google全盛時代の相互リンクを考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
yahooとgoogleが提携し、
この2つのエンジンの寡占化が進みそうである。
yahoo対策は語り尽くされた感があるので、
このスレではgoogle対策=相互リンク対策を考えよう。
2Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:07
お前この人物か↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=986200682&st=111&to=111&nofirst=true
風見鶏は逝ってよし!
3Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:08
ワラタ。
4Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:11
1だが。
>2
違う。そいつとは別人だ。
5Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:11
皆が相互リンクをしすぎてgoogleが
使えない検索エンジンになって終了。
6Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:14
ネットユーザの立場からはテーマに関係する相互リンクは便利なので大歓迎です。
お友達リンクだけのリンク集はいらない。
7Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:19
・大手サイトからリンクしてもらえると高価大
・リンク数がやたら滅多ら多いサイトからのリンクは価値無し
・ちょっとしかリンク貼ってないサイトから貼ってもらったのは
価値高し。
前スレ?の19のリンク先を読む限りこんな感じみたいだけど合ってる?
8Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:20
>6
うん、どれだけ精選したリンクが張れるかも勝負どころだろうね。
リンクの数だけ多くてもだめだし。
9Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:23
大手だけどリンクに関しては来るもの拒まずみたいなサイトってあるよね?
そういうところは、リンク数も膨大になっちゃってるけど、
そうなるとそこからのリンクは価値が下がるの?
10Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:23
>>1
笑いがとまらない。
11Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:23
何故?>>10
12Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:27
>>7
少し違う。
リンク元のページランクが高くてリンク数が少ないほどイイ。
13Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:27
>>11
節操が無いというか、日和見主義というか、滑稽でオモシロイ。
14Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:30
>>13
節操が無い自覚はある。
だがgooだと1ページ目にあったのに、グーグルだと300番近くになる
我がサイトには死活問題。
当然yahoo登録もされてないしな(藁
15Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:31
スパムメールで相互依頼が流行るだろう。
16Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:34
「こんな相互リンクイヤだ」スレがあればここのURL載せるのに。
17Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:35
あのスレってもう無くなったん?
18Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:35
>>16
あのスレどこいったの?
19Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:36
>>17
なくなってるよ。よく見てたのに。
20Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:37
そうか…まさかgoogleショックか?
時期的に違うか。
でも、これからはリンクにも気を配らないといけないのか。
なんかややこしくなってきたな。
21Name_Not_Found:2001/04/06(金) 01:41
googleは無料の転送アドレスだと損するよ。
22Name_Not_Found:2001/04/06(金) 02:12
ああん。
ちょっとしかリンクを張ってない良質サイトさん、萌え〜
23Name_Not_Found:2001/04/06(金) 02:40
検索者から見ればGoogleは下らんサイトが上位に表示されなくて助かる。

24Name_Not_Found:2001/04/06(金) 02:48
googleで上位に検索されるサイトと
相互リンクすると効果大。
25Name_Not_Found:2001/04/06(金) 03:19
昔からアクセス数アップの方法として、アクセス数の多いサイトと相互リンク
するって方法を薦める奴がいるけど、あれってやめて欲しい。

みしらずのへぼサイトから相互アクセスを申し込まれるほうの身になってほしい。
2625:2001/04/06(金) 03:21
>>25 の訂正
×相互アクセス
○相互リンク
27Name_Not_Found:2001/04/06(金) 09:22
自分のサイトにもリンク集あるけど、これからは、
リンクは最大で50サイトまで、とか、精選したほうがよさそうだね。
3カ月に1ぺんくらい内容見直して、更新されていないサイトは切って、
いいサイトだけ残すとか。
28Name_Not_Found:2001/04/06(金) 09:37
例えばリンクのためのページをこまぎれにしても…あ、意味ないか。
29Name_Not_Found:2001/04/06(金) 10:32
くだらないサイトの管理者達必死だな(藁
30Name_Not_Found:2001/04/06(金) 10:55
リンクを厳選するようにすれば、googleのヒット率もよくなるから
駄サイトをリンクからはずした方がいいね。
31Name_Not_Found:2001/04/06(金) 11:00
>>28 >>30
リンクのページを別のところに独立させて
作ればいいんでないの?
32Name_Not_Found:2001/04/06(金) 11:05
こんな必死小僧の野心まみれのページばかりが
上位にヒットするようになるんだったら、
google使うのやめちまお。
33Forbidden:2001/04/06(金) 11:42
>>31
そんな君にお勧めなのはここだ!

http://www.navigde.co.jp/
http://www.goo.co.jp/
34Name_Not_Found:2001/04/06(金) 11:53
http://www.e-365.com/service/se-pay/list3.asp#SE40

ここは有料代行業者のページですが、
検索エンジンにリンクが張られているので、
自分でも手間を惜しまなければあちこちのエンジンに登録できます。
3533:2001/04/06(金) 12:04
32だった(欝
36Name_Not_Found:2001/04/06(金) 12:53
相互リンク依頼はウザがられるからしたくないな〜
と思っていろいろ考えててふと思いついたんだけど。
よく掲示板の投稿フォームの中にURLとかEメール欄とかあるじゃん。
で、そこに書き込んで投稿すると「○○さんのページへ」みたいに自動
にリンクされる仕組みの。
あれだって立派にリンクカウントされるでしょ。機械的には。
だったら、上位にhitする掲示板に行って、
適当な内容(はじめまして〜。素敵なページですね。早速ブックマーク
しました。また今度ゆっくり遊びにきま〜す)なんて文を
書き散らしてくれば、数字上は有名サイトにすごくリンクされてることになる?
37Name_Not_Found:2001/04/06(金) 13:07
>>36
長文のわりに頭悪いな。
38Name_Not_Found:2001/04/06(金) 13:10
>>37
馬鹿、言うなよ。せっかくライバルが一人脱落したと思ったのに。
39Name_Not_Found:2001/04/06(金) 13:13
>>36
そうすると、珍のサイトなんか凄く上位に来るんじゃない?
超巨大サイトである2ちゃんからリンク張りまくられてるし(藁
40Name_Not_Found:2001/04/06(金) 16:28
>>32
>こんな必死小僧の野心まみれのページばかりが
>上位にヒットするようになるんだったら、
>google使うのやめちまお。
当社の分析によるとヒットされるよう小細工してるページは
内容も濃い〜という結果になっております。
41Name_Not_Found:2001/04/06(金) 17:32
2chのすべての板の下がってるスレにsageでURLを書くと効果大。
42Name_Not_Found:2001/04/06(金) 18:06
ヒットさせるための小細工よりもサイト自体の中身を充実すれъ( ゚ー^)
43Name_Not_Found:2001/04/06(金) 18:22
googleは仕組みを公開したのが失敗だ!
44Name_Not_Found:2001/04/06(金) 18:41
>>43
確かにね。手の内明かすなんてバカだよね。
そんなことしたら対策たてられるのに。
もっとも、大量にキーワードとか隠し文字で入れるというような
対策に比べると、質の高いページとの相互リンクという対策は
なかなか手間かかるからされないだろう、と考えたのかも。
45Name_Not_Found:2001/04/06(金) 19:23
これから相互リンク募集掲示板が流行りそう。
46Name_Not_Found:2001/04/06(金) 19:49
次の検索エンジンは
「被リンクが多くリンクの少ないほど良いサイト」
となりそう。

これでもリンクページを別サーバーに置くと無駄だ。
47Name_Not_Found:2001/04/06(金) 19:58
48Name_Not_Found:2001/04/06(金) 20:48
googleと相互リンクってなんか関係有るの?
googleってただのロボット検索じゃないの?
教えて君でスマソ
49Name_Not_Found:2001/04/06(金) 20:53
>>48
これからgoogleは相互リンク検索ロボットになるからです。
50Name_Not_Found:2001/04/06(金) 20:59
gooがかわいそう。
51Name_Not_Found:2001/04/06(金) 23:13
googleつながらんぞ。わしだけか?
52ハイソックス:2001/04/06(金) 23:38
おそらく51だけかと。
53Name_Not_Found:2001/04/06(金) 23:52
相互リンクじゃなくて被リンクだろ。
54百花繚乱:2001/04/06(金) 23:52
・・・良く分かりま千円。
ヤフーに登録されたと思ったらパワードバイGOOGLEって出てた
鬱柁氏脳 
55Name_Not_Found:2001/04/07(土) 00:13
Googleで自分のサイトにリンクしてるサイトを検索しても
「該当するページが見つかりませんでした」と出るだけ。
激しく鬱。
56Name_Not_Found:2001/04/07(土) 00:46
うちは自分のサイト名を入れたら100個くらい出てくるぞ。
ほとんど相互リンクではないことが誇り。
57Name_Not_Found:2001/04/07(土) 01:55
ああ、うちは自分のサイト名で検索すると信じられなくらいの数が表示される。
一般名詞だけど。
58Name_Not_Found:2001/04/07(土) 02:16
うちはサイト名が一般名詞じゃなくて、70個ぐらいしか出てこない。
誹謗・中傷がないか時々チェックしてます。
59Name_Not_Found:2001/04/07(土) 10:33
googleになってからアクセス数が10%ぐらい減った・・・・・・・。
グーでなら先頭に来ることもあったのに・・・・。
60Name_Not_Found:2001/04/07(土) 10:46
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みんな揃ったモナ?
 じゃあ、せ〜ので核心を突くモナ。
_____ ______
       ∨
ヒソヒソヒソ
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  「せ〜の!!」
___________

管理人同士の見栄の張り合い逝って良し!
  自分に嘘はつけないモナ。
_____ ______
       ∨
      クルッ
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (    )(    )(    )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)
61Name_Not_Found:2001/04/07(土) 14:38
会社で作ってるサイトは、かなりつまらん内容のしょぼページなのに
ある有名な物の「公式サイト」扱いになってるのでグーグルでは必ず最上位。
家で趣味で作ってるのは、会社のページの千倍手間暇かけて内容も300%増し
なのに、800番台。ふう。
62Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:37
サイト開設して2ヶ月なんですが
自分のサイトに絶対含まれてるキーワードを入力しても
googleで出てきません。
なんでだろ?
63Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:39
ウチは相互リンク先を大量に抱えてもいないし、コンテンツも
地味でマニアックな脱力系マターリ個人サイトに過ぎないが、
コンテンツで扱っているいくつかのテーマでgoogle検索すると
常にトップか、それに近い上位に来る。
間違い無く最初のページに出るね。
64Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:40
>>61
気のせいか企業サイトが優先で検索結果上位に
出てくるような気がする。
65Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:42
ぐーぐるはtitleタグの言葉が先に検索されるからね。
ページ内容の検索はあとまわし。
66Name_Not_Found:2001/04/07(土) 15:43
>>62
嫌われてるんじゃないの?
67Name_Not_Found:2001/04/07(土) 17:20
>>64
どこの検索エンジンも似たようなもんだよ。
68Name_Not_Found:2001/04/07(土) 20:52
>>61
エライ!よく800番までクリックして調べました。
69Name_Not_Found:2001/04/07(土) 21:35
>>61 >>64
これは「Yahooからリンクされている」が結構ポイント稼いでるのではないだろか。
企業サイトってYahooは載せまくりだし。
70Name_Not_Found:2001/04/07(土) 21:41
うちはサイト名をそのまんま入力してもぐうぐるでヒットしません。(泣)
これじゃいつまでたってもアクセス貧民です。
プロバイダが悪いのでしょうか。
71Name_Not_Found:2001/04/07(土) 21:45
>>70
登録されてないか嫌がらせではないかと・・・
72Name_Not_Found:2001/04/07(土) 22:08
すみません。スレ違いの質問かと思うのですが。
googleのキャッシュで、私のページを見ると文字化けがおこります。
上部についたgoogleが足した部分は正常に見えるのですが…。
文字コードを変更するときちんと見えるのですが(そうすると今度は
googleが足した上部が文字化けをおこしてしまいます)
私のページはEUCを使っているからかもと考えS-JISに直そうとしてみたのですが、
掲示板で使ってるCGIはEUCでなければ駄目だとの説明書きが…。
EUCでもきちんと表示するにはどのように記述すればよいのでしょうか?
教えて君で申し訳ありません。
73どきどき名無しさん:2001/04/07(土) 22:16
ぐーぐるでヒットしないサイトって結構あるんだね。
ウチもそうなんだけど(鬱

ぐーぐるって登録制じゃないよね?
ロボットが巡回しに来てないってこと?>>71
74Name_Not_Found:2001/04/07(土) 22:23
というか、グーグルってやたら文字ばかしない?
7571:2001/04/07(土) 22:30
>>73
自分でも登録申請できるぞ。
http://www.google.com/intl/ja/addurl.html

>>73
俺はそんなに気にならないよ。
76Name_Not_Found:2001/04/07(土) 22:33
>>73
一部のサーバーはGoogleのクローラーに対応していないらしい
77Name_Not_Found:2001/04/07(土) 22:56
google来てるんだけど、うちのサイト検索してもリンク元サイトしかヒットしない
yahooディレクトリに登録された程度じゃ表に出てこれないのか…
78Name_Not_Found:2001/04/07(土) 23:19
>>72
ああソレ、検索しててよくそういうページ見かけます。
でも、わざわざブラウザの文字コード変換すんのも面倒なんで、すぐにバッテンボタンで戻っちゃいます。
79Name_Not_Found:2001/04/07(土) 23:38
Googleはrobot.txt無視するって本当なの?
80Name_Not_Found:2001/04/07(土) 23:42
>>79
Googleのロボットもrobots.txtは有効だよ。
http://www.google.com/intl/ja/faq.html
81Name_Not_Found:2001/04/07(土) 23:42
>>79
多分うそでしょう。
82Name_Not_Found:2001/04/07(土) 23:58
>>78
文字化けするのはMETAタグで指定してないからでは?
きちんと指定すればどの文字コードだろうとも読めるのでは?
83Name_Not_Found:2001/04/08(日) 00:01
文字化けしてるのに引っかかるのはなぜ?
84Name_Not_Found:2001/04/08(日) 00:18
あくまで文字化けするのは「googleのキャッシュ」のみだからでは?
キャッシュでは文字化けで読めないページも、正規のページに飛べば
ちゃんと表示されてるし。
8579:2001/04/08(日) 00:42
>>80-81
なるほど。ありがとう
86Name_Not_Found:2001/04/08(日) 00:47
自分のサイトのフルネームを検索窓に入れて
Googleで第一番に出てこなければ、
相当にヤバイ状況だと思った方がいいのでわ?
87Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:02
見る側としてはキャッシュは便利だが、
自分のサイトはキャッシュさせたくない。
8873です。:2001/04/08(日) 01:03
>>75-76 答えてくださってありがとう。登録しに逝ってきます。

>>86 ヤバイ状況というのは?
89Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:24
>>87
勉強してからモノを言えよ
90Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:26
↑バカ発見(゚Д゚)
91Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:28
↑おれもバカ発見(゚Д゚)

92Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:38
↑90@`91に同感
93Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:40
ネットが遅い!( ̄ヘ ̄)凸 ムカッ
94Name_Not_Found:2001/04/08(日) 01:43
Googlebotがきたら自サイトへのりんく
はりまくったドキュメント返したらページランク
あがんないかな
95マクガイバア:2001/04/08(日) 01:50

蝋堵野郎(^v^)
96Name_Not_Found:2001/04/08(日) 02:03
>>61
ひょっとして[toto]?

totoのジャストサーチが便器のサイトじゃあねえ(大汗)
97Name_Not_Found:2001/04/08(日) 15:19
>>82
EUCでは文字コードを指定しても文字化けするみたいです。
98Name_Not_Found:2001/04/08(日) 16:31
>>97
だとすると、EUC推奨のCGI(掲示板等に多し)は、全部キャッシュで
は文字化けするってことでしょうか?
なんだかな〜。
99Name_Not_Found:2001/04/08(日) 17:57
UTF-8も文字化けするよ。
100Name_Not_Found:2001/04/08(日) 21:41
googleやgooで一番に検索されますがほとんどアクセスがないよ。
101Name_Not_Found:2001/04/08(日) 23:17
素朴な疑問なのだが、googleのキャッシュページを閲覧した人についても
アクセス解析は行えるのだろうか?
102Name_Not_Found:2001/04/08(日) 23:21
>>101
SSIは不可です。
CGIの場合は外部からのアクセスを拒否していない限りは出来ます。
103Name_Not_Found:2001/04/08(日) 23:23
Google本サイトで自分のサイト名を入れたら、ヒットする数が3分の2ほどになってしまった。
今日データベースが大幅に更新されたようだけど、どう?
104Name_Not_Found:2001/04/09(月) 00:46
同じキーワード入れて検索してるのに
昨日2番目に出たサイトが今日は50以下に出てくる。なんで?
105Name_Not_Found:2001/04/09(月) 01:17
うちのサイト消えてる。
106Name_Not_Found:2001/04/09(月) 01:25
俺もそうなんですけど消えたり出て来たり(順位ばらばら)
どうなってるの?
107Name_Not_Found:2001/04/09(月) 01:39
ウチは更新なし。
鯖移転で消したページ(現在死リンク)が、
現行ページより上に来るのも、相変わらず。
とっとと更新してくれ!
108Name_Not_Found:2001/04/09(月) 01:43
話は変わりますが、皆さん納品ってどうしてますか?
わたしは今までCDに焼くかFTPで限られたスペースにアップロードするかどちらかだったんですけど、
先月、とあるクライアントに2Mのデータをメールで納品してくれと言われました。

3年以上この仕事をやっていてメールで納品したことは一度もなかったので驚いたのですが、
先方は「メールで納品って普通なんですけどねえ」とおっしゃってましたので
とりあえずそれ以上は何も言わずに納品したのですがどうも釈然としません。

メール納品というのは最近では「普通」なんでしょうか。
109109:2001/04/09(月) 01:48
すみません、スレ間違えました…
110Name_Not_Found:2001/04/09(月) 10:26
突然の質問ごめん。
トップがフレームの場合、noframesを使えば読んでくれる?。
登録したのに内容が全然入ってない・・・。
次のページを登録するという手もあるけど、そしたら被リンクがゼロになるし・・。
111Name_Not_Found:2001/04/09(月) 11:37
ウチのサイトにリンク張ってるとこで、まだgoogleに登録されてない
優良サイトを、すべて自分で巡回申請してみた。

【結果】

該当キーワードで8ページ目だったのが、2ページ目にランクアプ。
効果でてるじゃん。

もしか真似する人いても、決してヘタレサイトは巡回させないように。
112Name_Not_Found:2001/04/09(月) 15:54
文字コードの指定はサーバー側で行うのが本来の姿です。
サーバー側で設定できないときだけ、meta タグで指定するのです。
113Name_Not_Found:2001/04/09(月) 23:35
>>110
ウチの場合、トップの次からがフレームだけど、
フレームページのnoframesには思いっきり宣伝文句を
入れている。
できるだけ検索に引っかかるようにエグイ言葉を多用。
効果があるのか疑問だけど。
114Name_Not_Found:2001/04/10(火) 01:17
Googleの表示結果がよく変わるのは調整してるからじゃないのかな。
Googleだって今の方法がベストとは思ってないでしょう。
115Name_Not_Found:2001/04/10(火) 08:30
 検索エンジン用に単語並べているようなサイトは中身がつまらない事が多いことも
相まって大抵二度と行かない。
116Name_Not_Found:2001/04/10(火) 11:09
君たちの努力が功を奏してgoogleのページランクが操作されると
googleは普通の検索エンジンに堕落して
君たちが登録されていないYahooの天下がより強固なモノになるのだよ。
よかったね。
117Name_Not_Found:2001/04/10(火) 11:59
>>113
返事どうも。
noframesを使えば、中も読まれるんだね、よかった。
そういえば自分のとこのリンク集のフレーム、noframes入れてなかった。
このままではこちらからのリンクなしになってしまうんだよね?。
相手に悪いしなおさねば。

118Name_Not_Found:2001/04/10(火) 12:32
たまーにいるんだけど。
Yahooの検索窓とか自分のサイトに貼り付けている奴。
あれって何のメリットがあるの?

あと、検索系サイトでリレー検索にYahooとか入れる奴ら
119Name_Not_Found:2001/04/10(火) 12:38
>>116
現在googleの順位操作に夢中だが、Yahooにも勿論登録されてるぞ(藁
今はYahoo登録で確かに安泰だが、うっかりgoogleがYahooを抜いて
検索エンジン首位になったらどうするよ? 現状維持じゃ成長しないよ。
…とか書くとすぐ「中身の充実を」とか言い出す輩も多いが。
そんなもんは、当然やっててそれに+アルファで検索エンジン対策してる奴
もいるの。(ってそっちの方が多くないか? そうでもない?)
120Name_Not_Found:2001/04/10(火) 12:48
>>118
はじめて見たら、すげーって思う人もいるんでしょう。
121Name_Not_Found:2001/04/10(火) 13:02
>>119
そうでもないヤツの方が多いと思うが。
大体、個人運営サイトならYahoo登録されてないヤツの方が圧倒的多数だろ。

君みたいのは少数派だ。
122Name_Not_Found:2001/04/10(火) 13:07
yahooにのりたいなぁ
123なま茶:2001/04/10(火) 14:16


    Yahooは検索事業から手を引くべきです(n

┐(´ー`)┌

124Name_Not_Found:2001/04/10(火) 14:23
大体、中身の充実がきちんとできるような性格なら、
2chのこんなスレッド見てないって。
125Name_Not_Found:2001/04/10(火) 14:57
ここまで話が進んで過去ログさかのぼってみたら
>>5 で結論が出てたよ。
126Name_Not_Found:2001/04/10(火) 15:03
でかいサイトはしょぼいサイトにリンクしないから、
>>5の言う様にはならんわな。
(手間かかるだけで、アクセス返ってこないので)
127わっはっは:2001/04/10(火) 15:41
ドメインとりまくり、ページ作りまくり で優勝じゃ。
PageRank上げ大会。
128Name_Not_Found:2001/04/10(火) 19:15
大手サイトからのリンクって...
結局「ヤフーからのリンク」にならない?
129Name_Not_Found:2001/04/10(火) 19:47
Yahoo!のサングラス貰ってもgoogleには役に立たない。
googleさん対策して。
130Name_Not_Found:2001/04/10(火) 21:07
うち一回窓の杜で紹介されたけど何故かGoogleから消されてしまった・・・鬱
131Name_Not_Found:2001/04/10(火) 22:10
良くある嫌がらせだよ
132なま茶:2001/04/10(火) 22:13


   Yahooはオークションだけで十分です
   何か問題でも?

  ┐(´ー`)┌

133Name_Not_Found:2001/04/10(火) 22:46
ヤフーでサングラスをもらえるのって、日本にある個人サイトの何%ぐらいと考えればいいの?
134hades:2001/04/10(火) 22:51
このレス意味あんの?
今日の読○新聞読んだ?
提携解消ですって。
詳しくは知らんけどネ。
135Name_Not_Found:2001/04/10(火) 22:53
ヤフーでサングラス貰えるの?
なんで?懸賞かなんかなの?
いらないだろグラサンなんて
136Name_Not_Found:2001/04/10(火) 23:07
>>135
>いらないだろグラサンなんて
2ちゃんに足を運ぶような層にはあまり関係無いと思うが、
大半のライトユーザーは
「Yahoo!(ディレクトリー)登録サイト=スゴいサイト、サングラス=もっとスゴいサイト」
という思考をするんじゃないかと思われ。
意外とYahoo!の底力は侮れないよ。
137Name_Not_Found:2001/04/10(火) 23:08
>>134
朝刊、夕刊どっちっすか?
>>135
ちょっと藁た。なごんだよ。
138Name_Not_Found:2001/04/10(火) 23:34
Yomiuri Onlineで、Google@` Yahoo@` Goo それぞれで検索した結果=
キーワードに関連するニュースはありませんでした。
139129:2001/04/10(火) 23:39
サングラス貰ってもアクセス数は1.2倍程度にしか変わらなかったよ。
マイナーなコンテンツだからかな。
140Name_Not_Found:2001/04/11(水) 00:38
なんでグラサンなんだろうね。タモリの影響?
141Name_Not_Found:2001/04/11(水) 00:53
例のAAを!
142Name_Not_Found:2001/04/11(水) 02:09
ヤフーはあほやとおもう
143Name_Not_Found:2001/04/11(水) 03:20
>>135
ワラタヨ

>>136
135は実際のグラサンのことを言っていると思われ。
144Name_Not_Found:2001/04/11(水) 03:28
135って天然? ネタ?
145Name_Not_Found:2001/04/11(水) 04:14
エンターテイメント>個人以外でヤフーに掲載されても
人気のないジャンルだと人がほとんどこない。
146>145:2001/04/11(水) 05:06
それはいえてる。
うちはヤフーからは1日20人も来ない。
147名無し:2001/04/11(水) 06:25
難しいね〜。もう一回読むか。
ttp://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html
148Name_Not_Found:2001/04/11(水) 07:05
149Name_Not_Found:2001/04/11(水) 10:08
>146
そんなもんなの?今必死こいてヤフーに申請しているけど、そんなんだったらちょっとやだな。
150Name_Not_Found:2001/04/11(水) 10:29
>>149
ヤ負ーのinよりも「人気サイトの掲示板」に、
気の効いたコメントとURL残した時の方がアクセスある。
151Name_Not_Found:2001/04/11(水) 10:47
>>149
登録されてるカテゴリとかキーワードにも拠るんじゃないの?
うちはミュージシャンのファンサイトだけど今そのミュージシャンの
人気が上がってきたらしく、1日に100人以上は検索してくるみたいだよ。

むしろ「エンターテイメント>個人」の方が人来ない様な気がするけど…。
152Name_Not_Found:2001/04/11(水) 10:57
エンターテイメント>個人
全然来ない・・・・
153Name_Not_Found:2001/04/11(水) 12:32
>>151
145さんは、「エンタ個人に登録されても人が来ないのは当然として、
(きちんと該当カテに登録されても)不人気ジャンルじゃ人は来ないよ」
と言いたかったと思はれ。
154Name_Not_Found:2001/04/11(水) 14:41
>>148
そんなもんなの?今必死こいてヤフーに申請しているけど、そんなんだったらちょっとやだな。
155Name_Not_Found:2001/04/12(木) 06:03
オレ昔FF5関連のサイト公開してたんだけど
ヤフーに登録されたら一日200くらいヤフーから来るようになった。
やっぱりカテゴリによってかなり違うね。
156Name_Not_Found:2001/04/12(木) 12:08
うちの際との場合、yahoo からは一人もこない。
だってyahooに登録されてないから。

でも、google には登録されてるから、google.yahoo.co.jp からは毎日客がくる。
157Name_Not_Found:2001/04/12(木) 21:46
>>154
訪問者の有難味がわからんやつはYahooに登録せんでよし!
どうせヘタレサイトなんだろうが。
158Name_Not_Found:2001/04/13(金) 18:02
うちのサイト、訪問者はもうほとんどgoogle経由になったよ。
もしくはgoogle・yahooね。
ま、カテゴリ登録しているyahooからも時折来るけど。

gooとinfoseekは、めっきり見なくなった。

ちなみにアクセス総数はそう変わっていない(むしろ増えた)ことからすると、
googleとyahooの寡占化が進んだことは間違いないと思う。
159Name_Not_Found:2001/04/14(土) 02:27
GoogleのパートナーAllAboutJapanって何でしょう?
http://www.google.com/intl/ja/partners.html
160Name_Not_Found:2001/04/14(土) 04:57
Googleで調べたところリクルート傘下の検索エンジンらしい
ttp://allabout.co.jp/
161Name_Not_Found:2001/04/14(土) 08:21
>>160
ありがとうございます。
自薦は受け付けてないようだけど、登録されるように頑張ります。
きっとページランクが上がるんでしょうね。
162Name_Not_Found:2001/04/14(土) 10:04
突然のメールで失礼いたします。
「人がナビゲートするポータルサイト」オールアバウトジャパンと申します。
http://allabout.co.jp/
当サイトでは、さまざまなジャンルの専門家が、150〜200の分野に
おけるテーマのサイト編集長(ガイド)となり、興味深いと判断した
サイトにリンクを張らせていただいて、ユーザーの方々にご紹介する
というサービスを提供いたします。
サービス開始は2001年2月15日からとなっております。
今回は、貴殿のホームページを『ガイドおすすめのサイト』として
ご紹介させていただきたく、ご連絡差し上げました。
ご紹介させていただくテーマと、リンクを希望するWebページURLは、
(以下略)
163Name_Not_Found:2001/04/14(土) 14:07
148 名前:Name_Not_Found投稿日:2001/04/11(水) 07:05
Yahoo!のサングラスは
http://shopping.yahoo.co.jp/health_and_wellness/glasses_and_contact_lens_supplies/

154 名前:Name_Not_Found投稿日:2001/04/11(水) 14:41
>>148
そんなもんなの?今必死こいてヤフーに申請しているけど、そんなんだったらちょっとやだな。

157 名前:Name_Not_Found投稿日:2001/04/12(木) 21:46
>>154
訪問者の有難味がわからんやつはYahooに登録せんでよし!
どうせヘタレサイトなんだろうが。

┐(´ー`)┌ 意味わかんね。
164Name_Not_Found:2001/04/15(日) 05:39
googleもそのうち役に立たなくなりそうな気がする。
まあそんなもんか。
165Name_Not_Found:2001/04/15(日) 05:45
>>163
>>154
>>訪問者の有難味がわからんやつはYahooに登録せんでよし!
>>どうせヘタレサイトなんだろうが。

>┐(´ー`)┌ 意味わかんね。

Yahooからの訪問者数が少数でも大事にする必要がある。
Yahoo登録の努力はやめたいというのは初めからヘタレサイトであろう。


166Name_Not_Found:2001/04/15(日) 09:21
154に>>148と書いてあるから分からないんでしょ
167Name_Not_Found:2001/04/21(土) 15:55
168Name_Not_Found:2001/04/21(土) 16:53
恥ずかしい話ですが、オナニーが好きになっちゃった!あははっっ♪
いつも一人Hしてるんだけど、そろそろネタ切れ状態ですぅ。
オマンコがうずいてるんだけど、満足させてくれるようなエロネタ話や体験談が
あったら色々と教えて下さい!
あと男の人はどんな事を想像してオナニーするの?!
Hビデオや本なのかなぁ?それも知りたいなっっっ

http://www.wakwak.net/home/10021002/
169Name_Not_Found:2001/04/23(月) 09:04
Googleの"o"が地球になってる
170Name_Not_Found:2001/04/30(月) 20:24
更新してたのであげてみた♪
171名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 02:08
googleで上位ヒットするには、とにかくいろんなディレクトリ型サーチエンジンに登録しまくることだね。
そうすれば、「ランキングの高いサイトからたくさんリンク張られている」ということになるからね。
これまでは、「yahoo・goo・infoseek・excite・google以外は登録するだけ無駄」とか言われていたけど、
被リンク数が勝負になってきた今では、こんなこと言ってる人は時代遅れだね。
俺も今、yahooに載っているサーチエンジンに片っ端から登録してきた。
172Name_Not_Found:2001/05/01(火) 02:17
googleで上位ヒットするには、あっくんや月光仮面おじさんのように
宣伝をすることです。
173Name_Not_Found:2001/05/01(火) 02:37
174↑地球になってねえじゃん:2001/05/01(火) 02:38
175Name_Not_Found:2001/05/01(火) 02:41
http://www.google.com/mac
なんかかっちょいい
176Name_Not_Found:2001/05/01(火) 04:34
キャッシュに残さないようにする方法があるらしいって
聞いたんですけど、本当にあるんですか??
教えてちゃんですみません・・・。
177目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 05:07
>>176
グーグルのヘルプにのってるよ
178Name_Not_Found:2001/05/01(火) 05:36
>>177
あっ、本当だ。
うわありがとうごめんなさい逝ってきます・・・
179Name_Not_Found:2001/05/01(火) 06:58
>>178
逝ってらっしゃーい。
180Name_Not_Found:2001/05/02(水) 03:18
Googleはrobots.txtは確かに見ていく。
disallowすれば、その内容とリンク先は見ていかない。
しかし、トップページの存在だけはリストアップしやがる・・・。
181Name_Not_Found:2001/05/09(水) 01:19
age
182Name_Not_Found:2001/05/09(水) 03:32
age test
183Name_Not_Found:2001/05/09(水) 17:19
いま、最高の検索エンジンはgoo、次いでgoogle、Nexearchだと。
google、gooに負けてるよ。
http://www.searchdesk.com/view/vptb507.htm

184Name_Not_Found:2001/05/09(水) 18:13
>>183
ヒット数だけではなく表示される順番が重要なのだ。
糞ページばかり100件並ぶより、良質のページが5件出た方が良いだろう。
185Name_Not_Found:2001/05/09(水) 19:39
>>184

GOOGLEでもあんまりシックリくるページが上位ヒットしたことないけどな...

186Name_Not_Found:2001/05/09(水) 20:32
googleはYahoo!に採用されてから検索能力が急速に落ちたね。
187Name_Not_Found:2001/05/09(水) 20:40
そもそもyahooしか知らない初心者達は、
「ページ検索」って所をつつかないような気がする。
188Name_Not_Found:2001/05/10(木) 16:06
Google日本語版閉鎖ってほんと?
参加してるMLで話題になっているんですが、
周りで誰も知る人がいないんです。
もしご存知の方がいたらマスコミ発表とか載ってるサイトを教えてくださいませ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989473688&ls=50

Yahoo!に変われて潰されるって話、本当?
189Name_Not_Found:2001/05/10(木) 17:50
んなわけねーだろっ!
190Name_Not_Found:2001/05/20(日) 14:53
最近Googleで検索すると、2ページ目以降の表示が変になります。
勝手に検索ワードを変えてしまうのです。

例、銀行→・40行

このように。
191Name_Not_Found:2001/05/20(日) 16:09
全角スペースが入ると変になるよ。半角スペースで試してみ。

まあ、google側で対処するべき問題なのは確かだが。
192Name_Not_Found:2001/05/20(日) 17:59
私のサイトは努力のかいあって、たくさんの皆さんからリンクされてます。
おかげで、グーグル検索結果1番になれた。
検索エンジン対策は最初の入口だけで、リピートがなければ意味ないので
結局は中身で勝負です。
皆さん小手先の技に頼るのは、やめましょう。
193Name_Not_Found:2001/05/20(日) 18:01
>>192
ググール社員?
194Name_Not_Found:2001/05/20(日) 18:02
グーグル対策で、リンク集を作るとか言っているけど。
リンクされた数が大事なんでしょ。
195Name_Not_Found:2001/05/20(日) 18:03
>>194
自分のサイトへのリンクのみのページを大量に作ったら?
196Name_Not_Found:2001/05/20(日) 18:13
>>195
自分のサイトの全ページはお互いにリンクをはっておいた
方がよさそう。
197:2001/05/20(日) 19:52
>>190最近Googleで検索すると、2ページ目以降の表示が変になります。
勝手に検索ワードを変えてしまうのです。

例、銀行→・40行

このように。


同意!
198Name_Not_Found:2001/05/20(日) 21:12
http://www.google.com/intl/ja/
↑ここでやってもダメかい?
俺は出来るけど。
199Name_Not_Found:2001/05/21(月) 00:01
>グーグル対策で、リンク集を作るとか言っているけど。
>リンクされた数が大事なんでしょ。

>自分のサイトへのリンクのみのページを大量に作ったら?

なるほど、そういう意味ですか!
でも同じドメインや同じディレクトリじゃばれるし
その程度じゃ効果なさそうですね。
200Name_Not_Found:2001/05/21(月) 00:04
193 名前: Name_Not_Found 投稿日: 2001/05/20(日) 18:01

>>192
ググール社員?

ちがうって、本当だもん
201Name_Not_Found:2001/05/21(月) 00:07
192に激しく同意!

ちゃんと中身のあるサイトなら関係ないね。
沢山のサイトからリンクされているから検索結果に糞サイトが表示
されなくなったからグーグル最高!
202Name_Not_Found:2001/05/21(月) 00:09
だいたいね、相互リンクなんて甘ちゃんなんだよ。
糞サイト同士の慣れあいよ。
弱肉強食の世界なんだから、リンクさせてくれと言われるように
ならんといかんぜよ。
最近は糞サイトからリンクさせてくれと言われるのがウザイ。
203Name_Not_Found:2001/05/21(月) 00:33
202の意見に関連するけど、
ヘタレの時にリンク集を作るとヤバイと思う。
ヘタレが「相互リンク」とか言ってきて、1年後にお荷物になる。
リンク集はいつでも作れるんだから、
サイトの中身を充実させてからリンクページを作れ。
204Name_Not_Found:2001/05/21(月) 01:02
>>203
いいんじゃねーの?
ただし無断でやって欲しい。
205Name_Not_Found:2001/05/21(月) 02:33
俺のとこは、あちこちの検索エンジンのディレクトリや厳選集やらお勧めに
乗ってるから、グーグル検索結果1番だよん。
結局コンテンツの中身だね。
201 202 203 に激しく同意!

くだらない内容なので、このスレ終了!
206Name_Not_Found:2001/05/21(月) 02:35
>205

いいな、うらやましいよ。
ニフティやヤフーやら最近はグーグルエンジンを使用している有名
サイトが多いから
207Name_Not_Found:2001/05/21(月) 03:43
Netscape SearchもGoogleだね。よく来る。
208Name_Not_Found:2001/05/21(月) 21:04
5つサイトを運営してるが、うち4つしかYahoo!に載ってない。
鬱だ・・・。
209Name_Not_Found:2001/05/22(火) 08:52
>>208
死んでよい。
210Name_Not_Found:2001/05/22(火) 10:33
毎日アクセスログを見てリンク元をGoogleに登録している。
効果があるかは不明だが以前より前のページに出るようになった。
211Name_Not_Found
>>210
それ、多分効果ありだよ。

でも一生懸命やってやっと1ページ目に表示されるように
なったと思ったら、サーバー移転で振り出しに戻った。鬱。