【WHATWG】HTML5 Part3【W3C HTML WG】
チョンにはどっちも無理
見出しの無いセクションって、
一応ゆるされてはいるけど気持ち悪くないかな。
グローバルナビのnavとか悩む
>>933 仕様が固まってないから実装しようが無い
IEに実装してほしかったらさっさと仕様を確定させろ
>>938 仕様を固めてもIE6があることがそもそもの元凶なのだが。
それとも仕様を固めたらIE6に実装してくれるのか?
IE無視してHTML書いたらええやん。
942 :
Name_Not_Found:2012/02/07(火) 08:08:58.61 ID:aq1ldzKz
よう低レベルども
>>939 古いブラウザが新しい仕様に対応してないのは当たり前だろ
ネスケ4もHTML5に対応しろって言ってるようなものだ
>IE6の利用はやめて
じゃあ、新しいPC買ってくれるのか?
>>945 なんで各省庁に移行を奨励するとこが、お前なんぞにpc買い与えるってことになるんだ?
html5サイコー
HTML5押してるのは朝鮮人だけ
キムチとシナでHTML5の仕事取り合いかおもろw
javaやhtml5もつ変えないおっさんらwwwなみだ目wwwwww
フラッシャーのおっさんたちがホームレスになって10円でジャンプ売ってるのがなんの不思議もないwwwwwww
今になってもまだフラッシャーとか言ってる奴は何も進歩していない
チョンがまた騒いでるな。そんな仕事まわしてほしいの?www
フラッシュのおっさんたちってどこへ向かうの?
フラッシャーってセンスとかデザインとかスタイリッシュとか実態の数値化しにくい言葉を
使ってごまかしてくるよね。
パーティクルとか言って喜んでるイメージ
朝鮮豚「フラッシュは古いニダ」
javascriptと同じでhtml5もいずれそうなる。
というか、もうそうなってるんじゃね?
パーティクルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwフラッシャーの好きそうな単語だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕事100%の人は、すでにHTML5にもちゃんと対応してて業務をこなしていってるんだろうね。
タチが悪いのが、趣味9割/なんちゃって仕事1割みたいな人で。
自分も後者なんだけど。
初心者で恥ずかしいのですが助けてください。
wordpress上でaudioタグを使おうとして、固定ページ上に下記のような記述をしてみました。
<audio controls="controls" preload="auto" preload="preload">
<source src="
http://サーバのURL/wp-content/uploads/2011/07/20110710.mp3" type="audio/mpeg" />
再生はされるのですが再生位置のスライダーが機能しません・・・
もしかしてhttpサーバの設定に問題があるのかなとも思うのですが。。。
ヘッダは下記です。Accept-Ranges: が無いのと Content-Length: が 0 なのが気になります。
どうかお助け・・・長々失礼しました。
telnet localhost http
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
GET / HTTP/1.0
HTTP/1.1 302 Found
Date: Thu, 09 Feb 2012 13:16:31 GMT
Server: Apache/2.2.21 (EL)
X-Powered-By: PHP/5.2.17
Location:
http://サーバのURL/ Content-Length: 0
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
HTML5のaudioはまともに使えないと思った方がいい
まだしばらくはFlash使った方が無難なようだ
964 :
962:2012/02/09(木) 23:27:50.20 ID:???
ありゃーそうでしたか...
iPhone用にとも思ったのですが。残念です。
あーiPhoneか
それならHTML5しか選択肢はないな、がんばって
iPhone以外ではFlashとか、めんどくさいことする羽目になるかも
966 :
962:2012/02/10(金) 01:11:09.54 ID:???
がんばります。解決策わかったら書き込みますね。
最近の動向おせーて
とくにaudio video周り
クローム ver16からaudio使ってるとフリーズするようになる
970 :
Name_Not_Found:2012/02/10(金) 22:43:29.86 ID:0G8uLW3m
iPhone/iPadがらみで制作するなら
Xcodeは必須だと思うよ。
Webのシミュレーションができるのは以外と知られていない。
youtubeのhtml5動画がflash版よりも引っかかるんですがこれは
・html5 videoはそういうもの
・ブラウザの実装の頑張り次第で変わる
・そもそも再生しているファイルが同じじゃないから比較できない
のどれですか?同じPC上の同じブラウザなので環境に違いはありません
ブラウザの実装次第だろjk
サイト作るデザイナーとプログラマーの腕しだいじゃね?
>>971 たぶん全部。
Flashはメーカーの方で最適化できるように工夫をしている。
軽くスムースに再生できることを要求されてそれなりの努力してきたわけよ。
HTML5は決まったエンコードがすべてだから。
現状ではそういうもの。
またそうやってフラッシュの時みたいに出来ない言い訳を自分らいがいのせいにすんの?
Flashやってるひとってお客様気分なんだろうね
それは過去の話じゃね?今でもフラッシュやってる人間が同じだとでも?
無能な広告系フラッシャーがフラッシュの名を地に落とした。複雑なインフラ系やゲーム系ははるかに複雑なアルゴリズムを使ってプログラムを組んでいるというのにだよ?どうやって軽く実用的に作るか無能なウェブデザどもは考えていたのか?
姦国豚は黙っとこうか。目障りだわ^^;;;;
981 :
Name_Not_Found:2012/02/16(木) 08:05:14.74 ID:wkUpUkkY
英語できない開発者()って言うGoogleからの低いハードル
HTML5Rocks見にくくなったなぁ
前からどこに何があるか分かりにくいサイトだったけど、さらに分かりにくくなった
英語読めないからだろ
日本語より英語の方が得意なオレが通ります