carl板をアップできなくて困っています(;´Д`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
経験者の方、教えて下さい。m( _ )m

@サーバーはVAです
AFTPソフトはFFFTPを使っています
B*.cgi *.txtファイルは /public html/cgi-bin に置いています
Ccgi内のパスは #!usr/local/bin/perl で良いのでしょうか?

初心者質問で恐縮です。
2>1:2000/05/02(火) 18:30
アップできない、とは具体的にはどういうことだ?
FTPで必要なファイルをサーバに転送できたのか?
3名無しさん:2000/05/02(火) 23:09
済みません、説明不足でした。m( _ )m

@必要なファイルを転送できました。
Aブラウザーで、掲示版のページ che.cgiを読んだのですが、
 パスワード設定ページだけ出てきて、先に進めません。
 (パスワード入力しても、また同じ画面だけ出てくる)
Bパーミッションは、che.cgi の説明通りにしています。
Cそこでパーミッションを色々変えてみたけど、うまくいきません。


4名無しさん:2000/05/02(火) 23:43
機種依存文字使うな
5パミは・・・:2000/05/03(水) 00:47
動かねぇ時は777にしろっ。基本だ
パスはデフォルトにしとけ。これも基本だ
6Perl見習い:2000/05/03(水) 04:13
最初デフォルトでUPして、それでエラーが出ないようであれば各設定を変更していくというのはどうでしょうか?
7俺様ランチ:2000/05/03(水) 06:36
パスワード入力して同じ画面がでてもいいんじゃん。

NEXTを押してくれ

とでませんか ?
8アパッチ:2000/05/17(水) 04:03
 私は動作確認の為、che.cgiの
 『このスクリプトをURLで設定』と
 『画面の「終了」リンク先をURLで設定』
 を自分のサイト内のURLに変えて
 他はデフォルトのままでアップしパーミッションを
 設定しました。
 ところがche.cgiを読んだところ、いきなり
 文部省に飛ばされてしまいました。(^^;;;;
 そこで$jumpurl = "http://www.monbu.go.jp/";
 の前に#を付けてみてche.cgiを読んだところ
 今度は“FOUND”という表示が出るだけで
 パスワード設定ページは出てきませんでした。(^^;;
 尚サーバはCGIの設置はOKで、今まで別の掲示板等は
 問題無く設置できました。

 どうすれば設置できるのかご助言の程
 よろしくお願いします。m(_ _)m
9名無しさん:2000/05/17(水) 04:38
文部省に飛ぶ???
そんなことあるか??
10アパッチ:2000/05/17(水) 04:55
 カール板は、特定のハンドルネームを
 使った荒し(例えば管理人のHN)のため、
 登録したHNを使用した場合、文部省に
 飛ばされます。
 しかしデフォルト状態で動作確認の為
 設置して、che.cgiを読んでパスワード
 設定ページへ行こうとしても、何故か
 文部省へ飛ばされてしまうので、どうしたら
 いいのか分からない状態なのです。(^^;;
11名無しさん:2000/05/17(水) 05:16
串挿さずに生IPで呼んでみたら?
12アパッチ:2000/05/17(水) 05:25
 >11
 生IPなのですが・・・。(^^;;;;;;;;;;
 (最近串挿してないですし)
13名無しさん:2000/05/17(水) 05:38
ローカルでテストしても同じですか
14アパッチ:2000/05/17(水) 05:49
 ローカルでテストしてみましたが、
 同じでした。(^^;;
 尚ローカルサーバの環境は
 WIN98にWebサーバソフトのApache、
 あと当然ですがPerlソフトもインストール
 してあります。
 プロバイダーのサーバもApache
 ですから、Apache特有の症状なの
 でしょうか?(^^;;
15アパッチ:2000/05/17(水) 05:50
 >13
 ローカルでテストしてみましたが、
 同じでした。(^^;;
 尚ローカルサーバの環境は
 WIN98にWebサーバソフトのApache、
 あと当然ですがPerlソフトもインストール
 してあります。
 プロバイダーのサーバもApache
 ですから、Apache特有の症状なの
 でしょうか?(^^;;
16アパッチ:2000/05/17(水) 05:51
 しまった。二重カキコだ。(^^;;
17名無しさん
print "hoge1";とかを通りそうな場所にばら撒いて
perl che.cgiで挙動を調べるのが早いような。
#効率的なデバッグ方法あれば紹介きぼーん