【WHATWG】HTML5 Part2【W3C HTML WG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945Name_Not_Found:2010/11/04(木) 04:36:51 ID:???
canvas の前に mathml を実装してください><
946Name_Not_Found:2010/11/04(木) 22:21:19 ID:???
http://test.w3.org/html/tests/reporting/report.htm
この状況がなんとかならないと普及なんてしないだろ
947Name_Not_Found:2010/11/11(木) 03:14:22 ID:???
>>946
日本語でおk
3行でおk
948Name_Not_Found:2010/11/11(木) 22:11:48 ID:???
>>947
みんな
対応
不完全
949Name_Not_Found:2010/11/28(日) 23:32:51 ID:???
ちょっと前の話題だがWeb SQL Databaseは策定中止か
DBはIndexed Databaseが本命なのかね
950Name_Not_Found:2010/12/08(水) 18:05:09 ID:???
canvas内に描画したものはどんどん前面に描かれていくみたいですが
一枚のcanvas内であとから描いたものを後ろに回すにはどうすればいいですか?
951Name_Not_Found:2010/12/08(水) 18:27:09 ID:???
2Dなわけだから自前でソートして奥から手前に描画していくしかないだろ。
あるいは3Dを待て。
952Name_Not_Found:2010/12/08(水) 18:30:28 ID:???
描いた時点で一枚の絵に張り付いちゃうんですね
確定するまで(画像ファイルとして書き出すまで?)各パーツは浮いた状態なのかと思ってました
どうもありがとうございます
953Name_Not_Found:2010/12/26(日) 01:35:49 ID:???
HTML5の規格を読んでたんだけど、sarcasmって何のタグ? 8.2.5.10の

> An end tag whose tag name is "sarcasm"
>  Take a deep breath, then act as described in the "any other end tag" entry below.

これはジョークのたぐいだと思っていいの?
954Name_Not_Found:2010/12/27(月) 00:19:36 ID:???
>>953
sarcasm要素の件かw
簡単なまとめがある→ http://cpplover.blogspot.com/2009/10/html5-w3c.html
955Name_Not_Found:2010/12/28(火) 13:01:04 ID:???
おすすめの本を教えてください
956Name_Not_Found:2010/12/31(金) 00:44:12 ID:wo/xzbnK
HTML5とか1年ぶりに見たわ
htmlでflashとかSVG表示だとかナツカシイナ
957Name_Not_Found:2010/12/31(金) 00:56:30 ID:???
見えない所で日々頑張ってるのに。
958Name_Not_Found:2011/01/02(日) 06:18:48 ID:???
>>957
頑張りが見えないから忘れられるんだよ。
959Name_Not_Found:2011/01/02(日) 11:49:25 ID:???
意味が判らん。
ウェブ見れば常にそこにある技術なのに。
960Name_Not_Found:2011/01/02(日) 14:18:56 ID:Z9SCLH0Z
取っ掛かりとしてどこかのセミナーか講習会に参加したいんだけど
無料〜1万くらいの参加費で手ごろなのないかな。

ググってもITProの45000円とかあんまりな金額のしか引っかからない。
961Name_Not_Found:2011/01/02(日) 15:25:52 ID:???
ユーザカンファレンスにでも池
962Name_Not_Found:2011/01/03(月) 02:04:47 ID:???
>>959
勧告が遅すぎるんだよ。
963Name_Not_Found:2011/01/03(月) 02:09:13 ID:???
でっていう

どっちにしろそのうち使わないといけなくなる
964Name_Not_Found:2011/01/03(月) 08:23:54 ID:???
>>963
そのうちっていつ⁇
965Name_Not_Found:2011/01/06(木) 06:10:52 ID:???
こんな時代に何年もかけることの無意味さがまだ分からんのかね
966Name_Not_Found:2011/01/06(木) 09:23:32 ID:???
いま一番良い参考書はなに?
967Name_Not_Found:2011/01/06(木) 10:49:11 ID:???
まだはやい。Webにあるので十分
968Name_Not_Found:2011/01/06(木) 11:57:12 ID:???
ありがとう
969Name_Not_Found:2011/01/08(土) 18:02:55 ID:???
>>960
そんなカンファレンス探してる時間ぶんWebで勉強すればいいのに
970Name_Not_Found:2011/01/10(月) 22:12:15 ID:???
>>879
おそらく親の役割もしてくれるくらい高性能なんだろう
971Name_Not_Found:2011/01/10(月) 23:01:29 ID:???
昔PHP触ってたんだけど、HTML5になるとなんか大幅な違いとか制約とかメリットとかある?
972Name_Not_Found:2011/01/10(月) 23:37:03 ID:???
>>971
HTML4 から HTML5 ならわかるが、PHP から HTML5 は有り得ないと思う
973Name_Not_Found:2011/01/10(月) 23:43:13 ID:???
冷静な突っ込みにフイタ
974Name_Not_Found:2011/01/11(火) 00:01:45 ID:???
PHPってhtmlに簡単に埋め込めるからその辺でごっちゃになってるんだと思う
html上でPHPが動いてるみたいな認識なんじゃないか
975Name_Not_Found:2011/01/11(火) 00:04:25 ID:???
PHPという単語を知ってるだけで実際は何も知らないんだろうw
976Name_Not_Found:2011/01/11(火) 00:14:23 ID:???
サーバ側でPHPをパーズしてHTMLを吐くだけだから、
HTMLのバージョンは関係ないよ。
977Name_Not_Found:2011/01/11(火) 00:24:28 ID:???
パーズ
パズーかよ
978Name_Not_Found:2011/01/11(火) 00:44:09 ID:???
ブラウザ毎に微妙に要素のpx幅がずれるんだけどそろえるには
どうすればいい?
979Name_Not_Found:2011/01/11(火) 01:04:01 ID:???
CSS の書き方が悪いんじゃね?
980Name_Not_Found:2011/01/11(火) 10:13:35 ID:???
>>977
パーザーがパーズするんだよ。
パーサーがパースするんじゃないよ。
981Name_Not_Found:2011/01/11(火) 10:19:53 ID:???
何語ですか?
そもそもPHPをパースしてHTMLを吐くっていうのがそもそもおかしい
お茶ふくレベル
982Name_Not_Found:2011/01/11(火) 14:10:26 ID:???
altをアルトとかfalseをファルスとか読んじゃうクチ?
983Name_Not_Found:2011/01/11(火) 15:42:20 ID:CUmeAqmd
hrefはもちろんフレフだよな!
984Name_Not_Found:2011/01/11(火) 16:35:48 ID:???
最終的にHTMLを吐くのはPHPインタプリタじゃないの?
985Name_Not_Found:2011/01/11(火) 17:02:27 ID:???
PHPはパーサーを持ってるから大まかには間違いじゃないけど、無理してよく知らない用語を使った感はある。
986Name_Not_Found:2011/01/11(火) 22:10:32 ID:???
PHPは、と限定しなくても言語ならどれも持ってるんじゃないの?
987Name_Not_Found:2011/01/11(火) 22:28:36 ID:???
元の質問に戻ると、PHPはHTMLのバージョンに依存しない、でいいんだよな。
988Name_Not_Found:2011/01/11(火) 22:33:31 ID:???
>>987
それはどこの質問?
989Name_Not_Found:2011/01/11(火) 22:41:09 ID:???
>>986
マシン語にはないのではないだろうか…。

スーパーひとし君は銅で…。
990Name_Not_Found:2011/01/11(火) 23:07:05 ID:CUmeAqmd
>>987
バージョンどころか、HTMLである必要すらないだろ
次元の違うものを同列に語っちゃいかんよ
991Name_Not_Found:2011/01/11(火) 23:27:18 ID:???
992Name_Not_Found:2011/01/12(水) 20:46:19 ID:???
ume
993Name_Not_Found:2011/01/13(木) 00:00:18 ID:???
「Google Chrome」におけるH.264サポート終了へ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419750.html
994Name_Not_Found
結局プラグインは永遠に滅びないわけですね