JavaScriptで新しい窓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
元の窓から、クリックして新しい窓をあけるとき
<A href="JavaScript:window.open("hoge.html"@`"hoge");">くりっく</A>
とかすると、元の窓に[ObjectWindow]と表示されて
しまうのですが、何がいけないんでしょう?
おしえてください。
21 :2000/10/05(木) 12:04
ちょっと修正。
<A href="JavaScript:window.open('hoge.html'@`'hoge');">くりっく</A>
です。
# シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違い
3名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:10
(゚Д゚)ハァ?
もっとJavaScriptの根本から勉強しろ。
4名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:29
オマエモナー
5名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:31
>3
教えられないなら書くなよ。お前こそJavaScriptの根本から勉強しろ。

>1
head部分に

<script language="JavaScript">
&lt;!--
function MM_openBrWindow(theURL@`winName) { //v2.0
window.open(theURL@`winName);
}
//--&gt;
</script>
と記述して

<a href="#" onClick="MM_openBrWindow('aaa.html'@`'aaa')">aaa</a>

ってしたほうがいいかも。
6名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:32
1=4
涙を禁じえません...
7名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:36
>5
それだとJavaScript切ってたら、どこにも移動出来なくないか?
<SPAN onClick="window.open('dokoka'@`'hoge')<A HREF="dokoka" TARET="hoge">XXX</A></SPAN>
じゃダメ?
8名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:38
1のような書き方はまちがいなの?
9ゲームセンター名無し :2000/10/05(木) 12:39
ってゆーか3は馬鹿?
105 :2000/10/05(木) 12:43
>7
いちおう「JavaScriptで新しい窓」ってことだったから・・・
でも7の方がスマートでいいかも。
117 :2000/10/05(木) 12:44
よく見たらSPANタグに "> がなかった。スマソ
12名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:54
1(2)の方法じゃだめな理由を教えてください
13名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 13:02
ちゅーか5はDW使いか?
145 :2000/10/05(木) 13:24
ばれたか(苦
155 :2000/10/05(木) 13:27
>13
書くの面倒だったもんでつい(死
ゆるしくれ
16名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 02:17
だめ
17ついでに :2000/10/16(月) 02:19
聞いてもいいでしょうか?

新しい窓のサイズを指定して開きたくて、
<A HREF="#" onClick="window.open('aaa.html'@` 'new'@` 'width=800@`height=800@`scrollbars=yes@`resizable=yes')">AAA</a>
とやってみたらできたので、これはいいのですが
リンク先がたくさんあるのに、いちいち全部にこれを書くのはタイヘンなので
できたら一度指定したら、あとは簡略化できるというのはないでしょうか。
ファイル名以外は、新しい窓の(ターゲットの)名前も、サイズも一緒なのですが。

1817が新しいスレを立てなかったので :2000/10/16(月) 02:28
ヘッダに
function hogehoge(){
window.open("dokoka"@`"hogewindow"@`"toolbar=no@`location=no@`directories=no@`status=no@`menubar=no@`scrollbars=no@`resizable=yes@`width=800@`height=800");
}

------
ボディに
<A HREF="dokoka" TARGET="hogewindow" onClick="hogehoge()">AAA</A>

とか色々。
19名無しさん.jp :2000/10/16(月) 02:30
function使え。

<SCRIPT type="text/javascript">
&lt;!--
function openWindow(uri)
{
window.open(uri@` 'new'@` 'width=800@`height=800@`scrollbars=yes@`resizable=yes');
}
// --&gt;
</SCRIPT>

リンクのところに
<A href="#" onclick="openWindow('aaa.html')">AAA</A>
もしくは
<A href="javascript:openWindow('aaa.html')">AAA</A>

こんな感じ。
20名無しさん.jp :2000/10/16(月) 03:00
>>17
新スレ立てられる方が迷惑。
既存スレ再利用のほうがいい。
もしくは初心者スレ。
2117 :2000/10/16(月) 23:02
おかげさまで、うまく行きました。
ありがとうございます。
2218 :2000/10/16(月) 23:10
>>20
何言ってんだ、ドアホ。
17がスレッド立てなかったから、マジレスしたんだろが。

てめーは知恵遅れか。
23名無しさん.jp :2000/10/16(月) 23:15
>>18
そーゆー意味ね
スマソ
24新規質問 :2000/10/17(火) 00:12
忙しいところ読んでいただいてありがとうございます。新規質問です。
元の窓のボタンをクリックする際に、
新しい窓へ向けて、引数を渡すことができないかと悩んでます。

Head部分↓
//サブウインドウオープン
function makeRemote(){
remote=window.open(''@`'remotewin'@`'scrollbars=1@`resizable=1@`width=350@`height=300')
remote.location.href = "s07_index.html";

Body部分↓
<a href="javascript:makeRemote();"><IMG SRC = "button.gif"></a>

button.gifをクリックすると、remotewinが開くのですが
同時に
s07_index.htmlに書かれてる関数にむけて、引数を放出して
受け止めてくれるように、改良したいのです。
(開いた窓から、元の窓に向けて渡すのはできるのですが...)

アドバイスお待ちしてます。

25名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 00:29
もっと基本勉強しようよ、初心者向けのサイトいくらでもあんだから
26名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 01:03
はー
27名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 01:35
window.opener.
で元ウインドウを参照できます。
2824です :2000/10/17(火) 01:50
27さん。
ありがとうございます。window.openerでは、子ウインドウが元ウインドウを参照できるということですね。

親ウインドウのボタンをクリックする際に、子ウインドウに指令を
送る形が希望です。

実は親ウインドウに、複数のボタンを貼り付けておいて、
ボタンA@`B@`Cにそれぞれ引数1@`2@`3を用意させておきたいのですが
window.opener. で、可能でしょうか
2924
とりあえず、子ウインドウをonLoadで親ウインドウの関数を参照する形で
動作可能かどうか、書いてみようと思います。

まだ、何かアイデアがありましたらよろしくお願いします。