ダメ本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
以前からHTML解説書にはダメ本がやたらと多いと言われ続けていますが、
2000年以降に出た本でまだダメダメぶりを発揮してる本はありますか?
Webページ作成ソフトの解説本も含めて最近のダメ本を教えて下さい。
2名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 21:11
目的にもよるから一概にどれがダメとは言えんな。
まあ、初心者向けの本でわざわざ横文字や専門用語を使ったあげく注釈すら付けないのはカス
どれとは言わんが。
3名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 19:19
ばけらに解説本書いてほしい
4名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 19:29
5名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 20:16
本叩きももうネタ切れかな。
一見正しそうで実はデタラメっていうのが一番質悪いね。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 01:43
>>5
HTML4.0正攻法?
7どの本がダメ? :2000/10/04(水) 03:31
1 できるホームページ・ビルダー2001
インプレスコミュニケーションズ / 1380円(本体) / ISBN 4-8443-1386-X
2 カラー版 ホームページ辞典
翔泳社 / 1900円(本体) / ISBN 4-88135-891-X
3 超図解 ホームページ作成入門 ホームページビルダー2001/Windows編
エクスメディア / 1380円(本体) / ISBN 4-87283-120-9
4 ホームページ・ビルダー2001ハンドブック
ディー・アート / 2300円(本体) / ISBN 4-88648-563-4
5 おしえて!!Macromedia FLASH4 Mac&Win対応
毎日コミュニケーションズ / 2300円(本体) / ISBN 4-8399-0258-5
6 DREAMWEAVER WEB DESIGN BOOK
翔泳社 / 2600円(本体) / ISBN 4-88135-900-2
7 全部無料でつくるはじめてのホームページ
翔泳社 / 1980円(本体) / ISBN 4-88135-883-9
8 一週間でマスターするMacromedia Dreamweaver3 for Win&mac
毎日コミュニケーションズ / 2400円(本体) / ISBN 4-8399-0363-8
9 最新実用カラー版 詳解HTML&JavaScript辞典
秀和システム / 2500円(本体) / ISBN 4-87966-931-8
10 FLASH WEB DESIGN BOOK
翔泳社 / 3800円(本体) / ISBN 4-88135-828-6
11 ホームページ作成基礎講座 Windows98版
ナツメ社 / 1380円(本体) / ISBN 4-8163-2839-4
12 ウェブデザイナーのためのDREAMWEAVER3 & FIREWORKS3
エーアイ出版 / 3000円(本体) / ISBN 4-87193-758-5
13 オールカラー 最新実用HTMLタグ辞典
技術評論社 / 1780円(本体) / ISBN 4-7741-0948-7
14 カラー版 HTMLタグ辞典
翔泳社 / 1500円(本体) / ISBN 4-88135-696-8
15 かんたん図解ホームページ FrontPage Express編 for Windoews
技術評論社 / 1480円(本体) / ISBN 4-7741-0902-9
16 Illustrator9.0スーパーリファレンス for Macintosh
ソーテック社 / 2600円(本体) / ISBN 4-88166-145-0
17 超図解 ホームページ作成入門 DREAMWEAVER3/Windows編
エクスメディア / 1380円(本体) / ISBN 4-87283-131-4
18 XML PRESS Vol.1
技術評論社 / 1380円(本体) / ISBN 4-7741-1061-2
19 DREAMWEAVER3 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh
ソーテック社 / 2800円(本体) / ISBN 4-88166-094-2
20 ホームページ・ビルダー2001 スーパーリファレンス for Windows
ソーテック社 / 2000円(本体) / ISBN 4-88166-080-2

http://findx.nikkeibp.co.jp/books/inet03.html
8名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 06:41
俺的ダメ本のポイント。
・オーサリングツール系の本はダメ。(っていうか、HTML解説本じゃないだろ、これは)
・表紙にWinとかMacとか書いてあるのはダメ。
・タイトルが、ホームページ入門のようなものはダメ。
・ヴィジュアル系はダメ。
これらは、根本的に著者がHTMLを理解してない可能性高し。
9名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 08:48
「スタイルシートWebデザイン」はオビにホームページ云々書いてあるね。
108 :2000/10/04(水) 11:52
>>9
そういえば、書いてあるね。
すみけん的にどうなんだろう、あれは?
なんか、それで出版社ともめたとかもめないとかいう話を聞いたことが
あるような気がするけど。
まあ、あくまで気だけなので本気にしないでくれ。どうも、俺の妄想の
ような気がするし。

ところで、あれはスタイルシートの本なのでヴィジュアル系でも問題あ
りません。
あまり、ヴィジュアル系じゃなかったけど。
11名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:45
とりあえず俺基準として
製作だけの解説だけに留めて
管理の方法を説かない解説書は
全部愚図
12名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:47
じゃーいったいどれがおすすめ?
13名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 17:06
詳解HTMLはリファレンスとしては悪くない出来だが
仕様書が手許にあるなら買う必要性はあまりないな。
14名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 17:57
仕様書って読みにくくて、
結局どこかのHTML解説サイトみてしまうってことない?
15>7 :2000/10/04(水) 18:00
そうやってズラッと並べるとやっぱりデタラメな題名が多いな
16名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 18:10
>>14
え、W3Cの仕様書はわかりやすくて参考になるよ。
何か気になることがあったらいつも仕様書(の和訳)を参考にしてるけどな。
他に参考にしてるのは、やっぱり鳩丸ぐらいかな?
17名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 18:39
例えば、一般ユーザ向けの書籍で
トップページだけでなく、ウエッブサイト全体をホームページ
と総称する方が、伝わりやすいし、それはそれでいいのではないかと
思ったりしますが、、僕は企画書を書くさいにそうしています。
18名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 18:58
>>17
著者が、正しい知識を持った上で敢えて初心者のためにそう呼称するなら
ありでしょう。
ただ、現状では仕様書を読んだこともないとしか思えないような、いい加減
な知識で書かれた解説書が多すぎると思う。

ところで、HTML4.0正攻法の著者の書いてるDHTMLの解説書だけど、あれ、
本当に同じ人物が書いているんだろうか?
19まあ :2000/10/04(水) 19:05
「ホームページ」はともかく、
「for Windows」とか付くのがちょっと。
208 :2000/10/04(水) 19:10
>>7のタイトルに>>8のポイントを当てはめると‥‥‥全部消えた。
(わざわざカラーをうたっているのはヴィジュアル系と見なした)
やれやれ、相変わらずそんな本ばっかしか。
まあ、かなり単純且ついい加減な基準で切ってるから、読んでみれば意外といい本が
あるかもしれない。
あとは、HTML解説本という視点から切ったから、16や18はいい本なのかも。
21名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 19:15
鳩丸更新履歴の9/15にある本ってなんだろう?
22名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 19:56
9/22の文章、
ラウンジでの論争を読んでさえいないと書いて、
あれが論争に見えた人が負け、あれを論争とは思わない、
…何だか読んでる気がする。
23名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 08:05
>>8
秀和システムのカラー版詳解〜は、属性やなんかを色分けして印刷してるだけだと思う。
同社のHTML&スタイルシート辞典はわりといい方よ。
24名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 11:03
つーか、どう考えても4色刷りのほうが見やすいじゃん。
25名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 00:32
今日本屋で横のレジで金払ってたお姉さんがいかにも怪しそうなHTML本買ってた。
本叩きのサイトとか見てると「それダメ」ってつい言いたくなるね。
何か変なやつになってしまった…。
268 :2000/10/19(木) 11:36
詳解〜ちょっと立ち読みしてみた。
なるほど、悪くない。
リファレンス本としては、かなりいい方の部類に入るのではないかと。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:42
でもドリウィの本ホント増えたな〜
昔はあんな無かったよ。
28名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 17:03
Dreamweaverの本はなにがおすすめですか?

DREAMWEAVER 3 ハンズ・オン・トレーニング for Macintosh & Windows
ISBN4-8443-5568-6

DREAMWEAVER WEB MASTERING BOOK
ISBN4-88135-954-1

Dreamweaver / Fireworks Studio による Web デザインワークフロー
ISBN4-88647-791-7

DREAMWEAVER & FIREWORKS プロフェッショナル・ウェブ・デザイン
ISBN4-88166-153-1

DREAMWEAVER WEB DESIGN BOOK
ISBN4-88135-900-2

DREAMWEAVER 3 自由自在
ISBN4-274-06377-1

超図解 ホームページ作成入門 DREAMWEAVER 3 /Windows編
ISBN4-87283-131-4

Dreamweaver 3 一目瞭然 for Macintosh & Windows
ISBN4-89369-791-9

一週間でマスターする ホームページの作り方 [上級編] for Macintosh
ISBN4-8399-0371-9

超図解 ホームページ作成入門 DREAMWEAVER 3 /Macintosh編
ISBN4-87283-128-4

Dreamweaver & Fireworks スーパーテクニック
ISBN4-7973-1338-2

一週間でマスターする Macromedia Dreamweaver 3 for Win / Mac
ISBN4-8399-0363-8

Dreamweaver 3.0 で初めてのホームページ
ISBN4-87783-023-5

Dreamweaver 3 スーパーリファレンス
ISBN4-88166-094-2

ウェブデザイナーのための DREAMWEAVER 3 & FIREWORKS 3
ISBN4-87193-758-5
29名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 17:47
Macユーザーならこれ。
Dreamweaver 3 一目瞭然 for Macintosh & Windows
ISBN4-89369-791-9
これしかMacで解説してる本ないもん。
30名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:49
age
31lang="en" :2000/10/20(金) 23:09
『Dreamweaver 3 一目瞭然』って
「Mac版IEでは欧文フォントの指定が反映されない」とか書いてる。
ちゃんと調べろっての。
32からあげ君:2000/10/26(木) 22:16
「HTML実践テクニック150選」はダメそうだな。
実践テクニックと称して、段組で<MULTICOL>っすか?
33名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 22:31
DREAMWEAVER & FIREWORKS プロフェッショナル・ウェブ・デザイン
ISBN4-88166-153-1

これ今日買ってきたやつだ。
FIREWORKSの解説と一緒になってるからDREAMWEAVERだけの情報は1/2
だけど、さわりだけならよさそう。
34名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 12:50
「詳解HTML&スタイルシート辞典」(岡蔵龍一/秀和システム)
オールカラーでいい感じ。すみけんのより遥かに読みやすい。
解説が完璧なものかどうかを検証するほど知識はないけど。
35名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 12:53
ところでいろいろ立ち読みしてきたけど、
最近のHTML本はレベルが上がってきてる
(て言うかちゃんと調べて書いてる)のが多いなと思った。
36名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 13:55
>>34
入門書としては使えないけど、手元に置くリファレンスとして愛用。
37名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 00:17
すみけんのは理論派(たとえたいしたもの作れなくても口だけは負けたくない人)、
詳解は実践派(本音を言うとニ大ブラウザの実装だけは知り尽くしておきたい人)
向けって感じがする。
本として、おもしろいのはすみけん、役に立つのは詳解って気がするよ。
38名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 00:26
>>25
そのサイトどこにあるの?
39>38:2000/10/29(日) 00:39
このスレの>>4にあるよ
40名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 00:49
ボンボンダメ本ダメボンボン♪
41名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 22:28
WEB制作本のスレッド、ここ以外にもあったはずなんだけど
検索に失敗しているので、ここのダメ本スレッドで質問させてください。
ジャバスクリプトの勉強にいい本のスレッドは何ですか?
(スタイルシート本、HTML本はもう持っています。
 CGIの本のスレッドはブックマークしているので、そこから
 探す予定です)
42名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 22:57
リファレンスが欲しいなら
「JavaScript デスクトップ リファレンス」
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/javascriptdkr/

解説書が欲しいなら
「JavaScriptプログラミング」
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/jscriptp/
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/jscriptr/
(ただしこちらは随分古い)
43名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 23:01
>>35

それが本来の姿なのにね。以前のデタラメばっか平気で書いてる本の
著者とかは一体どういう了見でああいう本を出したんだろう。

すみけんやばけらのサイトで紹介されているダメ本の著作者実名挙げて
詐欺師呼ばわりしても名誉毀損にはならないよね。
44>43:2000/11/02(木) 23:09
著作物への批判なら問題なしなので、著作物の内容がデタラメばかり=詐欺
ならOK.
でも、そういう理由無しで詐欺師呼ばわりはNGって感じ
45>37:2000/11/02(木) 23:10
訳に立つのは優れたCSS使用サイト。
46名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 23:55
ありがとう。早速書籍サイトに行ってみるね。
でっかい書店でも探してみるね。>>42

あ、ダメ本にノミネートされてたけど、↓この本はすごくい良いと思う。
 7 全部無料でつくるはじめてのホームページ
  翔泳社 / 1980円(本体) / ISBN 4-88135-883-9
タグについての解説専門本では無いから、
別にHTML辞典やスタイルシート辞典を買わなくてはいけないけれど
(特殊なタグや、IEとNNの両方で使えるタグを調べる時に
 やっぱり、辞典系も必要でしょ?)
これからホームページ作りたいってひとや、
ホームページ作成ソフトに物足りなくなってきた人に勧めまくってる。
つーか、一番最初の頃に出会いたかった本だった。
わたし、超初心者の時に、
「できる!なんとか」「パソコンQ&Aマガジン」とかの
クソ本やゴミ雑誌を結構買ってしまったからなぁ〜〜〜(後悔)。
47>46:2000/11/03(金) 00:05
できる!なんとか(藁)シリーズって
パソコン書籍のベストセラーになってるよね。
クソ本のくせに。
48>46:2000/11/03(金) 00:35
それはダメ本ノミネートでなくて、日経BPの売上ランキングね。
それと、よい本を勧めるのはよいが、何がよかったか具体的に書いてね。
参考にならんがな。。
それか「参考文献」スレを誰か引き上げてくれ。よいスレだったのに。。
4946:2000/11/03(金) 01:40
良かったことですか? 具体的に書くと
宣伝みたいにとられそうだから自粛してたんだけど。

HTMLの基礎も無いような人が、オンラインソフトや素材を
利用して(オンラインソフトのダウンロードもわかんなかったり
めんどうな人のために、CDがついてくるので、ここから
インストールOK)HTMLを学びながら
カッコイイサイトを作れるようになる本です。
ジャバスクリプトのさわりや、フラッシュのさわり(本当にさわり)
も載ってるので、初心者から一歩踏み出した人にも参考になる。
ディレクトリのこととか、サイトの更新のこととか、FTPのこととか
初心者がつまずきやすいポイントについて
すごい詳しいし、文章がわかりやすい。
あと、素材やお手本として入ってるサイトのデザインが
カッコイイ! それがハゲミになると思うんだわ。
(初心者だって、自分の実力はさておいて
 カッコイイデザインのサイトを作りたいって
 欲望があるでしょ。)

「全部無料で」って書いてあるけど、一部
有料ソフトの体験版も入ってる。
http://free1.sho.snc.to/about/index.html
オライリーの本は定番だよね>>41
51名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 02:08
>>46
ま。その調子でね。
「HTMLの基礎がない人が、いっちょ前にカッコイイサイトを作ろう
なんて考えてんじゃねー!氏ねー!」なんつー、ツッコミが入るか
もしれんが、気にするな。
ま。このスレッドの都合上、むしろ「ダメ本」のほうが話題が
盛り上がるだろうし、ダメの基準も「文章がわかりにくい」という
ことではないのだけど・・・。
52名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 02:40
ダメ本だと思うのは、ホームページビルダーの解説書と、できる!のたぐい。
(フロントページエクスプレスの解説書は、これを土台にして
 その後はちゃんとHTMLを身につけましょう…というコンセプトで
 書かれているので、意外に悪くないけど、ビルダーの解説書は
 どれもがひどい。買う価値なし!)
HTMLの文法的間違い本(すみけんさんとか、ばけらさんが叩いてるような)
に関しては、自分はHTMLの仕様書を読みこんでいるわけではないので
言える分際ではないのだ。
5352:2000/11/03(金) 02:45
あと「超図解」シリーズとか。
とにかくあの手の、初心者向け、パソコン本は全部ダメ。
パソコン書籍コーナーでは、ベストセラー本として平積みされてるけど。
54名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 03:11
すみけん氏のサイトって、右クリックしたときのソースが
めっちゃ綺麗だね。
最初に入ったHTML勉強サイトが、とほほさんとこだったので
「え〜い、スタイルシートなんて勉強せんでええわ」と思ったけど
あれ見ると、スタイルシートをまじめに勉強したくなった。
55名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 03:16
>>46が紹介してる本は、タイトルにホームページとついてるから、ダメ本決定。
5642:2000/11/03(金) 08:40
>>55
これこれ、書籍名だけで判断するんじゃない。
著者は「webページ」としたかったのが、編集者が「わかりやすくホームページでいきましょう」
って事だってありえるんだから。

翔泳社はその昔、この手のHTML本で「インターネットホームページデザイン」っていう、
甲子園球児ばりに直球勝負の名前をつけた本を出していたが、当時は日本語リファレンスとして
便利な本がそれしかなくて、制作してた奴はかなり重宝した覚えがあるんだから。
57名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 09:01
「ホームページ」はあえて使う人が多いように思う。

『本来の意味は違いますが本書では「ホームページ」としておきます』、
とか注意書きがあれば全く問題ない気がする。
これがないと心配にはなりますね。
58名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 13:47
日本語として定着してるから「ホームページ」でいいんじゃないですか?
こんな風に言ったら、すみけんさんやばけらさんに怒られるかな。
でも、カタカナ語と、英語って、意味にズレがあるのが多いじゃないですか。
59名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 15:24
怒られてもなあ…
60スタイルカウンシル:2000/11/04(土) 08:45
すみけんとばけらってデムパ入ってるからイヤだ。
あと、とほほさんの掲示板荒らしてた人達。
スタイルシートは好きだけど、スタイルシートオタクの人達のせいで
スタイルシートへの偏見を持っちゃった。
61名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:47
> すみけんとばけらってデムパ入ってるからイヤだ。
> あと、とほほさんの掲示板荒らしてた人達。
すみけん・ばけら(この2人を無理に同列で語るのもどうかと思いますが)と
荒らしを同一視してませんか?
62名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:42
>>60
何か認識がかなり間違ってるぞ
63名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 17:10
最近まともな本が多くてつまらない。
HTMLちょー入門みたいなダメ本がまた読みたい。
64名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 18:29
60はネタだろ?
65名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 01:54
「ワンランク上のホームページのためのHTML&CGI入門」って
内容はたいしたことないけど、変なノリがダメ本っぽいです。
売れてるらしい。
66名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:49
つーか、本叩きの人は「入門書」という分野を知らんのか
67名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:56
初めて野球する人に向かって
掛布の解説のようなバッティング理論を熱く説いても嫌がられるだろし
68名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:17
>>66
しかし、入門の時点で間違ったことを教え込むのは問題だろう。
HTML仕様書邦訳の内田氏の「はじめてのWebドキュメントづくり」のように、内容的にも正しい入門書があってもいいんじゃないかい?

69名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:31
The Web KANZAKI(http://www.kanzaki.com/)の神崎さんの本が出版されたね。
『ユニバーサルHTML/XHTML』。HTMLやインタネットの思想そのものに踏み込んでいて
かなり良い本だと思う。
70名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:41
>66
入門するほどのもんじゃないだろ。
71名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:50
>70
まあ初めてパソコンさわった人にとっては
HTMLくらいでもかなり大きな壁なんじゃないかな
72名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:06
入門書って言うのはどうしても「関連する知識がほとんどない」ということを
前提にして書くから、ある程度は仕方ないと思う。
それこそ「ファイルの開き方」やら「名前をつけて保存」やらから
書きはじめるものもあるし。
73名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:25
個人でWebページを持つ人の目的の多くが「自己主張したい」みたいなことなら、
「HTMLを学習する」ということはたいした目的にはならない。
だから(デタラメでも)とっつきやすい入門書が今まで価値を持ち続けられたんだと思う。
いいかわるいかは別として。

HTMLの学習自体を目的としたWebページを作るためのWebページっていうのも
たくさんあるけど、考えてみると何だかおかしい。
鳩丸までいくと、それはそれで立派だし価値もあると思うけど。
74名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:36
鳩丸さんやばけらさんよりも、とほほさんのほうが世間で支持されてるのはなぜだか
まじめに考えたことはある?
75名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:44
>>74
鳩丸=ばけら なんだけど……
76名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:50
圧倒的な世間の支持があるからこそ
アンチテーゼとして鳩丸的なサイトも重要だと思うが。
どちらを利用するかは人それぞれ。
情報の質をどう捉えるかはその人の目的によって変わるし。
7773:2000/11/06(月) 00:55
>>74
もちろんとほほさんの方も価値あると思うよ。
鳩丸はたまたま思いついたから書いただけ。
78名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 02:26
翔泳社から出てる
「WEB DESIGN MANUAL」
・SIDE−A/スクリプト編・SIDE−B/ツール編
はどうですか?
79むぎ茶:2000/11/09(木) 02:50



どうでもいいです。

80名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 00:32
web制作関係のオススメ本のスレッドってないんですかね?
81名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 00:54
>>74

>鳩丸さんやばけらさんよりも、とほほさんのほうが世間で支持されてるのはなぜだか
>まじめに考えたことはある?

初心者にも判り易いからでしょう。要するにとっつき易い。

ただし、同じ事を後者がより判り易く説明出来るということではなく、
理解し易くなる様に内容自体を改変していることが問題です。

理解し易い嘘よりも、多少難しくても本当の方が良い。
82名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 01:00
>>76

>圧倒的な世間の支持があるからこそ
>アンチテーゼとして鳩丸的なサイトも重要だと思うが。

鳩丸もすみけんもとほほのアンチテーゼ云々でなくて、独立した存在として
重要だと思うよ。
可読性の高い文書を作成したい向きには非常にあり難い存在だ。
83名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 01:06
「本当のこと」を、初心者にも分かりやすく、とっつきやすく
説明できる人はいないの?
84検索セヨ:2000/11/10(金) 01:08
>83
いるけど面倒くさいからやんないんだよ。
85名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 03:23
>>84
つーことは、その面倒を引き受けたのがとほほの偉いとこか。
確かに、初心者の相手をすると労力使うもんなあ・・・。

86名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 11:56
>>85
とほほは、「本当のこと」は教えてないぞ。それに、逃げたしな。(藁
87名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 14:02
>>85
世界中をネスケ信者にしようとして、夢破れたのでは?
88[email protected][nlt67.ocv.ne.jp]:2000/11/11(土) 03:41
名無しさん@1周年 46
89名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 03:48
とほほ、方針をちょっと変えたね。
90名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 04:15
>>88

>>46の何が気になる?
91名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 06:28
>>90

こういうのがやりたかったんだろ、>>88
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=973310338&st=2&to=2

ヤレヤレ
92名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 13:31
あげあげ
93[email protected]:2000/11/13(月) 13:40
[email protected][nlt67.ocv.ne.jp] 88
94名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 13:41
っつーか自分が晒してんじゃん。
95名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 22:03
プログラム板では叩かれないとほほ氏
(ページ内検索「とほほ」でいくつかヒット)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=949623869
96名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 22:05
そーいやおれのプログラムの先生も真面目にHTMLやらない。
HTMLはハマる人とハマらない人が真っ二つにわかれてる気がする。
97一般人にはダメ本がウケる:2000/11/14(火) 23:51
おととい大きなパソコンショップの書店コーナーに逝ったんだけど
WEB板で評判のいい動物表紙の本や、すみけんさんの本は無くて
ここで叩かれてるHTMLの本が平積みになっていました。

あと、「ホームページを簡単につくれる!!」って
感じの本が、HTMLやパールやジャバスクリプトの本を
あわせたよりも、もっと大スペースを使って
置かれていました。

こんなの、説明書いらんだろ?な、ホームページ作成ソフト
(WEBページのこと)も大量にありました。
寒い。
98むぎ茶:2000/11/14(火) 23:56


おまえが寒いよ。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit

99名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:58
おまえは熱いネ
100名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:01
100 (o゚▽゚)Ъビッ
101名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 07:39
>>100
おめでとう
102名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 22:58
2000/9に出た「HTML&スタイルシート辞典」(秀和システム)は
叩くところない本じゃないの。
103名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 02:04
PGやSEはHTMLなんかはこだわりません。他に技術力を上げるべき
言語がたくさんあるからいちいちスクリプト言語のHTMLを細かい所まで
研究している暇は無いのです。そもそもPGがホームページの作成を
請け負う事すらありませんから。

HTMLの記述にこだわっている人は、C系やBASIC系などの言語を
習得しないままホームページを作成するためにHTMLを勉強し始めた
PC初心者、及びWebデザイナーに多いようです。

104名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 02:28
>>103
HTMLはスクリプト言語でなくて「マークアップ言語」だけど、
言いたいことは、わからなくもない。
もっとも「記述にこだわっている」のなら、まだマシという気も…。
105名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:08
PG、SEは平気でWordとか使ってクソページを作ったりする(知り合いに数人)。
HTMLくらい仕事の片手間(通勤電車の暇つぶしとか)で覚えられそうなもんだが。
たかがHTMLを書けないのに「あんなの技術ではない」言い切る。
(知り合いに数人、でも文法とか仕組みとかだけはやたら詳しかったりする)。
たしかに技術とは言えないけどヘンテコなHTMLがはびこるのもこの辺りに原因があるかも。
106名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:22
というか、PGは画像を作るのが苦手な奴が
多いからそうなるんじゃないか?
107名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:30
だってHTMLってプログラム言語っていうよりグラフィックデザイナー
向けのスクリプトという感じじゃないですか
だからプログラマーだからといってHTMLに詳しいわけではない。
JavaScriptやPerlが絡んでくれば話は別だけど
108名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:33
SEとかになると一般には高度過ぎて何がどれだけすごいのか分からずイマイチ受けがよくない。
かっこいいWebデザイン出来る人の方が今は受けるから、
イライラ半分認めたくない部分があるかもしれない。仕事の質は別にして。
音楽で言うとクラシックとロックみたいなもんなのかなあ。
単にジャンルが違うのでしょう。
109>107:2000/11/17(金) 00:38
104はプログラム言語でもスクリプト言語でもなく
HTMLはマークアップ言語なんだよって言いただけなんじゃないの。
ちなみにJavaScriptもSEにはけっこうバカにされてる気がする。
110名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:45
>他に技術力を上げるべき 言語がたくさんあるからいちいち
>スクリプト言語のHTMLを細かい所まで 研究している暇は無いのです
つーか2〜3日もあれば出来るやん
111初心者じゃないんだし:2000/11/17(金) 00:56
CSSは無視すればHTMLなら1日でもだいたいは覚えられる気もする。
TABLEレイアウトがやりたいならややこしいけど。
112むぎ茶:2000/11/17(金) 01:01



覚えられるだけ。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit

113>むぎちゃん:2000/11/17(金) 01:07
そだよ
114名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:17
>>103
俺はプログラム言語の習得が先だったがHTMLの記述にこだわってるな。

綺麗なプログラムを書ける奴なら奇麗なHTMLも書ける(ようになる)と思う。モジュール化とか構造化とか概念に共通するとこがあるからね。
俺的には、滅茶苦茶なプログラムしか書けない奴は奇麗なHTMLは書けないんじゃないか、などと言ってみたい。
1158:2000/11/20(月) 02:10
今日、本屋に立ち読みしてみたら、新しい本を見かけたのでパラパラと立ち読みしてみた。
以下、感想。

「メモ帳で作るHTML入門」石田千代子著 新紀元社刊

取りあえず、タイトル的には>>8の基準に該当しないのでまあよし。
もっとも、「メモ帳で」というあたりが「表紙にWinとかMacとか書いてあるのはダメ」に
該当するような気もするが。
取りあえず、ページをめくって巻頭のカラーページをさらっと眺める。
‥‥‥この辺で、早々にこの本がダメ本であることを確信する。
さておき、本文を眺める。‥‥‥やはり、ダメだ。HTMLの基本ができていない。
DOCTYPE宣言もないし、索引を見てもEMやSTRONGの解説がない。
全く、よくこの時期にこんな本を出せたものだ。
P要素の終了タグを省略していないところにだけ好感が持てるが、フレームの解説をしてる
のにNOFRAMESの解説がないのは問題あり。

そして、1番ダメなのはCSSの解説が無いことだろうか。
今時、CSSを抜きにしてHTMLを語る本を出すなんて驚愕に値する。
と言うか、この女CSS知らないんじゃないだろうか?
今更CSSも知らないくせにHTMLの本を出すとは、その蛮勇に脱帽です。(藁

「WEB DESIGN MANUAL SIDE A スクリプト編」
取りあえず、HTML+CSSの所だけさらっと眺める。
‥‥‥全然ダメだ。どこかで聞きかじってきた知識を適当にまとめただけの本という印象。
編集方針に一貫性やポリシーというのが全く感じられない。
あと、W3C Validatorを紹介するならサンプルにInvalidなソース使うのやめろ。
116Name_Not_Found:2000/11/20(月) 20:39
W3Cの意向を取り入れた上で、
多くの人が興味を持つセンスのいいデザインに関するテクニックを
教えてくれるような本がないのがいかん。
「FONTもTABLEレイアウトもやめい」みたいな主張で、かつ見栄えを重視した
デザイン本があれば欲しい。けっこう需要あると思うんだけど。
素人でもそういうサイトを実験的にやってる人がいるんだし。
117Name_Not_Found:2000/11/21(火) 11:59
FONTを止めるのは簡単だけど、TABLEレイアウトを排除するのは
やっぱり現状だとなかなか難しいのかな。
118Name_Not_Found:2000/11/21(火) 17:44
FONTの方が難しい気がする。
119Name_Not_Found:2000/11/21(火) 17:54
ドリームキャスト用のホームページ製作支援サイトの90%以上は駄目サイト
って...本じゃあないか
120117:2000/11/21(火) 19:46
ん?
fontは簡単だろう。
極端な話、ソース中の<font 〜>を、全て<span style="〜">でもいい。
ま、こんなやり方はスタイルシートを使ってる意味がないからお勧めしないけど。
まあ、あとは自分がfontを使ってる理由をよく考えることだ。
そんなに難しくはないだろう?
121Name_Not_Found:2000/11/21(火) 20:15
いや、こんだけオーサリングソフトが出回ったら、
単純に色つけたりサイズ変えたり出来る容易さから
FONTは簡単には消えることはないと思う。
CSSでの作業メリットも高度に使いこなせない限り
フォントをさわる程度ならそんなには感じられない。
(一般の人はHTMLの理想がどうとかは考えないという前提)

TABLEレイアウトは手書きにしろソフトで作るにしろややこしいから
変わるものがあって(あるんだけど)知る機会があれば
けっこう捨てたい人が多いんじゃないかなあとか。
122Name_Not_Found:2000/11/21(火) 20:30
テーブルレイアウト捨てたい。
テーブルの使い方として納得いかないし、リソース食うし、表示に時間かかるし。

でも他の方法をしらないから捨てられない。
困った。鬱だ・・・
123むぎ茶:2000/11/21(火) 21:03


>>118

どう考えてもtableのほうが難しいよ。
素人は知識も無いくせにいい加減な発言をするからやだね。


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit
124Name_Not_Found:2000/11/21(火) 21:41
今日のむぎちゃん口数多い..
125Name_Not_Found:2000/11/21(火) 21:47
そういう日もあるのでしょう。
まあ、気にしませんが。(ピュア
126Name_Not_Found:2000/11/23(木) 04:22
『ユニバーサルHTML/XHTML』、読んだけど「HTML4.0」という記述が多いよ。

あと、P.53のimg要素のwidth、height属性の説明にて、
「新しいブラウザでは(中略)気になるなら指定する、という程度で」
とあるのも、ユーザビリティを無視している気がするが。
127Name_Not_Found:2000/11/24(金) 04:13
128しゃけ:2000/11/25(土) 02:28
>126

現状の視覚系ブラウザは、画像を切ってるときのaltのレンダリングが
タコ(幅と高さが小さい画像だと、widthとheightを指定するとaltが
表示しきれない)だからじゃないでしょうか。

tableでレイアウトしてなければ、画像にwidthとheight指定がなくても
それほどヘンなことにはならないような気がします。
129Name_Not_Found:2000/11/25(土) 03:34
ヤンキーにかつあげされた

┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://all.at/bit


130↑↑129↑↑:2000/11/25(土) 04:44
たまには同情してやる
131Name_Not_Found:2000/11/25(土) 19:40
ふっかつあげ
132Name_Not_Found:2000/11/30(木) 10:16
一般人にはダメ本のほうが人気なのよん。
あとむぎチャンうざいヨ。
133Name_Not_Found:2000/12/07(木) 22:15
要素とタグの言葉の使い分けがいまだに分からん。
<P>←例えばこれはなんだ。
ピータグ?P要素の開始タグ?
「段落にはP要素を使います」←この言葉の使い方ってあってるの?
134Name_Not_Found:2000/12/07(木) 22:35
>>133
> <P>←例えばこれはなんだ。
P要素の開始タグ。
> 「段落にはP要素を使います」←この言葉の使い方ってあってるの?
段落を示すにはP要素としてマーク付けします。具体的には、開始タグ"<P>"と
終了タグ"</P>"で段落として示したい内容をはさみます……でいいのかな?
135Name_Not_Found:2000/12/07(木) 22:45
>>134
段落を示すためのマーク付けを教えるだけで、
そんなに大変なんですか。
これはいくら正しい言葉でも普及しない気がしてきた。
136Name_Not_Found:2000/12/07(木) 22:52
「段落はPタグ」
これやっぱ駄目なんかなあ。
137Name_Not_Found:2000/12/07(木) 23:06
まず、プレーンテキストの文章を考える。
大概はそこには段落がある。それをHTML的に言えば「段落という要素」と呼ぶことになる。
そこで、「段落」であることをより明確に示すために<p></p>でそれぞれの段落を囲ってやる。
この「段落であることを示す」ための印、即ち<p></p>が「Pタグ」だ。

これのどこが難しいんだ?
138Name_Not_Found:2000/12/07(木) 23:18
難しいって言うより、長いんじゃないの
139Name_Not_Found:2000/12/08(金) 11:47
>>135
>>138
一度、>>134>>137のように解説すれば、あとの解説は「見出しは
h1要素としてマークアップします。」で済むじゃないか。
正しい解説が面倒だからと言って、いい加減な解説をすれば、そりゃ
ダメ本になるわな。(藁
140Name_Not_Found:2000/12/16(土) 19:30
推薦図書/必読書スレが上がってるので
こっちもage
141Name_Not_Found:2000/12/24(日) 06:56
age
142aki:2000/12/25(月) 03:40
>>137
もう少し短くしてもいいんじゃない?


HTMLでは、段落はp(パラグラフの略)という要素になるので、
&lt;p&gt;と&lt;/p&gt;というタグで前後を囲みます。
表題も、同じようにh1(章・節の段階に応じて最大で6)という要素になるので、
&lt;h1&lt;、&lt;/h1&gt;でくるみましょう。

……てな感じで。
要素は階層構造になっているとかを前に図で説明してればそれで十分でしょ。
143Name_Not_Found:2001/01/05(金) 01:36
おお、やっと要素とタグの違いが分かってきた。
要素=タグみたいな使い方する人が多くて混乱してたみたい。
144Name_Not_Found:2001/01/05(金) 16:21
最初に文章ありきで、
その文章のさまざまな構成をHTMLでは要素と呼んで、
タグはその要素の存在をマーク付けによって明確にするもの、
でいいの?
145Name_Not_Found:2001/01/05(金) 16:52
>>144 その理解は非常に正しい
146Name_Not_Found:2001/01/05(金) 18:21
>>145 ありがとう
147Name_Not_Found:2001/01/22(月) 04:29
age
148雑誌だが:2001/01/24(水) 01:20
日経パソコン1/22号
「パソコン入門講座」初歩のホームページ

(前略)
<PRE><FONT SIZE=4>
  ・自己紹介
    知られざる秘密を今ここに...

(略)

</FONT></PRE>

なんで素直にul要素を教えないのかね。つーか、普通定義リスト使うと思うが、こういうとき。
Preformatedなのは愛嬌なのか。

それより、なんでこんな雑誌購読しているのかね>俺
<PRE>なんてプログラムコード書く以外にはまず使わないな。
つか、リスト使った方が楽やん(藁
150Name_Not_Found:2001/01/24(水) 15:08
>>148
ついでに、pre要素の中ではfont要素は使えん。
151Name_Not_Found:2001/01/24(水) 20:34
>>148-150
今、これ読んでふと思ったんだけど、
%phrase;のDFN、CODE、SAMP、KBD、VARって
ちゃんと使ってるひといるのかね?
CITE、ABBR、ACRONYMなら見たことあるんだけど……。
152Name_Not_Found:2001/01/24(水) 21:30
>>151
俺は使ってるよ
153Name_Not_Found:2001/01/24(水) 23:17
>>150
インライン要素なら含んでいいんじゃなかったっけか?
154Name_Not_Found:2001/01/24(水) 23:29
>>153
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/text.html#edef-PRE
BIG/SMALLがダメなら<font size="〜">もダメと考えていいのではないかと。
155Name_Not_Found:2001/01/24(水) 23:52
>>153
<!ENTITY % pre.exclusion "IMG|OBJECT|APPLET|BIG|SMALL|SUB|SUP|FONT|BASEFONT">
<!ELEMENT PRE - - (%inline;)* -(%pre.exclusion;) -- preformatted text --&gt;

なので使えませんな
156
SEとかになると一般には高度過ぎて何がどれだけすごいのか分からずイマイチ受けがよくない。
かっこいいWebデザイン出来る人の方が今は受けるから、
イライラ半分認めたくない部分があるかもしれない。仕事の質は別にして。
音楽で言うとクラシックとロックみたいなもんなのかなあ。
単にジャンルが違うのでしょう。