WEBディレクターの集い3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
無いので立てました

WEBデザイナーの集い【パート20】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1234794018/

前スレ
WEBディレクターの集い2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1222090582/
2Name_Not_Found:2009/04/06(月) 12:28:16 ID:ZBgbDhsb
2げt上げ
3Name_Not_Found:2009/04/06(月) 14:29:01 ID:???
仕様書書いたことも(まともなのを)見たこともないディレ志望だけど、まだがんばってます。

勉強中に初めて存在を知ったんですが、みなさんはユーザビリティテストってどうしてますか?
機材と人的資源の調達をしてくれる会社とかに丸投げでしょうか?
今自分は、弊社での案件で一度もやったことがないという事実に愕然としています。
4Name_Not_Found:2009/04/06(月) 15:44:56 ID:???
>>3
うちはアスクルで買ったパーティションで会議室に簡易的にラボ作ってるよ。
ただ、ユーザテストは設備なんかより、実務のノウハウが絶対必要。
調査目的、シナリオ、リクルートを考えるのはディレクタの仕事だし、
IA、デザイナは同席させなければ意味がない。
そのあたりのマネジメントをどうするかってのもあるし。
自社にラボを作るとしても、最初はイドーとかビービットとかに頼んで
一通り流れを把握しておくとよいよ。
5Name_Not_Found:2009/04/06(月) 15:59:52 ID:???
>>4
早速レスありがとうございます。
なるほど、簡易ラボいいですね。

ディレクターってマネージメントが本当に大変なんですね。
実務のノウハウ、なんとか(該当しそうな大きな)案件見つけてやってみたいと思います。
自分の書き込み読み返すと、ビービットさんのサイトや書籍読んで勉強してるのバレバレですねw
6Name_Not_Found:2009/04/06(月) 16:56:31 ID:???
ユーザビリティテストなんて意味ないだろ。
被験者5人とかだろ?
7Name_Not_Found:2009/04/06(月) 17:26:08 ID:???
>>6
リクルーティングとシナリオが目的と合致しているのであれば、5人で十分だよ。
というか、やったこともないのに意味無いと判断するのはどうかと思うよ。
8Name_Not_Found:2009/04/06(月) 19:40:59 ID:???
>>7
「目的」が何か考えたことある?
シナリオっていつ作るの?
テストで重大な問題があったときはどうするの?
矛盾する複数の問題があったときはどうするの?
で、そのテストのコストは?
ま、初心者ディレにはわからんだろな。
9Name_Not_Found:2009/04/06(月) 20:32:37 ID:???
>>8
ただ漠然とユーザの振る舞いを観察することがユーザテストだと思ってない?
ユーザテストは特殊な環境下で行われるものだから、コンテンツのテストには不向き。
ただ、インターフェイスに絞ってファンクションのテストを行えばかなりの効果が上がる。
だから、シナリオはIAとディレクタでファンクションマップにのってて作る。
そこで重大な問題が発見できれば、直せばよいだけのこと。
矛盾する問題が出たときは、その問題を検証し、コアなターゲットならどうするかを推測
し、問題を解決すればよい。
サイトのリニューアルは理想と現実のギャップを埋めるものでしょ?
君には分からないかもしれないけど、サイトはクライアントにとっては投資なんだよ。
投資であるからには、かけた費用以上に利益が出ればよいわけだし、損益分岐のロードマップを
提案すれば、ユーザテストのコストくらい計上できるでしょ?
結果を出す自信が無いならできないかもしれないけどね。
10Name_Not_Found:2009/04/06(月) 21:05:54 ID:???
リニューアルを前提にするなら既存ユーザーでテストする方法を考えればいい。
5人どころか、何万人単位の実ユーザーでテストできる。
まあ、それは別としても、シナリオとかユーザービリティなんて設計の時に考えるもんだな。
作った後に、ちゃんと結果が出せるリクルートやらシナリオが用意できるなら、設計時にできるはず。
数人の被験者で想像と違う結果が出た場合に、どっちを信用するかどうやって判断するのか?←ココ重要
テスト自体はやらないよりやるほうがいいだろうが、コストがかかりすぎる。
結局数人の一般人の意見に振り回されるのがオチ。
または都合のいいように解釈を変えて見て見ぬフリをするw
それならば数万人のデータから統計的に判断するほうが合理的。
ユーザービリティテストはじめてやった時は、GUIを科学的に評価する方法だと勘違いするのもよくわかるがな。
11Name_Not_Found:2009/04/06(月) 21:18:38 ID:???
>>9
>重大な問題が発見できれば、直せばよい
>問題を検証し、コアなターゲットならどうするかを推測し、問題を解決すればよい
>かけた費用以上に利益が出ればよい

青くさすぎてワロタよw
12Name_Not_Found:2009/04/06(月) 21:26:01 ID:???
>>10
だから、費用対効果なんだって。
ユーザテストを「数人の一般人の意見」なんて上から目線で思ってる時点で能力の無さを露呈してるよ。
5人のテストで有意義なテストを行う自信が無いならやめとけばいいだけのこと。
君は本当にユーザテストをやったことがあるのかな?
まぁ、当たり前だと思って言わなかったけど、ユーザテストはプロトタイプで行うのが常識だよ。
公開されてるなら、当然、アクセスログ検証のほうが有益だし。
クライアントからお金をもらってるんだし、プロ意識は持っていたほうがいいと思うよ。
13Name_Not_Found:2009/04/07(火) 01:57:58 ID:???
>>12
この程度の煽りでムキになって人格批判し出してたらいいディレにはなれないぜ。
14Name_Not_Found:2009/04/07(火) 03:04:04 ID:???
「5人のテストで有意義なテストを行う自信がある」
=「5人のテストで、開発段階で発見しえなかった問題点を抽出できる自信がある」
=「5人程度のテストで発見される問題点を、開発段階で予見できなかった自信がある」
15Name_Not_Found:2009/04/07(火) 05:10:38 ID:???
まだ若いから何でも教科書通りにいくと思ってんだろな
16Name_Not_Found:2009/04/07(火) 10:15:50 ID:???
1. 5人って数字に突っ込んだら負けかなと思っている。
2. ユーザビリティテストとサイト運用・ログ検証や計測を同列に語っている。

>>9の中の人ありがとうございます。
非常に参考になります。

損益分岐のロードマップか・・・
どんどんハードルあがってるけどがんばります。
17Name_Not_Found:2009/04/07(火) 14:35:20 ID:???
そろそろただの伝言屋をディレクターと呼ぶのはやめて欲しい
まあ、もうあまり長くないだろううちの事務所の話だが
18Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:43:12 ID:???
ウチのサイトのリニューアルの時、
やたらユーザビリティテストを勧めてくる業者がいたなぁ。
>>9と全く同じこと言ってたw
学校か本で学んだことをそのまま主張されてもなぁ。
ウチの社内にも専門部隊がいるわけだし。
結局丁重にお断りしたが。
19Name_Not_Found:2009/04/07(火) 17:13:41 ID:???
ウチも、モバイルサイトだったらテストするかな。
あと、ウチに限ったことだろうけど、
よほど大規模なサイトでないかぎり、
設計仕様書の段階で紙ベースで検討しちゃうなぁ。
20Name_Not_Found:2009/04/07(火) 18:14:54 ID:???
>>19
>設計仕様書の段階で紙ベースで検討
同じく。
完成に近い状態まで出来上がってから手戻りさせるにも限界がある。
しかもそれをクライアントにも知らせるんだから、最悪無償で作り直しするハメになりかねない。
テスターに偏りがないかどうか立証しえないにも関わらず。
テストだけやる会社なんてよほど信頼と実績がないと、ただの無責任クレーマーみたいなもんだ。
新人が担当するなんてもってのほか。
WEBサイトなんてトレードオフの塊なんだから、突っ込み出したらナンボでも突っ込める。
21Name_Not_Found:2009/04/07(火) 18:20:02 ID:???
テストだけやる会社は、何かしらイチャモン付けないと、仕事をした気に
ならないんじゃないかw
22Name_Not_Found:2009/04/07(火) 19:07:15 ID:???
ろくにユーザビリティテストをやったことが無い奴らは、すぐに自分の思い込みで否定するよな。
一度、やってみればいいのに。
23Name_Not_Found:2009/04/07(火) 19:40:22 ID:???
自分が今まで知らなかったことを始めた時って
まわりで誰も知らないことだと勘違いして優越感にひたりたがるやつっているよね。
せっかく百戦錬磨の先輩達の意見をタダで収集できるチャンスなのに。
24Name_Not_Found:2009/04/07(火) 19:54:11 ID:???
はーん
25Name_Not_Found:2009/04/07(火) 22:06:57 ID:???
実際のところ、テストみたいな糞仕事は>>16みたいな下っ端にやらせることが多い。
26Name_Not_Found:2009/04/08(水) 01:18:58 ID:???
一度書籍で勉強してみるといいよ。
テスト否定派の>>20みたいな疑問にも全部回答載ってるよ。
まぁ、小さいサイトしかやってないとそもそもテストの機会がないんだけどさ。
27Name_Not_Found:2009/04/08(水) 03:09:29 ID:???
また本読んだだけで勘違いしてるやつか。
本なんかどうだっていいから、どうやって効果を立証するか説明してくんねーか。
ちなみに俺は発注する側だ。
28Name_Not_Found:2009/04/08(水) 03:31:35 ID:???
立証なんてできるはずない。納得したら金払えって商売なんだろ。
29Name_Not_Found:2009/04/08(水) 04:43:12 ID:???
>>16
1. 5人って数字が致命傷なので突っ込まれたら負けかなと思っている。
2. ユーザビリティテストとサイト運用・ログ検証や計測は無関係だと思っている。
30Name_Not_Found:2009/04/08(水) 09:34:28 ID:???
どこのテスト会社でも事例ぐらい載ってるよ。
実際に顧客もテスト会社も利益だしてるんだしいんじゃね?
31Name_Not_Found:2009/04/08(水) 13:09:32 ID:???
顧客がテストでどうやって利益出すんだ?
32Name_Not_Found:2009/04/09(木) 03:02:47 ID:???
ユーザビリティの世界的権威と呼ばれるヤコブニールセン博士のホムペ
http://www.usability.gr.jp/

日本で最も著名なユーザビリティ界のリーダー黒須正明教授のホムペ
http://user-engineering.net/kurosu/kurosu.html

どちらも恐らく数分見てるだけで目がやられる。
ヒマな人はソースも見てみるがよろし。ネタかと思えるくらい笑えるから。

ユーザービリティの理論とかテストの手法なんかは、
こんなやつらが基礎を築いている。
俺はもうこいつらの悪行の数々に辟易してる。
それでもこいつらの理論を盲信する若者が後を絶たない。
>>12とか>>26みたいな典型的な犠牲者を何人も見てきた。
3332:2009/04/09(木) 03:11:50 ID:???
上のはヤコブーのホムペじゃなくて、ヤコブーのコラムを連載してるサイトだわ・・
黒須のコラムもあったのか。
まあでも日本のユーザービリティ界の最強サイトということで。
34Name_Not_Found:2009/04/09(木) 09:42:04 ID:???
本人のサイト
http://www.useit.com/

たしかにひどいな。
テストやろうとすると数十万かかるし、よほど費用が潤沢じゃなきゃスルーでいいな。

テストはともかく、UIやIAってどうやって勉強してる?
田舎だからサイトや書籍くらいしか勉強方法思いつかない。
35Name_Not_Found:2009/04/09(木) 10:05:23 ID:???
パソコンソフトだったら、かつては、AppleのHuman Interface Guidelinesという名著があったんだけどね
36Name_Not_Found:2009/04/09(木) 10:48:30 ID:???
>>34
数十万って、そんな安くない。桁がちがうよ。
37Name_Not_Found:2009/04/09(木) 18:20:36 ID:???
運用中のサイトでテストして、
問題があった箇所を有償で改修するならいいと思うよ。
有償だから改修するかしないかはクライアント判断。
38Name_Not_Found:2009/04/09(木) 20:51:27 ID:bUpjJAIW
>>35
それAppleのサイトで公開されてるよ、たしか。
ガイドラインがきっちり計画されてて破綻の無いAppleのサイトは
昔も、今のデザインになってからもやっぱり神クラスだと思う。
39Name_Not_Found:2009/04/12(日) 04:15:58 ID:???
理論とか手法とか、自分で切り開いていけるやつじゃないと上にはいけない。
本に載ってる情報なんてわかりやすそうな部分だけを断片的に紹介してるだけ。
経験を積む上で参考にするのはいいが、鵜呑みにするのはタダのアホ。
40Name_Not_Found:2009/04/12(日) 12:21:07 ID:???
>>39
なら、やってから言えって。
41Name_Not_Found:2009/04/13(月) 16:30:39 ID:???
>>40
お前も前例がないと何もできないタイプだな
42Name_Not_Found:2009/04/18(土) 12:48:59 ID:lwgkoDpp
網年どう?
43Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:04:57 ID:oECYg8Jp
>>39
Human Interface Guidelines とか何でそういうものが策定されていたか
わかった上でいってんのか、それw
これはほとんど建築設計の基本計画に置けるミニマムでコアになる部分、
つまり導線設計や実施計画以前に基準となる必要最低限を勘案するための
根拠となる人体モジュールのスケールと同じようなもんだぞ

そういうもんは編み出すとか切り開くじゃなくて、普遍的な基本として
当然知っていて踏まえた上で新しいものを作っていくってわけなので、
その部分を自分で切り開いてどうこうするって言うようなレベルの
話じゃないんだぜ?
44Name_Not_Found:2009/04/18(土) 17:58:14 ID:???
麻生支持のブログがスパムブログと同じ手法で大量発生している件について。
45Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:55:30 ID:???
Webサイトの仕様書セットみたいなの知りませんか?
ワイヤーフレームとか、サイトマップとか、その他もろもろがまとまってるような・・・
46Name_Not_Found:2009/04/18(土) 19:10:16 ID:???
>>45
オレが作ったやつあげてもいいけど Visio 触れる?
47Name_Not_Found:2009/04/18(土) 19:34:40 ID:???
>>46
はい。あります。いいんですか?
4845、47:2009/04/18(土) 19:53:53 ID:???
>>46
捨てアドレスさらしたほうがいいですかね?
49Name_Not_Found:2009/04/18(土) 21:11:40 ID:???
>>43
webサイトの話なんだけどな。
50Name_Not_Found:2009/04/23(木) 19:42:07 ID:???
予算30万で1ヶ月以内に自社販売サイト(商品の紹介)を作る必要が出てきた。
お前らならどうする?

A:30万で作ってくれる外注を探す
B:自分で作る
C:半分自分で作って半分外注に出す
D:簡単な申し込みページだけ作って、あとはSEMに費やす
51Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:31:12 ID:???
ディレなら自分で考える
52Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:35:12 ID:???
ジャッジできないならディレにむいてない
53Name_Not_Found:2009/04/23(木) 23:50:50 ID:???
>お前らならどうする?


なんで上目線w

54Name_Not_Found:2009/04/24(金) 01:14:33 ID:???
>>50
30万未満で作ってくれる外注を探す
55Name_Not_Found:2009/04/24(金) 01:29:21 ID:???
>>50
3日で作って残りの予算は全額広告費に使う
56Name_Not_Found:2009/04/24(金) 10:40:24 ID:???
>>50
商品の数は?
どういった商品?
売るための戦略は?
リスクは?

情報がなさ過ぎてジャッジ以前の問題。
57Name_Not_Found:2009/04/25(土) 12:17:35 ID:???
>>56
そういう脳は>50にはない罠
58Name_Not_Found:2009/05/06(水) 21:36:24 ID:???
>50のせいでスレスト
59Name_Not_Found:2009/06/16(火) 03:47:47 ID:???
60Name_Not_Found:2009/07/05(日) 20:28:28 ID:No3/0zhq
あげてみる
61仕様書書き  ◆SVYppbTiWI :2009/07/24(金) 16:42:58 ID:GT+lqoMj

ちょっとしたWEBコンテンツ有りのサイトを、なるだけコストを削減して制作してもらうために、
当方である程度整然とした要求仕様書・仕様書を作成する必要があると思われます。

ついては、要求仕様書・仕様書に関する推薦図書を挙げてほしいのです。
よろしくです。

ちなみにJavaScript中心のコンテンツです。
62Name_Not_Found:2009/07/24(金) 20:19:54 ID:???
ん?それは人にものを頼んでるのか?
それとも誤爆?
63Name_Not_Found:2009/07/25(土) 01:43:01 ID:A2RuEdx0
これがWebディレクターの文章力か?
64Name_Not_Found:2009/07/25(土) 07:41:27 ID:???
半島に帰れ。
65Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:55:20 ID:???
>>61
社会人の書く文章とは思えない
6661 仕様書書き  ◆SVYppbTiWI :2009/07/25(土) 11:52:36 ID:tSVZWPjP

まず、申し訳ありません。

一応、弁解いたします。
2ちゃんねるでは、一般社会での丁寧な文面は逆効果になるという、当方の経験則がありまして、
敢えて「よろしくです」などの表現にいたした次第です。

ディレクターの方が実践において要点を突いていると思われる書籍を挙げていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

なお、当方はクライアント側でして、WEBディレクターではありません。
67Name_Not_Found:2009/07/25(土) 12:38:23 ID:???
さあ
壮大な釣りの始まりです
68Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:04:46 ID:4mfLKN+B
そんな書籍ないから、書けばビジネスチャンスだぞ。
貧乏人どもwww
69Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:10:42 ID:???
> 敢えて「よろしくです」などの表現にいたした次第です
クソワロタww
そこじゃねーよwwwww
70Name_Not_Found:2009/07/25(土) 23:34:01 ID:???
>>66
クラからこんな間抜けメールが送られてきたら、とりあえず見積もりふっかけるな
お断りの意味も含めて
71Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:34:10 ID:ArdBrtX8
>>61の文面もアレだが、確かにここは2ちゃんでっせ。
で、叩き方もアレだな。
俺の知る限り、忙しいまともなディレは2ちゃんつかわねーんだよな。(アレなディレより)
72Name_Not_Found:2009/07/27(月) 22:41:23 ID:???
丁寧な文面が逆効果なんじゃなくて、
>>61の人格が逆効果だということに気づいていない
73Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:52:33 ID:???
RFPでググレカス
7471:2009/08/04(火) 08:38:02 ID:???
>>72
いやだからさ、叩き方がアレだって。
エスパーか?
この程度の文面で人格なんてわかんねーだろうよ。

ここに書き込んでる奴ら本当にディレが?
75Name_Not_Found:2009/08/04(火) 11:12:48 ID:???
アレってなに?
ディレクターの曖昧表現はクラも現場も不幸にする。
76Name_Not_Found:2009/08/05(水) 21:50:29 ID:???
つか、人にものを教えてもらうことが当たり前だと思ってる時点で
叩かれる要素は十分にあるだろ。
77Name_Not_Found:2009/08/06(木) 04:16:30 ID:???
>>71は新米の若造だから許してやれ
78Name_Not_Found:2009/08/06(木) 11:18:25 ID:???
ボンクラ営業がUSO800で仕事とってきやがるから、
曖昧な表現どころかUSO1600だつーのw
7971:2009/08/09(日) 09:30:57 ID:???
>>76
完全じゃなくても一応丁寧なんだし、詫び入れてんだし、出し惜しみしねーでおしえてやってたら?
どんだけ心狭いんだよ。
他のクラが万一見た時、微々たるものとはいえ自分たちとか業界にとっては好影響ってことにもなりうるし。
俺はクラ目線で薦められるもんは知らないな。

今回の件でやっぱ、ねる居住ディレって偏狭なの多いのを再確認したな。。
80Name_Not_Found:2009/08/09(日) 11:17:02 ID:???
>>79
人に文句垂れてねーでお前が教えればいいじゃん
結局お前も煽って楽しみたいだけなんだろ?
81Name_Not_Found:2009/08/26(水) 02:16:32 ID:???
オナしたい女性はいませんか?
82Name_Not_Found:2009/08/26(水) 03:57:39 ID:???
オナって何ですか?
83Name_Not_Found:2009/09/09(水) 21:25:09 ID:9muQQQmm
ばななまん
84Name_Not_Found:2009/09/10(木) 02:14:26 ID:???
>>82
ネットショップオーナーに決まってんだろ、ハゲ。
85Name_Not_Found:2009/10/30(金) 19:19:23 ID:???
12
86Name_Not_Found:2009/11/25(水) 12:19:15 ID:???
ttp://cosme.beauty.yahoo.co.jp/magazine/luau/23/luau003.html
こんなファッショナブルなWebデザのおねーさんなんて見たことないなあw
87Name_Not_Found:2009/11/25(水) 13:56:51 ID:???
>>86
一番右側の女性のマウスオーバー・アウトを繰り返すと
Flashの右下にチラチラ白いのが写るのが気になる
くそ、俺の動体視力じゃ何が表示されてるのか解らないぜ
88Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:05:04 ID:???
>>87
その白いのにマウスオーバーしてみ
89Name_Not_Found:2009/11/25(水) 14:25:24 ID:???
>>88
めくれ表現だったのかw
って、これ右端30px全部判定付けてるのっておかしいと思うんだが
90Name_Not_Found:2009/12/01(火) 15:13:56 ID:???
みき゛うえめくれるつてことだろ
91Name_Not_Found:2009/12/13(日) 00:16:10 ID:???
>>86
たまにいるよ
大体は激務で疲れているが....
92Name_Not_Found:2009/12/24(木) 20:10:31 ID:mWrfdgEl
質問です。

制作者側のトップ(リーダー)はプロデューサーとかディレクターと
言われていますが、
クライアント側のリーダーは何と呼ばれているのでしょうか?
93Name_Not_Found:2009/12/24(木) 20:35:17 ID:???
社長
94925=923:2009/12/25(金) 10:21:37 ID:oCwnrNOs
>>93
レスありがとうございます

ジョークですよねw
まじだと、ディレクターのセンスないかもw
95Name_Not_Found:2009/12/25(金) 10:23:40 ID:???
>>94
クラにセンスを期待してはいかんだろう
頓珍漢蔵を論破できる理論武装をしてないと、色キチガイサイトになるぞなもし
96Name_Not_Found:2009/12/25(金) 13:15:15 ID:???
ttp://haa.athuman.com/academy/web/asp/gaiyou.asp?i=10803202&code=041039
ここのWebディレクター総合コースが国内の講座で一番安く質が高いと聞いたんだがどうよ。
新人を雇う余裕もないだろうからせめてものと・・・



>>86

Webデザイナーでは、絶対におらん。
そういう人は、ベンチャーの社長室秘書課などにいるけどw
97Name_Not_Found:2009/12/25(金) 15:50:35 ID:oCwnrNOs
>>96
「Web標準」をうたい文句にしてるのが、怪しい感じするけどw
98Name_Not_Found:2009/12/26(土) 22:02:05 ID:???
>>86
都内だったらこんなオネーサンばっかりだよね
特に創作よりも対応してる制作会社は全員そうだった
99Name_Not_Found:2009/12/26(土) 23:26:31 ID:???
>>98のいう都ってどこ?
100Name_Not_Found:2009/12/27(日) 00:18:09 ID:???
>>99
東京だけど
地方の人?
101Name_Not_Found:2009/12/27(日) 00:24:39 ID:???
>>98
>特に創作よりも対応してる制作会社は全員そうだった
創作って?
102Name_Not_Found:2009/12/27(日) 01:35:41 ID:???
>>101
凝ったサイトやFLとか作ってるとこ
103Name_Not_Found:2009/12/27(日) 13:45:53 ID:???
>>100って違う世界からやってきた仮面ライダーディケイドだろ。
でなければ壊れてる人。
104Name_Not_Found:2009/12/27(日) 15:33:56 ID:???
>>103
君とは取り扱ってる案件のジャンルも規模も違うんだろう。
だから普段どんな連中と関わっているのかも必然的に違ってくる。
只それだけのこと
105Name_Not_Found:2009/12/27(日) 15:37:29 ID:???
>>98
創作ってどっかの制作会社を指す隠語?
106Name_Not_Found:2009/12/27(日) 16:07:05 ID:???
美大出身者が創作してそうな凝ったサイトってことでしょ
107Name_Not_Found:2009/12/27(日) 16:31:59 ID:???
企画制作をするとこはブスしかいなくて
運用保守するとこは美人が多いって事か?
108Name_Not_Found:2009/12/27(日) 16:49:20 ID:???
逆だろ

運用保守ならただのPCオタにやらせて充分だが
企画制作なら女向けサイト制作も必須やぞ
これはファッソンや美容にも長けているようなねーちゃんにしかできねえ
109Name_Not_Found:2009/12/27(日) 17:15:09 ID:???
それはどうか知らんが、>>98はただの妄想だろ。

110Name_Not_Found:2009/12/27(日) 17:29:57 ID:???
>>98
ここは、中小企業のクラを相手にしているようなしょぼいディレ専門のスレです

大手広告代理店、服飾、外資などと関わってる人は、例えディレでもスレ違いです
帰ってください
111Name_Not_Found:2009/12/27(日) 17:46:30 ID:???
>>110
自分にレスしてどうすんの?
112Name_Not_Found:2009/12/27(日) 17:48:25 ID:???
築地の電通の受付嬢は凄いらしいな
113Name_Not_Found:2009/12/27(日) 17:49:08 ID:???
>>98はディレというかWebまわりの人じゃないと思うが
114Name_Not_Found:2009/12/27(日) 18:12:25 ID:???
っていうか、>>98みたいに
「全員○○」
みたいな極端な事を言う奴の話は聞くだけ無駄。
115Name_Not_Found:2009/12/27(日) 18:18:21 ID:???
>>96
こいつ他のスレでもageてマルチレスしてんだけど
教師本人か?
116Name_Not_Found:2009/12/28(月) 23:04:10 ID:???
荒れてんな・・・
117Name_Not_Found:2009/12/29(火) 14:55:22 ID:???
>>96
デジハリが閉校して言ってる現状、未だに専門ってどうなんだろうね

>>114
少なくとも服飾関連専門なら全員で合ってるんじゃね?
118Name_Not_Found:2010/01/13(水) 08:49:32 ID:???
おまいらのところは、Gumblarの被害は出てないですか?
119Name_Not_Found:2010/02/04(木) 08:34:21 ID:???
お使いすらできないヤツがディレクター名乗るんじゃねー
つかディレクターのせいで金が取れない無駄な仕事が増えるってどういう事か
120Name_Not_Found:2010/02/05(金) 02:39:51 ID:???
お使いすら出来ないやつはWebディレクター名乗らないと思うが。
121Name_Not_Found:2010/02/06(土) 00:24:23 ID:???
うちのディレクターは最悪の事態になるまで動かないのが仕事ですよ?
122Name_Not_Found:2010/02/06(土) 03:42:51 ID:???
ドキドキしたくて、わざとやってんじゃね?
123Name_Not_Found:2010/02/06(土) 06:28:30 ID:???
そういう人は、得てしてプライドが高い
願望と現実のギャップを埋められてない子供
124Name_Not_Found:2010/02/06(土) 20:04:27 ID:???
おまいらに質問ですが、
蔵からの度重なる仕様変更で
当初の見積もりをオーバーしそうになったとき、
どうしてますか?
ここから先は追加予算が必要です、って言ってすんなり受け入れてくれますか?
125Name_Not_Found:2010/02/06(土) 21:54:56 ID:i1vBoJ1I
>>124
難しい話じゃない。
限界まで蔵の言うとおりにして、限界を超えたらケツを捲れば良いのじゃない。
他にやり方ある。

限界までメーバーに仕事させる力、蔵にケツを捲れる力、
それがWebディレクターの力量じゃないw
126125:2010/02/06(土) 21:56:20 ID:i1vBoJ1I
↑他にやり方ないだろう!
127Name_Not_Found:2010/02/06(土) 23:07:57 ID:???
開発フェーズを厳密に区切って作業すれば、
そうはならないだろう普通
128Name_Not_Found:2010/02/07(日) 22:02:18 ID:???
>>124
めちゃくちゃ詳細な契約書・作業内容は交わしたか?
画像1点いくらとか、1ページ・○文字まででいくらとか。

この手の資料がないと、結局悪いのは受注者になるぞ。
ソースはうちの会社の弁護士さんに言われた。
129Name_Not_Found:2010/02/09(火) 16:12:30 ID:???
ttp://tabiwari-review.jp/
このサイト、何がしたいのかが今ひとつわからん。。。
130Name_Not_Found:2010/02/09(火) 18:11:54 ID:???
↑ブラクラ注意
131Name_Not_Found:2010/02/09(火) 20:12:30 ID:???
js切ってるから何も起こらなかった
132Name_Not_Found:2010/02/09(火) 20:57:24 ID:???
>>131
切って無くても、「切れてる」とエラーが出ることがあるんだよな
133Name_Not_Found:2010/02/17(水) 20:42:51 ID:Y5wRFr3I
ちょっと質問なんだけどWebディレクターの皆さんは
将来の目標っていうか、最終的にどこを目指してますか?会社設立?
・・・なんか最近、目標を見失ってしまって・・・
134Name_Not_Found:2010/02/18(木) 00:46:08 ID:???
この業界に巣食うインチキWebディレクターを駆逐して
顧客、技術者共に幸福度の高い循環を作ること。

そのためには真摯に仕事に取り組み
技術の安売りはしない。

例え、赤貧だろうが、こんな時代だ。そうそう飢え死にはすまい。
135Name_Not_Found:2010/02/18(木) 03:53:52 ID:???
>>133
会社設立がなんで最終目標なんだよ。。
設立してから好きなだけ目標設定しろ。まず今月中に登記しろ。
136Name_Not_Found:2010/02/18(木) 12:34:25 ID:???
設立してから目標設定かよ、ダメだこりゃw
137Name_Not_Found:2010/02/18(木) 15:19:39 ID:???
>>133
前は目標があったわけでしょ?

つまり、いまはそれを達成したわけだね

動力は無理をしても沸いてはこない

少しゆっくりすればいいと思う
138Name_Not_Found:2010/02/18(木) 15:36:41 ID:???
>>136
会社は目標設定が常に必要、当たり前だけど。
設立することを「最終」目的にしてどうするのですか?
139Name_Not_Found:2010/02/18(木) 15:56:57 ID:???
頭固くないですか?

別に会社設立が最終目標でも構わないはず

結婚が最終目標の人もいるし、資格取得が最終目標の人もいる

その人が有意義に過ごせれば何も問題はない
140Name_Not_Found:2010/02/18(木) 16:08:39 ID:???
>>139
最終目標にたどり着いたら後は絞りかすですか?
それじゃ、会社は資本金食いつぶしたら解散ですかw
141Name_Not_Found:2010/02/18(木) 16:19:11 ID:???
頭が柔らかい人は、会社設立してから目標もなくのたれ死ぬだけのようですw
142Name_Not_Found:2010/02/18(木) 16:23:30 ID:???
>>136>>139みたいなスタートラインにすら立とうとしないやつが、
目標立ててもいみないけどね。
143Name_Not_Found:2010/02/18(木) 16:55:33 ID:???
別に起業がスタートラインとは限らないだろう
144Name_Not_Found:2010/02/18(木) 16:58:27 ID:???
だいたい、最終目標を起業に据えたとして、
実際起業すれば、自然と別の動力が沸いてくるもの

起業ビジネス書を読んで理詰めしなくても、人間には
そうした能力が備わっている。だから、目標目標言ってる奴は
本当に凄い奴か、ただのビジネス書オタクの二極。
145Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:30:27 ID:???
>>144
転職できなくなったリーマンが起業するならいざ知らず、
普通、何かやりたいことがあるから起業するんじゃないのか?
146Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:31:22 ID:???
>>144
企業の前に、お前は10個前のレスをまず読め。

>>133 将来の目標っていうか、最終的にどこを目指してますか?
147Name_Not_Found:2010/02/18(木) 17:34:07 ID:???
起業するとモテる
148Name_Not_Found:2010/02/18(木) 20:49:33 ID:2b7OqxB0
133です。最近、自分が何を目指していたのか判らなくなってきました。
Webの意義そのものもよく判らなくなってきまして。
149Name_Not_Found:2010/02/18(木) 21:34:07 ID:???
>>148
なら辞めればいいじゃん
150Name_Not_Found:2010/02/18(木) 22:58:51 ID:???
>>148
疲れてるんだな
連休を1日も外に出る事なく、ほとんど寝て過ごすくらいやった方がいい
151Name_Not_Found:2010/02/19(金) 02:13:04 ID:???
>>138
別に>>136は設立することを「最終」目的にするとか書いてないぞ?
152Name_Not_Found:2010/02/19(金) 03:18:48 ID:???
みんな、不景気だからってピリピリすんなよ
とりあえず、みんなで、うんこ食べようぜ
153Name_Not_Found:2010/02/19(金) 03:23:35 ID:???
154Name_Not_Found:2010/02/19(金) 09:43:04 ID:???
>>152
さすがにそんな趣味にはついていけんな
155Name_Not_Found:2010/02/19(金) 19:28:54 ID:???
>>152
よしじゃあ毎日俺のウンコ好きなだけ喰わしてやっから商品登録手伝えyo
156Name_Not_Found:2010/02/19(金) 19:32:58 ID:???
ウンコ仕事は、たらふく食わされているけど、
本物のウンコは食べたことがない
157Name_Not_Found:2010/02/19(金) 21:10:03 ID:HEc4uWso
結局ココに集まってるヤツで明確な目標とか持ってるヤツっていないんじゃい?
158Name_Not_Found:2010/02/19(金) 21:49:35 ID:???
ここにいますが何か?
159Name_Not_Found:2010/04/07(水) 22:09:32 ID:fTG8Bedl
30代まではいいとして、そのあと40代50代にどうするかだよな。
5年先が見えない。ダンボールのおうちにいるかもしれない。
160Name_Not_Found:2010/04/07(水) 22:18:13 ID:???
>>159
ブルーシートじゃね?
161Name_Not_Found:2010/04/08(木) 11:38:35 ID:???
ディレクター=給料ドロボー(しかもドロボーの腕はルパン並み)
162Name_Not_Found:2010/04/08(木) 13:57:21 ID:???
自動車に飛び乗り損ねてハンドルもぎ取って車外に転落するほどの腕前か。
罰金五十万&免許取り消しだな
163Name_Not_Found:2010/04/08(木) 22:31:48 ID:???
>>161
>ドロボーの腕はルパン並み

それはねーだろ
164Name_Not_Found:2010/04/09(金) 01:16:54 ID:???
お客さんから電話がかかってきたら、ヘリで逃走
165Name_Not_Found:2010/04/09(金) 12:20:18 ID:???
>>164
ドアとか窓枠とかを凧代わりに使うんだっけ?
166Name_Not_Found:2010/04/10(土) 00:46:49 ID:???
いざとなったら裸体で飛び降りる
167Name_Not_Found:2010/04/21(水) 21:00:43 ID:???
運用案件ばかりで、つまらない…
168Name_Not_Found:2010/04/22(木) 18:05:01 ID:???
>>167
君は何やらしてもツマラナイと言うだろう
169Name_Not_Found:2010/04/23(金) 01:50:33 ID:???
>>167
運用方法を工夫しろ
170Name_Not_Found:2010/04/23(金) 10:22:24 ID:???
つまらないほど安定した案件があるなんていい事じゃないか
171Name_Not_Found:2010/04/25(日) 01:23:38 ID:???
いい事か?
172Name_Not_Found:2010/04/25(日) 01:27:00 ID:???
生きるか死ぬかよりマシだろ
173Name_Not_Found:2010/04/27(火) 00:55:31 ID:???
いや運用案件はマジで面白くない
大手の販促部だとか大手子会社のウェブの仕事とか結構あるが、
大手に近いとこだと労働条件は表向きまともなものの
問題抱えているところが多いとみた

制作会社は・・・
174Name_Not_Found:2010/04/27(火) 01:01:05 ID:???
つべこべ言わずに働くニダチョパーリメ!
175Name_Not_Found:2010/04/27(火) 10:38:49 ID:???
>>173
おれはレベニューシェアでやってる案件あるけど
申し込みが利益に直結するからおもしろいけど
要は、意識しだいじゃね?
176Name_Not_Found:2010/05/10(月) 15:09:22 ID:???
東京インタラクティブアドアワード、発表されてるな。
http://tokyo.interactive.ad.awards.jp/Results10/list.html

グランプリはまあ妥当かな。
ところでこの審査員長の福田が制作に関わってるサイトが複数入賞してるのは何なの?
177176:2010/05/10(月) 20:55:34 ID:???
審査員長だけじゃなかったw

↓審査員一覧
http://www.jiaa.org/release/release_tiaa_100506.html
審査員長: 福田 敏也 (株式会社 トリプルセブン・インタラクティブ)
審 査 員: 伊藤 直樹 (ワイデン+ケネディ トウキョウ)
大岩 直人 (株式会社 電通)
嶋 浩一郎 (株式会社 博報堂ケトル)
清水 幹太 (株式会社 イメージソース / 株式会社 ノングリッド)
須田 和博 (株式会社 博報堂)
田中 耕一郎 (株式会社 Projector)
東畑 幸多 (株式会社 電通)
中村 勇吾 (tha ltd.)
馬場 鑑平 (株式会社 バスキュール)
原野 守弘 (株式会社 ドリル)
柳澤 大輔 (株式会社 カヤック)

↓受賞作品一覧
http://tokyo.interactive.ad.awards.jp/Results10/list.html

審査員同士で投票しあってるだけかよw
ひどいアワードだなこれ。
178Name_Not_Found:2010/05/11(火) 00:14:52 ID:???
代理店とスタッフに付加価値をつけるのが目的の大人の事情発の大人の集まりなんだと思う
179Name_Not_Found:2010/05/11(火) 01:19:36 ID:???
まああれだ、せんとくんみたいなもんだ気にすんな
180Name_Not_Found:2010/05/11(火) 02:46:13 ID:???
これでこいつらプロフィールに堂々と受賞歴をのせるんだろ。
創○学会員ならではの方法だな。
まさに鬼畜の所業。おまいら鬼畜共の名前をしっかり覚えておけよ。
181Name_Not_Found:2010/05/11(火) 16:20:52 ID:+bdlMYn1
腐っとるな。
審査員が関わったものは選考対象から外すのが常識。
これは同じ業界人として訴えてゆかねばならん。
182Name_Not_Found:2010/05/15(土) 06:01:59 ID:???
>>178
大人の集まりというよりカスの集まり
カスがカス同士でワッショイしてるだけ
183Name_Not_Found:2010/05/16(日) 08:36:58 ID:???
話の流れブッタ切って悪いが、ディレクターのスキルってどれくらい?
マークアップはきちんと理解しているとして、多少のスクリプトが書けて読める必要があると思うが。
XSSとか何それ?的な人が多いけど。
184Name_Not_Found:2010/05/16(日) 18:20:44 ID:???
>>183
「テクニカルな部分のスキル」という意味であれば、
俺の場合は、以前デザイナ、プログラマを経験してるからそれなり。
ただし新技術については勉強はしてるけど実践経験を積んでないから概念だけか個人的実験レベル。
でも必要な知識は会社によって違うと思うし、
例えばobjCとかRubyとかOpen Frameworkとか、会社によっては必須かもしれないが、
ウチでは不要なのでノータッチ。

でも「ディレクターのスキル」でいうと、テクニカルな部分は三分の一くらいじゃないかな。
185Name_Not_Found:2010/06/02(水) 20:20:09 ID:???
しっかりディレクションしてくれれば、プログラムなんてできないでいいから
186Name_Not_Found:2010/06/03(木) 00:17:48 ID:???
プログラムが全くできずに、プログラマやSEに対してどうやって「しっかりディレクション」するんだ?
187Name_Not_Found:2010/06/03(木) 01:14:54 ID:???
>>186
別にディレクションするのに技術はいらんだろ
188Name_Not_Found:2010/06/03(木) 06:03:32 ID:???
むしろデザインもプログラムもバリバリ出来ます
なんてディレクターのが珍しい。
自分で組めなくても、何でどこまでどのくらいの時間で
出来るかわかればおk
189Name_Not_Found:2010/06/03(木) 17:03:32 ID:???
「全くできない」か「バリバリできる」かの二極論展開しかできないようじゃディレは務まらないな
190Name_Not_Found:2010/06/03(木) 20:18:36 ID:???
折衝は地獄だぜぇ
191Name_Not_Found:2010/06/03(木) 20:24:57 ID:???
一ヶ月ありゃphp、js、DB、frameworkのいくつかの基本くらいは学べるだろ。
最低限その程度の知識くらいないと糞ディレと言われても仕方がない。
192Name_Not_Found:2010/06/03(木) 21:13:59 ID:???
そこには同意せざるを得ない
その程度じゃ足りないとは思うけど
193Name_Not_Found:2010/06/04(金) 03:35:06 ID:???
下手に中途半端な知識があると逆に困る。
これはクラにも言える事だが、習得できなければやらない方がマシ。
194Name_Not_Found:2010/06/04(金) 06:44:10 ID:???
>>193
誰視点だよ。お前以外誰も得しない。
195Name_Not_Found:2010/06/04(金) 07:05:44 ID:???
>>193
俺もどの立場から見ればそんな意見が出るのか気になるな。
誰視点?
196Name_Not_Found:2010/06/06(日) 14:07:06 ID:???
俺視点
197Name_Not_Found:2010/06/16(水) 12:29:31 ID:???
今は下手でもそのうち神と呼ばれる男だよ、俺は。
198Name_Not_Found:2010/06/17(木) 20:10:25 ID:???
>>197
早くうpしてくれ
199Name_Not_Found:2010/06/17(木) 20:39:01 ID:???
誰にも見せないで自分完結なら確かに神


自分の中ではな
200Name_Not_Found:2010/07/04(日) 12:46:26 ID:2XiOKFiw
WEBディレクターでちゃんとボーナスもらってるやつっているの?
1円でも出る会社ってあるの?
201Name_Not_Found:2010/07/21(水) 02:25:12 ID:???
あるんじゃね
202Name_Not_Found:2010/07/29(木) 02:16:31 ID:???
中途半端な知識、ホニャニャニャが今ブーム(笑)だとか、時代はCMSとかいう言葉に脊椎反応したり、
アクセシビリティを勘違いして某有名な病院のようなサイトつくったり、
自サイト公開してすぐに検索サイトにでてこないと騒いだりするひといるよね。
しかも検索キーワードが自サイト名とかありえない。お前はサイト名を商品にしてサイト名で人を集めたいのかって。

まずその技術は何を目指してる生まれたとか、どういう仕様なのかを少しでも抑えてからにしてくれ。そこをはずすと真逆に行ってしまう。そして大事な部分だけ独断で決定しないでほしい。

あと客から「日経ビジネス」とか「ガイアの夜明け」の話が出たらその場からダッシュで逃げたくなる。
203Name_Not_Found:2010/07/31(土) 17:52:58 ID:???
>>202
Web2.0にしてよ
204Name_Not_Found:2010/07/31(土) 23:53:41 ID:???
>>203
うずうずするね
205Name_Not_Found:2010/08/01(日) 16:41:00 ID:???
>>203
>Web2.0


死語だな…
206Name_Not_Found:2010/08/01(日) 19:24:01 ID:???
これからはセカンドライフを推していくべき
207Name_Not_Found:2010/08/01(日) 20:56:24 ID:???
日本でIE6の葬式しようぜ!
2014年まで待ってられるか!
208Name_Not_Found:2010/08/14(土) 01:55:46 ID:aikOOMnZ
既存のサイトのサイトマップを分析し、
自動で生成してくれるおすすめツールはないでしょうか?

ツリー図として表示でき、アウトプットは、
xlsやhtmlなどで一覧表示したいのです。

209Name_Not_Found:2010/08/14(土) 02:20:43 ID:???
>>206は平野?
210208:2010/08/20(金) 20:24:15 ID:m3zEdDeU
ないかぁ
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212Name_Not_Found:2010/08/25(水) 16:14:10 ID:???
>>207
4年も待ってたら、こっちの葬式が先かもね>>211
213Name_Not_Found:2010/08/25(水) 16:15:14 ID:???
>>211
鬱陶しいなあ
こういうとこで宣伝しないといけないSEO対策なんて、無意味だろう
SEOをウリにするなら、顧客も自サイトのSEOで獲得しろよw
214Name_Not_Found:2010/08/25(水) 23:23:16 ID:nV9zPvln
たかが数十万で10月まで面倒を見るとは思わなかった。
これも御願いしていましたよね。ってふつうに。はじめて聞いたよ。
わたし休みなので運用御願いします。こちらは休み返上で対応。なめんなよ!
たかが数十万で上目線で依頼してくるののは本当に我慢ならん。
次の仕事をちらつせ、こっちからおことわり。絶対忘れん。
215Name_Not_Found:2010/08/25(水) 23:26:51 ID:???
>>214
お疲れ様です!
次はちゃんとお互いに確認してね
216Name_Not_Found:2010/08/30(月) 09:29:40 ID:???
>>214
やっぱこいうのあるんだ?ひょっとして相手の担当は女?女ってそういう手を使うんだよな。>チラつかせ
チラつかせにはチラつかせで応じては?鏡のように、相手がやってきただけ同じ程度だけやり返すんだよ。

ちなみに、何ヶ月で数十万?それにもよる。

それと、そういう対応をしてくる相手というのは他の方面にも同じ対応をしている可能性があると思う。
甘く対応していると何だかんだとこじつけてはアレもコレもとやらせようとしてくるから、
線引きの為にと称して毅然と断る勇気も必要では?

それで去る客ならその程度の客とも言える。
他の業者でも同様の事象は経験済みかこれから経験することになろう。

ネチネチと承知外の仕事をあたかも承知済みかのように出して来る人に対応できるようにならねば。
それと、相手の顔と名前と性格も覚える必要ありかな。
217Name_Not_Found:2010/09/05(日) 01:41:59 ID:???
>>216
>それと、相手の顔と名前と性格も覚える必要ありかな。

そんな必要はない
218Name_Not_Found:2010/10/14(木) 14:45:18 ID:MkICmLXP
なんとなくチラつかせの意味をはき違えてる気もする
219Name_Not_Found:2010/10/14(木) 22:35:30 ID:???
おっぱいチラつかせて「ここもお願いしてましたよね」
220Name_Not_Found:2010/10/17(日) 08:08:51 ID:???
おっぱい!

おっぱいおっぱい!
221Name_Not_Found:2010/10/17(日) 09:59:26 ID:???
乳首なんかチラつかせるもんじゃありません。
222Name_Not_Found:2010/10/17(日) 16:10:57 ID:???
デザインやコーディング出来なくてもいいとか言うやついるができた方がいいに決まってる
223Name_Not_Found:2010/10/17(日) 16:15:35 ID:???
ディレクターは作業員じゃないんだから、そんなん出来なくたってまったく問題ないんだよ
224Name_Not_Found:2010/10/18(月) 00:42:19 ID:???
まあディレデザからみれば全てに説得力無いけどな。
225Name_Not_Found:2010/10/19(火) 22:25:14 ID:???
WEBデレクターってみんなiPhoneもち?
226Name_Not_Found:2010/10/24(日) 19:41:50 ID:???
WEBディレクターって60歳の定年まで働けますか?
ころころ技術が変わるので優秀な方でないと40歳過ぎると肩たたきに合うんじゃないでしょうか
227Name_Not_Found:2010/10/24(日) 19:44:21 ID:???
ディレクターできるなら独立しろよw
228Name_Not_Found:2010/10/24(日) 21:03:33 ID:???
>>223
うちの会社みたいに、社内の半数がディレクターみたいなとこだったら、
制作ができないヤツが半数もいちゃ困るw
スケジュール管理やキャパ管理がしっかりできて、何案件も抱えられるディレだったら
制作できなくても何の問題もないけど、2案件程度で文句言ってるようなヤツはダメ。
229Name_Not_Found:2010/10/24(日) 22:11:39 ID:???
案件によるだろ?
230Name_Not_Found:2010/10/27(水) 22:42:54 ID:???
デザインもコーディングも出来なくてどうやってディレの仕事すんだよ。
ただのガキのつかいじゃねーか。
231Name_Not_Found:2010/10/28(木) 01:21:02 ID:???
伝書鳩にすらならねーよ
232Name_Not_Found:2010/10/28(木) 11:14:02 ID:???
おまえら40とか50過ぎてもこの業界で生き残っていけんの?
歳食ったら頭もついてこなくて終わりだぞ
今のうち手堅い仕事に転職しとけ
233Name_Not_Found:2010/10/30(土) 01:52:24 ID:???
頭がついて来れなくなるのは歳のせいじゃねぇ。てめぇの努力が足りないだけ。
234Name_Not_Found:2010/10/30(土) 15:27:09 ID:???
冷静に考えてWEB業界で60歳まで働けると思ってんのか
年功序列も終身雇用もないし
40までに独立して成功しないと割合わんよ
あとは屍になるだけ
235Name_Not_Found:2010/10/31(日) 06:12:39 ID:???
ていうか新しい物にどんどん移行されてしまうのだから
いつ大どんでん返しが来るかもわからない業界
グーグクショッピングで近いうちに価格コムとアフィ厨は死亡する。
これはもう既定路線だから仕方ねえが、Webの仕事だって
いつ転換期が突然やってくるかわかんねえから怖いわな
236Name_Not_Found:2010/11/02(火) 20:21:24 ID:???
おまえらディレクターで独立ってどう思う?
237Name_Not_Found:2010/11/02(火) 20:50:09 ID:???
おれディレクターで独立して4年目だよ
238Name_Not_Found:2010/11/02(火) 23:36:25 ID:???
>>237
調子どうですか?
239Name_Not_Found:2010/11/05(金) 17:41:21 ID:???
これからはディレの役割が重要になる。もちろんデザインやプログラムの知識・経験は必須。
デザインなんかはクリエイティブな要素はどんどん削がれていくし、
プログラムもFWやライブラリでいかに簡単に安全に構築できるかが問われる。
つまり実装のコストを最低限まで省いてサービス内容に集中できるやつが勝ち。
240Name_Not_Found:2010/11/05(金) 18:07:41 ID:0cHAoeFG
http://www.hajimete-web.com/work/tree.html

ここに記載されているツリー図みたいな装飾は、
ストーリーエディタで、できるんでしょうか?

ツリー図は確かにできるんですが、
カラーを背景にひいたりするような装飾機能はなさそうなんです。

試した方がいらしたら、情報いただければとおもいます。
241Name_Not_Found:2010/11/05(金) 20:23:37 ID:???
上の図はワードでしょ。
ツリー機能ならWORDにもあるよ。
ワードの方がそのまま受け渡しできるから便利。
242Name_Not_Found:2010/11/25(木) 10:17:22 ID:V09jl0Ww
ツリー図みたいな装飾
Fireworksで簡単にできる。
243Name_Not_Found:2010/12/16(木) 17:16:48 ID:???
そいやぁ、最近美人時計ってあまり聞かなくなったな
244Name_Not_Found:2010/12/16(木) 17:42:34 ID:???
>>243
美人は三日で飽きる
245Name_Not_Found:2010/12/17(金) 02:10:48 ID:???
かといって、ブサイク時計なんて時を止めたくなる
246Name_Not_Found:2011/02/19(土) 05:02:59 ID:???
この先どうなるかわからない業界。
不安過ぎて、最近胃が痛い。
247Name_Not_Found:2011/02/27(日) 04:37:00.77 ID:???
NOWHERE-D の吉澤敬士社長は、
素晴らしい生き方をしておられる
たいへん信頼できる人物です。


【人を貶し自分はたのしく生きる方法】NOWHERE-D
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1288890168/
248Name_Not_Found:2011/04/16(土) 16:06:23.07 ID:YTuw6Ily
34歳女子です。未経験でWEBディレクター職って無謀でしょうか?
249Name_Not_Found:2011/04/16(土) 19:29:02.69 ID:???
未経験のディレは何気に多いぞ
問題はうつ病になったりしやすく離職率が糞高いところだがなwww
250Name_Not_Found:2011/04/17(日) 04:15:18.96 ID:???
未経験の奴に使われるデザが可哀想だからやめてくれ
251Name_Not_Found:2011/04/17(日) 10:46:21.51 ID:???
34歳で女子はやめろや
252248:2011/04/18(月) 03:46:00.18 ID:3Hb12B4Y
248です。みなさん、アドバイスありがとうございます。
鬱、離職、、ですか…これ以上転職で失敗したくないので、
諦めます。
253Name_Not_Found:2011/04/24(日) 18:28:14.46 ID:???
254Name_Not_Found:2011/06/09(木) 17:24:36.40 ID:???
>>248
やめとけ
高齢女のディレでまともなのみたことがない
255Name_Not_Found:2011/06/29(水) 18:55:48.51 ID:tSnfs5Dz
Flashできてからじゃないと何とも言えない
という馬鹿社長を呪ってやりたい
256Name_Not_Found:2011/06/30(木) 15:38:33.58 ID:???
ついでに
原稿も出さずに「いつまでに完成できますか?」と言う担当者も呪ってくれ。
257Name_Not_Found:2011/08/15(月) 22:03:06.59 ID:???
今日未明から今朝までで終わるはずだったHMVのリニューアルが、
いまだに再開してないw
258Name_Not_Found:2011/08/16(火) 22:59:03.48 ID:M9wxAEI+
お前らの同僚ディレはどうだ?
          折 デ コ 鯖 プ
課長       ○ △ × × △
課長補佐    △ ◎ ○ △ ×
係長A      ◎ × △ × ×
係長B      △ × × × ×
係長C      △ ○ △ × ×
係長D      ○ △ △ × ×
係長E      △ △ △ × ×
係長F      ○ ○ ○ × ×
係長G      × △ × × ×
平A        ○ ○ ○ × ×
平B1(俺)    × ○ ◎ × △
平B2       ◎ × △ × △
平C        △ △ ○ × ×
平G        △ × ◎ △ ○

◎=問題なし
○=難なくこなす
△=普通
×=だめ      
259Name_Not_Found:2011/09/21(水) 23:24:50.94 ID:???
元WEBプログラマーなのですが、
ディレクター応募しても無謀でしょうか?
どこも経験3年以上とか書かれてます。
デザイン知識も必要ですか?でも今更そっち方面のセンス取得は難しいのですが・・・
ちなみに31歳です。
260Name_Not_Found:2011/09/22(木) 11:08:06.77 ID:sND24quF
プログラマー出身のDは多いよ
ただ普通は社内でDに転身もしくは兼務して経験積むけどね
無謀とまでは言えないと思う
261Name_Not_Found:2011/10/14(金) 12:31:03.20 ID:???
開発やデザイン制作スタッフの作った初期A案に対して、
ディレの判断もしくは好みでA'案に調整 or B案に差し替え

蔵に提示(・∀・)サァ!!

(゚◇゚)ノ A案(に近い)修正を指示される

ディレの顔まるつぶれ(lll゚д゚)

ある?
262Name_Not_Found:2011/10/21(金) 07:31:30.43 ID:MysK+TLK
ある

はっきり言ってディレクターって余程優秀じゃないといない方がマシって事が多い

まあでもこの業種って表向きみんな言わないけど人徳のある人にはやっぱ人が集まってそうでない人にはみんな関わらなくなってるよね

263Name_Not_Found:2011/10/21(金) 17:17:32.43 ID:???
ディレ入門者でござる
連絡調整進行役の仕事はweb/IT業界に限らずいくらでもあるだろうけど、どんな立ち回りをすればいいのかわかる本とかサイトとかお勧め教えてくDさい
264Name_Not_Found:2011/10/21(金) 17:21:39.70 ID:???
それディレの仕事じゃないわwww
PMBOKでも勉強しとけ
265Name_Not_Found:2011/11/07(月) 07:50:56.56 ID:???
>>261
あるあるあるあるww

>>262
同意。
266Name_Not_Found:2011/11/11(金) 19:12:10.50 ID:???
ディレクターは
視野角
267Name_Not_Found:2011/11/17(木) 21:31:03.11 ID:OkcZtxWu
プロデューサーがクライアント寄りで、
ぐちゃぐちゃに引っ掻き回した挙げ句、金も取らず晴れやかな顔。
誉められたのが嬉しいらしい、このポチ公。
268Name_Not_Found:2012/03/29(木) 02:45:00.10 ID:???
未経験からディレクターだよ。できんのか不安だ。
269Name_Not_Found:2012/07/06(金) 20:12:02.41 ID:???
paranoia_agents

GEEKS株式会社

詐欺ばかりやっているクズ会社
誰も見ないクソ情報サイト(笑)とショッピングサイト(ヤフオク)を制作・運営
個人IDでヤフオクでも会社のゴミを売りつけている(paranoia_agents)
残業、サビ残、パワハラ、セクハラ、恫喝は当たり前
絶対入社しないほうがいいぞ
ヤフオクで取引も絶対するな、マジで不良を隠して売りつけてるから!
270Name_Not_Found:2012/09/15(土) 19:39:37.42 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
271Name_Not_Found:2013/03/28(木) 14:39:32.75 ID:???
ワイヤーフレームを作るのに、どんなソフト使ってますか?
272Name_Not_Found
パワポ