Webサイト制作初心者用質問スレ part214

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 213
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1251728499/
2Name_Not_Found:2009/09/27(日) 15:37:18 ID:KtAiIKCH
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2009/09/27(日) 15:37:59 ID:KtAiIKCH
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2009/09/27(日) 15:38:40 ID:KtAiIKCH
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください
・使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

(※アフィサイト宣伝目的は禁止です)
テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2009/09/27(日) 15:42:27 ID:???
テンプレ終了
6Name_Not_Found:2009/09/27(日) 16:03:37 ID:???
1乙
7Name_Not_Found:2009/09/27(日) 16:21:54 ID:???
乙でありあす
8Name_Not_Found:2009/09/27(日) 19:44:54 ID:???
いちおつ
9Name_Not_Found:2009/09/27(日) 19:48:13 ID:???
いまさらですが、Web2.0 って英語ではどのように発音されているのですか?
ウェブツー?
ウェブセカンド?
ウェブツーポイントゼロ?
10Name_Not_Found:2009/09/27(日) 20:04:55 ID:???
ニーテンレー
11Name_Not_Found:2009/09/27(日) 20:06:43 ID:???
自信を持ってBが正解
12Name_Not_Found:2009/09/27(日) 20:13:19 ID:???
にーてんぜろ
13Name_Not_Found:2009/09/28(月) 00:47:17 ID:???
同じ階層のファイルを指定するとき./をつけるのと何もつけないのでは
どっちがいいんでしょうか?
14Name_Not_Found:2009/09/28(月) 01:16:03 ID:???
お好きに
ギフとジフどっちがいい?って聞いてるようなもん

俺はなんとなくつけるようにはしてる
15Name_Not_Found:2009/09/28(月) 02:23:09 ID:I6V2/B6S
http://www.microsoft.com/web/websitespark/Default.aspx
><日本での提供は10月上旬を予定しています。ご登録はしばしお待ちください。>
>Web 開発・構築ビジネスの可能性を最大限に

登録予定の人はいますか?
マイクロソフトの狙いは何ですか?
16Name_Not_Found:2009/09/28(月) 02:40:48 ID:???
>>13
俺は何もつけない派だな。


なーんて言ってたら彼女妊娠させちまった..orz
17Name_Not_Found:2009/09/28(月) 10:13:32 ID:???
>>15
これは何をするものなの?
馬鹿な俺にも分かるように説明してくれ
18Name_Not_Found:2009/09/28(月) 20:45:42 ID:???
教えてください。

ttp://www.dakiny.com/

↑このサイトの右側の「利用サービス」のところにあるような、
mixiとかskypeのファビコンのようなアイコンは、自分で作成するのでしょうか?
それとリンク先のサイトで配布しているのでしょうか?
探してみましたが、見当たりませんでした。
19Name_Not_Found:2009/09/28(月) 23:53:26 ID:???
>>18
質問に見せかけて宣伝ご苦労様です
20Name_Not_Found:2009/09/29(火) 00:08:56 ID:???
質問です

悪質リンクttp://www.dakiny.com/注意
みたいな書き方をしたら検索エンジンはurlと前後の文字列を関連付けてクロールすると思いますか?
21Name_Not_Found:2009/09/29(火) 03:04:45 ID:???
いいえ平泳ぎです
22Name_Not_Found:2009/09/29(火) 03:23:45 ID:???
寒いよそれ( ´・_・`)
23Name_Not_Found:2009/09/29(火) 03:45:14 ID:???
お前の顔がな
24Name_Not_Found:2009/09/29(火) 04:01:20 ID:???
>>20
しない
25Name_Not_Found:2009/09/29(火) 05:01:40 ID:???
<img src="xxx" alt="xxx" border="0"><img src="xxx" alt="xxx" border="0">

<img src="xxx" alt="xxx" border="0">
<img src="xxx" alt="xxx" border="0">
では結果が変わります
上は隙間がないのに下のは隙間ができます
改行って影響しないんじゃないんですか?
よろしくお願いします
26Name_Not_Found:2009/09/29(火) 05:12:40 ID:???
ヒント

ブロック要素
インライン要素
27Name_Not_Found:2009/09/29(火) 05:31:14 ID:???
>>26
ありがとうございました!
28Name_Not_Found:2009/09/29(火) 05:45:06 ID:???
「HTML 仕様 空白類」で検索
29Name_Not_Found:2009/09/30(水) 01:28:19 ID:???
tableレイアウトはしたことある、framesetもバリバリ使ってた
でもそろそろcssで作ったほうがいいんでしょ?
みたいな初心者にはまず何から教えたらいいと思う?

とほほ教えときゃ出来るようになるもんかな
30Name_Not_Found:2009/09/30(水) 01:32:10 ID:???
>>29
>>2の、あー・・・上二つはムズいと思うから、脱初心者あたり
31Name_Not_Found:2009/09/30(水) 01:52:58 ID:???
fc2ブログのテンプレートでもいじらせればいいと思うよ
32Name_Not_Found:2009/09/30(水) 01:57:13 ID:???
カラムわけでもさせれば
もしくはfontタグ禁止とか
3329:2009/09/30(水) 02:14:47 ID:???
>>30
たしかに上2つは拒絶反応起こしそうだね

>>31
いきなりは無理だろうw
けどとりあえずやらせてみるのがいいのかな

>>32
カラムわけさせるとしたら、世の中にはIE以外のブラウザがあるって事を教えなきゃいけないんだよね

自分がどうやってhtmlとcss覚えたんだか全く記憶にないのが不思議だ
34Name_Not_Found:2009/09/30(水) 02:28:03 ID:???
htmlとcssが同じ画面でいじれて、プレビューですぐに確認できるのがいい
どこ削除したらどうなるかとかすぐにわかるしね
35Name_Not_Found:2009/09/30(水) 07:53:32 ID:???
俺は他サイトのcss入りテンプレート使ってそれいじりながら覚えてたな
いきなり白紙から書けってのはキツイ
36Name_Not_Found:2009/09/30(水) 09:42:46 ID:???
webサイト製作を勉強しようと思って、これを機にPC買おうと思っているんですが
どれくらいのスペックが必要ですか?
いずれはdreamweaverやphotoshop等を扱いたいです
37Name_Not_Found:2009/09/30(水) 09:51:16 ID:???
ドスパラやらサイコムの10万くらいの買えばいいです
38Name_Not_Found:2009/09/30(水) 10:32:17 ID:???
ドメイン取得サービス各社の料金が違うのは何故でしょうか?
FC2が安いですが、jpドメインに関してはムームーの方が安かったり。
39Name_Not_Found:2009/09/30(水) 11:52:29 ID:???
各社に訊けよ んなことは ! !
40Name_Not_Found:2009/09/30(水) 11:55:20 ID:???
htmlでなくてtxtでデザイン編集したら楽だと思うのですがおかしいでしょうか?
41Name_Not_Found:2009/09/30(水) 11:56:31 ID:???
>>40
じゃあ試しにtxtでデザインして出来たサイト見せて
4240:2009/09/30(水) 12:00:41 ID:???
<html>
javascriptでtxt読み込み・文字装飾・色付け
</html>

txtファイルを編集するだけで簡単に作成できるので楽だと思うんですよね
wiki見たいな物ですが、それをもっと改良して構文とか使わずに文章を解析して処理するのもいいかもと思ってます
javascriptだけでなくcgiでやってもいいんですよ
なんかこういうのが次に来るのかなと思ってます
43Name_Not_Found:2009/09/30(水) 12:03:12 ID:???
txtで思い出したけど
AAを完璧に再現できるCSS書くのに苦労した覚えが…

そういやAAってマークアップするならpreで良いんだろうか
意味的にはpでは無いよなあ
44Name_Not_Found:2009/09/30(水) 12:07:02 ID:???
>>43
どこかでCSS拾ってきてアスキー=<span class="aa"></span>で辞書登録した覚えがあるな
4540:2009/09/30(水) 12:10:03 ID:???
>>43
コメントの中にAAを書いてjsでコメントの中身をそのまま出力しちゃうのはダメなの?
<!--
AA
-->

こうすると全てのコメントが表示されるからこんな感じかな
<!-- [AA.contents]
AA
[END.contents] -->
46Name_Not_Found:2009/09/30(水) 12:26:59 ID:???
>>45
それじゃズレるしブラウザによって表示が変わっちまうだろ
「AAを再現」の意味が何も分かってないな

これ以上書き込むのは無知を晒すだけだからもうやめとけ
47Name_Not_Found:2009/09/30(水) 12:41:13 ID:???
いやspanにしてるお前もなかなか無・・・
4840:2009/09/30(水) 12:41:17 ID:???
>>46
なんでずれるの?javascritptでcssでスタイルも設定できるのに?
49Name_Not_Found:2009/09/30(水) 12:48:15 ID:???
なんでもtxtとjsで済ませようだなんてstrictスレの奴が見たら発狂しそうだなw
5040:2009/09/30(水) 12:54:02 ID:???
AAは文章ではないからコメントを利用して出力したほうがいいと思うんだよな
51Name_Not_Found:2009/09/30(水) 13:50:03 ID:???
preでいいだろ
5240:2009/09/30(水) 13:59:06 ID:???
>>46
すみません48にも書きましたがどこが無知なのかご指摘いただきたいのですが・・・
53Name_Not_Found:2009/09/30(水) 14:03:21 ID:???
自分でいいと思うんだったらこんなところで相談せずに試してみたらいいと思うよ。
54Name_Not_Found:2009/09/30(水) 14:07:13 ID:???
>>52
文章を解析と言っても限界あるだろ。
文体のクセもあるし、構成のクセもある。
じゃあ解析しやすいようにテキスト内にしるしをつけよう、となる。
段落の頭に<p>を入れよう、強調箇所は<string>を入れよう、・・・ってね。
5540:2009/09/30(水) 14:12:33 ID:???
>>54
こういうのはこうしようって仕様を作ればいいので限界というのが何を意味してるのかよくわかりません
56Name_Not_Found:2009/09/30(水) 14:20:43 ID:???
>>55
リンクはどうすんだよ
5740:2009/09/30(水) 14:49:02 ID:???
urlを認識してリンク付けるだけですがそんなに難しいですか?
リンク付けるのははてなとか見てください
5840:2009/09/30(水) 14:49:59 ID:???
ここは技術よりの方がいないのでしょうか・・・
昼間だからですかね・・・時間づらしてまた来ます
59Name_Not_Found:2009/09/30(水) 14:52:02 ID:???
初心者スレに何を求めて・・・?
60Name_Not_Found:2009/09/30(水) 14:54:28 ID:???
調べようにも言葉が思いつかず困ってます……ご教示下さい

CSSやDIVを使い一つのページを2段に分割しています。
それぞれをメニューとメインに振り分け,フレームを使っているかのように振る舞わせるにはどうしたらよいのでしょうか?
メニューにあるリンクを押すと,メインに振り分けられたスペースが変化するようにしたいのです。
よろしくお願いいたします。
61Name_Not_Found:2009/09/30(水) 15:06:29 ID:???
>>57
urlを認識ってww
テキストにリンクをはろうと思ったら結局マークアップが必要じゃねーかw
まあ、これぞ初心者スレだな。
62Name_Not_Found:2009/09/30(水) 15:21:00 ID:???
このスレは>>61程度の知識しかない奴らばっかりだから他のスレ行ったほうがいいかも
6340:2009/09/30(水) 15:24:07 ID:???
>>61
すみませんマークアップしなくてもurl認識する処理を書けばいいので・・・
マークアップするならそもそもurl認識する処理が意味なくなりますよね・・・
62氏のご指摘のとおりスレ変えて話したほうがよさそうですね
時間帯変えて別のスレ行きます
64Name_Not_Found:2009/09/30(水) 15:48:18 ID:???
マークアップの意味がよくわからんのだが、

テキストにリンク張るのって
JavaScript使うなら正規表現でリンク張ればいいだけなんじゃないの?

65Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:03:23 ID:???
そういうことでしょ
でもこのスレじゃ61みたいな初心者もいるから話にならないと思うよ
66Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:05:57 ID:???
>>60
振る舞わせるのは無理
振る舞っているかのように見せかけるには疑似フレームでググれ
67Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:06:46 ID:???
>>63
例えば「詳しくは詳細ページへ」
の「詳細ページ」の部分に詳細ページへのリンクはるのを
url認識でどうやってリンクはるんだよ。不可能だろ?
結局マークアップが必要だから
おまえさんの言ってる「解析」ってのが無意味だってこと。
68Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:08:33 ID:???
>>67
素人は黙っててくれ
69Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:09:02 ID:???
>>64
本末転倒
70Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:10:11 ID:???
>>68
どうやってリンクはるか答えてみなよw
71Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:20:45 ID:???
リンクを張りたい文字列の後にurlを記入すればできるっしょ
特定の文字列に指定してリンク付けたいならユーザーが定義できるように仕様を作ればいいだけのことじゃない?
できないで語るのは初心者の考え
できないことを考えるのがベテランの考え
文章を解析するAPIやライブラリもあるからできない事はないよ
72Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:27:53 ID:???
>>61=>>67はプログラミングできないんだろう
これ以上苛めるな
初心者スレだぞここ
73Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:36:44 ID:???
>>71
本末転倒
74Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:42:47 ID:???
>>70
俺がソースコード付で応えてもいいけど
実現できたら金くれるか?
出来ないと思ってるからいいよね金くれるって事で
75Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:49:11 ID:???
>>61=>>67=>>70か?
最近荒らしてるのお前だろ
厨臭いんだよID非表示板をいい事に
76Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:49:14 ID:???
ここに口座番号書いておいて
77Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:51:19 ID:???
初心者いじめるなってww
初心者も後に引けなくてどんどん荒らしてくるぞw
78Name_Not_Found:2009/09/30(水) 16:53:26 ID:???
くだらねえからもうやめれ
79Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:02:06 ID:???
>>71
>ユーザーが定義できるように仕様を作ればいい
だからね、ユーザーが何も定義することなく、
プレーンなテキストを読み込んでそれを解析して
htmlにアウトプットするっていうのが前提なの。わかる?
>>42でそう書いてるでしょ。

仮にそういう仕様を作るんだったら、既存のHTMLの仕様でいいじゃんて話。
どっちにしても、そういう手法が主流になるとは考えなれないわけ。
80Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:07:58 ID:???
どっちにしろスレチだから
81Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:14:17 ID:???
>>80
なんで?
82Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:14:48 ID:???
どんな事にもいえるけどいきなり完成したものなんて作れないですよ
作ったものを調節していくのがこの業界で生き残れるのです
83Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:16:01 ID:???
w3cを転覆させるって事か?
84Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:17:53 ID:???
>>79の理論だとwikiとかcmsは死滅だなw
85Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:23:22 ID:???
>>81
なんでってそれすら理解できないのか?
86Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:25:39 ID:???
>>85
web制作の初心者向けの話だからスレチじゃないだろ
87Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:35:45 ID:???
>>81
世界の中心で愛をさけぶようなもんだ
88Name_Not_Found:2009/09/30(水) 17:52:11 ID:???
プレーンなtxtを読み込んで改行とか処理してhtmlで出力するのは簡単。
構文解析はなんとかできる部分とどうしようもない部分がある。
89Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:04:05 ID:???
誰かが言葉を理解する萌え萌えなアンドロイドを作れば
構文解析の技術も進むと思うよ
90Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:10:44 ID:???
テキストの装飾なら将来的には解析の精度が上げられるかもしれない。
リンクはそれこそエスパーでないと不可能。
91Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:12:23 ID:???
ヴィヴィアンたん可愛すぎるよ・・・
スカート(?)の中に潜って、イケナイとこなでなでしてくんくんして死ぬまでそこに閉じこもってたいよぉぉぉ。
ヴィヴィアンたんのスカートの中でなら長生きできそうな気がするよぉぉ!!

あ、でもヴィヴィアンたん周りからは貧乳とか言われてるけど、俺はそんなヴィヴィアンたんのお乳がとっても大好きなんだよ。
もう、ヴィヴィアンたんの綺麗なピンク色でかわいい乳首を指でコリコリしてチュッチュッしたいよぉ。><
ヴィヴィアンたんのオッパイだけあれば他の水分なんていらないよ!!
だからヴィヴィアンたんのオッパイチュパチュパしたいよー!!!
さっきも仕事から帰ってきてちょっと仮眠とったんだけど、夢でヴィヴィアンちゃんとにゃんにゃんしてる夢見ちゃった^^^
そんなに貯まってないのに、夢精しちゃったよぉぉぉ!!!><
その前もヴィヴィアンたんが淫語話ながら俺のチェインソードを脚で磨かれてる夢見ちゃった^^^
夢なのにチョ→気持ちよかったよ^^^^^^
今晩もヴィヴィアンたんの夢見れたらいいな^^
今度はそのちっちゃいオッパイでチコチコさせてね♪

俺PSP持ってないけど、ヴィヴィアンたんのオッパイちゅぱちゅは、ヴィヴィアンたんのおパンツクンカクンカの為なら絶対買うからね!
92Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:15:29 ID:???
文章の内容より半角カタカナと全角アルファベットにイラっときました
93Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:18:37 ID:???
最近変なやつが一人常駐してるよな
どんだけ暇人なんだよ
94Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:19:48 ID:???
間違えましたすいません
ちなみに今日来ました
95Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:23:47 ID:???
>64
正規表現でリンクってどうやるんですか?
9695:2009/09/30(水) 18:32:19 ID:???
( '/((http|https):¥/¥/[0-9a-z-¥/._?=&%¥[¥]~]+)/i', '<a href="¥¥1">¥¥1</a>', $urlStr )
こういうこと?
ってこれ、ただurlの文字列にリンクはってるだけですけどwww
9795:2009/09/30(水) 18:34:33 ID:???
あ、$urlStrはurlの文字列("http://www.xxx.jp"とか)
98Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:34:37 ID:???
>>96
自動リンクってやつで最近あちこちでみる手法だけどそれで何か問題あるの?
9995:2009/09/30(水) 18:37:43 ID:???
>>96
普通の文章の途中の単語にどうやってリンクはるのかなと思って。。
10095:2009/09/30(水) 18:40:49 ID:???
連投だらけですんません
>>98の間違いです
101Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:41:33 ID:???
形態素解析使えば出来るよね
でも上級者向けだから>>95のスキルでは難しくて出来ないと思うぞ
102Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:43:32 ID:???
>>99
誰がどこで文章の途中の単語にリンク張るっていったんだ?
103Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:44:54 ID:???
それに既にリンクを張るのは技術的にもうやってることだし
95は煽りたいだけだったんだろうけどもう少し情報を収集したほうがいいかもよ
リンクのみ別テキストに分けてキーワードにマッチした場合にリンクを付けるとか考えればいくらでもある
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%C6%B0%A5%EA%A5%F3%A5%AF
104Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:48:39 ID:???
難しくてついていけない・・・
それなんかの役に立つの(´・ω・`)?
105Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:49:38 ID:???
誰がなんの話しをしてるのかさっぱりわからん
106Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:52:37 ID:???
自動リンクはwikiとかでは便利なんだが
リンク付けたくない箇所にまで自動でリンク付いちゃうのが
なんか気持ち悪いんだよな…

しかもそのリンク踏んで1行程度の内容しかない
ページに飛んだりするとイラっとくる
107Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:10:06 ID:???
95が黙った
108Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:24:51 ID:???
>>103
技術的にできるってだけの話はもういいよ。
初心者はどうしてもそっちの方に話を持って行きたがるよな。
109Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:25:41 ID:???
なんの議論してんだよ
質問者へ答えるつもりのない奴は黙ってろ
110Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:26:22 ID:???
>>101は形態素解析のプログラムを作れる上級者だそうですよw
111Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:28:47 ID:???
で、質問はなんだっけ?
112Name_Not_Found:2009/09/30(水) 20:05:43 ID:???
>>110
誰も形態素解析のプログラムを作るなんて発言書いてないよw
Yahooで公開されてるのに何故1から今作らないといけないの?w
113Name_Not_Found:2009/09/30(水) 20:39:30 ID:???
>>112
YahooのAPI使うなんてスゴイ上級者ですねw
114Name_Not_Found:2009/09/30(水) 20:49:00 ID:???
しつこいなぁ
115Name_Not_Found:2009/09/30(水) 20:56:31 ID:???
スレ伸びてるけど結局ほとんどの奴が答えを言う気なんてないんだなw
116Name_Not_Found:2009/09/30(水) 20:57:39 ID:???
どの質問もスレ違いだからだろ
117Name_Not_Found:2009/09/30(水) 20:59:47 ID:???
>>116
オマエには答えられない質問ばかりだもんな
118Name_Not_Found:2009/09/30(水) 21:00:25 ID:???
ここは初心者しかいないからレベルの高い話にはついていけないんだよ
119Name_Not_Found:2009/09/30(水) 21:05:15 ID:???
>>61=>>67=>>70=>>91=>>95=>>96=>>97=>>99=>>100=>>110=>>113
IDかfusianasanでIP出して書き込め
あぼ〜んできないだろ
120Name_Not_Found:2009/09/30(水) 21:21:02 ID:???
>>117-118
要は、住み分けが大事ってこと
初心者用質問スレで高レベルな質問するヤツの方が間違い
レベルの高い話がしたいなら他でやれ
121Name_Not_Found:2009/09/30(水) 21:51:06 ID:???
で、質問はなんだっけ?
122Name_Not_Found:2009/10/01(木) 00:26:31 ID:NzWQhz4k
質問です。
text-align:justify ←safariだと効かないんですけど、safariでもテキストを両端揃えになるように出来ないんでしょうか?
123Name_Not_Found:2009/10/01(木) 00:35:12 ID:QJGCr8uD
safari3.2なら効くみたいだけど
124Name_Not_Found:2009/10/01(木) 00:40:53 ID:???
safariでは完全には効かない。
句点「。」のある行で句点の後ろに余白が入って無理矢理調整される。
句点のない行はズレる。
125Name_Not_Found:2009/10/01(木) 08:56:07 ID:???
.jpドメインを取得しました。
自宅のパソコンでは表示されるようになりましたが、
会社のパソコンでは表示されません。

原因は何が考えられますでしょうか?

valueドメイン、さくらです。
126Name_Not_Found:2009/10/01(木) 08:59:46 ID:???
会社から繋がるネイムサーバーがまだ更新されていないからです。
そのうち繋がります。こちらでできることはないですから、気長に待ちましょう。
127125:2009/10/01(木) 09:01:43 ID:???
>>126

そうだったのですね、FirefoxでもIEでもGCでもつながらなかったので、
セキュリティーソフトの問題かなと思っていたのですが、安心いたしました。
ご回答ありがとうございました。
128Name_Not_Found:2009/10/01(木) 12:48:20 ID:???
いやもちろんセキュリティの問題であることもなきにしもあらずだが
129Name_Not_Found:2009/10/01(木) 12:58:19 ID:T4G6itSb
>>123
> safari3.2なら効くみたいだけど
最新のは効かないんですよ(´д`;)

>>124
safariで両端揃えをする方法は存在しないってことでしょうか?
130125:2009/10/01(木) 13:48:23 ID:???
>>128
公開プロキシをさして接続したところ、きちんと表示されました。
ということは、やはりネームサーバの問題と見てもいいのでしょうか。

ドメインを取得したのが昨日の17時なので、
48時間ほど待ってみたいと思います。
131Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:10:24 ID:???
皆さんは改行コードの指定はどうされています?
WindowsだろうがMacだろうがCRLFで制作する方が多いのでしょうか?
132Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:13:52 ID:???
アスキー転送だったら改行コードも適宜変更してうpしてくれるだろ
好きにしろ
133Name_Not_Found:2009/10/01(木) 14:57:29 ID:BmZTpKv9
予という文字には5cが含まれていると聞いたのですが
その5cというのに変換したいのですが文字コードは何にしたら変換されるのでしょうか?
134Name_Not_Found:2009/10/01(木) 15:56:20 ID:???
>>133の日本語には何にしたら変換されるのでしょうか?
135Name_Not_Found:2009/10/01(木) 15:56:31 ID:???
>>133
URLエンコードすると「%97%5c」
136Name_Not_Found:2009/10/01(木) 15:57:37 ID:???
>>134はキチガイ
137Name_Not_Found:2009/10/01(木) 15:58:20 ID:???
>>135
文字コードを聞かれてるんだから答えになってなくね?
138Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:01:40 ID:???
>>137
キチガイうるせえスレ汚すなバカ
139Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:03:23 ID:???
5cって聞けばURLエンコードだって事は知ってる人間には分かるから
>>134=>>137は学校でいじめられてここで憂さ晴らしでもしにきてるのか?
140Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:03:57 ID:???
??
141Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:05:25 ID:???
>>139
初心者スレってことを忘れるんじゃない
相手が理解できる説明をできないのは理解していない証拠
142Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:07:10 ID:???
質問者は文字コードのことだと思ってるのをurlエンコードで表示されるものって教えてあげたんじゃないのか?
143Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:08:18 ID:???
むしろ>>136=>>138の方が憂さ晴らしにでも来てるのかと
144Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:13:14 ID:???
145Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:17:05 ID:???
日に日にゴミスレ度が増してるな
146Name_Not_Found:2009/10/01(木) 16:36:29 ID:???
いや昔からこんなもんだよ
変なコテが居なくなった分だけ前より平和になったとも言える
147ポケモンマスター ◆wvObEagGTo :2009/10/01(木) 16:53:37 ID:???
呼んだ?
148Name_Not_Found:2009/10/01(木) 18:32:54 ID:???
「予という文字をURLエンコードしたときに5cという文字が含まれるのは、
予をどの文字コードで表したときか?」
と聞きたいんじゃないの?
149Name_Not_Found:2009/10/01(木) 18:36:45 ID:???
なら始めからそう質問するべきでは
150Name_Not_Found:2009/10/01(木) 18:37:11 ID:???
初心者は初心者なりに身分をわきまえてちゃんとした説明をしろよ
151Name_Not_Found:2009/10/01(木) 19:26:10 ID:???
5cが含まれてるのはsjisな
ほんとにお前ら知ってるのか?
152Name_Not_Found:2009/10/01(木) 19:26:54 ID:???
>>150

× 初心者は初心者なりに身分をわきまえてちゃんとした説明をしろよ
○ 初心者は初心者なりの知識しかないのでうまく説明できない
153Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:36:16 ID:???
faviconに関して教えてください。

自作のicoファイルをfaviconとしてサーバーの/pic/フォルダにアップロードしています。
各html・phpファイルからはヘッダ部分に

<link rel="shortcut icon" href="./pic/favicon.ico">

と記述することでこの自作faviconを参照しています。


ところがしばらくするとお借りしているレンタルサーバー側が勝手にルートフォルダ/に
favicon.gif
favicon.ico
という2つの「空の」ファイルを生成してしまうんです。

空なんで当然消してもなんの支障もきたしません。
が、消しても消しても一定期間過ぎると必ず上記の二つのファイルが復活してしまうんです。

私が勝手に作った/pic/にfavicon.icoを設置しているのが悪いんでしょうか?
favicon用のアイコンはルートフォルダに設置しろよ、とサーバー側に怒られているんでしょうか?
154Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:37:21 ID:???
それは鯖に聞けw
155Name_Not_Found:2009/10/01(木) 21:06:24 ID:???
それは妖怪ファビゴンの仕業だ
156Name_Not_Found:2009/10/02(金) 00:59:42 ID:5E+KSxIE
フラッシュのDW埋め込みについて。

プログレッシブダウンロードビデオとストリーミングビデオの違いをさくっと教えてー。


157Name_Not_Found:2009/10/02(金) 01:38:55 ID:???
ググレ
158Name_Not_Found:2009/10/02(金) 01:45:32 ID:???
一つの質問で、
バカがうじゃうじゃ沸いてきて、ののしり合って、
夜中になると静かになる、というパターンw
159Name_Not_Found:2009/10/02(金) 01:50:07 ID:5E+KSxIE

ググってからここにきてる。
いまいち意味がわからんのだよー腑に落ちん。
日常のものに置き換えて要約してくれたら嬉しいなと思って!
160Name_Not_Found:2009/10/02(金) 01:52:22 ID:???
161Name_Not_Found:2009/10/02(金) 01:54:14 ID:???
プログレッシブダウンロードって何?

* ストリーミングと同様にダウンロードしながら再生出来る配信方法です。
インターネット回線がブロードバンドのような高速であればスムーズに再生出来ますが遅い場合途中で止ってしまいます。
ストリーミングとの相違点はプログレッシブダウンロードは手元にファイルが残りストリーミングは残らないということです。
現在3大ストリーミングフォーマットのうちプログレッシブダウンロードを標準サポートしているのはQuickTime(ファーストスタートという名称)のみです。
またMPEG1フォーマットもプログレッシブダウンロードで擬似ストリーミングが可能です。この場合、キャッシュに再生されたコンテンツが一時的に保存されます。
162Name_Not_Found:2009/10/02(金) 03:08:08 ID:5E+KSxIE
>>160
そこ見ただよ
うーん、いまいち要領つかめぬ。
頭悪いのは自覚していたけれど、ここまでとは・・・(汗
URLありがとう。

>>161
ほほう!なんとなく霧が晴れてきたよ!
コピペかな?ありがとう。

あー、ということは音楽サイトでよく見られる類のものがプログレ?
ではよく企業系のサイトで使われている、headerだけがflashになっているモノがストリーミング?
163Name_Not_Found:2009/10/02(金) 03:08:49 ID:5E+KSxIE
ここら辺から自分で調べてみるよ、優しい人たちありがとう。
164Name_Not_Found:2009/10/02(金) 10:21:02 ID:???
調べてもよくわかりませんでしたので、ご存知の方がいたら教えてください。

テキストに注釈をつける場合、以下のようなやり方をしています。


   ここは<u title="インターネット巨大掲示板">2ちゃんねる</u>です。

当方の環境、WinXPで、Firefox、IE、Google Chromeでは問題なく表示されたのですが、
Mac等でもきちんと表示されるのでしょうか。
また、このやり方はWeb標準からはずれていると思うので、
他に良い注釈の付け方があれば教えてください。
165Name_Not_Found:2009/10/02(金) 11:33:43 ID:???
u要素の代替となる適切な要素は思い付かない。
title属性は、HTML5のsmall要素。
166Name_Not_Found:2009/10/02(金) 12:35:18 ID:???
>>164
wikipediaがよくやってるから参考にしてき
167Name_Not_Found:2009/10/02(金) 12:57:00 ID:???
>>164
w3c読みました?
注釈の仕方が載ってますよ?
168Name_Not_Found:2009/10/02(金) 12:58:14 ID:???
正しくはこうしましょうまでレスしてやれよ
169Name_Not_Found:2009/10/02(金) 12:59:28 ID:???
Q:168にお前がレスしろと思いますか?
いいえ─┐   ┌───わからない 9%
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   は い     |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
170Name_Not_Found:2009/10/02(金) 13:01:46 ID:???
えっ
171Name_Not_Found:2009/10/02(金) 13:04:16 ID:???
>>167
わからないので教えてください
172Name_Not_Found:2009/10/02(金) 14:02:50 ID:???
>>169
今週はじめて笑った
173Name_Not_Found:2009/10/02(金) 15:36:50 ID:???
>>168のいってる事に賛成。
174Name_Not_Found:2009/10/02(金) 16:38:06 ID:???
175Name_Not_Found:2009/10/02(金) 19:11:30 ID:???
176Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:33:13 ID:DShnR6kC
質問です。定義リストがうまく表示されません。

<dl>
<dt>あ</dt>
<dd>a</dd>
<dt>い</dt>
<dd>i</dd>
<dt>う</dt>
<dd>u</dd>
</dl>




 あ a
 い i
 う u

と表示したいのですが

 あ a
  い i
   う u

と斜めに表示されてしまいます。
スタイルシートは
dl{margin: 0 50px 25px 50px;}
dt{color: #000;float: left;line-height: 250%;}
dd {margin: 0 25px 0 150px;ine-height: 250%;padding: 0 0 0 2em;}
の記述です。
どこに問題があるか教えていただけませんか。
177Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:38:46 ID:???
とりあえずddのline-heightの最初の"l"が抜けてね?
178Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:42:52 ID:???
手書きかよw
179176:2009/10/02(金) 21:46:14 ID:DShnR6kC
>>177
あっ…本当だ見落としてました。
解決しました。ありがとうございます。

>>178
テンプレサイトからDLしたやつです。
180Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:49:59 ID:???
あとちょっと質問していい?任意団体(NPOだと思ってよ)でさぁ…
HP作成代行の仕事頼まれたの。店舗のHP代わりに作るんだけどさぁ。
多分、適当なところにホスティングして、話し合ってサイト作って、希望する人にはドメイン取ったりして
簡単な変更受け付けたり、フォームのCGI組もうと思うんだけど。

俺代行さんたちに命狙われないかな…
181Name_Not_Found:2009/10/02(金) 21:58:12 ID:???
狙われるかもね
頑張って
182Name_Not_Found:2009/10/02(金) 22:00:02 ID:???
>>181
やっぱ上に行って断るわ…orz
183Name_Not_Found:2009/10/02(金) 22:46:04 ID:???
オレには、>>180 の日本語が分からんのだが・・
オレの頭がおかしいのか?
184Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:00:09 ID:???
俺もわからん
「任意団体」と「店舗」と「希望する人」と「代行さんたち」と「俺」と
登場人物が多すぎて何がなんやらワケワカメ
185Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:13:33 ID:???
>>182
ネタをネタと(ry
186Name_Not_Found:2009/10/03(土) 02:43:43 ID:???
187Name_Not_Found:2009/10/03(土) 10:19:56 ID:d37nwqKW
FTPでレンタルしてるサーバーに借りたテンプレートをアップロードするところまで出来たんだけど、肝心なhtmlの編集の仕方が良く分からない。ブラウザを用意するって…?
188Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:04:17 ID:FsC1kr7y
どこかにアドレスを登録するなどの場合、
www付と、www無しでは
SEO的にどっちを主に利用する方がいいのでしょうか?
189Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:22:20 ID:???
www無し
190Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:35:34 ID:???
wwwありって聞いたぞ
191Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:38:08 ID:???
検索エンジンにはどっちでも良いが、なしの方が人が入力しやすい
192Name_Not_Found:2009/10/03(土) 11:45:10 ID:???
そりゃそうだ
193Name_Not_Found:2009/10/03(土) 12:12:35 ID:???
alpha editっていうフリーソフトのFTPアップロード機能を使っているんですが
501 Illegal PORT commandってエラーが出るんですが
どういう意味か分かる人いますか?
194187:2009/10/03(土) 12:29:51 ID:d37nwqKW
ホームページは出来てるのにテンプレートをカスタマイズするところで足止めくらうなんて…肝心なところで。メモ帳使って編集して上書き保存したのに反映されない。どうしたらいいのか。
195Name_Not_Found:2009/10/03(土) 13:12:18 ID:???
>>194
日本語が通じないので、URLうp推奨
196Name_Not_Found:2009/10/03(土) 13:15:17 ID:???
メモ帳でファイル保存したら勝手に反映されるって勘違いしてるのか
197187:2009/10/03(土) 14:25:52 ID:d37nwqKW
まともな説明が出来なくてごめん
・借りたサーバー…匠
・テンプレサイトから気に入ったものをダウンロードしてFTPからアップロード(確認したらちゃんと出来てた)

ここまでは出来た
そして
http://www.netmania.jp/templates/howto/beginner.php
【ここのindex.htmlファイルを変更する】の下りで詰まってる。
198Name_Not_Found:2009/10/03(土) 14:43:39 ID:???
自分のパソコン内でindex.htmlをメモ帳で変更した後、それをftpソフトでアップロードする
199Name_Not_Found:2009/10/03(土) 14:53:20 ID:???
街で女の胸を自分の脳内に保存して、家でそれを開いてちんこアップする
200187:2009/10/03(土) 15:07:06 ID:d37nwqKW
>>198
ftpってゆうソフト使ってアップするのか!ありがとう!なんか初歩的な問題だったんだな…
頭悪い質問でごめん

>>199
今度やってみる
201187:2009/10/03(土) 15:13:04 ID:???
あ……FTPか……
恥ずかしい
やっみる
202187:2009/10/03(土) 15:20:06 ID:???
できた!
203Name_Not_Found:2009/10/03(土) 15:23:03 ID:???
実況しなくていいよ
204Name_Not_Found:2009/10/03(土) 22:25:33 ID:???
>ftpってゆうソフト使ってアップするのか!

フイタw
205Name_Not_Found:2009/10/03(土) 23:28:08 ID:???
ファビコンとして使われている画像を
画像データとして保存することはできませんか?
Webページ内で普通のアイコンとして表示させたいのですが。
206Name_Not_Found:2009/10/04(日) 03:47:01 ID:???
>>205
普通にできるんじゃね?
http://www.goo.ne.jp/gooicon.ico
みたいに
207Name_Not_Found:2009/10/04(日) 04:28:08 ID:v0ohF2ay
垂直並びのメニューボタンに文字を載せていたのですが
ボタンの横幅におさまらない項目が出てきました
こういう場合に定石的な解決法は何でしょうか?
208Name_Not_Found:2009/10/04(日) 04:29:16 ID:???
文字を小さくするか改行
209Name_Not_Found:2009/10/04(日) 04:42:25 ID:???
メニューボタンの大きさ変える
文字の大きさかえる
カーニングする
210Name_Not_Found:2009/10/04(日) 06:38:17 ID:???
項目名を短くする
211Name_Not_Found:2009/10/04(日) 12:02:36 ID:???
一般向けHPと、エロサイトを同じ鯖で管理するのはやめたほうがいいですかね?
一般向けHPがアドレス削るとエロサイトに〜 とならないようサブドメイン取得するつもりですが……
誤操作が怖くて、新鯖を取得するかどうか迷っています。
212Name_Not_Found:2009/10/04(日) 12:15:51 ID:???
意味が分からない
213Name_Not_Found:2009/10/04(日) 12:29:57 ID:???
>>211
一緒でも鯖の規約がどうかというだけが問題だ
214Name_Not_Found:2009/10/04(日) 17:39:17 ID:???
フレーム内に別のレンタル鯖のページを表示させたいのだけれど表示させると文字の種類?
が変わるんだがこれはリンク先のページの設定がいけないのかな・・?
215Name_Not_Found:2009/10/04(日) 17:47:04 ID:???
文字コードを各ページに指定してる?
だとしたらそれらは同じ?それとも違う?
やったことないからわからないけど、両方同じコードにした方が無難

というか、他の鯖をフレームを呼ぶのはあんまりお勧めできない
容量の問題だと思うけど、検索エンジンにはいい評価されないと思う

文字コードが分からない場合はググるかテンプレをみろ
216Name_Not_Found:2009/10/05(月) 01:14:16 ID:cB7koRm9
質問です。

星座:牡牛座
    双子座
    乙女座

血液型:A
     B
     C

こんな感じで、「牡・双・乙」の位置、「A・B・C」の位置を揃えるにはどうすればいいのでしょうか?
217Name_Not_Found:2009/10/05(月) 01:18:25 ID:???
テーブル
218Name_Not_Found:2009/10/05(月) 01:37:14 ID:???
CSS
219Name_Not_Found:2009/10/05(月) 01:42:41 ID:???
>>216
何でそろえたいか言え
220Name_Not_Found:2009/10/05(月) 01:56:07 ID:???
揃える前に、血液型:Cを説明しろ
221Name_Not_Found:2009/10/05(月) 05:35:50 ID:j55wfBBk
HP内にFlashを組み込んだのですが、このFlash内の画像は
ネットから拾ったものです。
こういう画像利用は著作権の侵害にあたるのでしょうか?
(商用利用では無いです。加工や変形は少しだけあります)

野生動物の写真が主なので仕方なくネットから収集しました。

※著作権関連スレを探したのですが適当な質問スレが無かった
のでここで聞くことにしました。
222Name_Not_Found:2009/10/05(月) 05:40:23 ID:???
>>221
著作権侵害にきまってるだろw
親告罪だから実際問題になるかどうかは当事者次第だが
223Name_Not_Found:2009/10/05(月) 07:23:13 ID:???
加工等は更に良くない
224Name_Not_Found:2009/10/05(月) 07:58:28 ID:???
代表にあたるメールアドレスについて、

○○@example.com 

○○の部分は何が一般的なのでしょうか。
info? admin? webmaster? 
225Name_Not_Found:2009/10/05(月) 08:27:33 ID:???
webmaster: 代表
admin: システム管理者
info: 窓口担当者
226Name_Not_Found:2009/10/05(月) 08:29:00 ID:/FiJ4/pl
>>221
自分で撮ってこい
それか加工許可してる素材サイトから探せ

>>224
infoが個人的には印象いい
そんなに悩むことじゃないと思うけど気になるなら大手サイトとかを見回って統計でもとれば納得するんじゃね
227Name_Not_Found:2009/10/05(月) 11:22:15 ID:Z3bFhjNo
どこで聞いたら良いのかわからないんでここで聞くけど
http://calamel.jp/Fireworks%20CS4%20Plus/item/11764527
さっき、上のサイトみつけたんだけど、この商品使ってる人いる?
何これ? こんなの初めてみた
試用版のアドビのソフトが無期限で使えるようになるらしいが仕組みがわからない
あからさまな非合法ソフトだとこんなに露骨に宣伝できない気もするし
知ってる人、知らない人、それぞれ意見貰えたら嬉しいです
228Name_Not_Found:2009/10/05(月) 11:27:24 ID:???
>>224
infoはすぐに類推でスパムメールが来るぞ
229Name_Not_Found:2009/10/05(月) 12:00:08 ID:???
英語以外の外国語について、なのですが

IE6でheaderと、footerのみ文字化けを起こしているのですが、

解決方法があれば教えてください

230Name_Not_Found:2009/10/05(月) 12:13:46 ID:???
事故解決しました。
231Name_Not_Found:2009/10/05(月) 15:25:33 ID:7Q+Be2Mx
質問です
HPを作り、ファイヤーフォックスとIEとsafari(すべて最新版)でチェックしたところ、
大きなズレなどなく、ほぼ完璧にできたのですが、なぜかXPで見ると同じ最新のブラウザでも
マージンなどが効いてなかったりします。
Vistaでは問題ないのに、XPになるとズレます。
ブラウザによってズレたりはあると思いますが、OSによってもmarginやpaddingの効果が変化したり、
cssのバグが出たりするのでしょうか?
あと、この場合の解決策を教えてください。

232Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:38:01 ID:???
AAがズレて、治りません。

<pre class="aa">

などはやったのですが、ほかに究極なヤツはないですか?
233Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:42:10 ID:???
プライバシーポリシーや利用規約といった文章ってみんなパクってんの?
234Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:43:07 ID:???
>>232
究極
<img src="aa.gif">
235:2009/10/05(月) 16:47:44 ID:???
それ、AAの必要ないじゃん!
236Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:49:51 ID:???
すみません、質問させてください。

ロボテキについて調べたのですが、
全て「上位ディレクトリに置くこと」としか書かれていません。
たとえば
http://google.com/ではなく
http://google.com/abc/と
http://google.com/def/の
「def」以下のみロボテキを入れたい場合、
defフォルダ内にロボテキを入れれば可能なのでしょうか?
それともそんなことは不可能ですか?

変な質問で申し訳ありませんが、
.htaccessと合わせて考えたら混乱してきたので、
よろしければ教えてください。
またスレ違いなら誘導お願いします。
237Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:53:43 ID:???
238Name_Not_Found:2009/10/05(月) 16:58:36 ID:???
>>237
厳密には.htaccessではないのでこちらかと思ったのですが

ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
239Name_Not_Found:2009/10/05(月) 17:16:46 ID:???
Twitterと同じようなシステムを作るには何から調べればいいの?
全く知識がないので大体の方向性だけでも教えて
240Name_Not_Found:2009/10/05(月) 18:26:45 ID:???
webプログラミング言語を覚える(php,perl,java,python,rubyなんでもいいからひとつ
241Name_Not_Found:2009/10/05(月) 21:16:26 ID:???
>>231
何と比べてるんだ
2000以下のPCの最新IEは7、XP以上の最新IEは8だから
そもそもバージョンが違う事になるぞ
242Name_Not_Found:2009/10/05(月) 21:54:05 ID:???
ほう、Win98や2000用のIE7なんてあるのか
初耳だな
243Name_Not_Found:2009/10/05(月) 22:09:55 ID:???
便乗スマソ。
当方WinXPとMacOSXしか事務所になく、せっかくのWinXPも会社の事情で
WinXPデフォのIE6→IE7→IE8と自動うpデートしなければならず、今IE8を
使ってます。
IE6などの閲覧環境が再現出来ないので、IE TESTERというもので確認しています。
しかし、どうも自動うpデートしたIE8とIE TESTERでのIE8のCSS解釈が微妙に
違う様なのです

WinXPで自動うpデートしたIE8は、IE TESTERでのIE7の表示とほぼ同じような
表示になってしまいますが、もしかするとネイティブのvista上でデフォのIE7から
IE78に自動うpデートした場合のIE8は、WinXP でのIE8とはやはり微妙に解釈が
違うとかはあるのでしょうか?
244Name_Not_Found:2009/10/05(月) 23:06:28 ID:???
>>231
最新版は混乱を招くのでちゃんとバージョンを書いといた方が無難
今度から注意な
245Name_Not_Found:2009/10/06(火) 00:35:48 ID:???
>>243
それはそのIE TESTERとかいうソフトを創ってるところに聞け
246Name_Not_Found:2009/10/06(火) 01:53:58 ID:???
>>243
どこが、どうちがうの?
雰囲気でいってんの?
247Name_Not_Found:2009/10/06(火) 02:02:28 ID:???
>>243
とりあえず「自動うpデート」が異常に目障りなのは俺だけじゃないはず
248Name_Not_Found:2009/10/06(火) 02:34:45 ID:???
>>243
OSXにvmware入れて、仮想環境でXP(ie6),XP(ie7)を作ればどうかな?
vmwareは有料だし、XPのパッケージライセンスていうの?をいくつもってるか知らないけど
249Name_Not_Found:2009/10/06(火) 03:01:58 ID:???
>>247
インターネット初心者?
更新しないにしとけば
250Name_Not_Found:2009/10/06(火) 05:49:23 ID:???
>>249
え?笑
251Name_Not_Found:2009/10/06(火) 10:43:57 ID:???
>>249
文盲乙
252Name_Not_Found:2009/10/06(火) 11:02:28 ID:???
>>251
馬鹿乙
253Name_Not_Found:2009/10/06(火) 11:19:57 ID:???
Opera(最新の10)で表示時にtableのborder : solid 1px の点線の間隔が通常の2倍の間隔になるところが所々あるんですが何故ですか?
再現性がわからないのですが、文法チェッカーでは引っかかりません。
254Name_Not_Found:2009/10/06(火) 11:23:07 ID:???
自分トコではなったことない
勿論htmlが間違ってるなんてときには変な動作もしたことはあるが
255253:2009/10/06(火) 11:35:48 ID:???
すいませんdottedの間違いでした。
自分で書いてて説明がわけわからなかったので画像を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226186.jpg

中身が違うだけのtdに対して、同じclassでサイズや余白等は全く同じなのですが何故か↑のようになります・・・
256Name_Not_Found:2009/10/06(火) 15:16:26 ID:???
Opera(最新の10)は馬鹿ブラウザ
257Name_Not_Found:2009/10/06(火) 17:18:46 ID:???
>>249
こいつ読解力無さ過ぎだろw
258Name_Not_Found:2009/10/06(火) 17:26:02 ID:???
おまえらこの手の勘違いに異様に食いつきがいいよなw
259Name_Not_Found:2009/10/06(火) 17:59:50 ID:???
>>257
こいつ粘着杉だろw
260Name_Not_Found:2009/10/06(火) 18:42:15 ID:???
>>259負け惜しみはいいから日本語勉強しような
261Name_Not_Found:2009/10/06(火) 18:43:15 ID:???
>>259
スレチだから他でやれカス
262Name_Not_Found:2009/10/06(火) 18:44:21 ID:???
質問です。
ホームページを作るのにおすすめのソフトがあるなら教えてください
263Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:00:27 ID:???
terapad
264Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:00:49 ID:???
ffftp
265Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:02:51 ID:???
ペイント
266Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:02:56 ID:???
>>260
北に帰れ
267Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:03:38 ID:???
>>261
お前がみなきゃいいだけゴミクズ
268Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:07:45 ID:???
>>266-267
お前必死すぎだろ・・・馬鹿丸出しだぞ
269Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:09:38 ID:???
>>267 ここにスレタイも読めないバカが湧いてますねw
270Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:10:03 ID:???
おwまwえwらw
271Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:10:49 ID:???
みんなごめん
272Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:11:30 ID:???
いや、複数に見せ掛けてるだけで荒らしてるのは一人だろ
273Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:13:35 ID:???
>>268
必死なのはお前
274Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:14:16 ID:???
>>269
お前も読めてないじゃんww
275Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:15:10 ID:???
おまえらがいじめるから>>249の心が荒んでます。
276Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:18:20 ID:???
荒らしてるのは>>249こいつか
指摘されただけなのになんでこんな荒らすのww?
277Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:18:22 ID:???
>>260
日本語ていうだけで具体的に指示できない奴が
一番日本語理解できてないww
278Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:19:27 ID:???
>>276
荒らしてるのお前じゃん
証拠もださないで因縁つけて
279Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:21:40 ID:???
みんなごめん
280Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:22:16 ID:???
>>257だまって死ねゴミ野郎
281Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:23:03 ID:???
>>279
だから気にするなって
荒らしてるのは>>277-278こいつ一人だから
282Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:24:45 ID:???
>>281
いつまでも噛み付くお前が荒らし
283Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:27:28 ID:???
>>279
悪いと思ってるんなら氏ね
284Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:28:33 ID:???
>>283
ごめん
285Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:29:02 ID:???
サイトからソースとかコピーしてきてそれを改変して使用するのは違法ですか?
286Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:29:16 ID:???
スレの勢いが増してると思ったらキチガイがいたのか
287Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:30:17 ID:???
>>284
許早苗

>>285
タグは著作権法の対象にならない、文言、写真などは著作権の対象。
288Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:30:26 ID:???
キチガイばっかりだなw
289282:2009/10/06(火) 19:30:41 ID:???
>>285
質問してんじゃねえよおっさん
ばかじゃねえのかおまえ
290Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:31:47 ID:???
これはひどいwwww
291Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:32:37 ID:???
人間のクズばっかだなここ
292Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:32:59 ID:???
>>284
カwwwwwwスwwwwwwwww
293Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:33:26 ID:???
めんどくせえからfusianasanで話しないか?
誰が自演してるかすぐわかるだろ
294285:2009/10/06(火) 19:33:47 ID:???
>>289
意味が分かりませんが?
>>287
そうなんですか、教えてくれてどうも
295Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:34:12 ID:rl4v0xh2
つーかsageなければID表示されるわけで…
296Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:34:13 ID:???
みんなごめん
297Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:35:40 ID:???
ごーめんなさいよー、ごーめんなさいよー
298Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:38:45 ID:???
右クリック禁止しても方法次第でどうにもなりますよね?
完全に右クリックで出来る事を禁止するのは不可能ですか?
299Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:39:04 ID:???
喜んで荒らしてる奴がいるから
300Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:40:05 ID:???
>>298
空気嫁ww
301Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:40:11 ID:???
>>298
不可能だね。
結局ブラウザの機能だから…
302Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:44:04 ID:???
>>301
やっぱりそうですか…ありがとう
303Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:45:25 ID:???
左でクリックする
304Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:46:14 ID:???
>>303
は?氏ねよカス
305Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:49:35 ID:???
>>304
vip池ばーか
306Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:50:27 ID:???
>>304
ごめん
307Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:50:35 ID:???
>>305

                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
308Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:51:27 ID:???
                ハ        _
                ‖ヾ     ハ
              ‖::::|l    ‖:||.
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
          /´   /´  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 
         /   .::/'::::/ ´`ヽ _  三,:三ー二
        {      ノヽ--/ ̄ , 
        厶-―  ミ }  ...|  /!  
      ∠ヽ ゝ-―  」_}`ー‐し'ゝL _
      レ^ヾ ヽ>' ̄  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
      .l   ヾ:ヽ ` 、_.、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
309Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:52:53 ID:???
盛り上がってるなお前ら
310Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:53:07 ID:???
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 は  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ..い  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え  ・   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  ま  ・  |  /   __      `'〈
 |  し  ・  ! /´   /´     __  ヽ
 ヽ た    / /     ゝ●ノ   /´  i
  ` ー―< {      U    ゝ● ′|
        厶-―    r  l>  U    |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
311Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:55:57 ID:???
盛り上がってるのはあんたの息子だよ
312Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:59:08 ID:???
右クリック禁止してるサイトほどどうでもいいページ作りwwwwwwwwwww
313Name_Not_Found:2009/10/06(火) 19:59:58 ID:???
>>312
エロサイトでDLのリンクに当たりはずれつけてるようなところしか思い浮かばないな…
アフィ系…
314Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:00:35 ID:???
あ包茎
315Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:05:52 ID:???
firebugでjavascript編集して突破しちゃうから右クリックしたって無駄だよ^^
316Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:08:48 ID:???
>>315
おめでたいなw
プラグインなんて入れなくてもjavascript無効にすればいだけ。
半年ロムってろ。
317Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:11:06 ID:???
javascript無効するのにわざわざポチりにいってるの?
firebugだとすぐだよ^^
318Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:12:38 ID:???
>>317
リスク管理って知ってるか?
あんま変なプラグインインスコするなよw
319Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:13:54 ID:???
>>318
firebugは必須だろ
320Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:14:46 ID:???
なんでfirefoxユーザー限定に話進めてんだ?
きっと知識がfirefoxしかないんだろうなw
321Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:15:34 ID:???
当然^^
Firefox意外必要ないからね
322Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:16:50 ID:???
>>321
流石初心者スレw基地外が湧いてるwwwww
323Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:17:20 ID:???
Firefoxとwebkitが合体してくれたらいいのに
324Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:17:40 ID:???
制作者ならFirefox以外必要ないと思うのは必然でしょう^^
325Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:18:28 ID:???
>>318
firebug入れるのに「変なプラグイン」てw
まさかfirebugすら知らないとかww
326324:2009/10/06(火) 20:20:30 ID:???
あ、あくまでも理想ですけどね
現実ではクソうざいIEが支配してるので利用せざるを得ませんが
327Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:23:47 ID:???
>>325
リスク管理できないの?
プラグインなんて信用あんまないぞ?個人で出してるのもあるんだから。
ソースコードとハッシュ値公開してるんならいいけどな…
そこまで気回らんか?

>>326
firefoxメインなんて少ないだろ。
俺でさえ…

通常→スレイプニル
真面目系→クローム
エロ→Luna
その他→firefox

で使い分けてる。
328Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:26:18 ID:???
そうですか聞いてませんよ^^;
329Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:26:33 ID:???
>>325
>まさかfirebugすら知らないとかww
ソフ会持ってるけど正直知らんかったわ。
なんかの役に立つのそれ?
330Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:27:17 ID:???
スレイプニルとかwww
331Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:27:59 ID:???
ソフ会てソフマップの会員証かw
332Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:28:27 ID:???
おまえらマジか。。。。
もっかい言うけどfirebugはweb制作者必須ツールだ。
333Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:40:57 ID:???
スレイプニルって笑われるほど落ちぶれたの?w
334Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:42:35 ID:???
落ちぶれたもなにも、最初からその位置
335Name_Not_Found:2009/10/06(火) 21:21:45 ID:???
スレイプニルユーザにロクなやつはいない
レンタリングがどうなってるか理解していない
336Name_Not_Found:2009/10/06(火) 22:01:21 ID:???
>>255
自分はなったことないが
レンダリングがおかしくなってるだけの問題かもな
元々dottedを「どう表現するか」は決まってないし
337Name_Not_Found:2009/10/06(火) 22:09:25 ID:???
cssリファレンスとか読んでみたら?
対応してる?
338Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:13:20 ID:???
>>316
オメーはバカだな^^
js無効だけでおkなのは低レベル右クリスクリプトだけだろ^^
手の込んだスクリプトはjs切るとデータも見れないようにするのもあるんだぜ^^
ひょっとしてfirebug使い方分からない人なのかな?^^;
339Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:14:22 ID:???
>>320
IEにもfirebug相当のものはありますから勿論使いこなしてるんでしょうね^^
340Name_Not_Found:2009/10/06(火) 23:23:14 ID:???
慣れ親しんだProxomitronでいいや
firebugとかなくてもいい
341Name_Not_Found:2009/10/07(水) 00:30:37 ID:???
ルナ厨の自演が酷いw
342Name_Not_Found:2009/10/07(水) 10:32:23 ID:???
いい加減夏厨とスレ違いは帰れ
343Name_Not_Found:2009/10/07(水) 19:13:53 ID:???
>>338-339
あ、ごめん。
今日仕事だったから寝ててレスつけられなかったわ…
ゴメンな…
344Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:28:44 ID:???
言ってやった言ってやった
345Name_Not_Found:2009/10/08(木) 02:12:57 ID:???
社会不適合者死ね
そうだよ俺、俺のこといってんだよ
死ねよ俺
346Name_Not_Found:2009/10/08(木) 02:49:54 ID:???
まぁ、あきらめんな
347Name_Not_Found:2009/10/08(木) 03:03:42 ID:???
ただの誤爆だから無視れ
348Name_Not_Found:2009/10/08(木) 06:40:20 ID:???
これだけは入っておけ!っていうネットサービスはありますか?
今はmixi、twitter、delicious、friendfeed、iddy、flickrをやっています。
349Name_Not_Found:2009/10/08(木) 06:58:27 ID:???
>>348
実際のところ、そういったものは無いよ。
input増やしたって内部処理できなかったらちゃんとしたoutputできるわけないし。
しかもどれも繋がりが大事なサービスあげてんじゃん。
350Name_Not_Found:2009/10/08(木) 12:17:58 ID:???
>>348
お前調子に乗るなよ!
351Name_Not_Found:2009/10/08(木) 13:14:07 ID:???
>>348
全部やんなくていいだろw
352Name_Not_Found:2009/10/08(木) 13:39:27 ID:???
Web制作に役立つつぶやきをするtiwtterアカウントを教えてください。
353Name_Not_Found:2009/10/08(木) 15:35:05 ID:???
sitemap.xmlを作成したんですが
これどうすればいいんですか?
普通にhtmlファイルにしてサイトスペースにアップロードでおk?
354:2009/10/08(木) 18:17:00 ID:???
FTPにアップロードのとき、HTMLファイルはどこに置いておくべき?

フツーにMy Documentsに置いてアップロードしたけど、なにかマズいことありますか?
355Name_Not_Found:2009/10/08(木) 18:19:19 ID:???
アップロード元のディレクトリはどこでもいい
アップロード先のディレクトリは鯖による
356Name_Not_Found:2009/10/08(木) 18:23:34 ID:???
>>353
なにかを参考にしてsitemap.xml作ろうと思ったんだよね?
作成したファイルをどう使うかまで書いてなかったか?
xmlのままアップしたらいい
357Name_Not_Found:2009/10/08(木) 18:40:40 ID:???
>>355
なるほど、親切にどうも

わかった気がする
358Name_Not_Found:2009/10/08(木) 20:31:02 ID:BfaQVEGW
英文のHP作りで質問です。

左端から適当なマージンを置いて文章を入れたいのですが、
英数字用の半角スペースの後に書くと半角スペースが無視されて
全部左詰めになります。
例えば、
_________Hello World! ( _ が半角スペース)

   ↓

Hello World!

な感じになります。どうしたら良いでしょうか?
359Name_Not_Found:2009/10/08(木) 20:36:28 ID:???
     Hello World!
360Name_Not_Found:2009/10/08(木) 20:37:08 ID:???
&nbsp;
これ入れる

&は半角で
361Name_Not_Found:2009/10/08(木) 20:55:32 ID:???
お前らm
362Name_Not_Found:2009/10/08(木) 21:03:02 ID:???
空白入れて調節するんじゃなくてCSSで調節しろよ
363Name_Not_Found:2009/10/08(木) 22:09:38 ID:???
>>362
わかってねーなー
どんなときでもCSSに頼ったらいいってそういう考えだから
いつまでたっても三流から抜け出せねーんだよ

半角スペースでどうにかしなくちゃいけない時だってあるんだ
364Name_Not_Found:2009/10/08(木) 22:16:01 ID:???
>>359-362
どうも。
&nbsp; とCSSの両方で試してみます。

365Name_Not_Found:2009/10/08(木) 23:09:24 ID:???
>>363
三流なのでわからん
>半角スペースでどうにかしなくちゃいけない時
どうゆう時よそれ
366358:2009/10/08(木) 23:32:09 ID:???
すいません、CSSで
body { margin-left: 150px;}
として左マージンを設定できたのですが、特定の範囲に指定する方法が分かりません。
形としては例えば、

米Adobe Systemsは10月5日、
[ マージン ]米AppleのiPhone向けアプリケーション開発を
[ マージン ]可能にするオーサリングツール
[ マージン ]「Flash Professional CS5」を発表した。
年内にAdobe Labsからパブリックβをリリースする予定。

という表示をしたいです。
なお、&nbsp; はダメでした。
367Name_Not_Found:2009/10/08(木) 23:34:19 ID:???
>>366
マージン入れたい部分に何らかのマークアップを施してるんだろうが
そこに適用させろ
368Name_Not_Found:2009/10/08(木) 23:39:02 ID:???
>>366
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/

基礎から勉強してらっしゃい
369Name_Not_Found:2009/10/09(金) 00:10:42 ID:???
>>363
何その初心者の考え
370Name_Not_Found:2009/10/09(金) 01:07:50 ID:ACzvi2Uw
半角スペースを使うってのが理解不能
371Name_Not_Found:2009/10/09(金) 02:00:46 ID:jdySL4t8
文系なんで本来はWeb製作とは無縁な学生です。
趣味でHTML・CSSに触れてきたんですが、見た目シンプルだけど割りと凝ったサイトを作ってみたいと思うようになりました。
HTMLとCSS以外で、「これを勉強してみろ」というものは何かありますか?
372Name_Not_Found:2009/10/09(金) 02:09:15 ID:???
とりあえずhtml/cssだけでも本格的にやろうと思ったら手を焼くと思うぞ
そして使いこなせたと思う頃には次に何をすればいいかは自然とわかる
373Name_Not_Found:2009/10/09(金) 02:15:05 ID:???
>>371
その前に、「文系なんで本来はWeb製作とは無縁」という発想を捨てろ。
374371:2009/10/09(金) 02:25:13 ID:jdySL4t8
すいません、言葉足らずでした。
あまりレベル高くない法学部なんですが、そういうことに無縁そうな進路を志望してるので。
375Name_Not_Found:2009/10/09(金) 03:08:20 ID:???
>>374
わかった、何も覚える気がないという事だな。
それなら素直に全角スペースであけとけ。

マージンとかパディングとか覚えないでいいよ
376Name_Not_Found:2009/10/09(金) 06:43:11 ID:???
>>363

ねーねー半角スペース君

>半角スペースでどうにかしなくちゃいけない時だってあるんだ

こういう時の例を教えてよー
377Name_Not_Found:2009/10/09(金) 07:52:06 ID:???
MTもWPも、記事を投稿すると、posted by ○○ というふうに投稿者が表示されますが、
これって複数人で管理するとき以外は不要ですよね?
378Name_Not_Found:2009/10/09(金) 08:13:39 ID:???
ああ
379Name_Not_Found:2009/10/09(金) 08:56:54 ID:???
>>371
Actionscript、Javascript、php

>>376
粘着きめえw
380Name_Not_Found:2009/10/09(金) 11:05:10 ID:???
>>356
xmlのままアップしてもいいんですか?例えば
ホームページが入ってるフォルダにxmlファイルを移してアップでも大丈夫?

381Name_Not_Found:2009/10/09(金) 11:06:50 ID:???
全然問題ないぞ
382Name_Not_Found:2009/10/09(金) 11:16:54 ID:???
>>381
ありがとう!
383Name_Not_Found:2009/10/09(金) 12:27:32 ID:OrwAHScG
html4.01transitionでbasefontの仕様について質問です
W3Cのbasefontの説明(ttp://www.w3.org/TR/html401/present/graphics.html#edef-BASEFONT)に以下のように書いてありましたが
basefontにidやclassやstyleなどの属性も使えると認識してよろしいのでしょうか?
ちなみにもう一つ参考にしているサイト(http://w3g.jp/xhtml/dic/basefont)ではidはxhml1.0のみとかかれており
size,face,colorがhtmlで使えると書かれていたので疑問に思いました。

Attribute definitions

size = cdata [CN]
Deprecated. This attribute sets the size of the font. Possible values:

* An integer between 1 and 7. This sets the font to some fixed size, whose rendering depends on the user agent. Not all user agents may render all seven sizes.
* A relative increase in font size. The value "+1" means one size larger. The value "-3" means three sizes smaller. All sizes belong to the scale of 1 to 7.

color = color [CI]
Deprecated. This attribute sets the text color.
face = cdata [CI]
Deprecated. This attribute defines a comma-separated list of font names the user agent should search for in order of preference.

Attributes defined elsewhere

* id, class (document-wide identifiers)
* lang (language information), dir (text direction)
* title (element title)
* style (inline style information)

384Name_Not_Found:2009/10/09(金) 12:34:52 ID:???
>>383
直接DTD見ろよ

<!ATTLIST BASEFONT
id ID #IMPLIED -- document-wide unique id --
size CDATA #REQUIRED -- base font size for FONT elements --
color %Color; #IMPLIED -- text color --
face CDATA #IMPLIED -- comma-separated list of font names --
>
385Name_Not_Found:2009/10/09(金) 12:44:05 ID:???
質問です。

文章中に

あいうえおかきくけこ━━━━━━さしすせそ

のような表示を<hr>を使ってディスプレイインラインで表示させようとしたのですが

<p style="display: inline">あいうえおかきくけこ</p><hr width="80" style="display: inline; width:80px"><p style="display: inline">さしすせそ</p>

のように書いて見たのですがちゃんと表示されません。

どこが間違っているのでしょうか?
またうまく表示されるような記述の仕方を教えてください。
386383:2009/10/09(金) 12:52:06 ID:7s4soYoA
>>384
ありがとうございます
DTD直下のAttribute definitionsとAttributes defined elsewhereは関係ないってことですか?
387Name_Not_Found:2009/10/09(金) 12:54:42 ID:???
>>385
hrはブロック要素なのでpの中には入れられない
388Name_Not_Found:2009/10/09(金) 13:05:27 ID:???
>>386
DTDの直下って何だよ、テキストに直下も何もあるか
http://www.w3.org/TR/html401/loose.dtd
basefontにはその4つだけ
389383:2009/10/09(金) 13:24:44 ID:7s4soYoA
>>388
ありがとうございます
xhtml1.0のみidが使えると解説していたhttp://w3g.jp/xhtml/dic/basefontの解説が間違ってたのですね
390Name_Not_Found:2009/10/09(金) 13:30:45 ID:???
質問です。
ttp://abc.example.com/
ttp://lmn.example.com/
ttp://xyz.example.com/

という3種類のブログがあったとして、
それらの最新の記事を

ttp://example.com

というトップページに表示することは可能でしょうか?
391Name_Not_Found:2009/10/09(金) 13:32:22 ID:???
フレームでも使え
392Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:22:01 ID:???
タグ打ちでサイトを制作しているのですが
常に画面の最右下に文字や画像を表示させたい場合
どういうタグで囲めばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
393Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:25:43 ID:???
>>392
そのようなタグはありません
394Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:36:08 ID:???
>>393
そうでしたか
leftやcenterのようなタグがあると思っていたのですが
無かったんですね
画面右下に文章などを置着たい場合そういった方法は無いのでしょうか?
395Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:36:35 ID:???
初めてサイトを作ったんですが
google検索で上位にヒットさせるようにするにはどうすればいいですか?
まったくの初心者なのでそういうのとか良くわからないです・・・
396Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:45:12 ID:???
>>394
「常にに画面の最右下」というのは、ページをスクロールさせても移動しないということでしょうか?

でしたら、javascript等でスクロール幅を取得して、固定したい文字や画像を逆方向に移動させます。
397Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:45:55 ID:???
>>395
SEOスレで聞いたほうが良いでしょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1234376765/
398Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:46:38 ID:???
>>395
SEOでぐぐれ
399Name_Not_Found:2009/10/09(金) 17:05:55 ID:???
>>394
position: fixed;
400Name_Not_Found:2009/10/09(金) 17:13:16 ID:???
ウェブスペースにsitemap.xmlアップしたけど
何処にあるのかわからんwwwホームページフォルダに入れてただアップするだけじゃ駄目なのか!?
401Name_Not_Found:2009/10/09(金) 17:21:14 ID:???
自分でアップロードしたディレクトリに入ってますよ
直接URLたたいて見ましょう
402Name_Not_Found:2009/10/09(金) 18:04:52 ID:???
すまん直接URLたたくって
自分のサイトのURLを叩けばいいんですか?何をたたけばいいのかわからない
403Name_Not_Found:2009/10/09(金) 18:16:34 ID:???
そうです。
xmlファイルをアップロードしたアドレスを入力しましょう
404Name_Not_Found:2009/10/09(金) 18:24:00 ID:???
自分のサイトが表示されるだけでxmlファイルが何処にあるか分からない・・・
ソースコード見ればいいの?
405Name_Not_Found:2009/10/09(金) 18:42:11 ID:???
あーなんとなく解決
http://サイトURL/sitemap.xmlでいい
406Name_Not_Found:2009/10/09(金) 18:53:33 ID:???
アップロードした先のアドレスを入力しましょう
あなたがどこへアップロードしたのかは私にはわかりません。
407Name_Not_Found:2009/10/09(金) 18:58:19 ID:???
>>405
sitemap.xml は人が使うモノじゃなくて、検索エンジンが読み込むもんだけど
どこで勘違いしたんだ?
408Name_Not_Found:2009/10/10(土) 10:54:05 ID:???
漫画のレビューブログを作っているのですがカテゴリを作者、出版社、掲載誌などで分けたいです
そういうことができるブログありませんか?
409Name_Not_Found:2009/10/10(土) 11:20:35 ID:???
>>408
それが出来ないブログというのはあるのかな
410Name_Not_Found:2009/10/10(土) 11:58:48 ID:???
>>409
とりあえずFC2、ライブドア、ninjaでは出来ませんでした
411Name_Not_Found:2009/10/10(土) 12:03:02 ID:twDTIoVH
とあるサイトに、相互リンクを依頼したら

「あなたのブログは、ホームページのような感じにカスタマイズされていますが
 SEO的に致命的なミスがあるので、リンクをお断りさせていただきます」

という返事が返ってきた。
SEO対策はそれなりにやってきたつもりだったんだけど、結構ショックだった。

どこをどう直していけばいいのか見当がつかん・・・
本でも買ってきて、1から作り直した方がいいのかな。

アドバイスください
412Name_Not_Found:2009/10/10(土) 12:40:12 ID:tzzgteMf
>>411 単に相互リンクを断るための詭弁。
オレは、いつもそう言って断ってる。
413Name_Not_Found:2009/10/10(土) 12:56:19 ID:???
>>412
そうとは思えないんだけどなー。その人訪問者が少ないサイトとも
結構相互リンクしてたし。
まあ、なんにせよユニークが1〜3って異常だと思うから、もう一度サイト見直すよ。

どこがどうなってるのやらー
414Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:25:17 ID:???
>>413
本買ってきて1から作り直したほうがいいよ
どんなサイトで、どんな構造してんだかわかんないけどさ
415Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:35:33 ID:twDTIoVH
>>414
そうする。根本的にどっかおかしいんだろうな。
記事とスタイルシートは、そのまま流用できるだろうから、
そんなに手間はかからないと思うが、やっぱ面倒だわー。

今のデザイン結構気に入ってたんだけどね。
416Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:42:58 ID:???
相互リンク依頼してくるサイトってしょぼいし大抵作り主が未成年で厨房
417Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:55:35 ID:???
で?っていう
418Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:07:10 ID:???
SEO的に致命的なミスって相互リンクを依頼したことじゃねw
419Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:30:40 ID:???
相互リンク無しでSEOのみの検索だけで人集める事って可能かな?
420Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:33:35 ID:???
可能です
421Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:38:26 ID:???
>>420
そっかサンクス
相互リンクに頼らずにSEOして検索で人集める事にするよ
422Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:41:11 ID:???
ぶっちゃけSEOと相互リンクってどっちが人集められるのかな?
相互リンクは同じテーマのサイトと相互リンクすればそのサイトの閲覧者に訪問してもらえるメリットあるが
423Name_Not_Found:2009/10/10(土) 16:10:58 ID:???
相互リンク依頼って激しくうぜえ
424Name_Not_Found:2009/10/10(土) 16:22:04 ID:???
>>422
なにぶっちゃけって
しかも二択とかありえない
425Name_Not_Found:2009/10/10(土) 17:09:49 ID:???
ぶっちゃけSEOでもして検索順位上げたほうが効果あるよ
426Name_Not_Found:2009/10/10(土) 19:06:41 ID:???
質問です。最近「セルの内側の影の部分1px」なるものの存在を知りました。
実際こんなもの存在するのかと思うのですが、テーブル幅を計算する上で
border,cellspacing,cellpadding,td width以外にこの1pxを考慮しなくては
いけないのはWeb制作の上で常識なのでしょうか?回答に自信のある方宜しく
お願いします。
427Name_Not_Found:2009/10/10(土) 19:14:26 ID:???
webで商売するなら常識です
趣味の制作なら関係ないでしょう
428Name_Not_Found:2009/10/10(土) 19:20:17 ID:???
>>426
ん?どういうこと?border-collapse:collapse;で消えない?
429426:2009/10/10(土) 19:21:57 ID:???
早速のご回答有難うございます。
430426:2009/10/10(土) 19:44:18 ID:???
セルの内側の影の部分を考慮するのはWeb制作の上で常識的な事だが、
確認してはいませんが消す方法もあるということですね。
border-collapseについて調べてみます。
431426:2009/10/10(土) 20:01:59 ID:???
>>428
読解力不足ですみません。消せるかも知れないということですよね。
432Name_Not_Found:2009/10/10(土) 20:05:14 ID:???
いいからやってみろよごちゃごちゃうっせえな
433Name_Not_Found:2009/10/10(土) 21:49:03 ID:TAR3XKJx

windows【7】で、
FrontPageExpress正常に使えると思いますか?
vistaでは使えてます。
434Name_Not_Found:2009/10/10(土) 21:58:51 ID:???
思いません
435Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:01:15 ID:???
7なんてベースがVistaなんだから基本的に使えると思ってもいいんじゃない
436Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:01:46 ID:TAR3XKJx

>>434

なぜ??
理由を教えてください。m(__)m
437Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:10:48 ID:???
正常に使えるかもしれないが
異常なサイトが出来上がると思う
438Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:39:24 ID:bnrkGvQD
safari4がCSS3に完全対応したってどこかのニュースで読んだのですが
独自拡張で対応したわけですよね?
439Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:05:48 ID:???
>>438どうゆういみ?
独自じゃなかったらなんだっていうのかな
440Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:11:21 ID:???
>>439は初心者
441Name_Not_Found:2009/10/11(日) 10:33:24 ID:???
>>436
>>434じゃないけど、FPE自体が異常というか時代遅れというか
吐き出すソースも酷い
442Name_Not_Found:2009/10/11(日) 10:49:10 ID:???
>>440は神
443438:2009/10/11(日) 12:00:55 ID:???
>>439さん独自拡張についてはここで勉強してください
safariでは-webkit-border-vertical-spacingみたいにプロパティの頭に-webkitがついてるのが独自拡張ですから
444438:2009/10/11(日) 12:02:22 ID:???
つーかこのスレの回答者って>>439みたいな独自拡張も知らない奴らばっかなんですか?
445Name_Not_Found:2009/10/11(日) 13:25:32 ID:???
>>439が回答者の代表になっててふいた

>>444
safariはborder-radiusを先行拡張してるの知ってる?
446Name_Not_Found:2009/10/11(日) 13:31:01 ID:???
先行実装
447438:2009/10/11(日) 14:00:45 ID:???
>>445
一部のプロパティの先行実装の事は聞いておりません
独自に実装してcss3に対応したプロパティではなくてw3cのcss3全プロパティを実装してますか?
448Name_Not_Found:2009/10/11(日) 14:20:51 ID:???
煽ったところでおまえさんの代わりに調べるなんて事はしないけど
最初から言ってる事おかしいよ?
449438:2009/10/11(日) 14:34:40 ID:???
煽ってるのは無知な方ですよ
どこがおかしいんですか?
450Name_Not_Found:2009/10/11(日) 14:36:43 ID:???
451438:2009/10/11(日) 14:37:43 ID:???
css3のプロパティに-webkitをつけて独自に実装したのか
それとも正式にcss3を実装したのかそれを聞いてるんですけどね
これのどこがおかしいのか理解に苦しみますね
煽るって言葉が出てくるのもおかしな話です
正直言うと分からないのなら無理してレスするなって事です
そこまでのレベルの人の回答どころかただの邪魔なレスでしかないので
452438:2009/10/11(日) 14:40:22 ID:???
質問してこんな事言うのもなんですがそんなの本家のドキュメントに実装したプロパティ一覧が載ってるんですよ
質問しなくてもそこ見ればわかりますし答えも既に知ってます
回答の質を試してみただけです
日本のドキュメントは振るいんですけどね
そんなのも見てないような方がここで偉そうに回答してるとは失笑ですよ
453438:2009/10/11(日) 14:43:47 ID:???
質問者の方々は中途半端な知識しかないし背伸びして回答しようとするから煽ることしかできない人達(>>439,>>445,>>448)に当たらないことを祈ります
454438:2009/10/11(日) 14:44:53 ID:???
ってことで既に答えは知ってるので回答は〆ますね
455Name_Not_Found:2009/10/11(日) 14:50:14 ID:???
レスした奴がみんな回答者って頭わいてんぞ
456Name_Not_Found:2009/10/11(日) 14:58:23 ID:jP3W/yor

FrontPageExpressのスレ
あったら教えて!m(__)m
457Name_Not_Found:2009/10/11(日) 14:59:22 ID:???
>>456
なぜググらん
458Name_Not_Found:2009/10/11(日) 15:11:24 ID:jP3W/yor

>>457
ヤフッたらあった!
ありがとん。
459Name_Not_Found:2009/10/11(日) 15:19:50 ID:???
検証目的以外でヤフる人なんているんだな
460Name_Not_Found:2009/10/11(日) 15:22:23 ID:???
ヤフーは意外と使えるよ
昔のページが消えずに残ってたりする
461Name_Not_Found:2009/10/11(日) 15:26:18 ID:???
辞書は重宝してる
昔はディレクトリ検索だっけ?だったから公式サイト探すのに使ってたが今はなぁ…
462Name_Not_Found:2009/10/11(日) 18:41:23 ID:???
相互リンクとかで訪問者五桁超えたけど未だに検索に引っかからん・・・・何故だ・・・・
463Name_Not_Found:2009/10/11(日) 19:38:22 ID:bgGUss1M
html4.01のstf3つのDTDってw3cのサイト内で閲覧できませんか?
下のリンクだとパソコンに一度保存してテキストエディタで開いてみるのでできればブラウザで見たいのです
ttp://www.w3.org/TR/html401/strict.dtd
ttp://www.w3.org/TR/html401/loose.dtd
ttp://www.w3.org/TR/html401/frameset.dtd
464Name_Not_Found:2009/10/11(日) 20:25:56 ID:???
もうローカルに保存したんだったらもうサイトまで見にいく必要ないだろ…
465Name_Not_Found:2009/10/11(日) 20:41:13 ID:???
元ページを表示させたままリンク先に飛ばす方法ってどうすればいいですか?
例えばトップページをIEで表示させたままリンク先のページを別ウィンドウで開かせる方法ってどうやればいいんですか?
466Name_Not_Found:2009/10/11(日) 20:43:40 ID:???
>>465
target="_blank"
467Name_Not_Found:2009/10/11(日) 23:03:07 ID:???
オークションサイトを作るシステムなんだけど
perlとSQLとどんな言語を使うのがいいの?

468Name_Not_Found:2009/10/11(日) 23:03:54 ID:???
途中で送っちゃった
469Name_Not_Found:2009/10/12(月) 01:58:08 ID:???
ゲームリプレイ日記をメインとした個人サイト制作中の初心者ですが質問させて頂きます

リンクページ作っている時に気がついたのですが
ゲーム会社のリンクを張った場合、そこの掲示板やコメントにリンク報告するのが礼儀なのでしょうか
個人サイトのコメントではよく見るけどゲーム会社は・・・?
と、思いましたもので
470Name_Not_Found:2009/10/12(月) 06:59:24 ID:WFygkQvQ
当方、製品開発部門の担当の者ですが、来月からWEBの方もして欲しいと言われました。

そこで質問なのですが、会社のホームページを自宅で作って自宅で更新したいのですが、
そういうことをするのは可能なのでしょうか?

会社のサイトのパスワードやその他の重要書類は手にすることが出来る立場です。

それと、会社側からの要求で、
買って頂いた商品を会社と自宅、両方にメールなどで連絡(お知らせ)が、
来るようにさせることは可能でしょうか?

詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。
471Name_Not_Found:2009/10/12(月) 07:13:43 ID:???
>>469
必要ない。
全世界の人にいつでも見ていいよって公開してるんだから
イチイチお伺い立てても相手にとって負担になる。
リンクされたくなけりゃパスワードなりリファラーで閲覧制限するから。
472Name_Not_Found:2009/10/12(月) 07:43:18 ID:???
>>471
質問に答えていただきありがとうございます
これで何の後ろめたさも無くリンクページを作る事ができます
473Name_Not_Found:2009/10/12(月) 08:20:53 ID:???
URIの表示についてですが、

http://example.com
http://example.com/

どちらがより正しいのでしょうか?
474Name_Not_Found:2009/10/12(月) 08:25:00 ID:???
>>465の質問に誰か答えてくれる人いませんか;;
475Name_Not_Found:2009/10/12(月) 08:36:40 ID:???
>>474
target="_blank"
476Name_Not_Found:2009/10/12(月) 09:43:24 ID:???
>>470
自宅に会社の書類を持ち出せるなんていい加減な会社なんですね
477Name_Not_Found:2009/10/12(月) 09:53:17 ID:nRkIdkAN
>>470
postfix
478Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:26:14 ID:???
>>475
ちょ・・・黙ってないで答えてくれ;;
479Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:41:58 ID:???
ワロス
480Name_Not_Found:2009/10/12(月) 10:51:21 ID:???
あれ?なんか専ブラでアンカー先を見たら見たらtarget=" blank"ってあるんだけどこれでいいんですか?
481Name_Not_Found:2009/10/12(月) 11:38:08 ID:???
よくないよ
482Name_Not_Found:2009/10/12(月) 12:46:40 ID:SokEP/Y4
<table border="1" cellspacing="7" cellpadding="3" width="95%" bgcolor="#CCFFCC" align="center">
<tr><td>
<br>
<!-- Google -->
<form method="get" action="http://www.google.co.jp/search">
  <input type="text" name="q" size="41" value="">
<input type="hidden" name="ie" value="EUC-JP">
<input type="submit" value="Google 検索">
</form>
<!-- Google -->
<!-- find.2ch -->
<form method="get" action="http://find.2ch.net/">
  <input type="text" class="searchbox_input_text" name="STR" size="41" value="">
<form method="get" enctype="EUC-JP">
<input type="submit" value="2ch 検索">
</form>
<!-- find.2ch -->
</td></tr>
</table>

上のHTMLで
↓の画像のように縦に並んだ二つの検索フォームを
http://img4.imageshack.us/img4/3962/html1f.jpg
↓この画像のように一つの窓に統合して検索できるようにしたいのですが
http://img188.imageshack.us/img188/6919/html2.jpg

やり方が分からないので教えてください
483Name_Not_Found:2009/10/12(月) 13:10:12 ID:???
>>482
どっちのボタンが押されたか判別して振り分け処理する必要がある。
HTMLだけでは無理。
Javascriptか、phpとかのサーバーサイド処理が必要なので、君にはまだ無理。
484Name_Not_Found:2009/10/12(月) 13:46:17 ID:???
php5でのSmartyについて質問です。
テンプレートの拡張子をphpにして利用してるのですが、テンプレート内のINCLUDEが動いてくれない状況です。

インクルードパスは問題ないのですが…

そもそもSmartyはphpの関数とか使えずに、表示だけ担当なのでしょうか?

配列表示用のforeachは使えてるので混乱しております。

どなたか御助言お願いします。
485Name_Not_Found:2009/10/12(月) 13:50:19 ID:???
激しくいた違い
486Name_Not_Found:2009/10/12(月) 17:16:03 ID:HIce3CNE
モリサワのopentypefontを購入しました
インストールしてみたのですが、
アクチベーションみたいなものはありませんでした。
これって、どういうプロテクトかかってるんですか?
アンインストールして他のマシンにインストールしなおした時
いきなり使えなくなったりしませんか?
487Name_Not_Found:2009/10/12(月) 17:22:08 ID:???
今自分でホームページを作っているんですけど、そこで動画を載せたいんです。
HTMLで書いていて、単純に<a href="../abc.wmv">とだけ書くとブラウザで動画が再生されてしまいます。
これだと重い動画をあげたときに、初心者だと長時間PCの前に待たせることになってしまうので、できれば『ファイルのダウンロード』ダイアログ
をデフォルトで表示させたいと思っています。
例)http://www.carworld-jp.info/car/mazda/axela09/html/indexm.shtml
↑のサイトのような感じにしたいと思っています。どういった方法でできるようになるのでしょうか?教えてください。
488Name_Not_Found:2009/10/12(月) 17:33:12 ID:???
>>486
通報します
489Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:48:03 ID:vb42Ubny
このすれでいいのか分かりませんが、
誰か格安でサイト作ってくれませんか?
内容はアスパラの直販をするサイトです
アスパラを直販する為にサイトが必要なのです
どうなんでしょ?
490Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:54:54 ID:???
マジなら2chで募集なんかしたら叩かれるだけだぞ。
釣りなら消えろ。
491Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:55:26 ID:???
>>489
無理しないで、楽天にでもショップ出したら?
492Name_Not_Found:2009/10/12(月) 18:58:39 ID:vb42Ubny
>>490
ネタじゃないですよ!!
>>491
ヤフーか楽天に出す予定ですが、サイトを作らないと売れませんよね??
だからサイトを作ろうと思ったのです
サイト作成業者に頼むと数十万しますよね
手がでません
493Name_Not_Found:2009/10/12(月) 19:00:46 ID:???
>>492
イエローページとかで真面目に業者探せよ
494Name_Not_Found:2009/10/12(月) 19:02:01 ID:vb42Ubny
>>493
確かに個人はリスクが大きそうですね!
業者に頼むことにします!!
495Name_Not_Found:2009/10/12(月) 20:33:01 ID:WzjaUALF
>>489

ただでいいよ

<html>
<head>
<title>アスパラ直販サイト</title>
</head>
<body>
<p>アスパラ欲しい人はメールください</p>
<p>[email protected]</p>
</body>
</html>
496Name_Not_Found:2009/10/12(月) 21:43:01 ID:???
>>489
俺もタダでいいよ
<html>
<head>
<title>アスパラ直販サイト</title>
<body bgcolor="green" text="white">
<h1>美味しいアスパラ直販サイト</h1>
<p><a href="mailto:****@****.com">買う</a></p>
<body>
<html>
497Name_Not_Found:2009/10/12(月) 21:44:42 ID:???
>>489
予算とメアドを晒せばこっそりメールする人もいるかもしれない。
ここよりSOHO関連のスレの方がいいかもね。
498Name_Not_Found:2009/10/12(月) 22:03:35 ID:???
答えてるじゃん
つーかテンプレのリンク先くらい全部読んだんだろうな?
499Name_Not_Found:2009/10/13(火) 02:27:27 ID:???
よく見るお洒落なHPってさぁ、あれ全部自分でテキストに打ってやったりしてんの?
お洒落なサイトって憧れるけど、ソース見るたびに毎回落ち込む
ましてはこっちは初心者だし
500Name_Not_Found:2009/10/13(火) 08:17:13 ID:???
どなたか>>487をお願いします。
501Name_Not_Found:2009/10/13(火) 08:31:05 ID:???
>>499
最近のオサレサイトはほぼStrict+CSSだからソースは単純だろ

>>500
ストリーミング
502Name_Not_Found:2009/10/13(火) 08:39:26 ID:???
>>500
zipやrarでファイルを圧縮する
youtubeやニコニコ動画に動画ファイルをアップ
Flashプレイヤーなどを使ってサイト上で(擬似的な)ストリーミング再生

下に行くほど難易度が上がる。
503Name_Not_Found:2009/10/13(火) 09:02:31 ID:???
一昔前は、HTMLのソースは短いほうが読み込みが早いと言われていましたが、
今でもその傾向はあるのでしょうか?

たとえば以下のような例だと、

1. <meta name="ROBOTS" content="ALL">
2. <meta name="ROBOTS" content="INDEX,FOLLOW">

内容は同じでも、表示される速度は 1 の方が早いのでしょうか?
また、そうであればコメントは少なめにしたほうが良いのでしょうか?

ひとつひとつは微量でも、サイト全体では少しは差が出るのかな、と思いまして。
504Name_Not_Found:2009/10/13(火) 09:17:38 ID:???
>>501,502
ありがとうございました。
例にあげたサイトと同じような仕組みにしたいのですが、このサイトではストリーミングデータをアップしているということでしょうか?
505Name_Not_Found:2009/10/13(火) 09:50:51 ID:???
>>503
そりゃ当然
回線やマシンの向上で体感速度はともかく、データ量で差は当然ある
506Name_Not_Found:2009/10/13(火) 10:07:01 ID:???
>>504
ダウンロードが終わってから再生はそのサイトも同じ。
ファイルサイズが小さいからダウンロードから再生までが早いだけ。
507Name_Not_Found:2009/10/13(火) 10:12:29 ID:???
>>500
それはCGIの仕事になるからperlとかPHPを覚えるといいよ
508Name_Not_Found:2009/10/13(火) 12:31:09 ID:???
googlemapの埋め込みに関しての質問です。

今作っているホームページに店舗一覧ページを
作成しており、店舗の地図にgooglemapを使い、
width220 height166にして表示させております。

今現在店舗数は6店舗なのですが、
すでに店舗情報ページがすごく重いです。

なにかいい案はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
509Name_Not_Found:2009/10/13(火) 12:36:42 ID:???
>>508
店舗を減らす
510Name_Not_Found:2009/10/13(火) 12:55:34 ID:???
>>508
状況がよくわからないんだが
情報を分けられないのか?
511Name_Not_Found:2009/10/13(火) 13:10:03 ID:???
>>508
ちんぽを触る
512508:2009/10/13(火) 15:11:50 ID:???
>>510

既にデザインができあがっており、
googlemapのスペースwidth220 height166の
変更は厳しい状況です。

googlemapの埋め込みってこんなに重いんですか?
513Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:14:18 ID:???
>>512
もっと大きなサイズで30件ほど登録して使ってますが
そんなに思いと感じたことは無いですよ
設定の問題では?
514Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:14:25 ID:???
googlemapの埋め込みって嫌われますよ
515Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:17:02 ID:???
地図とって画像でも貼れば
516Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:20:44 ID:???
埋め込みが嫌われる理由はなんですか
517Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:21:22 ID:???
APIの使い方がわからんから
518Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:22:11 ID:???
重いから
flash入れないと見れないから
以上
519Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:23:30 ID:???
正しい運用方法を身につけましょう
520Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:24:42 ID:???
マップが重いってどんだけw
521Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:24:43 ID:???
リンクをクリックしたらgooglemapにアクセスすればいいよ
ajaxで画面移管しないでできるしね
522Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:25:43 ID:???
flash入れてないって、本当にこのスレの人なのか?
523Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:28:08 ID:???
そういう問題ではないと思うぞ
524Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:37:05 ID:5/g0FkBL
本日の名言(笑)さらしあげ

522 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 15:25:43 ID:???
flash入れてないって、本当にこのスレの人なのか?

522 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 15:25:43 ID:???
flash入れてないって、本当にこのスレの人なのか?

522 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 15:25:43 ID:???
flash入れてないって、本当にこのスレの人なのか?

522 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 15:25:43 ID:???
flash入れてないって、本当にこのスレの人なのか?
525Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:38:30 ID:???
win2000あたりを、いまだに使っている層って結構いる。
そういう連中は、ともかく重たくなるプラグインとは皆拒否する。
こいつらがIE6を手放さないわけ。だから未だにシェアが高い。
526Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:39:32 ID:???
そーす
527Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:46:30 ID:???
ここはhtml以外の質問は無理っぽい
528Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:52:18 ID:???
低回線の事も考えられない無知が522がいるスレはここですか?
529Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:53:21 ID:???
そんなに悔しかったのかw
530Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:56:42 ID:???
522 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 15:25:43 ID:???
flash入れてないって、本当にこのスレの人なのか?

529 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 15:53:21 ID:???
そんなに悔しかったのかw


天然かよw
531Name_Not_Found:2009/10/13(火) 15:59:38 ID:???
flash入れてない人には代替の地図画像出せばいいだけ
532Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:02:08 ID:???
そんな当たり前なことキリっと言われても
誰も言ってない地点で察しろよ
533Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:11:30 ID:???
>>532
じゃあ何の話してんの?
534Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:14:43 ID:???
今会社のサイトを制作しています。
そこで質問が2点ほどあります。心優しい方ご指導ください。

使用ソフトはビルダー

@ググルマップを導入したいのですが、表かなにか作って
その中に表示されたリンクのURLを乗せればいいのでしょうか?

Aサイト上にブログのボタンを載せています。
そこから無料で提供してあるブログを用いて利用したいのですが
会社等の営利目的かどうか微妙ですが、そういった場合はできないのでしょうか?
535Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:18:35 ID:???
>>534
ここで聞くより
Google Maps API でぐぐった方が早いと思いますよ
536Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:19:08 ID:???
>@ググルマップを導入したいのですが、表かなにか作って
>その中に表示されたリンクのURLを乗せればいいのでしょうか?
http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/
後はgoogle maps apiでぐぐって色んなパターンを調べるといい

>Aサイト上にブログのボタンを載せています。
>そこから無料で提供してあるブログを用いて利用したいのですが
無料で提供してあるブログとはCMSのこと?
レンタルのブログのこと?
537Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:22:01 ID:???
>>535さん
>>536さん

ありがとうございます。
Aの件は アメブロやココログなどです
538Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:24:04 ID:???
それならそれぞれの利用規約を読むと良いですよ
問題はないと思いますが。
539Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:28:28 ID:???
>>538さん、ありがとうございます。

@のググルマップAPIの商用利用を確認したら、地図そのものを商用利用することを禁止している云々
みたいなことが書いてありました。

これ同様にAもどうなのかしらべてみます
540Name_Not_Found:2009/10/13(火) 16:36:30 ID:???
APIは問題なかったはずですよ
http://maps.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=29435
541522:2009/10/13(火) 16:37:22 ID:???
商用利用かなんて常識過ぎて笑っちゃうねwwwwww
542Name_Not_Found:2009/10/13(火) 17:25:11 ID:???
>>525
意識的にWin2000を使ってるからIE6ならいいが
ブラウザがアップデートできるなんてのを知らない層がIE6なのが問題だ
543Name_Not_Found:2009/10/13(火) 17:43:26 ID:???
俺の母さんの悪口言うなバカ
544Name_Not_Found:2009/10/13(火) 17:54:33 ID:???
俺の管理してるサイトだとWin2000なんて他のOSや携帯も含めて3%以下だけどな。
Windowsだけで見ても5%以下だ。
普通の店舗紹介サイトだけどね。
月3000hit、12000pv程度のしょぼいサイトだけど。
545Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:05:02 ID:???
>>534です
@についてAPIとやらを使うべくkeyまで取得したのですが
意味不明でやめました

結果マップで表示されるURLソースをメモ帳でhtmlで保存し、それをhtmlページに投げ込んだら
うまく表示されました。

ただ中心の赤いレビュー?みたいなのが邪魔で、また開いたときに「ぴこん」とセキュリティのあの音がなります
これらをどうにかして消すことはできないのでしょうか
546Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:19:01 ID:???
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "">
<html xmlns="">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<meta name="Description" CONTENT="">
<meta name="keywords" content=", , , , ,">
<meta name="verify-v1" content="uIXJNaOq4tjw34e2FJ0hcvmvoR4e1cO5xhV+cFtmfQ8=" />
<title></title>
<style type="text/css">
<!--
.style1 {color: #0000FF}
.style3 {color: #FF0099}
body {
background-color: #FFFFFF;
}
.style4 {color: #FF0066}
.style5 {color: #FF00CC}
.style8 {color: #000000}
-->
</style>
</head>

サイトの名前や説明文・検索キーワードとか決める記述ってこんなのでいいんでしたっけ?
547Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:27:22 ID:???
とりあえずXHTML使うのやめようか
全然ソースがちゃんとしてない
548Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:32:49 ID:???
どこがちゃんとしてないの?
549Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:35:02 ID:???
>>546
志村ー大文字大文字
550Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:38:38 ID:???
>>549
大文字って使用禁止でしたっけ?他になんか違うところとかあったら言ってください
551Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:44:41 ID:???
自分でバリデートしましょうよ
552Name_Not_Found:2009/10/13(火) 19:00:22 ID:???
>>549の指摘に加えて、整形式も守れていないじゃん
XMLとしてパースするとエラーで表示されない
とりあえず>>2から文法チェックでもしてきたら
553Name_Not_Found:2009/10/13(火) 19:06:29 ID:???
えーと
何処が悪いんでしょうか?
554Name_Not_Found:2009/10/13(火) 19:10:26 ID:???
-488点(´;ω;`)
555Name_Not_Found:2009/10/13(火) 19:11:03 ID:???
text/html宣言してるのに何でわざわざxmlでパースするのかわからん
あ、たまに現れるキチガイか
556Name_Not_Found:2009/10/13(火) 19:27:30 ID:???
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>をライン1に追加して>>2のチェッカーでチェックしてみたら
-488点が100点になったんだがこんな簡単な事だったのか・・・・
557Name_Not_Found:2009/10/13(火) 19:30:21 ID:???
んなわけねーw
558Name_Not_Found:2009/10/13(火) 20:44:43 ID:???
</html>って必ず記述しないと駄目?
559Name_Not_Found:2009/10/13(火) 20:50:53 ID:???
>>558
今のブラウザなら大目に見てくれるけど
検索順位に影響あるかな
560Name_Not_Found:2009/10/13(火) 20:52:55 ID:???
>>559
検索順位にあるのか・・・・・書いておいたほうがいいか
561Name_Not_Found:2009/10/13(火) 20:55:02 ID:???
-500点くらいでも意外と見れるもんだよ
562Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:02:38 ID:???
googleトップは</html>も</body>も書かれてないんでね?
563Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:11:55 ID:???
<span> の id 属性の値って重複するとどうなるの?
564Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:12:09 ID:???
Googleのトップページ(検索ページね)、一回調べてみ。すごいぞ
タグは平気で抜かすし、テーブルタグでレイアウトしてるし、fontタグ使うし、
td閉じてないし、tdの中にdiv使ってるし、centerタグ使ってるし
こんだけミスの多いページも、いまどき少ないよ
565Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:12:56 ID:RAwusequ
すいません、初心者にも及ばないど初心者です。

http://www.petitcoquin.net/index.html

このサイトが好きなんですが、これって何のソフトを使って作成されたものなんでしょうか?

566Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:14:12 ID:???
</html>も</body>は別に無くてもいいんじゃね
むしろ無いほうがいい
567Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:16:15 ID:???
http://www.google.co.jp/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
115個のエラーがありました。このHTMLは -230点です。タグが 31種類 72組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

googleさんパネェwwwwwwwwwwwww
568Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:17:12 ID:???
</head>もいらね
569Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:18:13 ID:???
Googleさんのソースはおいしくない
570Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:19:25 ID:???
alt 属性って必ず入れないと駄目?
画像の代わりとなる代替文字列なんていらないと思うんだが・・・・
571バカ晒し上げ:2009/10/13(火) 21:20:45 ID:jkiZdzJT
559 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 20:50:53 ID:???
>>558
今のブラウザなら大目に見てくれるけど
検索順位に影響あるかな
572Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:25:31 ID:???
2ちゃんなんて-507点だぞ
エラー多数でも意外と見れる
573Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:31:37 ID:???
何故そこで、
「w3cのvalidateが如何に無意味か」
に気づかないんだ?
574Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:35:13 ID:???
・Another HTML-lintだけどね
575Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:50:12 ID:???
文字コードってshift jisでもUTF-8でもどっちでもいいの?
576Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:51:44 ID:JRBKLRUS
フラッシュで雲の動きをやりたいのですが他のレイヤーに関わらないで雲のみスピードを遅くするにはどうしたらいいでしょうか?
577Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:54:17 ID:???
578Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:56:30 ID:???
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<meta name="Description" content="" />
<meta name="keywords" content="" />
<meta name="verify-v1" content="uIXJNaOq4tjw34e2FJ0hcvmvoR4e1cO5xhV+cFtmfQ8=" />
<title></title>
<style type="text/css">
<!--
.style1 {color: #0000FF}
.style3 {color: #FF0099}
body {
background-color: #FFFFFF;
}
.style4 {color: #FF0066}
.style5 {color: #FF00CC}
.style8 {color: #000000}
-->
</style>
</head>

修正してみた
これでいいかな?誰か教えてくれ・・・・
579Name_Not_Found:2009/10/13(火) 21:57:12 ID:???
xml宣言はIE6が誤解釈するからやめろ
580Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:01:59 ID:???
>>2のチェッカー通りにやっただけなんだがxml宣言はやめたほうがいいのか
581Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:03:58 ID:???
IE6がW3Cを無視してるんだからしょうがないだろ
いい加減チェッカー使うのやめろ
582Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:05:36 ID:???
>>575
SJISで何も困ってないならそれでいい。
UTF-8で同じ内容を書いても容量でかくなるよ。
583Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:08:04 ID:???
>>581
w3cではutf8なら省略してもいいって言ってるのに何言ってんの?w
584Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:09:15 ID:???
IE6にこだわる化石みたいな人がいますね
585Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:10:46 ID:???
UTF-8なんだからxml宣言なんてしなくてもいい
586Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:11:24 ID:???
時代はIE8(キリッ
587Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:18:46 ID:RAwusequ
すいませーん 565! 565を宜しくお願いしまーす(´・ω・` )
588Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:23:21 ID:???
>>587
当サイトに関するご意見・ご質問は、お問い合わせフォームよりお寄せください
589Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:28:32 ID:???
フリーのauのエミュレーターでよいものご存知ありませんか?

資料作成用の携帯画面のキャプチャが取れなくて困っているので…
590565&587:2009/10/13(火) 22:34:18 ID:RAwusequ
............orz
591Name_Not_Found:2009/10/13(火) 22:48:57 ID:???
>>590
DWか手書きかでしょう。
だけど、ソフトが同じなら、同じページが出来上がるわけじゃないよ。
592565&587&590:2009/10/13(火) 22:58:06 ID:RAwusequ
>>591
ありがとうございます! ありがとうございます!!

DWってすごいんですね! 
でももしこれ手書きだったら神ですよねー ( ・∀・) 
593Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:02:21 ID:???
>>582
どっちでもいいのか
Shift_JISでもshift jisでも記述する時はどっちでもいいの?
594Name_Not_Found:2009/10/13(火) 23:36:45 ID:???
>>591
手書きはないな。MTのような。
595Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:20:44 ID:???
>>593
静的ページだけならどっちでもいいけどプログラムとかDB使うならUTF-8のほうがいいよ
596Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:30:19 ID:4f3k7PhS
個人の写真を載せるサイト作成中だけどサイトポリシーとか必要ですか?
597Name_Not_Found:2009/10/14(水) 00:38:10 ID:???
>>596
必要かと言われれば必要ない
著作権うんぬんがあればいいんじゃね?
598Name_Not_Found:2009/10/14(水) 08:38:55 ID:???
会社のweb製作を担当している初心者です。
google mapの地図を会社の所在地図に用いたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

@表示させたい地図の右上のリンクを押して、htmlソースをメモ帳コピペでutf8で保存。
→それをビルダー等のソフト使って挿入

Agoogle API?

昨日規約等を見ていたらgoogleAPIなら会社のホムペ利用でもOKみたいな記事を見ました。
しかし@の場合はそういう利用は問題があるのでしょうか?
またgoogleAPIの方法は初心者には厳しいのでしょうか?
599Name_Not_Found:2009/10/14(水) 10:42:57 ID:???
えーと、googleMapのページを見てください、としか言えない
ぶっちゃけそれで理解できないようだちったら色んな意味で難しい
600Name_Not_Found:2009/10/14(水) 10:49:10 ID:???
>>598
>>534以降を読むといい
601Name_Not_Found:2009/10/14(水) 10:52:39 ID:???
>>598 = >>534という罠
602Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:02:35 ID:???
>>598
この質問どこかで見たな
どこのスレか忘れたが1ページに6つも地図付けようとしてる奴だろ
603Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:03:34 ID:???
604Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:15:40 ID:4f3k7PhS
なんの実績もないやつが偉そうにプロフィールとか載せても大丈夫かな?
605Name_Not_Found:2009/10/14(水) 13:16:48 ID:???
それがプロフィールだからな
606Name_Not_Found:2009/10/14(水) 15:57:49 ID:???
target="_blank"を挿入する時って"URL" target="_blank">でも"URL"target="_blank">でも
空白を空けても空けなくてもどっちでもいいですよね?
607Name_Not_Found:2009/10/14(水) 16:05:05 ID:???
あけてください
608Name_Not_Found:2009/10/14(水) 17:33:27 ID:???
あけないと駄目なのか・・・・密着させてしまった
でも普通に新ウィンドウでリンク先のページを開けたが・・・・
609Name_Not_Found:2009/10/14(水) 17:34:18 ID:???
あけないといけないなんてw3cで書いてないぞ
610Name_Not_Found:2009/10/14(水) 17:42:51 ID:???
w3cとか笑わせんなよ
611Name_Not_Found:2009/10/14(水) 17:45:42 ID:???
プロレス?
612Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:01:12 ID:???
613Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:26:52 ID:???
>>610
英語も読めない人って情けないね^^
614Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:32:18 ID:???
え?
615Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:40:32 ID:???
>>608
結果さえ同じなら過程はどうでも良い、ってことなら
別に空けなくても上手く行く場合もある
616Name_Not_Found:2009/10/14(水) 18:42:43 ID:???
結果さえ同じなら過程はどうでも良い、ってことなら
目を閉じても針に糸が通る場合もある
617Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:24:29 ID:???
はじめまして

http://www.geocities.jp/daiwakouhou02/09bonodori/bonodori_01day.html

このような感じに大量の写真でアルバムページを
簡単に作れるようなソフトウェアってありませんでしょうか?

手作業でやっていくにはどうも作業効率が悪すぎまして・・・


618Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:27:13 ID:???
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/snanail/index.html

「サムネイル ソフト html」でググったら出てきたヤツ
これっぽい感じ?
619617:2009/10/15(木) 17:28:34 ID:???
連投で申し訳ありません
上の質問と重ねてお聞きしたいのですが
画像ファイルを%単位で一括縮小できるソフトウェアも
教えていただければ幸いです
620Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:29:49 ID:???
>>619
検索してみましたか?
621Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:29:54 ID:???
FastStone Image Viewer
622Name_Not_Found:2009/10/15(木) 17:32:50 ID:???
>>618
ありがとうございます!
いまダウンロードして試しに生成してるのですが
これ画像の縮小もあわせてできそうですね

>>620
html アルバムなどでは検索したのですが
いまいち思った通りの事ができるソフトウェアが見つからなくて質問させていただきました・・・
623617:2009/10/15(木) 17:36:31 ID:???
>>621
ありがとうございます
とても高機能な画像ビュワーですね

さっそくダウンロードさせていただきました!

>>618さんと>>621さんのおかげで解決しました
ありがとうございました
624Name_Not_Found:2009/10/15(木) 19:13:31 ID:???
家から帰ったら最新の動画投稿されてた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8506788
625Name_Not_Found:2009/10/15(木) 19:14:14 ID:???
誤爆
626Name_Not_Found:2009/10/15(木) 20:35:42 ID:???
どこに貼ろうとしてたんだよ
627Name_Not_Found:2009/10/16(金) 08:19:28 ID:???
質問です。
フォームメールを使いたいのですが
プロバイダのサンプルを編集して
あるページの中にcontact.htmlを埋め込みました。
それをみてみると
そこから送信した後の確認画面がページのデザイン反映されず普通の真白背景に文字などが表示されます。
メールは来るので仕組み自体は問題ないみたいなのですが
やはりページのデザイン(テンプレート的な)に合わせてcontactページ同様ページ内に配置したいです。
どうしたらよろしいでしょうか?
一応indexページなどがあるところに今「formmail」フォルダがあり、
そのなかにcheck error thanksの3種類のhtmlとconfig(メモ帳?)データがあります
使用ソフトはビルダーv8です

628Name_Not_Found:2009/10/16(金) 08:54:32 ID:???
cssのパスが違ってるとか?
629Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:37:48 ID:???
Web制作者はiPhoneもってなきゃダメですかね
630Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:40:25 ID:???
んなわけない
631Name_Not_Found:2009/10/16(金) 19:09:55 ID:qZ49Alap
DTDの読み方について質問です
HTML4.01 strictのSPANで使える属性についてに↓のように書かれてました
%attrs;の行は分かるのですが %reserved;というのは何を意味しているのでしょうか?
翻訳すると「将来のために予約されている」ですがspanってHTML4.01で既に使えるのに謎で仕方ありません


<!ELEMENT SPAN - - (%inline;)* -- generic language/style container -->
<!ATTLIST SPAN
%attrs; -- %coreattrs, %i18n, %events --
%reserved; -- reserved for possible future use --
>
632Name_Not_Found:2009/10/16(金) 19:13:40 ID:kGsC1Xfj
初歩的な質問をさせていただきます。
CSS使用のwebページで、レイアウト全体をセンターにもってくるにはどうしたらいいでしょうか?
どうしても左よりのままでセンターに持ってくる事ができません・・・
633通りすがり:2009/10/16(金) 19:30:50 ID:+STZzFTM


>632

色々な方法がありますが、一番簡単な方法は何も考えずに↓
htmlソースの・・・
<body>の下に
<div style="margin: 0 auto 0 auto;">
を、
</body>の上に、
</div>
を、追加すればOK

えっ中身のセンタリングの事かな?
これも色々な方法があるので一概には説明できませんが、
とりあえず、センタリングしたいものを
<div align="center"></div>
・・・で囲めばOK
634Name_Not_Found:2009/10/16(金) 19:49:57 ID:kGsC1Xfj
>633
ありがとうございます!
ですが、思うようにならず・・・というか私の説明が下手でしたね。

たとえばYahoo!JAPANのトップページを見るとページ全体が真ん中によって左右の余白が均等になってますよね。
あんな感じにしたいのですが、中身の文字だけセンタリングされてしまうなどで分らなくなってます・・・

これらの指示をCSSを使ってやる方法を探してるんですが見つからず、なにか分ることがあれば教えていただけると助かります。
margin-leftでピクセル数を上げればそれっぽくなるんですが、解決には繋がりませんでしたorz
635Name_Not_Found:2009/10/16(金) 20:08:01 ID:???
検索サイトに引っかからないサイトを作る事は可能ですか?
636Name_Not_Found:2009/10/16(金) 20:20:44 ID:???
noindex,nofollow
637Name_Not_Found:2009/10/16(金) 20:56:08 ID:???
.htpasswd
638Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:24:48 ID:???
作ってからアップしなきゃいい
639Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:32:42 ID:???
>>631
spanがリザーブされてるわけじゃないだろ
もっと基礎からどうぞ
640Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:45:26 ID:td0dqST6
oscommerceをインストールしたんですが・・・・

上手くいったとよろこんだのもつかの間
メニューからカテゴリや商品登録画面で
文字を入力して保存しても空欄のままなんです。
そのほかユーザーを追加しても、文字情報が空欄のまま。

これは何に問題がある可能性が高いでしょうか?
素人なのでまったく検討がつきません。
641通りすがり:2009/10/16(金) 23:03:33 ID:OyJTpWgK
>634 ページ全体が真ん中によって左右の余白が均等になってますよね。

ご用件の意味が分かりました。
↓それなら尚更これで解決のハズですが?

htmlソースの・・・
<body>の下に
<div style="margin: 0 auto 0 auto;">
を、
</body>の上に、
</div>
を、追加すればOK

↑これで駄目なら、現在奮闘中のページのcssのbodyの指定を、
ここに貼り付けてください。
642Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:44:57 ID:???
>>639
%reserved; という項目には何も書いてないので何も無いってことでよろしいでしょうか?
643642:2009/10/16(金) 23:47:05 ID:???
spanには予約語とされている属性がないという認識でいいのでしょうか?
でも無いのなら何故%reserved; が項目に書かれてるのか不思議ですね
将来、新たに属性を付ける目的だったんですかね
644Name_Not_Found:2009/10/17(土) 04:38:10 ID:???
このスレも>>385の質問に
>>387みたいな見当違いのレスするのが回答者じゃだめだわ
645Name_Not_Found:2009/10/17(土) 05:53:20 ID:???
>>641
divタグは横幅指定必須
それと、margin: 0 auto 0 auto; とあるが、センタリングに必要なのは左右の auto のみ
上下のマージンは 0 でなくても良い
646Name_Not_Found:2009/10/17(土) 07:21:12 ID:???
ビルダーを使っています

リンクの色(選択した後)を最初のままにいておく方法やリンクの下線をつけない方法がわかりません。
どなたか教えてください

647Name_Not_Found:2009/10/17(土) 10:53:47 ID:???
ビルダーなんて使うんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
初心者はTerapadで手書きからタグを覚えろ!!!!!!!
中級者になったらサクラエディタに乗り換えろ!!!!!!
ビルダーなんて使うなよksg!!!!!!
648Name_Not_Found:2009/10/17(土) 11:27:53 ID:???
なにこいつ、ライバル業者かなにか?>>674

おまえみたいなのは ランドセル背負って じゆうちょうに書いてろよw
649Name_Not_Found:2009/10/17(土) 11:38:22 ID:uvuqp7lX
アンカーもロクに書けない2ちゃん初心者晒し上げ

648 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 11:27:53 ID:???
なにこいつ、ライバル業者かなにか?>>674

おまえみたいなのは ランドセル背負って じゆうちょうに書いてろよw
650Name_Not_Found:2009/10/17(土) 12:15:40 ID:???
ttp://example.jp/test.htmlにアクセスしたときにttp://example.jp/abc/test.htmlにアクセスするように設定したいのですが
どのような方法があるのでしょうか?
ドメインはexample.jpしかありません
Pleskのデモ版で試しているのですが、さっぱりわかりません
よろしくお願いします
651Name_Not_Found:2009/10/17(土) 12:17:49 ID:???
>>650
その1 rewrite
その2 header関数
652Name_Not_Found:2009/10/17(土) 12:21:47 ID:???
>>651
ありがとうございます
調べてみます!
653Name_Not_Found:2009/10/17(土) 14:02:04 ID:???
w3cのデザインが一新して使いにくくなった件
654Name_Not_Found:2009/10/17(土) 14:04:32 ID:S091FpUL
>>641
>>645
遅くなりました。
ありがとうございます!無事センタリングする事ができました。
bodyのmarginを左右autoにするというのでうまくいきました。
お教えいただきありがとうございました。
655Name_Not_Found:2009/10/17(土) 16:38:22 ID:???
学校でワイヤーフレームをイラレで作成し、
デザインをフォトショで作りコーディングをドリでやるのが一般的って言われました。

CSSとテーブルの両方でページを作成する場合デザインもイラレで作るのじゃ
何か不都合とかあるんですか?

スライスして画像を切り分けられるならフォトショじゃなくてもいいと思うんですが…
分かる人教えて下さい。
656Name_Not_Found:2009/10/17(土) 16:44:20 ID:???
>>655
この業界で制作手法について「一般的」なんて言葉を使うやつは信用するな。
657Name_Not_Found:2009/10/17(土) 17:26:50 ID:???
よし教えてやろう、webサイトはhtmlを使って作るのが一般的だ
658Name_Not_Found:2009/10/17(土) 17:57:26 ID:???
>>656
教えてくれてサンクス!
やり方は無限にあるって事ですね。

固定概念取っ払って製作します。
659Name_Not_Found:2009/10/17(土) 22:12:56 ID:???
学校の課題でちょっとYUIアニメーションでスタイルシートのアニメーションを作るという課題をやっています

ページの背景を黒に設定して横を100px、縦を:0pxの文字黒色、背景白色のスタイルシートを作って
<div style>〜</div>の間に文字を入れて文字を見えなくしようとしました
firefoxだとちゃんとスタイルシートが最初から見えない状態で文字は背景に隠れてくれるのですが、IEだと何故か始めから文字のところまでスタイルシートが伸びてきてしまいます
どうすればいいでしょうか?
660Name_Not_Found:2009/10/17(土) 22:33:11 ID:???
>>659
しゅくだいはひとにやってもらっちゃいみがないっておそわりませんでしたか
661Name_Not_Found:2009/10/17(土) 23:13:47 ID:???
>>659
とりあえずコピペしたらすぐ確認できるコードを晒して
662659:2009/10/17(土) 23:40:20 ID:???
>>661
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272363.txt.html
一応こっちの環境はwindowsXPでFirefox3.5.3とIE7.0.5730.13です
663Name_Not_Found:2009/10/17(土) 23:44:48 ID:???
<HTML>

<BODY bgcolor="#000000" text="#ffffff" link="#000000" vlink="#000000" alink="#000000">
<div style="width:100px;height:0px;font-size:10pt;color:#000000;background-color:#ffffff">
サンプル1<br>
</div>


</BODY>
</HTML>
664Name_Not_Found:2009/10/17(土) 23:45:39 ID:???
>>662
おいks
どこにアニメーションが絡んでるんだ
665659:2009/10/17(土) 23:51:16 ID:???
>>664
>>661で簡単に確認できるコードを晒せて言われたので取りあえず悩んでる部分だけtxtで上げたのですが・・・
必要ならばjsファイルも含めた奴をzipで上げましょうか?
666Name_Not_Found:2009/10/17(土) 23:53:46 ID:???
>>665
よしあげたまえ
667659:2009/10/17(土) 23:59:08 ID:???
>>666
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272494.zip.html
とりあえず中身ごっちゃごちゃです
メインファイルはindex.htmlなんで、それ起動してください。真ん中の画像をクリックすればアニメーションが動きます
一応動作環境はFirefox3.5.3です
668Name_Not_Found:2009/10/18(日) 08:00:34 ID:???
>>627
の質問に答えて下さいませ!
669Name_Not_Found:2009/10/18(日) 08:24:02 ID:???
>>668
ソースも出さずに回答しろってなら>>628が限界

あとテンプレ嫁
8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
670Name_Not_Found:2009/10/18(日) 10:53:17 ID:???
xhtml1.1ではbrは使えなくなったのでしょうか?
ttp://www.scollabo.com/banban/senior/ref/index.html
671670:2009/10/18(日) 10:54:23 ID:???
すいませんID出し忘れました
672Name_Not_Found:2009/10/18(日) 12:28:36 ID:???
使いどころがないから使わないのが普通という話
673Name_Not_Found:2009/10/18(日) 18:33:03 ID:c7Cx3yH9
質問です!
新着情報をPC版だとインラインフレームで表示させているのですが、
モバイル版でトップ画面に直接表示させるのはどうしたらよいのでしょうか?
674673:2009/10/18(日) 18:49:07 ID:c7Cx3yH9
ちなみに新着情報はCGIの掲示板を使っています!
675Name_Not_Found:2009/10/18(日) 19:02:30 ID:???
>>1
676Name_Not_Found:2009/10/18(日) 19:24:08 ID:c7Cx3yH9
どこで質問したらよいのでしょうか?
677Name_Not_Found:2009/10/18(日) 20:51:00 ID:???
>>673
普通にトップあたりに表示すればいいじゃんhrで区切って
678Name_Not_Found:2009/10/18(日) 21:02:12 ID:c7Cx3yH9
>>677
ご返答ありがとうございます。
書き込みはお客さんがするので、それだと駄目ですよね?
現在は新着情報の項目からその掲示板のページに飛ばしてるのですが、
直接トップページに表示させたいので、
調べてたのですが、何と調べてよいかわからずここで質問させてもらいました
679Name_Not_Found:2009/10/18(日) 21:05:34 ID:???
意味わからん
URL晒せ
680Name_Not_Found:2009/10/18(日) 21:24:14 ID:???
つーか携帯の話をここで続けるな、質問者も教えたがりも
681Name_Not_Found:2009/10/19(月) 00:50:27 ID:CI3kpFHx
サイトの色の組み合わせの勉強をしています。
色調は、彩度と明度の組み合わせによって構成されるとのことですが、
それを客観的な数字であらわす方法はありますか?
682Name_Not_Found:2009/10/19(月) 00:58:39 ID:???
>>681
HSV
683Name_Not_Found:2009/10/19(月) 01:29:38 ID:???
>>682
ありがとうございました。
684Name_Not_Found:2009/10/19(月) 02:17:32 ID:DppWrpXP
ファイルマネージャーを使ってホームページを更新したのですが、
もう2時間以上も経過してるのに反映されません。

アップロードさせるときに、とくにエラーもなかったのですが、
どのようなことが考えられますか?
685Name_Not_Found:2009/10/19(月) 02:21:20 ID:???
アップロードしたディレクトリが間違っている
686Name_Not_Found:2009/10/19(月) 03:38:12 ID:DppWrpXP
>>685
トップページ以外はうまくいきました。
ディレクトリが違ってたのだと思います。

しかし、トップページがうまくいきません。
正確に言えば、
ブラウザでトップページを開いたときは更新前の画面なのですが、
その後にトップページの中でトップページへのリンクをクリックしたら、
トップページは出ます。
しかし、1発目が必ず更新前の画面になります。

ファイル名もチェックしたのですが、ちゃんとindexとなっており。
最初の画面のはずです。何故でしょうか?
687Name_Not_Found:2009/10/19(月) 03:47:45 ID:???
元のファイルをサーバから消していない

index.htmと
index.htmlの二つがあって、古い方にリンクされている

ブラウザにキャッシュが残っている

複合エラーしてんだろ
688Name_Not_Found:2009/10/19(月) 04:26:09 ID:DppWrpXP
Yahoo!で例えると、
http://www.yahoo.co.jp/

これが更新前のファイルで必ずトップになります。

http://www.yahoo.co.jp/index.htm

これを作ったデータをトップにしたいのですが、
アドレスの後にindex.htmがついてしまいます。

ファイルマネージャーで古いのを捨てて、
白紙の状態からアップデートしても無理でした。
もしかしてトップページの変更だけ別にあるのでしょうか?
689Name_Not_Found:2009/10/19(月) 04:47:50 ID:???
サーバーの仕様なんでない?
WEBホスティング会社のFAQなり仕様書なり確認してみては?
690Name_Not_Found:2009/10/19(月) 09:37:25 ID:???
単語を区切るとき、ハイフンとアンダースコアとはどちらが一般的なのでしょうか?

i-love-you.html
i_love_you.html
691Name_Not_Found:2009/10/19(月) 10:02:33 ID:???
好きなほう
692Name_Not_Found:2009/10/19(月) 10:10:07 ID:???
>>691
d
693Name_Not_Found:2009/10/19(月) 13:10:53 ID:???
http://www.xml-sitemaps.com/
ホームページのサイトマップを上のサイトで作っていたのですが
いつの間にか500ページ以上になっていて、作れなくなってしまいました。
上記のサイトは500ページまでのようで・・・

他に簡単に作れるところやツールがあったら教えてください。。
よろしくお願いします
694Name_Not_Found:2009/10/19(月) 13:24:07 ID:???
検索しても分からなかったので質問させて下さい。
hoge.com(例)というドメインをもっていて、subというサブドメインの設定をしました。
http://sub.hoge.comでページを表示させたいので、FTPではhoge.com内のsubの中にアップしました。
ですが実際にはhttp://sub.hoge.comでは表示されません
でもhttp://sub.hoge.com/sub/にアクセスするとちゃんと表示されるのです
サーバーはチカッパです。
どんなミスが考えられますか。
よろしくお願いします。
695Name_Not_Found:2009/10/19(月) 13:36:17 ID:???
>>694
サブドメインの設定が間違えてるんじゃね、としか言いようがない
696Name_Not_Found:2009/10/19(月) 15:17:31 ID:HCeocWM2
ttp://www.yukiweb.net/index.html

YUKIのサイトで動いてるのってFLASHですか?
それと同じようなサイト幾つか知ってたら教えてほしいナ。
(FLASHでできてるサイトじゃなくて)
697Name_Not_Found:2009/10/19(月) 15:37:26 ID:???
同じようなが何を指すのかわからん
698Name_Not_Found:2009/10/19(月) 15:43:39 ID:???
>>696
Flashですよ
699Name_Not_Found:2009/10/19(月) 15:52:24 ID:HCeocWM2
>>697
同じようなFLASHが見れるサイト
FLASHのサイトじゃなくて、FLASHがトップ画像みたいに載ってるというか
上手く言えないから「YUKIみたいなサイト」

>>698
サンクス
700Name_Not_Found:2009/10/19(月) 21:39:29 ID:2sKPazrL
FC2のサイトホームページアップしましたが画像が表示されません。パソコン上で作成したウェブページでは表示されますがどうしてでしょうか?
701Name_Not_Found:2009/10/19(月) 22:26:32 ID:???
>>699
http://nintendo-seitouha.hp.infoseek.co.jp/
FLASH使ってるサイトっていうと最近はここしか浮かばない。

企業サイトはともかく、FLASHで全ページ構成してる個人サイトほどうざいものはない。
特に自称デザイナーみたいなFLASHサイトは次のページに進ませる気がないのかと思うほどだ。
702Name_Not_Found:2009/10/19(月) 22:27:10 ID:???
>>700
相対パスになってないですか?
703Name_Not_Found:2009/10/19(月) 22:55:37 ID:HCeocWM2
>>701
あーごめん、そうじゃないんだ・・・
FLASHで構成されてるサイトはウザイね、映画とかFFとかのHPね
そうじゃなくって、YUKIの見てもらえれば分かると思うんだけど
FLASHとコンテンツはあまり関係なくて、FLASHだけ独立して楽しいというか
難しいけど「YUKIのHPにあるようなFLASHがあるサイト」って感じで
704Name_Not_Found:2009/10/20(火) 00:47:11 ID:???
>>703
そういうことなら回答は→「スレ違い」
705Name_Not_Found:2009/10/20(火) 00:53:42 ID:J50us4B6
そうか、スマソ。どこで聞けばいいかな?
706Name_Not_Found:2009/10/20(火) 01:18:33 ID:???
FLASH板あたりでいいんじゃないの
707Name_Not_Found:2009/10/20(火) 03:02:43 ID:???
>>390
RSSを読み込ませる。普通はそうするだろ。
リーダーがらみのスクリプトは転がってるから適当に探せ。
708Name_Not_Found:2009/10/20(火) 04:02:12 ID:qKzKHJLg
テンプレートをDLしてきて、ホームページを作っています
サンプル画像が表示されているところに、自分のイラストを表示させようと思ったのですが×マークがでてしまいます
試しにサンプル画像を削除して、イラストにサンプル画像と同じ名前をつけたのですが、やはり失敗してしまいます
これは何がいけないのでしょうか?
表示されないイラストを右クリックしてプロパティを見ると、全部「利用不可」になっています
SAIで描いて、付属のペインタで保存しました
windowsはvistaでIE7を使っています
よろしくお願いします
709Name_Not_Found:2009/10/20(火) 05:04:46 ID:???
画像ファイルのパスがあってるか確認しる
これ以上はソース出さんと答えようがない
710Name_Not_Found:2009/10/20(火) 06:42:53 ID:???
どうでもいいことですが、

・Web制作

・Web作成

どちらがより正しいですか?
711Name_Not_Found:2009/10/20(火) 07:57:05 ID:???
Webサイト制作

Webページ作成


だろう
712Name_Not_Found:2009/10/20(火) 10:23:25 ID:???
文字サイズについてです

相対指定が良いってのは理解できたのですが、
emと%どちらがいいのでしょうか?
713Name_Not_Found:2009/10/20(火) 10:39:55 ID:???
%
714712:2009/10/20(火) 10:44:12 ID:???
ありがとうございます!
715Name_Not_Found:2009/10/20(火) 12:57:59 ID:???
em
716Name_Not_Found:2009/10/20(火) 13:34:10 ID:???
つーか何も指定すんなよ
717Name_Not_Found:2009/10/20(火) 13:46:03 ID:scTOzJFL
よく、リンクはSE0対策に良い、と聞きますが、でも相互リンクでは
「1−1−0」だから意味がない、と聞いた事があります。
それは本当ですか?本当だとしたら相互リンクは誘導には多少メリット
があってもSEO対策には意味があまりない、という事でしょうか?
それどころか、アクセスが多いところが、アクセスが少ない所とリンク
したら、影響受けて、逆に検索順位が下がってしまうとか?すいません、その辺、教えていただきたいです
718Name_Not_Found:2009/10/20(火) 14:52:20 ID:???
719Name_Not_Found:2009/10/20(火) 14:53:20 ID:???
>>718
>>1読んだけどなんか文句あんか?
わからないなら出てこなくていいぞボケ
720Name_Not_Found:2009/10/20(火) 14:56:34 ID:???
スレチだおばか
721Name_Not_Found:2009/10/20(火) 14:58:07 ID:???
>>719
>>1
6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
722Name_Not_Found:2009/10/20(火) 15:04:14 ID:???
弱い犬ほどよく吠えるってなw
723Name_Not_Found:2009/10/20(火) 16:08:59 ID:???
人に質問するときの態度から学びましょう
724Name_Not_Found:2009/10/20(火) 17:06:06 ID:???
>>720-723
しねks
725Name_Not_Found:2009/10/20(火) 19:18:58 ID:???
質問です。
携帯サイトでPCからのアクセスを遮断するにはどうすればいいのでしょうか?
726Name_Not_Found:2009/10/20(火) 21:05:33 ID:???
>>725
アドレスを教えない
727725:2009/10/20(火) 21:15:52 ID:???
いやいやw
教えないって検索で表示されるでしょうがw
どうすればいいのか教えてください
728Name_Not_Found:2009/10/20(火) 21:18:39 ID:???
携帯サイト PC アクセス 遮断 でググれ
729Name_Not_Found:2009/10/20(火) 21:38:33 ID:???
おまえがググって解説載せりゃ良いだろ?
だから態々ここで聞いてんるんじゃねえか馬鹿垂れ
以降、ググれ禁止にするから
さっさと仕方を書き込みやがれ
730Name_Not_Found:2009/10/20(火) 21:45:16 ID:???
>>720
振り分けの逆をやればいいじゃん。
頭にphp書いてPCは403エラーのページにでも飛ばしとけ。
731725:2009/10/20(火) 21:48:44 ID:???
>>728検索してみました
なんなとなく分かったような分からないような・・・まぁ一応記載されてる通りにやってみます
732Name_Not_Found:2009/10/20(火) 22:04:02 ID:???
というか>>1
733Name_Not_Found:2009/10/20(火) 22:05:05 ID:???
>>729 あほ
734Name_Not_Fou:2009/10/20(火) 22:51:05 ID:dkyYwmGX
誘導されてきました。

質問です。無料FC2ブログを自分のホムペにビルトイン(埋め込み)したいのですが

httpをどのように加工したらいいのでしょうか?

  HTTPの前と後ろをやさしく説明してくれると嬉しいです。
735Name_Not_Found:2009/10/20(火) 22:58:47 ID:???
フレームでも使え
736Name_Not_Fou:2009/10/20(火) 23:00:41 ID:???
<a href="rink.html">リンク</a>
737Name_Not_Found:2009/10/20(火) 23:00:56 ID:???
httpは加工できない
738Name_Not_Found:2009/10/20(火) 23:12:56 ID:???
今日は流れ星が東の空に見れるらしいよ
739Name_Not_Found:2009/10/20(火) 23:18:07 ID:???
わぁ、なんて素敵な流れ星・・・!
740Name_Not_Found:2009/10/21(水) 03:46:41 ID:7OmUeXdW
http://fitnyc.edu/
こういうグラデーションの背景って
縦の長さが不確定だから、どの程度の大きさの画像を用意すればいいか分からないです
どうするのが定石でしょうか?
741Name_Not_Found:2009/10/21(水) 04:10:48 ID:???
個人サイトなら好みで
仕事ならクライアントにどれくらいを想定してるか聞け
742Name_Not_Found:2009/10/21(水) 08:55:14 ID:uLjs44NM
JavaScriptを用いたプレゼンテーションっぽいプログラムを作っています。
HTML、画像、動画などといったファイルをまとめてダウンロードして、
ローカルからhtmlを開きWebブラウザで見ることを想定しています。
動画再生部分がうまくいかないのでお力添えいただけるとありがたいです。
動画形式はflvでFlex(Flash)で作成した動画プレイヤーを通して再生させているのですが、
IEでは再生されるものの他のブラウザ(Firefox,Safari,Opera)では再生されません。
当然Flashのプラグインは全てに入っています。
Webサーバーを通して再生させた場合は他のブラウザでも再生できるようになります。
動画形式をaviやmp4など他の形式に変えてembedタグを使って、
他のプラグイン(QuickTime、IEはWindowsMediaPlayer)から再生なんてことも試してみましたが、
結果は同じでIEのみでしか再生されませんでした。
ブラウザの仕様でそういう風になっているのだと思いますが、
Webサーバーを通さずに動画を見る方法は何かありませんでしょうか?
743Name_Not_Found:2009/10/21(水) 09:32:09 ID:???
>>1をどうぞ
744Name_Not_Found:2009/10/21(水) 10:11:33 ID:uLjs44NM
>>743
すみません。スレチということでしょうか?
小出しにするのもあれなのでやっていることを全て書きましたが、プログラムの話ではありません。
かえってややこしい印象をあたえてしまったのならすみません。
噛み砕いていえば、embedやobjectタグを使って動画ファイルを再生したいのですが、
ローカルにあるhtmlからローカルの動画ファイルを参照した場合IE以外は再生できないので、
何か解決方法(上記の環境で再生する方法)があれば教えていただきたいと思い質問しました。
普通そんなことやろうとは思わないでしょうから、分からないならスルーしちゃって下さい。
もし経験があったり、詳しい方いらっしゃったらどうかよろしくお願いします。
ブラウザの仕様上無理のようなら諦めて、HTAにして強制的にIEエンジンで使うようにしたいと思います。
745Name_Not_Found:2009/10/21(水) 11:27:28 ID:GnIvTO5n
http://imepita.jp/20091021/409410

初心者です、ご指南お願いします。

DWCS3の画面なんですが
divタグの青い枠、自分はwidth:560pxで指定しました
けれど、横に出ている(460px)は何なのでしょう?
460なんて幅使わないのに。
おかげで4つ入るはずのイメージが3つしか入らず、
後の一つは下に回り込んでいる始末です。

何のcssが効いてるのか調べたのですがイマイチ原因がわからず。

原因がお分かりの方、教えてもらえますでしょうか。
746745:2009/10/21(水) 11:29:25 ID:GnIvTO5n
あああ
clear:both付けたら直った!!

お騒がせしてすみません(汗
けど原因わからんちん。
747Name_Not_Found:2009/10/21(水) 11:36:41 ID:???
DWについてはスレチ

どのCSSの動作かわからないときはで確認するといい
何それと思ったら調べてね
748Name_Not_Found:2009/10/21(水) 11:37:25 ID:???
なぜか抜けてしまった申し訳ない

>どのCSSの動作かわからないときはで確認するといい
どのCSSの動作かわからないときはFirebugで確認するといい
749Name_Not_Found:2009/10/21(水) 13:44:20 ID:???
>>742
制作中に動画をローカルで再生させることはあるが、
そんなことになったことはない。
恐らく何らかの単純ミスじゃないかな?
750742:2009/10/21(水) 14:39:41 ID:uLjs44NM
>>749
レスありがとうございます。
もしよろしければソースが残っていたら見せていただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

QuickTimeプラグインを利用し単純化して<embed src="test.mp3">
なんかも試してみましたが?を出して再生してくれません。
object+paramタグを使ってプラグインの設定をいじれば再生できるかもとも思いましたが、
どの設定項目をいじるのか検討もつきません。
この方法でやはりIEだけは動作し、他のブラウザはサーバー経由ですと再生されます。

Flashで作ったプレイヤーにobjectタグ等を経由せず直接アクセスしてもやはり再生されません。
http://localhost/player.swf?src=test.flv
といった感じに引数で受け取った情報を元に再生するプレイヤーなのですが、
Apacheを起動させ上記のURLにサーバー経由でアクセスした場合はやはり再生されますが、
file:///C:/player.swf?src=test.flv
(Firefoxでローカルファイルを開いた場合のパスです)
にアクセスした場合QuickTimeと同じくIEでは動作しますが他のブラウザではだめでした。
751Name_Not_Found:2009/10/21(水) 15:56:24 ID:4IfxiXBe
俺が内閣総理大臣になったら自分で内閣のHPを更新するので税金の無駄遣いを大幅にカットできると思うんですが
何故俺が内閣総理大臣になれないのですか?
752Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:13:55 ID:???
ヲタでニートだからじゃないかな
753Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:47:22 ID:???
HPって書いてる時点でもうだめだろ。
754Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:50:09 ID:???
内閣総理大臣のなり方は中3で習うから
751は中2以下と判明
755Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:51:37 ID:???
いつも見ているサイトのHTMLのヘッダーが改ざんされて、
<SCRIPT>http://xxx.com/xxx/xxx</SCRIPT>が埋め込まれました。

http://xxx.com/xxx/xxx(アメリカのサイト)は、さらにhttp://xxx.cn/xxx/xxx(中国のサイト)を呼び出します。
結局、中国のサイトに設置されたスクリプトを実行するようになったのですが、
管理人にメールしても、俺が悪いのだと思ってるみたいで、相手にされません。

こういう場合どうしたらいいですか?
管理人も他の利用者も、PCは詳しくないです。
756Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:53:03 ID:???
それと頭が凄く悪いです。
757Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:53:48 ID:???
スレチ
758Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:58:28 ID:???
そりゃわるかったな死ね
759Name_Not_Found:2009/10/21(水) 17:07:00 ID:???
flashの脆弱性とjavaスクリプトのあわせ技でウイルス感染する手だろー。
サイト管理者がアホなら改善余地ないだろし自衛しか手段ないんじゃね。
760Name_Not_Found:2009/10/21(水) 19:03:36 ID:???
>>759
ありがとう。多分それだ。コードは、Actionscriptだし。
他の利用者にも、呼びかけてみたけど、みんな興味なかった。
別に感染しても、いいんだって。もう死にたいよ
761Name_Not_Found:2009/10/21(水) 19:27:07 ID:???
総理大臣がサイト作成してるようじゃダメだろ。
他にやることが沢山あるっての。
762Name_Not_Found:2009/10/21(水) 19:28:47 ID:???
>>761
どこで笑うのかな?
763Name_Not_Found:2009/10/21(水) 20:25:38 ID:???
http://www.css-designsample.com/csstemplate/base/float-2-left/index.html

こんな感じのCSSを使った2カラムのホームページを作っています。
左サイドバーの背景の色をを上から下までグレーにしたいのですが、どのような方法がありますか?
どこかのサイトに、画像を使ってrepeatで下に伸ばすしかないと書いてあった気がするのですが・・・。
764Name_Not_Found:2009/10/21(水) 21:42:33 ID:???
ttp://blog.enrique-ramirez.com/2007/08/13/columnas-100-altas/1/

こういうのもあるけど面倒だったら画像でやった方が楽
765Name_Not_Found:2009/10/22(木) 00:36:00 ID:???
>>763
そのURLのデザインをもし左だけグレーにするのであれば
「このCSSホームぺージテンプレートはレイアウト枠のみの配布です。」
と書かれている下の部分からコピーライトの上の部分を
contentsというブロックにしたとする。
左は、sideだとする、右はmainだとする。
そしてまず、contentsの背景をグレーにする。
んで左sideはの背景はそのまま指定しない(グレーにしてもいいけど)、
右mainの背景を白に指定する。
そうすることで、mainに書かれている情報が伸びても
contentsがひっぱられるので、sideの部分はグレーのまま。

html例はこんな感じ(cssは自分でやってください)
※idでもいいしclassでもいい、テーブルだったらtbにクラス指定すればいい。
<div id"contents">
<div id"side"></div>
<div id"main"></div>
</div>
766Name_Not_Found:2009/10/22(木) 00:54:27 ID:???
>>765
なるほど、そのやり方ならできそうですね。
やってみます。ありがとうございました!

>>764さんも、ありがとうございました!
767Name_Not_Found:2009/10/22(木) 01:00:12 ID:???
>>742
どのブラウザでも見せれる方法はあるけど、説明が面倒くさいな。
まず、flashで動画かなにかを作成しているのであればswfに書き出せれるよね。
できるのであれば、swfobjectでぐぐるか、一度swfぺったんして再度確認してみてはいかが?
768Name_Not_Found:2009/10/22(木) 01:54:28 ID:???
>>765
それだと仮にmainがsideよりも縦に短かったらmainの下もグレーになるんじゃ…
まあそうならないようmainのコンテンツ量を調整すれば良いんだけどさ
769Name_Not_Found:2009/10/22(木) 10:26:11 ID:???
画像でmainとsideのカラーをcontentsの背景にすればよい
770Name_Not_Found:2009/10/22(木) 17:14:44 ID:j3td9BXo
すみません。
あるSOHOの求人募集で、

>●イラストレーター8.0案件
>イラストレーターepsによるロゴデータの背景を
>透明にしていただく作業です。
>印刷にも対応可能なようにしていただきます。

というものがあります。
募集職種は「DTP」になっていて、自分もDTPは専門なのですが、
webのことはあまりわかりません。
背景を透明って、Webのような感じがするのですが、具体的に
イラストレーター8.0でどのような感じのことをするのでしょうか?

わかる方、教えてください。
771Name_Not_Found:2009/10/22(木) 17:26:30 ID:???
それこそその求人先に聞くべきでは?
772Name_Not_Found:2009/10/22(木) 17:44:19 ID:???
メールフォームを作りたいのですが、phpの勉強から始めないとできないでしょうか?

簡単なHTMLやwordpress,jQueryがいじれる程度です。

どなたか、アドバイスをください
773Name_Not_Found:2009/10/22(木) 17:50:48 ID:???
Javascript Perl PHP VBScript
これらを身につけておけばとりあえずは問題ないでしょう
774Name_Not_Found:2009/10/22(木) 17:53:17 ID:???
>>770
さっするに、
8で作成したepsを最近のイラレで開いて、背景を透明に
って依頼じゃないだろか
775Name_Not_Found:2009/10/22(木) 20:25:46 ID:???
>>772
別にPHPでなくてもサーバーにインストールされている
mail系の関数が豊富な言語ならなんでもいいよ
メールヘッダの設定まですると若干めんどくさくなるがそんな難しいプログラムにはならない
PHPの例だと最小3行程度のスクリプトで送信する例が紹介されている
まぁスレ違いなので続きはWebprog板で相談してね
http://pc11.2ch.net/php/
普通にその辺に転がってるスクリプトを改造するかそのまま使用したほうが楽だと思うけど
776Name_Not_Found:2009/10/22(木) 21:21:26 ID:???
>>775
サンクスです。

その辺に転がってるのイジッテみてはいるのですが、

いっこうにメールが届かない

localhostからでは動作しないのですか?
777Name_Not_Found:2009/10/22(木) 21:48:13 ID:DDOOf0F5
当方携帯サイトを運営しております。
キャッシュ無効にするとどんなことが起こるのでしょうか?
閲覧者の方が不便な思いをしたりとかは、ありえるでしょうか?
どなたかわかる方、ご教示ください。
778Name_Not_Found:2009/10/22(木) 21:49:40 ID:???
携帯サイト(笑)
運営(笑)
779Name_Not_Found:2009/10/23(金) 00:59:26 ID:WozshQvm
質問です。
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/blanc-lapin_a1e-adia-100
この画像を

http://store.shopping.yahoo.co.jp/blanc-lapin/a5a8a5f3a57.html
小窓として設置した場合
http://store.shopping.yahoo.co.jp/blanc-lapin/a1e-adia-100.html
小窓をクリックして商品のページに入った場合


ここでホームページ上、端から見ると同じ画像でサイズが違うものが2つあることになりますが
これは、実際同じ写真をつかいサイズの違うものを二つつくらないといけないのでしょうか?
それともアップする時に画像サイズを変える方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
780Name_Not_Found:2009/10/23(金) 01:42:50 ID:???
ここに出店したいってこと?
781Name_Not_Found:2009/10/23(金) 01:44:58 ID:???
実際同じ写真をつかいサイズの違うものを二つつくらないといけないシステムか、
実際同じ写真をつかいサイズの違うものを二つつくらなくてもいいシステムか、
どちらを利用するかによるよね。常考
782Name_Not_Found:2009/10/23(金) 01:58:07 ID:???
>>779
想像だけど、最大サイズでアップするだけでいいんじゃないか。
600*600
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/blanc-lapin_a1e-adia-100
146*146
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/g/blanc-lapin_a1e-adia-100
106*106
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/d/blanc-lapin_a1e-adia-100
などなど、
パラメータ(ディレクトリ?)を変えるだけでいろんなサイズで取得できる。
アップ時に自動生成してるのか、参照時に動的に生成してるのかはわからん。
akamaiだから動的生成(or 画像cache)かも。サイト制作側は関係ないけど。
783Name_Not_Found:2009/10/23(金) 10:41:45 ID:???
どっちでもいいだろそれ
784Name_Not_Found:2009/10/23(金) 11:17:10 ID:???
>>779
なんも、ちょくせつソース側のimgタグに横幅を指定すればいいだろ。

商品一覧ページは↓(例)
<img src="ここにオリジナルCMSタグが入る" width="100" border="0"/>

商品詳細は↓(例)
<img src="ここにオリジナルCMSタグが入る" width="300" border="0"/>
そしたら、画像は自動的に横幅は指定した通りになり、
縦は変形がかからないよう、なりで、縮小する。
785Name_Not_Found:2009/10/23(金) 11:30:50 ID:???
使う画像はベクター画像で
786Name_Not_Found:2009/10/23(金) 11:41:40 ID:???
写真の話してんのに…
787Name_Not_Found:2009/10/23(金) 12:09:27 ID:DRTPC7jN
トップページに自己紹介や日記のリンクボタンを横に並んで作るところまでできましたが、背景に長い棒などデザインされた素材をいれて見栄えをよくしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
788Name_Not_Found:2009/10/23(金) 12:10:36 ID:DRTPC7jN
続き
書く文字は自分で決めれるようにしたいです。ちなみにワード使っての画像編集はできません。 わかりづらい日本語で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします
789Name_Not_Found:2009/10/23(金) 12:12:40 ID:DRTPC7jN
また、そのような素材があるのならオススメの無料サイトあれば合わせアドバイスお願いします。
790Name_Not_Found:2009/10/23(金) 13:14:09 ID:???
>>783
どっちでもいいわけねーだろハゲ
791Name_Not_Found:2009/10/23(金) 13:37:12 ID:???
787-788
本当にわかりずらいから、書き直して。
792Name_Not_Found:2009/10/23(金) 13:48:46 ID:???
透過ピングー
793Name_Not_Found:2009/10/23(金) 15:26:45 ID:???
Win7は早めに買ったほうがいいですか?
794Name_Not_Found:2009/10/23(金) 15:43:32 ID:DRTPC7jN
分かりづらくてすいませんでした。
ttp://www.sony.co.jp/
上記サイトの一番上のように問合せリンクをただ作るのではなく背景を
グレーの色などにして見栄えを良くしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
またデザインで参考になるサイトありましたらアドバイスお願いします。
795Name_Not_Found:2009/10/23(金) 15:47:11 ID:???
このサイトのメニューは全て画像を使用してます

いっぱいあるけどココとか
ttp://cssmania.com/
796Name_Not_Found:2009/10/23(金) 16:53:19 ID:???
797Name_Not_Found:2009/10/23(金) 17:21:43 ID:???
サイト作ろうと思っているのですが、どこで登録した方がいいなどありますかね?
798Name_Not_Found:2009/10/23(金) 17:38:49 ID:???
>>797
サイト作るのに登録なんかいらない。まず作れ。


多分作れないから。
799Name_Not_Found:2009/10/23(金) 18:49:47 ID:DRTPC7jN
ホームページにメールフォームを入れるやり方教えて下さい。よろしくお願いします
800Name_Not_Found:2009/10/23(金) 19:14:36 ID:???
>799
Google Docs使ったら7分でできるよ
801Name_Not_Found:2009/10/23(金) 19:16:30 ID:???
サイト作ろうと思っている→どこで登録した方が
先走りすぎ
802Name_Not_Found:2009/10/23(金) 19:26:07 ID:???
>>797
大抵のことはブログでできるから、
まずブログで四苦八苦してマーケティングの重要性を実感してから、Webサイト作った方がいいよ。
ユーザーは外見じゃなく中身で評価するからね。
中身で勝負できないと意味がない。

<典型的な駄目パターン>
ブログ作成

スキン選びに夢中

ブログパーツ選びに夢中

肝心の記事は面倒くさい&ネタwが思いつかないので放置

リニューアルに夢中

なぜ誰もアクセスしてくれないのか分からず悩む
803Name_Not_Found:2009/10/23(金) 20:28:13 ID:???
> 大抵のことはブログでできるから
ねーよ
804Name_Not_Found:2009/10/23(金) 20:38:32 ID:???
>>803
ナニガデキナイッテイウノ?
イッテゴラン?
805Name_Not_Found:2009/10/23(金) 21:35:54 ID:DRTPC7jN
履歴キャッシュ削除済み。パソコン上では壁紙正常に表示されますが、アップすると表示されません。どうしてでしょうか?
806Name_Not_Found:2009/10/23(金) 21:43:33 ID:???
場所か名前が違う可能性
807Name_Not_Found:2009/10/23(金) 22:15:09 ID:DRTPC7jN
もう少し詳しく解説お願いします
808Name_Not_Found:2009/10/23(金) 22:20:54 ID:???
UPする場所が間違ってないかまず確かめてみてくれる?
間違ってなくても再度UPしてみてくれる?
809Name_Not_Found:2009/10/23(金) 23:29:51 ID:???
>ID:DRTPC7jN

×わからない→聞く
○わからない→自分で調べる→それでもわからない→聞く
810Name_Not_Found:2009/10/23(金) 23:55:54 ID:???
>>797
ゲオシティーズ
811Name_Not_Found:2009/10/24(土) 00:19:56 ID:???
>>797
さくらインターネット
812Name_Not_Found:2009/10/24(土) 14:13:31 ID:???
>>807
横書きの日本文に「,.」を用いるのは朝鮮人だよ。日本語は横書きでも「、。」が正しい。
韓国語では、縦書き文書では「、」が用いられ、横書き文書では「,」が用いられる。
この用い方は統一されているため、縦書き文書に「,」を、横書き文書に「、」を用いるのは誤り。
だから日本語で書くときもカンマピリオドの癖が出るんだろうね。
813Name_Not_Found:2009/10/24(土) 14:15:37 ID:???
>>812
理系の人に殴られてこい
814Name_Not_Found:2009/10/24(土) 14:27:06 ID:???
>>812
奴らが使うのは半角だバカタレが
815Name_Not_Found:2009/10/24(土) 16:11:26 ID:???
>>813 おまえ理系がみんな使うと思ってるのか?馬鹿丸出しだな
816Name_Not_Found:2009/10/24(土) 16:22:20 ID:???
(キリッ を忘れとる
817Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:06:40 ID:37ddVDQh
文章を中央に揃えてかつ等間隔のスペースをあけるにはどのような文をかけばよろしいでしょうか?
818Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:11:05 ID:???
自分の性癖でも書いとけ
819Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:20:14 ID:???
<ul><li>asdf</li></ul>
820Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:24:38 ID:???
>>817
それやると最後の行が……
ユーザはそんな小細工求めてないよ
821Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:37:53 ID:???
どういう状態にしたいかわからん
822Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:50:59 ID:???
自己満状態
823Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:26:13 ID:???
824Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:41:18 ID:HrQT4mye
カラーについて質問です
赤のときは#FF0000とredで文字が赤くできますが
#FF0000っていう表記とredっていう表記はどっちでおこなうのが普通でしょうか?
825Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:42:26 ID:???
どちらでもいいしどちらも普通
好きなほうにしたらいい
自分はおおざっぱな色は英語で指定
細かい色はRGB指定にしてる
826Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:43:59 ID:???
RGB(0,51,51)ですねわかります
827Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:44:51 ID:???
いいえ10進数なんて使いません
普通に16進数で#FFFFFFですよ
828Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:54:39 ID:???
829Name_Not_Found:2009/10/24(土) 19:56:37 ID:???
よってたかって混乱さすなよw
830Name_Not_Found:2009/10/24(土) 20:02:28 ID:???
どっちでもいい
一般的なのは16進で#FF0000じゃない?統一できるし変更も色のイメージができて楽。
831Name_Not_Found:2009/10/24(土) 20:08:15 ID:???
赤 #D00000
レッド #FF0000
832Name_Not_Found:2009/10/24(土) 21:07:11 ID:???
cssもhtmlもカラー表記できるのは10進数と16進数と英語のだけっしょ
%表示ってできたっけ?
833Name_Not_Found:2009/10/24(土) 21:10:34 ID:???
問題:cssもhtmlもカラー表記できるのは10進数と16進数と英語のだけっしょ %表示ってできたっけ?

ア:できる
イ:できない
ウ:どちらともいえない
834Name_Not_Found:2009/10/24(土) 21:54:44 ID:GpOTBbgn
>>833
835Name_Not_Fou:2009/10/25(日) 01:02:00 ID:4QZTU2TP
初心者ですがよろしくお願いします。

ブログを作りましたが、メインバナーは1200×500のフラッシュを
フッターにも同じサイズの画像を入れましたが、グーグルクロームでは
正常に確認できるのですが、ウィンドウズインターネットエクスプロー
ラーではヘッダーとフッターが非表示で大きな空白になっています。
どうすれば改善されるのでしょか?こんなことよくあるのでしょうか?
グぐれるところがありましたら、初心者ですのでお願いします。
836Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:06:29 ID:KOLUgeHa
日本語で
837Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:07:06 ID:???
めんどくせぇからURLさらせよ
838Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:40:14 ID:???
1200×500!?
はいはい自己満自己満
839Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:43:11 ID:???
初心者が超巨大看板を掲げるなんていうのは、凄まじい自己顕示欲の表れだな。中身が伴っているかな?
840Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:43:50 ID:???
しかもフッターにもだと?しかもブログにだと?あほだろw
841Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:46:30 ID:???
ソースも貼らない質問は釣り
842Name_Not_Found:2009/10/25(日) 01:49:42 ID:???
時価総額世界最大のエクソンモービルだって>>835よりは身の程を弁えているよ
843Name_Not_Found:2009/10/25(日) 02:03:23 ID:???
1200*500って普通のネットブックで見たらほぼ全画面埋まるなw
844Name_Not_Found:2009/10/25(日) 02:06:52 ID:???
バナーのサイズって確か
88*31か、200*40とかじゃなかったっけ?
88*31は自信ないけど日本、特に個人サイトとかだと200*40が多い気がする
もう個人サイトなんて少なくなったもんだがな
まあ「サイズ バナー」でググればすぐ出るだろう

というか、ブログにバナーはいらないんじゃね?
845Name_Not_Found:2009/10/25(日) 07:38:37 ID:???
>>835
改善ってレベルじゃねーぞw
846Name_Not_Found:2009/10/25(日) 08:45:57 ID:???
ブログのトップの背景に使う画像なら
せいぜい800*200程度にとどめておけ
847Name_Not_Found:2009/10/25(日) 14:52:34 ID:???
まとめコピペブログかよ
848Name_Not_Found:2009/10/25(日) 17:39:30 ID:???
質問させてください。

htmlでphpを動作させているのですが、phpファイルをインクルードすると文法チェックで

<html> を ○○行目の <body>〜</body> 内に書くことはできません。と、htmlタグが多重
してしまいます。原因、ヒントなどご教授願えませんでしょうか?
849Name_Not_Found:2009/10/25(日) 18:16:19 ID:???
インクルードファイルの中にhtmlタグが入ってるからだろks
850Name_Not_Found:2009/10/25(日) 19:19:51 ID:???
的確すぎてフイタ
851Name_Not_Found:2009/10/25(日) 19:38:28 ID:???
そうとしか思えないけどもしかしたら
PHPerの間では有名な陥りやすい特殊な事例があるのかと思ってレスをためらってたところだ
852Name_Not_Found:2009/10/25(日) 20:19:54 ID:???
ばかじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インクルードしたらタグが勝手に消えるとでも思ってんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじきめえwwwwww
853Name_Not_Found:2009/10/25(日) 21:35:35 ID:???
そこまで叩くようなことでもないだろ。
初質スレなんだから許してやれよ。
854Name_Not_Found:2009/10/25(日) 22:09:00 ID:???
なんつーか、今後も伸びる経験者と伸び代がない経験者との差が見える気がするよね
>852みたいなのを見てると
855Name_Not_Found:2009/10/25(日) 22:19:23 ID:???
856Name_Not_Found:2009/10/25(日) 22:26:34 ID:???
>>852
まだこんな書き込みするやつ痛んだ。
早く大人になれよ。
857Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:14:16 ID:???
>>854=>>856=質問者乙杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなにくやしかったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしい思いさせてすまないのうwwwwwwwウェ絵ウェwwwwっうぇうぇうぇwwwwっうぇうぇwwwwwww
858Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:16:36 ID:???
ちょっと芝刈りますね
                     _, ._              '  ' ,  w
                    (・ω・ )             彡''
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  jルルル
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www  www www
859Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:20:14 ID:???
860Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:28:57 ID:???
CSSって何ですか?普通のHTMLの記述とは違うんですか?
861Name_Not_Found:2009/10/25(日) 23:43:37 ID:???
>>860
Cascading Style Sheets - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets

これ読んでも分からなかったら、とても馬鹿。
862Name_Not_Found:2009/10/26(月) 00:21:44 ID:???
>>859
ソース見ないとなんとも
863859:2009/10/26(月) 00:39:53 ID:???
>>862
とりあえず最初から組みなおしてみます
864Name_Not_Found:2009/10/26(月) 01:03:42 ID:???
absoluteを使うならleft: xxx px でいいんじゃないか
でもabsoluteはなるべく使わない方がいいと思う
865Name_Not_Found:2009/10/26(月) 01:06:01 ID:???
866865:2009/10/26(月) 01:06:42 ID:???
途中で送っちまった
>>863
>>865
こういうこと?
867859:2009/10/26(月) 01:55:23 ID:???
>>865と自分のを比べるとfloatが抜けていたりしていました

ID:???
ありがとうございました
868Name_Not_Found:2009/10/26(月) 03:17:44 ID:???
FirefoxやChromeやSafariで見るときちんとしているのに
IEやGraniで見ると妙に改行というかスペースがあるのですが
どうすればいいのでしょうか?
869Name_Not_Found:2009/10/26(月) 03:53:09 ID:???
その変はブラウザの仕様
各ブラウザが見やすいと思った感じに仕上げてるだけなので
そういうのはCSSで統一させれ
870Name_Not_Found:2009/10/26(月) 04:11:09 ID:???
メニューやロゴ、コピーライト部分は全ページ共通にしたい場合、その部分に変更があるとき全ページを修正しないといけないんですが、
これを関数のように重複部分をまとめるような方法はあるんでしょうか?
871Name_Not_Found:2009/10/26(月) 04:28:33 ID:???
htmlだけでは無理
該当部分をテンプレート化してJavaScriptなりサーバ側の言語なりで吐き出せばいい
872Name_Not_Found:2009/10/26(月) 04:33:53 ID:???
>>848ですが、スレ違いでもないので引き続き質問させていただきます。

インクルードするファイルにはmobileのphp版adsenseしか記述していない状態です。
拡張子もphpです。

この時htmlタグとbodyタグが重複する状態になるのは普通の状態なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
873Name_Not_Found:2009/10/26(月) 04:38:42 ID:???
いやスレ違いだろ
ローカルルール見ろよ

扱う話題

HTML、CSSなどのサイト制作の技術
JavaScript、VBScriptなどのクライアントサイドプログラム
Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談
2chでは荒らし依頼はできません
板違いな話題

ネット上の事象の観察→『ネットwatch』
レンタルサーバー、ドメイン→『レンタル鯖』
HPの宣伝、ネットするだけで儲かる話等→『宣伝掲示板』
CGI、Perl、PHPなどのサーバサイドプログラミング→『WebProg』
Flash制作→『FLASH・動画』
アフィリエイト、ネット広告の話題→『Web収入』
アダルトサイトの制作関連→『ウェブマスター』(21禁)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1244038749/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/

この辺池
874Name_Not_Found:2009/10/26(月) 04:46:56 ID:???
>>873
すみません。

ありがとうございました。
875Name_Not_Found:2009/10/26(月) 06:42:27 ID:???
>>871
ありがとうございます!
JavaScriptで他のjaファイル指定を共通にして一括変更できるようになりました。
しかし、jaファイルを作るのが大変です。なぜかというとGUIツールで作成した共通部分をjaファイルに変換しないといけないので、
変更するたびに変換しないといけなくなりました。解決策を教えてください
876Name_Not_Found:2009/10/26(月) 07:01:41 ID:???
>>875
Text Editor を使って書けば何の問題もなし.
js に限らず script をいじるのなら,
HTML, CSS の総合力がないと どこかでつまずく.
"それでも..." ということなら ご自分で道を開いてね.
877フレームに関して(1/3):2009/10/26(月) 08:20:02 ID:wTQ2GhWr

質問です。メモ帳にタグを書いてホームページを作っている途中です。まだWEB上に公開はしていません。
左にメニュー、右にコンテンツを表示するという形のサイトを希望しているのですが、
フレームを作成して表示することはできても、左フレームに表示されているリンクをクリックしたとき
各ページにつながりません。マウスポインタを置いたときステータスバーにリンク先は表示されるのですが、
クリックしても無反応です。初心者用のHTMLページを色々と見て回ったたのですが、原因が分かりません。
各ページのタグはこのようになっています。何か問題があるのでしょうか?
テストしているブラウザはinternet explorerです。

[index.html]
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>トップ</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<BR>トップページです
<a href="01.html">入る</a> 
</BODY>
</HTML>
878フレームに関して(2/3):2009/10/26(月) 08:21:36 ID:wTQ2GhWr

[01.html]
<html>
<head>
<title>タイトル</title>
</head>
<frameset cols="100,*" frameborder="yes" border="0" framespacing="0" >
<frame src="menu.html" name="hidari" >
<frame src="main.html" name="migi">
</frameset>
<noframes>
<body>
</body>
</noframes>
</html>

[menu.html]
<html>
<head>
<title>メニュー</title>
</head>
<body>
<a href="work.html" target="hidari">ワークス</a>
<a href="memo.html" target="migi">メモ</a>
<br><a href="link.html" target="migi">リンク</a>
</body>
</html>
879フレームに関して(3/3):2009/10/26(月) 08:22:17 ID:wTQ2GhWr

[main.html]
<html>
<head>
<title>
</title>
</head>
<body>
<br>test<br>
</body>
</html>

[work.html]
<html>
<head>
<title>
ワーク
</title>
</head>
<body>
<br>ワークのページです
</body>
</html>

[work.html][memo.html][link.html]はファイル名とタイトル・本文以外同じタグを使っています。
これら3つのページに行くためのリンクが機能していないようです。
どのようにしたらいいのか教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いいたします。
880Name_Not_Found:2009/10/26(月) 10:46:11 ID:???
何から伝えれば良いのかわからないママ
881Name_Not_Found:2009/10/26(月) 11:12:09 ID:???
PHPをサーバーなしで起動確認しながら開発できるソフトってありませんか?
VisualStadio
expressionWeb
はできませんでした
Dreamwaver
はできるんでしょうか?
882Name_Not_Found:2009/10/26(月) 11:25:31 ID:???
>>852>>857

かつて私にもそういう時期がありました。
大人になれ
883Name_Not_Found:2009/10/26(月) 11:46:03 ID:???
>>881
サーバってapacheとかanhttpdなどの事でしょうか
それでしたら秀丸からできますよ
884Name_Not_Found:2009/10/26(月) 11:48:00 ID:???
>>881
秀丸に興味なければそれまでなので
もし興味ありましたらやりかたはソフトウェア板の秀丸スレで教えます
885Name_Not_Found:2009/10/26(月) 12:05:26 ID:???
>>881
PHPってのは、サーバーサイドスクリプトと言って、
サーバーなしには動かない。残念でした。
xamppでも使っておけ。
886Name_Not_Found:2009/10/26(月) 12:08:06 ID:???
>>852>>857>>858と同一人で>>858のAAを貼りたいために前2レスを書き込んだというのは深読みしすぎ?
887Name_Not_Found:2009/10/26(月) 12:22:32 ID:???
>>885
サーバーなしで使えますよ
888858 ◆nI.EK42c4I :2009/10/26(月) 12:37:52 ID:???
>>886
おれ858だけど
池沼と一緒にしないでくれ
889Name_Not_Found:2009/10/26(月) 12:40:39 ID:???
秀丸のやり方おしえてください
とりあえず今秀丸エディタをインストールしました。
php.batとかいうファイルがnotFoundで手に入りません教えてください!
890Name_Not_Found:2009/10/26(月) 12:42:35 ID:???
>>884
891Name_Not_Found:2009/10/26(月) 13:22:31 ID:???
>>889
php.batが出てるのでもうググッテやり方わかってそうですね
892Name_Not_Found:2009/10/26(月) 13:53:25 ID:???
じっくり調べて勉強します
ありがとうです
893Name_Not_Found:2009/10/26(月) 14:53:58 ID:???
>PHPってのは、サーバーサイドスクリプトと言って

ジョークで言ってるのか身障なのかハッキリしたまえ
894Name_Not_Found:2009/10/26(月) 14:56:26 ID:???
PHPはサーバサイドに含まれるよ
895Name_Not_Found:2009/10/26(月) 16:47:13 ID:???
>PHPってのは、サーバーサイドスクリプトと言って、
>サーバーなしには動かない。残念でした。

突っ込むところは一行目だけじゃなくて
1〜2行合わせてだろ
896Name_Not_Found:2009/10/26(月) 16:49:57 ID:???
それなら2行とも引用しろカス
897Name_Not_Found:2009/10/26(月) 16:51:59 ID:???
>>885はネタだろ皆釣られすぎw
898Name_Not_Found:2009/10/26(月) 17:36:08 ID:???
いや>>885はまじでそう信じてるとみた
899Name_Not_Found:2009/10/26(月) 18:11:32 ID:???
>>877-879
初心者に取って Frame は挑戦したくなる高い山なのかもしれません.
( σ(^_^) も遠い昔, そんな時期がありました)
しかしながら Frame は面倒で問題が多すぎることに気付くことになります.
結局, 遠回りするだけの結果になるので お止めになるのが一番です.

ところで今時 DTD を書かない HTML ソースは通用しないんです.
参考にした本もしくはサイト等は相当古いとしか言えません.
今すぐに投げ棄てるべきです.
900Name_Not_Found:2009/10/26(月) 18:59:14 ID:???
>>861
やっぱり良くわからないです・・・・
文字とかに色をつけたりする事ができるってことですか?
901Name_Not_Found:2009/10/26(月) 18:59:22 ID:???
>>885 だけど、マジ知らんかった。ワリイ。
php.batか、までも擬似サーバーだろ要するに。
xamppの方が手軽だな、俺的には。
902Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:01:06 ID:???
たぶnわかってないw
903Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:05:28 ID:???
文法エラーチェックか、コードに色付けするだけだろ
プレビューできるのはサーバーソフト入ってないと無理
904Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:08:29 ID:???
>>901
サーバーサイドスクリプトはサーバで動くプログラム
PHPはサーバーサイドスクリプトも書けるってわけでWEBに特化したプログラミング言語だが実行ファイルもDLLも作れる
905Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:34:27 ID:???
秀丸でやるならここ見とけ
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2007/11/php.html

906Name_Not_Found:2009/10/26(月) 19:57:15 ID:???
今、ある素材サイトから借りた、スタイルシート同梱のテンプレートで
サイトを作っています。
ところが、元から入っていたgif画像は表示されるのに、他のところから
とってきたgif画像が表示されません。
ちゃんと同じフォルダ内に入っていて、相対パスも理解しているつもりです。
リンク先は表示されるのですが…。
どうやったら画像が表示されるでしょうか?
907Name_Not_Found:2009/10/26(月) 20:35:27 ID:???
パスが間違ってるから表示されないんだろうから
理解しているつもりっていうのに疑問を持ったほうがいい。
どうしてもわからんならhttpからのURLを入れればいいんでね。
908877:2009/10/26(月) 21:15:48 ID:wTQ2GhWr
>>899さん
ご返答くださりありがとうございます!
フレームには問題点がいろいろとあるのですね…。
パソコン初心者が挑戦しようとするのは出過ぎたまねだったのかもしれません。
フレームなしでも使いやすいサイトを作れるようがんばります。
DTDについてもこれから勉強してみようと思います。ありがとうございました。
909Name_Not_Found:2009/10/26(月) 21:23:50 ID:???
メモ帳はHP書くのに適してない
何でもいいからテキストエディタを使おう
910Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:04:34 ID:???
ええなにせメモ帳ですからね
911Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:06:33 ID:???
おしえてください。

http://なんとかTest.html?ID=hogohoge

というかんじでクエリー別にXMLを返すようなものを作りたいんだが、
どのようにして作ればかんたんでしょうか?
Javascript?
912Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:30:11 ID:???
XMLって、どれ?
913Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:42:31 ID:???
>>912

ありがと。
自分でつくった任意のものです。
914Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:46:13 ID:???
どっからデータもってくるかってのを聞いてんじゃ?
915Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:51:31 ID:???
あー、すまん。。。。

動的に生成したいと思っています。。
916Name_Not_Found:2009/10/26(月) 22:59:04 ID:???
>>908
>パソコン初心者が挑戦しようとするのは出過ぎたまねだったのかもしれません
" 出過ぎたまね " と言うよりも挑戦するに値しない山なんですよ !
(このあたりの事実は自分で悟るしかないかも ?)
frame を採用しようとする人は " Navigation の簡略化 " に引かれるのだと思います.
しかし, 最大の問題点はこの一点に集中するんです.

ここで長々と語るのは はた迷惑なので 詳しくは σ(^-^;) の掲示板で... :
ttp://homepage2.nifty.com/alter/bbs/
917Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:01:21 ID:???
>>915
いやだからそのデータをテキストでもってくるとかDBからとかスクレイピングとかあるわけなんだ
918Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:09:04 ID:???
>>917

ぜんぜん理解してなくてすまあん。
サーバー上にテキストで置こうと思っている、クエリー別に。
919Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:16:03 ID:???
>>918
つまり、「http://なんとかTest.html?ID=hogohoge」だと
hogohoge.xmlを読み込んでJavaScriptで表示させたいってこと?
920Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:20:56 ID:???
>>918
クエリつかわなくてもhttp://url.com/nantok.xmlでよくね
どうやって表示するかとかはJavascriptでもPHPでもperlでも得意なやつでやるといい。
どっちにしてもある程度スクリプト書ける必要があるよ
921Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:21:36 ID:???
>>919

はい。JavaScriptで表示させるのか、PHPで表示させるのか、とかです。
922Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:22:47 ID:???
javascript + JSON
PHP + SimpleXML

らへんでググってみ
923Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:29:01 ID:???
すでに存在しているxmlを引数で呼び出したいってことか?
それともxmlを動的に生成するのか?
924Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:31:40 ID:???
>>920
>>922

ありがとう。ちょっとがんばってみるっす。
たすかった!
925Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:40:40 ID:???
>>923

経緯としては、http://なんとかTest.jsp?ID=hogehogeというJSPがあって
そんなかでpageContext.forward("./hogohoge.jsp")"に転送してるんだけど、
Test.jspじゃなくて、htmlにリンクさせて、hogehoge.jspのような
XMLをレスポンスさせたいなぁと思ったのですよ。。。。

hogehoge.jspは以下のような感じ。
<%
response.setHeader("Pragma","no-cache");
response.setHeader("Cache-Control","no-cache");
response.addHeader("Cache-Control","no-store");
response.setDateHeader("Expires",0);
%>
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<%@ page language="java" contentType="text/xml; charset=UTF-8" %>
926Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:48:13 ID:???
Ajaxでやればよい
927Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:49:45 ID:???
>>925
htmlにリンクさせる必要あるの?
そのままでよくないか?
見た目の問題なら一番早いのは.jspを.htmlに変更して動くようにすればokじゃね?
928Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:53:05 ID:???
>>927

変える必要が、、あるんです、、、
そのままのほうがいいのに。。。

>見た目の問題なら一番早いのは.jspを.htmlに変更して動くようにすればokじゃね?

その方法をおしえてください。。
929Name_Not_Found:2009/10/26(月) 23:57:57 ID:???
PHPだと

AddType application/x-httpd-php php html

って感じの.htaccessに書いてアップロードすればhtmlでphpが動くようになるけどjspは知らんので誰か教えてあげてー

930Name_Not_Found:2009/10/27(火) 00:30:09 ID:???
>>921
JavaScriptでやる前提で、
location.searchで抜き出したQueryStringを分解して、
取得したXMLの名前をAjaxで読み込む。
Ajaxの方はjQueryとか使うと手っ取り早い。
931Name_Not_Found:2009/10/27(火) 08:57:07 ID:???
いい加減スレチは
932Name_Not_Found:2009/10/27(火) 11:52:54 ID:???
ハムスター速報みたいな2chログを貼っているニュースブログ
の上の方にあるヘッドラインの作り方を教えてください。
RSSのアドレスをそのまま貼ればいいんでしょうか?
933Name_Not_Found:2009/10/27(火) 11:55:34 ID:???
ハムスター速報ってそんなに有名なんですか?
934Name_Not_Found:2009/10/27(火) 12:01:02 ID:???
有名かどうかは全く持って関係ない
935Name_Not_Found:2009/10/27(火) 12:03:38 ID:???
そんな素でつっこまんでもえーやんT-T
936Name_Not_Found:2009/10/27(火) 12:04:50 ID:???
ごめん
937Name_Not_Found:2009/10/27(火) 12:15:58 ID:???
>>932
スクロールした一番したに
Powered by DrecomRSS Lite
って書いてるじゃん
これ使ってんじゃね
まぁプログラムわかるやつならRSSの情報を抜き出してHTML化するなんてこともできるが
938Name_Not_Found:2009/10/27(火) 12:55:53 ID:???
http://japan.internet.com/wmnews/20091026/1.html
これって典型的なスパムじゃねーの?
939Name_Not_Found:2009/10/27(火) 13:38:32 ID:???
>>938
お前って検索エンジンの仕様を支配されて訪問者の事はどうでもいいタイプだろ
940Name_Not_Found:2009/10/27(火) 13:51:53 ID:???
アンインストール再インストールは2度やったのですが、だめでした。
同じ症例を見つけました
http://social.msdn.microsoft.com/forums/ja-JP/silverlightgeneralja/thread/d0f21579-eac2-4e70-9946-799832e31ab7/

がここのdevenv /resetskippkgsというのがよくわかりません。
アクセサリの中にあるコマンドプロンプトで入力してみたんですが、認識しないコマンドだと言われてしまいます。
助けてください。
941Name_Not_Found:2009/10/27(火) 13:52:34 ID:???
すいません誤爆しました。
942Name_Not_Found:2009/10/27(火) 14:59:32 ID:???
>>938-939
ユーザーにとって、検索キーワードにできる限り適合するページをヒットさせることが大事。
ページの自動生成で無闇にアクセスを増やすのは、4,5年前から一部のインチキSEO業者がやってた常套手段。
スパム扱いとまではいかないが、訪問者のことを無視した独善的な方法だから、エンジン側は少しずつ対応してきている。
943Name_Not_Found:2009/10/27(火) 15:05:44 ID:???
うんうんそれで?
944Name_Not_Found:2009/10/27(火) 15:20:03 ID:???
一を聞いてせめて三くらいは知れと
945Name_Not_Found:2009/10/27(火) 16:14:24 ID:???
LP自動生成なんてまともなweb制作会社がやることじゃないな。
昔神王リョウがアフィリエイト目的でやってた方法の一部分と同じ。
toyotaの迷走っぷりがうかがえるわw
946Name_Not_Found:2009/10/27(火) 19:50:23 ID:???
>>939
日本語でok
947Name_Not_Found:2009/10/27(火) 23:20:15 ID:???
何だ、くやしかったのか?
948Name_Not_Found:2009/10/28(水) 00:43:51 ID:???
いや>>939マジで意味分からん。と思って考えてたら
「仕様を」の「を」を「に」に置き換えたら意味が通ることに気づいた。
949Name_Not_Found:2009/10/28(水) 01:19:09 ID:???
句読点ナシ、誤字アリ、意味が通ったと思ったら筋が通ってない。
950Name_Not_Found:2009/10/28(水) 01:52:07 ID:???
頭悪そうなレスはスルーしちゃいな
951Name_Not_Found:2009/10/28(水) 02:51:27 ID:???
>>937
ありがと。
952Name_Not_Found:2009/10/28(水) 03:38:47 ID:???
http://rss.link-trade.net/

こんな感じの自動更新型で一つのサイトの更新記事を複数表示出来る奴ってありますか?
ここは使ってみたら登録サイトの最新記事しか表示されないから複数表示される奴が知りたい
953Name_Not_Found:2009/10/28(水) 04:12:20 ID:???
PHPあたりで自分で作れ
954Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:32:55 ID:???
無料でwmvファイルのストリーム再生の出来るサーバってありますか。
できればサイズ200MBくらいまでで。
955Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:34:04 ID:???
頭のおかしいひとキター
956Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:40:02 ID:???
>>954
自分で鯖立てれ
957Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:45:16 ID:nFpSWGqI
958Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:53:41 ID:???
情報が古く今となってはどうなのよって感じの文献も残ってはいるが
それでもスタイルシートリファレンスには世話になった
ありがとうありがとう
959Name_Not_Found:2009/10/28(水) 09:58:24 ID:???
>>954
スレチ
960Name_Not_Found:2009/10/28(水) 10:09:22 ID:???
>>957
そういうのは釣りともバーボンとも呼べねーな
961Name_Not_Found:2009/10/28(水) 14:23:44 ID:???
>>957
それまじで!?
962Name_Not_Found:2009/10/28(水) 14:41:10 ID:???
>>957のスレ読んだら別人って書いてあったよ
963Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:24:01 ID:???

初めて質問します。
当方、xhtml、cssはそれなりに使える人間です。

今度wordpressを使い、初めてブログを最初から作成しようと思っているのですが、
Webページ1pの中で、例えば左から横200pxは普通のhtmlとcssで組んだもの、
200pxから右はブログスペースという作り方はカスタマイズ次第で可能でしょうか?
ブログの記事どれを選んでも、左のメニュースペースはそのままという表示が望ましいです。

フレームを使えば可能だと思いますが、なるべくフレームは使いたくないです。
あと左のメニュースペースからは、普通のxhtmlで組んだリンクが貼ってあります。

どうかよろしくお願いします。
964Name_Not_Found:2009/10/28(水) 22:43:04 ID:???
wordpressの中に、wordpressが吐き出すのとは別のhtmlを表示させたいって事か?
965Name_Not_Found:2009/10/28(水) 23:59:51 ID:???
Web制作関係でおすすめの雑誌はありますか?
966Name_Not_Found:2009/10/29(木) 00:03:41 ID:???
ひよこクラブ
967Name_Not_Found:2009/10/29(木) 00:05:02 ID:???
ビタマン
968Name_Not_Found:2009/10/29(木) 00:11:27 ID:???
でらべっぴん
969Name_Not_Found:2009/10/29(木) 01:16:36 ID:???
月刊俳句
970Name_Not_Found:2009/10/29(木) 01:30:00 ID:???
Web以外にも目を向けてとにかくなんでも吸収したほうがいいよ!って意味だな
971Name_Not_Found:2009/10/29(木) 01:32:27 ID:???
創価新聞
972Name_Not_Found:2009/10/29(木) 01:47:18 ID:???
div#tab {
position: relative;
bottom: 0px;
left: 0px;
overflow: hidden;
width: 752px;
height: 35px;
background: url(tab-back.png) 0 0 repeat-x;
}
div#tab ul {
width: 752px;
height: 35px;
}
div#tab ul li {
float: left;
width: 140px;
height: 35px;
margin: 0 0 0 0px;
line-height: 35px;
text-align: center;
}
div#tab ul li a {
display: block;
width: 140px;
height: 35px;
background-repeat: no-repeat;
background-position: 0 0;
}

↑こんな風にしても
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org314250.jpg
↑こんな風になってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか
973Name_Not_Found:2009/10/29(木) 11:34:16 ID:wrnUzs1Z
的外れな質問だったらごめんなさい

例えばページ上からヘッダー、メイン(サイドバー+コンテンツ)、フッターっていう
構成で9ページ作ったとして、それぞれヘッダー、サイドバー、フッターが完全に同じ内容の場合、
マクロ化(?)っぽくして統合できますか?
一つのファイルを編集したら、すべてのページに反映されるっていう具合にしたいのですが
974Name_Not_Found:2009/10/29(木) 12:16:14 ID:wrnUzs1Z
すみません、オールアバウトの記事で見つけました
これを読みながらできそうです

が、デメリットとして読み込み回数が増えるってあるのですが、
動作が重くなったり、キャッシュ処理が正常に行われない等の問題があるのでしょうか?
975Name_Not_Found:2009/10/29(木) 12:26:51 ID:???
そりゃ1つのファイルを読み込んで描画するのと
3つのファイル読み込んで1ページとして描画するのじゃリクエスト回数に違いはでるでしょ。

重いか軽いかとかはサーバーやクライアント側のスペックに依存する部分が大きいからわからん。
そもそも体感での重さなんて主観でしかないし。
976Name_Not_Found:2009/10/29(木) 13:09:33 ID:wrnUzs1Z
なるほど、確かに環境と個人の感覚にも左右されますよね
その辺を考慮して検討してみます
ありがとうございました
977Name_Not_Found:2009/10/30(金) 13:35:12 ID:???
質問させてください。
特定の画像をクリックすると、その画像の下に別の画像を表示させたいです。
下に表示する画像は、複数用意された中からランダムで1つ選択という形にしたいのですが…
このような場合、どういう方法が良いでしょうか?
978Name_Not_Found:2009/10/30(金) 14:37:12 ID:???
携帯向けのサイトを作っています。

W3Cチェッカーで試したところ。

styleシートの最後の />部分が注意と
↓ ↓
<body> </head>と微妙な部分が怒られたのですが…

スタイルシートは使ってはダメなのでしょうか?
979Name_Not_Found:2009/10/30(金) 17:57:38 ID:???
チェッカーにエラー内容がでるだろ。
ソースも何もないのに起こられましたとだけ結果言われたってわかるわけねぇ。
980Name_Not_Found:2009/10/30(金) 21:24:19 ID:yCo2fBAX
仕事でホームページの更新作業をすることがあるのですが、
このページのリンクは全てサイトルート相対パスで書かれています。
更新はテキストエディタでやってるのですが、ローカルで確認したいとき、
IEならCドライブ直下にサイトのファイル一式を置いて読み込みすれば表示されるのですが、
FireFoxだと、同じようにしてもCSS等が読み込まれず確認できません。
FireFoxでローカルで見栄えの確認をしたいときはどうすればいいのでしょうか?
981Name_Not_Found:2009/10/30(金) 21:41:23 ID:???
>>980
それは何かミスってるんだよ
982980:2009/10/30(金) 22:15:45 ID:yCo2fBAX
>>981
そうなんでしょうか?
もしミスってたら、どちらのブラウザでも見られないと思うのですが…

ちなみに、アップしてしまえばどのブラウザでも正常に見ることができる状態です。
でも、アップする前に、ローカルで確認したいのです。
983Name_Not_Found:2009/10/30(金) 23:11:15 ID:???
いや、Firefoxってローカルファイルへのリンク・アクセスはどうたらこうたら って制限がなかったっけ?
自分のPCにWebサーバ構築したらいいんじゃない
984983:2009/10/30(金) 23:17:42 ID:???
ごめん
試してみたけど俺の言ってる事は関係なかったわ
985Name_Not_Found:2009/10/31(土) 02:15:05 ID:???
>>982
HTML記載ミスってても、IEだと勝手な事やって強引に表示されたりするけど
まっとうなブラウザなら真っ白とかあるだろ

なんかミスってるんだよ
986Name_Not_Found:2009/10/31(土) 02:15:57 ID:???
あー、アップしたら見れるのか
スマン

なら良くわかんね
987Name_Not_Found:2009/10/31(土) 03:07:21 ID:???
表の中に横長の棒グラフを作ろうと思っています。

<table border="1">
<tr><td style="width:200px;">ここ</td></tr>
</table>
「ここ」の部分に棒グラフが欲しいのですが、求める機能として
・幅は親要素のtdの通り200pxで、100%ならこのtdの全体の色が変わる
・50%なら左から半分だけ着色される。
・親要素のtdの右端にテキスト(100%とか)を表示させたい
・そのテキストは棒グラフの着色に影響されない。だから100%ならテキストの裏まで着色されるし、99%なら少し着色されない部分が発生する。

<td style="width:200px;position:relative;">
<div style="position:absolute;top:0px;left :0px;background-color:#bfe5e6;width:50%;"></div>
<div style="position:absolute;top:0px;right:0px;">50%</div>
</td>
としてみたのですが、棒グラフだけでなく50%というテキストすら表示されません。IE8です。
absoluteで親要素relativeが基準になって、left0、right0だから重なると思ったのですが。

正しいソースを教えてください。よろしくお願いします。
988Name_Not_Found:2009/10/31(土) 11:02:00 ID:???
png貼るんだよ
どのサイトでも、図版はそうしてるだろ
989Name_Not_Found:2009/10/31(土) 14:31:40 ID:???
質問です

FTPに間違えて日本語のフォルダをUPしてしまったのですが、
削除・リネームができなくなってしまいました。
(削除しても消えない)
どうか削除の方法をご教授ください。

ffftpを使用してます。
宜しくお願い致します。
990Name_Not_Found:2009/10/31(土) 17:44:26 ID:???
>>989
CGIを使ってファイルやフォルダを削除する方法がある。
それを使っても削除できないことが多いけど。
無理ならサーバー管理者に連絡して消してもらう。
991Name_Not_Found:2009/11/01(日) 00:51:32 ID:???
ごくまれにウェブサイトで「+」ボタンをクリックすると、
隠れていた文字が一気に表示されるタグを見るのですが、
あれはどうやってやるのでしょうか・・・。
すみません、教えて下さい。
992Name_Not_Found:2009/11/01(日) 01:02:48 ID:dYK9b4tv
javascript
993Name_Not_Found:2009/11/01(日) 01:07:58 ID:???
http://www.w-frontier.com/stylesheet/explorer.html
http://www.koikikukan.com/archives/2007/03/06-013608.php
http://wolfrosch.com/misc/webdesign/expand
http://hatenachips.blog34.fc2.com/blog-entry-64.html

CSS 折りたたみ でググルといっぱい出てくるな
アコーディオンにするとかっこいいかもしれないけど
もう飽きられたかもね
994Name_Not_Found:2009/11/01(日) 01:18:37 ID:???
>>993
すげえ助かりました!!
ありがとおおおおおおおおおおお!!!
うおおおおおおおおお!!!
995Name_Not_Found:2009/11/01(日) 01:50:44 ID:???
大企業サイトや色が重要であろうサイトを見ても
ICCプロファイルが埋め込まれていない場合がほとんどですが
これは他にカラーマネジメントできる方法があるのですか?
それともWebのカラーマネジメントなんてしないのが当たり前なのでしょうか?
よろしくお願いします。
996Name_Not_Found:2009/11/01(日) 17:35:59 ID:???
現在、高校生なんですが
htmlを始めようと思っています(将来もその関係に就職希望)
本も購入し、勉強は一通り行ったんですが
必要なソフトがよくわからないので教えていただきたいです。
一応Dreamweverとflashがあれば一通りできるのかなと思っているんですがどうでしょうか・・・
997Name_Not_Found:2009/11/01(日) 17:53:17 ID:???
htmlはじめるのにFLASHは関係ない
998Name_Not_Found:2009/11/01(日) 17:55:48 ID:dYK9b4tv
>>996
悪い事は言わんから他の道を探せ
今ならまだ間に合う
999Name_Not_Found:2009/11/01(日) 17:56:55 ID:???
>>996
Adobe Creative Suite 4 Design Premium買えばいいよ。
セットで買うととてもお買い得だからね。
最低でも仕事でよく使う、
Photoshop CS4 Extended
Illustrator CS4
Flash CS4 Professional
Dreamweaver CS4
Fireworks CS4
Acrobat 9 Pro
のほぼ全機能の使い方は理解しておかないといけない。

これでも、使い方が分かっているだけで、作れる証明にはならない。
自分でレンタルサーバー借りて(さくらインターネットがおすすめ)独自ドメイン取得して、(ニーズのある内容の)サイトを作れ。

これでようやく作れることの証明はできるけれど、クライアントの求める儲かるサイトが作れる証明にはならない。

猛烈な勢いでサイトを更新し、ページランクを2以上に上げる&アフィリエイト広告でサイトの維持費は儲かるようにする

これで、維持費くらいは稼げるサイトを作れる証明ができる。

他にはCSSやSEOとかブログ作成とかPHPとか、いろんな知識がいる。

大きな落とし穴としては、非合理的・非推奨のサイト作成プロセスを身につけてしまうこと(代表的なのがテーブルレイアウト)

まあ、がんばれ。
ただ「できます!やるきあります!」じゃ、まったく相手にされないから。
1000Name_Not_Found:2009/11/01(日) 18:01:01 ID:???
>>998
Web系の知識は、全ての業種で求められる知識。
重宝されるよ。
一社に一人Webデザイナー。
制作会社との交渉役にも最適な人材。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。