【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
現在絶賛規格策定中のHTML5を語るスレです

だが、とんちんかんなこと言う奴はDraftを100回読み直せ
http://www.whatwg.org/
http://dev.w3.org/cvsweb/html5/

前スレ
【WHATWG】HTML5 Part3【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1295872957/
2Name_Not_Found:2012/02/18(土) 11:17:55.92 ID:UcYgLDws
3Name_Not_Found:2012/02/18(土) 14:27:08.07 ID:???
音まわりの実装はいつになったら安定しますか
4Name_Not_Found:2012/02/19(日) 13:43:18.32 ID:???
安定してないの?
5Name_Not_Found:2012/02/20(月) 04:49:34.43 ID:???
重くなると音がとぶ
重くなくても割れる
ずっと使ってると鳴らなくなる
6Name_Not_Found:2012/02/20(月) 05:07:07.70 ID:???
audioの実装は特にスマホがひどいな
PCもダメダメだけど
スマホはそもそも鳴らなかったり、あとiPhoneは非常に制限が厳しい仕様が意味不明
データのキャッシュもできないし、やる気あるのかと
7Name_Not_Found:2012/02/20(月) 07:39:58.46 ID:???
iPhoneはHTML5でアプリ作れるようになったらappストア売れなくなるからな
意図的に制限だらけ
8Name_Not_Found:2012/02/20(月) 09:50:17.15 ID:???
それは妄想だろ
9Name_Not_Found:2012/02/20(月) 09:52:31.68 ID:???
firefoxは短い音が割れるからけつに無音をつけなきゃなんない
10Name_Not_Found:2012/02/20(月) 12:10:48.73 ID:???
>>8
現実だ低脳
11Name_Not_Found:2012/02/20(月) 13:20:56.56 ID:???
本当にAppleの存在は公害でしかないな
12Name_Not_Found:2012/02/20(月) 13:52:46.63 ID:???
「アプリが売れなくなるから意図的にHTML5のサポートはしないようにしよう」という趣旨のApple内部の議事録でもあるんなら見せてみろよ
それができないならお前の妄想だド低能w
13Name_Not_Found:2012/02/20(月) 15:05:14.59 ID:???
アイフォンガーアイパッドガーアイポッドガー
14Name_Not_Found:2012/02/20(月) 15:10:23.58 ID:???
洗脳済みマジキチアポー信者になにいっても無駄
言葉が通じないので^^;;;;;;;;
15Name_Not_Found:2012/02/20(月) 15:24:32.75 ID:???
反論できなくなったらレッテル貼りとか、かっこわるw
16Name_Not_Found:2012/02/20(月) 15:30:57.05 ID:???
ksは相手にするなよ、皆さん
17Name_Not_Found:2012/02/21(火) 07:57:11.96 ID:???
また情弱あぽーが沸いてたのかw
18Name_Not_Found:2012/02/21(火) 08:01:44.45 ID:???
そもそも論理すら成り立ってないものに対して反論のしようがないだろ
19Name_Not_Found:2012/02/21(火) 13:57:58.02 ID:???
情弱は上客です。
頭の弱いのしかいないios市場はぶっちゃけ入れ食い^^b
20Name_Not_Found:2012/02/21(火) 14:06:10.25 ID:???
スレチ…でもないんだよな、iOSでHTML5がちゃんと動かないという話で始まったから

audioの制限は3G接続時のパケット代節約みたいなことを言ってるらしいがあれ大嘘だぜ
鯖のアクセスログ見てると、再生させないだけでデータのダウンロードはしてるw
それじゃ全く意味ないだろwwwバカなの死ぬのwww

あとパケット云々言うならキャッシュさせろよ
これは何故かAndroidもだけど、音データはキャッシュしてくれず毎回必ず読みに行く仕様ぽい
21Name_Not_Found:2012/02/21(火) 20:20:25.41 ID:???
iOSのAudio、どう考えても絶対に解禁されるわけがないよな……
Safari使ってる限りAppleの檻の中で、
Webアプリをネイティブアプリ並にという目論見はもうこの時点で崩れる。
未だに夢見てる人達は何なんだろうか。
22Name_Not_Found:2012/02/21(火) 20:24:44.48 ID:???
あと、GoogleとAppleがWebKitとWebKit2に分裂したのも
今後のことを考えて腹の中であれこれ企んでのこととしか思えん。

Appleだけじゃなく、最近はIEBlogあたりも香ばしい記述が多い。
コメント欄でいろいろツッコミが入ってたりするんだがまあ無視。

http://ascii.jp/elem/000/000/672/672818/
> なかなか勝てないとき、アメリカ人は「オープン」と言い出す癖がある
(略)
> 自身の既得権は決してオープンにせず、他人の権利は自由や公平性を主張して奪い取る。
> ビジネスの世界で是非とも真似しなければならない。
23Name_Not_Found:2012/02/21(火) 20:47:11.00 ID:???
民主党そのものみたいだなw
24Name_Not_Found:2012/02/21(火) 20:57:01.53 ID:???
仲良しこよしなビジネスしてるのは日本くらいなもんだ
25Name_Not_Found:2012/02/22(水) 12:54:04.57 ID:CgK2uMl3
ビジネスどころか国際貿易でも同じだけどな
グローバルとか貿易自由化とか規制緩和とか
エゴイスティックなのばっかり
26Name_Not_Found:2012/02/22(水) 13:40:22.39 ID:???
本気のビジネスってのは殺し合いだぞ
27Name_Not_Found:2012/02/25(土) 05:54:22.61 ID:a6zLZzCA
HTML5=民主党だよな。
重いキャンペーンサイトが嫌だ、プロプラ嫌だ、と叩き出して別のさらにクソなものを招き入れるという。
救いがたいのは、今回それを無知蒙昧な一般人ならともかくエンジニアまでがこぞってやってるんだぜ。
俺PC歴30年くらい、プログラミング歴25年くらいでいろんなプラットフォームの死を看取ってきたけど
自然死ならともかく、現行技術がポピュリズムじみた集団リンチで潰されるのは初めて見るよ。

はてなブックマーク - HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?〜Webテクノロジー進化論
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/otachan/html5flashweb

ネガコメやスターを見ると、もはや何の論理的な抗弁も出来なくなっているのが分かる。
「キモい」「幼稚」「必死」「見てるだけでうんざり」「3年後10年後もエンジニア」だから等。
正直、スターも含めて全員IDを晒したいレベルなんだが。まともに技術検証すらしないエンジニアたち。
Flashに問題がなかったとは間違っても思わないけどね。

まあどっちにしろ、今後10年20年クソ技術HTML5とクソ言語JavaScriptに付き合うことを余儀なくされるのでした。
私たちが招いた現実です。

ところでSlideShare、FlashからHTML5に移行してものすごく重くなったよね。Chromeがクラッシュしまくるし。
こういうの誰も口に出さない。HTML5は正義。
28Name_Not_Found:2012/02/25(土) 05:58:54.07 ID:a6zLZzCA
id:amachang
こいつだけは晒しとこ。お前最初からずっとJavaScript野郎だろ。
29Name_Not_Found:2012/02/25(土) 06:10:59.14 ID:a6zLZzCA
あと文句いっこ。

HTML5 Rocks
http://www.html5rocks.com/

がリニューアルして悲惨になった。
レイアウトは酷いし、スクロールは流行り()のparallax scrollで重いし、しかもなんだよこのロゴ。誰か止めてやれよ!
http://www.html5rocks.com/static/images/site_title.png
どう見てもHTML5は正義でブレーキが何もかかってない。
30Name_Not_Found:2012/02/25(土) 07:21:53.38 ID:???
>>27
hspがでるときもC言語がなくなるとか世間はさわいでたじゃん
31Name_Not_Found:2012/02/25(土) 08:36:50.64 ID:???
Unityはすごい勢いで伸びてきてるのに
HTML5は相変わらずのくるくる詐欺。まぁHTML5は技術的にうんこだからしゃーないんだけど
32Name_Not_Found:2012/02/25(土) 09:10:51.94 ID:???
またFlashエバンジェリスト()が荒らしにきてるのか
33Name_Not_Found:2012/02/25(土) 10:01:56.86 ID:???
>>31
出来る事でやってりゃいいじゃん。
どうせ趣味のページで使うだけでしょよ?
34Name_Not_Found:2012/02/25(土) 12:32:10.73 ID:???
これだから老害エンジニアは。。。Chromeが落ちる原因がわからないなら引退しなさい
35Name_Not_Found:2012/02/25(土) 12:36:53.82 ID:???
と低脳ど素人が意味不明な主張します
36Name_Not_Found:2012/02/25(土) 13:05:32.77 ID:???
>>34程度の日本語がわからないとはwwwガチじゃんwwwwww
37Name_Not_Found:2012/02/25(土) 13:11:25.63 ID:???
>>34
はいはい
38Name_Not_Found:2012/02/25(土) 13:37:02.66 ID:???
javascriptのオーサリングツール早くでねーかなぁ 手打ちめんどくせえ
39Name_Not_Found:2012/02/25(土) 13:53:20.58 ID:???
顔真っ赤の消防が脊髄してるけど2chはじめてか?
40Name_Not_Found:2012/02/25(土) 13:57:05.15 ID:???
頭痛そう?大丈夫?
41Name_Not_Found:2012/02/25(土) 14:03:03.36 ID:???
やめろ フラッシャーが発狂しだすとまたスレが荒れる
42Name_Not_Found:2012/02/25(土) 23:44:36.45 ID:???
Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ http://linux.slashdot.jp/story/12/02/25/0443218/
43Name_Not_Found:2012/02/26(日) 08:39:30.38 ID:???
>>41
>>42
スレチだチョン豚
二度と来るな^^;;;;;;
44Name_Not_Found:2012/02/26(日) 18:54:35.92 ID:???
>>43
お前もいい加減韓国卒業しろよ
45Name_Not_Found:2012/02/28(火) 10:34:26.56 ID:???
姦国豚スレか気持ち悪い
46Name_Not_Found:2012/02/29(水) 00:06:01.65 ID:???
HTML5とFlashは比較するものじゃないし。
Flashの世界に閉じこもってりゃいいじゃねえか。
わざわざ荒らしに来るな。

スマホだとiPhoneとかそもそもFlash動かない上に、
Android4でもFlash搭載できない端末(FPUのない端末)を
正式に認めているから、スマホにおいてはFlashは議論にすらあがらん。

比較するものじゃないって意味わかるかな
47Name_Not_Found:2012/02/29(水) 03:48:52.63 ID:???
フラッシャーは全盛期に十分儲けただろw
進歩を阻害すんなよw
48Name_Not_Found:2012/02/29(水) 09:26:02.71 ID:???
>>46
mobageはflashをiphoneで動かすことに成功してる。他にも動かしてるところが出だしてる
49Name_Not_Found:2012/02/29(水) 09:51:00.64 ID:???
>>47
国へ帰れよ朝鮮豚
50Name_Not_Found:2012/03/02(金) 21:21:02.77 ID:???
>>47
少なくとも代替を目指してるだけの現状は、進歩とも違うだろ
51Name_Not_Found:2012/03/02(金) 23:26:09.65 ID:???
>>49
お前の故郷なんかごめんだわ
52Name_Not_Found:2012/03/03(土) 04:45:33.31 ID:???
一企業の一ソフトへの依存からの脱却は進歩だよ
53Name_Not_Found:2012/03/03(土) 22:13:24.12 ID:???
html5のコーディングツールってあるの?
54Name_Not_Found:2012/03/04(日) 00:36:16.24 ID:???
実はここまで全部俺一人の自演
55Name_Not_Found:2012/03/04(日) 03:00:18.55 ID:???
色々見てみるとflashの9割方がHTML5で代替出来るものばっかりだな。
ただ、本当にflash使いこなしてるものは、すぐには変わらないだろうね。
56Name_Not_Found:2012/03/04(日) 04:30:02.30 ID:???
>>55
本当にFlash使いこなしてるサイト教えて
57Name_Not_Found:2012/03/04(日) 04:50:54.26 ID:???
>>53
メモ帳
58Name_Not_Found:2012/03/06(火) 11:50:46.99 ID:???
JQuery使えば簡単にflashサイトみたいなことできるじゃん。
59Name_Not_Found:2012/03/06(火) 21:38:42.03 ID:???
>>58
参考にしたいから適当なサイトリンク貼ってくれる?
60Name_Not_Found:2012/03/07(水) 00:33:04.22 ID:???
>>56
スクエニの糞重いゲーム紹介サイト
61Name_Not_Found:2012/03/07(水) 07:43:17.14 ID:???
html5を持ち上げてた奴ら静かになったな。ようやく自分の馬鹿さ加減に気づいたのか
62Name_Not_Found:2012/03/07(水) 08:20:02.89 ID:???
広く浸透してわざわざ持ち上げるまでもなくなったからな
63Name_Not_Found:2012/03/07(水) 09:57:28.84 ID:???
広く浸透wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64Name_Not_Found:2012/03/07(水) 13:35:23.94 ID:???
Internet Explorer の自動アップグレードについて
http://technet.microsoft.com/ja-jp/ie/hh859701
65Name_Not_Found:2012/03/07(水) 22:40:47.64 ID:???
スマートフォンではHTML5以外の選択肢がないからな。
ついにIce CreamでもFlashなくなる端末デフォルトらしいし。

PCならFlash使わない理由がわからないけど
66Name_Not_Found:2012/03/08(木) 00:29:42.20 ID:???
Flash落ちまくるじゃん。PCごと固まるし。
67Name_Not_Found:2012/03/08(木) 06:08:51.34 ID:???
PCごと固まることはここ数年ないなあ
68Name_Not_Found:2012/03/08(木) 22:55:00.37 ID:???
それよりも、Flashはキーボード入力を奪われるのがムショーに腹が立つ。
Ctrl-tとかCtrl-kとか無意識に入力するけど、反応が無かった時の苛々感は異常。
69Name_Not_Found:2012/03/09(金) 08:26:16.67 ID:???
>>68
スレチだ消えろ低脳
70Name_Not_Found:2012/03/10(土) 07:38:11.26 ID:???
>>69
スレチではない。HTML5が普及すればそういうギャップがなくなるって話し。
71Name_Not_Found:2012/03/10(土) 08:36:55.25 ID:???
まあ頻度が減りはするだろうけどな
逆にキーボードイベントをフックして完全に入力コントロールするサイトも増えるだろうよ
俺も業務用にそういうの作ったことあるし

あと、やっぱりスレチじゃね?
72Name_Not_Found:2012/03/10(土) 08:49:54.72 ID:???
日本語通じない低脳豚に何いっても無駄w
73Name_Not_Found:2012/03/10(土) 11:35:27.29 ID:EZUFCuHs
> 技術的な意味ですごい。。HTML5で作られたゲームボーイカラーのエミュレータ
> 「JS GameBoy Color Game Center」

今日は朝からTwitterでこんなRTが駆け巡ってて、本気でげんなりするんだが。
アクセスしてみたら大量のゲームボーイのROMがまんま組み込まれてやがる。

前からHTML5でマリオ動いてるすげえだのなんだので気になってたんだが
こいつらモラルもクソもないな。
74Name_Not_Found:2012/03/10(土) 11:35:52.88 ID:EZUFCuHs
HTML5盛り上げてる連中こんなゴミどもばっか。唾棄すべき手合い。
75Name_Not_Found:2012/03/10(土) 11:37:27.38 ID:EZUFCuHs
>>68
> それよりも、Flashはキーボード入力を奪われるのがムショーに腹が立つ。

JavaScriptもイベントで簡単にデフォルト動作奪えるよ。
76Name_Not_Found:2012/03/10(土) 12:44:30.16 ID:???
Flashで作られたエミュレータもそんな感じだったけどな
単に時代は繰り返すってだけだろ
77Name_Not_Found:2012/03/10(土) 13:34:44.27 ID:???
モラルとか不謹慎ゲー作って喜んでるクズFlasher共に言われたくないなw
78Name_Not_Found:2012/03/10(土) 21:19:43.96 ID:???
Flashだとデフォルトでキーボードを奪うのが問題なのを理解できない低脳がいるらしい
79Name_Not_Found:2012/03/10(土) 23:29:15.91 ID:???
あーそりゃ大問題だねーすごいねー
で?
スレチだからとっとと失せろよ
80Name_Not_Found:2012/03/11(日) 00:09:41.28 ID:???
>>75
> JavaScriptもイベントで簡単にデフォルト動作奪えるよ。
意図して奪ってるならいいんじゃねーの?Flashは必ずだからな。
81Name_Not_Found:2012/03/11(日) 00:24:42.00 ID:???
どうしても二項対立に持っていきたい奴がいるようだな
HTML5の話をしろよ
つっても話題なんか無いわけだが
82Name_Not_Found:2012/03/11(日) 02:35:45.97 ID:???
HTML5はスマホサイト作る時に使うもの
と覚えておけば間違いないですか
83Name_Not_Found:2012/03/11(日) 03:13:40.77 ID:???
いいえ
84Name_Not_Found:2012/03/11(日) 04:30:12.20 ID:???
ターゲットがある程度固定出来る上に
それなりに対応してるから使いやすいってのはあるわな
WQVGAを想定しときゃ鉄板だし
85Name_Not_Found:2012/03/11(日) 16:53:11.53 ID:???
HTML5(JavaScript)の問題点
 (1) 遅い
 (2) ブラウザ間の互換性が低い
 (3) videoコーデック

(1) 遅い
Flashはソースコードとネイティブコードの中間であるバイトコードを用いる
これに対しJavaScriptはソースコードをインタプリタで逐次解釈しながら実行するためFlashよりも遅くなってしまう
参考:FlashがJavaScriptの10倍速いことを示す例
http://lab.co-conv.jp/blog/2007/05/01/graph-js.gif
http://lab.co-conv.jp/blog/2007/05/01/graph-as.gif

(2) ブラウザ間の互換性が低い
JavaScriptには常にブラウザ間での互換性問題が付きまとっている
最大の理由は過去の資産との互換性である
ブラウザのベンダは標準仕様よりも「今存在するサイトが正しく見られること」を優先するので、
サイト側が標準仕様に違反するような実装をしていてもそれが多すぎればそれに従わざるをえない
その上標準仕様自体に曖昧な記述などの問題がある場合もあり、それが原因でブラウザごとに実装が異なる場合もある
参考:http://news.mynavi.jp/articles/2010/08/31/ie9-javascript-impl-decision/
PCのブラウザだけでもこれほどの互換性問題があるため、スマートフォンも含めたHTML5の開発は混迷を極める
しかしFlashの場合は互換性の調整をAdobe側が負担してくれるため、開発者は互換性について意識する必要はない

(3) videoタグ
これは(1), (2)とは異なり有名な話
HTML5の目玉とも言えるvideoタグのコーデックが平行線なのは痛い
動画サイトがHTML5への以降に二の足を踏むのは動画のコーデックを決められないのも原因の一つだろう
参考:http://blog.kazuhiroshibuya.com/archives/51245301.html
86Name_Not_Found:2012/03/11(日) 18:27:46.54 ID:???
Flashなら10分でできそうなのにHTML5で作ってって言われた。
知識ゼロなのにどうしよう…。誰かぼすけてください。
87Name_Not_Found:2012/03/11(日) 18:51:16.41 ID:???
>>85
(1)は過去の話。実装によるわけでV8なんかはネイティブC並の速度が出る。
だから老害エンジニアはさっさと死ねって言ってるんだよ。
88Name_Not_Found:2012/03/11(日) 20:33:19.33 ID:???
Chromeって結局H.264切ってないよね
89Name_Not_Found:2012/03/11(日) 20:42:43.14 ID:???

>>85
最近Flasherさん、いつも長文だね(́・ω・`)
何か嫌なことでもあったの?(́・ω・`)
90Name_Not_Found:2012/03/11(日) 21:41:27.48 ID:???
>>87
高速に動作するjsゲームとかみたことないんだけど教えてよおじさん
91Name_Not_Found:2012/03/11(日) 22:35:16.47 ID:???
全然わかってないな。そりゃお前が糞な環境しか用意できないからだ。
そんなお前にどんなコーディング紹介しても高速には動作しねーよ。
92Name_Not_Found:2012/03/11(日) 23:30:54.15 ID:???
HTML5グラディウスとかすごかったんじゃね、あれ見た時は結構いけるなーと思った
93Name_Not_Found:2012/03/12(月) 01:36:59.81 ID:???
>>85
> (1) 遅い
JavaScriptを逐次解釈っていつの時代の話しだよ。
最近はかなり速いし、まだ早くなる。

> (2) ブラウザ間の互換性が低い
逆にFlashは古いバージョンを入れてると問答無用に見れなくする事で回避している。
参考のサイトはブラウザを実装する時の苦労話で、開発者が向き合う問題でないように思う。
それにライブラリとかフレームワーク使えば、互換性をあまり気にしなくてよくなるぞ。

> (3) videoタグ
H264とWebMの両方置いておけば、実用上問題無い。
94Name_Not_Found:2012/03/12(月) 01:56:33.38 ID:???
>>90
http://videos.mozilla.org/serv/mozhacks/flight-of-the-navigator/
↑WebGL必須だけど。
あと、Quake3とかも移植されてるよ。俺の環境では動かんかったけど…
95Name_Not_Found:2012/03/12(月) 02:28:45.97 ID:???
>それにライブラリとかフレームワーク使えば、互換性をあまり気にしなくてよくなるぞ。

そうかなあ
俺のスマホでjQueryがうまく動かなくて困ってるぞ
携帯デバイスはまた別の話?
96Name_Not_Found:2012/03/12(月) 02:41:02.33 ID:???
>>94
すげー。こういうの作りたいな。
97Name_Not_Found:2012/03/12(月) 08:25:13.33 ID:3U77UIHR
@HTML5_now
> 片や矩形描画、片や毎回サーバーに問い合わせ、での比較じゃ当然の結果でしょう。てかネットワーク依存だし。
> HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較

何を言っているのか意味が分からないw
どっちも使ってるのは同じ描画APIだっての。サーバに問い合わせって何をだよw

HTML5やってる連中は基本的に頭悪い。HTML/CSS/JavaScriptしか使えないところに何か新しいものがきて
わーすげーって言ってるだけだから、それがどれだけ素性が悪い技術なのか理解できない。
視野がすこぶる狭い。

HTML5 Canvasめちゃめちゃ遅いよ?
2Dイメージの描画でCanvasはWebGLの5倍遅く、さらにWebGLはDirectXの5倍遅いという
ベンチマーク結果が出てる。つまりネイティブの25倍遅い。ちなみにアンチHTML5やFlasherなどではなく、
今まさにHTML5のゲームエンジンで商売してるところ(http://www.scirra.com/)が取ったベンチマーク結果だぞ。
98Name_Not_Found:2012/03/12(月) 08:27:15.25 ID:3U77UIHR
>>87
> (1)は過去の話。実装によるわけでV8なんかはネイティブC並の速度が出る。

お前実際に測ってみたことがあるのか。プログラマ板より。

> V8そんなに速くないよ?もともと鬼のように遅かったJavaScriptが相対的に速くなっただけで。
> ちと前にNative Client方面やEmscriptenの作者やら巻き込んで話題になったベンチ結果↓
> Box2D Pyramid Stress Test
> https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ag3_0ZPxr2HrdEdoUy1RVDQtX2k3a0ZISnRiZVZBaEE#gid=0

JavaScript(V8)はCの20倍遅い。

重要なことなので2度言います。

JavaScript(V8)はCの20倍遅い。
99Name_Not_Found:2012/03/12(月) 08:33:03.40 ID:3U77UIHR
HTML5で現にコード書いてる人たちはみなクソクソ、遅すぎ、ブラウザ依存ひどすぎ、しんどい、
でもビジネスチャンスだし他に選択肢もないから頑張ろうって言ってやってるのに
周囲が勘違いしてる感がすごいです。

むしろ、今HTML5をすごい技術、良い技術だと勘違いしてるやつは
まだろくに使ってもいないわけで、すぐ置いてかれると思う。
Flasherどもにすらあっさり抜かれるよ、きっと。
現にWebGLでデファクトスタンダードになりつつあるThree.jsなんか元Flasherが作ったライブラリだし。
100Name_Not_Found:2012/03/12(月) 08:40:14.96 ID:???

Flashエバンジェリストさん今日も長文で必死なの… (´・ω・`)
きっとストレスたまってるんだね (´・ω・`)
101Name_Not_Found:2012/03/12(月) 09:54:13.41 ID:???
>>98
実際に測ってないのはお前じゃねーかwww
だいたいV8はC++のランタイムで動いでるのに20倍も遅くなるわけないだろwww
実測してみろ
102Name_Not_Found:2012/03/12(月) 12:16:33.51 ID:???
え、何言ってるのこの人。。。
103Name_Not_Found:2012/03/12(月) 12:37:49.94 ID:???
ブラウザが追いついてないからHTML5使うのはまだ当分先
104Name_Not_Found:2012/03/12(月) 12:39:42.17 ID:???
互換性さえどうにかなってくれればHTML5はいいんだがなあ
105Name_Not_Found:2012/03/12(月) 17:14:38.25 ID:???
>>97
>CanvasはWebGLの5倍遅く

OpenGLの間違い?
106Name_Not_Found:2012/03/12(月) 20:07:13.89 ID:???
とりあえずC並の速度が出るって言ってる奴は頭おかしいだろ
107Name_Not_Found:2012/03/12(月) 22:14:12.80 ID:???
V8はCのネイティブコードと比較して2倍から8倍の速度
これをC並と言っても頭おかしいとは思わんがな
108Name_Not_Found:2012/03/12(月) 22:49:54.43 ID:???
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=v8&lang2=gpp
純粋なベンチマークだと↑ここが割と定番。
大体C++の3,4倍ぐらいの速度になってる。一部異常に遅いのがあるけど、多分ソースに
問題があると思う。
109Name_Not_Found:2012/03/12(月) 23:12:22.58 ID:???
DOM操作もhtmlマルマルモリモリ読み込んで正規表現でやった方が速いんかな
110Name_Not_Found:2012/03/12(月) 23:28:43.01 ID:???
んなこたーない。ブラウザ自体はネイティブコードで極限までチューニングしようと
してるんだから、それにかなう訳ない。
111Name_Not_Found:2012/03/13(火) 18:26:25.70 ID:???
target="_blank" の復活は評価する
112Name_Not_Found:2012/03/14(水) 08:34:09.62 ID:XCwAusaf
タブで開いたりウィンドウで開いたりめんどくさい
113Name_Not_Found:2012/03/14(水) 17:04:43.85 ID:???
見出し要素は、h1,h2,h3,h4,h5,h6 じゃなくて、
たとえばレベル属性を使って以下のように記述する方がスマートではないか?
<h level="1">見出し</h>

恣意的に決められた「6階層まで」しか表現できないのも問題だし、
別々の要素であるためにCSSの指定も一括でやりたいときにスマートに書けない。

…みたいな話って、このスレでおk?
114Name_Not_Found:2012/03/14(水) 17:11:07.14 ID:???
さらにこういう問題もある。

記事本文中で見出し要素を使えないという悩み:メモランダム(転載)
http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/blog/2006/11/headings

まあ、「記事の見出しにはh1を使い、サイト名やロゴなどにhn要素を使うべきではない」
派にとってはむしろ当然なのかもしれないけど。てかこの問題に気付いて、この派閥に入りたくなった。
115Name_Not_Found:2012/03/16(金) 05:37:38.27 ID:hJjQMYf4
HTML5の最大のネックはIE8でサポートされてないこと。
取引先のオッサンに、IEじゃなくてchrome使えって言っても
「うちはwindowsXPを使っている」と返信される。ブラウザから説明しな
くちゃいけない
116Name_Not_Found:2012/03/16(金) 06:48:12.37 ID:???
>>114
派閥じゃなくて仕様通りだろ
「急須を茶入れに使い、人を殴るのに使うべきではない」派、とか言ってるのと同じ
117Name_Not_Found:2012/03/16(金) 08:54:37.69 ID:???
>>113
HTML5ではどのレベルの見出しも<h1>で表現できるよ。

118Name_Not_Found:2012/03/16(金) 11:06:59.96 ID:???
怖いくらいに野心的なスタートアップのアイデア
http://www.aoky.net/articles/paul_graham/ambitious.htm

> いくつかの戦術的なアドバイスをして締めくくることにしよう。私が論じたような大きな問題に
> 取り組みたいのなら、直接正面から攻撃しないことだ。たとえばメールを置き換えるなどとは
> 言わないことだ。もしそのように言ったなら、あまりに多くの期待を持たせることになる。
> 社員や投資家から絶えず「まだできないの?」と聞かれることになるだろう。
> そして失敗を望むアンチが山ほど現れるだろう。

HTML5のことかー!

つか、そもそも既存技術への敬意がない新参者は侮蔑されるに決まっている。
119Name_Not_Found:2012/03/16(金) 11:26:21.29 ID:???
>>105
WebGLで合ってる。これか。圧倒的だなネイティブw

HTML5 2D gaming performance analysis - Scirra.com
http://www.scirra.com/blog/58/html5-2d-gaming-performance-analysis
http://www.scirra.com/images/allperf-graph.png

まあJavaScirpt書けば手軽にものが動く、というのはいいんだが
ネイティブまで下りたことがないやつがどんどん増えていくのはどうかという気がするね。
「JavaScriptの速度がネイティブ並み」など、
どこのおっちょこちょいの誇大宣伝を間に受けたのかは知らないが、
実際にC/C++とJavaScriptを両方書いたことがあれば絶対にしない勘違いだろう……

思うに、コンピュータの歴史というのは
ハードウェアが速くなればなるほど横着して重いプログラムを書くやつが増えて
体感速度は全然上がんないというのがずっと繰り返されてきたけど、HTML5()もそれでしょう。
自分が使っている機械の本当の計算能力を知らない人がどんどん増えていくのは悲しいことだ。

PCのネイティブのゲームの一例(動画)

Battlefield 3: Official Fault Line Gameplay Trailer - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=uA378g_gD1I

iPhoneのネイティブのゲームの一例(動画)

Infinity Blade: iPhone Trailer - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=JDvPIhCd8N4
120Name_Not_Found:2012/03/16(金) 12:03:50.75 ID:???
今日もFlash宣教師さん仕事がんばってるようだね
121Name_Not_Found:2012/03/16(金) 13:55:49.84 ID:???
ベンチ結果出てんのに何いってんだ。自分が信じるものしか見えない人か
「WebGLで5倍、canvasで5倍だから25倍遅い」とか言い出す人だからしょうがないか
122Name_Not_Found:2012/03/16(金) 14:19:21.97 ID:???
だいたいHTML5を何だと思ってるのか。Gameのフレームワークじゃないぞ
123Name_Not_Found:2012/03/16(金) 16:46:07.94 ID:???
>>119
俺のcorei5のacerノートだと、
IE9
 canvas::20fps/500objs
Firefox11
 canvas::20fps/200objs、WebGL::30fps/2000objs
Chrome17
 canva::30fps/3000objs、WebGL:::30fps/10000objs
C++/DX 30fps/20000objs
だった。ChromeのWebGLは流石という感じだわ。
124Name_Not_Found:2012/03/16(金) 18:10:00.97 ID:???
レンダリングコンテキスト作って後は殆どOpenGLに丸投げするだけなのに
FxとChromeでそんなにパフォーマンスの差が出てるのは
ラッパーAPIの出来の差なんだろうか

どうでもいいけどもうFx11出たのかよ
125Name_Not_Found:2012/03/16(金) 19:04:25.36 ID:???
JSエンジンの差じゃないの?
126Name_Not_Found:2012/03/16(金) 19:53:04.86 ID:???
JSベンチでの一般的なスコア差以上の差が出てるから気になってな
127Name_Not_Found:2012/03/17(土) 00:58:23.06 ID:PLkc7nzv
経産省のHTMLソースがクソすぎる件 <div></div><div> <div> <div>
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331911662/
128Name_Not_Found:2012/03/20(火) 11:03:59.57 ID:???
Mozilla が H.264 サポートを検討中
http://www.infoq.com/jp/news/2012/03/mozilla-h264
><video> タグ戦争は事実上,H.264 を勝者として宣告することで終結したのだ。
129Name_Not_Found:2012/03/20(火) 11:34:00.61 ID:???
ChromeはH.264のサポートやめた(過去形)なんてデマまで流して
HTML5のネガキャンしてたFlasher(笑)のひとたち、いまどんな気分かな?
130Name_Not_Found:2012/03/20(火) 11:36:37.24 ID:???
>>129
スレチだ低脳
131Name_Not_Found:2012/03/25(日) 12:23:06.32 ID:p9WnTfk6
sessionStorage に暗号化のキーを入れるのは
やっぱり危険ですかね?
132Name_Not_Found:2012/03/27(火) 10:42:02.37 ID:dJxiMHRV
XHTMLもHTML5も使えないなら何で書けばいいんだ?
133Name_Not_Found:2012/03/27(火) 11:29:18.44 ID:sbh0uErW
plain/text
134Name_Not_Found:2012/03/27(火) 18:10:08.87 ID:???
MacならWinもスマホも全部1台でできると言ってるのは一種の情弱だと思う
うちは逆に今はWin1台でMacもスマホも全部やってるし
紙のイラレやインデザもWinに完全移行した
もっともWin7になってからだけどね、実用的になったのは
135Name_Not_Found:2012/03/27(火) 18:45:22.24 ID:???
唐突にどうした情弱
136Name_Not_Found:2012/03/27(火) 20:34:56.36 ID:???
唐突に自己主張始めるやつってなんなんだろうな。釣り?
137Name_Not_Found:2012/03/27(火) 23:29:25.87 ID:???
HTML5のCanvasの勉強にペイントのようなものを作っているのですが、
lineWidthを太くすると、
http://f.hatena.ne.jp/ogatashi/20110605130608
このような線になってしまいます。
これは何が原因で、どのように対策すればいいのでしょうか?

http://ascii.jp/elem/000/000/513/513377/index-4.html
を参考に作っています。
138Name_Not_Found:2012/03/28(水) 04:33:44.32 ID:???
こっちの変態どもに聞け

Canvasについて語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/l50
139Name_Not_Found:2012/03/28(水) 08:28:47.24 ID:???
>>138
ありがとうございます
Canvasのスレッドがあるのは気づきませんでした

そちらに移動します
140Name_Not_Found:2012/04/09(月) 13:16:52.97 ID:???
BeatPortっていう音楽ダウンロード販売のサイトで、試聴中にページ遷移しても
プレイヤーが画面上部に残ったままで再生も途切れないんだけど
これってどうやってるんだろう?
ttp://www.beatport.com/
もちろんフレームじゃない(よね?)

persistent audio playerとかでググってみると
1.リンククリックの際、再生中の位置をCookieに書いておいてページ遷移後その位置から再生
2.hrefを乗っ取り、遷移はさせずページ内容の更新はAJAXでやる
などの案が出てくるんだけど、1だとどうしても再生が途切れそうな気がするし
2だとURLが変わらないように思う(BeatPortは変わる)
ソースを見ても正直わからないorz
どなたかお知恵を!
141Name_Not_Found:2012/04/09(月) 13:28:02.87 ID:9Q6yqAlP
ajaxでのアドレスバーhack
142Name_Not_Found:2012/04/09(月) 13:30:56.27 ID:???
なるほどdくす
それってSEO的にはどうなんだろう?
143Name_Not_Found:2012/04/09(月) 13:38:37.05 ID:???
そうか、検索エンジンからは普通のリンクにしか見えないから問題ないんだな!

ブラウザのバックボタンも効くんだけど
こういうの簡単にできるもんなんだろうか
144Name_Not_Found:2012/04/09(月) 14:31:45.21 ID:???
こんなスレにいながらHistory APIも知らんとか…
pushStateとかpjaxとかでググれ
145Name_Not_Found:2012/04/09(月) 14:52:46.27 ID:???
言い訳すると普段はいないのよw
必要に迫られて普段は来ないこんなスレに来たってわけw
ともあれ非常に助かりますた、ありがたやありがたや
146Name_Not_Found:2012/04/19(木) 01:06:16.48 ID:???

HTML5, CSS3を使って、静的なサイトのデザインをする場合に
これは入れておけ、これお勧めっていうライブラリはありますか?(jQuery以外で)

ターゲットブラウザは、FF, Chrome, Safari最新版と、IE6から10に
する予定です、(IE6はそろそろ捨てたい)

レガシーブラウザに対処するjavascript系ライブラリが、たくさんありすぎて
なにを使っていいやら。
147Name_Not_Found:2012/04/20(金) 08:21:15.07 ID:cqr/y48u
xmlhttp.js
148Name_Not_Found:2012/04/26(木) 17:29:14.97 ID:???
websocketって、既存のtelnetとかechoサーバに接続できないの?
149Name_Not_Found:2012/04/28(土) 13:42:30.60 ID:???
質問が高度すぎたかな
150Name_Not_Found:2012/04/28(土) 17:11:52.89 ID:???
ハンドシェイクの仕方が全然違うので無理
151Name_Not_Found:2012/04/29(日) 16:00:26.14 ID:???
>>150
ハンドシェイクがあるのか
それじゃ無理だな
152Name_Not_Found:2012/05/01(火) 16:48:41.99 ID:???
pushStateって鯖側で動的にコンテンツ生成出来るならいいんだろうけど
静的コンテンツのスクリプトに外部からパラメータを与えたい時は結局フラグメントでってことになるよね?
153Name_Not_Found:2012/05/12(土) 22:10:07.15 ID:???
HTML5なんて、Flash使うまでもないページを少し便利にする事と
馬鹿とガキを騙すようなブラウザゲームを簡単に作る程度のものだと思っていたけど
Flash使いがあらぶっていてワロタw
154Name_Not_Found:2012/05/14(月) 08:30:01.84 ID:???
皆、適材適所という言葉を学んだ方がいいな
155Name_Not_Found:2012/05/14(月) 09:22:16.19 ID:???
HTML5はスマホのためのもの
156Name_Not_Found:2012/05/14(月) 10:21:14.20 ID:QbRBLCbh
あとChromeのおもちゃ用
157Name_Not_Found:2012/05/14(月) 10:47:26.84 ID:???
いや、そもそもHTMLだから。
158Name_Not_Found:2012/05/14(月) 12:47:51.57 ID:???
は?googleのグリグリはIE未対応だろあほか
159Name_Not_Found:2012/05/14(月) 22:50:13.55 ID:???
まあ子供のおもちゃだよね
だからこそ普及してスタンダードになりうる
フラッシャーは金のために必死になるわなw
160Name_Not_Found:2012/05/15(火) 00:35:02.58 ID:???
JavascriptでPDFを表示するアドオンがあるけど、バージョンアップしたら
Adobe Readerいらなくなった。
161Name_Not_Found:2012/05/15(火) 00:38:41.06 ID:???
と思ったら日本語の表示がボロボロだった…
今後に期待しよう
162Name_Not_Found:2012/05/19(土) 07:37:50.53 ID:bS6QRS8z
>>153
HTML5は、アプリケーションのプラットフォームですよ
画像処理、各種クライアント、ワープロ、ネットゲーム・・・既にたくさんのアプリケーションがHTML5で構築され、利用されています

これからは、大部分のアプリケーションはHTML5で書かれることになるでしょう
Windows8からは、Windows用アプリケーションもHTML5で構築されるようになります
163Name_Not_Found:2012/05/19(土) 08:11:04.58 ID:???
3年前ならともかく、現時点でFlashに投資するって判断はあり得ないわな
164Name_Not_Found:2012/05/19(土) 08:12:05.36 ID:???
ほんとか
165Name_Not_Found:2012/05/19(土) 10:30:56.70 ID:???
まだそんなこと言ってんのかおまえらw
HTML5ガーFlashガーって2年前ぐらいの話題だろ
166Name_Not_Found:2012/05/21(月) 15:28:41.27 ID:???
flashからhtml5にはもう変換簡単に出来るしな。html5からフラッシュには変換できないけどw
167Name_Not_Found:2012/05/21(月) 16:15:40.04 ID:???
変換はできるけどまともなスピードで動かないぞ
実用にはまだまだだ
168Name_Not_Found:2012/05/21(月) 21:57:14.35 ID:???
そりゃ画像のアニメーションをjavascriptで実装してれば遅いに決まってる。
canvasにアニメーションをサポートする機能が入ればいいんだけどね。
他にもWebGLとか、CSSやSVGのアニメーションとかあって混沌としてて何が本命になるんだろうか。
169Name_Not_Found:2012/05/22(火) 00:19:52.67 ID:???
JavaScriptだから遅いなんてのはブラウザ開発者のいい訳ですよ。
パフォーマンス出るように作ればいいだけですよ。
170Name_Not_Found:2012/05/22(火) 10:01:08.53 ID:RvH0tRCF
>>169
遅いのは遅いんじゃボケw
flash万歳!htmlご死ねw
171Name_Not_Found:2012/05/23(水) 12:12:41.74 ID:???
という低脳の酢飯でした^^;;;;
172Name_Not_Found:2012/05/23(水) 12:43:48.67 ID:???
htmlごってHTML5のことかw
173Name_Not_Found:2012/05/23(水) 13:25:06.58 ID:???
この程度のことにflash使うの面倒くさいよね。flashタヒねとか言われるし。て時に使うのがhtmlご
174Name_Not_Found:2012/05/23(水) 13:43:53.21 ID:???
初めてここに来たが、Flash vs HTML5 の議論とかあまりに次元が低いのにはビックリした。
175Name_Not_Found:2012/05/23(水) 14:19:25.00 ID:akgOHPgv
はじめまして、簡単に書けるところから遊べるソースってないでしょおうか
176Name_Not_Found:2012/05/23(水) 15:58:31.42 ID:???
簡単に遊びたいならCanvasスレ行けば?
177Name_Not_Found:2012/05/24(木) 13:43:31.15 ID:???
flashでHTML5作れるご時世にVSとかいつの話だよと^^;;;;;;;
178Name_Not_Found:2012/05/24(木) 15:35:11.14 ID:lujbbSoi
俺、htmlごでWindows作るんだ
179Name_Not_Found:2012/05/24(木) 17:02:17.61 ID:???
俺はブラウザ作るんだ
180Name_Not_Found:2012/05/25(金) 00:15:31.02 ID:???
htmlごで粒子法
181Name_Not_Found:2012/05/25(金) 15:07:24.05 ID:???
HTML5で彼女作れますか?
182Name_Not_Found:2012/05/25(金) 15:24:02.91 ID:???
できます。女多いです。しかも馬鹿です。
183Name_Not_Found:2012/05/25(金) 20:15:03.42 ID:???
元祖VIPERブログ,ステマ連呼厨に堪えかね反論 「自分はこうしてまとめてる、本当のステマはアメブロ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337924921/
184Name_Not_Found:2012/05/26(土) 17:05:21.83 ID:???
さっきtwitterでひろった
まじで互換性解決か?
ttp://www.rapidexp.com/wordpress/html5validation/
185Name_Not_Found:2012/05/26(土) 20:14:59.29 ID:AmrN6iXg
>>172
黙れ低脳
html5なんかhtmlごでいいんじゃ
Flash万歳!ごは死ね
186Name_Not_Found:2012/05/26(土) 21:21:28.52 ID:???
>>185
消防か?なり酢飯のつもりか頭悪すぎだろw
187Name_Not_Found:2012/05/26(土) 22:26:32.17 ID:???
>>184
何言ってんだ
188Name_Not_Found:2012/05/27(日) 07:27:12.63 ID:???
>>185
なんでアップル豚はここまで頭が悪いのか
189Name_Not_Found:2012/05/27(日) 22:08:25.86 ID:zFfU1mGd
>>188
頭が悪いのはお前じゃ
悔しかったらFlashに忠誠を尽くしてhtmlご排除運動を起こすのだ
お前が排除すれば誉めてつかわす
Flash万歳!htmlご死ね
190Name_Not_Found:2012/05/28(月) 16:11:26.97 ID:WxBz8ND/
じゃを好むのは中坊
191Name_Not_Found:2012/05/28(月) 18:03:03.99 ID:???
ま、Flash厨の断末魔だなコレ
192Name_Not_Found:2012/05/28(月) 18:07:31.49 ID:???
アップル信者さんわざわざネガキャンステマおつかれです
193Name_Not_Found:2012/05/28(月) 20:20:16.73 ID:Ufut8YeK
>>190
黙れガキンチョ

>>191
Flashは衰退してないのじゃ
ごが死ねばいいだけなのじゃ
ごを排除しFlashによる韓国様に開かれた正しい世界を取り戻すのじゃ
わかったか馬鹿者
194Name_Not_Found:2012/05/29(火) 06:01:35.01 ID:???
アイホンユーザは低脳と2chでは有名だからな

頭悪いやつに限ってプライドだけは高い

けど頭悪いから結局荒らすしかできないw
195Name_Not_Found:2012/06/02(土) 07:47:47.26 ID:k0Ov7Xo5
>>194
お前みたいな低脳ばかりだからhtmlごスレが過疎ってるのじゃ
ざまみろ
196Name_Not_Found:2012/06/02(土) 07:52:08.65 ID:???
Flashによる韓国様に開かれた正しい世界って何をどうしたいんだ
197Name_Not_Found:2012/06/02(土) 13:33:08.65 ID:k0Ov7Xo5
>>196
そのくらい自分で考えろw
これだからジャップはバカなのじゃ
198Name_Not_Found:2012/06/02(土) 15:18:33.49 ID:???
今度は韓国人に酢飯てる^^;;;;;;

ねぇアポー信者ってリアル消防レベルの脳みそなの?
199Name_Not_Found:2012/06/03(日) 14:27:32.14 ID:???
うちのクラスの人達や親も、
「これHTML5なんだぜ。FLASHとか使わなくてもいいんだぜ!」
「FLASH使ってるお前、今どんな気持ち?」「FLASHは終わった!」
みたいな事を言ってきてウザい。

お前等が見てるページ、ソース見たら、HTML5の要素無いじゃん。
jqueryが頑張ってるだけじゃん。
このイライラを理解してくれるのはネットの友達だけだ…
200Name_Not_Found:2012/06/03(日) 14:38:03.59 ID:???
クラスw
親w
201Name_Not_Found:2012/06/03(日) 14:59:44.17 ID:???
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js"></script>
<script language="JavaScript">
$(document).ready(function(){
setInterval( function(){$('body').append(">>200うるせー馬鹿!")}, 200);
});
</script>
202Name_Not_Found:2012/06/03(日) 23:58:03.12 ID:???
ずいぶん古いjQueryだな。
203Name_Not_Found:2012/06/04(月) 00:33:16.30 ID:???
そろそろjQueryはブラウザがデフォで解釈するようになってもいいよね
204Name_Not_Found:2012/06/04(月) 05:47:42.17 ID:???
>>203
あんな糞インタフェイス誰が使うんだよ
せめてDOM4はやく普及しろ、って言っとけ(jQuery参考にしてるし、変なメソッド名もないし)
205Name_Not_Found:2012/06/04(月) 06:00:15.44 ID:/zJhmaez
マイクロソフト、IE10にFlash Playerを統合。MetroスタイルでもFlashコンテンツが利用可能に。Silverlightは含まず − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/12/ie10flash_playermetroflashsilverlight.html

今朝はウェブ標準厨どもがこのニュース見て発狂してるねー
Togetterあたりにまとめて晒してやろうかw

アンチFlashどもがFlashを攻撃していたポイントとして
プラグインのアップデートがうざいことや、セキュリティ面の理由があったが(正当な主張ではある)
最近のFlash Playerは改善されて自動更新されるようになったし、
ブラウザに組み込まれてしまえば万事解決だな。不満の声は今後減っていくことだろう。ご愁傷様。
なんだかんだでGoogleやMSやAppleと密に連携しているようだね、Adobeは。

そもそも事実・現実としてまだFlashを切るには早すぎるよ。
MSも公式ブログで言及しているが、プラグインなしでは無理なサイトがまだ多数ある。
HTML5で同等のことができるようになってから、
あるいは同等の開発環境が整ってから、自然に役割交代するのが筋。

Flashを倒すなら正面から実力で倒せってこった。
標準ガーとわめいても力なき正義だろう。

そもそもどのあたりが正義なのか俺には分からないけどな。
おかげさまでクソ言語JavaScriptに大勢のプログラマが苦しめられているあたりとかな。JSXいいね!
206Name_Not_Found:2012/06/04(月) 08:21:20.13 ID:???
Flash万歳!Flash万歳!Flash万歳!
207Name_Not_Found:2012/06/04(月) 08:35:43.58 ID:???
フラッシャー以外はどっちに転んでも痛くも痒くもないが
フラッシャーはFlashが追いやられると確実に痛いんだってことがよくわかる文章ですね
208Name_Not_Found:2012/06/04(月) 09:42:58.12 ID:???
セキュリティの脆弱性を放置するから周りが切れて脅したら
やっとAdobeが慌てて改善したという話だろ
JavaScript批判してる時点で頭の悪さが露呈してるが
209Name_Not_Found:2012/06/04(月) 11:06:39.05 ID:???
>>205
Flashは「スマートフォンで使えない」という致命的な欠点があるから、もう「将来」はない
既に「HTML5で同等(以上)のこと」ができるわけだから、新規にFlashで開発する利点もないしね
210Name_Not_Found:2012/06/04(月) 11:32:47.07 ID:???
>>205
俺には、Flash退路断たれた、というようにしか見えない
プログラミングと同じで、密結合は終わりの始まり
(ベンダープレフィックスは批判するのに、ベンダーごとの密な協力が無ければ成り立たないのプラグイン方式はアリなのw?)

しかもMetroスタイルIEは動作するサイトがホワイトリスト方式とか、明確に一時しのぎですよって言ってるようなもん

Flash信者が喜べるニュースじゃないと思うぞ?
211Name_Not_Found:2012/06/04(月) 11:39:06.87 ID:???
老人の終末期介護みたいなもんだな
212Name_Not_Found:2012/06/04(月) 12:37:50.78 ID:Ny6hU+lS
世界はやはりFlashを求めておるのぉ
音声フォーマットも動画フォーマットも統一できないhtmlごを破滅に追い込むのじゃ
>>210
>>211
お前らがhtmlご殲滅責任者じゃ改めてFlash万歳!htmlご死ね
213Name_Not_Found:2012/06/04(月) 13:30:46.84 ID:???
Flasherはすぐ動画フォーマットガーって言い出すけど、画像フォーマットはjpeg、gif、pngその他あれど成り立ってる
動画だってすぐそうなる、ってか既にそうなってんだよアホw
プロプラなFlashと違って、videoタグによって動画がそこにあるということが示されてさえあれば、後はどうとでもなるんだよ

Flasherって出来合の小綺麗に飾られたパッケージじゃないと受け入れられないから
Web標準の世界のように本質的な話になると、とたんにまともに議論できなくなるんだよね

Adobe自身がWeb標準に舵を切ってんだから、出来ない議論して世間にアホ晒してないでさ
Flasherは黙ってAdobeにお布施してWeb標準に2枚も3枚も皮被せた包茎チンコこすってハァハァしてりゃいいじゃんw
Creative(笑)JS
214Name_Not_Found:2012/06/04(月) 14:58:17.93 ID:???
そんなことよりHTML5バリバリ使いこなしてアプリ作ってる奴いないのかよ
技術的な情報交換がしたいんだが
215Name_Not_Found:2012/06/04(月) 18:14:44.05 ID:Ny6hU+lS
>>213
そういうことはフォーマット統一してからいうものじゃよww
今すぐやってみせい
216Name_Not_Found:2012/06/04(月) 18:18:47.35 ID:???
取りあえずiPhoneのflashとSD対応してくれ

正直時代遅れのゴミ端末なんだよ
217Name_Not_Found:2012/06/04(月) 18:42:48.18 ID:???
iPhoneなんてうちの会社はないものとして扱ってる
どうせ消えるよ
218Name_Not_Found:2012/06/04(月) 20:41:01.54 ID:???
>>217
お前の会社が?
219Name_Not_Found:2012/06/05(火) 08:06:02.04 ID:???
アップルがiPad3のステマしてたなtegra3より性能上とか
現実はこれだけどなiPadのグラ性能低すぎだろ
http://www.lasical.com/2012/03/20/10919/

あと燃費性能もtegra3のが倍以上持つtegra3のタブレットがめちゃくちゃ軽いのに10時間以上電池がもつのはその辺
220Name_Not_Found:2012/06/05(火) 08:37:41.13 ID:???
スレち
221Name_Not_Found:2012/06/05(火) 12:22:48.47 ID:???
iPadの爆熱はまじでやばい

さすが朝鮮パーツっておもたわw
222Name_Not_Found:2012/06/06(水) 08:45:47.35 ID:???
W3C、アップルのHTML5特許申請を非難

http://bit.ly/ofvwWt
223Name_Not_Found:2012/06/06(水) 09:04:23.88 ID:ljUKSxZx
パクリと低人件費で成り立ってる国だもの
224Name_Not_Found:2012/06/07(木) 05:19:23.25 ID:???
でもHTML5利権ってすごいしょぼそう
225Name_Not_Found:2012/06/07(木) 19:40:19.31 ID:???
いや、HTML5は今や世界最大の利権だよ
これまで遅れていたWindowsも、8ではついにHTML5がアプリケーション実行環境の中心にすえられた

これからのアプリケーションは、そのほとんどがHTML5で作成されることが確定したわけだ
HTML5で地位を築けば、それは文字通り「世界」を獲ることになる
226Name_Not_Found:2012/06/07(木) 19:47:17.22 ID:???
HTML5ってWeb2.0と同じで
投資家をだまくらかすためのバズワードでしょ
227Name_Not_Found:2012/06/07(木) 19:50:02.79 ID:???
まあね
228Name_Not_Found:2012/06/07(木) 20:23:28.25 ID:???
バレたか
もうちょっと資金獲得するまで、もうしばらく黙っててくれよな
229Name_Not_Found:2012/06/09(土) 07:55:13.07 ID:???
HTML5 Scorecard: 新しいiPadとiOS5.1はバグの詰め合わせ

http://arukansoft.net/2012/04/html5-scorecard.html
230Name_Not_Found:2012/06/09(土) 10:31:00.06 ID:???
HTML5は確かに開発者にとっては「作業しやすくなった」が
「HTML5」という単語が、変な方向に一人歩きしているのが気に入らない。
「なんでもできる!HTML5! HTML5の登場で不可能なことが無くなった!」
とかいう情報が無駄に広がっているのがなんだかなぁ、と思う。

小学生の弟も、この手の記事を見て「この記者アホだ」と笑ってたよ。
231Name_Not_Found:2012/06/09(土) 10:53:29.08 ID:???
>>229
ipad2に比べてブラウジングがクソ重くなったのはそのせいか

アップルのOSってバージョンアップの度に不安定+重くなるという相変わらずの伝統守ってるな
232Name_Not_Found:2012/06/09(土) 16:00:37.68 ID:???
何と戦いたいんだかわからんが、枯れた技術よりバグが多く見えるのは当たり前
233Name_Not_Found:2012/06/09(土) 18:22:57.27 ID:???
バージョンアップでバグ増えるなんて、一体どんな開発管理してるのやら
234Name_Not_Found:2012/06/11(月) 05:19:21.75 ID:???
割と普通だと思うが
235Name_Not_Found:2012/06/11(月) 08:27:59.83 ID:???
そだなダウンデートはアップルでは普通
236Name_Not_Found:2012/06/11(月) 09:59:33.99 ID:???
>>233
バージョンアップ前のはリリースしてから長い時間かけてバグ消ししてるだろ
バグ消し収束してる状態のものと比べる事自体がおかしい
お前こそ品質管理した事ないだろ
237Name_Not_Found:2012/06/11(月) 10:06:15.15 ID:???
ただの荒らしだから構うな
放っておけ
238Name_Not_Found:2012/06/11(月) 11:23:53.58 ID:???
Web SQL Database策定復活しねえかな。
239Name_Not_Found:2012/06/11(月) 12:18:36.67 ID:???
WebSQLってなくなるの?
使って実装してたらヤバい?
240Name_Not_Found:2012/06/11(月) 13:09:07.17 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/news/201005/12/chrome.html
>ただ、一度実装したWeb SQL DatabaseはWebKitから取り除かれることは将来的にもないので、
>「iPhoneやGoogle Chromeのextensionではどうぞ自信を持って使ってくださいとお話させていただいています」(及川氏)という。


今から作るなら、IndexedDB使えるならIndexedDB使った方がいいと思うけどね
IE10ではプレフィクスもとれるらしいし
241Name_Not_Found:2012/06/12(火) 14:35:59.32 ID:???
IE8以下のうんこに合わせてhtml5.jsを入れるのが屈辱
242Name_Not_Found:2012/06/12(火) 14:41:49.68 ID:???
さすがにそれは同意せざるを得ない
243Name_Not_Found:2012/06/12(火) 16:45:49.87 ID:???
MSはIE強制アップデートさせればいいのにね
喰らった人には叩かれるだろうけど、うんこを世に出した責任を取って叩かれて欲しい
244Name_Not_Found:2012/06/12(火) 17:36:17.60 ID:???
いやIE6/7/8がなければ、今のWebの隆盛はなかったんだよ
Webブラウザのプラットフォーム化の原動力になったJavaScriptの高性能化とHTTP通信機能は、IEが真っ先に取り組んで道を開いていったんだから

IEは、Web再興の祖
245Name_Not_Found:2012/06/13(水) 06:15:50.97 ID:???
祭りの露店がヤクザのシノギみたいな
246Name_Not_Found:2012/06/14(木) 11:50:43.03 ID:???
IEでもサイレントアップデート導入するって記事を前に見た気がする
247Name_Not_Found:2012/06/15(金) 08:53:32.43 ID:IGX0OtB3
もうやってる
248Name_Not_Found:2012/06/20(水) 09:13:34.23 ID:???
JSみたいな時代遅れの糞言語延命治療して使ってるからおっせーし互換とれないんだよ

HTMLは正直DARTにでもしてくると助かるんだが
249Name_Not_Found:2012/06/20(水) 11:10:58.24 ID:???
的外れな意見ですねw
250Name_Not_Found:2012/06/20(水) 11:32:12.10 ID:???
ネットみたいな時代遅れなプラットフォーム使ってるからジリ貧なんだよ
251Name_Not_Found:2012/06/20(水) 12:05:29.70 ID:???
JS支持ってなんかの宗教?
それともド素人?w
252Name_Not_Found:2012/06/20(水) 16:27:29.59 ID:???
必死できもーいw
253Name_Not_Found:2012/06/20(水) 16:49:47.77 ID:???
必死というやつが一番必死な件
254Name_Not_Found:2012/06/20(水) 18:37:40.34 ID:???
どこの宗教の方ですか?(笑
255Name_Not_Found:2012/06/21(木) 06:04:29.29 ID:???
jsはゴミ言語だか仕方なく使ってるわ他に選択肢があればまず使わない
256Name_Not_Found:2012/06/21(木) 06:45:47.85 ID:???
jsは「時代遅れ」じゃないだろ、今が「この世の春」だろ
まだあと10年は使われるだろ
257Name_Not_Found:2012/06/21(木) 13:29:52.99 ID:???
確かに10年前はJSがこうなるとは思わんかった
258Name_Not_Found:2012/06/23(土) 19:23:06.48 ID:Kq3BY/z8
Htmlご死ね
259Name_Not_Found:2012/06/24(日) 03:17:09.36 ID:???
>>256
道真公、ここにおったのか…
260Name_Not_Found:2012/07/01(日) 23:45:50.00 ID:???
articleタグとsectionタグの違いを
簡単かつ明快に教えて欲しい
261Name_Not_Found:2012/07/02(月) 09:12:50.35 ID:???
>>260
公式でも解釈が変わったから落ち着くまで待て
262Name_Not_Found:2012/07/04(水) 03:59:52.31 ID:???
その2つはややこしいよな…
<article><section><h1></h1><p></p></section></article>って感じで
ブログ記事に使ってるけどこれであってんのか不明だわ
263Name_Not_Found:2012/07/04(水) 09:26:54.28 ID:???
sectionの外に何もないならそのセクションは必要なのかしら
264Name_Not_Found:2012/07/04(水) 10:05:38.09 ID:+do9OA+i
オナニー言語すなあ
265Name_Not_Found:2012/07/04(水) 10:33:10.82 ID:???
■オレの解釈
article --- オリジナル記事、読み物(=そのページのメイン)
section --- article、header、navには該当しないセクション

※articleとsectionは入れ子にしない
※asideの中にnavを入れたりはする

どんなもんでっしゃろ?
266Name_Not_Found:2012/07/04(水) 14:24:39.46 ID:???
article : 記事。この内容だけで完結しているもの。ブログのエントリーとか。同一ページに複数あっても構わない。
section : どう見てもセクションです。本当にありがとうございました。specに曰く「タイトルつけて目次に表示すべきもののうち article 以外」


だからさ、spec 読もうや
267Name_Not_Found:2012/07/06(金) 05:54:53.62 ID:???
>>266
公式の説明が全然論理的じゃないよね
268Name_Not_Found:2012/07/06(金) 10:59:54.23 ID:???
HTML5のHTML5仕様策定

2010年 当初の予定

2012年 延期される

2014年 延延期される 今ここ

どこまで伸びるだろうね
269Name_Not_Found:2012/07/06(金) 12:36:19.00 ID:???
HTML5はあきらめてHTML6作ろうぜもう
270Name_Not_Found:2012/07/06(金) 14:13:45.35 ID:Kwh2tTDd
Htmlごさっさと死ねw
自滅じゃ自滅じゃ
271Name_Not_Found:2012/07/06(金) 21:11:52.00 ID:???
素人用のクズJSを何とかしろと
272Name_Not_Found:2012/07/07(土) 09:36:07.72 ID:???
Ecmascript6からだいぶ良くなるからそれまで待て。
273Name_Not_Found:2012/07/07(土) 09:56:54.76 ID:???
jsは元々素人でも簡単に弄れるってコンセプトで作られたものだから
本格的に開発しようとするとカオスになるのはあたりまえ
274Name_Not_Found:2012/07/08(日) 23:04:51.92 ID:???
>>268
そもそも仕様と実装の関係が変わったから、全仕様策定は重要じゃないような
275Name_Not_Found:2012/07/09(月) 10:38:35.64 ID:???
そして各ブラウザによる好き勝手実装のカオスな時代が続くHTML5であった
276Name_Not_Found:2012/07/09(月) 12:00:38.78 ID:???
Flasherがそう思うならそうなんだろう
Flasherの中ではな
277Name_Not_Found:2012/07/09(月) 16:19:16.73 ID:???
突然flashのネガキャンをはじめる

いつもの低脳アップル信者
278Name_Not_Found:2012/07/09(月) 16:49:19.84 ID:???
突然Apple信者認定をはじめる

いつもの低能Flasher()
279Name_Not_Found:2012/07/09(月) 16:52:16.85 ID:???
でもマジで2012年の今もこんな状態でどうすんの
2010年頃は大変期待されてたのに
280Name_Not_Found:2012/07/09(月) 17:28:16.44 ID:???
html4+jsで問題ない


281Name_Not_Found:2012/07/09(月) 18:51:25.07 ID:???
>>279
どうすんのって、もう完全にHTML5の時代になっているじゃん

ほぼすべてのWebブラウザがHTML5に対応
これまで専用アプリケーションで提供されていたものも含めネットサービスの大部分は、Webブラウザベースに移行
Windows8などでWebブラウザ外のアプリケーションプラットフォームとしても事実上標準の地位を固める

既に2011年には、2010年時点の「期待」を大きく超える状態になっていたからね
282Name_Not_Found:2012/07/09(月) 20:05:10.20 ID:???
html5でまともに互換もったコンテンツなんて現状不可能だよ

web開発したことのないド素人の意見
283Name_Not_Found:2012/07/09(月) 21:05:47.97 ID:???
>>281みたいな奴やっぱりいるんだな
非開発者の認識はそんなもんなのかね
284Name_Not_Found:2012/07/09(月) 21:54:28.52 ID:???
>>282
Flasherがそう思うならそうなんだろう
Flasherの中ではな
285Name_Not_Found:2012/07/09(月) 22:08:28.77 ID:???
HTML5は、現状で既に開発にも十分使えるレベル
というか既にHTML5の機能は、当たり前のものとして広く使われてるからね

通常のWebアプリは既にHTML4の範囲でも十分だったわけだけど、ゲームや画像系もとりあえず現状レベルでCanvasとタイマー周りが動けば問題ない
286Name_Not_Found:2012/07/09(月) 22:29:23.84 ID:???
じゃあ作ってみろよw
絶対泣きたくなるぞw ChromeやSafariだけで動けばいい、スマホは無視して良いとかなら別だが
287Name_Not_Found:2012/07/10(火) 09:08:52.73 ID:???
低脳アポーは意地でもflasherの意見にしたいってよくわかる
無理矢理過ぎてチョン並にキモいんですけどw
288Name_Not_Found:2012/07/10(火) 11:35:37.89 ID:???
ド低脳FlasherのApple信者認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
289Name_Not_Found:2012/07/10(火) 17:57:02.49 ID:GJwpk/eQ
Htmlご信者の悲鳴が心地よいよい
Flash万歳!htmlご死ねw
290Name_Not_Found:2012/07/10(火) 21:21:28.57 ID:???
ついに頭狂ったか
291Name_Not_Found:2012/07/11(水) 08:51:30.77 ID:???
いつもの2chのアポー信者
292Name_Not_Found:2012/07/11(水) 09:28:37.93 ID:HQQjFrhB
Htmlご信者が狂っとるwww
素直にFlashに頭垂れればよいものをw
マゾw
293Name_Not_Found:2012/07/11(水) 09:35:04.09 ID:4rUgp/eA
サードパーティ信者ワロス
294Name_Not_Found:2012/07/11(水) 09:36:56.28 ID:HQQjFrhB
何年たっても仕様がろくに決まらないごの信者バロス
295Name_Not_Found:2012/07/11(水) 12:25:24.30 ID:???
googleがjsゴミカスでまともに開発できないからDart作ったっていってた
296Name_Not_Found:2012/07/11(水) 15:50:02.75 ID:EHJ0suRH
頻繁にアプデトさせて役に立たないサードパティ信者ワロス
297Name_Not_Found:2012/07/12(木) 06:44:14.18 ID:8/dVCwci
アプデトがベンダーによってまちまちなことを認めず改めさせずにFlashを叩く糞ご信者バロス
298Name_Not_Found:2012/07/12(木) 09:15:06.30 ID:IuAiuSnk
>改めさせず
ワロス
299Name_Not_Found:2012/07/14(土) 11:07:50.10 ID:8tpK2txK
Flash万歳!Htmlご死ねwあげ
300Name_Not_Found:2012/07/15(日) 18:44:34.05 ID:???
なぜ HTML5 + JavaScript は Flash + ActionScript3 に負けたのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342345271/
301Name_Not_Found:2012/07/20(金) 08:19:59.12 ID:kwgEHln+
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
302Name_Not_Found:2012/07/20(金) 08:49:07.26 ID:???
荒ぶる朝鮮豚
303Name_Not_Found:2012/07/24(火) 07:34:13.47 ID:/B9ZHM5a
>>302
Flash万歳!Htmlご信者死ねw
304Name_Not_Found:2012/07/24(火) 10:19:48.90 ID:???
305Name_Not_Found:2012/07/24(火) 10:30:59.79 ID:???
>>304
こいつら、どういうメンバーで構成されてるんだろね
ネット世界への影響が甚大なの分かってるんか
306Name_Not_Found:2012/07/24(火) 10:49:17.05 ID:???
>>304-305
分裂というのは恥ずかしい勘違い。
307Name_Not_Found:2012/07/24(火) 11:07:34.22 ID:???
というと?
308Name_Not_Found:2012/07/24(火) 11:22:06.64 ID:???
分裂と言うより解体
309Name_Not_Found:2012/07/24(火) 11:48:11.65 ID:???
HTML5標準化まであと20000日・・
310Name_Not_Found:2012/07/24(火) 12:35:41.43 ID:/B9ZHM5a
>>304
はっはっはっ!!!!!!
こりゃ愉快愉快!!!!!!!
さっさとご殲滅運動に参加して余を喜ばせれば惨めな思いをすることもなかったろうにw
さあ皆で叫ぶのじゃ

Flash万歳!我がのことしか考えないHtmlご死ね!www
311Name_Not_Found:2012/07/24(火) 13:39:22.06 ID:???
>>310
なりすまし朝鮮豚死ねよ
312Name_Not_Found:2012/07/24(火) 14:08:33.96 ID:/B9ZHM5a
>>311
よいよいw
今日はバカ共の悲鳴がたくさん聞けてるわいw
ワシが朝鮮豚ならお前らはあのバカなネトウヨかえ?
313Name_Not_Found:2012/07/24(火) 23:43:43.02 ID:???
顔真っ赤の脊髄反射とかどんだけキレてんのw
314Name_Not_Found:2012/07/25(水) 12:05:53.12 ID:???
俺は右翼でも天皇崇拝でもないからな。アナキストでありネオナショナリストだ
315Name_Not_Found:2012/07/25(水) 13:56:05.72 ID:???
Adobe教Flash派信者
316Name_Not_Found:2012/07/25(水) 14:29:46.05 ID:IentuRwG
>>313
負け犬ご信者死ねw
317Name_Not_Found:2012/07/25(水) 17:18:12.28 ID:???
adobeflashマジでしなねーかな。 サードパーティのflashで十分だわ。安いし
318Name_Not_Found:2012/07/25(水) 19:23:21.53 ID:???
だから、たとえFlashがクソであろうと、HTML5もクソである事実には変わりがないと
ずっと言ってたじゃないですかーーーーーーーー!

どうせ前の選挙で民主党に投票した連中だろ、HTML5マンセーしてるやつらは。
2手先、3手先くらい読めってんだよw

つか英語圏ではとっくにHTML5 fuck shitな言説が一定の地位を占めているから
(Hacker NewsとかTechCrunchのコメ欄とか)
乗り遅れないほうがいいぞw
いまだにHTML5手放しでマンセーしてるのははてなブックマークあたりの連中だけだw

HTML5、先進版と安定版に分裂 標準化とは何だったのか | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2012/07/html5-living-and-snapshot/

つかTechCrunch Japanはいつこの記事を翻訳すんのよ?
なんでガジェット速報が先なんだよ?w
以前から恣意的なHTML5マンセーに改訳してたりしたし、おかしいよねこいつら。
http://jp.techcrunch.com/about/
日本の論調をガラパゴス化させてんじゃねえよ。
スマートテレビ(笑)にHTML5w載せて大逆転wwwwww

https://plus.google.com/111991826926222544385/posts/QdGfrgtP6Eg
W3Cの中の人が、騒いでるやつはtroll、trollと必死でうけるw
319Name_Not_Found:2012/07/25(水) 19:28:03.00 ID:???
The Web Will Die When OOP Dies
http://zedshaw.com/wr2012.pdf

こういうウェブ標準を徹底的にこき下ろしたのとか見たことないでしょどうせお前らww
英語圏では今年頭あたりからこんなのがいろいろ出てくるようになったんだけどwww
320Name_Not_Found:2012/07/25(水) 19:34:39.44 ID:???
このスレではとっくに出てるけど
321Name_Not_Found:2012/07/25(水) 20:23:21.77 ID:???
HTML5使ってるけど、粘着に叩かれる理由もマンセーされる理由もわからん
ふーん次はこうなるのね、確かにちょっとよくなってるかもね
スマホではこれ一択で使えばいいのね、と思った程度

ただ仕様策定が揉めてグダグダらしいので、そこは何だかなあ、と思う程度
322Name_Not_Found:2012/07/25(水) 20:54:53.89 ID:???
>>256
時代遅れな書き方しか知らないんだろうな
323Name_Not_Found:2012/07/26(木) 01:01:45.59 ID:???
HTML5・・ 絵書いたり動画埋め込んだりできるだけでしょ
324Name_Not_Found:2012/07/26(木) 01:08:54.23 ID:???
ローカルストレージは便利
325Name_Not_Found:2012/07/26(木) 01:39:20.48 ID:???
はい
326Name_Not_Found:2012/07/26(木) 13:36:11.02 ID:sb+fer+E
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
327Name_Not_Found:2012/07/28(土) 06:19:52.90 ID:3/xRxe4C
TimBLかっこよかったよTimBL
328Name_Not_Found:2012/07/28(土) 11:49:24.76 ID:RoufVvPU
とりあえず

Canvas(グラフィック)
Web Audio API(音声)
ローカルストレージ(データ保存)
XMLHTTPReqest(サーバーとのHTTP通信)

さえ動けば、後はプログラムで何でもありだからなw

今ドラフト段階にあるものが一通り実装されれば、十分なんだよ
329Name_Not_Found:2012/07/31(火) 08:20:09.75 ID:YTJdz4Mz
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
330Name_Not_Found:2012/08/04(土) 17:05:23.83 ID:???
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
331Name_Not_Found:2012/08/05(日) 13:31:20.53 ID:???
>>323
使う方の立場からいえばそう。そういうサイトは今でもあちこちにすでにあるんだからユーザー的にはそんなに劇的な変化は感じないでしょね。
ただ、作る側からしたらhtml5は4とは別次元。4まではほとんどスタイルの為にタグがあったようなものでコーディング者もそういうのが理解できればそれでよかったけど
5は外部コンテンツとのやりとりのための機能がどかんと増えた。これの使い方は奥がふかくて頭も多分使う。コーディング者の今の時給で割があるのかどうか心配だw
332Name_Not_Found:2012/08/05(日) 13:54:52.83 ID:???
>>328
個人データ抜き放題だな
333Name_Not_Found:2012/08/07(火) 22:56:09.99 ID:???
>>332
どこが?制限が多すぎてなんでもは出来んぞ。
334Name_Not_Found:2012/08/08(水) 10:16:55.91 ID:???
>>333
そうだな。なにもできないクソだよな
335Name_Not_Found:2012/08/09(木) 19:48:21.65 ID:???
>>331
JavaScriptと組み合わせてできることが増えるよ。HTMLのマークアップ単体で考えたらたいしたメリットがないのは確か
336Name_Not_Found:2012/08/13(月) 04:18:58.70 ID:???
マ〜クドエ〜イ〜ド〜♪
337Name_Not_Found:2012/08/15(水) 09:42:45.82 ID:fQRwGAZs
ついにFLASH終了、HTMLごも頓挫・・・

これからどうしよう、と思って調べてみたらJavaアプレットとかいうのがあるんですね。
WebブラウザでJavaのプログラムが動くとか!

確かAndroid用のAndroidアプリもiPhone/iPad用のiアプリもJavaでしたよね。
つまり、一度Javaでプログラムを書けばそれがWebブラウザでもAndroidでもiPhoneでもそのまま動く、と。

すごいじゃないですか!
これからは、Javaの時代ですね。
338Name_Not_Found:2012/08/15(水) 10:38:27.32 ID:aImIa3Fi
場外ホームラン級のバカだな
339Name_Not_Found:2012/08/15(水) 10:57:02.61 ID:???
Javaといえば、15年ほど前にあったアレか
340Name_Not_Found:2012/08/15(水) 11:21:56.96 ID:???
ブラウザゲーとか、Javaで作ればいいよね
341Name_Not_Found:2012/08/15(水) 18:53:06.12 ID:???
10年以上前に水面の揺らぎを表現するJava Appletで感動したことがある
342Name_Not_Found:2012/08/18(土) 21:55:15.07 ID:???
JAVAとJava scriptは別物
343Name_Not_Found:2012/08/18(土) 22:03:37.41 ID:???
>>342
分かってなかったのは、おまえだけ
344Name_Not_Found:2012/08/18(土) 22:18:08.52 ID:???
>>342
javascriptとjava scriptは別物
345Name_Not_Found:2012/08/19(日) 11:49:19.39 ID:???
今まで使ってたBBSのCGIがよくよくソース見てみたらHTML5で廃止されたタグがわんさかあんのよ
fontだとかalignだとかcellspacingだとか・・・改修するのマンドクセ
狐さんは解釈してくれているからあと数年はほっといても大丈夫なのか?
346Name_Not_Found:2012/08/19(日) 13:20:29.11 ID:???
単純に古いタグが使われてるだけなら十年放っといても大丈夫だと思うよ
347Name_Not_Found:2012/08/19(日) 16:27:52.45 ID:???
サンクス、当分は安心して使えそうだ
348Name_Not_Found:2012/09/09(日) 20:10:21.43 ID:???
そろそろHTML6が出ると聞いて
349Name_Not_Found:2012/09/09(日) 20:16:06.35 ID:???
HTMLの解釈の違いは、ブラウザ間で必ず存在するんだよ
いい加減夢見るのやめな

最終的にはプラグインしかないって結論にたどり着くんだから
350Name_Not_Found:2012/09/10(月) 09:45:49.82 ID:???
解釈が違っても許される時代こそが過去になるんだよ。
351Name_Not_Found:2012/09/10(月) 12:49:16.59 ID:???
プゲライン
352Name_Not_Found:2012/09/10(月) 20:20:39.16 ID:???
断言するとブラウザ戦争は絶対になくならない
353Name_Not_Found:2012/09/10(月) 20:28:57.49 ID:???
俺がこの混沌とした時代を終わらせてやるZE!
354Name_Not_Found:2012/09/10(月) 21:03:44.25 ID:???
353先生の次回作にご期待ください
355Name_Not_Found:2012/09/10(月) 21:09:51.61 ID:???
<h1>ゑ?</h1>
356Name_Not_Found:2012/09/11(火) 09:26:04.57 ID:???
プラグ・クライオスタット
357Name_Not_Found:2012/09/11(火) 11:04:42.17 ID:???
次世代ブラウザーの縦書きレイアウト 総務省が国際標準化を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000107-san-bus_all

次世代のインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)に適用される縦書きレイアウトの国際標準化に向け、
総務省が民間企業と検討を進めていることが10日、分かった。今月末にブラウザー開発業者などと
検討会を開き、問題点を議論。年内にインターネット技術の国際標準化団体での最終草案作りと、ブ
ラウザーへの実装を目指す。
358Name_Not_Found:2012/09/11(火) 11:31:22.58 ID:???
縦書きって無かったっけ
359Name_Not_Found:2012/09/11(火) 19:38:29.56 ID:???
縦書き入力の事じゃ?
360Name_Not_Found:2012/09/12(水) 10:08:22.11 ID:???
横書き縦書きだの言ってないで、文章を書き進めていく方向を上下左右に自由自在、
改行の方向も上下左右に自由自在、おまけに文字の角度も自由自在みたいな仕様をだな(ry
361Name_Not_Found:2012/09/12(水) 10:12:01.20 ID:???
縦書きレイアウトはいらんだろ

必要なのは、ブロック要素(divとか)に縦書き機能を付加することだけ
362Name_Not_Found:2012/09/12(水) 14:46:24.71 ID:???
そろそろマスコミもHTML5バッシング始める頃合いか
今までが過剰評価なんだけど

FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/12/news032.html
363Name_Not_Found:2012/09/13(木) 05:11:34.87 ID:fwzeNOEF
HTML5 is dead. Long live HTML5! | Internet & Media - CNET News
http://news.cnet.com/8301-1023_3-57511142-93/html5-is-dead-long-live-html5/

HTML5信者の書いた記事はどうでもいいとして、
insightfulなコメントを見かけたので翻訳しておくかね。

> HTML5はクロスプラットフォームのアプリケーションを作る唯一の方法じゃない(良い方法ですらない)よ。
> 気づいてないのか?WindowsとMac、Xbox360とPS3、iPhoneとAndroidで動いてる
> たくさんのアプリケーションがあることに(もちろんウェブ技術なんか使ってないよ!)
>
> もしスマートフォンをターゲットにするなら、アプリケーションロジックをC++で書くのが良い選択だね。
> もちろんUI部分はObjective-CやJavaで書く必要があるが、ほとんどのコードは共通化できる。
> もしC++が君にとって難しいというなら、C#(Mono)を使ってもいいよ。
> ゲーム向けならUnityとFlash(AIR)が良好で安定したフレームワークだよ。
> 他にもたくさんのマルチプラットフォームなフレームワークや言語がある。
>
> 思うんだけどさ、ウェブ開発者の大半はネイティブの世界のことを全然知らないんじゃないの?
> 「ネイティブ」ってのは選択の自由があるってことだよ。
> 君の好きなどの技術を使ってもいいんだ。PhoneGapだってそのひとつだ。
>
> ウェブブラウザが快調に動かないって?なら別の技術を使えよ。何もウェブ標準の囚人になるこたないんだぜ。
>
> HTML5はクローズな技術だよ。オープンじゃない。

他にもモバイルHTML5はFlashと同じ理由で失敗した、などw
364Name_Not_Found:2012/09/13(木) 05:18:39.75 ID:fwzeNOEF
つかついこの前までFlashごときと張り合ってたような代物が
(しかも勝ちきれてないwFacebookの新しいAngry BirdsもFarmVilleもFlash製だぜ)
調子に乗ってネイティブアプリまで倒せるとなぜ思ったし
そら各方面の怒りを買うし、しっぺ返しを食らうに決まってるわ。
365Name_Not_Found:2012/09/13(木) 19:55:34.15 ID:???
>>363
これ書いた奴の方がWebを知らないんじゃないのか?
C#? ばっかじゃねーの?
どこがマルチプラットホームなんだよ死ねよ
すすめるならせめてJAVAだろ、本当まじ知ったか。
Webに馴染めない時代遅れ感が漂うな
366Name_Not_Found:2012/09/13(木) 21:11:11.98 ID:???
マジレスするのもめんどくさいのだが…

>>363はウェブアプリの話でも、ウェブかネイティブかという話でもなく
「ネイティブアプリ(AppStoreで配布する)を作るならどう作るか」という議論

つまりこのスレの主旨と全く関係のない話であって、
>>363はそれを分かっていて敢えて 煽り/荒らし として貼りにきているのか
それとも単に議論を理解できていないのか知らないが
(おそらく前者だが)

どっちにしろスレと関係ないので華麗にスルーすればいいかと
367Name_Not_Found:2012/09/14(金) 18:22:43.98 ID:???
HTML5はゴミのままで良いネイティブこそ最高

すべてジョブズの筋書き通り
368Name_Not_Found:2012/09/15(土) 18:27:42.22 ID:???
結局はプラグインが残るわけだな
369Name_Not_Found:2012/09/15(土) 21:27:31.55 ID:???
Appleはわざとブラウザを不便に設計してるからな、HTML5を有効に使えないように
さすが汚い
370Name_Not_Found:2012/09/15(土) 22:25:15.28 ID:???
Flasherってなんでこんな被害妄想激しいんだろう
叩かれすぎて頭おかしくなっちゃったの?
371Name_Not_Found:2012/09/15(土) 22:29:55.57 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
372Name_Not_Found:2012/09/16(日) 03:04:13.13 ID:KgxaA3+j
iOS 6のJavaScriptどれくらい速くなったんかなーと
V8ベンチを取ってみたんですよ。
そしたらさ、Safariがクラッシュするんですよ(´・ω・`)
何度試してもクラッシュ。





当分だめだわ、こら。






つかiPad 3でGoogle AdSenseとか見てても普通にクラッシュするよな。ブラウザごと。

HTML5を銀の弾丸か何かのように宣伝してた連中の反省の弁をそろそろ真面目に聞きたいのだが


どうよ。
373Name_Not_Found:2012/09/16(日) 03:14:45.93 ID:KgxaA3+j
canvasの速度はろくに上がってねえ、WebGLは変わらずノンサポート
svgを酷使してるのは動かなくなったぞ。

くそすぎるだろこれ。まさにゴミ。
374Name_Not_Found:2012/09/16(日) 08:01:46.21 ID:???
おちつけ、HTML5が悪いんじゃなくてブラウザがゴミなんだろ
アッポーがクズになったこったな
375Name_Not_Found:2012/09/16(日) 12:23:16.20 ID:???
アポーの技術力の低さはMacOSでわかりきってるだろ

MacOS捨ててUNIXになってから飛躍的に良くなったし
376Name_Not_Found:2012/09/17(月) 02:24:30.24 ID:???
Google Apps、IE8のサポートを打ち切り
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1347805472/
377Name_Not_Found:2012/09/17(月) 08:13:42.94 ID:???
IE9も切ればいいのに
378Name_Not_Found:2012/09/20(木) 19:38:30.25 ID:???
html5でmindmapやdiagram editorが出来てるけど、
これってVBやswingで作れるレベルのものは死滅するよね
379Name_Not_Found:2012/09/20(木) 19:48:38.46 ID:???
HTML5 is dead. Long live HTML5!
http://news.cnet.com/8301-1023_3-57511142-93/html5-is-dead-long-live-html5/

facebookの株が下がった原因はhtml5じゃないと思う。
380Name_Not_Found:2012/09/21(金) 18:57:48.64 ID:???
HTML5は5.0へ、2016年にはHTML 5.1も登場か
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728492/

HTML WG憲章を改定してHTML5の仕様を「HTML 5.0」と「HTML 5.1」に分割し、HTML 5.0を2014年第4四半期に、
HTML 5.1を2016年第4四半期に勧告することを提案している。

なお、Plan 2014はWG議長らによる提案であり、現段階では正式に決定された方針ではない。W3Cのメーリング
リストでは現在もさまざまな意見が飛び交っている。
381Name_Not_Found:2012/09/21(金) 20:03:44.73 ID:???
なんとも嫌な予感がする記事だな
382Name_Not_Found:2012/09/21(金) 20:28:46.03 ID:???
5.1の前に5.0.1が出るとか?w
383Name_Not_Found:2012/09/22(土) 19:49:26.23 ID:???
html5の
・input[type='time']等時刻を入力させるUIはどの様なものになるか。
 日付はカレンダーというコンピューターでも使いやすいUIがあるが、時刻はなかなか無い。
 個人的にはアナログ時計の針をマウスでつかんで回すUIでもいいと思うけど
・ポップアップ、オーバーレイ、モーダルダイアログまでカバーするdialogタグを早く使いたい
384Name_Not_Found:2012/09/23(日) 00:22:50.33 ID:???
ドロップダウン3個か4個ってオチっしょ。
385Name_Not_Found:2012/09/24(月) 10:34:09.36 ID:???
>>383
type=time は Opera と iOS と Chrome/Android と Blackberry と
Chrome 23 にあるよ。ドロップダウン複数個ではないみたいですね。

386Name_Not_Found:2012/09/24(月) 19:44:11.85 ID:???
HTML5スマホ用

以上
387Name_Not_Found:2012/09/25(火) 22:18:44.58 ID:???
win8が出たらスマホ用にもならない
388Name_Not_Found:2012/09/25(火) 22:42:14.67 ID:JudDPqq/
Win8のアプリは、HTML5ベースが基本だからね・・・
389Name_Not_Found:2012/09/25(火) 22:57:18.72 ID:???
win8phoneは、Silverlightが動く訳だが
390Name_Not_Found:2012/09/29(土) 13:08:43.18 ID:???
老害lightはもういいよw
391Name_Not_Found:2012/09/30(日) 01:01:01.86 ID:???
HTML5でも当然WebGLは含まれないからな…w
Canvasしかない!
392Name_Not_Found:2012/10/03(水) 07:49:56.50 ID:???
老害かどうかで言えばHTML5の方が

60以上の老害に人気だけども
393Name_Not_Found:2012/10/03(水) 09:11:28.09 ID:???
老害lightはMSも認めるオワコンなんだがどんだけ低脳なの?
394Name_Not_Found:2012/10/03(水) 18:41:10.34 ID:gWtCfTEI
>>391
フレームバッファを直接操作できるCanvasさえあれば何でもありなんだから、十分だよ

3Dだって適当なライブラリ使えば、Canvas上でWebGL並みの表現ができるわけだし
395Name_Not_Found:2012/10/04(木) 00:39:50.42 ID:???
SLやFlashが流行るとAppleの出る幕がなくなるから、終わった事にしたいだけ
396Name_Not_Found:2012/10/04(木) 00:51:05.98 ID:???
win8が出たらタブレットのシェアもMSが持っていくだろうし、Flashも動くからプラグイン復活するよ
397Name_Not_Found:2012/10/04(木) 05:42:29.62 ID:???
>>396
それは、どうかな?
398Name_Not_Found:2012/10/07(日) 06:12:40.11 ID:???
articleでのマークアップ難しいですね。みなさんどうやって形を作っています?sidebarとかはasideとかでいいんですかね?
399Name_Not_Found:2012/10/07(日) 19:45:40.16 ID:???
>>209
HTML5のコンテンツってFlashPlayer7か8レベルじゃん。5年遅れてるな


>>344
JavaScriptとActionScript2.0(AS2)は兄弟。


>>370
まあFlashが嫌われた最大の理由はFlasherのコンテンツオナニーだし。
400Name_Not_Found:2012/10/07(日) 20:22:10.55 ID:???
なんでそんな亀レスでオナニーしてるの?
401Name_Not_Found:2012/10/07(日) 20:27:51.88 ID:???
>>400
食中毒でダウンして療養中だから

つまり暇だから
402Name_Not_Found:2012/10/08(月) 11:37:56.21 ID:???
win8 が出ても xp が消える訳でもない
win8旋風が起きるとも思えない

98se辺りから xp はすごかったちょっとしたブームだった
深夜の行列
403Name_Not_Found:2012/10/08(月) 11:46:40.15 ID:???
http://gadgen.jp/news/asus-tablet-810-computex2012/

tablet というか妥協でワコムのデジタイザを積んだ主力クラスが
RTじゃないのがこれだからな…

正直ウルトラブックと何が違うのかと
それとソフトが揃わんと駄目だと思う > arm系のwin8RT搭載機
404Name_Not_Found:2012/10/08(月) 13:13:05.95 ID:???
というかRTは chrome も firefox も動かないんじゃないかとorz
405Name_Not_Found:2012/10/08(月) 13:26:48.97 ID:???
Mozilla、Windows 8向け「Firefox Metro」のプレビュー版をリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/05/news023.html

米マイクロソフト、EUの指摘に従いWin8にブラウザ選択機能導入
http://ggsoku.com/2012/09/windows8-browser-choice-eu/
Chrome自体がARMに対応していないという理由を挙げている。※なおChromeとChrome for Androidは別物)
http://ggsoku.com/2012/06/chrome-on-metro/

いまいち記事読んでもよくわからんのよね…

https://blog.mozilla.org/futurereleases/2012/10/04/firefox-metro-preview/
>実行中のあなたのそれらのためにWindows 8の64ビットのRTMリリースを、
>今すぐダウンロードすることができますMozilla Firefoxのナイトリービルドを
>エルム開発ブランチからテストを開始できます。エルムは私たちのメトロ開発
>作業のほとんどが起こっている実験的なリポジトリです。

開発者ブログには64bitのとあるけど
やっぱARMには対応してなさそうだ…
406Name_Not_Found:2012/10/08(月) 17:42:09.36 ID:???
HTML5も屍規格の仲間入りか。
407Name_Not_Found:2012/10/09(火) 10:30:38.60 ID:???
Apple、Google、FacebookらがWeb標準リソースプロジェクト「WebPlatform.org」で結集
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/09/news030.html

Web標準化団体のWorld Wide Web Consortium(W3C)は10月8日(現地時間)、Appleや
Googleを含む9社とともに、HTML5やCSS3などのオープンWeb技術の包括的で信頼でき
るリソース構築を目的とするプロジェクト「Web Platform Docs(docs.webplatform.org)」を
立ち上げたと発表した。

参加するのは、Adobe、Apple、Facebook、Google、Hewlett-Packard(HP)、Microsoft、
Mozilla、Nokia、Opera。
408Name_Not_Found:2012/10/09(火) 11:23:30.52 ID:???
見にくいMDNより見にくいとか…
409Name_Not_Found:2012/10/09(火) 12:47:50.23 ID:GHtpfVxl
レガシーなタイプのアニメーションや、なんかの育てゲーとか、タワーディフェンスみたいなありがちなフラッシュゲーは、
まだ Flash のほうがいいだろうな、使わない理由がない

iOS で動かしたいという理由なら、iOS で提供されてる素のAPI使えばそれでよし 情報量も圧倒的に多い

そういうんじゃなくて、HTML5 は、CSS のレイアウト機能があるからいいんだ
正しくデザインされた HTML5 アプリケーションは、過去のあらゆるアプリケーションを置き換える
410Name_Not_Found:2012/10/09(火) 19:43:23.07 ID:???
>>409
同じ作業時間内で、ベクター描画+高度なGUIコンテンツを実現しようとしたら
現在はやっぱりFlashが第一選択になるシナ。
411Name_Not_Found:2012/10/09(火) 20:56:55.69 ID:???
「今はまだFlashの方が… まだ…」
君がそう言ってる間に、もうとっくに取り残されてるよ
412Name_Not_Found:2012/10/09(火) 21:29:46.50 ID:???
>>411
ん? 俺のこと?
こちとら2年半前からHTML5のコンテンツ作りに着手しているよ。
要は使い分けってこと。
ちなみに俺はFlasherと呼ばれるのが大嫌い。 あんなアホ共と一緒にされたくない。
413Name_Not_Found:2012/10/09(火) 21:39:57.57 ID:???
FlashもHTML5も両方使えれば問題ないよね
414Name_Not_Found:2012/10/09(火) 21:46:16.28 ID:3JqAxJlG
youtubeがフラッシュじゃなくなったおかげで
iPhoneでリンク踏んだ時いちいちアプリを開かないのは
便利になったな。

HTML5はスマホ用っていってるひとが居るけどそうなのかなあ
web自体はXHTMLでセマンティックな方向に
整理されてくと思ってたからHTML5方面に進化するのは予想外だった
415Name_Not_Found:2012/10/09(火) 21:47:13.68 ID:???
Javaアプレットさえ使えれば、あとは何もいらないよ
416Name_Not_Found:2012/10/09(火) 22:32:09.37 ID:???
>>413
Yes だから俺は PC用・・・Flash, iOS用・・・HTML5 と使い分けてる。
417Name_Not_Found:2012/10/10(水) 01:55:57.94 ID:???
HTML5はスマホ用
418Name_Not_Found:2012/10/12(金) 00:43:24.11 ID:???
HTMLが全能だと勘違いしてるバカってまだ居るんだな
419Name_Not_Found:2012/10/12(金) 03:22:50.86 ID:???
>>418
去年あたりのフィーバーぶりを見ると、「新しいものは良い物」という
団塊の発想に近い感じがする。
420Name_Not_Found:2012/10/12(金) 08:26:13.88 ID:???
>>417
でもiOSのSVG対応はAppleがHTML5推進の御旗を掲げている
割にはイマイチ。
ttp://caniuse.com/#search=svg ※去年のiOSはもっと酷かった。

この事実からもAppleのHTML5対応はFlash潰しの方便だと分かる。
SVGに対抗できるのは同じベクター描画のFlashだから。
421Name_Not_Found:2012/10/12(金) 20:02:14.91 ID:???
HTML5は、Webアプリの必須言語となるだろう。
今やブラウザはJavaなどでいうVMのような物だ。
今後もブラウザはどんどん進化し高機能となるだろう。
ネット回線も、もっともっと早くなっていくだろう。
そして、大半のアプリはWebアプリとなるだろう。
見てみよ、今のデスクトップで動くアプリの不健全さを!
不法コピーのアプリの多い事よ!
この先、IT企業が健全公平に利益を上げていくにはWebアプリしかないのだ!
422Name_Not_Found:2012/10/12(金) 21:21:27.35 ID:???
>>421
HTML5って言語だっけ?
423Name_Not_Found:2012/10/12(金) 22:05:06.89 ID:???
>>422
え?そこ?
マークアップ言語という言語だが?
424Name_Not_Found:2012/10/13(土) 08:17:12.73 ID:???
ここをみるのにosを再インストール
1. まず opera を入れる
2. flash のプラグインのpopup

と早速flashを入れてしまった
まだいろいろ時期尚早だ…
425Name_Not_Found:2012/10/13(土) 09:09:51.20 ID:???
>>424
専用ブラウザ使えよw
426Name_Not_Found:2012/10/13(土) 12:15:22.34 ID:???
「WEBの健全さ」 と 「HTML5」に、何の関係が?
427Name_Not_Found:2012/10/13(土) 13:09:53.56 ID:???
Web屋の経営健全化のためお金くださいって意味だろ
428Name_Not_Found:2012/10/23(火) 22:23:34.18 ID:???
HTML5のvideoタグでのH.264動画の色の見え方を調査しております。

  テストページ:
     http://goldenhige.cocolog-nifty.com/html5/html5videotagtest.html

  解説・報告用記事:
     http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/html5videoh264m.html

すでに何名かの方に協力していただいたのですが、環境によって色々おかしな挙動を示している模様。
他のさまざまな環境での情報も集めたいと考えております。

もしよろしければ色の見え方を調べるテストにご協力いただければ幸いです。
テスト方法等はテストページに書いてあります。何卒よろしくお願いいたします。
429Name_Not_Found:2012/10/25(木) 02:07:21.10 ID:???
ブラウザによって動画の見え方が変わるHTML5を選ぶ人ってバカなの?
430Name_Not_Found:2012/10/25(木) 13:10:13.40 ID:???
まだ正式な仕様が固まった訳じゃないでしょ
431Name_Not_Found:2012/10/25(木) 21:43:29.84 ID:???
動画の見え方がそんなに重要か?
432Name_Not_Found:2012/10/25(木) 21:48:03.86 ID:???
重要だよ!

動画再生時にイベントでタイミングとってここぞというときに挿入!とか発射!とか出すはずが、ブラウザの違いで1秒ずれてみろ
興醒めにもほどがあるだろ?

433Name_Not_Found:2012/10/25(木) 21:51:43.41 ID:???
それはブラウザによる差異とは言わんよ河馬
434Name_Not_Found:2012/10/26(金) 16:44:40.40 ID:???
カッパ?
435Name_Not_Found:2012/10/26(金) 19:19:07.71 ID:???
カッパーマイン?
436Name_Not_Found:2012/10/31(水) 09:32:10.88 ID:i4Qx+eHo
Flash万歳!Htmlご死ねw
死ねご信者ゴミ共がw
437Name_Not_Found:2012/10/31(水) 12:55:20.00 ID:???
↑必死のアップル信者でした^^;
438Name_Not_Found:2012/10/31(水) 16:24:01.17 ID:i4Qx+eHo
>>437
プッ
439Name_Not_Found:2012/10/31(水) 19:15:58.29 ID:???
ベンダーがやる気ナッシーなflashに明日はあるのか
440Name_Not_Found:2012/10/31(水) 19:23:20.72 ID:???
今日を生きる資格も無い
441Name_Not_Found:2012/11/01(木) 06:47:11.14 ID:OZque5jP
Flash万歳!Htmlご死ねw
442Name_Not_Found:2012/11/01(木) 07:28:05.52 ID:???
ねえ、ごしね君
443Name_Not_Found:2012/11/01(木) 08:31:28.29 ID:HMO66ADP
HTMLふぁいぶ万歳!
FLASHもWindowsもAndroidもLinuxもJavaScriptもWebブラウザもインターネットも、みんなぶっ飛ばして世界制覇だ!
444Name_Not_Found:2012/11/01(木) 10:24:01.05 ID:OZque5jP
>>442
何だよバカご信者w
445Name_Not_Found:2012/11/01(木) 10:24:54.97 ID:???
ごしね君て、どんな人なの?
446Name_Not_Found:2012/11/01(木) 12:25:39.43 ID:OZque5jP
>>445
これだからご信者は・・・死ねばわかるよw
Flash万歳!Htmlご死ねじゃw
447Name_Not_Found:2012/11/01(木) 13:00:11.57 ID:???
ごしね君、カワイイ
448Name_Not_Found:2012/11/01(木) 21:40:00.14 ID:???
フラッシュと共に滅せよ
449Name_Not_Found:2012/11/03(土) 09:38:52.69 ID:???
バレてないつもりなんだろか
アポ−信者の低脳ぷりはいどいな・・・
450Name_Not_Found:2012/11/03(土) 11:35:16.04 ID:KQ5eCe7W
>>449
プッw
451Name_Not_Found:2012/11/03(土) 13:55:53.77 ID:???
ごしね君ってプログラマーは一人一言語だと思ってる?
452Name_Not_Found:2012/11/03(土) 15:32:33.34 ID:KQ5eCe7W
>>451
プッ
453Name_Not_Found:2012/11/03(土) 15:47:35.96 ID:???
ごしね君って何種類の言語使ってる?
454Name_Not_Found:2012/11/03(土) 23:16:44.92 ID:???
両方使えない朝鮮人じゃない?
455Name_Not_Found:2012/11/04(日) 02:06:36.67 ID:???
「おにいちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめ!
そこはおしっこするところよ、きたないわ!」

妹は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め続けた
456Name_Not_Found:2012/11/04(日) 09:17:36.89 ID:Itse6iPP
ご信者の憶測ばバカとしか言いようがないw
死ねゴミ共がw
人様の言語スキル心配する暇があとたらHtmlご撲滅するのじゃw
Flash万歳!Htmlご死ねw
457Name_Not_Found:2012/11/04(日) 10:05:24.12 ID:???
ごしね君たら・・・・単細胞ね
458Name_Not_Found:2012/11/08(木) 09:49:09.25 ID:BbL6rX4X
過疎ってる過疎ってるw
Flashの偉大さにご信者涙目w
459Name_Not_Found:2012/11/08(木) 11:13:26.87 ID:???
在日のお仕事
ネットの情報工作
日本の技術の中韓への輸出
沖縄県民になりすました米軍基地の反対デモ
パチンコ運営
暴力団事務所の運営
生活保護の不正受給
神仏を盗難して海外へ売却
460Name_Not_Found:2012/11/08(木) 11:14:31.78 ID:???
461Name_Not_Found:2012/11/13(火) 10:29:05.15 ID:qI4k2ANI
相変わらず過疎ってるw
オワコンHtmlご信者ざまあw
462Name_Not_Found:2012/11/14(水) 13:55:02.08 ID:???
>>429
もっと問題なのは1px単位の描画(ボタンのデザインとか)。
ブラウザの差異がモロに現れる。


>>458
実際、表現力(ベクター描画)と操作性(UI)ではFlash(AS2,AS3)はピカイチだからなあ。
アホFlasherの垂れ流しムービーのオナニーで表現力しか活用されてないけど。


>>461
ホント去年の今頃の勢いは何処に行ったのやらw
463Name_Not_Found:2012/11/15(木) 18:05:03.43 ID:???
>>462
元々がそれ目的なんだから当然だよ。
464Name_Not_Found:2012/11/16(金) 03:36:58.51 ID:???
なんで今時1px単位でズレるんだろう
465Name_Not_Found:2012/11/16(金) 11:02:46.22 ID:IVAz5BFI
4インチクラスのスマートフォンですらHD以上の解像度が当たり前なんだから、1pxくらいどうだっていいだろw
どうしてもピクセル単位で制御したければ、表示データを直接読み書きできるフレームバッファ(ImageData)もあるしね
466Name_Not_Found:2012/11/16(金) 15:53:29.54 ID:???
>>464
「1px単位でズレる」のではなく、1px単位のデザインが意図したものとして忠実に
再現されないということ。
例えば長い黒髪の女性の1px幅の髪が風で流れる絵を描いたとして、ブラウザAでは
綺麗な「〜」という曲線だが、ブラウザBではガタガタだったり滲んで小汚くなる。


>>465
オマエUIデザインやったこと無いだろ。
1pxのエンボスが入るか入らないかでエレガントさが失われるんなんてザラだぞ。

.
467Name_Not_Found:2012/11/16(金) 19:46:46.55 ID:???
エレガントwwww

エレファントの間違いだろ
468Name_Not_Found:2012/11/16(金) 19:55:59.27 ID:???
>>467
つ ま ら ん
469Name_Not_Found:2012/11/16(金) 20:04:22.43 ID:???
> オマエUIデザインやったこと無いだろ。
> 1pxのエンボスが入るか入らないかでエレガントさが失われるんなんてザラだぞ。
お前がその程度の腕ってことを自慢しなくていいから
470Name_Not_Found:2012/11/17(土) 15:37:42.90 ID:ka2mHyGe
相も変わらずバカの巣窟w
Flash万歳!Htmlご死ねw
471Name_Not_Found:2012/11/17(土) 18:05:10.54 ID:???
>>470
Mozilla、JavaScriptでFlashのオープンな実行エンジンを実装するプロジェクト「Shumway」を発表
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/11/14/0022234
472Name_Not_Found:2012/11/22(木) 08:41:43.31 ID:ywLummW1
相変わらず過疎スレw
Htmlご信者のキチガイぶりw
473Name_Not_Found:2012/11/22(木) 20:30:58.66 ID:5IGxEoyZ
html5ってまだ仕様がぶれてるところ多いの?
474Name_Not_Found:2012/11/22(木) 21:25:30.71 ID:???
ごしねさんは何かあったのか?
475Name_Not_Found:2012/11/30(金) 08:44:15.09 ID:nE3Zh0we
最初からピクセル単位の互換性取る気全然ないもんな、ウェブ標準。
その辺高度なサブピクセルレベルのコントロールができたFlashが使えなくなって
なぜデザイナーが怒り狂ってるのか、標準厨はまるで理解してないから困る。

特にHTML5ご自慢のウェブフォントとかカスそのものだろ。
同じ見栄えになるように好きなフォント使えるようにしておいて、
ブラウザによって描画結果が違うとか本気で低能じゃないの。他にも問題あるけど。

ちなみにDirectXなども初期はひどくてな。ビデオカードによって表示がてんでバラバラで。
ある時点でMSが描画結果の互換性を完全に取るよう尽力して
今のように使える技術になった。

とにかく互換性なめんなと。
単に文書を表示するだけじゃなくアプリケーションプラットフォームにするなら尚更。

ぶっちゃけ実行環境をWebKitに統一するのが一番手っ取り早い。
476Name_Not_Found:2012/11/30(金) 08:46:07.91 ID:nE3Zh0we
そんなわけで、まずOperaとFirefoxにさっさと消えてくれないかなと思ってる。
477Name_Not_Found:2012/11/30(金) 09:04:54.79 ID:nE3Zh0we
>>411
「これからはHTML5の時代…」
君がそう言ってる間に、もうとっくに取り残されてるよ

調査リポート:モバイルアプリ市場、2017年には350億ドル規模に――ビジネスモデルに変化も - ITmedia プロフェッショナル モバイル
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1211/09/news073.html

モバイルではすっかりアプリ全盛でウェブ死にかけ。
つか、お前らそもそもスマホやタブレットでブラウザどんだけ使ってんのよっていう。
FlashもAIRに形態を変えてアプリで活躍してる。オワコンどころか、ちゃんと時代の流れに乗ってる。
DeNAやGREE等もFlashエンジニアやアニメーターを大々的に募集してるよ?
もう2013年になろうというのに。

>>421
> 見てみよ、今のデスクトップで動くアプリの不健全さを!
> 不法コピーのアプリの多い事よ!
> この先、IT企業が健全公平に利益を上げていくにはWebアプリしかないのだ!

実はウェブである必然性はどこにもなかったというオチ。
あと、HTML5はオープンというけど、不正コピー防止なんてオープンの理念でもなんでもないよな。

クラウドだのウェブアプリだのはプロプライエタリ同然で邪悪だと
ストールマンあたりは何年も前から看破してたな。流石だ。

「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/biz/20381234/

まあ要はこの数年間無邪気にHTML5推してきた連中はバカって結論で。
ここんとこ互換性、開発効率、実行速度、ユーザーの利便性、セキュリティその他
あらゆる観点からダメ出しされててマジ笑える。最初からクソ技術だと気づけや。

10年後には良くなっているかもしれないね(´・ω・`)
478Name_Not_Found:2012/11/30(金) 09:06:36.24 ID:nE3Zh0we
ハイブリッドアプリなどと言い出した時点でももう白旗上げたようなものだという
自覚がないよな、みたいな(´・ω・`)
479Name_Not_Found:2012/11/30(金) 17:18:10.24 ID:???
出だしでずっこけたIT技術は永久に流行らない法則
480Name_Not_Found:2012/11/30(金) 19:57:38.56 ID:dmdSyrIo
Appleに審査されて売上もピンハネされ続ける限り、アプリはないは
481Name_Not_Found:2012/12/01(土) 06:36:08.02 ID:pU52Esy+
ざまみろw
やはりFlashは偉大だ
Htmlご死ねw
そろそろ本当に死ねw
482Name_Not_Found:2012/12/01(土) 08:37:31.88 ID:???
↑こいつみたいなド低脳アップル信者もね^^;
483Name_Not_Found:2012/12/01(土) 11:52:29.30 ID:???
FlashでもHTML5でも、どちらでも対応出来るだけのスキルを日々上げていけばいい。

土方コーダーに、案件を選ぶ資格などない。
484Name_Not_Found:2012/12/01(土) 14:27:41.95 ID:???
W3C、アップルのHTML5特許申請を非難
http://www.computerworld.jp/topics/634/200372

W3CがHTML5普及の妨げになる特許申請をしたAppleに無効化を求める
http://ameblo.jp/gogo-machead/entry-10952768290.html
485Name_Not_Found:2012/12/01(土) 19:47:55.18 ID:pU52Esy+
>>482
ワシが死ぬのではないのじゃw
お前が死ねw
486Name_Not_Found:2012/12/01(土) 19:50:56.79 ID:???
昨日、>>482は何を言ってるんだと思ったら
その上のレスが透明あぼーんだったは、今気付いた
487Name_Not_Found:2012/12/01(土) 19:51:34.26 ID:???
昨日じゃなくて今朝か
488Name_Not_Found:2012/12/02(日) 04:01:27.87 ID:???
iPhone5で早速起きたトラブルまとめ(安心の中国品質)
http://matome.naver.jp/odai/2134824336183774801
489Name_Not_Found:2012/12/04(火) 06:54:40.94 ID:O6pagIhl
>>486
死んじまえこのご信者w
webの世界を混沌とさせるのに加担しやがってw
490Name_Not_Found:2012/12/04(火) 20:38:27.66 ID:???
しかし、お陰でjavascriptはメチャクチャ早くなったんだからHTML5もいいところはある。
互換性はフレームワークが面倒見てくれるんだから、なんとかなるだろ。
それよりもHTMLアプリはまだ動作がもっさりしてるのがいかんな。
491Name_Not_Found:2012/12/13(木) 22:26:33.74 ID:???
自民党マニフェストサイト気合入りすぎわろた
492Name_Not_Found:2012/12/14(金) 00:30:35.40 ID:???
政治ネタは政治系の板でお願いします
493Name_Not_Found:2012/12/15(土) 05:33:01.01 ID:rPhA8mls
★★★ 最近HTML5がフルボッコな件について ★★★

Google Playで日本が北米を抜いて世界No.1の売上規模へ成長、日本と韓国がAndroid市場を牽引
http://blogs.itmedia.co.jp/android/2012/11/google-play-4169.html

ソシャゲユーザー達がついにAndroidアプリで大金を払いはじめた。
だってスマホではネイティブアプリのほうが派手で面白いし、インストールやゲーム開始も楽だもん。
App Storeのゲームランキングも完全に変質。dゲーム(笑)の未来は果たして

iOS版Gmail、マルチアカウント対応など大規模アップデート - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/05/news036.html

もともとボロボロな出来のハイブリッドアプリだったのを、
買収した人気メールクライアントSparrowの特徴を取り入れてネイティブで作り直し。それなりに高評価。

iPhone 版 Google マップ 提供開始。ローカル検索やナビ、交通情報も統合 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/12/12/iphone-google/

ユーザーは既にあったボロボロのWeb版にまったく目をくれず、
Android版同様の高機能(明らかにHTML5では実装不可能)に大満足。★5つのレビューが大量に集まる。

Facebook、Android版アプリケーションもHTML5を捨ててネイティブに再構築。従来と一味違うエクスペリエンスを提供中
http://jp.techcrunch.com/archives/20121213facebook-android-faster/

先にネイティブ化したiPhone版は「App Storeでの評価は、3週間で1.5スターから4スターにアップした」そうだ。
Android版もすでに高評価が集まっている。

あのーHTML5厨息してる?w
とりあえず、Objective-CやJavaやC++が使えないウェブ屋が「HTML5なら俺でもアプリ作れるぜ!」とか
AndroidとiOS個別に作るのめんどくせーからHTML5マンセーとか、
そういうのはユーザーには見透かされてると思うんですよね。
オープンの理念だのも彼らにはどうでもいいことで。そこんとこよく考えたほうがいいと思うな。
494Name_Not_Found:2012/12/16(日) 09:03:00.59 ID:???
HTML5でアプリ作るのはねぇ。
リッチなwebページかければそれでいいと思う。
495Name_Not_Found:2012/12/16(日) 14:38:12.64 ID:???
>>494
だよな。HTML5はリッチなwebの体験をもたらした功労者の一つではある。
でも、それがデスクトップアプリを凌駕できることはない。
496Name_Not_Found:2012/12/17(月) 09:52:12.71 ID:???
JSでアプリとかどんだけ罰ゲームだよw
497Name_Not_Found:2012/12/18(火) 14:27:26.04 ID:WHkNjhsu
Web関連技術の標準化を進める非営利団体であるW3C(World Wide Web Consortium)は現地時間
2012年12月17日、Web上のコンテンツをマークアップするための言語であるHTML(HyperText Markup
Language)の最新バージョン「HTML5」および、Webページ上に2Dグラフィックスを描くための仕組み
である「Canvas 2D」の仕様策定を完了したと発表した。

HTML5の最終的な標準化完了(勧告化)は、2014年の第4四半期(Q4)を予定しており、それまでの
期間はWebブラウザー同士の実装の違いがもたらす「ブラウザーフラグメンテーション」を減らし、
相互運用性などを高めるための実装およびテストフェーズ(「勧告候補」フェーズ)と位置付けられている。

具体的にW3Cでは、同フェーズにおいて、仕様策定が完了したHTML5をWebブラウザーが確実に
実装して相互運用性を保つことができ、HTML5の仕様に準拠したオーサリングツールやコンテンツ
マネージメントシステム(CMS)、サーバー、メーラー、その他のWebツールを正しく実装できるように、
コミュニティと連携しながら様々な活動を実施していくという。

今回の仕様策定完了に当たってW3Cは、HTML5の歴史ほぼすべてに携わってきたエディターである
米グーグルのIan Hickson氏をはじめ、現在のHTML WG(ワーキンググループ)共同議長である
米マイクロソフトのPaul Cotton氏、米IBMのSam Ruby氏、米AppleのMaciej Stachowiak氏の3氏、
仕様策定を支援した現在のエディターなどに対して感謝の意を表している。

なおW3Cでは今回、HTML5を拡張する次期HTML標準である「HTML5.1」および「Canvas 2D, Level 2」に
ついても第一草案(ドラフト)を併せて発表している。現在の計画では、HTML5.1は2016年の第4四半期に
勧告化予定となっている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121218/445148/?top_tl1
498Name_Not_Found:2012/12/18(火) 17:25:15.24 ID:???
とっととmenuとcontextmenuとdialog対応しろや
499Name_Not_Found:2012/12/18(火) 23:38:28.76 ID:???
もう5.1をやる気満々とか、なんのための5だったかわからないなw
500Name_Not_Found:2012/12/19(水) 05:42:24.06 ID:???
>>499
単なる踏み台では?
501Name_Not_Found:2012/12/19(水) 07:19:10.16 ID:???
どんどんバージョンが上がっていくようになるのは、
係争中のものは先送りにして、合意が形成できているところだけを
早めに策定完了して、標準化でき次第実装を促す目的。
502Name_Not_Found:2012/12/19(水) 10:06:20.45 ID:???
永遠のベータ
503Name_Not_Found:2012/12/19(水) 14:51:14.18 ID:???
>>501
民主党の政策決定を思い出してしまった。
504Name_Not_Found:2012/12/19(水) 20:01:46.38 ID:???
一方自民党のマニフェストサイトはjQueryを使った
505Name_Not_Found:2012/12/20(木) 00:54:59.97 ID:???
やっと仕様が確定したのに延びないね。
去年の今頃はマンセーする奴で賑やかだったのに。
506Name_Not_Found:2012/12/22(土) 17:33:50.53 ID:j8m22k8I
ずっと前から、既に確定状態だったからな
実際、今回の発表でも仕様が変わったところは何もない

単に「既に広く使われている現在の仕様で問題ないことを関係者の集まりで最終的に確認、正式に仕様として文書化することを決定しました」ってだけだよ
507Name_Not_Found:2012/12/22(土) 22:28:31.52 ID:???
>>505
今年夏に起きた仕様の分裂も確定状態だったの?
508Name_Not_Found:2012/12/23(日) 07:46:39.39 ID:???
いつも思うんだが、w3cは仕様が先なのか実装が先なのか分からん。
ニワトリが先か卵が先かっていう。
509Name_Not_Found:2012/12/23(日) 22:58:42.51 ID:???
仕様→実装→フィードバックを得て仕様修正の繰り返し。
510Name_Not_Found:2012/12/24(月) 06:54:41.29 ID:???
>>509
じゃあ草案とか勧告とかのプロセスに何の意味があるの?
フィードバック取り込むだけならちまちまバージョンアップ繰り返せばいいだけだと思うけど。
511Name_Not_Found:2012/12/24(月) 07:23:33.73 ID:3PtG7TzM
Htmlごはオワコンw
ご信者は死ねw
512Name_Not_Found:2012/12/26(水) 09:28:38.95 ID:???
要素技術はあくまで「手段」だからな。
ネイティブアプリでも良い物もダメなものもあれば
Web(HTML5)アプリでも良い物もダメなものもある。
ネイティブマンセーもイタいし、HTML5マンセーもイタい。

表現力はネイティブに分があるし、開発コストはWebに分があるけど
前者で十分に開発できる技術者は少ないし、後者ができる技術者は
質が悪いのが多い。

そもそも、ネイティブかWebかに議論が行ってる時点で
使うユーザのことが置いてきぼりになってる気がする。
513Name_Not_Found:2012/12/26(水) 16:52:15.25 ID:bV4XAfwQ
>>512
バカは死ねw
514Name_Not_Found:2012/12/26(水) 19:26:01.39 ID:???
>>512
適材適所ってやつね。
カナヅチで木板を切断することは無理だからな。
515Name_Not_Found:2012/12/26(水) 20:27:53.65 ID:???
んだ。何でもかんでもwebでやろうとするアホとか
web-uiで簡単にやれるのにnative仕様ゴリ押しの
石頭とかどっちもナンセンス
516Name_Not_Found:2012/12/29(土) 00:49:55.70 ID:???
HTMLは学術分野専用でいい
517Name_Not_Found:2012/12/29(土) 01:33:55.01 ID:???
>>516
まあ元々というか発祥が学術用だからな
518Name_Not_Found:2012/12/29(土) 09:35:00.98 ID:???
【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1098711758/
519hi:2012/12/29(土) 10:03:55.02 ID:Ht7ZV8v7
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
520Name_Not_Found:2012/12/31(月) 09:32:46.25 ID:???
>>516
だよなぁ
p要素で意味段落・形式段落をどう表現するか?みたいなネタであーだこーだ言ってる奴いる。
そんなの「想定されてない」で終了なのにね。
元々が学術用だからパラグラフライティング前提だっていう。
強いて言うなら意味段落と言えなくもないけど。
521Name_Not_Found:2012/12/31(月) 12:04:46.60 ID:???
意味とかを厳密に定義したいならXMLしかないだろ。
HTML5で、sectionとかarticleとかあるのはいいんだけど、
修飾要素と意味要素が混在してるだけにしか思えない。
522Name_Not_Found:2012/12/31(月) 14:02:45.81 ID:???
HTML5で変にiとかuとかのタグを残したのは絶対間違いだと思う
無理やりこじつけて意味要素にしたようにしか見えん
523Name_Not_Found:2012/12/31(月) 15:42:17.22 ID:???
u廃止しようとしたら中国人が文句つけてきたでござるの巻
spec参照
524Name_Not_Found:2013/01/01(火) 07:44:26.87 ID:???
>>523
主張に正当性があれば国籍はどうでもいいわ
525Name_Not_Found:2013/01/03(木) 04:59:38.40 ID:???
>>死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
526Name_Not_Found:2013/01/15(火) 02:44:09.98 ID:???
XHTML2を復活させろってことか?
527Name_Not_Found:2013/01/15(火) 07:37:21.39 ID:???
>>525
何一つできんお前がゴミ
528Name_Not_Found:2013/01/15(火) 08:36:21.83 ID:???
https://dvcs.w3.org/に乗ってる全てのhtml5APIの検出をしてくれるhtml5テストサイトを教えて下さい

と言うのも、chrome25がWeb Speech API Specification
https://dvcs.w3.org/hg/speech-api/raw-file/tip/speechapi.html
に対応したらしいけど http://html5test.com/ ではそれを検出されないみたいで
ニュースサイトが「chrome nn がxxAPIに対応しました」って記事にする前に
新しいchromeで追加された新機能を把握したいのです。
529Name_Not_Found:2013/01/15(火) 09:25:10.73 ID:???
>>528
http://www.chromium.org/developers/web-platform-status
M25でページ内検索

http://peter.sh/
Googleのなかの人
バージョン毎のタグで記事検索
530Name_Not_Found:2013/01/15(火) 17:43:59.76 ID:???
Hypeのスレってないのかな
http://tumult.com/hype/

軽いhtml5バナー作るのに便利だと思うんだけど
531Name_Not_Found:2013/01/16(水) 12:43:53.36 ID:1AfDEOBI
>>527
死ねやお前w
Flash万歳!Htmlご死ねw
悔しいかバカ?w

そうかそうか悔しいかwwwwww
Htmlご殲滅委員に任ずるぞw
532Name_Not_Found:2013/01/16(水) 13:01:27.07 ID:???
ところで、
最近はさっぱりとFlashを見なくなったな〜
時代が変わったな
533Name_Not_Found:2013/01/16(水) 20:23:39.87 ID:???
ごしねさんキターー
534Name_Not_Found:2013/01/17(木) 13:36:52.49 ID:OXGpAAPE
>>533
Flash 万歳!Htmlご死ねw
Flash 万歳!Htmlご死ねw
Flash 万歳!Htmlご死ねw
Flash 万歳!Htmlご死ねw
535Name_Not_Found:2013/01/17(木) 14:06:58.60 ID:???
御死ね?
536Name_Not_Found:2013/01/19(土) 18:17:21.27 ID:???
>>516
正論
537Name_Not_Found:2013/01/21(月) 10:08:20.18 ID:???
在日のお仕事
ネットの情報工作
日本の技術の中韓への輸出
沖縄県民になりすました米軍基地の反対デモ
パチンコ運営
暴力団事務所の運営
生活保護の不正受給
神仏を盗難して海外へ売却
http://matometanews.com/archives/1597819.html
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4371700.html
在日無税のからくり
http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/901.html
創価学会
538Name_Not_Found:2013/01/22(火) 16:11:12.89 ID:NQYaMc5f
>>537
プッw
539Name_Not_Found:2013/01/28(月) 23:28:35.59 ID:trKFb/Ym
HTML5でもネイティブ並みのアプリが作れるとおっしゃる、あるいはそういう未来のために頑張ってる皆様、
これが2013年現在のネイティブの映像です(´・ω・`)

シムシティ最新作トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=j7PbzGBLKzk
Agni's Philosophy(スクウェア・エニックスの技術検証デモ)
http://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU

どちらもプリレンダリングされた映像ではありません。
PCショップで普通に手に入るビデオカードで リ ア ル タ イ ム で 動作しているものです(´・ω・`)

HTML5/JavaScriptで開発している人達が
うはwww俺ら最先端wwwビッグウェーブに乗ってるwwwとか調子こいてる傍らで
戦闘力53万くらいのC++プログラマやテクニカルアーティスト達が
貧弱なウェブブラウザにはまったく目もくれず、淡々とこういうものを作っています(´・ω・`)

WebGLでできるようになるとか寝言言ったらたぶん蹴り殺されるから気をつけろよ(´・ω・`)
540Name_Not_Found:2013/01/29(火) 00:35:47.90 ID:???
WebGLは最先端のGPUを扱うだけのAPIが用意されてない。2世代遅れてる。
これからも2世代遅れ続けると思うけど、それはスマフォとかのチープな
GPUをターゲットにしているからで、そこではネイティブ並みのアプリが
作られるのは間違いないよ。
541Name_Not_Found:2013/01/29(火) 15:40:40.95 ID:???
【悲報】日本の寺で盗まれた国宝級の仏像2体が釜山港の通関を通り韓国内へ
http://sappukei.livedoor.biz/archives/6255584.html
542Name_Not_Found:2013/01/29(火) 21:37:06.42 ID:???
>>539
そのネイティブの映像、実はHTML5なんです
543Name_Not_Found:2013/01/30(水) 00:44:56.82 ID:WmyN/28J
HTMLで書かれたページの画面全体を覆うように、<div>要素が貼られており、ページがクリックされたとき、そのページ全体を覆うdiv要素ではなく、その下に隠れている要素がクリックされるようにする方法はありますでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
544Name_Not_Found:2013/01/30(水) 08:17:23.35 ID:???
スレ違いっぽいが
クリックイベント
→ div を一時的に退避( style.display = none とか zIndex とか)
→ document.elementFromPoint で要素ゲット
→ div を復帰
とかではだめか?
545Name_Not_Found:2013/01/30(水) 08:45:29.14 ID:???
>>544
試してないけど、発火したらバブリングが期待通りに働かないんじゃないか?
自分はdispatchEventかと思った。
546Name_Not_Found:2013/01/30(水) 11:23:55.62 ID:???
非標準だけど、
pointer-events: none;
で済ませられるなら一番楽
547Name_Not_Found:2013/01/30(水) 11:31:47.70 ID:???
>>546
非標準じゃなくてCSS4に入ってるよ
548Name_Not_Found:2013/01/30(水) 12:00:19.19 ID:WmyN/28J
返信ありがとうございます!
ごめんなさい、スレ違いだったみたいで・・・

>>544
一番手前のdiv要素を退避させた瞬間、
一瞬そのdiv要素が消えてしまうブラウザは無いと保障されているのでしょうか?
あと、大事な事申し上げて居なかったのですが、クリックだけでなく、
div要素に配置されたテキストの選択なども、普通に行えるようにしたくて・・・

>>545
バブリングはなんとなく知っているのですが、発火とは何のことでしょうか?

>>546
>>547
pointer-events: none;、初めて知りました。
それが使えれば、一番いいのでしょうが、
今調べてみたのですが、IEとOperaが対応していないようで・・・
http://caniuse.com/#search=pointer-events
せめてIEには対応させたいと考えています。




たぶんこれ、諦めろって事でしょうか・・・笑
549Name_Not_Found:2013/01/30(水) 12:51:41.49 ID:???
>>548
暇だったから作った

一番手前のdivを退避

マウスが指している座標の要素を取得

その要素に対してdispatchEvent

divをもとに戻す

styleを設定しただけでは再描画されないので、一瞬手前のdivが消えるってことはないと思う
IEは確認してないけど多分いける
駄目だったらいろいろ調べてみてくれ
http://jsfiddle.net/RY5LN/
550Name_Not_Found:2013/01/30(水) 12:54:13.69 ID:Y/iqbjvI
まだバカがおるのうw
オワコンなごの話など時間の無駄じゃw
Flash万歳!Htmlご死ねw
わしに誉められたければHtmlご殲滅を実行するのじゃ
でなければごと共にお前らも死ねw
551Name_Not_Found:2013/01/30(水) 12:54:24.55 ID:???
書き忘れたけどイベント追加するところ(addEventListener)はIE8以下で動かないから
そこらへんはjquery使うなり何なりしてくれ
552543:2013/01/30(水) 16:43:32.08 ID:WmyN/28J
>>549
わっ、ありがとうございます!
なるほど。再描画イベント途中で入らないっぽいですね。
本当は自分で組んでテストしなければならないのに、ありがとうございます!

下にある方のdiv要素のテキストを選択するなど、他の操作を実行する方法があるかは、まだ試してないのですが、
使用できるか色々試してみたいと思います!
553Name_Not_Found:2013/01/31(木) 13:29:45.16 ID:???
554Name_Not_Found:2013/01/31(木) 21:16:45.93 ID:???
在日と生活保護の関係を安倍総理が国会でゲロった!!!!マスコミが全力で安倍潰しに取り掛かる!!!!
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/23421985.html
555Name_Not_Found:2013/02/01(金) 11:12:57.97 ID:???
【火事場泥棒】311で亡くなった父の遺品が中国からネットオークションに出品されていた
http://syurasoku.blog.fc2.com/blog-entry-711.html
556Name_Not_Found:2013/02/02(土) 12:26:48.80 ID:???
嫌韓・嫌中のやつらって、ほんと空気読めないよな。
やってることが、中韓の反日連中と同じ。
557Name_Not_Found:2013/02/03(日) 23:12:24.40 ID:???
>>556
プッw
558Name_Not_Found:2013/02/04(月) 10:53:58.85 ID:???
【泥棒国家】「韓国与党が日本国宝の返還拒否を公言する危機的事態に」 韓国全土の保守団体が支離滅裂な妄言を連発
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50393046.html
559Name_Not_Found:2013/02/05(火) 10:05:31.07 ID:JaDxZ8FR
過疎スレ乙w
さっさと死ねw
560Name_Not_Found:2013/02/06(水) 18:19:18.93 ID:???
在日窃盗団に農地をめちゃくちゃにされた話
http://www.hoshusokuhou.com/archives/23124861.html
561Name_Not_Found:2013/02/18(月) 08:38:19.26 ID:0hVL6mJx
過疎スレざまあw
Flash 万歳!Htmlご死ねw
562Name_Not_Found:2013/02/18(月) 16:15:20.96 ID:???
つまりApple万歳ってことですねわかります^^;
563Name_Not_Found:2013/02/18(月) 23:13:42.70 ID:a6Ne2Eza
Canvasで例えばwidthを500とした場合、座標は0から500となるので、
ピクセル数は501となるのでしょうか?

よって、250pxの画像を横に並べたとすると、1px余ってしまいますか?
564Name_Not_Found:2013/02/18(月) 23:26:08.68 ID:???
ピクセル数 = ピクセルの境界線の数 - 1 じゃね
565Name_Not_Found:2013/02/19(火) 00:47:18.59 ID:???
>>563

↑数えてみろ
566Name_Not_Found:2013/02/19(火) 08:41:27.23 ID:jYuQdvwX
バカスレw
567Name_Not_Found:2013/02/20(水) 03:25:51.51 ID:???
FileReader.readAsTextのopt_encodingに"CP932"を指定していたが、Firefox19.0で動かなくなった。
568Name_Not_Found:2013/02/20(水) 07:08:57.20 ID:9PwwKyvk
>>567
止めちまえボケw
俺様なら瞬殺だぜw
569Name_Not_Found:2013/02/27(水) 11:32:42.71 ID:ade4M+N1
バカスレw
相変わらず過疎ってんなw
Htmlごの堕ちっぷりおそろしすw
ご信者はみな死ねw
570Name_Not_Found:2013/02/27(水) 12:12:56.00 ID:???
【泥棒大国】対馬から盗まれた仏像、日本に返還してはならない-韓国の地裁が仮処分
http://news.harikonotora.net/r/26308/
571Name_Not_Found:2013/02/28(木) 07:53:14.24 ID://cYDY61
HTML5にご心酔の皆様

'Real Racing 3' iPhone 5 Developer Demonstration
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=L71e8VXES9c#t=96s

これが本日2013年2月末日にリリースされた、iPhoneの最新ネイティブアプリの映像です(´・ω・`)
何十年かかるのか知りませんが、頑張って追いついて下さいね
生暖かい目で応援しています(´・ω・`)

>>12
> 「アプリが売れなくなるから意図的にHTML5のサポートはしないようにしよう」

そもそもそんなサボタージュをするまでもなくHTML5自体が欠陥品ではないかと・・・
572Name_Not_Found:2013/02/28(木) 11:25:19.47 ID:???
( ´−`) .。oO(このひと何と戦ってるんだろ…)
573Name_Not_Found:2013/02/28(木) 19:51:56.32 ID:???
NHK中央番組審議会が韓国のスパイ機関と判明 駒崎のお陰でNHKのヤバ過ぎる実態が次々と明らかに
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/24983834.html
574Name_Not_Found:2013/02/28(木) 23:12:29.63 ID:b6QgxI2g
>>571
やっぱりネイティブは違うね
Htmlごなんかとは大違い
575Name_Not_Found:2013/03/01(金) 00:05:37.37 ID:???
でも、スマホ向けのソーシャルカードゲームで
HTML5+CSS3で動かしてるやつが、月商数千万〜億単位なんだよね。
月商70億とか稼ぎだしてるパズドラはさすがにネイティブかな?

ビジネスとして見た場合は、ネイティブだろうがWebベースだろうが
要素技術が何であるかは関係なくて、売り上げが全て。
576Name_Not_Found:2013/03/01(金) 01:09:01.58 ID:???
firefox osってフルhtml5でしょ
577Name_Not_Found:2013/03/06(水) 15:17:23.13 ID:Vu+8dRA9
死ねゴミクズw
578Name_Not_Found:2013/03/09(土) 10:06:03.10 ID:???
【朝日捏造&慰安婦】ついに国会で真実が語られる
http://alfalfalfa.com/archives/6347789.html
579Name_Not_Found:2013/03/12(火) 08:57:28.04 ID:dwSVikJN
MSが明日よりIE10でFlashをデフォルト有効にするそうです(´・ω・`)

Flash in Windows 8 - IEBlog - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2013/03/11/flash-in-windows-8.aspx

ウェブ標準やプラグインフリーが正義と信じている皆さん、コメ欄読め。明らかにユーザーの支持がない。
俺もここまで一方的だとは意外だったんだけどね。

・IE10 RTのSilverlightサポートに何か変更は?
・Silverlightプリーズ。Silverlightもサポートしてよ
・うん、RTにSilverlightが必要。うち業務アプリがSilverlight製なんだ。
・結局プラグインフリーのIE10から(そのせいで俺らのプロジェクト殺されてプラットフォーム変えるはめになった)
 プラグインありのIE10に。だからMSの仕事するの嫌なんだよ
・すばらしいニュースだ。MSは明らかに5年前の鈍い恐竜ではない。賢明な選択。その調子で!
・Siverlightプリーズ
・グレートニュース!MSありがとう
・イエイ、やっと真理を悟ったのか。RTをハックしてFlashサイトを有効にするのは苦痛だと。
 最初からこうするべきだった。お前らはiOSに対してアドバンテージを持ってたのに自分から捨てたんだ。
・Flashは人生
・オレはSilverlightのサポートにも反対。俺らはプラグインに死んで欲しい。未来に引き継がないで欲しい。
 iOSのサポート欠如がFlashを殺してくれるといいんだが(けど当面はMSの措置は正しい)
・やっとか。Flashゲー遊ぶの好きだしそれらの多くは最近のバージョンのFlashが必要なんだよ。
・他の人に同じ。Silverlightサポートも欲しい。MSのプロダクトだろ。
・グレート。最初からやるべきだった。Windows 8の明白な欠陥をついに修正したのはよくやった。
・ありがとうMS!
・ついにMSが正しい方向に動いた。多くの人々がすでに指摘したユーザーの選択に。
 Siverlightについても再考してソフトウェア層を再び完全にしよう。
・プラグインフリーのウェブでベクターアニメーション再生する方法ないよね云々

・:( MSはFlashじゃなくHTML5/CSSを推進すべきなんだよ!Flashは古くて時代遅れでセキュリティの欠陥があって
 モダンなウェブサイトやアプリをFlashで作るべきじゃない!!!云々←(´・ω・`)
580Name_Not_Found:2013/03/14(木) 14:43:41.18 ID:yvqJt21g
いやあFlash復権ですな!!!!!!
では改めて
Flash万歳!Htmlご死ねw
581Name_Not_Found:2013/03/14(木) 15:23:50.56 ID:???
時々病室から出てくるよなアポー死んじゃってw
582Name_Not_Found:2013/03/17(日) 10:44:49.08 ID:???
ブラウザ毎に解釈が違う言語とか誰得だよ、開発の負担が増えるし生産性が無い
SLも動くようにしてくれればいいわ
583Name_Not_Found:2013/03/17(日) 17:02:10.36 ID:???
デフォ有効の意味が分からない
切れるって事はインストールが不要になるだけで今までと同じじゃないの?
584Name_Not_Found:2013/03/20(水) 11:40:14.44 ID:???
いつになったら3Dバリバリのウェブサイトは実現されるんだ。
585Name_Not_Found:2013/03/20(水) 13:48:40.10 ID:???
3Dバリバリのウェブサイトなんて出来るわけないし、あっても意味ない。
WebGLは2D描画のGPUアクセラレーションと3Dゲーム用。
586Name_Not_Found:2013/03/21(木) 03:53:12.77 ID:???
 j
587Name_Not_Found:2013/03/22(金) 18:02:27.88 ID:DQ24g75n
過疎ってるますなw
588Name_Not_Found:2013/03/22(金) 18:43:31.42 ID:???
韓国議員53人が対馬訪問!領有権主張へ!
http://crx7601.com/archives/25907369.html
589Name_Not_Found:2013/03/23(土) 00:31:29.38 ID:???
ワンソース焼きそば知ってる方おられますか?
590Name_Not_Found:2013/03/23(土) 02:40:40.43 ID:H8YK88So
コメントの書き方で

<!-- -------- -->

ってのはHTML的にはinvalidなん?
Sublime Text2 で、これがエラーっぽい表示になる。

<!-- ________ -->
<!-- ======== -->

この2つはダイジョブなんだけど。
591Name_Not_Found:2013/03/23(土) 11:56:20.44 ID:???
コメント内で連続2つ以上のハイフンマイナスはあかんのよ
これはSGMLの絡みや
HTML5はどうやったかな
わからんかったらSpec読むんやで
592Name_Not_Found:2013/03/23(土) 12:33:58.05 ID:???
<! > の中では -- でコメントのオンオフがトグルする、ってのが本来だから


昔はこれを勘違いして、<! > だけでコメント認識してたバカブラウザもあった
593590:2013/03/23(土) 18:42:07.32 ID:???
>>591>>592
なるほど、それは知らなかった。。。
勉強になった。ありがとう!
594Name_Not_Found:2013/03/24(日) 15:33:27.50 ID:???
問題は馬鹿なブラウザが存在する事ではなく、ブラウザ毎に解釈が異なる事だ

つまり馬鹿なブラウザでもこの世に1つしか存在しなければ問題ない
595Name_Not_Found:2013/03/25(月) 15:18:23.18 ID:D6n8NQkE
質問なんだけどhtml5とxhtmlどっちが優位なの?
596Name_Not_Found:2013/03/25(月) 15:24:25.68 ID:???
html5だよ
597Name_Not_Found:2013/03/25(月) 15:34:35.02 ID:D6n8NQkE
>>596
そうですか ども
598Name_Not_Found:2013/03/26(火) 16:58:43.31 ID:b4XRtdg8
Htmlごの圧倒的敗北すら受け入れられない頭おかしいバカ共wお前らに生きる資格はないのじゃw
Flash万歳!Htmlご死ねw
599Name_Not_Found:2013/03/26(火) 18:18:12.70 ID:VIqLM/Qu
話題の“新OS”は「Androidと何が違うのか、さっぱり分からない」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130321/245375/
> 「(略)HTML5の割合を増やすしかないだろう。お客様にどう見えるかは別として、
> マルチプラットフォームになったときに、どのプラットフォームでも同じサービスをすぐ出せるようにしている」
> 続いて、KDDI関係者の考えはこうだ。
> 「HTML5ベースなので、アプリやサービスを提供できる開発者の数が、従来と比べて圧倒的に多い。
> 彼らのアイデアに期待している」

この人ら根本的に勘違いしてる。特にKDDI。

ネイティブにもC++とOpenGLというオープンな標準があることを知っているんでしょうか。
(C++はISOで標準化された言語、OpenGLはKhronosが策定しているオープン仕様)
今、9割がたのゲームソフトがC++とOpenGLまたはDirectXで書かれ動作していることを知っているんでしょうか。

つか、そもそもHTML5の基盤たるブラウザがC++で書かれたプログラムだと知っているんでしょうか(´・ω・`)
WebKitもGeckoもC++。V8もJavaScriptCoreもIonMonkeyも全部C++。JavaScriptとかじゃねえの。
C++とOpenGLがオープンな規格であり、移植性もあるからこそ
WindowsでもMacでもAndroidでも、ChromeやFirefoxという同じブラウザが動くわけ。

マルチプラットフォームはHTML5の専売特許ではない。

Firefox OSのアーキテクチャ(Mozillaによる)
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Firefox_OS/Platform/Architecture
https://mdn.mozillademos.org/files/4605/FirefoxOS.png

「HTML5ベース」というのは、開発者にこの図でいう一番上のApplication Layerにしかアクセスを許さないってこと。
俺みたいなネイティブ開発者が怒ってるのはね、
Infrastructure Layerのすぐ上で、C++で開発させろってことですよ。そこもオープンな標準なんだから。
Open Web Platform Intaface(笑)なる、ウェブ屋どもが勝手に考えたオレオレ標準レイヤーは要らんっつってんの。
てめえらがHTML5を使うのはいいが、すべての開発者に強制するな、自由を狭めるなっつってんの。

本当に頭の悪い連中。
600Name_Not_Found:2013/03/27(水) 01:24:57.73 ID:???
Appleの言うとおり従えば良いのにアホばっかだなw

なんで好き勝手実装はじめんの?
601Name_Not_Found:2013/03/27(水) 02:38:09.03 ID:???
Appleが嫌いだからだろ
602Name_Not_Found:2013/03/27(水) 20:17:29.84 ID:???
ゆうちゃんはC#が使えるよ。
使えないって嘘ついてるけど。
603Name_Not_Found:2013/03/28(木) 07:02:33.93 ID:zR8o41jh
愚かなご信者は今やFlash様の威力に嫉妬してバカ騒ぎw
Flash万歳!Htmlご死ねw
604Name_Not_Found:2013/03/28(木) 08:22:18.64 ID:???
しかし、ネット上の事実としては
Flashが死につつあるな
605Name_Not_Found:2013/03/28(木) 08:32:48.44 ID:m2JBjkWo
http://gigazine.net/news/20130322-firefox-asmjs/

もうすぐJavaScriptで書いたコードが、機能はもちろん速度面でもCPUごとに書いたネイティブコードと大差なくなるね

Flashだのネイティブアプリだのは、不要
完全に過去のものとなりそう

一度HTML5(JavaScript)ベースで開発すれば、どこでも動く高機能・高性能アプリが出来るんだから
606Name_Not_Found:2013/03/28(木) 08:46:49.53 ID:???
つまりApple最強ですね^^
607Name_Not_Found:2013/03/28(木) 09:57:13.37 ID:zR8o41jh
>>604
>>605
そう言われてはや数年w
未だに死んどらんぞw
ご信者は嫉妬に狂ってそのくらいもわからぬと見えるw
608Name_Not_Found:2013/03/28(木) 13:15:11.63 ID:???
604だけど、信者じゃないよ
キミと同じFlash制作業者だよ
609Name_Not_Found:2013/03/28(木) 13:18:24.00 ID:???
わかったからそんなファビョるなよアポー信者^^;
610Name_Not_Found:2013/03/28(木) 18:22:44.27 ID:???
Apple様に従わないカスがまだいたのか
611Name_Not_Found:2013/03/28(木) 21:36:52.83 ID:???
5はしっこ
Flashはうんこ

どっちもどっちだけど5はまだ望みある
612Name_Not_Found:2013/03/28(木) 23:52:17.10 ID:???
と低脳林檎信者がいってます
613Name_Not_Found:2013/03/30(土) 13:11:28.53 ID:???
>605
asm.jsは人がJavaScriptを手書きするようなものではないんだが。
そのgigazineの記事はでたらめ。

JavaScriptのサブセット(asm.js)を定義し、
そのサブセットだけを使っていれば超高速に実行できるJSエンジンと
C++等からasm.jsに変換することができるコンパイラを作ってますよ、
そしてasm.jsはJSのサブセットだから対応していないJSエンジンでも
実行は出来ますよ速くないけど。

という話。つまりJavaScriptはアセンブラとなり
「手書きのJavaScriptが許されるのは小学生までだよねーw」
となる日が来るかもしれない。
614Name_Not_Found:2013/03/30(土) 21:15:13.65 ID:???
Flash:x86(64)のWin/Mac/Linux(とガラケー等一部の組み込み)でしか使えない(Android版は開発停止、iOS版はない)、gnashっていうオプソ互換実装があるけど完成度は高くない(ニコ動見れん)
silverlight:Win/Macでしか使えない(Linuxには互換のmoonlightがあるがイマイチ)
HTML5:仕様が公開されてるしwebkitやgeckoなどオプソのレンダリングエンジンもある、WinでもMacでもLinuxでも*BSDでもスマホでもx86(64)でもARMでもSPARCでもPPCでもどこでも使える

適用環境の広さも大きな問題だな
Flashのオプソ実装がオリジナル並の完成度になればFlashも夢見るだろうけど

あとFlashやSilverlightは制作に専用ソフト(一部有償)が必要だけど5はフリーなソフトでいけるし極端な話メモ帳でもできる
615Name_Not_Found:2013/04/01(月) 02:50:46.79 ID:???
Webサイト作った事のない人間がHTML5から始めてもいいんでしょうか?
html5だけで何がどこまでできるのかよくわかりまそん。
616Name_Not_Found:2013/04/01(月) 05:14:49.55 ID:ZCr0iTuM
>>615
Flash使えボケw
617Name_Not_Found:2013/04/01(月) 10:37:06.49 ID:???
>>615
貴方に必要なのはhtmlを手描きする能力でしょうか?
いえ違います。貴方に必要なのはwebサイトを創造する力です。
そしてdwがそれを可能にしてくれます。
618Name_Not_Found:2013/04/01(月) 11:08:06.16 ID:???
>>615
まず何がしたいのかが分からないので、何が出来るかも教えることができない
619Name_Not_Found:2013/04/01(月) 13:44:19.08 ID:???
在日韓国人に支給される子供手当ての金額が凄すぎるwwwwwwwこれぞまさに在日特権!!!!! 日本人の約2倍の支給額だったwwwwwwww
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/26225495.html
620Name_Not_Found:2013/04/01(月) 16:04:57.40 ID:???
>>619
それデマ
情弱乙
621Name_Not_Found:2013/04/02(火) 07:36:41.66 ID:9neRhru1
Htmlごオワコンなのに信者はまだ生きてやがるw
622Name_Not_Found:2013/04/02(火) 09:30:05.66 ID:???
623Name_Not_Found:2013/04/03(水) 19:52:49.98 ID:???
>>620
事実だよ捏造スンナよ在日ゴキブリw
624Name_Not_Found:2013/04/12(金) 10:03:13.04 ID:K0DGBcUY
過疎スレ乙w
Flash様がいなければご信者はゴミクズだなw
Flash万歳!Htmlご死ねw
625Name_Not_Found:2013/04/12(金) 13:51:46.23 ID:???
W3CがHTML5普及の妨げになる特許申請をしたAppleに無効化を求める
http://ameblo.jp/gogo-machead/entry-10952768290.html
626Name_Not_Found:2013/04/13(土) 00:49:49.98 ID:???
2011年の記事を今なぜ
627Name_Not_Found:2013/04/14(日) 10:56:27.50 ID:???
アップルに降伏したフェイスブックとHTML5の行方 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33517?page=3
628Name_Not_Found:2013/04/14(日) 18:01:01.61 ID:???
【朗報】webkit終了ブラウザシェア10%割れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/04/news037.html
629Name_Not_Found:2013/04/19(金) 18:26:17.69 ID:7QUIBG73
【悲報】LinkedInのアプリもHTML5やめてnativeになりました(´・ω・`)

Why LinkedIn dumped HTML5 & went native for its mobile apps | VentureBeat
http://venturebeat.com/2013/04/17/linkedin-mobile-web-breakup/

FacebookがHTML5をやめたときに、実装がまずいだけだ、
サクサク動くLinkedInを見習えなどと言っていた人達のご感想をどうぞ(´・ω・`)
切り替えた理由として、デバッグやパフォーマンス解析の困難、
メモリを食い過ぎてやがてクラッシュする等を挙げていますな(´・ω・`)

HTML5でスムーズな無限スクロールを実現するノウハウなど生み出したところだから
今回の場合間違っても技術力の問題ではないぜ(´・ω・`)↓

LinkedIn for iPad: 5 techniques for smooth infinite scrolling in HTML5 | LinkedIn Engineering
http://engineering.linkedin.com/linkedin-ipad-5-techniques-smooth-infinite-scrolling-html5

HTML5は2013年になってもまだクソ。これが紛れも無い事実。
あとこういう不都合なニュースにガン無視決め込む国内メディアやウェブエンジニアどもまじでカスだと思う。
ウェブ屋じゃない俺が暇つぶしにHN見てるほうが把握が早いっておかしいだろ

ついでに

The Mobile Web is in Trouble
http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1716
Google Chromeのエンジニアによる、モバイルウェブがピンチだという講演

Reinventing the Wheel
http://www.aerotwist.com/blog/reinventing-the-wheel/
こちらも。ウェブを心配しているという記事
「やあみんな!新しいMVCフレームワークをつくったから見てくれ!」などというのは
いい加減やめろ貴様ら、だとさ。
けどオレオレライブラリ作ってGitHubにうpしないとWebエンジニア就職・転職できねーもんな。聞けんわな(笑)
630Name_Not_Found:2013/04/20(土) 14:10:15.51 ID:???
てか、nativeじゃなくてHTML5にするメリットって、開発が楽ってだけだろ。
631Name_Not_Found:2013/04/20(土) 16:39:26.58 ID:YRwvdtPX
何度も何度も言われていることだが、HTML5は終わったとかいってるやつって、

「HTML5さえあればネイティブアプリはいらない!アプリもゲームもどんな環境でも動くように何だって創れる!」

って過剰な期待をしていたアホだけだろ。

純粋にHTML4の後継としてみれば、進化している部分は沢山あるしとても良い言語だよ。

それとも、HTML5はクソって言うやつは、HTML4の方が良かったって言うの?
632Name_Not_Found:2013/04/20(土) 17:21:18.51 ID:???
スマホ向けのWebViewアプリはまだまだパフォーマンス出すの厳しいよ。
普通にブラウザ上で動かすよりもパフォーマンス落ちるし。
CSS3アニメーションやCanvas描画を併用したりすると
iOSとAndroidの両方で同程度のパフォーマンスで動くものを作るのは至難の業だし
さらにiOSも古めのバージョンだとまともに動かなかったり
Androidだと端末によってパフォーマンスがバラバラ。
同じJavaScriptのコードが違う端末では違う動作をしたりするケースもある。

Javaがこの世に出た時も、「Write once, Run anyware.」なんて理想をぶちあげたけど
HTML5(+CSS3+JavaScript)もその二の舞になってる。
まだまだ過渡期だね。これから先どうなるか。

じゃあnativeにすりゃいいかと言ったら、こっちは開発コストは上がるし
テストするデバイスも種類揃えなきゃならず、デバイス間の違いを吸収するための
コードが複雑化&肥大化で地獄。
どっちにしても開発は結局地獄。
633Name_Not_Found:2013/04/20(土) 22:33:42.79 ID:???
html 5アプリの受託案件って、仕様変更でネーティブの機能を追加しなければ実現できない時どうするの?
大急ぎで専業のプログラマ−を探す?
634Name_Not_Found:2013/04/21(日) 01:03:55.57 ID:???
アプリって時点で、ネイティブだろ。
ネイティブアプリだけどwebview使ってんだよ。
アプリでなければ、HTML5を使ったwebサービス。
バックエンドにサーバやDBを使うケースもあるけど
最初にその辺は仕様決めるしな。
635Name_Not_Found:2013/04/22(月) 11:53:53.16 ID:EUZQ05Ki
ご信者が涙目で擁護するwww
プッ
636Name_Not_Found:2013/04/22(月) 15:25:53.05 ID:???
人を見下すのが低脳アポー信者の真骨頂!
637Name_Not_Found:2013/04/23(火) 05:51:47.19 ID:TGs1J3Us
>>636
さんざん人を見下してきたご信者は見下されることを甘受して喜ぶべきw
な、バカご信者w
638Name_Not_Found:2013/04/25(木) 16:10:20.23 ID:???
Flashがまた一歩死へ接近, ゲームエンジン大手Unityがついに見放す | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/04/25/20130424flash-takes-another-step-towards-death-as-unity-drops-support/
639Name_Not_Found:2013/04/26(金) 21:45:09.27 ID:d0O4sEcm
HTML5で開発が楽ってなめてんのか

ブラウザ毎に動作が変わるのに

生産性で言うならプラグインが最強だろ
640Name_Not_Found:2013/04/29(月) 07:08:20.84 ID:L0CWtvgY
携帯サイト向けに背景フォント色変えたいんだが<body>タグに連ねる指定方法だとW3Cでエラー出るんだが
641Name_Not_Found:2013/04/30(火) 01:04:04.72 ID:???
css使えばいいよ
642Name_Not_Found:2013/05/06(月) 04:56:59.00 ID:???
死ね、ご信者どもがw

Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
Flash万歳!Htmlご死ねw
643Name_Not_Found:2013/05/08(水) 07:34:49.62 ID:???
HTML5でネイティブをラップして、マルチプラットフォーム向けてアプリ開発できる
Monacaっての見つけたんだけど、
これって開発してる会社倒産したらどうなるんだろう
644Name_Not_Found:2013/05/08(水) 20:04:53.39 ID:???
AppleやGoogleが倒産したらスマホどうなるんだろう
645Name_Not_Found:2013/05/10(金) 17:00:35.97 ID:???
HTML5のキャッシュマニフェスト機能について質問です。

ttp://www.htmq.com/offline/

スマホ用に作ったcgiのページに対してcssファイルとjqueryのjavascriptファイルだけをキャッシュしようと試したのですが、
動きがおかしいと思って調べたら、デフォルトではそのアクセスURLのページ自体もキャッシュされるようです。

(例)下記URLにアクセスすると2回目以降はHTML自体がキャッシュから読み込まれる。
ttp://example.com/index.cgi/a/b/

NETWORK: にキャッシュしないURLを書けばキャッシュされないのでしょうが、
cgiの環境変数PATH_INFOをオプションとして動的に生成しているので、
全てのURLを NETWORK: に書くのは現実的ではありません。

cgiのページはキャッシュしないようにするいい方法があれば教えてください。
携帯は回線が遅いのでcgi本体以外はキャッシュしたいと考えています。
646Name_Not_Found:2013/05/10(金) 21:49:47.29 ID:???
cgiは、サーバ側で動的に生成したコンテンツを都度クライアントに
返す仕組みだから、サーバ側のキャッシュが効くことはあっても
クライアント(ブラウザ)側でキャッシュされたら意味ないだろ。

cgi本体がキャッシュされるのはサーバ側。
cgiを読んだ結果は常に動的なものであるべき。
キャッシュしたいコンテンツ(jQueryやJSファイル)は普通に
静的なものとして用意する。

ajaxでcgiに対して通信して、cgiの結果はJSONなどのデータで取得し、
ブラウザ側のJSで動的にページ状のDOM操作すればいい。
647Name_Not_Found:2013/05/11(土) 06:22:26.83 ID:KMDAUflN
クソスレ乙w
648Name_Not_Found:2013/05/16(木) 08:30:52.21 ID:FDzJ1KEB
バカばっかりw
Flashの隆盛への嫉妬がすごいすごいw
649Name_Not_Found:2013/05/16(木) 10:07:08.30 ID:???
時代錯誤、乙
650Name_Not_Found:2013/05/18(土) 07:50:34.93 ID:QyJp/RAu
>>649
お前が時代錯誤じゃw
651Name_Not_Found:2013/05/20(月) 23:27:24.32 ID:???
2chで質問するって、藁を掴むような行為だよな
藁の方がまし
652Name_Not_Found:2013/05/21(火) 16:52:34.52 ID:CY6yDmUc
>>651
ダっさw
653Name_Not_Found:2013/05/22(水) 08:24:34.51 ID:???
(藁
654Name_Not_Found:2013/05/22(水) 13:03:04.24 ID:40SuR+GY
>>653
プッw
655Name_Not_Found:2013/05/24(金) 08:23:11.17 ID:2oJwp/Pe
バカ死ねw
656Name_Not_Found:2013/05/25(土) 10:48:14.50 ID:???
HTML5とFlashではムービー再生でバッテリー消費が少ないのはどちらか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130513-html5-flash-video-battery/

HTML5対応の全ブラウザに対応:OTOYとMozilla、プラグイン不要のJavaScriptライブラリ「ORBX.js」発表 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/07/news096.html
657Name_Not_Found:2013/05/26(日) 20:53:06.20 ID:HTjkIQC5
>>656
オワコンにしがみつくバカご信者w
658Name_Not_Found:2013/05/27(月) 03:01:28.85 ID:???
何がオワコンなの?
659Name_Not_Found:2013/05/27(月) 07:48:30.00 ID:L6733JSK
>>658
そんなこともわからないのぉ?
これだからご信者はw
660Name_Not_Found:2013/05/27(月) 08:25:55.09 ID:???
>>659
オワコンなFlashにしがみついてる信者は説明もできないのか…
661Name_Not_Found:2013/05/27(月) 08:51:56.18 ID:???
ActiveXという仕組みがオワコンじゃない?
662Name_Not_Found:2013/05/27(月) 15:28:29.27 ID:L6733JSK
>>660
Flasi様になにができてごに何ができないか考えればわかるだろバカw
663Name_Not_Found:2013/05/27(月) 19:03:30.34 ID:???
案の定アスペか在日だったか…
やっぱ関わっちゃ駄目だな。
664Name_Not_Found:2013/05/27(月) 22:45:12.97 ID:L6733JSK
>>663
バカご信者にそんなことが許されるわけねえだろw
665Name_Not_Found:2013/05/28(火) 01:03:11.16 ID:???
これからは本格的なWEB(HTML5)の時代やな
666Name_Not_Found:2013/05/28(火) 22:29:42.01 ID:???
せやな
667Name_Not_Found:2013/05/29(水) 13:06:50.06 ID:EDdvAH0f
プッw
668Name_Not_Found:2013/05/30(木) 21:22:09.53 ID:???
Google、asm.jsの最適化はChromeでも進めていることを表明 − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/13/googleasmjschrome.html
669Name_Not_Found:2013/05/30(木) 22:45:24.12 ID:???
>>668
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) フワッ
  .r   ヾ
  |_|  |_|
   | | |
   しノ

___ / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
670Name_Not_Found:2013/05/31(金) 00:21:06.58 ID:???
asm.jsが早いっつったって、自分らが日常書いてるような
DOM/CSS操作なんかは全く恩恵受けられないじゃん
ブラウザ上での整数による科学計算とかそんなんだろ
671Name_Not_Found:2013/05/31(金) 06:46:13.55 ID:NIMqqzeY
>>668
>>669
うわバカだバカw
ご信者が悪あがきかよw
672Name_Not_Found:2013/05/31(金) 22:38:44.51 ID:???
オワコンFlash信者はお帰りくださいm(_ _)m
673Name_Not_Found:2013/05/31(金) 23:56:35.82 ID:???
その馬鹿は両方使えない2chでただ煽るだけの低能だよ
674Name_Not_Found:2013/06/01(土) 09:32:50.86 ID:xnD0SwUb
>>672
オワコンご信者w
しっしw

>>673
黙れ低脳w

久しぶりに合言葉じゃw
Flash万歳!Htmlご死ねw
675Name_Not_Found:2013/06/01(土) 09:34:32.18 ID:???
↑いつもの在日ゴキブリ
676Name_Not_Found:2013/06/01(土) 09:39:50.42 ID:???
チョンがチョンとか言ってるわ
何一つ出来ん馬鹿朝鮮人(高齢)
677Name_Not_Found:2013/06/01(土) 14:47:06.31 ID:???
すごい沸点の低さw

ゴキブリ大発狂しちゃったよ^^;
678Name_Not_Found:2013/06/01(土) 16:36:07.07 ID:xnD0SwUb
>>675
よぉゴキブリw
死んでしまうかごを殲滅してこいや
679Name_Not_Found:2013/06/01(土) 22:43:03.46 ID:???
これからプログラミング覚えようと思ってる初心者ですが、
いずれwebプラットフォームの時代が遅かれ早かれくると思うのでHTML5から入ろうと思ってます
MacですがHTML5開発ツールは何を揃え使ったらいいでしょうか?
あとオヌヌメの書籍などありましたら教えてチョンマゲm(_ _)m
680Name_Not_Found:2013/06/02(日) 00:59:59.41 ID:???
HTML5はあくまでドキュメントの構造化表現手段なんだが、
それで何を表現したいかで何を学ぶかが変わってくるよ。
少なくともHTML5に加えてCSS3の知識は必須だと思う。

見栄えのするPCサイトを作りたいなら、+JavaScript&jQueryとか
スマホやタブレット向けサイトならjqMobiやjQueryMobile、
Webゲーム作りたいならCSS3アニメーションやCanvasアニメーション
なんかもやったほうがいい。
681Name_Not_Found:2013/06/02(日) 06:17:47.13 ID:???
>>680
ご指摘有難うございます了解しました
ところでMacでHTML5(CSS3+js)の開発環境?的なものは何がありますか?
付属のx-codeがいいんでしょうか?
682Name_Not_Found:2013/06/02(日) 06:56:30.76 ID:c5iTzUva
せっかくバカご信者の雄叫びを聞くいい流れだったのを
バカご信者の無意味な質問のせいで汚された
謝罪と賠償を

クズ
683Name_Not_Found:2013/06/02(日) 09:31:57.12 ID:???
>>681
好きなテキストエディタとブラウザがあればいい。Xcodeは不要。
684Name_Not_Found:2013/06/02(日) 09:43:26.23 ID:???
>>681
Sublime Text 2
おすすめ
685Name_Not_Found:2013/06/02(日) 09:50:17.32 ID:???
横だけど最近MacからPCにしたら使いやすくなったは
Macとは何だったんだ
WinはWinで糞だけど、ちょっとカスタマイズしたらMacよりはましになった
686Name_Not_Found:2013/06/02(日) 13:35:57.80 ID:c5iTzUva
プッw
687Name_Not_Found:2013/06/02(日) 13:49:31.45 ID:???
何がおかしい?
688Name_Not_Found:2013/06/02(日) 13:57:31.58 ID:???
↑誤爆
689Name_Not_Found:2013/06/02(日) 15:17:41.61 ID:???
Win3.1からのWin使いだけど、node.jsやgitを使うようになった今
Windowsが苦痛でたまらん。このへんのU*IX系ツールとの親和性は
MacOSXのほうが圧倒的によさそうだ。

そろそろMacデビューしたい。手始めにMacBookAir持ってスタバに行く。
690Name_Not_Found:2013/06/02(日) 15:35:17.90 ID:???
↑釣り
691Name_Not_Found:2013/06/02(日) 17:02:12.66 ID:???
>>684
ふむふむ良さげな感じですね

他にもググったらAdobe Bracketsなるものも良い感じですね
日本語+フリーウェアなので初心者には嬉しい
692Name_Not_Found:2013/06/02(日) 23:34:35.65 ID:???
あながち釣りってわけでもないだろうな
SourceTreeもWin版が出て、けっこう頻繁に更新されてるけど
やはりMac版のほうが使いやすいし
Rails使いには、おそらく圧倒的にOSX環境のほうがいいだろうけど
JavaScript開発なら、まだどっちも大差無い
あ、Windowsはコマンドプロンプトが禿げ上がるほど使いにくいな
文字列のコピペとか特に
693Name_Not_Found:2013/06/03(月) 07:21:26.36 ID:y00cu8Jp
>>687
プッw
ププッww
プププッwww
694Name_Not_Found:2013/06/04(火) 00:15:09.36 ID:???
まあ2010年代中にはwebのプラットフォーム化が加速し浸透していくんじゃないかな
2020年以降は完全にwebがプラットフォームの主流となると思うってる
695Name_Not_Found:2013/06/04(火) 00:44:53.10 ID:???
スマホのネイティブアプリ内でHTMLベースのUIを実現する
WebViewとかは、Androidだとまだまだパフォーマンスに問題あるけど
数年後にはCSS/DOMアニメーション含めてそれなりに快適に動いてるんだろう

3Dグリングリン・派手な動きを要するゲームなんかはネイティブに任せるとしても
生産性と運用コストの低さから、web系のアプリやサービスは益々盛り上がるだろうね
696Name_Not_Found:2013/06/04(火) 07:12:13.45 ID:Lafs5CQU
>>694
そうなるとJavaScriptの立ち位置を何とかする必要があるな。
ブラウザ間の様々な挙動な違いを言語レベルでなくすとか、
モジュール化対応は必須になる。
WebWorkersで擬似的にマルチスレッドさせても限界がある。
697Name_Not_Found:2013/06/05(水) 03:05:31.10 ID:???
Open Web Platformはよ(´・ω・`)
698Name_Not_Found:2013/06/06(木) 10:00:13.55 ID:WsvnQffm
ごはオワコンw
ごはオワコンw
699Name_Not_Found:2013/06/07(金) 05:44:50.14 ID:YHnjGofD
>>695

既にAndroid版Chromeでは、WebGLが動く状態だからね
次期Androidを搭載するスマートフォンの標準Webブラウザでは「3Dグリングリン・派手な動きを要するゲーム」が当たり前になるんじゃないかな
700Name_Not_Found:2013/06/07(金) 06:55:00.52 ID:GjduiOOZ
オワコンご信者黙って死ねやw
701Name_Not_Found:2013/06/07(金) 12:24:11.54 ID:rRnJXo/j
ところでさ、今のJavaScript速いぜ!ネイティブ並み!とか言ってたやつ大勢いたじゃん。
asm.jsがJavaScriptより遥かに速いというのを聞いてどう思ったの?

導き出される結論は・・・

JavaScriptは相変わらずめちゃくちゃ遅いということだ↓

Box2d Revisited
http://j15r.com/blog/2013/04/25/Box2d_Revisited
http://j15r.com/blog/2013/04/25/graph0.png

ネイティブの10倍遅いんじゃ、そら作られるアプリもことごとくしょぼいわw

C++プログラマの俺はさ、ここ何年かずっと
「JavaScript速い」「動的言語が遅いというのは都市伝説」などという妄言を聞くたびに
ウェブ屋レベルひっくwww低能すぎwwwと心の中で馬鹿にしまくってたんだが
そこんとこどんな気持ちですかねHTML5厨ども(´・ω・`)

まあそこんとこやっと落ちついた流れになってきたのはいいことだと思うよ。
問題があることをきちんと認識しなければ、改善することもできないからね。
702Name_Not_Found:2013/06/07(金) 12:29:19.43 ID:rRnJXo/j
あとasm.jsをもってHTML5すげー!俺たちやっぱり勝利!などと言ってるウェブ屋さんへ
残念ながら、asm.jsは俺みたいなC++プログラマのフィールドなので(´・ω・`)

>>668
> MozillaがJavaScriptの実行速度を劇的に改善する新しい方法として提案したのがasm.jsです。

asm.jsは「JavaScriptの」実行速度を改善するものではない。
C++コードをブラウザで高速に(ただしペナルティは大きい)動かす技術だ。

Twitterで誰かも言ってたが、この馬鹿ブロガー黙らせたほうがいい。
703Name_Not_Found:2013/06/07(金) 12:44:27.60 ID:rRnJXo/j
あとasm.jsだけどこいつもかなり問題あるのな。「hackにすぎない」とよく批判されているが。

まず、実行バイナリがJavaScriptの形で記述されるので配布サイズがでかい。
Mozillaの連中はgzip圧縮で問題ないなどと言っているが、ねーわけねーだろw

また、LLVMからasm.jsへの変換が非常に遅い。ただ遅いだけじゃなく、
例えばC++ネイティブならコードを1行書き換えたら.cppファイルを1個コンパイルして再リンクで済むわけだが
asm.jsだと全部変換やり直しだぜ。イテレーションが非常に長くなる。
小規模なライブラリ等ならともかく、こんなもので現実の巨大プロジェクトを回せるわけないだろw

マルチスレッドをどうするつもりだというのもある。JavaScriptの標準化周りで躓くこと必定。
これについてはMozillaの連中も認めてるな。

最後に、そもそもFirefoxでしかまともな速度で動かないのでは使えねーよ。

ま、短く見積もってもモノになるまで当分かかるだろうね、これも。
たぶん普通にJavaScriptでやったほうがましだと思うよ(´・ω・`)
704Name_Not_Found:2013/06/07(金) 13:00:20.14 ID:rRnJXo/j
ちなみに、これが最新のネイティブ3Dゲークオリティだ(´・ω・`)

Battlefield 4: Official 17 Minutes "Fishing in Baku" Gameplay Reveal
http://www.youtube.com/watch?v=U8HVQXkeU8U

HTML5厨の人々って、PCの本当の計算性能を知らないんじゃないの?などとよく思いますよ。
JavaScriptをどげんかせんといかんと今更悟ったところで政治の問題でどうにもならない。
そんなことをしている間にネイティブはさらに先に進む。

Kickstarterも開始されたVRデバイス“Omni”と“Oculus Rift”を組み合わせた「TESV: Skyrim」プレイが凄い+おまけ
http://doope.jp/2013/0627949.html

「Androidでも3Dゲーム動くぜヒャッハー!」などと言っている間に
ネイティブの連中はこんな笑えることをしていて、HTML5完全に蚊帳の外なわけですよ。
ブラウザしか使っていないと、速度からやりたいことから、何もかもブラウザに妨害されるんだよ。

30年プログラミングをしてきたいち技術者として、HTML5ほどクソつまらん技術は初めてだよ。
最近のPNaCl派とasm.js派の抗争とかマジ醜いし。永遠にくだらん政治やってろと思うね。
705Name_Not_Found:2013/06/07(金) 13:02:01.61 ID:???
出てきたばかりの技術が完璧だったらそれこそ怖いわけだが…
CだってC++だって出てきた当初は遅かったわけだし。
そんなに速度にこだわるならアセンブラでも書いてれば?
706Name_Not_Found:2013/06/07(金) 13:05:10.28 ID:???
ちなみにまだ30代だからな(´・ω・`)
俺がプログラミング始めたの5歳だし
707Name_Not_Found:2013/06/07(金) 19:59:07.21 ID:???
C#は出てきたときからすばらしかったけど
JSは20年弱経つが未だにゴミ
708Name_Not_Found:2013/06/08(土) 01:06:26.47 ID:???
>>706
プログラミング未経験の文系初心者ですがどの言語から始めた方がよろしいですか?
C言語とかがいいのでしょうか?
709Name_Not_Found:2013/06/08(土) 12:13:30.20 ID:???
>>695
>3Dグリングリン・派手な動きを要するゲームなんかはネイティブに任せるとしても
>生産性と運用コストの低さから、web系のアプリやサービスは益々盛り上がるだろうね

それは完全に開発者目線で、ユーザーが求めているものはネイティブだろうがブラウザだろうが、
面白いものであることには変わりない。
ブラウザでネイティブより面白いゲームが作れれば、それでも良いと思うよ。
710Name_Not_Found:2013/06/08(土) 13:47:38.93 ID:???
>>708
PHP
711Name_Not_Found:2013/06/08(土) 21:17:51.49 ID:???
>>709
>ユーザーが求めているものはネイティブだろうがブラウザだろうが、
>面白いものであることには変わりない。

完全同意
ユーザーは、使うものがどんな要素技術で成り立っていようが
そんなことは関係ないもんね
問題は「とはいえ」ってところだな。
712Name_Not_Found:2013/06/08(土) 23:14:18.92 ID:???
>>708
68000アセンブラ

まずは「根本」を知ることだよ
713Name_Not_Found:2013/06/09(日) 10:38:53.19 ID:???
スマートフォンのライフスタイルはアプリをインストールしてなんぼ、だから、
ブラウザゲームをやる口実が極めて低い。
HTML5とかでブラウザゲームを作る意味ってあるの?

スマホブラウザを使う用途って言ったら、お店検索とか、買い物検索したりとか、
外出先で何かを検索するのがメインだと思う。
ブラウザで、あまり派手なアニメーションって、いらないと思うんだよねぇ。
714Name_Not_Found:2013/06/09(日) 16:39:21.99 ID:???
ソシャゲ作る仕事してるけど、けっこう動きのあるアニメ的な
演出シーンが仕様上必要なんだよね
でもそれをアプリで作ると工数かかって大変だから
アプリ内ブラウザでやることになる

アプリをインスコするといっても、結局インスコしたアプリは
ブラウザを内包してて、表示されてるものはHTMLベースってのが多い
715Name_Not_Found:2013/06/10(月) 01:23:26.02 ID:???
これからは「読み・書き・コーディング」!

Web は、21 世紀における重要なスキルであり、世界の第 2 言語になりつつあります。Web の仕組みを理解したり Web ページを書いたりするのは、プロの Web 開発者だけのものではありません。
716Name_Not_Found:2013/06/10(月) 13:35:08.03 ID:???
すみません、HTML5のコーディングを勉強しているものなのですが、
自力で素材を集める、サイトのデザインを決めるのが大変で、無駄が多いように感じました。
なので、他力本願ですが、
素材一式のそろっているコーディング練習サイトのようなものは、ありませんでしょうか?

有料サイトでもかまいません。ジャンルは、様々なものに挑戦したいので、何でもよいです。
ご助言のほど、よろしくお願いします。
717Name_Not_Found:2013/06/10(月) 14:13:32.44 ID:???
>>716
じゃあ無料のブログでもレンタルして、
テンプレを適当に選んで、
改造すればいいんじゃね。
tumblrとかフルにHTMLいじれるし。
718Name_Not_Found:2013/06/10(月) 22:56:03.84 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         ヽ
 /     へ     .│
.│   /  ヽ    .│
.│ ノソ ━━ ヽ   │
l´l( ● ) ( ● )│l ̄l │     
l│  _¨__  ソ.∂l │
ヽヽl´l─── ヽ│─゚ /   GMT47の沖縄代表♪      
  ( 二二二ソ ノ彡 ノ
    丶─− ´
719Name_Not_Found:2013/06/14(金) 16:53:06.82 ID:???
>>713
>>714
そうなんだよね
スマホアプリでも、中身はブラウザゲーで、HTML5で動いてる
まだまだそういうの多いよ、開発費の関係で当分なくならないだろう
720Name_Not_Found:2013/06/15(土) 15:39:15.88 ID:???
ブラウザゲーのメリットが開発費の関係で利用されてるってことは、
つまり品質が劣るという前提での話か。
721Name_Not_Found:2013/06/15(土) 15:53:23.18 ID:???
そら当たり前だろ
まともなゲームはネイティブでないと作れんわ
722Name_Not_Found:2013/06/15(土) 16:11:39.21 ID:2hLpDYk2
バカご信者さっさと死ねw
せっかく忠告してやってるのにw
723Name_Not_Found:2013/06/15(土) 21:03:11.36 ID:???
↑誰に言ってるの?
724Name_Not_Found:2013/06/15(土) 21:09:53.46 ID:???
そいつアスペだから気にしないほうがいいよ
725Name_Not_Found:2013/06/15(土) 21:36:34.66 ID:???
そいつBOTだから気にしない方がいいよ
726Name_Not_Found:2013/06/15(土) 22:30:16.84 ID:???
そいつ醜JSだから気にしない方がいいよ
727Name_Not_Found:2013/06/16(日) 09:39:12.70 ID:???
こんなかんじかね。

【ネイティブ内ブラウザでHTML表示するアプリを開発】
 ●利点
 ・機能アップデート時にも、都度AppStore/GooglePlayに申請不要
 ・運用中にいくらでもコンテンツを変更できる
 ・静的コンテンツを提供する前提なら、表現力も十分
 ・開発できる技術者の確保が比較的容易
  ※以上から、開発運用コストを抑えられる。
   スタートアップベンチャーにも手を出しやすい
 ●デメリット
 ・動きのあるコンテンツやアクション系ゲームには圧倒的に不向き
  ※↑をやろうとすると軽く死ねる。プロジェクト破綻の可能性すらある

【ネイティブアプリ開発】
 ●利点
 ・圧倒的な表現力。要素技術が実現できる範囲ならやりたいことは概ね実現できる
 ・とにかく高速。AndroidのVM環境であっても概ね問題なく高速動作させられる
  ※以上から、表現力や速度を要求される仕様も問題なく実現できる
 ●デメリット
 ・機能アップデート時にも、都度AppStore/GooglePlayに申請で、承認期間もそこそこかかる
 ・運用中に申請無しにコンテンツや機能が変更しにくい(設計次第では可能)
 ・開発できる技術者の確保が最近はかなり難しい(人材市場に居ない)
  ※以上のような状況が現実としてあるので、運用コストがかなり上がる。
   開発資金が潤沢にある企業・プロジェクト向け
728Name_Not_Found:2013/06/16(日) 11:25:38.32 ID:???
あと、ブラウザだとオフライン動作がキツい。

ちなみに、ネイティブ内ブラウザだと、
アプリストアの課金モデルも利用できるの?
729Name_Not_Found:2013/06/16(日) 13:24:15.72 ID:NgXCK5fB
>>723
お前みたいなやつだよw

>>724
お前に無視する権利はないw
730Name_Not_Found:2013/06/16(日) 13:33:09.54 ID:???
WebView
・速い安い
・ブラウザゲーを超えるゲームは無理
・とにかく開発と更新が簡単、スモールスタートにはこれいったく(なぜか変換できない)

ネイティブ
・納期倍、開発費倍
・iOS/Android両方作るにはさらに倍

ってイメージ
In-App Purchaseはネイティブで組まないと無理(WebViewアプリの場合はそこだけネイティブにする)
731Name_Not_Found:2013/06/16(日) 13:44:44.90 ID:???
>>728
PhoneGapみたいな仕組み使えば、
オフライン動作もアプリ内課金も特に問題ない。
ビジネスモデルや仕様に合わせて、
WebViewアプリかネイティブアプリかを選べばいい。

世間で失敗してるアプリはたいてい、
ビジネスモデルそのものがダメなもの以外は
Webにするかネイティブにするかの選択が間違ってるんだと思う。
732Name_Not_Found:2013/06/16(日) 15:01:44.07 ID:???
>>731
Webかネイティブかなんてユーザーは気にしないよ
ネイティブにした結果開発費がかさんで潰れたとかじゃなければ
失敗したならビジネスモデルが悪いんだよ
733Name_Not_Found:2013/06/16(日) 16:44:16.19 ID:???
だから

>ビジネスモデルそのものがダメなもの以外は

と書いてあるんだと思うが
734Name_Not_Found:2013/06/18(火) 12:56:22.54 ID:DiK+8HTP
ご信者プッw
735Name_Not_Found:2013/06/19(水) 02:35:56.32 ID:???
オワコンフラッシャーも大変よのぅ
まっ頑張れ!
736Name_Not_Found:2013/06/21(金) 07:14:31.71 ID:iu+X4d8b
>>735
効いてる効いてるw
ご信者の慟哭が気持ちよいよいw
737Name_Not_Found:2013/06/22(土) 22:59:39.20 ID:???
>>735
未だに、こんな低能な発言する輩がいるのか…
738Name_Not_Found:2013/06/23(日) 02:19:22.83 ID:???
オワコンフラッシャーも大変だねぇ
739Name_Not_Found:2013/06/24(月) 14:32:38.44 ID:vuuDz3Rd
>>738
効いてる効いてるw
ご信者の慟哭が気持ちよいよいw
740Name_Not_Found:2013/06/24(月) 19:57:53.67 ID:???
HTML5の話になると絶対ケンカになるんだよなw
Flash信者とHTML5信者がぶつかり合うww

もし子供がどっちをン勉強すればいい?と聞いてきたら
おれは間違いなくHTML5を推める
おれは両方書けるから中立な立場だけど
HTML5はその使用上オワコンになることは無いだろうが
Flashは駆逐される可能性あるからな。好きだが現実を受け止められるのが本物のPGだ
741Name_Not_Found:2013/06/24(月) 22:47:33.20 ID:???
だなw
俺もHTML5推すわ
742Name_Not_Found:2013/06/25(火) 00:19:11.75 ID:???
Objective-Cを推します。もしくは Haxe。
743Name_Not_Found:2013/06/25(火) 00:24:41.41 ID:???
そもそもFlashとHTMLを比べる事が意味分かんない。
FlashはRIAとかアプリで、HTMLはマークアップだろ?畑が全然違う。
ネイティブアプリを作る前提の話なのか、単にWebで表示する話なのか。
ネイティブアプリならFlashでもいける。てか作りやすい。
744Name_Not_Found:2013/06/25(火) 01:07:34.06 ID:???
オワコンFlashを今更薦められないだろjk
745Name_Not_Found:2013/06/25(火) 01:42:15.81 ID:???
Flashって全部HTML5に置き換えれるんだろ?
746Name_Not_Found:2013/06/25(火) 02:45:48.46 ID:???
うん
747Name_Not_Found:2013/06/25(火) 06:17:03.91 ID:x7DHUTqI
オワコンご信者涙拭けw
さあ久しぶりに正論だw
Flash万歳!Htmlご死ねw
748Name_Not_Found:2013/06/25(火) 11:01:26.64 ID:???
>>744
でも、Flash案件がやたら多いという現状に目を背けてはいけない。
そして、できる人がいないから人手不足。
749Name_Not_Found:2013/06/25(火) 22:39:26.90 ID:???
Flashとかスマホで表示出来ないからウチではもう触らない
9割の案件は全部HTML5に移行済み
750Name_Not_Found:2013/06/26(水) 16:06:28.05 ID:ymJbxQSe
HTML5は、完全にアプリプラットフォームのグローバルスタンダート(←なぜか変換できない)になったからな

AndroidもiOSもWindowsも、みんなHTML5によるアプリ開発に移行している。
そして、何よりHTML5を中心とした「金の流れ(WebViewベースネイティブアプリ/Webアプリを配信するストア)」が作られているから、もうHTML5の圧倒的優位は決定的なんだよね
751Name_Not_Found:2013/06/26(水) 18:35:40.95 ID:???
なにこれ?HTML5対ネイティブみたいな話になってるの?
HTML5にできなくてネイティブにできることはたくさんあるが、その逆はない。
でもHTML5の方が楽。HTML5で済ませられることならHTML5でやればいい。
これだけのことだと思うんだが。争うようなことなのか?
752Name_Not_Found:2013/06/26(水) 23:47:38.64 ID:???
まぁ「HTML5なら何でもできるんでしょ?」みたいな感じで
ネイティブアプリレベルの要求をしてくるクライアントには嫌気がさすよな。
パズドラの真似しろとかさ。
正直いまの「HTML5は万能」っていう雰囲気はなんとかしてほしい。
753Name_Not_Found:2013/06/27(木) 01:02:43.27 ID:???
同じ仕様でネイティブでやる場合、単純計算で
開発コストはHTML5も倍以上が目安。
HTML5+CSS+JSでの表現力は、動きのあるアプリなら1/10以下。

客からのネイティブ依頼でこれをちゃんと説明して
向こうが納得しない場合は受注しちゃダメ。赤字OKでない限りは。

HTML5万能認識の客用に、いくつかデモ用意しとくといいんだよ。
Edge Animateみたいなツールで動きのあるHTML5コンテンツ簡単に作れるし。
754Name_Not_Found:2013/06/27(木) 01:03:20.00 ID:???
HTML5でパズドラw
本当にそんなこと言う奴いるの?
755Name_Not_Found:2013/06/27(木) 05:53:02.84 ID:???
あんな単純なパズル程度ならできるだろ
756Name_Not_Found:2013/06/27(木) 06:25:51.44 ID:???
お前が例のバカ蔵か
757Name_Not_Found:2013/06/27(木) 10:31:46.00 ID:gIVXN5Wo
>>752
Htmlごは何でもできるってよくご信者がほざいてるがなw
何もできないのだからやはりごは所詮ごじゃw
758Name_Not_Found:2013/06/27(木) 18:37:28.31 ID:???
>>754
それがいるんだよ。
もちろん丁重にお断りしてるけど、わざわざ説明するのもめんどい。
だから最近のHTML5万能説垂れ流し状態はどうにかしてほしいのよ。

>>755
フレームレートとか気にしなければできるかもしれんね。
超劣化版って感じになりそうだけど。
759Name_Not_Found:2013/06/27(木) 23:13:27.59 ID:???
スマートフォンだって、HTML5で60FPSは余裕だよ
パソコンのWebブラウザだと、WebGLで数百ポリゴンのキャラクタ数十以上動かしたって100FPS(おそらくブラウザ側で制限している上限値)出るし
760Name_Not_Found:2013/06/27(木) 23:26:43.43 ID:???
>>759
たいした処理してなければ、ね。
761Name_Not_Found:2013/06/27(木) 23:46:43.65 ID:???
iOS6なら、けっこういい感じで動くんだよね。
HTML5+CSS3のアニメーション。
しかしそれをAndroidに持って行くと、もうダメすぎ。
Androidでそれなりに動きのあるアプリ作るなら、ネイティブ一択。
762Name_Not_Found:2013/06/28(金) 06:41:29.09 ID:PKSU6IKl
プッw
763Name_Not_Found:2013/06/28(金) 07:16:53.86 ID:???
ウンコブリブリ
764Name_Not_Found:2013/06/28(金) 12:59:17.10 ID:PKSU6IKl
>>763
プッw
ビロビロw
765Name_Not_Found:2013/06/28(金) 13:31:01.82 ID:???
>>759
それさ、Androidで「NDKなんか使わなくても60FPS出せる」って話と同じだよね。
実際NDKを使わなくて(SDKだけで)も単純なゲームなら60FPS行けるよ。
でも凝ったことし出すと全然ダメ。結局NDK使うことになる。
766Name_Not_Found:2013/06/29(土) 09:00:10.08 ID:???
FlashしかできないFlasherな人たちが
なんとか自尊心を保とうと必死だよね。

ちなみに「Flash」の英語圏でのスラングの1つが「射精」。
Flasherというと、屋外・公衆の面前でオナヌーして射精する
ヘンタイって意味合いで使われる。
767Name_Not_Found:2013/06/29(土) 10:42:34.79 ID:bbnd0sus
>>766
ご信者プッw
768Name_Not_Found:2013/06/29(土) 15:33:59.90 ID:???
今の職場で、Flash→Edge Animateが進んでるんだけど
40歳を越えてるFlash使いのオッサンが、Edgeは使いにくいと
毎日ブー垂れてる。もうFlashじゃ仕事にならないんだから
文句言う前にツールに慣れろというのに

オッサン、次の契約更新は無さそうだ
769Name_Not_Found:2013/06/29(土) 15:58:14.64 ID:bbnd0sus
>>768
プッ
770Name_Not_Found:2013/06/30(日) 03:53:19.96 ID:???
>>768
いるよね老害フラッシャーってどこでもw
ウチにもいるわwww
もうオワコンだってことに気付かず必死にあーだこーだ言い訳してるw
771Name_Not_Found:2013/06/30(日) 14:30:54.95 ID:???
若い子たちは、意外と新しい荒削りなツールとかにも
興味示して慣れるのも早いんだよね。
とはいえ40過ぎでもスーパーな人もいるんで人それぞれだな。
772Name_Not_Found:2013/06/30(日) 22:55:00.50 ID:???
まあな
ただ大半は老害だけどw
773Name_Not_Found:2013/07/01(月) 07:15:07.72 ID:BaejRicM
効いてる効いてるw
オワコンご信者涙拭けw
774Name_Not_Found:2013/07/01(月) 21:18:52.82 ID:???
どうしてアンチはしぶとくスレに引っ付いてるの?
まるで在日のように・・・
早く帰ればいいのにぃ〜
775Name_Not_Found:2013/07/02(火) 02:32:47.72 ID:???
行き場なき彷徨うオワコンFlasher(笑)
776Name_Not_Found:2013/07/02(火) 06:51:21.77 ID:AzqjBaBZ
>>774
ご信者だからじゃw
777Name_Not_Found:2013/07/02(火) 13:46:55.58 ID:???
とりあえず在日ゴキブリは死ね
778Name_Not_Found:2013/07/03(水) 10:38:58.86 ID:6jm2VkwA
>>777
ご信者プッw
779Name_Not_Found:2013/07/03(水) 12:15:01.02 ID:???
さっそく低脳ゴキブリが釣れたw
780Name_Not_Found:2013/07/03(水) 13:03:02.47 ID:6jm2VkwA
>>779
低脳ゴキブリご信者プッw
781Name_Not_Found:2013/07/03(水) 16:11:22.17 ID:ZbKqYBPt
祝Firefox OS端末発売!

また一つHTML5の世界が広がったね
782Name_Not_Found:2013/07/03(水) 23:07:37.21 ID:???
ひゃっはー!
俺たち(web)の時代はこれからだ!
783Name_Not_Found:2013/07/04(木) 12:08:47.69 ID:aGlmqir9
>>781
バカご信者がバカ騒ぎw
784Name_Not_Found:2013/07/04(木) 21:01:24.18 ID:???
Firefox OSなんて使い物になるんか?
そもそもビジネスになるんか?
キワモノ端末としての運命を辿る気がする
785Name_Not_Found:2013/07/05(金) 08:40:38.19 ID:LhMVzN2D
>>784
そこでFlashじゃよ
786Name_Not_Found:2013/07/05(金) 22:43:10.35 ID:???
プラットフォーム(OS)がFlashとかどう転んでもあり得ない罠w
悔しかったらFlash OSでも出してみろやwwww糞オワコン老害がー!
787Name_Not_Found:2013/07/05(金) 22:52:25.74 ID:???
Flashしか出来ないって人いるの?
webに関わってるならjsも使えるよね
788Name_Not_Found:2013/07/05(金) 23:05:19.38 ID:KUrCai58
俺はWeb制作者でjkが中心だけど、jcやjsもやってるよ

jsは需要が多くて、金にはなるんだけどね
どちらかといえばjkの方が好みかなぁ

最近は、js絡みの事件が多くてちょっとやりにくいし
789Name_Not_Found:2013/07/05(金) 23:27:17.09 ID:???
AS3.0が使えてHTML5APIが使えないというのは考えにくい
大して難しさが違うわけでも無いし
790Name_Not_Found:2013/07/06(土) 06:26:56.38 ID:2TfO42oV
>>786
お前が作ればよいのじゃw
Flashを更に躍進させることでごとご信者の愚かさがわかろうw
悔い改めるのじゃw
ハッハッハッw
791Name_Not_Found:2013/07/06(土) 11:49:15.61 ID:???
NGワード設定するとスレがスッキリするな。
792Name_Not_Found:2013/07/06(土) 14:14:29.24 ID:???!
edge animate使ってみたけど操作はflashそのものだなw
しかもaction scriptも姉妹言語のjyavascriptだからほとんどそのままw
さらにCCのflashはhtmlとjyavascriptに書き出しできるんだなw
そのままedgeに読み込めたw
793Name_Not_Found:2013/07/06(土) 16:18:27.22 ID:???
そうやってアドビ自身もこれから訪れるHTML5(web Platform)の世界に着々と準備を備えてるのさ
置いてきぼりの老害フラッシャーは消え行くのみ
794Name_Not_Found:2013/07/06(土) 20:29:41.66 ID:???
つーか、ActionScriptがJavaScript/ECMAScriptの姉妹言語だわさ。
795Name_Not_Found:2013/07/07(日) 02:06:46.03 ID:???
web工学について学ぼうかしら
796Name_Not_Found:2013/07/07(日) 08:32:24.77 ID:UUtiIoU4
>>793
ご信者プッw
妄想プッw
Flash様の復活に恐れをなしておるのぉw
ごのバカソフトがFlashに似た操作なのだぞw
ごは所詮はバカなのだよw
797Name_Not_Found:2013/07/07(日) 10:26:28.80 ID:???
復活ってことは今flashは死んでるん?
798Name_Not_Found:2013/07/07(日) 22:32:27.46 ID:???
はい^^
これからも永久に死に体だよ^^
799Name_Not_Found:2013/07/07(日) 23:13:02.73 ID:???
PC向け動画配信サイトに限っては、まだまだFlashは
現役でいられるかもしれないけど、
世の中はPCユーザよりもスマホやタブレット使う人達が増えてるわけで
Web開発も、すでに「モバイル向けを先に」っていう方針が主流。

そうなると、Flashが完全終了のモバイル環境を基準にせざるを得ないから
Flashで作られたサイトやサービスを新規に作る案件は発生しない。

すでにFlashで作られてるWebサイトやサービスについても、
モバイル向けはHTML5で作るけど、PC向けはFlashでメンテナンスしていく
というのも、やり方としてはありだけど、コスト増確実だから
経営的にはナシだよな。

まぁでも、PC向けの動画配信サイトはまだまだ大丈夫だよ。
Flashしか使えない人は、そっち系で仕事探したらいい。多くは無いけどね。
800Name_Not_Found:2013/07/07(日) 23:41:27.52 ID:???
>>799
> そうなると、Flashが完全終了のモバイル環境を基準にせざるを得ないから
> Flashで作られたサイトやサービスを新規に作る案件は発生しない。

> まぁでも、PC向けの動画配信サイトはまだまだ大丈夫だよ。
> Flashしか使えない人は、そっち系で仕事探したらいい。多くは無いけどね。

ねえ、Flashがどこでどういう風に使われているかまったく知らないでしょ。
はっきり言うけど、バカでしょ貴方。Flashがウェブページにアニメーションをつけるだけのものだと思ってない?
ソシャゲ各社がこのところFlashエンジニア・アニメーターが足りなくて困ってるって話、聞いたことない?
例えばこれが今(2013年7月)現在の募集要項なんだけど。

■ DeNA

Recruiting Info Creator 2014 | 新卒採用 | Recruit | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
http://dena.com/recruit/students/recruitinginfo/Creator2014.html

> ・望ましい要件
> Adobe Photoshop、Illustrator、Flashなどのグラフィックアプリケーションの使用経験
> ・給与
> 年俸 \5,000,000〜(基本給+賞与)

■ GREE

グリー株式会社 | 採用情報 | キャリア採用
https://gree.secure.force.com/JobEntry/jobdetail?job_code=a1410000000UrhnAAC

> テクニカルデザイナー(FLASH等)
> ・各デバイスにおけるプラットフォームのUIデザイン、Flashプロトタイプ作成
> ・スマートフォンアプリケーションのUIデザイン、Flashプロトタイプ作成

> ・Flashに関する知識と経験、アクションスクリプトによるモーション制作経験
801Name_Not_Found:2013/07/07(日) 23:41:57.53 ID:???
■ KLab

ゲームアニメーションクリエイター | KLab株式会社
https://progres12.jposting.net/pgklab/u/job.phtml?job_code=45


> ・ゲーム内アニメーションの制作。
> イラストレーターやCGクリエイターが用意した画像素材を利用し、
> ゲーム中のアニメーション演出(ガチャやストーリー画面、各エフェクトなど)の構成を考え、
> 映像制作ソフトを利用し、制作します。
> 必要に応じて自身で映像内の画像素材制作を行うこともあります。
>
> 制作には下記ソフトウェアを利用します。
> Adobe Flash

> 【必須要件】
> @下記ソフトウェアを扱ったアニメーション・動画制作実務の経験が2年以上あること。
> ・Adobe Flash
> ・Adobe AfterEffects
802Name_Not_Found:2013/07/07(日) 23:50:18.38 ID:???
あと、

> そうなると、Flashが完全終了のモバイル環境を基準にせざるを得ないから
> Flashで作られたサイトやサービスを新規に作る案件は発生しない。

Adobe AIRって聞いたことあります?Scaleformは?

AIRはFlashをネイティブアプリとしてパッケージするものな。
これで作られたアプリは大量にあるよ。

Scaleformというのは、ゲームソフトの2Dアニメーションやメニュー表示などをFlashでデザインするミドルウェア。
ちなみにこれが使われているゲームソフトのリストですが。軽く抜き出すと

Games Using Gameware Products | Autodesk Gameware
http://gameware.autodesk.com/usage/games

・アサシンクリード
・バイオショック・インフィニット
・スカイリム
・ストリートファイター×鉄拳
・バットマン・アーカム・シティ
・クライシス
・ダンジョンシージIII
・モータルコンバット
・ニード・フォー・スピード
・ラチェット&クランク
・FIFAワールドカップ
・ロストプラネット
・スタークラフト
・スーパーストリートファイターIV
・トム・クランシー スプリンターセル
(以下無数)
803Name_Not_Found:2013/07/07(日) 23:51:22.08 ID:???
その他もろもろ、開発費数億円から何十億円という錚々たるAAA級ゲーム群で
このScaleformというのはまさにデファクトスタンダートとして使われてるわけだが。

こういったゲームのメニュー表示とか、オーバーレイの文字表示とかあるじゃん。
例えば分かりやすいやつでは、格ゲーで「ROUND 1、FIGHT」とか表示されるアニメーション。
あと体力ゲージとか?

あれが全部Flashで作られてるって知ってる?????
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ねえ。
804Name_Not_Found:2013/07/07(日) 23:55:35.91 ID:???
よく、たまに、しばしば、普段ゲームを遊んでるくせに
(ゲーセン、ゲーム機、PC、iPhone、Androidすべてだよ。HTML5も)
Flashはオワコンだの真顔で唱えるバカがいるんだけど
抱腹絶倒としか言い様がない。

自分がいかにアホだということを周囲にアピールしているかわかってない。
まさに無知とは罪。
805Name_Not_Found:2013/07/08(月) 00:56:34.80 ID:???
うんそれで?スレタイ読めないの?
老害フラッシャーさん^^
webでは完全にオワコンなんすよ^^
806Name_Not_Found:2013/07/08(月) 07:20:48.82 ID:uL7efL4I
>>805
まだ2スレ目にもなってないオワコンなごw
それを先進だと妄想するバカご信者w
807Name_Not_Found:2013/07/08(月) 21:46:38.08 ID:???
ここ、HTML5スレなんだけど。
Flashの話題で盛り上がりたい人は、こっち行ってくれ。
ほんと迷惑。

FLASHだけあれば良い(HTML&CSS不要)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1165113477/
808Name_Not_Found:2013/07/09(火) 09:32:29.08 ID:???
ごしねは、ネタミを晴らしたいんだから、
そこじゃダメだろ
809Name_Not_Found:2013/07/09(火) 10:14:10.90 ID:QoCCseN3
>>807-808
ご信者プッw
810Name_Not_Found:2013/07/09(火) 12:14:03.14 ID:QoCCseN3
>>808
妬みw
やはりご信者は自意識過剰のバカだなw
811Name_Not_Found:2013/07/10(水) 06:57:23.53 ID:/pP2D6Qz
ごしね様vsバカご信者w
812Name_Not_Found:2013/07/10(水) 07:50:41.78 ID:???
ごしね様=なぜかFLASHもHTML5も使えない
813Name_Not_Found:2013/07/10(水) 10:23:22.46 ID:/pP2D6Qz
>>812
お前のことかw
814ごしね様:2013/07/10(水) 11:02:03.26 ID:4n20zGM6
ばれた<丶`∀´>ニダwww
815Name_Not_Found:2013/07/10(水) 21:33:41.20 ID:???
荒らしにはかまわないで素直に削除依頼。
816Name_Not_Found:2013/07/11(木) 04:40:17.09 ID:Uj8oGKss
>>815
ご信者の傲慢を正してやってるのに荒らしとかw
ヘイトスピーチ禁止!w
817Name_Not_Found:2013/07/11(木) 05:06:34.44 ID:S8wrfSni
恐るべき大長文記事が昨日公開されたから嫌がらせに紹介しにきた

「何故モバイルwebアプリは遅いのか」

HTML5を支えるところのJavaScriptが抱える根本的な問題、失敗を指摘する内容だ。

Why mobile web apps are slow
http://sealedabstract.com/rants/why-mobile-web-apps-are-slow/

> The JavaScript folks are really nuts.
(JavaScript野郎どもは本当に馬鹿だ)

Hacker Newsの議論もドゾー
https://news.ycombinator.com/item?id=6013784

概ね絶賛か、あるいは誤りを指摘しても、著者に敬意をなどと口々に述べているな。やべえ。
後は、何が起こっているのか理解できないらしいweb屋が下のほうで感情的に反発している(マジ可哀想

最も評価されているコメントがこれだ。

> Much of the younger generation in the web development community seems very far
> removed from the principles of computer engineering
(web開発コミュニティにいる若い世代の大部分は
コンピュータエンジニアリングの基礎から遠く引き剥がされているようだ)

とりあえず一通り目を通して、JavaScriptがガンであることが
一線の技術者の間で最早コンセンサスとなっている雰囲気を学習しようず

日本のウェブ屋やJSerどもは都合のいい話ばかり輸入して
こういう都合の悪い話を綺麗さっぱり無視しやがるからな。
ChromeやFirefoxの開発者も常駐しているHacker Newsを見ていないなどということはない筈なんだが
818Name_Not_Found:2013/07/11(木) 08:06:10.32 ID:???
池田 泰延 ‏@clockmaker 4月10日
>WebGLは使える環境が極めて限定的で商用目的だとまだまだ厳しく、Flashの
>Stage3DはパフォーマンスやどのPCブラウザでも安定して動くのが魅力的な
>もののスマホブラウザでは使えず、Canvas 2DはPC/スマホで使えるがシェア3割のIE8以下で動かず

まぁモバイルだと元々 webgl は極めて限定的
というのはこのスレの初期の頃から言われてもいるし

http://www.logsoku.com/r/hp/1254235548/
>136 :Name_Not_Found[sage]投稿日:2010/01/28(木) 17:13:52 ID:???
>http://www.khronos.org/webgl/wiki/Getting_a_WebGL_Implementation

>意外とスペックの要求が大きいので
>まだ3Dは難しそうだとかんじるが・・・先のことはよくわからんので何ともわからん
>5年後4GHzぐらい叩き出せれば3Dも

>携帯機だと2GHz積んでも5flpsくらいしか('A
>なのでもう5年と10年後ぐらいには4GHzとか載ってるかなぁ・・・

その辺はもう少し気長にみないと駄目だろうとは思う。
819Name_Not_Found:2013/07/11(木) 08:15:47.53 ID:???
もうちょっとだけ付け足すと javascript を JS と略すのも
あんま好きじゃないけど

これは「モバイルのブラウザ」の問題であって js が言語として
どうこういうのも筋違いだと思う…
820Name_Not_Found:2013/07/11(木) 08:52:08.69 ID:???
どっちにしろモバイル端末はFlashを使ったとしても(動いたとしても)
バッテリ食うわ重いわになるんだから、どっちもどっちな気がするのだが。
そもそも低スペック・省電力化が前提のモバイルで3Dごりごり動かそうってのが
現段階では間違ってる。
821Name_Not_Found:2013/07/12(金) 01:13:00.65 ID:???
そもそもPC<スマホ&タブレットというご時世で、それらモバイル端末でFlashが使えない時点でもうFlashは論外なんすよね^^
822Name_Not_Found:2013/07/12(金) 07:11:29.30 ID:ZTp+bSHr
>>821
お前らご信者が傲慢の謝罪としてFlashの全面採用を求めればよいw
当たり前じゃろw
823Name_Not_Found:2013/07/12(金) 20:20:48.64 ID:???
>>822
入れ食いですね
>>822が釣り上手といか、ここの住人飢え過ぎwww
824Name_Not_Found:2013/07/15(月) 03:56:43.70 ID:???
サイバーエージェント(Ameba)のスマホサービスってブラウザが多いよな
勿論アプリものあるけど...
やっぱ近い将来必ず来るwebプラットフォームを見越してHTML5に力入れてるのだろうか?
825Name_Not_Found:2013/07/15(月) 14:27:48.29 ID:???
HTML5アプリ=WebViewアプリ(いわゆるガワネイティブ)の
パフォーマンスの悪さがよく言われるけど
iOSだったらかなりいいところまで来てる。
Androidはまだまだこれからかな。

いずれにせよネイティブアプリ開発はカネと時間が掛かるのと
スマホ向けサービス開発者がなかなか増えなくて人材需要が増えてるから
それなりに動きの必要なゲーム意外では、今後はますます
HTMLアプリの需要は増えていくはず。

とはいえ、すでにHTMLアプリ開発者もなかなかレベルの高い人は
囲われてるのか、面談してもなかなか出てこないんだよな。
826Name_Not_Found:2013/07/17(水) 07:33:27.43 ID:EGn3E9W8
過疎りまくりw
バカご信者はなにやらせてもダメだなw
Flash賢者は何をしてもらっても素晴らしいのに・・・
さっさと死ねゴミクズご信者w
827Name_Not_Found:2013/07/18(木) 01:12:08.18 ID:???
行き場なくして悔しそうw
828Name_Not_Found:2013/07/19(金) 07:18:58.46 ID:nOonNGb3
ご信者プッw
829Name_Not_Found:2013/07/23(火) 13:34:50.81 ID:xzeoEEWl
無能ご信者息してるか?w
830Name_Not_Found:2013/07/28(日) 11:16:46.62 ID:uY3x4aoT
もはやご信者は死んだも同然じゃw
バカなご信者共がFlashに頭を垂れる日も近いわいw
831Name_Not_Found:2013/07/28(日) 11:28:44.79 ID:???
>>830
うん、Flashでいいならそれでいいでしょ
このスレにいる必要もないよね

君の病気は他者を攻撃することでしかストレスから逃れる手段を持たないこと
強迫性障害に属する自分が認めない自分を認めてくれない事に攻撃性を持つ
一歩間違うとネットどころか現実でもやらかす可能性があるから、
この板のことは忘れてFlashスレで心穏やかに暮らすことをおすすめする
832Name_Not_Found:2013/07/29(月) 13:04:40.90 ID:0RzEr/XE
>>831
ごが出てきたときにFlashを貶し賢者をバカにしたのはお前らご信者じゃw
だからお前らはFlash賢者による罵倒を受け入れ、ごを殲滅しなければいけないw
これは啓蒙じゃぞw
833Name_Not_Found:2013/07/31(水) 06:10:03.06 ID:???
Mozillaの SWF Player 「Shumway」が(いつの間にかw)Youtubeを
再生できるまでに機能強化されてる。
ttp://www.geek.com/apps/mozillas-flash-player-replacement-looks-impressive-for-both-games-and-video-1561775/

Shumway 0.6.595 ttp://softinfo.seesaa.net/article/301599380.html

スゲーーー
834Name_Not_Found:2013/08/02(金) 09:54:56.10 ID:scvD6+cO
ご信者プッw
835Name_Not_Found:2013/08/02(金) 22:16:28.06 ID:IeUWUPIQ
ま、ドラクエもHTML5で作られる時代だからね
HTML5は、すでに「圧倒的」な「現実」なんだよな

あと数年もすれば、アプリもOSも飛行機も新幹線もすべてがHTML5で動くようになるわけで
836Name_Not_Found:2013/08/02(金) 23:22:48.74 ID:???
>>835
メンテや互換性を考えると阿鼻叫喚の世界だなw
837Name_Not_Found:2013/08/03(土) 01:59:17.89 ID:???
<nav>
<div id="nav">
<ul>
<li>
<li>
</ul>
</div>
</nav>
838Name_Not_Found:2013/08/04(日) 21:13:33.22 ID:HLog84pQ
入力フォームのインプットに正規表現を使ったパターンを設定し、空白文字のみの入力を
無効にしたいんですが、うまくいきません。

<textarea name="text" pattern="^\S+$" required>

requiredを入れているので、まったく未入力の場合は無効にできるのですが、空白文字のみ入力すると
送信できてしまします。
pattern="^\S+$" で空白文字以外の1文字以上としてるつもりなのですが何か間違っていますか?
839Name_Not_Found:2013/08/05(月) 09:48:12.64 ID:???
840Name_Not_Found:2013/08/05(月) 13:35:36.51 ID:UR+t4IR7
真面目ぶってんじゃないよご信者w
841Name_Not_Found:2013/08/08(木) 09:10:31.68 ID:GNgp/Jt5
ご信者プッw
842Name_Not_Found:2013/08/08(木) 09:36:22.68 ID:???
>>841
わーったから姦国へ帰れよゴキブリ^^;
843Name_Not_Found:2013/08/09(金) 08:32:19.62 ID:EIrlKKCI
>>842
わかったならさっさとごを殲滅させやがれw
ご信者プッw
844Name_Not_Found:2013/08/14(水) 22:07:16.66 ID:???
【在日特権】在日は年金を支払わなくても満額の年金を受け取れる
http://www.hoshusokuhou.com/archives/30677125.html
845Name_Not_Found:2013/08/20(火) 07:26:07.04 ID:5+GlTjnB
ご信者プッw
846Name_Not_Found:2013/08/20(火) 21:22:37.46 ID:BgNtBwpY
通常のアンカーと同じ見た目で、更新ボタンを作るにはどうすればよいでしょうか?
javascriptを使うのではなく、通常のアンカーと同じ見た目で更新ボタンと押した時と同じように
ページを更新し、同じ位置までスクロールする方法です。
よろしくお願いします。
847Name_Not_Found:2013/08/20(火) 21:50:59.59 ID:???
見た目はCSSで変えられる
スクロールはJavaScript使わないと無理
848Name_Not_Found:2013/08/24(土) 06:40:45.48 ID:Ek6ZXAWv
ご信者プッw
死ねやw
849Name_Not_Found:2013/08/26(月) 07:49:56.52 ID:YWyOvRES
html5とフラッシュって動画再生としてはどっちが軽いの
850Name_Not_Found:2013/08/26(月) 12:18:14.27 ID:rARK6T6e
>>849
お前も知ってるはずなんだから言わせるな恥ずかしいw
851Name_Not_Found:2013/08/28(水) 01:30:00.01 ID:???
>>849
HTML5
852Name_Not_Found:2013/09/03(火) 06:55:52.34 ID:d5is46PJ
>>851
ご信者プッw
853Name_Not_Found:2013/09/03(火) 07:45:10.56 ID:???
Canvasの新APIって一体いつになったら実装されるの?
addHitRegionとかずっと仕様にあるのに開発チャンネルでも実装される気配がないんだけど
いつまでCanvasをクソのまま置いておく気なのよ
APIの中では最重要項目だろ、待ちくたびれたわ
854Name_Not_Found:2013/09/06(金) 08:01:52.59 ID:qJ6YY2Ay
>>853
グラフィック周りは、Javaアプレットでやった方が良いよ
これからはJavaの時代だしね
855Name_Not_Found:2013/09/06(金) 14:21:52.17 ID:RJBwnCJe
<section>要素って1ページに1つ必須かな〜?
856Name_Not_Found:2013/09/06(金) 22:24:03.28 ID:b7DqS58j
ご信者ごときが知識ひけらかしてやがるw
ご信者はバカなんだから死ぬだけでいいのにw
857Name_Not_Found:2013/09/07(土) 06:30:13.96 ID:???
36才です

私はもともと性欲があるほうだったんだけど
子供を産んで忙しくなったりで
一時性欲なくなってました。

昨日は我慢できなくて私から
誘ってしまいました。
キスしながらいちゃいちゃした後
69してたらすぐイってしまったけど
死ぬほど気持ちよかったです。

また今日もしたいけど貯金するの楽しいから
旦那が誘ってきてくれるまでエロい気持ちで
待ってようと思いますw
858Name_Not_Found:2013/09/07(土) 22:39:03.04 ID:???
↑をHTML5にマークアップしてください。
859Name_Not_Found:2013/09/08(日) 00:08:58.14 ID:???
860Name_Not_Found:2013/09/08(日) 09:20:04.85 ID:???
<!--
36才です

私はもともと性欲があるほうだったんだけど
子供を産んで忙しくなったりで
一時性欲なくなってました。

昨日は我慢できなくて私から
誘ってしまいました。
キスしながらいちゃいちゃした後
69してたらすぐイってしまったけど
死ぬほど気持ちよかったです。

また今日もしたいけど貯金するの楽しいから
旦那が誘ってきてくれるまでエロい気持ちで
待ってようと思いますw
-->
861Name_Not_Found:2013/09/08(日) 13:41:35.40 ID:???
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。

妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。

指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら・・

(省略されました 続きを読むには http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/
862Name_Not_Found:2013/09/09(月) 08:37:56.64 ID:ZJ4+4XCc
あっ ひぃぃ!
イグゥ・・・。
863Name_Not_Found:2013/09/09(月) 23:22:13.08 ID:???
昔は排卵日と性欲は関係なかったけど、30歳過ぎたあたりから
すごく連動するようになった。
ムラムラしてきたら、あと数日で生理だな、って目安になる。

あと、なかなか寝つけない時なんかは、軽くイクことで眠りやすくなる。
864Name_Not_Found:2013/09/10(火) 13:45:04.70 ID:j2bDPnBl
ご信者に相応しい流れだw
頭の悪いお前らご信者にwebの話は相応しくないw
865Name_Not_Found:2013/09/10(火) 16:09:00.95 ID:LaUBeokg
>>864
こいつ一回もFlashの利点やHTML5の欠点について具体的に説明したことがなくて、
ただひたすらに罵倒するだけなのが面白くすらあるよな
こうやって他人を貶めることでしか自己を保てない
かわいそうな奴なんだろうな…
866Name_Not_Found:2013/09/10(火) 16:56:34.55 ID:???
結局RDFaとMicrodataどっちが主流になるの?
867Name_Not_Found:2013/09/11(水) 01:13:47.06 ID:???
>>865
なんかに似てるなーと思ったら、staticおじさんだ。

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/2010/11/1-828a.html
このIT小説に出てくる
「オブジェクト指向など、実業務では使いものにならない!」
と言い切ってる無能管理職と同じ。
868Name_Not_Found:2013/09/11(水) 06:14:04.59 ID:???
30代になって、本当のセックスの良さって言うか
それを知ってから、セックスはかかせないものになった。
21才の時付き合っていた子の間に子供ができて
お互い大学生だったから、反対され、でも一人で生んで未婚の母になりで
20代はそのまま誰ともやらずにきたw
が、30才になったばかりの時に、彼氏ができセカンドバージンを失ったが
その時はよくわからなかった。
が、そのあと、35の時に一つ上の人、まぁ不倫なんだけど、
その人とのセックスが非常によく、初めていいと感じた。
それ以来、美味しいワインより、ロレックスの時計買いに行くより
彼とセックスがしたくてたまらなくてたまらなくて…
今も時々その不倫彼とセックスしているが、
今一つ年上のバツイチともセックスをしている。
今年の年末に39になるが、週1回はしたい!
が、誰でもいいわけではない。
869Name_Not_Found:2013/09/11(水) 06:44:02.65 ID:1+yZcTQo
>>865
鏡w
870Name_Not_Found:2013/09/11(水) 21:27:18.87 ID:???
>>865
あぁPHPやJSスレ荒らしてるのとやる事が同じだな
何一つ技術的なことが書き込めないw
871Name_Not_Found:2013/09/12(木) 07:12:01.43 ID:bf3DeF3o
>>870
鏡w
872Name_Not_Found:2013/09/13(金) 09:46:59.74 ID:H3umk9RK
はいご信者プッw
ご信者プッww
ご信者プッwたらご信者プッwww
873Name_Not_Found:2013/09/13(金) 15:03:25.10 ID:???
結構な人が知ってると思うけど、HTML5情報サイト貼ってみる。
http://html5experts.jp/
874Name_Not_Found:2013/09/15(日) 12:46:07.07 ID:cPGVZjbX
>>873
アフィ目的の宣伝なんだろうけど
2chにURL晒すと近いうちに痛い目にあうよ
875Name_Not_Found:2013/09/15(日) 12:50:28.16 ID:???
>>874
ちゃんと中身を見てからレスしようよ
アフィのアの字もない業界サイトだよ
876Name_Not_Found:2013/09/15(日) 14:37:39.63 ID:???
でもまあ2chに張られたアドレスにホイホイ飛ばないのは正しい
877Name_Not_Found:2013/09/15(日) 17:24:37.64 ID:UDx/ViaK
次スレのスレタイに載せてもいいくらいのサイトだと思うけど
878Name_Not_Found:2013/09/15(日) 17:59:13.03 ID:???
HTML5でアプリ開発、とかやってるバカってさ・・・

ノートの端にパラパラ漫画描いて「俺ってすげえアニメータだろ?」

って独り悦に入っているようなものなんだよね

アニメというものがどうやって制作されるか知らない、実際に「使える」アニメがどんなものなのか、なんて興味もない
ただ、手元にあるアニメ制作とは何の関係もない「自分でも使える道具」で「アニメっぽいもの」を作って遊ぶだけ

それと同じだよ

HTMLはそもそもアプリの開発を行うための仕組みじゃない
文書の構造を定義して記述・流通させるための仕組み

HTMLでアプリを作ろう、なんて発想が出てくること自体「アプリ開発者」でないことの証明だな
879Name_Not_Found:2013/09/15(日) 21:35:47.47 ID:???
そら開発費を気にしなくて良い、純粋な開発者の立場からしたらそらそうだろ

経営者はもっと悩んでるんだから、社会をちゃんと勉強しましょうねボクちゃん
880Name_Not_Found:2013/09/15(日) 22:23:27.43 ID:???
>HTMLはそもそもアプリの開発を行うための仕組みじゃない
>文書の構造を定義して記述・流通させるための仕組み

もうこの認識の時点でヤバイ。
PDFとかSGMLとかXMLのスレに行ってグチってろよ。
881Name_Not_Found:2013/09/16(月) 19:22:58.95 ID:uTYt17Nz
http://www.w3.org/2012/12/html5-cr.html.ja

HTML5は、W3Cが推進するOpenWeb Platformの根幹を担っており、
ビデオやアニメーション、グラフィクス、スタイル、タイポグラフィ、
およびデジタルパブリッシング向けのその他ツール、ネットワーク機能拡張など、
デバイス機能へのアクセスを行うクロスプラットフォームアプリケーションに対応する
フルプログラミング環境です。
882Name_Not_Found:2013/09/16(月) 23:17:55.95 ID:???
この規格も結局破綻するんじゃないかな。
883Name_Not_Found:2013/09/17(火) 05:27:28.15 ID:???
日本のWebデザインってどう思いますか? 日本在住の外国人に聞いてみた 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379246942/
ブラジル人 「最悪のデザインです!」
884Name_Not_Found:2013/09/17(火) 07:02:37.86 ID:ZSgPrhgC
ご信者プッw
ごはもうオワコンだぜw
Flash賢者様に追いやられてるぜw
885Name_Not_Found:2013/09/17(火) 12:02:26.73 ID:???
Living Standerdになった今破綻とかそういうのはない
HTML5ってのは時代みたいなものだからね
平成が破綻するとか、そういう言葉ないでしょ?
886Name_Not_Found:2013/09/17(火) 12:16:27.43 ID:???
「HTML5ってのは時代みたいなもの」
プッw
887Name_Not_Found:2013/09/17(火) 15:04:45.16 ID:???
どこまでできたらHTML5出来ますって言っていいのかな?

HTML,CSS,JSはそれなりに全体を把握してるつもりだから
Googleがあれば一通りのことはできるけど
SVGフィルターとかの知識が全くない

あれ使えると表現の幅が広がりそうだけど
入門サイトも少ないし億劫だ

あともう少しで勧告されそうなSVG2ってのがDTD削除とか当にHTML5みたいで
HTML上では数年後はそっちが主流になりそうなのも気になる
888Name_Not_Found:2013/09/17(火) 21:46:41.44 ID:MTXuFcqJ
HTML5は、既に共通語なんだよね
読み書きできて当たり前、というか、HTML5が使えないとそもそも「スタート地点」にも立てない

それが現実

うちの会社でも、開発者はもちろん営業マンも掃除のおばちゃんもHTML5は必須だよ
できないと解雇

会議もHTML5でやるし、上司への報告もHTML5
889Name_Not_Found:2013/09/18(水) 07:55:18.33 ID:???
世界の半分はHTML5でできている
890Name_Not_Found:2013/09/18(水) 10:01:35.84 ID:???
女の子はお砂糖とスパイスとHTML5でできている
891Name_Not_Found:2013/09/18(水) 10:29:07.42 ID:BoY1LCTe
>>888
お前の会社は倒産だなw
会社ごとご信者なんてバカそのものw
それが現実w
892Name_Not_Found:2013/09/19(木) 01:00:12.65 ID:???
おかしいな? 倒産してないのが現実だけど。
893Name_Not_Found:2013/09/19(木) 06:57:20.79 ID:Ddv8bXxq
>>892
倒産してるなんて一言も言ってないがw
バカご信者は日本語読めないのか?w
ご信者プッw
894Name_Not_Found:2013/09/19(木) 15:22:50.26 ID:uT89Dps3
iOS 7でHTML5開発者涙目のようだなwwwwwwwwwwwwwww

Safari on iOS 7 and HTML5: problems, changes and new APIs
http://www.mobilexweb.com/blog/safari-ios7-html5-problems-apis-review

> もし貴方がホームスクリーン・ウェブアプリを使っているなら、悪い知らせだ。
> このプラットフォームのこのバージョンにはあまりにも多くのバグがある。

> ・アラート、確認、プロンプトといった標準ダイアログがまったく動かない
> ・ウェブアプリがSafariのウェブサイト、電話のコール、App Storeを開くといった外部のURIを開けない。
> すべてのURIはただ無視される

悪いけどこれ見た瞬間腹抱えてワロタ(´・ω・`)
爆笑したwwww

> この記事にあるバグや問題の大半は、数ヶ月前にプライベートフォーラムに投稿され、
> 多くの人々がバグレポートを送り、フォーラムで解決策を必死で尋ねまわった。
> Appleがウェブ開発者に何の答えも示さず、
> いくつかのAPIのバグを検出する基本的なテストスイートも実行していなことが信じられない。

だからSafariも所詮Appleの手のひらの中だって言ったじゃないですか(´・ω・`)
警告したよ俺、きちんと。数スレ前で(´・ω・`)

ネイティブアプリが不自由だ?HTML5はもっと不自由だ(´・ω・`)
政治的にも技術的にもHTML5がどれほど素性が悪い代物か見抜けんのか。



無能どもが。
895Name_Not_Found:2013/09/19(木) 15:26:41.38 ID:uT89Dps3
> Richard Davey: “This is actually a real issue for us. It has broken the display of all
> of our games on the BBC site (try anything on http://www.bbc.co.uk/cbeebies/ for example).
> With the removal of the full-screen button and the removal of this ‘hack’ we’ve no way
> to make our games go full screen. So they are crammed into a tiny window in the middle of
> the browser on iPhones. (…) When you enter a page in landscape mode, only 2/3rd’s of
> the screen area is available. Controls cover a full 1/3rd of the screen.(…)

BBCのサイトで公開していたHTML5のゲームが全部ぶっ壊れたとwwwww
同情を禁じ得ないwwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`)
896Name_Not_Found:2013/09/19(木) 15:28:18.49 ID:uT89Dps3
> ・ウェブアプリがSafariのウェブサイト、電話のコール、App Storeを開くといった外部のURIを開けない。
> すべてのURIはただ無視される

これで商売成り立たなくなるサービスがいくつも思いつくな
まさに同情を禁じ得ないwwwwwwwww

なおiOS 7のインストール率は本日すでに20%に達しているとのこと。
897Name_Not_Found:2013/09/19(木) 16:03:40.85 ID:uT89Dps3
> 新しいTouch ID機能(指紋スキャナー)はウェブサイトでは使用できないし、
> 64ビットCPUもJavaScriptの観点からは何も変わらない。

そらせやな(´・ω・`)

そろそろさ、鈍亀のように進歩がのろい、クソッタレでゴミなブラウザと格闘している間に
どんどん周囲に取り残されて行くことを危惧したほうがいいYO

今は明らかにネイティブアプリ隆盛なのだし、
ウェブ屋もさ、文書を作るためのHTML/CSS/JavaScriptではなく
アプリを作るための言語と技術を学ぼうぜ。横着せずにさ。

HTML5はHTML5でウェブサイトさえ作れればそれでいいじゃねーか。
Webプラットフォーム(笑)だのとラリって世迷い言並べてないで
実際に市井の人々の役に立つコードを書けよ。この時代、技術の選定を誤るとすぐに死ぬぜ。


あと余計なことだが、これ最新のネイティブのゲームの映像な

Infinity Blade III - Reborn Trailer - YouTube(iPhone)
https://www.youtube.com/watch?v=rD9PJeEO4tE
This is Battlefield 4 Multiplayer - YouTube(PC)
http://www.youtube.com/watch?v=1SRxs5xYWuo

HTML5で追いつくのにどう短く見積もっても10年はかかるな。
ちなみにどっちもWebGLでは駄目なんだぜ。現在策定中(普及率ゼロ%)のWebGL2がないとな。
898Name_Not_Found:2013/09/19(木) 18:49:55.05 ID:???
IB3程度なら今のWebGLで余裕だぞw
899Name_Not_Found:2013/09/19(木) 20:32:37.75 ID:???
スマホじゃWebGL動かんよ
900Name_Not_Found:2013/09/19(木) 20:43:44.09 ID:vWEFd1oz
いやAndroidなら、Firefoxはもちろん標準ブラウザででWebGLが動くよ
901Name_Not_Found:2013/09/19(木) 20:46:43.89 ID:???
まじかiPhone5は標準ブラもchromeも
両方だめだわ
902Name_Not_Found:2013/09/19(木) 20:56:00.17 ID:???
>>897
>64ビットCPUもJavaScriptの観点からは何も変わらない。

iPhoneSafariではそうかもしれないが
今の著名なJSエンジンは64bit用に最適化項目と吐くアセンブラを調整してるから
何も意識せずに恩恵を受けられる

JSから明示的にマルチコアやSIMDのようなものを活用する手段も前向きに検討されてる
http://www.slideshare.net/BrendanEich/value-objects
http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=strawman:data_parallelism

HTML5アプリについてもまだまだ実験段階なのはもちろんだし、
Appleのやる気が下がってきているのも否定しないが、着実に前に進んでるよ

だって少し前はWebアプリなんて未来の夢の話だったわけだしね
903Name_Not_Found:2013/09/20(金) 18:41:33.42 ID:???
http://lists.w3.org/Archives/Public/public-html/2013Sep/0237.html
そもそも最近は仕様を策定してる人達自身でも今の仕様が把握しきれてない
当然ドラフトなんかは現状の流れと2、3回り古い内容と見て間違いない
だから最新の仕様はメーリングリストでの指摘でしか知ることが出来ない
恐ろしいわあ…
904Name_Not_Found:2013/09/20(金) 19:17:42.03 ID:???
1年とは言わないが最新のドラフト+半年前からの重要そうなMLは全部見ておきたいところだね。
905Name_Not_Found:2013/09/21(土) 02:59:55.10 ID:???
ミドガルド戦記から考えるスマホゲームの将来像
http://d.hatena.ne.jp/Kow/20130907/1378589102
906Name_Not_Found:2013/09/22(日) 01:26:28.74 ID:???
やはりいずれ近い将来必ずHTML5の時代がくるんだな
201年代後半あたり激変しそう
907Name_Not_Found:2013/09/22(日) 06:52:08.25 ID:???
プッ
908Name_Not_Found:2013/09/22(日) 13:16:09.55 ID:???
クッキー焼いててもまったくCPU使わんけど、艦これ開いたら一気に4コア使い切ってファンが爆音鳴らし始める
マジFlash糞だわ
艦これHTML5で書き直してくれんかな
909Name_Not_Found:2013/09/22(日) 16:59:22.52 ID:4jrXHuKu
>>908
お前バカだろw
910Name_Not_Found:2013/09/23(月) 07:22:06.15 ID:???
>>909
お前ハゲだろw
911Name_Not_Found:2013/09/23(月) 07:28:32.51 ID:???
なぜわかった!
912Name_Not_Found:2013/09/24(火) 06:19:52.69 ID:???
>>908
あーこいつマジ痛いわw
HTML5の方が軽いと思ってやがる…アホだろ…
913Name_Not_Found:2013/09/24(火) 08:40:57.36 ID:qnUezGp3
>>910
ハゲw

>>912
ご信者だから仕方がないw
ごのいいところばかり見てそれをプログラミングがスムーズになるライブラリに潜む罠も理解できない輩だからw
914Name_Not_Found:2013/09/24(火) 11:02:15.41 ID:???
信者同士で楽しくやってんだから部外者がやってきて水を差さないでくれます?
915Name_Not_Found:2013/09/24(火) 17:17:43.11 ID:qnUezGp3
>>914
ご信者ごときが楽しむ資格なしw
ご信者プッw
916Name_Not_Found:2013/09/24(火) 17:22:50.85 ID:???
信者同士で楽しくやってんだから部外者がやってきて水を差さないでくれます?
917Name_Not_Found:2013/09/24(火) 19:05:32.72 ID:???
>>916
いや、別にHTML5は認めてるけど、
>>908 の発言は流石にない。無知にもほどがあるわ。

スマートフォン対応するという理由なら理解できるが、
処理を軽くするために Flash を HTML5 に書き直すとかいう発想が糞。
918Name_Not_Found:2013/09/24(火) 20:11:17.28 ID:???
今の彼女と出会えたのも
すべてHTML5のおかげです
919Name_Not_Found:2013/09/24(火) 23:15:11.18 ID:N0RY/O3f
Chromeへのdialog要素追加、おめでとうございます。
来年の勧告に向けて順調ですね。

http://demo.agektmr.com/dialog/
920Name_Not_Found:2013/09/25(水) 06:41:38.02 ID:???
>>912
残念ながらHTML5の方が圧倒的に軽いよ
921Name_Not_Found:2013/09/25(水) 07:17:00.76 ID:ebZq0lGK
>>916
ご信者は楽しんではいけないのだよw
Flash賢者に対して永遠に謝罪しなければいけない
スレ全体が謝罪に満ちるべきであるw
922Name_Not_Found:2013/09/25(水) 11:43:46.53 ID:???
信者同士で楽しくやってんだから部外者がやってきて水を差さないでくれます?
923Name_Not_Found:2013/09/25(水) 11:56:28.56 ID:???
そうだそうだ
もう信者は負けを認めてるんだから
これ以上イジめるのはちょっとやりすぎ
924Name_Not_Found:2013/09/25(水) 15:53:30.64 ID:???
>>920
それは軽いものしか作ってないからだろ。同じクオリティで比べてみろ。
そもそも、Flashと同じもの作るんならJavaScriptも必要なの知ってる?
素人が「残念ながら」とか知ったかで答えんなよな。
925Name_Not_Found:2013/09/25(水) 15:58:18.00 ID:???
ご信者とかどうでもいいんだ。
要は、勘違いした頭悪い発言が嫌いなだけ。
HTML5の議論するなら、理にかなった内容だけにしてくれ。
926Name_Not_Found:2013/09/25(水) 16:02:55.97 ID:???
軽いとか軽くないとか、ネイティブ or Flashには敵わないとか、そういう低レベルの争いをするんじゃなくて、
仕様の話とかもっと建設的なことしようよ…
927Name_Not_Found:2013/09/25(水) 16:19:52.43 ID:???
仕様の話をしよう
928Name_Not_Found:2013/09/25(水) 16:46:02.15 ID:???
そうしよう
929Name_Not_Found:2013/09/25(水) 16:56:40.65 ID:???
>>926
低レベルの争いというか、そもそも >>908 がFlashを引き合いに出したのが間違い。
930Name_Not_Found:2013/09/25(水) 17:29:17.08 ID:???
しようもない・・・
931Name_Not_Found:2013/09/26(木) 00:38:49.60 ID:???
iPhone5以降だと、HTML5+CSS+JavaScriptでかなりのことができるな。
Androidは最新でもかなりウンコな挙動だが。
932Name_Not_Found:2013/09/26(木) 07:46:51.57 ID:wOI46ntM
>>922
>>923
ご信者がご殲滅運動を始めて結果を出すのが先じゃw
ご信者プッw
933Name_Not_Found:2013/09/26(木) 15:05:41.20 ID:0IdIXD7V
信者同士で楽しくやってんだから部外者がやってきて水を差さないでくれます?
934Name_Not_Found:2013/09/26(木) 17:45:52.37 ID:???
そうだそうだ
もう信者は負けを認めてるんだから
これ以上イジめるのはちょっとやりすぎ
935Name_Not_Found:2013/09/27(金) 09:42:50.89 ID:???
HTML5はAndroidでウンコだからなぁ…
936Name_Not_Found:2013/09/27(金) 10:17:03.84 ID:ikfpHR+s
>>933
>>934
お前らご信者どもはFlash賢者をいじめたw
負けを認めたのなら罵倒を喜んで受け入れ続けけなければならないw
ご信者プッw
937Name_Not_Found:2013/09/28(土) 23:13:27.80 ID:???
信者同士で楽しくやってんだから部外者がやってきて水を差さないでくれます?
938Name_Not_Found:2013/09/29(日) 08:39:38.89 ID:???
そうだそうだ
もう信者は負けを認めてるんだから
これ以上イジめるのはちょっとやりすぎ
939Name_Not_Found:2013/09/29(日) 10:21:25.08 ID:???
|:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
940Name_Not_Found:2013/09/29(日) 10:50:28.95 ID:???
>>939
俺の口の上で頼む
941Name_Not_Found:2013/09/29(日) 11:40:42.61 ID:???
>>940
今あなたの後ろにいます。
942Name_Not_Found:2013/09/30(月) 08:39:36.87 ID:6Fy5Udqx
>>937
ご信者は楽しくやる資格なしw
お前らには絶望がお似合いじゃw

>>938
いじめっこはいじめられ続けるべきだなw
943Name_Not_Found:2013/10/01(火) 16:06:37.42 ID:???
えへへ
944Name_Not_Found:2013/10/01(火) 16:11:10.82 ID:???
私のチンポもイジメてください・・・
945Name_Not_Found:2013/10/03(木) 06:39:31.59 ID:ttyck1Bu
ここ数日はバカご信者の知識ひけらかしもなく良スレだなw
ご信者どもが悔さに溢れてるのが手に取るようにわかるわw
ご信者に相応しい終焉となりそうじゃw
バカご信者プッw
946Name_Not_Found:2013/10/04(金) 08:25:36.66 ID:eteFMjzz
ご信者プッwご信者プッw
ご信者プッwったらご信者プッw
947Name_Not_Found:2013/10/05(土) 07:50:13.63 ID:IR8fA9iu
死ねやバカご信者プッw
948Name_Not_Found:2013/10/07(月) 07:06:27.44 ID:???
クソッタレAppCacheの代わり、真打ちのServiceWorkerが
ChromeCanaryでいつの間にか使えてビックリした
さらに驚いたことにnavigator.registerServiceWorkerは普通にPromiseを返してくるのな
これからはPromiseの時代なんだろうねえ
949Name_Not_Found:2013/10/07(月) 18:27:25.10 ID:???
今日は過疎スレしか荒らせない気のほっそいゴミみたいなのが現れなくて平和だね
950Name_Not_Found:2013/10/07(月) 21:38:04.34 ID:???
ブルっちゃったんだろうきっと。
951Name_Not_Found:2013/10/07(月) 21:49:13.10 ID:qx6ZniHV
またご信者の知識ひけらかしや荒し妄想患者のバカスレになってるw
さっさと死ねやご信者プッw

>>948-950
>ゴミ
お前らのことだなw
死ねゴミw
952Name_Not_Found:2013/10/07(月) 23:52:15.71 ID:???
つつけば出てくる膿w
953Name_Not_Found:2013/10/08(火) 09:06:38.94 ID:mJVIE4zQ
>>952
ご信者プッw
死ねゴミw
954Name_Not_Found:2013/10/08(火) 21:04:33.63 ID:a/a5iQw9
HTML5は、人の革新なんだよね

すべての人が光で繋がりわかりあい支えあう
その革新の中心になるのが、HTML5

革新を恐れるオールドタイプは、HTML5を見ると恐怖心で震えながら「信者」とかわめくわけだけど、やがては彼らもHTML5で満たされ輝くんだよ
だから、心配はいらない

恐怖で目を見開き牙をむく狂犬ですら、一度HTML5の恩恵を受けると跳ね回るようになるのだから
955Name_Not_Found:2013/10/08(火) 22:04:55.07 ID:???
せやな、ありがたいありがたい
956Name_Not_Found:2013/10/08(火) 22:53:16.48 ID:???
レスするたびに屁をこいている彼は、一体何なのか…
957Name_Not_Found:2013/10/08(火) 23:08:46.20 ID:???
流石に全うなやつならもう恥ずかしくて来れないでしょ。
958Name_Not_Found:2013/10/09(水) 04:26:10.67 ID:???
HTML5で何が失敗だったかって言うとデータベース全般だな
AppCacheは使いにくいし機能が足りてなくて役割を果たしきれない
localStorageはエラーハンドリングの欠如と内部処理まで同期を義務付けたのは大失敗
WebSQLは隅に追いやられ、その代わりのIndexedDBは
機能は揃っているがとにかく冴えなくて使いづらいし互換性がまだ悪い
FileSystemAPIはAppCacheを一部補えるが互換性が無い

そしてPromiseを返すServiceWorkerは果たしてどうなるのか
localStorageの代わりとなるMapベースのDBの策定はまだか?
DBは地面、この辺りがどうにかなるまでWebの足元は暗い
959Name_Not_Found:2013/10/09(水) 06:52:26.01 ID:3reuzyVy
>>956
バカご信者をごの呪縛から解き放つ救世主じゃw

>>957
全うだから何度でも現れるぞw
お前は恥ずかしくないのかw
960Name_Not_Found:2013/10/09(水) 23:35:53.22 ID:???
今日は屁こき虫現れなくて平和だな
961Name_Not_Found:2013/10/10(木) 08:49:24.46 ID:HcIN33Lc
>>960
ご信者プッw
お前臭いぞw
ご信者臭プンプンw
962Name_Not_Found:2013/10/11(金) 05:42:20.20 ID:???
うんこ
963Name_Not_Found:2013/10/11(金) 11:25:22.40 ID:M+Y/gyt6
ご信者プッw
ご信者プッw
ご信者プッったらご信者プッw
964Name_Not_Found:2013/10/11(金) 11:29:53.11 ID:???
屁こき虫
今日も元気そうでなにより
965Name_Not_Found:2013/10/11(金) 16:53:42.14 ID:???
※ジャスミンの香りです※
966Name_Not_Found:2013/10/12(土) 05:39:16.16 ID:???
967Name_Not_Found:2013/10/12(土) 06:23:16.00 ID:gpwmq7h+
ご信者プッw
お前ら死ねやw
968Name_Not_Found:2013/10/12(土) 19:07:05.08 ID:???
JavaScript質問スレから、ここに底辺が集っていると聞いてやってきました
969Name_Not_Found:2013/10/12(土) 21:23:37.19 ID:???
>>968
てめぇも底辺クソ野郎の仲間入りだな。
970Name_Not_Found:2013/10/14(月) 08:19:24.72 ID:tb7W5HQU
>>968
ご信者は底辺だからなw
底辺じゃないのはFlash賢者のわしだけじゃw
971Name_Not_Found:2013/10/15(火) 12:50:45.03 ID:???
iqの足りないアホの例

flash挫折

flashなんか邪道

html5でおきかわるの?
やった、チャンスかもしれない。

え、css? そんなのもいるのか。
まーなんとかなるだろ。

でも、アニメーションやイベントハンドラとかどうするの?
え? javascript?.....

javascriptとか挫折したactionscriptに似てる気が.....

そもそもインタラクティブとかアニメーションとかwebで邪道なんだよ。

うん、やっぱりプロは静止したページばんだよ。
ただの静止サイトじゃないぞ、何しろhtml5使ってるんだから、スゴいだろ俺。

こうだろw
972Name_Not_Found:2013/10/15(火) 12:56:30.04 ID:???
>>931
アプリはhtmlじゃ限界低すぎだろ。iphoneもandroidも普通にflash/flexでairに書き出し。
973Name_Not_Found:2013/10/15(火) 23:28:55.75 ID:???
現状JSも結局のところflasherが開発するはめになっとりますがな
974Name_Not_Found:2013/10/16(水) 02:33:22.66 ID:???
だってasはjsから派生したもので姉妹言語なんだから。
いや姉妹よいうより双子レベルだな。
975Name_Not_Found:2013/10/16(水) 04:19:22.39 ID:???
AppleがHTML上でネイティブUIっぽいのを実現する技術を進める立ち位置だったのに
急にひょっこり抜けやがったから、今は技術ばかりが先行して実物が遅れてるな
とりあえずWebAnimationsAPIの仕様策定急げや、
逆にCanvasなんかは仕様はどんどん豊かになってるのに実装がついてきてないやんけ
頑張れよ
976Name_Not_Found:2013/10/16(水) 11:22:40.99 ID:???
canvasなんて実質できること知れてる。
結局flashが消えても代わりになるツールが追い付かずアップルの意固地な負の財産を残しただけ。
結局アドビのedgeに代表されるようなソフトメーカー主導のツールで引っ張られることになってるし。
しかもwebにとどまらずアプリの開発もairが標準化してきたというw
977Name_Not_Found:2013/10/16(水) 12:10:51.80 ID:???
結局インタプリタだとコンパイラの実行速度に勝てないしな
978Name_Not_Found:2013/10/16(水) 15:22:22.35 ID:???
>>976
結局、HTMLと言う枠そのものでそれを超えた事をやろうとすると限界が出てくるんだよ。
ブラウザの性能に左右されるんだもの。

このスレで出てくる屁こき虫も、ある意味では間違ってない。
979Name_Not_Found:2013/10/17(木) 03:42:33.96 ID:???
枠だとわかってないアホがhtml5を異常にヨイショしてんだよなw
で、結局何もつくれない自称デザイナーw
980Name_Not_Found:2013/10/18(金) 07:37:51.72 ID:AHzJnq+d
>>980
所詮はご信者だからw
バカご信者は今頃悔しさに打ちひしがれてるw
981Name_Not_Found:2013/10/18(金) 10:57:18.32 ID:???
>>978
flashも同じじゃね?
そして枠がAdobe1社に支配されるのは最悪だわ
982Name_Not_Found:2013/10/18(金) 13:53:16.21 ID:???
flashはswf単体ファイルですむが、同じようなことをやろうとすると、htmlに付随するjsファイル群、ライブラリー、jquaryなど、多数のファイルを書き出さなきゃならんし、中で使う画像も組み込めないからディレクトリ下で管理しなければならない。
再生環境もswfよりは重くなる。
新しい標準仕様と言われても、実質は退化だよな。
それに、flashの代わりのツールとしては結局Adobe主導のになってるじゃないw
作成する側としてはedge animateがほとんどflashなので移行は楽勝だけど。
983Name_Not_Found:2013/10/18(金) 16:09:10.26 ID:???
それが普通だよ
HTTP2もそういうより大量のファイルをやりとりしやすいようになってる
984Name_Not_Found:2013/10/18(金) 17:08:55.02 ID:AHzJnq+d
>>981
1社のみの規格だから対応が楽なんじゃよw
複数のブラウザ対応に追われなくていい
それに、枠としてのごは頻繁に変更はないじゃろ?w
こんな簡単なことも解らずにオープンとか騒いでるからご信者プッwと言うのじゃよ
DBのAPIだってわしはSQLで期待していたがエゴで骨抜きになった

ご信者プッw
985Name_Not_Found:2013/10/18(金) 19:25:42.37 ID:???
HTML5が最強なことが確定してしまったな
986Name_Not_Found:2013/10/19(土) 04:49:28.83 ID:???
>>971が正解すぎて発作w
普通に考えてhtml5使うとアホが治る魔法なんて無いがなw
987Name_Not_Found:2013/10/19(土) 07:41:45.60 ID:7NYp9gGt
>>985
ご信者プッw
さっさとゴを殲滅させやがれw
988Name_Not_Found:2013/10/19(土) 19:26:23.18 ID:V5OYQXX1
989Name_Not_Found:2013/10/19(土) 20:02:57.97 ID:7NYp9gGt
スレが終わるときはご信者のホルホルも終焉じゃw
これからご信者のバカどもは悔しさと絶望とともに生きるのじゃw
990Name_Not_Found:2013/10/20(日) 01:11:36.75 ID:???
NodeListとかがArrayを継承するようにならないかしら
991Name_Not_Found:2013/10/21(月) 00:01:06.81 ID:???
articleタグとsectionタグの違いは結局どんな?
header, contents, sidebar, footerでいうところの
contentsに当たるカタマリはarticle? section?
ブログ書き放ってるウェブデザイナーの話がばらばらでわからないよー 
992Name_Not_Found:2013/10/21(月) 00:10:04.06 ID:???
>>991
http://www.w3.org/html/wg/drafts/html/master/sections.html#the-section-element
のCode Example:を見てみるといい。

articleの中にheader, contents, sidebar, footerがあって、
必要があればcontentsをsectionで分割する。
993Name_Not_Found:2013/10/21(月) 00:32:52.01 ID:???
>>992サン
headerの上にarticleなんて見たことありません
ますますこんがらがってきてしまった(泣

ブログでいうと、1記事がヒトカタマリなので1article、
単独記事のページはheader,article,aside,footer、
記事の抜粋が複数載るトップページはheader,section(articles複数),aside,footerだと理解してました

違ったのか、、、
994Name_Not_Found:2013/10/21(月) 00:58:02.88 ID:???
>>993
ページの中身はheader, 記事(article)..., footer
記事(article)の中身はheader, section, footer

っていう構造もアリ。headerはページのためだけにあるわけじゃない。
995Name_Not_Found:2013/10/21(月) 02:20:31.80 ID:???
アホ登場
996Name_Not_Found:2013/10/21(月) 02:52:02.64 ID:zGyb6P9u
さあ正論を改めて言うぞ

Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw

私は何度でも蘇るw
私の正論こそご信者どもの夢だからだw

ご信者プッw
997Name_Not_Found:2013/10/21(月) 02:55:20.60 ID:???
 っh
998Name_Not_Found:2013/10/21(月) 02:55:45.97 ID:zGyb6P9u
さあ正論を改めて言うぞ

Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw
Flash万歳!htmlご死ねw

私は何度でも蘇るw
私の正論こそご信者どもの夢だからだw

ご信者プッw
999Name_Not_Found:2013/10/21(月) 02:56:20.84 ID:???
fでぇsrbrbdtvwせあえxzくぇw
1000Name_Not_Found:2013/10/21(月) 02:58:21.17 ID:???
Flash賢者さん、申し訳ありませんでした・・・
htmlはごとして罵られても文句言えないくそレベルでしたorz・・・
いくらでも罵って下さい・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。