起業狙ってるんだけどコレってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/n21VXROpY
WEBサイト関係の経営ってどう思う?
2Name_Not_Found:2009/04/20(月) 06:48:04 ID:PKzkzSe1
え?ああ・・・うん…
やっぱラーメンはしょうゆだよな?
3Name_Not_Found:2009/04/20(月) 08:23:29 ID:???
…ああ、あると思います。
4Name_Not_Found:2009/04/20(月) 09:19:23 ID:???
いけそうな気がするー。
5Name_Not_Found:2009/04/20(月) 11:33:49 ID:wEONZaX6
ザコとは違うのだよ、ザコとは!
6Name_Not_Found:2009/04/20(月) 19:38:59 ID:???
制作会社の企業なのかWeb収入なのか分からん。

ってかコテは要らないから失せろ
7Name_Not_Found:2009/04/20(月) 20:44:36 ID:???
不況なので需要ありません
8Name_Not_Found:2009/04/20(月) 22:27:54 ID:???
需要ないねえw
あってもアホみたいな値段だったらわざわざ受けない
9Name_Not_Found:2009/04/20(月) 23:14:17 ID:MnyAjNlA
あほみたいな値段でも受けちゃう奴がいるのがこの業界
10Name_Not_Found:2009/04/21(火) 00:06:44 ID:TsYWbBdn
6時間もあれば素人でも無料でできちゃうしね
11Name_Not_Found:2009/04/21(火) 02:11:39 ID:???
そんなもんと同等のものしか作れないんだなおまいはw
12Name_Not_Found:2009/04/21(火) 14:27:13 ID:7huw/ks/
営業だけして、下請けつけるのがいいと思う
13Name_Not_Found:2009/04/21(火) 15:59:50 ID:???
営業力あるんですか?
14Name_Not_Found:2009/04/21(火) 18:19:31 ID:32D+XwZW
営業だけじゃまともな経営者になれない

営業、技術、経営、この三つの能力を兼ね備えた者が勝ち残る
15Name_Not_Found:2009/04/21(火) 20:30:19 ID:x1UqHKvl
そういうのは得意な分野の三人組とか分業とか外部化してやるしかないぜ
16Name_Not_Found:2009/04/22(水) 07:33:56 ID:???
>>14

ちがうよ。

バランス感覚と
マゴコロだよ。
17Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:23:02 ID:???
資金調達能力と返済能力だろ
金さえあれば出来る事ってまだまだ多いんだよ
それで稼いでちゃんと返済で信用うp、融資額もうpで好循環
18Name_Not_Found:2009/04/26(日) 10:43:15 ID:???
Web制作会社の経営コンサルをしているけれど、
みんな制作は出来るんだけれど経営というか商いが下手な印象かな。

やり方を間違わなければちゃんとやっていけるよ。

19Name_Not_Found:2009/04/26(日) 23:53:43 ID:???
たとえばどうすれば?
20Name_Not_Found:2009/04/28(火) 10:44:17 ID:???
Web制作会社の経営を行う上で一番の問題になるのは
営業と安定したキャッシュフローなのでその二点を満たすような
作戦をいつもお勧めしているよ。

制作会社がある地域やメンバー構成(個人単位での過去の実績も)とか
によって「やり方」が変わるから一言では語れないけれど
制作の専門家という看板を「ある業界に特化した専門家」という風に
見えるようにすればどうとでもなるよ。
21Name_Not_Found:2009/04/29(水) 00:01:54 ID:???
なんだ見てくれていうか思わせる騙しかよw
22Name_Not_Found:2009/04/29(水) 12:04:05 ID:???
見てくれじゃないよw
見てくれだけだったらすぐにばれるじゃないか。

クライアントに専門家として頼られるようになってもらったうえで
営業力をつけてもらうんだよ。
23Name_Not_Found:2009/04/29(水) 16:06:23 ID:???
Web制作屋をやってるが、営業がまるで上手くいかない。
リスティング広告とかFAXDMとか費用をかけて、中小企業を中心に狙って営業してみたが、
2年間で2件しか受注できなかったwww(もはや冗談にもならないレベルだね)

「●●(地域名) ホームページ制作」や「●● Webシステム」などのキーワードで
検索上位になってるのでSEO対策などは問題ないと思うし、いったい何がいけないのか・・・。
っていうか逆に、同業者はいったいどうやって営業して受注できてるのか、本当に謎。
そろそろ資金も底をついてきたので、サラリーマンに逆戻りするしかないかな。。。。

無意味で役立たずなレスでごめん > スレのみんな
2423:2009/04/29(水) 16:09:59 ID:???
>>23だけど一点書き忘れていた。

受注した2件のうち1件は知り合いw
もう1件はネットで案件募集してた蔵に電話営業かけて受注。

終わってるね、俺。
どんなに営業下手で技術偏重のヤツだって、それなりに受注できてるだろうに・・・。
25下らん話はもういい:2009/04/29(水) 16:52:17 ID:fUxwKSsY
緊急指令
Ruby on Railsオフショアアジャイル開発でコストを下げろ!!!
http://www.tech-arts.co.jp/news-and-topics/press-releases/20090427.html
26Name_Not_Found:2009/04/29(水) 18:16:19 ID:???
>>23
2年間で2件の受注だけってことはもはやWeb制作屋をやってるとは言えないんじゃないか?
何をして食ってるの?アルバイト?
それはフリーターって言うんだよ。

マジレスすると、とりあえずいろいろな所に顔を出して人脈を作れ。
会やサークルに入会したりするのもいいし、仕事をもらったクラに紹介してもらうのもいい。
Web制作は飛び込みや電話セールスも当たり前の業界だが、そういうのはよほどタイムリーでないと受注は難しい。
必要なエネルギーの割には見返りが少ないので気分的にも落ち込みやすい。
どういう商売でもそうだと思うけど、人づてってのが結局一番効率いいと思うぞ。
27Name_Not_Found:2009/04/30(木) 12:09:16 ID:???
>>26
アドバイスありがとう。
そう、別のスポットバイトとか副業みたいなことで細々収入を得ていたのと、
独立時に資金として用意していたお金を切り崩して生活してた。
もはやフリーター以下の生活w


>いろいろな所に顔を出して人脈
クラからの紹介は分かるけど、会みたいなのって本当に効果あるんだろうか・・・。
あと、クラから紹介もらおうにも、そもそも現時点で2件しかクラがいないので紹介も自ずと…ww


>よほどタイムリーでないと受注は難しい。必要なエネルギーの割には見返りが少ない
本当にその通りだと思います、はい。
いわゆる「営業」って言葉でイメージされるような活動(テレアポとかDMとか)は
ほとんど徒労に終わるうえに、精神力と金を消耗しまくることだけは分かった。
28Name_Not_Found:2009/05/02(土) 16:37:33 ID:???
資金を使いはたして困る前に、もう一度サラリーマンに戻って
安定して案件をくれるクライアントか代理店を見つけて
営業戦略を考えてからもう一度チャレンジしてもいいんじゃないかな。
29Name_Not_Found:2009/05/05(火) 18:52:41 ID:???
>>28
>安定して案件をくれるクライアントか代理店

つまり完全に下請けが基本ってことですか!?
う〜〜〜ん、それならサラリーマンと大差ないような気が・・・。
30Name_Not_Found:2009/05/06(水) 16:19:58 ID:???
>>29

狙っている仕事ってもしかしたらクライアント直請けばかりで
その案件を安定して受注し続ける方法がないから困ってるって
事なのか。

実績や素人目にもわかる差別化がサービスの中にあれば別だけれど
最初はキャッシュフローを安定させる為に下請けでもいいと
思うけれどね。

下請けってイメージ良くないかもしれないけれど、
サラリーマンとは全然違うよ。
31Name_Not_Found:2009/05/06(水) 17:07:40 ID:???
>>30
>狙っている仕事ってもしかしたらクライアント直請け

その通りです。

あと、仮に下請けをやるにしても、
その下請け仕事をどこからもらったらいいのかで
結局また同じ悩みに orz

っていうか元請け探し&元請けへの営業活動をやるくらいなら、
結局、直クラ狙いの営業をやっても同じことなのではないかと・・・
32Name_Not_Found:2009/05/11(月) 11:08:46 ID:???
>>31
>結局、直クラ狙いの営業をやっても同じこと

そういうこと
33Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:59:22 ID:???
代理店を探すのに営業力なんていらないから。
安定した仕事をくれる直クライアントを探せるぐらいの営業力があればいいが、そうじゃないから代理店に頼るんだろ。
自分の営業力不足を補うのが代理店と思えばいい。
34Name_Not_Found:2009/05/12(火) 12:37:15 ID:???
>>33
で、具体的にどうやって代理店探すの?
35Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:26:29 ID:UhpKiYD9
>>29
大企業の場合、宣伝目的の特設サイトは広告代理店経由で発注する。そのため、
大手の制作会社の場合はどこかの大手代理店とつながりをもち、仕事は代理店経由で流してもらうことが多い。

それ以外の中小企業のサイト制作はかなり単価が安いからちゃんとした制作会社では採算性に乗せることはもうできない。

弱小制作会社の場合、丸々1人月(つまり、1人占有となる仕事)のようなものでも30万とかで平気で受注してくる。
そんなのじゃ儲けがでないと思うところなのだが、遊ばせておくよりは仕事があるだけマシらしい。
36Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:51:41 ID:???
そりゃそういうとこは1人20万足らずで雇ってるからな
遊ばせるより10万でも利益だしてくれたら万々歳だろ
37Name_Not_Found:2009/05/12(火) 16:40:05 ID:???
>>36
管理費なめてんのか? 給料が額面20万だったら、40万はかかる。
38Name_Not_Found:2009/05/12(火) 16:43:31 ID:???
雇用形態には色々あってだな
小さいとこなんていい加減なもんだぜ
でも遵守させたら軒並み潰れてくからしょうがないんだよ
39Name_Not_Found:2009/05/12(火) 19:48:39 ID:UhpKiYD9
広告代理店経由のクリエーティブワークの場合、WEB制作会社は出来合い素材を加工するだけの場合が多く、CM制作などの本当のクリエーティブには関与はしていない。
大企業の広報宣伝関係の仕事の場合、やはり、実入りがいいのはこのクリエーティブの部分だが、WEB制作会社のレベルだとそこまでは対応できないため、
結果的に負け組は下請け的作業に走り、勝ち組はシステム開発の方に走る傾向が強い。
キノトロープが最近、ヨドバシカメラのEコマースサイトの構築などかなりの大規模システム開発の領域に手を伸ばしているのはその例。
ただ、システム開発とかを始めるとIT土方の世界にどっぷりはまりこんでしまうため、かなり危険。
そんでもって一行でまとめるとWEB制作は止めとけということになるわけだ。
40Name_Not_Found:2009/05/12(火) 22:09:36 ID:???
バイトだからかかんねーし
41Name_Not_Found:2009/05/13(水) 12:19:49 ID:???
あのヨドバシのシステムダウン?はひどかったけどな。
42Name_Not_Found:2009/05/13(水) 16:46:15 ID:NrGNs+EL
あれはほとんどシステム開発の領域だから昔は制作会社が開発するってことはなかった。
ところが制作業界がかつかつになってきたため、業務内容を静的なサイト構築から本格的なシステム開発にまで手を伸ばし始めてきた。
そうなると大手メーカー系のSE子会社なんかとぶつかるわけだが、
1人月30万でも受注するから人月単価が最低でも80万とかかかるシステム会社と競合になると客は必然的に制作会社を選ぶことになる。
あれだけのサイトをPHPとかちょっといじった程度の技術力で手を出すのがそもそもおかしいわけだが。
43Name_Not_Found:2009/06/12(金) 03:09:00 ID:hmNATdML
韓国やインドのweb制作会社と組んで、
安価で受注しようというビジネスプランなんだが、
どう思う?
現実、あまりやっている人が少なそうだから、
どこか無理があるんだろうが。
44Name_Not_Found:2009/06/12(金) 08:31:17 ID:???
>>43
是非挑戦してくれ
45Name_Not_Found:2009/06/12(金) 09:40:06 ID:???
>>43
それやって儲かるんなら、大手はみんなやってるでしょ。
国内産の奴隷を探してる奴らばかりだし、外人じゃ割に合わんのでしょw
46Name_Not_Found:2009/06/12(金) 20:21:26 ID:nl8DlCZP
外人に頼んでマトモにやってくれるとは思わん方いいぞ。

前中華にシステム構築頼んだ事あるけど納期から三か月も遅れやがった…
あと鼻毛がいっぱい出てた
47Name_Not_Found:2009/06/12(金) 20:53:12 ID:???
意志疎通が図られないので仕様通りで開発されない、最低最悪な品質で仕上がってくるので
結局作り直しになるんだよなw オフショア開発ってのは。  

という元SEの嘆き。
48Name_Not_Found:2009/06/14(日) 18:14:09 ID:???
わたくしが無料でWEB制作致します。
49Name_Not_Found:2009/07/02(木) 01:45:56 ID:D2nm9odZ
>>23
同じような感じや!!!よく分かる!!!
50Name_Not_Found:2009/07/02(木) 02:15:40 ID:???
>>49
共感してくれてありがとう。
よかったらキミもこれまでの具体的な経過を書いてみてくれ。
51Name_Not_Found:2009/07/02(木) 02:39:18 ID:D2nm9odZ
俺は少しデキル?「ホームページ制作」9位まで行った。いまは2〜300位
・・・もうダメ・・・デザイン出身だから自身はあるが。営業で困ってしまう・・・
10万でいいから儲かる方法ない・・・マジレス
52Name_Not_Found:2009/07/02(木) 02:44:44 ID:D2nm9odZ
>>51
結論としてはやはりソフトから離れないとだめなのかな・・・抽象的だが・・
53Name_Not_Found:2009/07/02(木) 14:45:32 ID:HAQQ4DPD
>>52
日本語が下手なのが一番の問題だと思うよ
54Name_Not_Found:2009/07/02(木) 15:17:21 ID:???
これからは自社製品(サービス)提供だろうな。
管理運営も代行するか、管理システムの保守…

ここ最近思うのは、
サーバーの値段を堂々と出しているくせに一般第二種の認可を受けていない
のが多すぎるのも疑問。ホスティング会社とのパートナーという線でもないし。
最近の客はそこら辺もちゃんと見てるぞ。
55Name_Not_Found:2009/07/02(木) 17:53:21 ID:D2nm9odZ
>>53
すみません、ソフトの意味分からなくて使いました、申し訳ありません。
あまり良いコメントではなかったです。・・・・
56Name_Not_Found:2009/07/02(木) 20:43:23 ID:D2nm9odZ
スベッタかな、笑うとこですよ・・・・
57Name_Not_Found:2009/07/04(土) 19:46:48 ID:CuJGjrzv
>>50
マジレスしますと、大きな意味でのソフトの世界で生きてきた苦労があります、
そこで物販とか製造とかの方が好いと思ったのですが、スキルがあれば違いますね、
でも何でも一位になる自信がある位でないとだめですよ!!!
58YNN ◆Jpl8E/OAlZnb :2009/07/09(木) 20:19:06 ID:???
スレを立てれなかったのでここに書かせてもらいます

【スレタイ】
新しい検索エンジンに興味ある方いませんか?

【内容】
考えては見たものの自分にはそれを
実現する知識は何もない状態です
そして、自分は浪人生(一浪目)です

大学に入り知識をつけた状態から企画をスタートする手も
あるんですがネットの成長はすごく急速でその上、
先行利益は計り知りれない物があります
成功に比べれば失敗は比べるにたりないものだと
思い投稿しました
59YNN ◆Jpl8E/OAlZnb :2009/07/09(木) 20:28:24 ID:mFiLb5v0
成功すればグーグル以上に要求を満たした検索ができる
ようになる可能性もあるのではないかと考えています

もし、この件が成功すれば最終的には法人化し
希望がある方は社員とし迎え、別に企画している
ものも進めていければと思っています
報酬の方は利益がでればそこから支払うことが
できますが、失敗した場合は支払うことができません

自分が負担できる範囲の費用で行うつもりです
このような条件ですが興味のある方いますか?


という内容なんですがここでお話をさせてもらってもいいですか?
もしくはスレを立ててもられるとありがたいです
60Name_Not_Found:2009/07/09(木) 20:43:41 ID:???
具体的にはどんな内容の方向に絞っていますか
61Name_Not_Found:2009/07/09(木) 20:43:48 ID:???
もし、この件が成功すれば
もし、この件が成功すれば
もし、この件が成功すれば

スレ立てさえ自分で出来ない人間が何をほざいているのやらw
62YNN ◆Jpl8E/OAlZnb :2009/07/09(木) 21:26:57 ID:???
>>60
内容は検索結果の最適化です
うんざりするようなSEO対策だけしたサイト、中身がないサイト
などは排除していく方針です。逆に優良なサイトはSEO対策を
していなくても上位に持ってくるような本来の要求に適した
検索エンジンの理想を追求します

>>61
ほんとそうですよね
身の程知らずは百も承知しています
何もしなければ可能性は0ですけど
動いてみることで生じるわずかな希望から成功に導ける
ことができればそれに変えられるものはないという
考えです
63Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:26:19 ID:???
60
です、SEOですね。私も一番興味があるキーワードです、いいと思いますよ。
コツをつかめば、上位表示できます。私も参画したいくらいです。諦めずに頑張りましょう。
そんなに難しくないですよ・・・・
64Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:42:34 ID:???
60
です、seoはいいけど、成功しなかったら金払わんと言うのは、マアインチキの
一種の様におもいますよ、それと私が好いと言うのはひょっとしたらもう遅いかもしれません。
あくまでも酔っ払いの雑言程度と考えてください。
65YNN ◆Jpl8E/OAlZnb :2009/07/09(木) 23:42:40 ID:???
確かにそう捉えられなくもないですね
お金の問題は
作る前にこちらのより具体的方法案を提示し
その上で相手にやるかやらないかを判断してもらいます
あくまで自分は両者が合意の上で成り立つ契約だと思っています
また、その時成功しなくても後々になって成功した場合も報酬は出します

労力と金との契約というよりはチャレンジ精神があってこれを成功させてやる
という協力関係の気持ちで挑戦したいですね
これは僕の甘えかもしれません

ご指摘ありがとうございます
66Name_Not_Found:2009/07/10(金) 00:13:11 ID:Pl+waIBh
60です
一寸違うようで、実は世界的な人間になった人を見てきているのですが、
さすがにリスクと責任を背負って来たのを見ているからです。webとは関係ないですが
成功した人はやはり、原因も持っていたなと・・・思うのです。ましては相手はGMOとかYAHOO
とか巨大企業ですよ。・・・まあ諦めずにがんばりましょう・・浪人ですか、環境はいいやん
67YNN ◆Jpl8E/OAlZnb :2009/07/10(金) 07:44:21 ID:R3mWCWlP
はい、がんばります

検索エンジンのほうですがアリゴリズムを良くして
変えていくというよりは今までにないアプローチの仕方に
よって変えていく方向性になると思います
68Name_Not_Found:2009/07/10(金) 09:34:17 ID:???
アドバイス。現状調査はした方がいいよ。

というのは、すでにyahooとかgoogleとかが定番で使われている現状があり、それで多くのユーザーが満足している。そんなかで、新たに同じサービスを立ち上げても、どう頑張っても無理。無理といいきるのは、MSNが死んでるという事実。

そんなかで、選択肢としては、市場ニッチャーとして動く。たとえば、ワードに関係ないものが、ひっかかるジャンルを探して、それに対しての検索エンジンをつくるとか。

自分のニーズではなく、ユーザー(ターゲット)のニーズに答えることが大切ですよ〜!
69Name_Not_Found:2009/07/10(金) 17:02:52 ID:???
>>62
浪人生風情が具体的なアルゴリズムをまとめられるとは思えない。
どうせ、サーバーの維持費すら計算してないだろ。
70Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:46:59 ID:???
60
です、やはり無理だとおもうが、諦めずにがんばれ
71Name_Not_Found:2009/07/10(金) 20:26:03 ID:???
無知な浪人生を装った出資詐欺だったりしてなw
72Name_Not_Found:2009/07/11(土) 00:09:14 ID:???
レス見てたら代理店うんぬん言ってるヤツが多そうだけど、実際
ソリューション系(荷物の配送状況をwebでチェックできたり、授業をweb上で
行ったりするようなの)にはあんまり電通とかは絡んでない。でも案外普通の
サイト製作の仕事とかもある。システム屋に挨拶周りした方がよいと思
73Name_Not_Found:2009/07/14(火) 14:45:19 ID:???
検索エンジンで先行利益なんて今更
SEO対策済みサイトを省くっていうけど、サイトの中身を重視した検索は
まずどの検索エンジンでもやってる
ただ、従来のやり方を踏んだ上で、検索結果をなんらかの判断で限定的にする需要はあるかもしれない

検索エンジンって簡単そうに見えるかもしれないけど、大量のアクセスを高速に裁くために
サーバーをチューニングしたり複数のサーバーで負荷分散してるし、サーバー管理の技術者も常駐させる必要がある

もっとも、やればなんとかなると思ってるアイデアじゃあ初期投資費用すら回収できないけどな
、と20代の技術者からでした
単なるアイデアを思いつくのと、アイデアを商売できるとこまで持っていくのでは雲泥の差がある
74Name_Not_Found:2011/12/10(土) 16:30:26.33 ID:???
世界最悪の競合に後発でなにをやるんだ?
あり得な過ぎ。
やるならニッチで模索するべき。
75Name_Not_Found:2012/02/01(水) 23:03:54.89 ID:???
>>58
>>59
原発は危険だと皆も再認識したと思うから、人類には新しいクリーンエネルギーが必要だと思います

だから、地球の自転という無限のエネルギーを有効活用し、もしそれを発電に応用する技術を確立する事
ができたら、先行利益は計り知りれない物があると思います

もし性交すれば人類は危険なエネルギー源を利用したり、化石燃料の枯渇などに左右される事も無く
安定したエネルギー供給源を得、平和な社会を築ける可能性もあるのではないかと考えています

もし、この件が成功すれば最終的には法人化し希望がある方は社員とし迎え、別に企画している
ものも進めていければと思っています
それはオ●ニーの時のしこしこの摩擦を、発電に応用する技術です

報酬の方は利益がでればそこから支払うことができますが、失敗した場合は支払うことができません

どうかな?
すごくいいアイデアだと思うんだけど、NASAあたりに先を越される前に君もこのアイデアに乗ってみない?
もしよければもしもし
76Name_Not_Found:2012/02/01(水) 23:20:43.67 ID:???
>>75
>もし性交すれば
昨日、しますた
77Name_Not_Found:2012/09/15(土) 17:45:32.73 ID:???
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
78Name_Not_Found
>>76
水曜日に?