわけじゃないでしょ。
適当にフリーのアカとって、案だけうpすりゃいいと思うんだが。
本職の方々は、FWとかで作ったら最後に手直しとかしないんですか?
846 :
Name_Not_Found :03/05/06 17:32 ID:FAfIQE9y
GIFアニメをフレームごとに個々に一気に保存する方法ってありませんか?
> 本職の方々は、FWとかで作ったら
> 最後に手直しとかしないんですか?
FWはあくまでモックアップ作成に使ってる。
>>843 は、本職じゃなくて社内で頼まれたんだろな。
本職だったら、先輩とか上司が教えてくれるだろ?
とりあえず、超基本なisize.comでも見れ。
>>847 いや、へたれデザイナーです、ウェブはど素人ですが、
なんか仕事舞い込んできて趣味以上はやったことないので
勉強中です。
勉強代も入れてかなり良いお金もらいました
>>846 premireで連番書き出し。
FWじゃ出来ないと思う。
アニメーションgifの連番書き出しに対応した
フリーソフトとか探せばあるんじゃない?
そだね。
852 :
Name_Not_Found :03/05/06 17:55 ID:FAfIQE9y
>>850 ありがとうございます
premireですか、トライアル版DLしてみようかな・・・
とりあえずフリーソフト探してみます
>>848 はプライドだけ高い能無しデザイナか。
色々答えて損した。
解像度毎のイメージを作る金の余裕はないんじゃなかったっけ?(w
全部アウトラインとって、解像度毎のリサイズでもしてろよ。
1024x768に併せて作って、それをそのまま小さくして800x600版を作って Indexでjava仕込んで振り分けりゃ良いじゃん。 俺いつもそうやってるけど、なんか間違ってる?
>>852 フリーでいっぱい良いのあるよ、
名前全部忘れたけど
>>853 いっっちゃー何だがポスター数枚でオマエの年収稼いでる自信あるぞ(藁
あーウェブデザインなんて底辺の仕事、知り合いに乗せられてやるんじゃなかった、
なーんで技術屋ってバカと傲慢が多いかねー
代わりいくらでもいるから口だけは立派じゃないとやってらんないのかなあ、
それともタダのど素人か?
ウェブの技術的な事に関して何言われても屁だけど、デザインに関しては
お前みたいな、最低賃金どもには言われたくないわ。
デザインじゃなくて技術料でしょ(プ
あ、純粋な人件費だっけ?ウェブ作成、石掘り人夫と変わらないんだねえ、
お気の毒
やべえ能無しデザイナが必死になってるよ
(´-`).。oO(まだやってる・・・)
おまいらよく聞けよ。
高収入を得るためには、
>>856 のような思考と文章力を持たなくちゃいけないんだぞ、
句読点のつけ方とか参考になるからよく読んでおけよ
す、すごいのが来ましたね、、、
>>860 ま、しばらく遊んでいってもらいましょう。
すぐに飽きるでしょ
>>856 そんなにお金持ちなら、
こんなところで聞いてないで
書店に行って、参考書をまとめ買いすればいいじゃないですか。
もう、イナイネつまんないの
864 :
853 :03/05/06 22:12 ID:???
煽りと分かりつつ反応。
>>856 えぇと…俺もデザイナなんだけど。
ポスター数枚で俺の年収稼げるならビルでも建てろよ
ウェブデザインは底辺じゃないし、
技術屋だってまともな奴はいっぱいいるよ。
傲慢な奴は技術屋だろうが、デザイナだろうが関係ない
自分の守備範囲しか見られない視界の狭いお前みたいな奴。
金にこだわって、面白い仕事一生見逃してろ。
FireWorksのスレ少ないんだから生き残らせろよな、バカ。
売れているGデザイナー先生は、自分でWEBオーサリングなんてしないよ。 出来る人や業者等に、それなりの代価を払って依頼するね。
>>865 売れてるGデザイナーの知り合いから外注されたんだろうよ
867 :
856 :03/05/06 22:31 ID:???
すいません本当はヘタレなプータローです、 子供も生まれて大変です。 本を買う金もありません、どうかそんな情けない俺に知恵を貸して下さい。
>>867 凄いサイト教えてあげるよ
google
っていうんだよ。
YAHOO!で検索するとみつかるよ
きっと。
>>867 すごいもの教えてあげるよ
インターネットっていうんだよ。
魔法のような道具だけどキミみたいなバカで低脳には使いこなせネーよカス氏ね
>>868 InktomiしかHITしなかったりして。
871 :
867 :03/05/06 23:31 ID:???
ネタ騙りなんだから手加減汁!
雲行き怪しくなったらネタに切り替えるのか。 プライド無い奴は可哀想だな。
日本人でFWで出力されたままのソースって奴いるのかなあ、 海外だとデザイン優先でクソ重いサイトいっぱいあるけど、
>872 867はネタだろ >868-869が825と勘違いして痛い
なんか>825以外にも イタい奴があぶり出されてきたような、、、、
FireWorksのスレ少ないんだから 軌道修正しようぜー。 時々、入り組んだレイアウトやってると 整列のウインド開いても何も表示されなくなったりするんだけど、 これって何が原因かなぁ? メモリっぽい気もするけど、 FWってメモリ開放する機能ないよね?
877 :
825 :03/05/07 01:51 ID:???
みなさんのおかげでとても良いサイトが出来ました。 FWのスライス機能はクソなので、フォトショでやりますた。 メインのスライス機能が、他のオールインワンソフトより劣ってるって すてきですね。 そんで、テーブルで伸縮してもレイアウトが崩れないページを作るには 縦あるいは横にのばしても変化の無い画像の入ったテーブルを %指定にして、やりくりするしかないですね。
やれやれ…。
煽りは無視でいきましょ。 あと100ちょっと。 せめて次スレ立てる価値のあるスレに。
次スレはFW,IR,フォトショ、等、スライス、ボタン、ウェブパーツ作成総合スレってのはどう? FWだけじゃイマイチ話題に広がりが無いきがする
>>880 荒れそうなタイトルだな(w
まぁ、でも話題が広がらないってのは同意。
>>880 議論スレとアプリ使いこなしスレは分けて欲しい・・・
ただでさえ情報を共有する場所の少ないソフトなのに。
>>825 みたいな貧乏デザが、
無料で情報仕入れようと、わんさか寄ってきそうな予感。
>>874 みたいに何も見抜けないボケがいると大変だな
どうも、ネタで始まったスレだからゲンも悪かったと思う、このスレ、 有意義にテンプレを考えたらどうだ、 その際、どの程度他アプリの話題を出していけるか 答えが出てくると思う。 ただFWって使ってる人によって全然用途違ってくるんだよな、 完全に完成させる奴が1人もいないだろうし。 俺としてはやっぱIR,フォトショップ、DWくらいのソフト絡めて話していかないと 何も話題を提供出来ない
887 :
Name_Not_Found :03/05/07 09:15 ID:jJRr/QHE
Photoshop&ImageReadyだけでは、ベクター編集が弱すぎる。 Illustratorなしでデザインするのってかなり難しいのでは? FWのウリは、スライスだけではなくて ベクターとラスターの編集が同じソフトでできるということにあると思うのだけどね。
>>887 そそ、ウェブに特化せずに、ベクターとラスター編集ツールとして
ガンガン強化していって欲しいな。
そんで、軽いよねえ、FW
フラッシュ書きだしを充実させるとか、色々あると思うんだけど
んでもまあ、大本尊のフォトショップ、イラレがあるから、
へたに機能がかぶるより、ウェブ特化の方が売れるのかなあ。
アドビもさっさとイラレとフォトショ合体した奴出せ
2つにしている意味そろそろ無いぞ
Fireworksの拡張子をpng以外にする方法無いですか。 PNG画像使うとき元データと書き出したデータが同じ拡張子って不便だと思わなかったんですかね? PSDファイルはレイヤーとか維持してFWで読めるのに PNGをフォトショップで読むとタダの画像になるのがなぁ。 一手間かけてPSD書き出しさせるのがイヤラシイ。
追加、不便だと思うのは俺の勝手でございまする。みなさんはどうですか?。
>>891 ショートカットのctrl+S とctrl+shift+R
を巧みに使いこなせ、
以上。
ていうかショートカット使ってないだろ
>>888 FREEHANDと統合してもいいのにね、
でも値段が高くなるのと、インターフェースが複雑になるから
ムリポなのか。
>>889 逆に便利だと思うけどな。
pngに対応してるソフトであれば、FWを使わずに見られるだろ?
もしFireworkのデフォルトファイル形式がPSDなら不便だと思う。
Photoshopのファイルなのか、FWのファイルなのかが見ただけではわからない。
FWのpngはpngファイルの仕様を守りつつ、独自のデータを埋め込んでいるのであって
psdと互換性はないんだよ。
ソフトが別なら、保存データ形式が別とういのは自然な話。
>>893 インターフェースは驚くほど簡素に出来そうな予感、
使う人によってツール、ボタン類をプリセットで用意しておくとか
ポスター用、写真加工用、ロゴ用、とか、
んで、使い分ける、3DのMayaとかLightwaveのごとく。
しかしめっちゃ重そう、
多少使い方複雑化した方が、厨房が減って良いかと。
誰か、リバースエンジニアリングの神やってくれないか(笑
>>889 ,891
ない。
最適化のプリセットにpngもないし、
WEBで使用する画像としてのpngって
前提がMacromediaにあんまりないんじゃないか?
pngがスタンダードになってきたら
Macromediaも考える気がするけど。
とりあえず元ファイルと書き出しファイルのフォルダ分けるとか
PhotoShopのバッチ処理で対応するとかにすれば?
俺はjpg,gifがまだメインなんで、
まだそれほど困っちゃいないけど。
>>892 や
>>894 は質問の意味理解してるのか?
だいぶ論点ずれてる気がするけど。
PSとIRが一つのスレでやってるように、DWスレと一緒でも いいんじゃないかな
>>897 俺もそう思う。
FireWorksでサイズ可変のレイアウトに粘着する
香具師も登場したことだし。
Photoshop&Illustratorを持ってて
そこそこ使いこなしているヤツに限って、
Fireworksの魅力を理解せずにコメントするからなあ。
ベクターならIllustrator、ビットマップならPhotoshop、
それぞれの機能では劣るけどWEB制作で必要な機能に
絞って効率良く生産できるところがポイントなのだが。
>>888 >そそ、ウェブに特化せずに、ベクターとラスター編集ツールとして
>ガンガン強化していって欲しいな。
>アドビもさっさとイラレとフォトショ合体した奴出せ
>2つにしている意味そろそろ無いぞ
それでは意味が無いのでは?
Adobeの2ソフトはFireworksが出てきたこともあって
(時代のニーズはあったろうけど)
結果的にWEB向け機能「も」強化する形になっただけ、
Adobe的にも「WEB制作ツール」とは言えないはず。
個人的にはAdobe/Macromediaでマーケット的に住み分けして、
スレもそういう感じで分かれると有意義だなと思う。
ただ、もう少しFireworksのテコ入れキボン。<ウェブ特化前提で
全くスレ違いだがFWとPSを比べた時 PS>FWだと思う点 ・PSだとテキストを打って決定するとレイヤー名がそのテキストになる ・レイヤーフォルダに対してマスクがかけられる ・標準でいろいろフィルタが付いてくる、レイヤー効果も使いやすい ・イラストレータとの連携(当然か) FW>PSだと思う点 ・複数レイヤーを選択しやすい(画像自体も選択しやすい) ・スライスがレイヤー画像として扱われるので複製しやすく変形させやすい ・gifにしてもjpegにしてもデータサイズが小さい ・ドロップシャドウなどの効果をレイヤー別に角度を変えられる ・ベクター画像でパーツを作れる(ただ書けるだけって感じだが) HTMLは完全にDWで作業しているしフラッシュも使うしで 少しでもFWへ作業を写したいがやはりイラストレータとの連携が フォトショに劣るのでなかなか移れない。 イラストレーターからコピペすると透明部分が塗られてしまうんだが 俺が無知なだけだろうか?スタジオMXなんでフリーハンド10もあるがどうもなじめなくて。
901 :
899 :03/05/07 18:51 ID:1QJkXfRt
いきなりPhotoshop&Illustratorを持ってて 使いこなしていてFireworksにも詳しい方が。 > PS>FWだと思う点 > ・PSだとテキストを打って決定するとレイヤー名がそのテキストになる これ、すごく付けて欲しい機能。 Illustratorと比べて、っていうのも聞いてみたいなあ。 自分はFWメインでPhotoshop&Illustratorは必要なときにしか 使わないタイプなので、その2つの連携っていう感覚は あまり無いんだよね。 Adobeが本気でFireworksライクな統合ソフトを作ってくると 怖いけど、それは当分あり得ないだろうし。
>>901 > Adobeが本気でFireworksライクな統合ソフトを作ってくると
> 怖いけど、それは当分あり得ないだろうし。
Adobeがそんなもん作っても、重くて重くて使いもんになんないと思ワレメ
>>902 それよりも、高くて高くて売りもんにならないだろう
>>903 でも既存ソフトのマーケットを守るためにも
それぞれの機能限定版になるでしょ。
Photoshop Elements的な位置付け。
これはこれでやっぱり使いもんにならないか。
905 :
Name_Not_Found :03/05/07 22:58 ID:y/mPpRNr
FW並に軽くするとなると、多くの機能を削らないといけない。 多くの機能を犠牲にしてまで、Fireworksライクな製品を 作る必要があるかどうか。商品構成的にも矛盾になるし。
dream weaverスレの方でもFWとDWは統合スレにしたらどうだと 言う話が出てるようだ
>>906 Contributeスレも救済してやって欲しい(w
>>901 イラレとFWだと比較がしづらいなぁ(´д`;)。全く別の用途として使ってる。
そんなに詳しくないですから。結局お互いの固有機能が全てなんだよね(笑)。
同じ事をしよーと思った場合
IL>FWだと思う点
・テキストのオフセット(FWはアウトライン取らないとな)
・カラーピッカー(場合によるが)
・グリッド表示(FWはなんで毎回36pxなんだ?)
・フォント選択(マックの場合。窓ならFW)
・拡大縮小回転
FW>ILだと思う点
・パスへのテキスト配置
・オブジェクトのエッジ処理
・歪曲ツール
・プロパティパネルで細かくいじれるところ
・「もこもこエイリアン」とか「体に悪いペンキ」とかいうネーミングセンス
(=゚ω゚)ノ氏は使いこなしてると思うけどなあ。 カラーピッカーは分かるけど、自分はFWの「色見本」を よく使うから、IllustratorはWebセーフカラーを決め打ちで 使うときになんとなく手間に感じる。 スウォッチとかを活用しないといけないのかな? Fireworksはグラデーションの塗りの指定と線種の指定が Illustratorに比べてやりにくいと思う。 >「もこもこエイリアン」とか「体に悪いペンキ」とかいうネーミングセンス (w
910 :
Name_Not_Found :03/05/08 02:40 ID:Ji9bkNLg
>>910 PSなら有名なVTRフィルタで一瞬だけど。
フィルタ頼りは応用利かなくなるしな。
1) 写真配置。
2) 写真と同サイズの四角形を矩形ツールで作成。
3) 整列ツールで、写真と四角形を重ね合わせる。(四角形が上)
4) 四角形を選択して、塗りを黒。テクスチャを [水平線4(100%)] にする。
5) 四角形の透明度を20%くらいに下げる。
6) いろいろ微調整。
テクスチャ・塗りの色・透明度・ブレンドモード等変えることで
バリエーションは無限に広がる。
色々調整して自分で気に入ったのが出来たら、
その四角形をスタイルにでも登録しとけばいい。
Fireworks3なんですがAI9.0ファイルが読み込めないのですがどうしてでしょう。
>>913 ココに書き込む暇があったらヘルプを読め。
915 :
Name_Not_Found :03/05/09 23:10 ID:lpJAzaHV
>>913 3が出た頃にAI9はリリースされていなかったから。
916 :
bloom :03/05/09 23:11 ID:kaDwiMx4
>>917 なつかしいな。
今でも、使いたくなるときがあるよ
super paintずっと続けて出てくれてばなあ
あの頃は、いじるだけで楽しいってソフトがあったもんだが・・・
すいません。私はあるスレでしつように煽りを繰り返してスレを荒らしてしまいました。 反省しています。もうしません。ここで許しをこいたいと思います。
>>921 許されるかどうかは定められた運命なのじゃ
フォースとともに・・・
>>921 まあ、誰でも一度はやるんだから、落ち着いて茶でものんどけや
なぜファイヤーワークスという名前にしたのですか?
ヽ(*`Д´)ノ ファイヤー!!
ファイヤーって読むかね?普通ファイアーだろ
でも口にする時はファイヤー!!としか言った記憶が無い。
photoshopからFWにコピペした時、 透明背景が白くなっちゃうけど、 なんとか効率的に透過処理することって出来ないかなぁ? PSでは複数レイヤに分けた画像を統合して、コピペしてるんだけど、 違う方法だったら、透過サポートしてたりしないかな? 現状、PSからコピペする前に、 最下層にレイヤを作成 → あんまり使わない色で塗りつぶし → 画像を統合 → コピー → 全ての処理を元に戻す(元ファイル確保のため) っていうアクションを登録して、実行。 FWにコピペ後、FW側で、その色を透明色に変換って処理をしてます。 PSD保存してからFWで開くって方法は意外とめんどくさいし…。 自動化できるのが望ましいけど、無理でも最大限に簡略化したい。 誰か素晴らしいTIPS持ってる人いませんか?
>>928 PSDで保存してFWで開く方がよっぽど簡単だと思うが、、
人それぞれだな、、
だって、フォトショでできたら ctrl+sで保存
FWに移動
ctrl+R
で読み込み。
Tipsっていうか、フォトショのファイルが保存されてる場所が
FWの方でctrl+Rで開くときのダイアログの場所と同じにするようにしてるが、
ちなみに最後にファイルを開いた場所が次に開くときに出てくる。
1秒かからない作業だと思う、どうしても作業の都合上、ダイアログで出てくる場所が
合わない場合は、そこに目的のフォルダのショートカットを作る。
930 :
928 :03/05/12 18:45 ID:???
>>929 ありがとう。
でも、PSDで保存してFWで開く場合、
画像の数が増えてくると、飛躍的にめんどくさくなるんです。
開く際にわざわざその画像を探さなきゃいけない訳だから。
大体こういう作業するときって、
少なくても30、多くて100を優に超える複数のビットマップ画像を
扱ってるので、合計の時間ロスが半端じゃないのです。
要は、
・複雑にレイヤ分けされたPSD画像それぞれを一枚絵(レイヤ分けなし)にし、
・一枚絵にした複数(大量)のビットマップ画像を
・FWで一括レイアウトしたい。
というのが要望です。先に書けばよかったですね。
この文章書きながら
1) PSDで保存。
2) バッチ処理でそれぞれの画像を一枚絵にする。(gif形式で保存とかでもいい)
3) イラストレータの「配置」で一括読み込みし、ai形式で保存。
4) FWで開く。
という方法を思いつきました。
さっそく試してみますが、
もっといい方法を知ってるよ…という方いましたら是非!
931 :
Name_Not_Found :03/05/12 20:12 ID:JvWmlB3k
FW4でベクターデータを扱う場合、 イラレ8で言うところの「同一色の選択」は 出来ないんでしょうか?
932 :
Name_Not_Found :03/05/12 20:22 ID:S2cdvhh3
933 :
930 :03/05/12 20:38 ID:???
>>930 参考にはならないと思うけど、俺なら最初からスライスで作るなぁ。
レイヤー一枚一枚が関連してない画像ならズラーーーって並べてしまうよ。
200x200区切りのスライスとかで1000x1000くらいのPSDファイルつくったりする。
まあ重たくなるが書き出しの時に気持ちいいんで。
>>930 うーーんイマイチ分からん、
フォトショップで作業してる段階で、どういう状態?
たとえばボタン100個作るにしても、
フォトショップで一個作ってはセーブ、そんときフォルダ作って
置いとけば、後で探す必要も無く、ロードできるっしょ?
フォトショップからスライスして複雑に切り出すにしても
同じだし。
スライス切り出しなら一つのフォトショップファイルから、レイヤー合体しなくても
100だろうが1000だろうが、いくらでも書き出せて、まとめてFWに読み込めるし。
なんか基本的にパソコンの作業の手順おかしくないですか???
フォトショップで一枚絵にする必要全く無いんでないの?
よーーーく考えてみよ
936 :
928 :03/05/12 22:03 ID:???
>>934 > レイヤー一枚一枚が関連してない画像ならズラーーーって並べてしまうよ。
レイヤ一枚一枚は関連している画像です。
複数(10〜20程度)のレイヤーフォルダ・レイヤーで
ひとつのビットマップ画像を形成しています。
そのビットマップ画像が多いときは100種類ほどあるので、
PhotoShopで並べると、レイヤー数が1000単位になってしまい、
複雑の度合いが桁違いで、非常に取り扱いづらくなるのです。
また、レイヤー分けしている理由は、
緻密な陰影を施した画像の色変更が頻繁にあるので、
ハイライト・シャドーを色の深さ毎にレイヤーで分け、
色変更を瞬時に出来るようにする為です。
色変更は、最後に調整レイヤーを乗算で重ねるなどの手法でも出来るのですが、
色の深みがどうしても無くなってしまい、実用的ではありませんでした。
937 :
928 :03/05/12 22:11 ID:???
>>935 > フォトショップで作業してる段階で、どういう状態?
上記のような状態です。
> フォトショップで一個作ってはセーブ、そんときフォルダ作って
> 置いとけば、後で探す必要も無く、ロードできるっしょ?
そのようにしても、ひとつのフォルダに大量の画像を保存するので
FWで開くとき、探すのがちょっと手間なのです。
フォルダに置いた、特定の画像を、探して開く
…という動作を同時に100回近く繰り返すわけですから。
> スライス切り出しなら一つのフォトショップファイルから、レイヤー合体しなくても
> 100だろうが1000だろうが、いくらでも書き出せて、まとめてFWに読み込めるし。
レイヤ合体する理由は、大量のビットマップ画像を読み込んで、
FW上での取り扱いをやり易くしたいのと、メモリ不足になるのを防ぐためです。
読み込んだ画像は、ほぼ全部FWでライブラリ登録してこれまた大量に使いまわすので、
FWのちょっと貧弱なメモリ管理レベルだとすぐハングアップしてしまうのです。
ちなみに提案して頂いた方法だと、
PhotoShopで Pen4 2.4GHz メモリ1024MBでもハングアップします(w
たぶんFW使わないで、PhotoShopやイラストレータでレイアウト管理すれば
もう少し無茶は出来るのでしょうけど、
レイアウトのトライアンドエラーは個人的にFWが一番好きなので。
会社に新しいPC買ってもらおうかな。
(買ってもらったばっかなのに!)
938 :
928 :03/05/12 22:23 ID:???
えぇと。伝わりづらそうなので念のため。 シムシティみたいなものを作ってると思っていただければ分かり易いです。 これで企画ポシャったらマジでやめたる。
んー思うに、専用ツール作った方が早そう、 画像の処理の変更等、ゲームなら色々あるのは確かに分かる。 プログラマーサイドに頼んでみたら? なんでウェブフォーマットで出力するのかイマイチわからんが、、
940 :
934 :03/05/13 02:10 ID:???
WEB用ソフトでやる作業という感じがしないね。CG板の方がよさそう。 ファイル名がabc0001.gifからabc1000.gifとかそんな感じなんでしょ。 最初から適切な量でFWで作るのが面倒でなくて良いと思うが。 結局どこかで面倒なことをしなければならないなら一番不便な部分を消すべき。 あとPen4 2.4GHz メモリ1GBで止まるならPC変えてもそんなに効果無いと思う。
FWに持っていく目的がわからん、 そこはっきりさせよう
942 :
928 :03/05/13 07:51 ID:???
おはようございます。
>>939 > なんでウェブフォーマットで出力するのかイマイチわからんが、、
>>941 > FWに持っていく目的がわからん、
少なくても、まずはWEBで展開する。ようです。
また、正確には“ゲーム”ではないです。(ゲーム自体は含みますが)
あんまり詳しいこと書けないので、遠まわしな言い方で申し訳ないです。
どうせWEBでやんならShockWave使えばいいのに…。
(ShockWaveがどの程度の負荷に耐えられるのかは全然知りませんが)
とりあえずPSメインにシフトしようと思います。
いろいろありがとうございました。
>>942 ツール選びが間違ってるな、どう考えても
ウェブで使う画像だからってFWで作る意味がわからん、
100以上もイメージちりばめるオープニング画面??
それでもフォトショップで十分だ、
絶対に絶対に、使い方間違ってる
944 :
928 :03/05/13 11:16 ID:???
ある程度の量なら、FWに持ってった方が楽ですよ。 PSでレイヤ移動しながら、微妙なレイアウト調整するのに比べて、 FWはワンクリックで目的のビットマップ画像間を移動できますから。 実際、思いつく限り手段を試し続けた結果の感想です。 まぁ、条件次第ですよ。 > 100以上もイメージちりばめるオープニング画面?? オープニングどころか全部。 (制作側はページ的な概念ではないので、全ページじゃなく全部。) まぁ、述べ100程度ならそういうサイトいっぱいありますけど。 > 絶対に絶対に、使い方間違ってる そんな力入れて否定しなくても。(w
同じようなレイヤーを多数の画像で使うならレイヤーの共有すればいいのに
>>944 ctrl+clickでフォトショップでもちゃんと一発で任意のオブジェクトを含んだレイヤーに
飛べるけどな。
まあ、好きにしろ。
FWはウェブ用のソフトだから、そこまでヘビーユースするように出来てない、
誰かが言ってた用に、専用のコンバートツールなり、
作るのが結局は一番の早道だろう。
ゲーム作るときにいちいちツール作るのはそのためだろ
フォトショップで大量生産して、微妙に色とかデザインチェンジしながら、
本体のレイアウトを決めていきたいってのなら、
結構アフターエフェクツなんか良いんじゃないの?
メモリ1Gもつめば静止画像なら100枚程度軽いと思われ
PSDをレイヤーのママ読み込めるし、元ファイルを編集すれば
リアルタイムでアフターエフェクツ内にも反映される。
どうよ?
947 :
928 :03/05/13 17:27 ID:???
提携先の会社がまさしくピッタリな用途のコンバートツール持ってました! かなり使いづらいですけど単純処理なので何とか。 最初からくれよ!と。(素性がバレる) > 同じようなレイヤーを多数の画像で使うならレイヤーの共有すればいいのに もちろん。 > ctrl+clickでフォトショップでも > ちゃんと一発で任意のオブジェクトを含んだレイヤーに それは知ってますが、アクティブレイヤとのリンクなども絡むので… 自分の書き込み読み返すと、こう突っ込まれるのも当たり前な 言葉足らずっぷりだなぁ。質問に答えるのに必死で頭回らなくなる(w 単純にFWが私の好みなんでしょうね。 無いものねだりな感は否めませんが。 > 結構アフターエフェクツなんか良いんじゃないの? 盲点でした。AEはいいアイデアかも知れませんね。 モーショングラフィックも扱えるから(当然過ぎますが)一石二鳥です。 一段落したら早速検討してみます。 皆様ありがとうございました。 この件は一応解決しました。 また今後の良いヒントも貰えてかなりありがたいです。 ではでは。
ところで、ここの次は立てずにDWスレと合併にするの?
Studio MXスレかな。
>>950 旧ユーザが怒るだろうな・・・
でもユーザ層の切り分けができるかも、とちょっと期待してみる。
おそらくDWスレとここのスレの住人は変わらんと思われ StudioMXスレだとフラッシュはいるからまた違うか、、 まあ、こっちが終わった時点で新スレが立ってもイイし 向こうが終わってからでもイイ 厨がFWスレ立てないためにも、こっちが終わった時点で立てるのが得策?
fireworksでページのトップにタイトルなどを表示させるために 横740ピクセルのロゴを作成したのですが どうもブラウザのウィンドウの横幅を変えると、 そのロゴの背景にドット欠けのように白いドットがところどころに 出てきたりします。 fireworksのレイヤ情報をのせたままのpngなのですが レイヤ情報を消したpngにしたところウィンドウの幅を変えても ドット欠けは起こりませんでした。 これは仕様なのでしょうか?
ちょっとお待ち下さい。アップします
スレ違いかもしれませんので他の質問スレでも聞いてみます。
マルチやめれ。ちょっと待て。
再現しないよ。 ブラウザとそのバージョンは? 再現性のある詳しい環境キボン
ブラウザはSleipnir1.41 OSはXP HE です
962 :
959 :03/05/15 22:31 ID:???
ウィンドウの幅を変えてもドット欠けが出るときと出ないときがあります。 10回くらい左右に動かしてるとドット欠けが出るんです。
963 :
958 :03/05/15 22:32 ID:???
958でした
964 :
958 :03/05/15 22:36 ID:???
Win XP Pro(Home持ってない) + Sleipnir 1.41 (日本語版)で 確認したが、何やっても全然再現しないよ。 > ウィンドウの幅を変えてもドット欠けが出るときと出ないときがあります。 > 10回くらい左右に動かしてるとドット欠けが出るんです。 これって、実はモニタの特定の場所自体がドット欠けしてるとか グラフィックの描画が追いついてない(ノートでたまにある)とか 物凄い特定の環境なんじゃないの? 症状から察するに。 とりあえずこのスレではこのくらいかな。 他の板に質問する前に、十分な切り分けした方がいいよ。 誰も答えられん気はする。
環境依存っぽいな 画像のせいじゃないだろう
アホかと。
968 :
965 :03/05/16 01:36 ID:???
>>967 気持ちはわかるが、あんまいじめんでくれ。
もうFWスレ次無いかも知れんし。
MXで消しゴムツールなんですけど、 表示される枠と実際に消される位置が微妙にずれるんですが なんとかならないかな・・・(1ピクセル斜め下が消える)
970 :
958 :03/05/16 06:46 ID:???
なんか再起動して確認したらドット欠け出なくなりました。 どうもです。
971 :
Name_Not_Found :03/05/16 09:43 ID:M5a9hO6n
FWだけで次スレ続けてもいいんじゃないの? 教えてください、スレじゃなくて Fireworksスレッド 質問・いちゃもん・Tips・裏ワザ・バグ・オリジナルコマンド何でも来い みたいな感じで。
>>971 FWオンリーで話題出るか?
・機能はシンプル。
・いちゃもんは既出。
・Tipsなんてみんな知ってる。(PSと変わらん)
・US Macromedia のFW Extentionですら一桁。
特にFWに特化した話題なんてほとんどないんだよね。
DWと統合してもらって、細々とやるのがいいような…
でも、いくらWEBに特化してるとはいえ、
要望出すと、「そこまでの機能をFWに求めるな」と
ある意味、擁護多数のアプリケーションも珍しい。
MXで狂ったかのような値上げしたんだから機能求めたいよ。
DWと一緒に使ってあれこれ便利な部分をもっと詰めて話したい、 だからDWスレと統合きぼん、
同じく、統合希望 DW+FWでの話題も扱えるほうがいいな 実際のWeb用途では連携した使い方が便利 Flashは今のまま別でもいいような気はするけどね
「WEB制作にはDreamweaver(FWもね)」 くらいの扱いが無難かな〜。
flashは単独板あるほどだし、格が違うかと、 DW,FW,FHスレでいいや、 名付けて 「Flash以外のマクロメディア総合スレ」
Dreamweaverはスレタイにあったほうがいいだろ
総合スレ、立てちゃおう、厨がFW専用スレ立てたらじゃまでしょうがない、 DWスレの人(というか住人同じだと思うが)も結構良いように思ってるみたいだし。 Dreamweaver & Fireworks 総合スレ だな、無難に
>>969 ああ俺もそれ悩んでる。何で真下のドットが消えないの?って。
かなり拡大しないと作業できない。たぶん対策はないと思う。
鉛筆は普通なのにね。
バグ
急ぎで画像を送らないといけないのですが Fireworksのデータはイラストレーターで開けますか? 相手がイラレ10で、こちらがFW3ユーザーです
>>981 急いでるならそれこそマニュアル読むか試せよ
2ちゃんで聞いてる場合か
984 :
Name_Not_Found :03/05/18 17:34 ID:io9ZkCWS
開けないよ
コピー&ペーストもダメなん?
はやく、はやくぅ〜。 よこせぇ〜。
あのう、ウェブ作製初心者ですが。 なんとかFWでデザインもきれいに作って満足しております。 一つ質問、FWで生成された用なウェブサイト、 スペーサーがそこかしこにはいって、画面全体がテーブル+画像で 埋まっているような構成のサイト、プロの方から見てどうなんでしょう? なんか自分でもかっこわるいなとおもって、ボタンとか無いページでも スライスとか入れて、テーブル分けされるように作ってます。 jpg一枚でかいのってさすがに気が引けるというか。。。 今回はFW初めてでしたが、今後はもっと軽く、画像を少なく出来るように したほうが良いのか、それとも、気にせずにFWの生成するHTML を気にせず使っていていいのか、悩んでます。 これから、自分もプロのはしくれとしてやっていくことになるので 先輩方の御意見ご鞭撻をよろしくおねがいします。
>987 FireworksはDreamweverと連携するための画像ソフトです。 Dreamweverの「挿入」→「インタラクティブイメージ」→「Fireworks HTML」とか、 Fireworksの「ファイル」→「HTMLの更新」とがを活用しましょう。 それと、テキストスライスには、Javascriptを含めたHTMLコードが何でも書けるよ。
>>988 つまりFWで作ったページをそのまま使うのは一般的ではないと?
そうするとあの魅力的な自由にレイアウト、デザインできる価値はどこに?
HTMLで出来る腕があるなら最初からやってるんですが(w
>>989 FWだけでいいとか、それでしか作れないならしょうがないじゃん
腕がなくて笑われるのは自業自得だろ
991 :
Name_Not_Found :03/05/18 22:14 ID:0y+gLa3i
>989 そのまま使うのは一般的ではありません。 Fireworksでボタン、背景などの部品を作り、 Dreamweverでページを組み立てます。 「Fireworks HTML」「HTMLの更新」「テンプレート」などはそのためにあります。
>>991 な、なるほど、今後勉強致します、ありがとう。
スレが終わってしまう、、
まだまだ聞きたいことあるけど、やっぱ自分で勉強が一番身になりますよね。
今作ったページを試しに、スペーサー画像を抜いて、テーブルの大きさを
数値指定したんですが、レイアウトずれまくりでした(笑
993 :
Name_Not_Found :03/05/18 22:19 ID:3hSXfVch
992> だから、 ます、ボタンや画像の部分をFireworksで作る。 次に、Dreamweverで普通のテーブルやレイヤーを作り、 ボタンなどを入れたい部分に「Fireworks HTML」で挿入する。 修正したいときは、「HTMLの更新」で一発でできます。 さらに、同じような部品はテンプレートにしておけばいいよ。
996 :
名無し専門学校 :
03/05/19 01:22 ID:/QRQ6X9W