WEBディレクターの集い2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
制作からディレに移った人、新卒でいきなりディレになった人、
業界の線引きが難しいWEBディレクターの意見や愚痴など教えれ。

制作・WEBデザイナーの人は
WEBデザイナーの集い【パート16】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219516602/

前スレ
WEBディレクターの集い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1178119091/
2Name_Not_Found:2008/09/23(火) 12:52:32 ID:???
>>1
3Name_Not_Found:2008/09/24(水) 23:18:07 ID:???
従業員20名以上いるのに、ついに月産制作数が5切ったwwwwww

ディレクターが5人もいるのに1案件1人以上の体制で取りかかってる、、、。
そろそろ潮時かなー、この会社も。。。
4Name_Not_Found:2008/09/25(木) 01:50:03 ID:8VkEj9AE
30代、僕らのいま買うべきモノ、欲しいモノ
http://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/gq/809/1.html
★首都圏在住の30代 ★年収800万円以上のビジネスマン ★独身・既婚子供なし

 夏休みの旅行 139,000円
 2007年度の海外旅行 1.8回
 2007年度のディズニー 0.7回
 温泉旅行の一泊の旅費 41,000円

 書籍代金 15,000円/1ヶ月
 預金、貯金 185,000円/1ヶ月
 趣味への予算 452,000円/12ヶ月

 持ち家率 51.6%
 持ち家の平均購入額 51,260,000円
 残り48.4%の家賃平均 104,000円

 クルマ所有率 66.7%
 購入可能なクルマの平均購入額 4,484,000円
 実際に所有してるクルマの平均額 3,389,000円

 彼女への誕生日予算 58,000円
 1度のデート平均予算 20,000円

 外食回数 2.2回/1週間
 外食1回1人の単価 8,664円

 最も高価な靴 40,000円
 洋服代金 29,000円/1ヶ月
 最も高価な腕時計 383,000円
 最も高価なスーツ 99,000円
5Name_Not_Found:2008/09/25(木) 02:49:25 ID:???
>従業員20名以上いるのに、ついに月産制作数が5切った

1案件あたり400万以上で請けてたら大丈夫でしょ。
平均いくらで請けてんの?


6Name_Not_Found:2008/09/25(木) 04:07:39 ID:???
1件当たり400万の案件って、そう簡単に取れるか?
20名体制ぐらいなら、もっと単価低いと思うが。
7Name_Not_Found:2008/09/25(木) 07:09:13 ID:???
システムに強くても早々400万円案件をぼこぼこは取れないな。

制作以外にも強みがある制作屋なら、100〜150万円ほどの案件は
とりやすかったが、、、。
8Name_Not_Found:2008/09/25(木) 08:38:52 ID:???
>>7
だが、この前見積もりを取った個人事業者は
システム抜きで160万を見積もってきたぞw

さすがに高杉だろ…ページ数も100もないのに
9Name_Not_Found:2008/09/25(木) 09:15:59 ID:???
プレーンなXHTML+CSS・50枚組でも

トップ 20万円
ページ単価28000円×49枚 約137万円


まぁあり得ない数字でもないが、50枚ならたぶんページ単価を
そのまま49倍はしないだろうな。
10Name_Not_Found:2008/09/25(木) 09:17:53 ID:???
てか、ページ単価ってどんなページでもそれで取ってるのか?

例えばmixiのように、大半がテンプレや説明ページなんて
文章の流し込みなんだし、30分もかからんだろ。

それで、1ページ数万取るなんてぼったくりだと言われても仕方ないぞ。
11Name_Not_Found:2008/09/25(木) 09:23:51 ID:???
>>10
蔵乙
12Name_Not_Found:2008/09/25(木) 09:28:56 ID:???
純粋な制作時間は30分でも、それ以外のコストがでかいんじゃない。

さ○みっ○、に頼めば安く済みそうだが。
13Name_Not_Found:2008/09/25(木) 09:44:51 ID:???
>>12
それ以外のコストって行っても「コンサルティング費」とか取るだろ?
うちは普通に取ってるぞ。

言い方悪いけど、誰が見ても簡単だと思うページに
数万も計上しているのは、ぼったくりか、そいつの能力が無い(作業が遅い)
としか受け取れないと思うんだが。
14Name_Not_Found:2008/09/25(木) 10:01:10 ID:???
コンサル費のほうが胡散臭いわwwww
15Name_Not_Found:2008/09/25(木) 11:19:01 ID:0hrlSxdI
明細が分からない蔵で仕方なく「いんくるーじど」なんじゃね?
16Name_Not_Found:2008/09/25(木) 12:38:17 ID:???
せーさくひ いっしき 128まんえん
17Name_Not_Found:2008/09/25(木) 13:02:59 ID:???
なんでお前らって料金の話になったらいつも叩こうとするの?
18Name_Not_Found:2008/09/25(木) 14:26:49 ID:???
わかった。いつもやすい仕事しかとれないから妬んでるんだ。
19Name_Not_Found:2008/09/25(木) 18:24:57 ID:???
500万円案件と50万円案件の両方のトップページデザインに携わっても
給料は1円も変わらないのな。。。
20Name_Not_Found:2008/09/25(木) 20:37:42 ID:???
しかし、時間は倍以上かかる。
21Name_Not_Found:2008/09/25(木) 20:44:42 ID:???
残業代で還元いたします!
22Name_Not_Found:2008/09/25(木) 20:48:29 ID:???
社長「残業代・・・?」
23Name_Not_Found:2008/09/25(木) 20:50:56 ID:???
深夜労働 22〜05時まで労働 +25%以上の割り増し賃金

深夜労働は勤務時間8時間を超える残業(→時間外労働、超過勤務)
と合算されるので、25%+25%となり +50%以上の割り増し賃金が適用される。
24Name_Not_Found:2008/09/25(木) 20:58:19 ID:???
09:00 タイムカード IN
20:00 タイムカード OUT

5分間タバコ休憩

20:05 自分の席に戻る
03:30 寝室は会社のソファ
25Name_Not_Found:2008/09/25(木) 21:06:23 ID:???
絶対深夜手当とかついてないな、、、。
26Name_Not_Found:2008/09/25(木) 22:36:03 ID:???
>>19
そんなん、サラリーマンなら当然だろう
レクサスを設計したヤツと、ヴィッツを設計したヤツの給料は違うか?
レクサスの製造ライン工と、ヴィッツの製造ライン工と、給料は違うか?
27Name_Not_Found:2008/09/26(金) 02:10:50 ID:???
安く見積もり杉。。。
企画から入って、きちんとデザインしたら、
フツー、500くらい行くだろ?

100万・200万の仕事ばっかやってても先が無いぞ。
おせっかいだけど、企画力鍛えなよ。仕事を断ることを覚えなよ。
28Name_Not_Found:2008/09/26(金) 06:37:36 ID:???
>>27
社会の仕組みをしろうな。
みんながみんな大企業ばかりじゃないんだぜ?
中小や零細、個人事業主などもいるだろ。
そいつらはサイト持つなって言うのか?

俺らの仕事って、どちらかというとそういう「金無いけど宣伝したい」
人の為にあるような気がするんだがな。
29Name_Not_Found:2008/09/26(金) 12:06:01 ID:???
>> 28
じゃあ、そういう仕事ばっかりやってればいいじゃん。
ホントに先がないよ。ひがまずに冷静に考えてみ。
社会の仕組みとかの問題じゃなくて、あなたの意識の低さの問題なの。

中小零細でも見積もり以上のリターンが期待できる企画だったら、
お金出してくれる。企業にとっては投資なんだから。。
ただ単にデザインして終わり、コーディングして終わり、
企画って言っても深みの無い使いまわしのものばかり、
そんな制作者はこれからつらいよ。
30Name_Not_Found:2008/09/26(金) 13:11:38 ID:???
>>29
だからな、
>中小零細でも見積もり以上のリターンが期待できる企画だったら、お金出してくれる。

と言うのはあんたの思いこみだ。確実に儲かるか分からないのに
金出す馬鹿なんていねーよ。企画云々のレベルじゃねーぞ。

お前、自分が「企画力ある」っと勘違いしてないか?
単なる押しつけか自意識過剰なだけだろ。
31Name_Not_Found:2008/09/26(金) 20:48:18 ID:???
安く見積もってキツくても赤にならなきゃいいんじゃね?
オレは嫌だけど

見た目大変そうだけど、実際さくっと終わるものを高く見積もりして、
見た目簡単そうだけど、実際結構めんどくさいものはなるべくやらない。
32Name_Not_Found:2008/09/26(金) 22:51:46 ID:???
>>30

自慢でも何でもないけど、
「思いこみ」でも「勘違い」でもなく「実績」なんだ。
ぼくは実際にそうやって仕事してるし利益もだしてる。
そりゃ〜全部が全部上手くいくわけじゃないけど、
いつも、より付加価値の高い提案、より高いクオリティを目指している。

結局ぼくが言いたいのは、、付加価値の高い仕事にフォーカスして、
みんなで業界全体の価値をあげていきましょ! ってこと。

仕事を通じて有名になる、仕事が仕事をよぶ、
そんないいスパイラルに入っていくには単なる制作じゃだめ! 
労働集約の最後は疲れてやめるのがオチだよ。
33Name_Not_Found:2008/09/26(金) 23:56:35 ID:???
実績前提で語るなら、まず実績自体を提示してほしいのだが…。
34Name_Not_Found:2008/09/27(土) 00:19:04 ID:???
サイトマップと見積書だけの提案だったら、
単価上げれなくても、しょーがねーんじゃない

顧客の業務分析は? 競合分析は? 業界調査は?
ネットニーズは? 成功事例調査は? 

ホントに顧客のためにやるんだったらフツーやるだろ。
裏付けもクソもない思いつきの企画か?

やってないのはクライアントの問題じゃなくディレクターの問題。
問題解決思考じゃなく単なる制作屋だから。
伸びない人は、何でも自分以外に原因を求めるんだから・・・。

35Name_Not_Found:2008/09/27(土) 00:35:52 ID:???
ほー。なるほどねー。

って言われる程度だよ。。
結局効果が出るかどうかは、クラも制作屋も不確定要因なんだしね。
36Name_Not_Found:2008/09/27(土) 01:50:42 ID:???
>>35

まるでビジネスを分かってないね〜
「効果出るかどうか不確定要因」って話自体がナンセンス。
だって、ビジネスってそんなリスクに対して
覚悟と期待をもって投資していくもんだから。
それを理解してくれないクライアントだったら仕事を断ったら。
そのほうが長い目で見てプラスになる。

ディレクターは自分の知識と経験をベースに、
クライアントとそのリスクに立ち向かっていく覚悟を伝えないと。。
そんなこと言ってたら、いつまで立っても今のポジション抜けれないよ。
チャレンジすらしてないのに思い込みだけで諦めてるんだから。。

37Name_Not_Found:2008/09/27(土) 02:16:45 ID:???
どこのリースHP屋さん?
38Name_Not_Found:2008/09/27(土) 02:28:20 ID:???
300万かかりますが、たぶん効果はでると思います、、、、。
39Name_Not_Found:2008/09/27(土) 03:32:38 ID:???
結局のところ「格」の問題のようだね。

意識の低いやつのところには意識の低い客が、
意識の高いやつには意識の高い客が集まる。
このスレ読んでてよく分かったよ。

そもそも制作会社って営業しなくても仕事が集まってくるもの。
自分から営業してる段階でアウトっぽいね。
40Name_Not_Found:2008/09/27(土) 03:45:26 ID:???
あんたら悪いスパイラルに入ってないか?
意識を高く持たないとこうなるぞ。

安い仕事を請ける→短納期で制作→クオリティ低い→
   ↓
→会社の評判あがらず→仕事なくなる→自分から営業→
   ↓
→ムリな仕事とる→社員モチベーション低下→社内がギスギス→
   ↓
→社員が嫌気さして退職→レベル低下→求人開始→未経験者採用→
   ↓
→古参社員との溝→上司がますます横柄に→社長が暴走→倒産
41Name_Not_Found:2008/09/27(土) 04:38:04 ID:???
まぁなんだ。
そう2chで勝ち誇らないで麦茶でも飲みなよ。
42Name_Not_Found:2008/09/27(土) 05:41:32 ID:???
よーし、早起きしたんでとことん相手してやるぞ

>>39-40
多かれ少なかれ、「WEBディレクター」と名乗っている奴は
それなりに向上心を持っているし、常日頃勉強している。
俺は少なくとも、あんたと同じ意識を持っているつもりだぜ?

じゃ、俺とあんたでどうしてこうも結果が違うのか。
あんたは500万単位の仕事をほいほいとれて、毎回どの企画も大成功。
昔の小室哲哉のように、やる企画すべて上手く行く。
だから、そうなれない俺や他のディレクターは「レベルが低い」
と切り捨てたいのも分かる。

だが、「人それぞれ」なんだよ。みんながみんな小室じゃないだよ。
安い仕事でもお客の笑顔が見たいから請ける人もいるし、
会社の意向や個人の裁量の面も多くあるだろう。

価格や制作物に関するクオリティの向上を訴えるのはありだと思うが、
単純に「能力内から駄目」と、切り捨てるのは止めた方が良いぞ。
43Name_Not_Found:2008/09/27(土) 05:45:24 ID:???
まぁ、あんたのレスは単なる「理想論」だな。
ガキが「どうしたら戦争無くなるの?」って言ってるようなもん。

もう少し社会とか世の中の流れとか人間心理とか
色んな本読んで勉強した方が良いよ。
今は自信満々で無敵状態かも知れないけど、小室も今や悲惨だからねw
44Name_Not_Found:2008/09/27(土) 12:21:36 ID:???
>>42
>多かれ少なかれ、「WEBディレクター」と名乗っている奴は
>それなりに向上心を持っているし、常日頃勉強している。

ごめん、それはないなw
だって、やらされてる感たっぷりのディレクターがほとんどじゃんw
45Name_Not_Found:2008/09/27(土) 13:55:27 ID:???
実際に見たのか?
46Name_Not_Found:2008/09/27(土) 14:35:25 ID:???
>>41-43

必死になって論理のすり替えするとこみると、
どうやら悪いスパイラルが図星のようだね。

社会がどうとか現実がどうとかいうのは、
ぼくらの立場じゃ言っちゃいけないことなの。
解決策がない問題なんだし、自分の成長を阻害するから。
そんなの言ってるうちは今のポジション抜け出せないぞ。

まあとにかく、、意識変えて頑張ってね!
一人ひとりが意識上げていったら業界も良くなるよ。

47Name_Not_Found:2008/09/27(土) 14:47:11 ID:???
まあ、、、とは言っても僕も、
クライアントの情熱に絆されたり、
クリエイター魂を刺激してくれる仕事だったら、
100万ぐらいでも請けてることもあるけどね。

ただそればっかりになっちゃいけないってこと。
自分が食いつなぐためだけに安い仕事をとってるんだったら、
先がないし、いずれは疲れて仕事を辞めるのがオチ。
48Name_Not_Found:2008/09/27(土) 16:13:27 ID:???
勝ち組負け組
49Name_Not_Found:2008/09/27(土) 17:22:17 ID:???
>>47
じゃ、「安い仕事しか取れない人と」「安い仕事しか頼めない人」は
WEBに関わるなって事か?
50Name_Not_Found:2008/09/27(土) 18:18:20 ID:???
>>49
また極論を持ち出しての論点のすり替えか。。
ちょっとは論理的に考えてみたらどうだ。

そりゃ世の中、安い仕事しかとれない場合もあるし、
安い仕事しか頼めない場合もある。それは事実だし問題じゃないのよ。

一番の問題は、制作者が自らの可能性を勝手な思い込みで閉ざしていること。
そしてそれが業界に悪影響を与えていることなのよ。

明確な予算枠があるわけでもないクライアントに対して、
WEBというメディアや顧客の可能性をろくに考えもせず、
目先の受注にとらわれて安い制作費を提示することが問題なの。

あなたが今まで100万で出してた見積もりを、
顧客メリットを軸にしたしっかりした企画をつけて150万で出してみ。
失敗もあるかもしれないけど、きっと受注できるよ。
それを繰り返していけばきっと500万以上の案件もとれるようになるよ。
がんばれ!
51Name_Not_Found:2008/09/27(土) 18:42:09 ID:???
平均受注単価35万円也。
52Name_Not_Found:2008/09/27(土) 20:06:21 ID:???
>一番の問題は、制作者が自らの可能性を勝手な思い込みで閉ざしていること。
>そしてそれが業界に悪影響を与えていることなのよ。

それこそあんたの「思いこみ」「論点すり替え」じゃないのか?

少なくとも、俺は自らの可能性を閉じこめちゃいないし、
あんた以上にやることやっていると思うがな。

いい気になっているけど、自己中過ぎるな。もっと周りを見ろよ。
53Name_Not_Found:2008/09/27(土) 21:16:54 ID:???
かゆ うま
54Name_Not_Found:2008/09/27(土) 21:20:12 ID:???
>あんた以上にやることやっていると思うがな。

根拠もないこと言って感情的になっているところみると、
どうやらグサっときてるようですね。

だいじょーぶ、だいじょーぶ。
今日から気持ちを改めて頑張っていけば、
きっと受注単価も上がっていくって。

大きく成長していくためには、
自分を否定し前例に倣うことから始めないと。
今まで自分の考え通りにやってきて今の結果なんだから。
(今の結果に満足してるんだったら別にいいけどね)
55Name_Not_Found:2008/09/27(土) 22:23:35 ID:???
>>54
「根拠もないこと」ってお前の方こそ根拠もなく煽ってるだけだろw

てか、そんなに金生み出せる企画が出来るなら独立すれば?
どうせ人から金だして貰えないと何も出来ない乞食だろw

せいぜい2ちゃんで煽っておけよ。俺が一番だってな
56Name_Not_Found:2008/09/27(土) 22:53:41 ID:???
>>55

ごめんね、自己資本で独立済みなんだわ。
最初は小さな仕事からしていって、
なんとか大きな仕事を依頼してもらえるようになったんだけど、
まだまだ上を目指してやってるんだ。

きみも素直な気持ちをもってがんばれ。
耳の痛い話を聞いたからって逆切れするようじゃ、
これから先思いやられるぞ。

どんなことでもプラスに思考していくクセをつければ、
きみのパワーはきっと成功につながるぞ。
57Name_Not_Found:2008/09/27(土) 23:04:28 ID:???
興味本位でのぞいたスレで真剣にアドバイスしてしまったよ。
まあ人それぞれ考えあるからね。
あなたはあなたなりの方法でがんばってね。

でも、、こういう思考の人が多いんだったら、
当分のあいだ競争という意味では楽だわ。。
58Name_Not_Found:2008/09/27(土) 23:17:13 ID:???
よく分からんが説得力がないです…
59Name_Not_Found:2008/09/28(日) 13:27:21 ID:???
webをwebとだけしか考えてない人は100万とかそういう案件やってればいい
webを企画、広告と考えてる人は500万とかの案件狙っていけばいい

住み分けの問題
60Name_Not_Found:2008/09/28(日) 18:08:38 ID:DoKt0Bte
>>57
基本、自分はで話が進む
おじさんの説教レベル。

アドバイスとは相手の状態も踏まえて、
良いほうに導いてあげる助言のことを言うのだよ。
61Name_Not_Found:2008/09/29(月) 02:21:16 ID:???
このスレ見てると勝ち組負け組みはっきりしとるな
正論いう奴と、正論いわれて卑屈になってる奴に。
あと揚げ足取りにいってコケてるやつもおるなー
62Name_Not_Found:2008/09/29(月) 02:30:35 ID:???
勝ち組の書き込みとかあるの。。。
63Name_Not_Found:2008/09/29(月) 03:48:43 ID:???
ないよね
64Name_Not_Found:2008/09/29(月) 10:29:43 ID:???
勝ち組 代理店のディレ
負け組 100万案件だけしか受けていない制作会社のディレ
65Name_Not_Found:2008/09/29(月) 11:27:18 ID:???
100万案件請けてる自営の俺はどうなるの?
66Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:04:49 ID:???
ブログで有名な某web代理店で、あるプロデューサーが、
タダ営業していて、社内のリソース使って、
FLASHのスクリーンセイバー作った。
そいつは、見つかって結局首になったんだが、社内に
できるFLASH使いがいるからといって、自分の利益のため、
タダで仕事請け負うのも、問題だよな。
67Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:08:42 ID:???
>>66
サイバーエージェンと?
68Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:36:23 ID:???
ふむ
69Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:39:01 ID:???
>>65
いつまでもできるわけないじゃん
技術が進歩してくのにさ

置いてかれるだけだぜ
ジジイになっても制作の最前線とかしんどいよ
70Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:46:43 ID:???
ジジイどころか10〜20年以内にリタイアできるほどの
経済的に自由度がないと、この業界はヤバそう。

30後半でパス抜きとか延々とやってたらどうしよう、、、。

年功序列とかも基本的に無いから、30後半でも>>4とは
掛け離れた世界になっちまう場合もあるし。
71Name_Not_Found:2008/09/29(月) 23:52:54 ID:???
・Webデザ
・役職つき
・年800万オーバー
・会社勤務


著書で有名だったり、テレビでもたまに出るくらいの人でもないと、
会社勤務の『純』デザイナーとして800超えは想像つかんなー

制作進行のディレクター、さらに広範囲をカバーするプロデューサー
ならありえそうな話だが。


一応、2008年度の平均年収の調査では下記の通り

SEの594万円に届かず Webプロデューサー・プランナーの平均年収、552万円
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/sbhc.html

Webプロデューサー・プランナー 552万円
Webディレクター 468万円
Webデザイナー 358万円

SEは年収800万円を超える人が15%いる
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/15/sbhc.html
72Name_Not_Found:2008/09/30(火) 00:38:50 ID:???
>>71

実質、、こんなもんだろ
  ↓↓↓
Webプロデューサー・プランナー 450万円
Webディレクター 400万円
Webデザイナー 350万円


Webデザイナーの場合、250万くらいでやっているやつ、
知り合いでごろごろいるよ。
73Name_Not_Found:2008/09/30(火) 00:57:05 ID:???
>>72
違うよ

web営業 600万〜1000万
webプロデューサー 400万〜800万
webディレクター 300万(派遣)
webデザイナー 280万(派遣)
webプログラマー 200万(派遣)

だ。
74Name_Not_Found:2008/09/30(火) 01:19:56 ID:???
いくら派遣でもプログラマ安すぎね?w
75Name_Not_Found:2008/09/30(火) 03:00:30 ID:???
>>73
web営業 300〜500万
webプロデューサー 400〜600万
76Name_Not_Found:2008/09/30(火) 09:22:26 ID:OP0vChVm
着物webクラブ「恥じらい」
No.1ホステス=月収1,000万円
77Name_Not_Found:2008/09/30(火) 11:01:21 ID:???
>>73
だが、この下のアニメーターとか100万クラスなんだろうな…
78Name_Not_Found:2008/09/30(火) 11:21:43 ID:???
>>74
全部、手取り、な。
手取り、月給15〜19万くらいのプログラマーは、
ゴロゴロいるよ。
79Name_Not_Found:2008/09/30(火) 11:32:00 ID:???
手取り150万円(課税前)/12ヶ月=12.5万円

家賃、住民税、保険、電気ガス水道、通信費、年金、衛生、
を払っていくと、食費・交際費に充てられる金額はやばいな。。。
80Name_Not_Found:2008/09/30(火) 18:20:44 ID:???
そんな金で、保険・通信費・年金なんて無理だろw
交際費とか何余裕かましてるんだよww
81Name_Not_Found:2008/09/30(火) 22:41:19 ID:???
余裕が無いな、という意味なのだろう。
82Name_Not_Found:2008/09/30(火) 23:17:43 ID:???
80年代活躍したアニメーターたち
年金も健康保険も払えないプログラマーたち
結婚もできず、朴訥とした毎日を送っている
83Name_Not_Found:2008/09/30(火) 23:46:08 ID:???
独立して軌道にある程度乗れば、、、なんとか
84Name_Not_Found:2008/10/01(水) 01:33:15 ID:???
>>83
独立して借金背負いまくってる人、いっぱい知ってる。
よほどの営業コネクションもってないかぎり無理。
独立とディレクション能力は無関係。
85Name_Not_Found:2008/10/01(水) 01:49:45 ID:???
明日から営業コネ構築の為のブレストするぞ。



2chで。
86Name_Not_Found:2008/10/01(水) 02:19:17 ID:???
>>85
俺の経験
在職中はいいかんじでやってたクラをあてにして独立。
独立後にあいさつ行ったら相手にしてくれなかった。
その会社への配慮 or 会社からの圧力があったのかもしれんが、
法人取引だと新会社なんかは信用無くて取引してくれない。
営業コネ構築より、新規開拓のほうが大事。





87Name_Not_Found:2008/10/01(水) 12:54:38 ID:???
独立する奴は「クライアントから仕事をもらう」
と言う考えを無くさない限り、一生出世しないぞ
88Name_Not_Found:2008/10/01(水) 18:33:00 ID:???
そうだね。>>87の言う通りだと思う。
89Name_Not_Found:2008/10/01(水) 18:39:01 ID:???
今日から独立
90Name_Not_Found:2008/10/01(水) 21:38:14 ID:???
独立してる時点で出世からは外れてる
出世というよりは成り上がるってイメージ

沢尻のパパみたいに
91Name_Not_Found:2008/10/01(水) 23:21:58 ID:???
会社勤めで昇給の連続ってイメージが全然わかないお
92Name_Not_Found:2008/10/01(水) 23:28:15 ID:???
会社は人件費を抑えて利益の出る状態にしておきたいし、
従業員はスピード昇給で年齢によっては生活安定を優先したい。

Web業界は零細企業が多いから資金的にも余裕がなく、
たいていは前者の状態になって、労働者側の意向は通りにくいな。

独立を急ぐ必要はないが、いつでもできる準備はしておきたい。
93Name_Not_Found:2008/10/02(木) 00:09:22 ID:???
皆さんにとって、案件を頼みにくい制作の人間とかいますか?
もしいるとしたら、どんなタイプの人ですか?
94Name_Not_Found:2008/10/02(木) 01:39:19 ID:???
日本語の不自由な奴。
95Name_Not_Found:2008/10/02(木) 01:53:03 ID:???
>>93
制作バカ。WEBバカ。
自分のやりたい技術やデザインしか提案しない。
この仕事は客ありきってことをまったく理解してない人。
96Name_Not_Found:2008/10/02(木) 01:57:43 ID:???
ホウレンソウ出来ればOK。
97Name_Not_Found:2008/10/02(木) 09:15:10 ID:???
>>93
・言われた事をちゃんとしてこない人
・ホウレンソウを怠る人
・融通が利かない人
・意見や提案をくれずに、後から文句言う人
・やたらと金を請求しようとする人(外注)
・見積が不明確で高すぎる人(外注)

まだまだあるけどこんな感じ。
とりあえず、96も書いてるけど、ホウレンソウが出来ればマシ。
98Name_Not_Found:2008/10/02(木) 21:44:46 ID:???
・ディレクター
・デザイナー
・コーダー
・プログラマー


下請けも含めて、独立しやすいのってデザイナーかな、、、。
安請け路線だと自滅する可能性あるけど。
99Name_Not_Found:2008/10/02(木) 22:39:05 ID:???
>>98
ディレクターは、仕事の性格上、クライアント対応に追われるから、
営業兼プロデューサー兼ディレクターとして、受注するか、
レンタルオフィスでも作って、営業と二人で起業するか、だね。
デザイナー以下は、イラストレーターやカメラマンと同じで
制作会社のパートナーになればいいし、その気になれば、
直クライアントで、すべての仕事兼務もあるのかも。
仕事は、大変だろうけどね。
100Name_Not_Found:2008/10/02(木) 23:13:11 ID:???
優秀な営業スタッフとは、なかなか組みにくいよなー

ちょい昔に営業が半分いる制作会社に居たけど、
制作スタッフの「お近付き」が多くて本人も困ってたらしいww


通常、成績が良い営業はトーク面で無茶してる人が多いから、
そうでないスタッフはかなりレアな人材。人気も当たり前だが…。
101Name_Not_Found:2008/10/02(木) 23:51:25 ID:???
>>100
デカい仕事取れる営業マンは、会社にいる利点も分かる
頭のいいヤツだから、起業して営業先探すのは理にかなってないよね。
だから、ディレクターが友人誘うか、制作畑の人間が営業のマネごとするしかないよね。
ただ、しゃべりヘタなヤツがやるから、仲間割れするかもしれん。
営業って、ヘタに実務知らない方が良いんだよね。
102Name_Not_Found:2008/10/03(金) 02:27:26 ID:???
そもそも制作会社にいるような営業なんて、営業とは言わんよ。
よわい、ほそい、くらい。3拍子そろってる。ほぼ例外なし。
そんなのと組んでも仕方ない。
103Name_Not_Found:2008/10/03(金) 02:40:52 ID:???
体育会系な営業がクラへ出向いたら怖がられる。
104Name_Not_Found:2008/10/03(金) 16:11:16 ID:???
下請けメインもOKでの独立ならデザ、コーダーだろう。
今となっちゃ元請け探しもバイト先探すのと殆ど変わらないし需要も高い。

ディレクターの独立は、営業に近いノリの実践力が問われる。
社内で「既存クライアントの折衝」に専従していたディレクター
にはちょっと厳しいと思うぜ。


105Name_Not_Found:2008/10/03(金) 20:42:18 ID:???
てか、「独立=客らか仕事をもらう」
って考えがいけないんだよ。

IT業界で上場している会社とかみてみ?だいたい自社開発・サービスだろ。
下請けだったらいつまで経っても変わらない。リーマンと一緒。
106Name_Not_Found:2008/10/03(金) 23:05:29 ID:???
独立時にメンバーが沢山いれば自社開発もしやすいけど、
現実的には、それも難しいだろう。

メンバーの離脱でビジネスが成り立たないようなら、それは独立とは
いえないしなー

何億も稼ぎたいってなら、数万円の下請け、十万そこそこの直請け
とかをやり続ける訳にはいかないが。

企画・開発に専念できる資金ためるためにも制作下請けが準備〜
スタート時期に適してると思うぞ。
107Name_Not_Found:2008/10/03(金) 23:23:31 ID:???
>>105
>「独立=客らか仕事をもらう」
>って考えがいけないんだよ。

その通りだよね。
108Name_Not_Found:2008/10/04(土) 00:19:07 ID:???
お客様〜♪
109Name_Not_Found:2008/10/04(土) 00:30:26 ID:???
独立前する前なら思考はもっと柔軟でええよ。
110Name_Not_Found:2008/10/04(土) 00:41:10 ID:???
独立するなら2000万円ぐらいは貯金持っとけよ。
そうじゃなきゃ当分の間は食うや食わずの生活になる。

独立って簡単に言うけど、社会に対しての責任はとっても重いぞ。
取引先、社員すべてに迷惑かけることになっても知らんぞ。
自分の能力を過信するな。。。そう言いたい。
111Name_Not_Found:2008/10/04(土) 00:51:03 ID:???
卑弥呼さま〜♪

112Name_Not_Found:2008/10/04(土) 01:26:13 ID:???
ネット関係で1年の読み違いは致命傷になるからナー

2000万円の預貯金があってから、暖めておいたプランを…じゃ、
手遅れになりそうなところもある、、。

過信はしなくても可能性は信じたい。
113Name_Not_Found:2008/10/04(土) 02:49:53 ID:???
現状じゃネット関連で独立してもうまみないと思うけどね
制作依頼する側も昔と比べなんとなく分かってきてるし、
実績のない独立したばっかのとこよりも実績のあるとこ信用するよ

独立してウマーって時期はもう過ぎてる
114Name_Not_Found:2008/10/04(土) 09:26:07 ID:???
>ネット関係で1年の読み違いは致命傷になるからナー

致命傷になった例を具体的に教えてください。
mixiなんかはSNS分野で後発だけど成功しましたよね?
115Name_Not_Found:2008/10/04(土) 09:55:36 ID:???
上場企業なら、、比較コムあたりか?w
116Name_Not_Found:2008/10/04(土) 10:10:52 ID:???
サイト制作業でさえもあるなぁ

最近は住宅リフォーム業レベルの営業が回っていて、
新規案件獲得にビシビシ影響してると思うわ、、、。
東京中心に特化会社も今は10社くらいあったはず。
117Name_Not_Found:2008/10/04(土) 11:22:31 ID:???
>>114
海外のSNSは活性化していたかもしれんが、
国内のSNSはmixiかGREEぐらいじゃなかったか?

変な例えだけど、日本でWEB事業やる奴は、英語が理解出来れば
これからも海外の後発で成り立つと思う。ブログもそうだし。
118Name_Not_Found:2008/10/04(土) 12:20:13 ID:???
>>117

そのとおり。海外の後発でもいいから、
大資本をバックにつけていい意味でテキトーにやるのがいいだろ。
自己資本なんかじゃ無理無理。

俺の知り合いも2001年頃からブログやってた。
その時はここまで流行るとは予想してなかったよ。
ジオシティーズとかのほうが人気あったし。
119Name_Not_Found:2008/10/04(土) 12:22:58 ID:???
考えたらニコニコもYoutubeの後発だしな。
そしてあそこまで発展したのは、2chのバックボーンと資金力だし。
120Name_Not_Found:2008/10/05(日) 01:13:06 ID:???
「300万円超」と「貯金なし」に二極分化の貯金額!
http://4b.yahoo.co.jp/contents/0810/special/page1/
121Name_Not_Found:2008/10/07(火) 02:17:52 ID:???
貯金なしのディレクターって何かあれだな、、、。
122Name_Not_Found:2008/10/07(火) 09:38:20 ID:???
>>116
それは未熟な研修医のバイトのことですか?そういうのは厳罰を以て取り締まるべきです。
専門医や認定医の免許がない研修医が救急や当直をするのは飲酒運転や無免許運転(中型免許で2tロングを運転するのもそう)と同じです。
半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医者はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に行政、流通、報道の「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医者、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら下水道局員並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医者をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
123Name_Not_Found:2008/10/07(火) 13:49:05 ID:???
クライアントの声に覇気がなかったから、
またトラフィックや受注率のお悩みかなって思って
聞いてみたらFXで、かなりの損が出たらしい。

FXなんてブログでちょっと見たことくらいしかないけど、
なんて声かけてあげたらいいだろ。。。
124Name_Not_Found:2008/10/07(火) 14:55:46 ID:???
>>123
ちょっと前からヤヴァいって言われてたのにまだやってたのかヴォケ!
って言ってみるテストw
125Name_Not_Found:2008/10/07(火) 20:46:08 ID:???
>>123
それ、ただのバカだからほっとけ
126Name_Not_Found:2008/10/07(火) 21:26:13 ID:???

【調査】「正直、こんな部下は困る!」と思う部下ランキング [08/10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223304597/
127Name_Not_Found:2008/10/07(火) 23:57:47 ID:???
>>123
仕事とプライベート分けてくださいよ・・・
って言え
128Name_Not_Found:2008/10/08(水) 00:54:35 ID:???
中堅規模の制作会社の営業マンと話した。
web制作で、御社の目指すものを教えてくださいとの質問。
「制作部は、最新の技術と新しいデザインで所謂、カッコイイ提案がしたい」
「ヴィジュアル訴求もいいが、会社としては、
webを切り口に、クライアントの問題解決の手伝いがしたい」と。
「web、紙媒体、プレゼンツールと幅広く展開して儲けを出す」と。

なるほどな、と思ったが、現実はそこまで理想的でもなく、
日々仕事に追われているそうだ。代理店絡みのデカい仕事も、
一見、会社のブランド力にも繋がると思われるが、ナルハヤ対応や、
いい加減な代理店営業で、モメることも多く、直接、クライアントと
接して、問題ヒアリングしている、と。

どうでしょう、こんな会社、今のwebの理想ですかね。
129Name_Not_Found:2008/10/08(水) 01:07:56 ID:???
webの理想を中堅規模の制作会社に期待すんの?
130Name_Not_Found:2008/10/08(水) 01:16:38 ID:???
>紙媒体、プレゼンツールと幅広く展開して儲けを出す

幅広い展開かな?
それに儲け出るのかな?
131Name_Not_Found:2008/10/08(水) 02:39:17 ID:???
>web、紙媒体、プレゼンツールと幅広く展開して儲けを出す


そこの制作会社は、単価が落ちてきている「ホームページ制作業」
から脱却する為に商材を増やして、所謂、付加価値を手に入れようと
しているんだろう。

が、よっぽど制作業として洗練された所でもなければ、人件費の上積みで、
高い確率で利益率低下を招く。新規開拓なんて、通常には無い勝機が
あるから普通は出来る。

企業倒産例で、M&Aで負債抱えすぎたり、他事業に手出して赤字を
垂れ流して出血多量になるのはよく聞く話。

最初から見通しすら立ってないのに「2期以内に黒字転換します」なんて
言葉も信じられる訳ないしね。
132Name_Not_Found:2008/10/08(水) 04:22:26 ID:???
>>128
企画を突き詰めていったら媒体の垣根を越える。これは当然のこと。
その提案まで社内できれば理想的だけど内製はどうかと思う。
クオリティが心配。

印刷会社がWEBに手を出して、
クオリティ低いものを低価格で、、、って悪連鎖を想像してしまう。
別媒体やるんでもクオリティにはこだわらないとツライよ。
当分は、いいパートナー探して、そこにお願いしたほうが良さそう。
133Name_Not_Found:2008/10/08(水) 05:00:54 ID:???
よく言われる"CRMで…"、"ワンストップで…"とかいう言葉を使う為
色々手出している企業に勤めていたけど、クライアントが超でかかったのが印象的。

年間売上高が数億円以下、従業員数十人以下のような制作会社には、
あんまり縁がないかもしれん。
134Name_Not_Found:2008/10/08(水) 05:01:35 ID:???
あのね。だれでもできることをやっている間は、手を広げた先々で価格競争が待ち受けているよね。広く浅くの便利屋でやるならいいかもだけど。
135Name_Not_Found:2008/10/08(水) 05:20:16 ID:???
価格競争になってるのって、何もWEB業だけじゃないだろ。
136Name_Not_Found:2008/10/08(水) 06:34:05 ID:???
<退職金>5年で400万円下がった 厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000119-mai-soci

厚生労働省は7日、大卒の退職金が前回調査(03年)から約400万円下がったなどとする
08年就労条件総合調査結果を公表した。

学歴別の調査で、それぞれ額が落ち込んでいた。
また、退職金制度を持つ企業も1966年の調査開始以来2番目の低さとなった。

サラリーマンの老後を支える退職金が目減りしている実態が明らかになった。

それによると、大卒(管理、事務、技術職)で勤続20年以上の退職金は平均2075万円で、
前回より424万円減少した。97年の調査との比較では793万円減少した。

勤続20年以上を5年ごとに区切った場合、25〜29年勤務が最も大きく下がり、
前回から872万円減の1335万円となった。高卒(同)では471万減の1690万円、
高卒(現業職)で188万円減の1159万円などいずれも前回調査より大きく下がった。
137128:2008/10/08(水) 09:07:25 ID:???
>>130
webの発注だったが、よくよく聞いてみると紙媒体がよかったり、
CDロムコンテンツだったり、ということです。

ただ、それってweb以外のこともできる制作チームが必要で、
例えばカメラマンやライターの確保だったりする。
餅は餅屋って言葉もあるけど、こと、制作において、
営業マンとしては、ひとつの案件で、仕事が複数発注あるといいのでは?

>>131
>単価が落ちてきている「ホームページ制作業」
>から脱却する為に商材を増やして、所謂、付加価値を手に入れようと
>しているんだろう。

結果、そうなのだろうけど、クライアントの広告効果を掘り下げるってことで、
問題解決をしているだけなのでは?
まぁ、聞きたいのは、社内リソースの無いことも引き受けて、外注に制作を出し、
ディレクションコントロールするのは、web制作会社がすることなのか、ってこと。
どこまでの範囲かって言うと、VPとかレストラン内装までです。
138Name_Not_Found:2008/10/08(水) 09:29:01 ID:???
[営業会社] - [ディレクション会社] - [制作会社]

「会社内の分業」というよりも、「専門会社ごとの分業制」っていう構造に
なりそうだね。web業界も。

クライアントの要望を聞こうとしたり、ニーズを発掘していくキリがねーや。

139Name_Not_Found:2008/10/08(水) 13:54:14 ID:???
>>138
[営業会社] - [ディレクション会社]

とはいえ、この2社がWEBの知識無いから、
辛い思いする制作会社が多くなるんだろうな・・。
140Name_Not_Found:2008/10/08(水) 14:15:39 ID:???
20前半で既にスタッフがやつれた顔になってる所は多そうだ。

Webデザにディレクションやらせると話が進まない !→ やばい
Webディレにデザインやらせると修正ばっかりで進まない! → やばい


あれ、どっちもヤバイじゃないか。
141128:2008/10/08(水) 14:45:11 ID:???
>>140
ディレクターっていう位置は、かなり難しい職種なんだよね。
普通、CM制作会社だと、絵コンテ毎日描かされたり、弁当の手配やったり、
下積みあってのものだねなんだが、webディレはコンテも描けないし、
話もまとめられない。ただ、流されるのみ。
それを、派遣に頼んでいるから、尚更、信頼関係保てないのも現実。

社内デザイナーを1年で育てて、ディレクターにしたてていくのが、
ベストだと思うけど、どう?
142Name_Not_Found:2008/10/08(水) 16:20:54 ID:???
1年じゃ無理だな。
1年で基本的な事を教えて、2年目で実戦。
3年目で躍進(後輩を育ててもらう)

って感じかな。優秀な人間で。
143Name_Not_Found:2008/10/08(水) 16:26:25 ID:???
>>141
>普通、CM制作会社だと、絵コンテ毎日描かされたり、弁当の手配やったり、
>下積みあってのものだねなんだが、webディレはコンテも描けないし、
>話もまとめられない。ただ、流されるのみ。

なんでWebの世界だけは何も出来なくても、下積みが無くてもディレクターとか言ってるんだろうね。
144Name_Not_Found:2008/10/08(水) 17:51:59 ID:???
SEとかもそうだし。

145Name_Not_Found:2008/10/08(水) 18:04:29 ID:???
デザ○年 → ディレアシスタント○年 → ディレクター○年

ってのがよくある制作会社のキャリアプランだと思うけど、
IT系企業の高離職率はお墨付きだしねぇ

146Name_Not_Found:2008/10/08(水) 18:11:15 ID:???
>>145
そもそも、1年目で出来なくて上司から糞味噌扱いされたら
すぐに辞めちゃう奴ばかりだからな。。

だから、デザイナーになる前に営業とか接客業とか
そっち方面から入った方が良いと思う。俺がそうだしw
147Name_Not_Found:2008/10/09(木) 00:11:10 ID:???
>>142>>145>>146
話の軸がずれるかもしれないけど書込みせずにはいられない。
新卒入社してる俺の実体験。

入社半年たったころ、社長との自分の将来に関する会話。

「ウチはベンチャーだから3年計画でディレクターになるなんて遅すぎる。
早くて1年、遅くても1年と半年でディレクターになってもらわないと。
そのあとデザインに進むかディレクター・プロデューサーに進むか決めてよ」

「僕はコーダー希望なんですけど」

「じゃあウチの会社としてはベクトルが違うかもしんないね」

(じゃ何で俺を新卒採用したんだよお前)

社長が無能というか人材を会社の財産として見てないことが伺える。
辞めるって行って来る人を引き止める言葉ひとつ掛けない人だからな・・・
148Name_Not_Found:2008/10/09(木) 00:58:18 ID:???
当社は、そんな風に君を見込んでいたからだよ!!!!!!
149Name_Not_Found:2008/10/09(木) 01:16:41 ID:???
>>147
ベンチャーなのにそんな期間で新卒にディレやらせるとか怖いもの知らずだな
150Name_Not_Found:2008/10/09(木) 01:30:38 ID:???
>>147
ディレクターって、デザイナーやプログラマーとか
チームをまとめる役割があるだろ。
新卒にやらすなんて普通に考えて無理がある。。
キャリアパスとして間違っているよね。。

もしかして、ロ○○○○社ですか?
151Name_Not_Found:2008/10/09(木) 04:26:42 ID:???
>>147
別の側面から見ると、
「早くキャリアアップして欲しい」ってことのような気もする。

俺から言わせれば
「コーダー?入社前に覚えておくべきだろw」って思うからさ。
出来て当たり前の事を希望と言われても、戸惑う。
152Name_Not_Found:2008/10/09(木) 04:48:59 ID:???
>>147
ちんたら人材を育てている金と時間がない。早くお前から回収させろってことじゃね?
153Name_Not_Found:2008/10/09(木) 05:25:12 ID:???
しかし自分自身の為にもなるしな。

コーダー一筋で生計たてるのなら話は別だが。
154Name_Not_Found:2008/10/09(木) 08:57:35 ID:???
そもそも「トップコーダー」なんているのか?w

デザイナーやプログラマーやプロデューサーやエンジニア
なんか聞いた事あるが、コーダーで生計立てるなんて無理じゃねぇ
155Name_Not_Found:2008/10/09(木) 09:32:20 ID:???
>>147
1年でディレクターも遅いかもね。新卒でも、多少コーディングできて、
webの知識もあるなら、すぐ案件持たされて、徹夜続きの日々が待っている。
入社してすぐディレクター
 ↓
外注&社内デザイナーに舐められる
 ↓
mac外注で、Windowsで見たら、ボロボロ。自分で直すハメに。
 ↓
徹夜続き。23歳にも関わらず、老けて見える。
 ↓
激務にも関わらず、月給19万。

会社は、利益優先だから、人材x案件にしたいわけで、
人を育てることもなかなか難しいよね。
156Name_Not_Found:2008/10/09(木) 09:44:08 ID:???
会社が利益優先なんじゃなくて、楽しててめえの懐を肥やしたいだけの社長に当たるとそういうことになる。
157Name_Not_Found:2008/10/09(木) 14:44:19 ID:???
あと基本を知らない思いつき社長とか
158Name_Not_Found:2008/10/09(木) 20:21:01 ID:???
まぁ、社長は金出すわけだから、別に知らなくてもいいと思うけどな。
(だったら口出すなって話しだがw
159Name_Not_Found:2008/10/09(木) 23:16:57 ID:???
そうそう金は出しても口出すな
160Name_Not_Found:2008/10/09(木) 23:54:37 ID:???
そんな扱いが出来るのは取締役レベル。
161Name_Not_Found:2008/10/10(金) 01:51:21 ID:???
制作会社って案件がおもな収入源なわけで、、
ディレクターって案件の進行管理、品質管理が仕事なわけで、、、
結局のところディレクターの腕が経営に大きく影響する。

そんな重要なポジションを新卒にやらすとは、、
よっぽど制作会社のビジネスをしらない社長だな。。
業界のガン。はやく業界から去ってほしい。
162Name_Not_Found:2008/10/10(金) 02:13:52 ID:???
君には期待しているよ?
163Name_Not_Found:2008/10/10(金) 03:49:42 ID:???
とはいえ、仕事に金は出しても口出すなの馬鹿社長に案件の集まる不思議体質な会社もある。
164Name_Not_Found:2008/10/10(金) 08:48:48 ID:???
>>161
違うよ。基本的に「ディレクターがいない」状況なんだよ。

みんな軽々しくディレクターを名乗るけど、
実際にはやる事が多いし、総合的な知識を求められる。WEB以外も。

だから、新卒だろうと未経験だろうと、
とりあえず「ディレクターとして育てる」事からはじめるんだよ。

ただ、育てるには親が知識無いと駄目なんだけどね・・。
165Name_Not_Found:2008/10/10(金) 08:52:52 ID:???
新卒や未熟なヤツに仕事任すというか、丸振りして、
失敗した時、「だから、ダメだろ」みたいなことで、
減給にする。
ダメなことをしないために、下積みがあるわけで、
例えば、契約者の個人情報漏洩なんて大事も、
二重のチェック体制していれば、防げるもの。
徹夜続きの適当な仕事しているから、そうなるのだ。
166Name_Not_Found:2008/10/10(金) 09:05:36 ID:???
web業界って10年たっているわけで、30〜40代の大人もいるじゃん。
若手を育てる親もいるとは思うんだが、10年前の知識が全く役に立たないのも
悲惨だよな。10年前どころか、2年前も厳しい。
167Name_Not_Found:2008/10/10(金) 09:08:35 ID:???
10年モノのディレクターって、恐らく出会わない。

5年モノのディレクターでもレア。
168Name_Not_Found:2008/10/10(金) 09:11:43 ID:???
>>10年前の知識が全く役に立たないのも
>>悲惨だよな。10年前どころか、2年前も厳しい。

そうそう。これなんだよな・・・。
デザイン、プログラム、サーバのどれ取っても通用しないもんな。
169Name_Not_Found:2008/10/10(金) 11:29:49 ID:???
HTML 4.01 Transitional
170Name_Not_Found:2008/10/10(金) 21:30:35 ID:???
>>167
いてもいいはずなんだけど、居ないってことは、
起業して、社長になっているか、辞めて別の仕事しているか、だ。
でも、なんで技術も経験も業界に蓄積しないのかねぇ。
5年前、イケイケだったFLASH使いが、もうヘタレになってしまうなんて、
カオスだよな。もう少し、この業界マシになったと思ったのに・・・。
171Name_Not_Found:2008/10/10(金) 22:02:52 ID:???
>>170
理由は簡単、視野の狭い制作バカだから。
ちょっとデザインができても、Flashが使えても、
クライアントにとってはそんなの二次的なこと。

そんなの知らずに技術だけ磨いて、狭い世界の中でチヤホヤされて
舞い上がってるから悲惨な目に会う。

クライアントの真の目的、ホントに求めていることを深く考え、
外の世界に目をやって、こつこつやっていけば、
技術動向に左右されない本当の力を身につけられるよ。
172Name_Not_Found:2008/10/10(金) 23:24:56 ID:???
主要取引先が逝ってしもうたのだが・・・やばす。
173Name_Not_Found:2008/10/10(金) 23:37:02 ID:???
まあ失敗させて経験地増やすって考え方もあるからなあ
レクチャーしてる上司がフォローできる失敗でないと意味ないけど
174Name_Not_Found:2008/10/10(金) 23:44:36 ID:???
>>172
大和生命だな
175Name_Not_Found:2008/10/10(金) 23:47:53 ID:???
まぁディレ5年もすれば、成長してる会社なら既に役員とか
相当高いポジに居ることも多いし、

不幸にして会社がポシャったりしてても起業できるくらいの
力はありそうだな。メッセンジャー・ディレだと無理かもだが。
176Name_Not_Found:2008/10/11(土) 12:22:28 ID:???
待て待て。ディレで役員になるってどんな会社だ?w

従業員20人以下の制作会社ならわかるけど
177Name_Not_Found:2008/10/11(土) 13:01:49 ID:???
CDとかになってるんじゃね
178Name_Not_Found:2008/10/11(土) 14:29:50 ID:???
>>176
100人ぐらいいる会社でも結構いるだろ。
ビジネス○○○○○○なんかも、
「大丈夫かこの人?」ってかんじの
若いおにーちゃんが取締役やってるよ。
179Name_Not_Found:2008/10/11(土) 14:57:41 ID:???
古い会社ならピラミッド型の組織になっている事が多いね。
最近の会社は創業した人自体が若いからフラット型の組織もあるが。

前いた会社だと、〜課長 〜部長は普通にいってたなー。
従業員30〜40くらいだったけども。
180Name_Not_Found:2008/10/11(土) 16:43:53 ID:???
しかしホームページ制作業って面倒な割に儲からないねぇ

営業、ヒアリング、訪問取材、デザイン、コーディング、メール電話対応、
確認作業、社内でのディレクションとスケジューリング、運用…


他にもあるだろうけど、案件増えてくる毎に煩雑に。。
181Name_Not_Found:2008/10/11(土) 17:02:00 ID:???
金融危機のアイスランド、ネット競売に「出品」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000575-reu-int

金融危機への対応策としてロシアから40億ユーロ(約5400億円)の
緊急融資を受けるアイスランド。ネット競売イーベイでは10日、
そのアイスランドが売りに出された。

競売は99ペンス(約170円)からスタートし、10日の午前時点で最高
1000万ポンド(約17億円)の値を付けている。



【アイスランド/イギリス】アイスランドの銀行停止…英国人が預金を引き出せず「紛争」に
http://www.ntv.co.jp/news/120736.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223629401/l50
182Name_Not_Found:2008/10/11(土) 17:21:25 ID:???
>>180
基本的に「広告・宣伝業」だからな。

それ自体、客に対したら確実に売上が上がるとは言えないし、
不安定なものだから価値も抑えられ気味。
183Name_Not_Found:2008/10/12(日) 13:35:59 ID:???
>>180

基本的には労働集約型ビジネスだから、
大儲けはできないけど利益出すことはそう難しくない。

逆にいえば大儲けできるんだったら、
大資本が入ってきて消耗戦を仕掛けられることも考えられる。。

結局、制作が好きでこの仕事やってる人が多いと思うし、
利益はそこそこでいいんじゃないかと思う。
184Name_Not_Found:2008/10/12(日) 14:43:18 ID:???
>利益はそこそこでいいんじゃないかと思う

給料が伸び悩むこの世の中、5年後・10年後が怖いなー
185Name_Not_Found:2008/10/12(日) 20:34:49 ID:???
5年前、10年前と変わってない事も怖い気が
186Name_Not_Found:2008/10/12(日) 21:03:36 ID:???
つーか環境整っても単価下がってる分、仕事増えてね?
187Name_Not_Found:2008/10/12(日) 22:43:47 ID:???
仕事が増えてるのってなり手が減っているのもあるんじゃないか?

今のWEB技術って結構高度だろ。
俗に言う「ホームページ制作ソフト」で作ってハイ終わりの
レベルじゃないし、専門性や多種多様の知識が問われる。

故に初心者のニワカがやるには難しい。
華やかな職場じゃないのもばれてるしw
188Name_Not_Found:2008/10/12(日) 23:34:58 ID:???
確かに使えるwebデザイナーやディレクターは不足気味だよね。
それを選ぶ側の会社のトップも中途半端だったり偏ってたりで見る目がないし。
189Name_Not_Found:2008/10/13(月) 00:29:01 ID:???
ディレクター不足は深刻。
知識はあっても知恵がないディレクターが多い気がする。
いくら自論を言っても、客に嫌われたら終わり。
ディレクターは業界内を見るな、外を見ろ。と言いたい。
190Name_Not_Found:2008/10/13(月) 10:14:53 ID:???
>>189
その為にはWEBだけの知識じゃ駄目だな。
社会・経済全般の知識を補う必要がある
191Name_Not_Found:2008/10/13(月) 10:21:10 ID:???
20半ばで高スペックなディレクターがいたら、自ら起業したりしそうだが。

web関係の知識有り、知恵もあり、知識もあり、経験も豊富。。。
192Name_Not_Found:2008/10/13(月) 10:53:21 ID:???
昔、俺が勤めていた制作会社で、某有名映像制作会社から来た
23歳の女が、私はプロデューサーだと言い放ち、
「プロの映像の現場では何々だ!!」と、回りを蹴散らしていた。
俺も入社半年で、ああそうなんだって思っていたけど、
ある日、クライアント怒らすどでかい失敗して、首になった。

若いやつをすぐ使うのもいいけど、結局、デカい失敗しないように、
徐々に経験値積ませなくてはいけなくって、小さい失敗をさせて、
大きな怪我しないよう、上司が見守る義務もある。
例えば、映像だったら、バッテリーチェックやテープの保管。
webだったら、素材確認と、リンク漏れとか。

だいたい、3案件下積みして、1年〜2年かけて学ぶものだよね。
193Name_Not_Found:2008/10/13(月) 11:33:04 ID:???
うちのところは零細だから、バイトだろうが正社員だろうが
面接でOKだったら即投入www
194Name_Not_Found:2008/10/13(月) 12:24:07 ID:???
>>195
23歳でめちゃくちゃ自信あったんだな・・。
てか、大卒だったら社会経験1年だよな?
いくら大手に勤めていたとはいえ、たった1年でよく大顔できたなw

ま、この仕事というのはほんと経験に左右されるな。
やればやるほど勉強になるし、身に付くけど、
逆にそれが出来ないと、いくら頭良くても失敗する。
195Name_Not_Found:2008/10/13(月) 17:24:47 ID:???
>>192
実力のないやつ程、大口をたたく。
自信の無い証拠だね。
これは制作会社にかぎったことじゃないけど。。
196Name_Not_Found:2008/10/13(月) 18:15:22 ID:???
>>192
素行不良や警察沙汰になる事件などでなく、単に仕事上の失敗の責任を取らせるために解雇するとかあるの?
上司が部下を監督してないってことじゃん。お詫びとして社員の首を切るなんて会社とは仕事したくなくなくね?
フォローの方が大事じゃね。



197Name_Not_Found:2008/10/13(月) 20:08:55 ID:???
>>196
上司の人を見る目がなかったんだろうね。。
日本の法律では解雇ってよほどじゃないと出来ない。
試用期間中だったか、本人と話し合って自己都合退職ってことじゃないかな。
198Name_Not_Found:2008/10/13(月) 20:38:17 ID:???
公務員なんて、タイーホされても、クビにならないもんな〜
199195:2008/10/13(月) 21:13:58 ID:???
>>194
その女、確か短大卒だったような・・・。
某映像制作会社に入社して、スカパーの番組、
ディレクションしていたって聞いたよ。

ADからちょいディレクターになったくらいで、
プロデューサーだと豪語するのも、どうかと思っていたが、
映像系の会社だと、割とこういうやついるよね。
大ほら吹いて、鼓舞するタイプもいるが、
大失敗して潰れるのなら、謙虚になるべきだ。

>>196
俺がいた会社では、普通に首切りあったよ。
取引先の役員の息子が、鳴り物入りで入社して、
コンパニオンナンパするわ、徹夜と称して、
ダウンロードソフト使うわで、退社となった。

プロデューサー女の、退社の経緯は、よく分からんが、
以前勤めていた会社では、割とバッサバッサ切られていたので、
仕事取れない&企画通らないプロデューサーは、きつかっただろうな。
200195:2008/10/13(月) 21:26:10 ID:???
プロデューサー女の悪行を思い出すと、笑えるんだが、
携帯を会社全額支給で渡されると、すぐ着メロダウンロードしまくって、
翌月の支払額が、そいつだけ桁違いな金額で、お咎め。
ニューヨークに住んでる友だちのアーティストに仕事頼むとか言って、
電話かけたが、断られ、友だちでもなんでもなかったことも発覚。

まぁ、アレだ。謙虚になるべきですよ。
201Name_Not_Found:2008/10/18(土) 09:57:30 ID:???
ばかな女だな
202Name_Not_Found:2008/10/18(土) 17:34:02 ID:???
話題がないのでちょっとageてみる
203Name_Not_Found:2008/10/18(土) 17:41:07 ID:???
A社:Dで年収220万
B社:Dで年収450万
204Name_Not_Found:2008/10/18(土) 23:17:19 ID:???
上場企業:Dで年収×××万円
205Name_Not_Found:2008/10/19(日) 12:43:37 ID:IVVeKUEQ
福岡、東京を拠点にもつデフィデはどう?

206Name_Not_Found:2008/10/20(月) 05:25:30 ID:???
新卒で来年からwebディレクターで入社するんですが
今から身につけておいた方がいい知識(やりかた?)ってありますかね
207Name_Not_Found:2008/10/20(月) 05:52:10 ID:???
Web制作に関すること全て
208Name_Not_Found:2008/10/20(月) 08:20:57 ID:???
>>206
1年、3年、5年、10年後の身の振り方
209Name_Not_Found:2008/10/20(月) 09:31:10 ID:???
>新卒で来年からwebディレクターで入社するんですが

研修も何も無い状態でいきなりディレクターかよ・・・
210Name_Not_Found:2008/10/20(月) 09:52:32 ID:???
>>209
広告代理店的な動きをするところなんかだと、技術的なものやデザイン的な流行の移り変わりの激しい制作は、自社で抱えるよりもその時々にあった外注の使い捨て。で対応するなんてところがあるんじゃね?
それだったら、社内のディレクターが1人増えれば、制作を一人増やすより何倍も多く受注できる様になって効率がいい。リスクも少ないだろうし。
211Name_Not_Found:2008/10/20(月) 11:07:09 ID:???
>>209
それって、けっこう普通だよ。
結局、上の世代がwebについて知らないから、
web世代の学生の方が熟知している。
仕切るディレクション力は違うっても、
CSS知らないでは、下に支持できないからな。
営業も仕事取って来て、後は丸振りがほとんど。
それも、千万円単位の案件でも、ソレだから嫌になるよ。
212Name_Not_Found:2008/10/20(月) 12:23:23 ID:???
>>211
思うんだが、206のいう「新卒」ってのは、一般の大学卒だろ?
WEBの専門(デジハリ大学しかしらんがw)科目がある大学じゃないだろ。

だったら、206にWEB技術に関する教養があると思えんけどな。
せいぜいHTMLをちょっと使えたり、イラレやフォトショで画像加工出来る程度だろ。
213Name_Not_Found:2008/10/20(月) 22:47:52 ID:???
>>211
千万単位の仕事になると
普通自分である程度デザインも作成して企画書に載せないか?
CSSだけしか身についてない奴にできるとは思えないんだが
214Name_Not_Found:2008/10/20(月) 23:22:20 ID:???
そんなでかい仕事
社外をうまく利用して
コンペ料、企画料払ってでも確実にとるだろ
215Name_Not_Found:2008/10/21(火) 02:34:34 ID:???
>>211
>web世代の学生の方が熟知している。

そんなわけないだろ。
よっぽど低いレベルの会社じゃないかぎり、
くわしい学生さんレベルじゃ、アシスタントでも厳しい。

ちなみにCSS知ってる知らないとか言ってるようじゃキツイ。
そんなの知らなくても問題ない(知ってるに越したことはない程度)
ディレクターは企画力とプロジェクトまわす能力が重要。
216Name_Not_Found:2008/10/21(火) 03:34:52 ID:???
>>214
必ずしもそれが受注できるとは限らんだろ
提案段階で外注なんて出せるかよw
217Name_Not_Found:2008/10/21(火) 03:49:06 ID:???
コンペ料を払う価値のないところと付き合うほど打率の低い仕事してるの?

218Name_Not_Found:2008/10/21(火) 03:56:08 ID:???
いや、既存のお客さんを大切にしてますので、
わざわざコンペやって新規案件なんかとりにいかない。
219Name_Not_Found:2008/10/21(火) 10:59:23 ID:???
>>215
>ディレクターは企画力とプロジェクトまわす能力が重要。

横やりで済まんが、プロジェクトを回す=人を使うには
自分に能力+知識がないといけないんだよ。
その両方が無いリーダーに誰がついていく?誰が買いたいと思う?

口八百の詐欺師でも技術はあるだろ。少なくともディレクターは技術が必要。
220206:2008/10/21(火) 17:57:10 ID:???
こんなにレスつくとは思ってなかったです、ありがとうございます。
>>209
研修は半年間あります。でもグループ会社と一緒の研修で
web制作を行う研修ってわけじゃないみたい。

>>212
一応美大のデザイン科だったのでFlashでスクリプト組むくらいならやってました。
でもPHPとかになってくるともう頭がついていかない<(^o^)>

>>219
そういうディレクターになりたいですね…。
手も動かせるし→指示もできる→信頼される、みたいな
だからいきなりディレクター配属で心配です。
他の同期の人はweb初めて!な感じでした。
221206:2008/10/21(火) 18:14:55 ID:???
でも恐らく会社は下手にかじった人より、やる気のあって統率ができるタイプを
欲している感じがしました。なので面接の時はWEBの制作してた事とか敢えて隠してました。
会社によって違うかと思いますが……。多分>>210さんの通りな感じです。
222Name_Not_Found:2008/10/21(火) 21:48:16 ID:???
口だけの奴は説得力ない。実際作ってみろっての。
223Name_Not_Found:2008/10/21(火) 22:53:53 ID:???
広告代理店に多いと思ったんだけど
「上司がWeb知らない」とか言う人ってさ意外にこんなパターンだよね

A:本当に大企業でWeb知らない上司
B:自分に実力があって上司を見下している
C:自分に実力がないけど上司を見下している
224Name_Not_Found:2008/10/21(火) 23:21:00 ID:???
D:見下してないのにWeb知らないって嘘ついてる、または思い込んでる

そんな感じか…
225Name_Not_Found:2008/10/22(水) 00:55:06 ID:???
会社内部で1年くらいで急成長したスタッフが「独立した方がいいのかな?」
みたいな事をよく相談しにくるんだけど、これって誘ってるんかね、、、。

226Name_Not_Found:2008/10/22(水) 01:17:20 ID:???
1年で実力ついても人脈は何年もかかりまっせ
人脈作れてない人が独立しても苦労するだけ
227Name_Not_Found:2008/10/22(水) 10:17:26 ID:???
>>225
背中を押して欲しいだけじゃない?
228Name_Not_Found:2008/10/22(水) 12:33:26 ID:???
>>226
俺は人脈無しから人脈作ったけどな。

ある程度用意された状態を待つのは、リスク軽減になるが
WEBの仕事は時間の流れが速いんだから、とにかく行動する事だと思う。
229Name_Not_Found:2008/10/22(水) 14:24:19 ID:???
>人脈無しから人脈作った

色んな所へ顔出しから始めた?
制作会社の下請けとか派遣やら。
230Name_Not_Found:2008/10/22(水) 15:04:30 ID:???
>>229
いや。基本的にネットから。

自分ところで雇う人間の場合は、派遣やらスクールやら
色んなところに顔出したけどね。
231Name_Not_Found:2008/10/22(水) 15:22:05 ID:???
「Web2.0」ビジネスって結局、ぜんぜん儲からないの?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081016-00000007-rnijugo-sci

そのものズバリな社名を冠した「株式会社WEB2.0」が“サービスの収益化が困難”
として解散を発表したのも印象的だが、500万人以上のユーザー数を誇る「ニコニコ動画」ですら、
黒字に至っていないというから驚きだ。
232Name_Not_Found:2008/10/22(水) 15:59:21 ID:???
ニコニコの場合は、設備に物凄く金かかるからな・・・
まだmixiの方が儲かってるだろうな
233Name_Not_Found:2008/10/22(水) 16:25:22 ID:???
>>232
mixiもサーバーは、1000台くらいじゃなかったっけ?
234Name_Not_Found:2008/10/22(水) 16:28:52 ID:???
>>233
1000台だけど、動画用途よりもコストかからないだろ。
基本的にテキストベースのサイトだし。
235Name_Not_Found:2008/10/22(水) 16:55:58 ID:???
>>234
回線インフラはそうかもしれんが、動画ベースの1000台とテキストベース
の1000台は違うのかw
236Name_Not_Found:2008/10/22(水) 19:16:26 ID:???
制作会社に勤務。直請け100%
 ↓
受注が日に日に落ち込む
 ↓
スタッフが退社していく (1人あたりの作業量が増大する為)
 ↓
新たに雇うも会社潰れかけ
 ↓
来年あたり、会社を畳むかもしれない
(社長も対策には乗り出さず畳む予定)


勤務先がここまで来た場合で

・主力デザイナー2年
・ディレクター3年目
・ディレクションには一定のスキルとして確立
・年齢は20後半〜30歳
・転職も可能。登録サイトから10〜20件から声が掛かる


↑みたいなスキルなら、「再就職」「起業」どちらを選ぶ?
直請け100%だから引き継ぎも可能。

237Name_Not_Found:2008/10/22(水) 20:38:48 ID:???
>>235
マジで言ってないよな?
238Name_Not_Found:2008/10/22(水) 21:01:59 ID:???
独立も魅力だけどなー。
80万円くらいの案件4〜5つやれば、一応食っていけるし。
239Name_Not_Found:2008/10/22(水) 21:26:02 ID:???
じゃあ独立に一票
240Name_Not_Found:2008/10/22(水) 21:38:37 ID:???
東京だと個人でも100万円の案件はそう珍しくないから、
本気で直請けで頑張りたいなら引っ越した方がいいかもしれん。

近い将来、地震に遭うかもしれんが。
241Name_Not_Found:2008/10/22(水) 23:32:04 ID:???
>>236
デザインで食ってけるならデザイナーだろうな
ディレクションだけで食ってけるほど有名な人っているのか?
242Name_Not_Found:2008/10/23(木) 00:11:32 ID:???
別に有名にはならなくても、年商1000万いけたら充分。。
243Name_Not_Found:2008/10/23(木) 00:39:00 ID:???
1ヶ月2〜3件で年間30案件。平均33万円の案件で約1000万円!
244Name_Not_Found:2008/10/23(木) 01:37:31 ID:???
>>243
そういう皮算用、実現したらいいね。
30万ぐらいの案件って会社勤めしてたら
すぐに取れそうな気がするけど、実際はそうはいかんぞ。
見積サイトでの見積提出数を見てみ。
そんなのやるかって条件の案件に数十件見積りでてるのがザラ。
245Name_Not_Found:2008/10/23(木) 02:03:20 ID:???
外注にぶん投げても、1ヶ月3件の直請けって結構しんどくね?
246245:2008/10/23(木) 02:57:02 ID:???
↑ああ個人で、て事でね。
247Name_Not_Found:2008/10/23(木) 07:30:31 ID:???
あと5年もしたら、「まだサイト構築に制作会社とかに依頼してるの????」
とかいう時代になるのかなぁ。。

248Name_Not_Found:2008/10/23(木) 12:30:14 ID:???
>>247
5年前からそう思ってたけど、ならない。

なぜなら「人の頭の中を具現化するのは機会では無理」だし。
俗に言う「ホームページ作成ソフト」を使っても操作を覚えなくちゃ行けないしな。
249Name_Not_Found:2008/10/23(木) 12:33:15 ID:???
>>248
「自分の頭の中を、自分で具現ができない」人も沢山いる
250Name_Not_Found:2008/10/23(木) 12:45:25 ID:???
>>249
だからやっぱり人に頼む必要があるんじゃないか?
251Name_Not_Found:2008/10/23(木) 14:27:15 ID:???
>>250
そうなんだけど、必要性を感じないヤツがいるのも確か。
252Name_Not_Found:2008/10/23(木) 14:55:30 ID:???
今でもテンプレート豊富なブログとかで済ます人もいるだろうねぇ。

それが何処まで影響してるか判断するのは難しいが
253Name_Not_Found:2008/10/23(木) 15:15:37 ID:???
>>252
俺もそれは気になってる。
実際に「テンプレートでおk」な客ってどれくらいいるんだろ?

ブログの場合ならテンプレートの豊富さが会員獲得に繋がるだろうけど、
MTで自社サイト作成って人は、テンプレ嫌がると思うんだよな。
254Name_Not_Found:2008/10/23(木) 15:38:39 ID:???
>「テンプレートでおk」な客

意外に多かったらデザイン特化系の制作会社は涙目だな、、。


255Name_Not_Found:2008/10/23(木) 16:15:35 ID:???
クライアント
 ┃
制作会社 (直請け)

から

クライアント
 ┃
ブログ運営会社(子会社等)
 ┃
関連会社・代理店
 ┃
制作会社
 ┃
デザイン特化制作会社


いつのまにかこうなってそう。
256Name_Not_Found:2008/10/23(木) 17:13:12 ID:???
>>255
うちはすでにそうだなw
もちろん「ブログ運営会社」の位置だが。
257Name_Not_Found:2008/10/23(木) 18:10:27 ID:???
もっと還元してあげて!
258Name_Not_Found:2008/10/24(金) 14:56:19 ID:???
デザイナー探しをしているんだが、ネットで探すと恐ろしくレベルが低いな・・。

法人の、制作会社なら実績を見てもクオリティが高いんだが、
個人になると、10か1かぐらいの開きがある。

俺自身が6,7だから、その程度の、並のデザイン出来る奴探してるんだが
なかなかいないんだよな・・・。
259Name_Not_Found:2008/10/24(金) 15:39:31 ID:???
SOHO100人集めて「是非うちに居てくれ」と皆が言うWebデザイナーは数人。
良くて5人居れば良い方だなぁ



同じ題材を提示され、デザインを募集して250個以上収録 (WEB-SEED)
ttp://www.it-work.jp/web-designer/contents/exhibition/holl/uso.htm

まぁ即戦力なら応募しねぇよ、て事もあるけども。
250以上あるけど、それでも「あんたのデザインを買う!」となると厳しいねぇ。
260Name_Not_Found:2008/10/24(金) 23:40:11 ID:???
>>259
なんていうか、まさに「初心者に毛が生えた」レベルだな・・。

なんかのサイトを真似ているってのはわかるんだが、
明らかに質は落ちてる。画像処理とレイアウトの不均一が問題だろうな。
261Name_Not_Found:2008/10/25(土) 15:44:21 ID:???
最近はデザインとコーディングをもう分けないとダメな時代のような気がするのよね...
別の才能のような気がするしな...
262Name_Not_Found:2008/10/25(土) 16:44:13 ID:???
何を今更…
どんだけ遅れてるんだよ
263Name_Not_Found:2008/10/25(土) 17:06:37 ID:???
すでに分かれとるがな
264Name_Not_Found:2008/10/25(土) 17:32:14 ID:???
でも、言っちゃ悪いが「コーディング」に才能云々は関係ないよな。
265Name_Not_Found:2008/10/25(土) 20:06:41 ID:???
かなりあると思うけど・・・
センスないというより知識が無いコーディングと言うべきか。
266Name_Not_Found:2008/10/25(土) 21:34:35 ID:???
知識を蓄える事に才能は必要ないだろw
267Name_Not_Found:2008/10/25(土) 22:01:44 ID:???
意味不明
268Name_Not_Found:2008/10/25(土) 22:38:38 ID:???
頭悪いんだね
269Name_Not_Found:2008/10/25(土) 23:47:55 ID:hOE7gC/Z
未だに分かれていない会社も結構多いと思うけど

それとも知らない間に完全分業の会社が増えてきたのか?
270Name_Not_Found:2008/10/26(日) 00:27:29 ID:???
>>268
頭悪杉
271Name_Not_Found:2008/10/26(日) 01:03:08 ID:???
コーディングにレイヤーの概念が大切だと知った新人のころ
あー懐かしい
272Name_Not_Found:2008/10/26(日) 12:57:50 ID:???
>>270
馬鹿すぎ
273Name_Not_Found:2008/10/26(日) 21:25:54 ID:???
釣られ過ぎだろお前w
274Name_Not_Found:2008/10/27(月) 10:56:54 ID:???
お前もなwww
275Name_Not_Found:2008/10/27(月) 15:51:30 ID:???
 脊髄反射か必死だな
 いつ止めるんだろ
276Name_Not_Found:2008/10/27(月) 16:42:29 ID:???
とか言いつつお前も煽ってるな
277Name_Not_Found:2008/10/27(月) 19:46:27 ID:???
あー風邪がしんどい。ピーピーだ。
278Name_Not_Found:2008/10/27(月) 21:01:02 ID:???
そのまま死ねばいいのに
279Name_Not_Found:2008/10/28(火) 00:45:21 ID:???
web業界は不安定だから10年先見越して運用しなくちゃね
と思って株かったら含み損
280Name_Not_Found:2008/10/28(火) 01:03:14 ID:???
資産運用の他、地震の備えも。



首都直下地震なら「トイレ難民」82万人 待ち時間4.5時間
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000596-san-soci

首都直下地震が発生すると、東京23区ではトイレが大幅に不足し、
発生から2時間後には約81万7000人がトイレに行けない状況に
なることが27日、中央防災会議の専門調査会が公表したシミュレー
ションで分かった。

最も深刻な千代田区では4.5時間待ちの長蛇の列が生まれるという。
専門調査会の中林一樹(いつき)座長(首都大学東京教授)は
「トイレ不足は食料や水と並んで被災後の最重要問題の1つ。
個人の対策が不可欠だ」と訴える。
281Name_Not_Found:2008/10/28(火) 11:05:02 ID:???
日経平均株価 安値 6,994.90
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c4&z=m&t=1d


東京株続落、平均株価一時7000円割れ 26年ぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000519-san-bus_all
28日午前の東京株式市場は続落し、日経平均株価は一時7000円
を割り込んだ。前日の米株価が大幅下落したことが嫌気され、バブル
経済崩壊後の最安値を更新した。7000円割れは昭和57年10月以来、
26年年ぶり。世界的な金融危機に対する懸念は根強く、
世界的な株価低迷に歯止めがかからない状態だ。


【経済】 東京株続落、日経平均株価一時7000円割れ…26年ぶり[10/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225157764/l50
韓国産業銀、最大8.3億ドルの3カ月物債券を米FRBに売却の可能性
2008年 10月 28日 韓国政府系金融機関の韓国産業銀行(KDB)は28日、
米連邦準備理事会(FRB)に対する最大8億3000万ドルの3カ月物債券売却
についてFRBの許可が下りたと発表した。
従って追加の短期ドル資金の確保が可能になるという。
KDBのスポークスマン、Sung Joo-young氏は電話で、既発の4億3000万ドル
の3カ月コマーシャルペーパー(CP)の借り換えに加え、4億ドルを米国市場から
調達することができると語った。
282Name_Not_Found:2008/10/30(木) 21:30:33 ID:???
「明日は我が身ってね」――アキバ老舗中の老舗、九十九電機が民事再生手続きへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000066-zdn_pc-sci

秋葉原の某パーツショップ店員は、「毎月末が近づくと、今月は大丈夫なの?
という話はあったようですね。(TSUKUMO eX.は)大きいので違和感はありますけど、
いろいろ手を出していたみたいなので、小回りがきく小さなショップのほうが
今みたいな状況ではいいのかも。まあでも、同じ仕事をしている身としては、
本当に“明日は我が身”ですよね……」と語る。



【経済】九十九電機が民事再生法適用を東京地裁に申請
秋葉原で初のパソコン・通信機販売の老舗専門店「ツクモ」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225352885/l50

九十九電機は1947年創業。78年に秋葉原初のパソコン・通信機販売の専門店を
出店し、その後、名古屋や札幌、大阪にも店舗展開した。2000年8月期には約37
4億円の売上高を計上したが、ITバブルの崩壊や販売競争激化の影響で業績が低迷し
ていた。

(2008年10月30日13時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081030-OYT1T00415.htm
283Name_Not_Found:2008/10/30(木) 22:59:15 ID:???
自分から仕事について探求し、ディレに分からないことを自発的に聞く。
これができない俺は一生ADなんだろうな。

ハァ
284Name_Not_Found:2008/10/30(木) 23:30:12 ID:???
ADって主に何するの?日常業務としては。
285Name_Not_Found:2008/10/31(金) 00:12:42 ID:???
ディレクターの補佐
簡単にいうと
企画制作とクライアントとの打合せで忙しいディレクターが
細かい制作の指示、管理、企画への資料制作をアシスタントに これめんどくさい作業だから おまえやってなと丸投げする
286Name_Not_Found:2008/10/31(金) 00:22:56 ID:???
アシスタント半年やればAがとれて第一線のディレクターになれるもの?
287Name_Not_Found:2008/10/31(金) 00:26:16 ID:???
人と会社によります
288Name_Not_Found:2008/10/31(金) 00:36:47 ID:???
上司からディレクターなれよーって言われるけど、
きちんと勤まるか不安だなぁ。

社内のディレと飲みに行ったとき色々聞いてみたりするけど、
クライアントから結構がりがり噛みつかれてるようで
「メンタル面強くないと長続きしないだろうね」とか言われて
余計不安になってきたよ。

289Name_Not_Found:2008/10/31(金) 00:39:28 ID:???
まぁWebの事分かってない人が好き勝手言ってるわけだからね
素人の相手をするわけだから
290Name_Not_Found:2008/10/31(金) 00:45:28 ID:???
基本給 20万
精神消耗手当 5万
役職手当 5万円
291Name_Not_Found:2008/10/31(金) 01:08:00 ID:???
月給40万かいいじゃんか
292Name_Not_Found:2008/10/31(金) 01:14:57 ID:???
30やんかー
293Name_Not_Found:2008/10/31(金) 01:38:54 ID:???
30万あるならいいな。ただ19時に帰りたいがw
294Name_Not_Found:2008/10/31(金) 01:46:10 ID:???
19時に「お疲れーっす」って帰ったら恨まれそうなくらい
雰囲気が悪い社内。。

「え、定時上がり?空気よめてねー」みたいなオーラが。
295Name_Not_Found:2008/10/31(金) 01:53:48 ID:???
アートスタッフかな
296Name_Not_Found:2008/10/31(金) 02:06:11 ID:???
●本と松●とかヒドス
297Name_Not_Found:2008/10/31(金) 10:32:03 ID:???
>>294
いつも思うんだけど、なんで日本はこれがデフォなんだろな。
当たり前の時間に帰って、自分の仕事も終わらしてるのに。

WEB制作の場合、1日ですべて終わるわけじゃないんだから
キリ見て終わらすのに、定時で返ろうとすると
その日にすべてやれ!という目をされるよなw
298Name_Not_Found:2008/10/31(金) 22:26:59 ID:???
代理店なら余裕あればいいが
制作会社だといつどんでん返しあるか分からんから毎日ベストつくしておいた方がいい
299Name_Not_Found:2008/11/01(土) 01:51:19 ID:???
>>288
クライアントの要求を直接聞かれるのがディレクターだからね。
それを受け入れるか、いなしてごまかすか。Dのウデが鳴るところ

下手したらクライアントの言いなりばっかのDの下で延々
めんどうな作業やらされるよ、ADは。
300Name_Not_Found:2008/11/01(土) 02:34:46 ID:???
>>299
>クライアントの言いなりばっかのD

こういう奴困るよな
つーか多過ぎ
301Name_Not_Found:2008/11/01(土) 04:12:36 ID:???
そもそも
クライアントの要望を
どこまで受け入れるか突っぱねるか
線引きの基準明確にしてますのん?君ら
302Name_Not_Found:2008/11/01(土) 04:29:12 ID:???
なんでも鵜呑み
303Name_Not_Found:2008/11/01(土) 12:45:50 ID:???
>>301
俺は自分の中で「30分超える作業は無償でしない」ってのはあるな。

例えば「この文字と画像を変えて欲しいんだけど」って要望は
割とサービスでやる事が多い。(もちろん、つけ上がらない蔵のみ)
304Name_Not_Found:2008/11/01(土) 13:13:35 ID:???
無償のサービス
 ↓
なぁなぁ取引のモトになる(長期的に)


一字一句、些細な修正も有料
 ↓
嫌われる。次の提案に結びつかない事も考えられる


どちらも不安になる要素。難しいね
305Name_Not_Found:2008/11/01(土) 14:02:40 ID:???
そこでプロデューサーに相談するディレクター
P「現場のことは現場でやって」
D「・・・」

言うことが細かいクライアントの場合、こういうことになったことがある。
DはDでトイレ行って泣くし、ぬるぽ
306Name_Not_Found:2008/11/01(土) 14:03:52 ID:???
>>297
->問題です。
Q.あなたの会社に1人でいくつもの案件を抱え、毎日定時あがり。仕事の早いAさんと、1つの糞みたいな案件に毎日終電ぎりぎりまでのBさんがいるとします。得をするのはどちらですか?

->わたしの会社の場合
A.残業代がつくBさん。ご苦労様の評価が高く、昇給や賞与の多いBさん。会社のカップラーメンで晩飯を済ませるBさん。嫁や子供から逃げられるBさん。会社の犬のBさん。
307Name_Not_Found:2008/11/01(土) 14:07:34 ID:???
>>304
責任の所在による。
製作は、製作とクラの双方に無駄な作業=費用が派生しないよう、節目節目の確認作業を怠っていないか?
譲歩するときは、はっきりと恩を着せる。
308Name_Not_Found:2008/11/01(土) 14:38:05 ID:???
ちょっと大きめの会社だと、確認とかの校正については
社内の他のスタッフがやっていたが、中小零細はスタッフ
をそこまで割けなそうで苦しそうだ。
309Name_Not_Found:2008/11/01(土) 16:56:18 ID:???
「つぶれない企業教えて」=採用内定取り消し相次ぐ−経済情勢悪化で学生に危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000062-jij-soci

世界的な金融危機など経済情勢の悪化で、大学生の企業への採用内定が
取り消されるケースが相次いでいる。

これから就職活動の時期を迎える3年生も危機感を募らせており、就職支援会社には
「つぶれない企業の見分け方を教えてほしい」などの相談が寄せられているという。

複数の大学関係者によると、採用状況が厳しくなり始めたのは米証券大手リーマン・
ブラザーズが破綻(はたん)した9月ごろから。

企業の秋採用は例年より縮小傾向で、不動産会社や建設会社などからの内定
取り消しが目立つ。 



まぁ「つぶれない企業教えて」の答えが出ても、3年以下で辞めてしまうかもしれんが。
310Name_Not_Found:2008/11/01(土) 18:53:26 ID:???
>>303
てかさ、けちくせーこと言ってないで、保守契約くらい結んどけよ。

311Name_Not_Found:2008/11/01(土) 19:18:13 ID:???
>>308
確認には時間かかるし、そもそも知識が必要だしな。

>>310
保守契約結ぶほどの案件ばかりじゃないだろ。
312Name_Not_Found:2008/11/01(土) 19:19:53 ID:???
>>310
考え方は保守契約でも同じでしょ?
保守契約結んだからと行って、際限無く追加や修正するの?
313Name_Not_Found:2008/11/01(土) 20:04:27 ID:???
お手つきは2度まで。それ以降は1件20,000円とか。とか!
314Name_Not_Found:2008/11/01(土) 20:51:34 ID:???
基本的に、俺は案件ベースで請求しているから、
納品まではサポートしているよ。
それ以降は、同じ案件でも、修正は更新としている。
フリーランスの個人経営だから、それでいい。

制作会社だったら、サービスとして無料もアリだが、
基本的に社内リソース使うし、できるならばディレクター自ら直すでしょ。
契約関係をナアナアで済ます日本の悪い伝統もあるが、
それで仕事が回っているのだから、会社員は身を委ねるしか無いな。
315Name_Not_Found:2008/11/01(土) 21:17:25 ID:???
打ち合わせ行きまくってて、修正に回る暇がない。

最近HTMLのテキスト入れ替えだとしても編集画面
に出す事すら億劫になってきたぜ…
316Name_Not_Found:2008/11/01(土) 23:18:51 ID:???
>>315
だから俺は結局自分でするな。

やっぱり
クラ→ディレクター(俺)→デザイナー(部下)→ディレクター→クラ

とすると、どうしても時間かかるし、伝言ゲームみたいに行き違いが出てくる。
だったら、簡単な修正なら俺自らする事が多い。
317Name_Not_Found:2008/11/02(日) 01:13:36 ID:???
<派遣切り>中小企業23%が景気悪化対応策に 厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000106-mai-soci

米国発の金融危機の影響で円高や株安が進む中、

・輸出型製造業を中心
・派遣労働者や契約社員の再契約を停止する「派遣切り」が広がっている
・10月の厚生労働省調査
・再契約停止を挙げた企業は、前回7月調査時の17.8%から5.6ポイント上昇して23.4%

318Name_Not_Found:2008/11/02(日) 08:15:37 ID:???
>>316
そこがwebの仕事の難しいところ。
CMのディレクターだったら、CG合成部ならエディターへ、
モデルのヘアスタイルなら、ヘアメイクへ、と
自分ではできない分業制だから成り立つ。
webディレクターがある種、なんでも屋になりつつあるから、
体を壊して、辞めちゃうのも分からんでも無い。
319Name_Not_Found:2008/11/02(日) 14:28:34 ID:???
PHP,Mysql,(X)html,CSS ができて、
モバイル業界でのディレクターや企画、開発経験あるんですが
だれか仕事くれませんか?^^ 25♂東京
320Name_Not_Found:2008/11/02(日) 14:52:40 ID:???
>>319
就職・転職した方が余計な苦労や心配ごとも少なく、宜しいかと思われます。
321Name_Not_Found:2008/11/02(日) 18:03:12 ID:???
>>319
いくらでも仕事があると思うけど、
意外とそんだけ知識あっても使わない局面の方が多そう...

会社によって本当にやること全然違うからね
322Name_Not_Found:2008/11/02(日) 19:41:17 ID:???
>>321
>会社によって本当にやること全然違うからね

違うよね
人によっても違うし
蔵によっても違うし
知識もこだわりもセンスもバラバラ
めんどくさい
323Name_Not_Found:2008/11/02(日) 21:29:33 ID:???
そもそも会社だったら自分の知識をフル稼働出来ないしな。

あくまで「クラが求めるもの」を作るのであって、
自分で作りたい物を作るんじゃないし。
324Name_Not_Found:2008/11/02(日) 21:38:46 ID:???
>>323
仕事をもらおうとする限り、客の作りたいものを作るだけだぞ?
325Name_Not_Found:2008/11/02(日) 22:04:10 ID:???
だからそう書いてるだろw
326Name_Not_Found:2008/11/02(日) 22:06:22 ID:???
会社じゃなくても同じってことだ
327Name_Not_Found:2008/11/03(月) 00:30:41 ID:???
ウェブディレクターって名前付いているけど、
能力ピンきりすぎるよなあ。
あと数年経たないとまだ落ち着かないかも。

クオリティをひたすら求められるスペシャルサイトと
とにかく物量スピード勝負のポータルサイトのディレクションじゃ
まるで別物もいいとこだと思うんだけどなあ。
テレビや新聞でもいろいろ違いがあるようなもんか。

まあいずれにしろ、週刊誌の編集現場みたいな
地獄職場は結構ありそうなんだけどな。
328Name_Not_Found:2008/11/03(月) 00:57:22 ID:???
>客の作りたいもの

蔵側のくせに
何が作りたいのか
曖昧だし意味不明だし
分からんやついるよな
329Name_Not_Found:2008/11/03(月) 01:07:18 ID:???
>>327
宣伝・CM系サイトとポータルじゃ全く違うもんな。

前者はデザインやFLASHの知識が必要だろうが、
後者はPG・SE向けの知識が必要だし。

どちらも手間と時間がかかるし、1人の能力じゃ無理なんだけど
何人も介入する事で、何がなんだか分からないような状況になる時があるし、
その割には対価も安いだろうから、割に合わない。
330Name_Not_Found:2008/11/03(月) 01:30:24 ID:???
ほんと割に合わない
331Name_Not_Found:2008/11/03(月) 03:27:13 ID:???
幾ら欲しいんだ
332Name_Not_Found:2008/11/03(月) 03:34:46 ID:VK9coIgz
ディレクターとして頑張って月60〜70万円くらい貰えたら嬉しい。

嬉しいけど5年も続かないだろうなぁ。会社が。
333Name_Not_Found:2008/11/03(月) 03:51:05 ID:???
だいたい社長が君達もさっさと金ためて店じまいしようぜ−っていってるもんな
経理で社長の給与明細がみえちゃったんだけど、ありゃまじでたたむ気だなw
334Name_Not_Found:2008/11/03(月) 04:10:17 ID:???
60万×12ヶ月=720万
70万×12ヶ月=840万

30代、僕らのいま買うべきモノ、欲しいモノ
http://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/gq/809/1.html
★首都圏在住の30代
★年収800万円以上のビジネスマン
★独身・既婚子供なし

 夏休みの旅行 139,000円
 2007年度の海外旅行 1.8回
 2007年度のディズニー 0.7回
 温泉旅行の一泊の旅費 41,000円
 書籍代金 15,000円/1ヶ月
 預金、貯金 185,000円/1ヶ月
 趣味への予算 452,000円/12ヶ月
 持ち家率 51.6%
 持ち家の平均購入額 51,260,000円
 残り48.4%の家賃平均 104,000円
 クルマ所有率 66.7%
 購入可能なクルマの平均購入額 4,484,000円
 実際に所有してるクルマの平均額 3,389,000円
 彼女への誕生日予算 58,000円
 1度のデート平均予算 20,000円
 外食回数 2.2回/1週間
 外食1回1人の単価 8,664円
 最も高価な靴 40,000円
 洋服代金 29,000円/1ヶ月
 最も高価な腕時計 383,000円
 最も高価なスーツ 99,000円

目標にはしたいが・・・
335Name_Not_Found:2008/11/05(水) 07:41:13 ID:???
年収400あれば恩の字なのかなあ...
30過ぎだけど、今んとこは徹夜とか残業とかなるべくしないし。
未だに残業とか休日出勤とか徹夜上等!みたいな
制作会社って多そうなんだよね...
336Name_Not_Found:2008/11/05(水) 10:52:59 ID:???
>>335
徹夜・残業無しで、週休二日19時ぐらいに帰れて
年収400なら、俺には神会社に見えるwww
337Name_Not_Found:2008/11/05(水) 13:46:43 ID:???
案件増えず、社員の3割くらい暇になってきた。
月15〜20件平均で作り続けてきたのが、順位後退も
あってか月8〜10件に減少。

早く仕事終わらせた人から、社内ネトゲ解禁とか
凄いことになってきて色々とやばい。。
338Name_Not_Found:2008/11/05(水) 14:44:18 ID:???
こういう広告業界って、結局クライアントあってのものだからな。
経済全体的に不況なんだから、クラから仕事貰うスタイルだと
得意先が無くなった時に、倒産しかねない。


っと思って、自社システム開発しているが
時間かかりすぎて半年無一文なうちの会社・・・・
339Name_Not_Found:2008/11/05(水) 15:56:30 ID:???
サイト制作だと 受注→納品 まで現金化は1〜2ヶ月くらいだけど
自社システム開発とかだとリリースして受注まですげー掛かりそうだな
340Name_Not_Found:2008/11/05(水) 19:47:07 ID:???
みんな何時くらいに帰ってるの?
341Name_Not_Found:2008/11/05(水) 21:55:50 ID:???
帰らないだろ、ふつう
342Name_Not_Found:2008/11/05(水) 22:25:38 ID:???
そうだったな。
343Name_Not_Found:2008/11/05(水) 22:44:30 ID:???
残業ほぼなしで帰れるなら年収この程度でもいいって言うボーダーラインは?
344Name_Not_Found:2008/11/05(水) 22:47:22 ID:???
残業なしでさっくり帰らせてくれる気がしないが、年収400〜500はいるな。

まぁ「俺って会社に14時間いるんだぜー」とか周囲に悲惨な勤務状態を伝えるより、
定時に帰って、「1ヶ月 15案件くらい裁いてるぜ!」って言いたいな。
345Name_Not_Found:2008/11/05(水) 22:49:54 ID:???
15案件だと一日平均2,3件さばいてますよね
部下かなりいないとできる気しねぇ
346Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:06:01 ID:???
オレはフリーで、年間の半分くらいしか仕事してないけど、
社員時代の倍は稼げてる。
なんでみんな独立しないのか不思議でしょうがない。
347Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:09:15 ID:???
客と下請けを確保し続けるのが案外難しいんじゃね
348Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:12:02 ID:???
だな。

案外というか、ほぼ最重要課題だ。。。
349Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:19:12 ID:???
Webディレとしては2流でも営業、経営手腕が1流ならやってける
Webディレとして1流だが営業、経営手腕が2流なら破綻する
350Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:53:35 ID:???
最近大型案件とか中型案件の制作部分をDから丸投げされて
ひいひい言ってるADな俺。

小規模案件やってないのにできるのかってすげー不安
案の定失敗してマジ怒られしてもうぬるぽ

皆さんどうやって仕事上のミスを防いだり、学習してますか?
351Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:56:19 ID:???
営業、経営手腕が2流なら下請けやっていくしかないなー

それか転職で渡り歩くとか。
ディレとして一流なら雇ってくれるだろうし。
352Name_Not_Found:2008/11/06(木) 00:57:49 ID:???
>>350
ミスの内容による
353Name_Not_Found:2008/11/06(木) 01:00:13 ID:???
>>350

やり方が分からなくての仕事上のミスは一番だめだな。
聞きまくるくらいで行かないと、かなり怒られる。

あと進捗はこまめにする事だねぇ。
面倒だけど、そうしておくと弁解の余地もでてくるから。

まとめればホウレンソウって事か。
354Name_Not_Found:2008/11/06(木) 01:08:52 ID:???
そうか・・・やっぱ自分から聞きまくる位に行動しないとダメか・・・
そういや先輩からも自分から聞きに行くのが社会人としての常識だよねって言われたな・・・

俺には常識がないんだって悲観してたけど、明日から少しずつ実践してみるよ。
サンクス
355Name_Not_Found:2008/11/06(木) 01:10:50 ID:???
>>351
結局、下請けが倒産しない為にも一番いい気がする。

転職で渡り歩くのは年齢制限があるし、
ディレとして一流の奴はほんの一握りだろ。

薄給でも絶えず仕事が入ってくる3流会社に入るしかないと思っている。
2流の俺なら「すげー」されるだろうしw
356Name_Not_Found:2008/11/07(金) 22:40:18 ID:???
時間ない時にFF、SFでしかちゃんと表示できないコードであげてきたらおまいらどうするよ
コードかけてないにも程があるよな…
357Name_Not_Found:2008/11/07(金) 22:57:05 ID:???
その前に、FFとかSFの意味が分からないんだが・・・
358Name_Not_Found:2008/11/07(金) 23:12:10 ID:???
ふぁいあふぉっくす と さふぁり?
359Name_Not_Found:2008/11/07(金) 23:20:16 ID:???
脳内変換してるディレがいるとスレはここでつか
360Name_Not_Found:2008/11/08(土) 00:43:29 ID:???
ファイナルファンタジー
スーパーファミコン

だろ
361Name_Not_Found:2008/11/08(土) 01:03:57 ID:???
IE FF NN Safari
って感じに俺は書くけど
362Name_Not_Found:2008/11/08(土) 01:18:05 ID:???
× FF
○ Fx
363Name_Not_Found:2008/11/08(土) 01:23:05 ID:???
FXあるから紛らわしい
364Name_Not_Found:2008/11/08(土) 01:39:58 ID:???
フィアーフォクス
365Name_Not_Found:2008/11/08(土) 01:40:08 ID:???
業務で使ってる必須ツールってある?
俺のとこだとちゃうちゃうってツールが流行りなんだが
どうみてもWinMerge 日本語版のが良いんだよな・・・

まあコピペだけのときはちゃうちゃう使うけど
366Name_Not_Found:2008/11/08(土) 02:03:48 ID:???
Lineage2.exe
367Name_Not_Found:2008/11/08(土) 02:08:25 ID:???
FileShelf Plus とか。
368Name_Not_Found:2008/11/08(土) 16:25:08 ID:???
>>356
出てきて説明しろよw
369Name_Not_Found:2008/11/08(土) 18:07:42 ID:???
休日も仕事してる奴どんだけいるよ
370Name_Not_Found:2008/11/08(土) 18:21:32 ID:QlUQ37cA
すごいサイト見つけた
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」
あと払いでとても安心して買えました
371Name_Not_Found:2008/11/08(土) 20:24:30 ID:???
>>369
土曜日が休日なのかよ

倒れて会社に行けない日が休日だろ
372Name_Not_Found:2008/11/08(土) 22:08:12 ID:???
>>369
ある意味寝ている時も仕事の事考えてるから、仕事してる
373Name_Not_Found:2008/11/08(土) 22:22:31 ID:???
>>372
>寝ている時も仕事の事考えてる

天才じゃんエジソンみたいすげえすげえ
374Name_Not_Found:2008/11/10(月) 23:15:34 ID:???
つまり、仕事の夢を見てるってことだろ
375Name_Not_Found:2008/11/10(月) 23:17:37 ID:???
仕事の波あるのがしんどいよな
376Name_Not_Found:2008/11/10(月) 23:48:01 ID:???
さざ波も立たない…
377Name_Not_Found:2008/11/10(月) 23:49:17 ID:???
波すら立たないなら転職しろよ
378Name_Not_Found:2008/11/11(火) 09:51:14 ID:???
# 米家電小売り2位が破たん[new]
# 機械受注 7-9月期は下落最大
# 米政府のAIG支援、15兆円に
379Name_Not_Found:2008/11/11(火) 21:00:02 ID:???
年末になったが各自戦況はどうよ
380Name_Not_Found:2008/11/11(火) 21:26:23 ID:???
いつも通りの敗戦処理だよ
381Name_Not_Found:2008/11/12(水) 10:30:37 ID:???
未経験・中途でWebディレクターになった方はいらっしゃいませんか?
382Name_Not_Found:2008/11/12(水) 10:50:25 ID:???
そういうのが大半だろ
383Name_Not_Found:2008/11/12(水) 11:33:22 ID:???
2〜3ヶ月ほどコーダーしてたら、「ディレやってみてよ」って感じで今に至る…。
384Name_Not_Found:2008/11/12(水) 13:33:59 ID:???
385Name_Not_Found:2008/11/12(水) 20:05:03 ID:???
デザイナー1年でディレクターが辞め、半ば強制的にディレに
なったが、デザイナーも足りていないので、半々やる日々…
3年がたちますた。
386Name_Not_Found:2008/11/12(水) 21:44:44 ID:???
同時に抱えてる案件4件
でも、まだ余裕ある

もっと仕事よこせ
387Name_Not_Found:2008/11/12(水) 22:04:08 ID:???
最大で幾らいける? (デザにも投げて、自分もデザインする状態で)
388Name_Not_Found:2008/11/12(水) 22:57:51 ID:???
10件はなんとか
389Name_Not_Found:2008/11/12(水) 23:04:41 ID:???
自分はデザなしでも10件無理だな。納期に余裕がねぇや。

営業が「すぐアップできますよ」ってよくいいやがるから。。
390Name_Not_Found:2008/11/12(水) 23:36:49 ID:???
>>389
>営業が「すぐアップできますよ」ってよくいいやがるから。。

そんな馬鹿営業頃してもいいんじゃね?
391Name_Not_Found:2008/11/13(木) 00:02:41 ID:???
案件って更新案件なのかリニューアル案件なのか新規構築案件なのかで変わると思う
392Name_Not_Found:2008/11/13(木) 00:32:04 ID:???
どれも面倒臭さはそんなに違わないだろ
393Name_Not_Found:2008/11/13(木) 00:35:47 ID:???
リニューアルと新規は全部コーディングは外注
更新は軽微なら自前・めんどうなら外注
394Name_Not_Found:2008/11/13(木) 00:41:09 ID:???
お前ら、10ページ・静的ページのみ・デザインオリジナル・画像5点作成

という条件で、月何件こなせる?
ディレなんで、客との打ち合わせも込みで。

俺は3件がギリギリだな・・。
395Name_Not_Found:2008/11/13(木) 00:41:49 ID:???
10件はなんとか
396Name_Not_Found:2008/11/13(木) 00:57:13 ID:???
>>394
一週間で3件とかの間違いじゃないの?
397Name_Not_Found:2008/11/13(木) 01:09:05 ID:???
訪問する/しないで結構かわるよなー

遠方の案件が多いと移動時間だけでも結構ロスだし。

月初めに10案件どーんと入って、最短ルートを割り出して
次ココ、次ココってルートが確定すればしやすい面もあるけど。
(それでも1日何件も回れないが)
398Name_Not_Found:2008/11/13(木) 01:15:07 ID:???
>>396
初回・確認・完了と、最低3回は訪問するからな。
訪問する時には資料も作成するから、それで手がかかる。

他は、1週間でデザイン案提出、2週間目で内容決定
3週間目で大まかに作成し、4週間目でクラに確認して貰うって感じだな。

文章にすると結構ギリギリだと思うんだが、俺が遅いのかも。。
399Name_Not_Found:2008/11/13(木) 01:18:16 ID:???
3回訪問×10案件=30営業日

来月に食い込むかもれんが、訪問前に資料つくって
夕方訪問でなんとかなるだろう。

ただクセのあるクライアントだと、頭の中にあるベルト
コンベアが故障するからあまりおすすめできないな。
400Name_Not_Found:2008/11/13(木) 01:18:23 ID:???
>>394
最初の1週間で全クライアントと綿密に話し込みと外注先探し
2週間目で自前で作業を行いつつ外注先確定
3週間目で外注作業+できあがったものをある程度チェック
4週間目にチェックせずクライアントにどーん!修正返ってきたらまた外注に丸投げ
ちょうど4週間目の金曜日に終わったらいいな
401Name_Not_Found:2008/11/13(木) 01:23:27 ID:???
>>400
俺の場合

最初の1週間で全クライアントと綿密に話し込みと外注先探し

外注先がドタキャンして、徹夜するハメに・・・

ってパターンが10回以上あるんだが。
402Name_Not_Found:2008/11/13(木) 01:26:11 ID:???
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ( 納期まで間に合わない…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
403Name_Not_Found:2008/11/13(木) 02:34:10 ID:???
制作会社によって分担しまくってたり、訪問せずにメールだけとか、
なるべく訪問させたりとかで必要日数はころころ変わるな。
404Name_Not_Found:2008/11/13(木) 03:35:37 ID:???
>>401-403
ディレクターに向いてないんじゃ…
405Name_Not_Found:2008/11/13(木) 10:16:29 ID:???
>>404

>>401-402は向いてないけど
>>403はそうでもない
406Name_Not_Found:2008/11/13(木) 14:58:41 ID:???
オフィスで寝泊まりする勢いの激務で月80万くらい行きそうだけど、
寿命が半年短くなった気がする。。。

407Name_Not_Found:2008/11/13(木) 22:48:27 ID:???
>>406
残業代ちんゃんとつけてくれる会社なのね。
もしくは元々の基本給からして高給かな。
裏山。
408Name_Not_Found:2008/11/13(木) 22:59:42 ID:???
残業代つくんなら喜んで働くんだがなぁ
409Name_Not_Found:2008/11/13(木) 23:41:59 ID:???
翌月やったことにするとか、うまいこと残業時間の調整しないと営業停止になるぞ


410Name_Not_Found:2008/11/14(金) 00:04:38 ID:???
営業時間停止になる会社が一杯出てきそうだなw


って思ったけど、他はだいたいサビ残か・・・。
411Name_Not_Found:2008/11/14(金) 01:19:33 ID:???
おまえら、トラコスの仕事だけはすんなよ
そろそろあの会社やばいぜ
412Name_Not_Found:2008/11/14(金) 01:58:11 ID:???
そろそろどころか昔からあの会社はブラックとして有名だろ
413Name_Not_Found:2008/11/14(金) 02:34:52 ID:???
めちゃくちゃ残業しても残業代つかないとか。会社の中で個人事業主やってる気分になるんだが。
もともと定時じゃ無理な仕事とってきたの自分じゃないとか、有難いんだか頭にくるんだか考え出すと手が止まるしやる気もなくなるから、できるだけ問題点を直視しないように作業する毎日。


414Name_Not_Found:2008/11/14(金) 05:06:33 ID:???
トラコスで働いてた事を自慢するイカレタ奴とかたまにいるよな。
415Name_Not_Found:2008/11/14(金) 09:28:58 ID:???
俺 あんなしんどいところにいたんだぜ!すごいだろ!って自虐自慢にしか聞こえないな
416Name_Not_Found:2008/11/14(金) 10:27:38 ID:???
だが、ブラック務めた事がある奴しか分からない嘆きでもある
417Name_Not_Found:2008/11/14(金) 10:37:33 ID:???
ブラックへ勤めたら、他社でもメンタル的に強固になって激務に耐えられそう。

社畜だなwwwとか言われたらそれまでの話だが。
418Name_Not_Found:2008/11/14(金) 11:08:03 ID:???
先人が「若い内の苦労は買ってでもしろ」って言ってるしな
419Name_Not_Found:2008/11/14(金) 23:13:30 ID:???
ブラック企業に努めてたWebディレは役に立つか否か
420Name_Not_Found:2008/11/14(金) 23:24:31 ID:???
耐久力 ★★★★★
効率性 ★★
指導力 ★
421Name_Not_Found:2008/11/14(金) 23:33:05 ID:???
労働力ではあるけど
人の注目を集められるサイトを作れる感じしないな
422Name_Not_Found:2008/11/14(金) 23:36:47 ID:???
ブラック企業は制作する人材重視の運営を進めないから
スタッフが育たなさそう。

ダイヤの原石が原石のまま忘れ去られるような。
423Name_Not_Found:2008/11/15(土) 00:40:36 ID:???
いわゆる制作会社でブラックでないとこは少ないんじゃね?
424Name_Not_Found:2008/11/15(土) 02:15:47 ID:???
ほぼブラック
425Name_Not_Found:2008/11/15(土) 13:36:36 ID:???
自営業している俺のところですら、ブラックだと思うw

社員俺だけなんだが
426Name_Not_Found:2008/11/16(日) 01:19:50 ID:???
トラコスって昔は独立して
ちゃんとしたウェブ制作会社持っていたような気がするんだけど...
いつの間にか吸収しちゃったよね
トラコスって何気に相当WEBの仕事してんだって?

>>413
以前の会社の腐れ上司にはマジで殺意が沸いた
会社によっては定時帰りどころか、徹夜前提で
スケジュール組むような会社が多いからな
427Name_Not_Found:2008/11/16(日) 01:29:18 ID:???
>>426
トラコスは、リスティング広告とか、そっちのほうもやってるみたいだし
ランディングページとか、そういう制作から来てるんじゃない?
428Name_Not_Found:2008/11/16(日) 12:20:21 ID:???
ああ、そうだ 思い出した
トラコスがやってた会社はイニットだ
429Name_Not_Found:2008/11/16(日) 18:56:28 ID:???
>>426
>以前の会社の腐れ上司にはマジで殺意が沸いた
>会社によっては定時帰りどころか、徹夜前提で
>スケジュール組むような会社が多いからな

お前は俺。
それ前の会社の社長もそうだったし、今の会社の取引先の教育関係のところもそうだわ。
修正が入るのが晩で、修正分を翌朝提出なんて毎日。
430Name_Not_Found:2008/11/16(日) 21:09:29 ID:???
>>429
アメリカあたりで仕事するとちょうどいい時差じゃね?
431Name_Not_Found:2008/11/16(日) 21:29:56 ID:???
日曜なのに、明日提出予定の提案書+見積書を作成してる俺。

が、どう考えてもうまくまとまらねぇ・・・
どうしても金額がクラの求める価格より高くなる
432Name_Not_Found:2008/11/16(日) 21:50:09 ID:???
そこをディレクションで、ガツンっとまとめあげるんですよ
433Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:05:26 ID:???
>>431
何要求されて、蔵の金額いくらか気になるな
434Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:11:35 ID:???
>>433
ポータルサイトの作成だな。
っていっても、簡単な「会員管理」の機能なんだけどな。
本気でやれば1週間もかからないぐらいの。

それを本当なら50万取りたいが、どうやっても50万は出せないっぽい。
だから40万にするか35万にするか、作業内容を減らすか
そんなみみっちい事で悩んでいるんだw
435Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:13:35 ID:???
DBは?
436Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:20:22 ID:???
あるよ。MySQLを使うな。
でも、フィールド数は10以内でテーブルは2つぐらいだしな。

デザインもクラから提供されるし、そんなに手間ではない。
437Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:29:40 ID:???
フリーのもの使うにしても調整がめんどくさいからなぁ…
デザインやらなくて済んでDBとサーバー向こう持ちなら安くできるとは思うが
438Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:31:26 ID:???
フリーの物じゃなくて、うちで開発しているPHPのライブラリを使うからな。
一応細かく作業内容を書き出して、「これをするならいくら」っていう
資料を作成しているが、完璧な物が出来ずに未だに試行錯誤してる…
439Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:33:12 ID:???
それは簡単なものなのか面倒なものか整理できてない気もするけどね
440Name_Not_Found:2008/11/16(日) 22:52:06 ID:???
だよな・・。と言うわけで、明日クラに電話する事にした。
やっぱり、曖昧なままだとお互いにとって良くないしな。
441Name_Not_Found:2008/11/17(月) 00:36:09 ID:???
>>430
実際に海外の人間使って24時間営業しようとか考えているよウチの社長。
442Name_Not_Found:2008/11/17(月) 00:44:15 ID:???
>>441
日本だけで24時間営業な俺はどうしたらいいですかいのぉ?
443Name_Not_Found:2008/11/17(月) 00:51:49 ID:???
>>442
死ぬの?
444Name_Not_Found:2008/11/17(月) 00:59:14 ID:???
まぁ、仕事頼む側からすると
夕方や夜依頼しても時差のある海外で作業して時間のロスをなくしてくれるならありがたい
445Name_Not_Found:2008/11/17(月) 02:25:37 ID:???
知り合いの社長が、インド人に外注する事を考えてたな
446Name_Not_Found:2008/11/17(月) 04:07:38 ID:???
>>445
平野さん?
447Name_Not_Found:2008/11/17(月) 13:40:25 ID:???
平野さんじゃない
448Name_Not_Found:2008/11/17(月) 16:40:52 ID:???
平野さんなのか・・・

鬱・・・

449Name_Not_Found:2008/11/17(月) 21:19:09 ID:???
へらの、フケたな。
http://www.digitalstage.jp/bind/
450Name_Not_Found:2008/11/18(火) 17:00:59 ID:???
死ぬほど見積価格が安くなった・・・OTL

デザイン貰えるとはいえ、ページコーディング単価が5000円って・・。
ヘタレでディレですまん・・・
451Name_Not_Found:2008/11/19(水) 23:47:18 ID:???
ディレってしんどいな
452Name_Not_Found:2008/11/20(木) 01:05:42 ID:???
その代わりwebデザの給料の1.3〜1.5倍は最低でも見込める。
453Name_Not_Found:2008/11/20(木) 02:37:51 ID:???
アフォか
しんどいのはプロデューサーなんですけどおおおおおおおおお
454Name_Not_Found:2008/11/20(木) 02:41:37 ID:???
ディレが大変か
プロデューサーが大変か

実は会社の中での役割分担次第
455Name_Not_Found:2008/11/20(木) 03:13:45 ID:???
試しにFindJobでディレクターを検索しても全く良いのがない・・。
年俸300万(ってことは、月25万?ボーナス無し?)な底辺ばかりだし・・。

これで1.3倍〜1.5倍なら、デザイナーはもっと底辺だなw
456Name_Not_Found:2008/11/20(木) 14:53:36 ID:???
 フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
457Name_Not_Found:2008/11/20(木) 15:46:52 ID:N4VYEEzu
企画、提案、コンテンツ作成まで全部任せようとするクラが居るんだけど、
こういうクラなら、みんなどうしてる?


1.依頼自体を断る
2.コンテンツくらい作れ、と妥協案を模索する(話し合い)
3.掛かった時間分だけ別途請求する(依頼を受ける)


今のところ取り扱ってる案件数多くて(1)で断り続けているんだけども。
458Name_Not_Found:2008/11/20(木) 15:56:32 ID:???
>>457
クライアントって直クラですか?
あなたがフリーで、制作会社がクライアントってい意味ではないですよね。
だとしたら、企画・提案・コンテンツもすべて請け負うのが、普通では。
ただ、大手飲料メーカーのキヤンペーンサイトとか、
その会社の宣伝部にクリエイティブ系の人がいて、販促でやってる企画を、
webで表現したいっていうのは別ですが。

一昔前みたいに、webを素材カタログにする時代ではなく、
webから戦略立てる時代なので、提案と広告的な仕掛けを含めた
コンテンツ作りは、別途もらってもいいくらいのweb戦略だと思う。
459457:2008/11/20(木) 16:03:43 ID:???
>>458
フリーではないね。会社組織内での直クラ。
大手メーカーの案件は取り扱っていなくて、
受注額もせいぜい100万くらい。


458氏は457のような依頼が来たら(3)て事に?

うちのところ零細だから、コンテンツ作りを含めた
業務を取り入れるとなると、増員する必要がありそうだなー

…増員して、今後もお任せ系が入ってくれれば良いんだが。
460Name_Not_Found:2008/11/20(木) 16:05:18 ID:???
>>459
俺なら、自分で出来ない範囲は外注に出すよ。
やっぱり、このご時世、仕事があるだけでも喜ばしい事だし。
直クラなら尚更大事にしないとな。
461Name_Not_Found:2008/11/20(木) 16:16:38 ID:???
>>459
会社的には、たぶんどこも引き受けると思うよ。
やっぱり、この時代、仕事はあった方が良い。
コンテンツの内容にもよると思うけど、
ありふれたものだったら、社内リソースでいけるのでは?
要は、それを超えた範疇(例えば、ムービーとかゲームとか)は、
外注になるわけで、その分、予算は上乗せできるじゃん。
さらに、うまくいけば実質的な制作費にディレクション費乗せられるはず。
100万コースじゃあ無理だけど、1000万コースの案件で、
社内に派遣雇って、やってもらっていた時期もあったなー。
462Name_Not_Found:2008/11/21(金) 23:06:47 ID:???
>>459
丸ごとにもいろいろレベルがありますよ。
何を目指すのかのゴール設定やら新規の流入から効果測定(KGIとかKPIとか言われるもの)の設計とかのいわゆる「戦略」からやるならいわゆるコンサル系の仕事。
その手のことはすでにあって(あるいはいらなくて)コンテンツの企画、素材作りからやるなら総合プロダクション系の仕事。
どっちにしてもこのスレのテーマである「Webディレクター」よりも「プロデューサー」が必要になると思うよ。
463Name_Not_Found:2008/11/21(金) 23:56:58 ID:???
俺ほぼプロデューサー兼任だよ…
もうちょっと責任軽くしてくんねぇ?
464457,459:2008/11/22(土) 00:21:45 ID:???
>>460,461
>このご時世、仕事があるだけでも喜ばしい事だし。
>直クラなら尚更大事にしないとな。

>やっぱり、この時代、仕事はあった方が良い。

痛いところをw

けど「任せるよ」っていうクラ、だいたい決めるのが遅いのよね(聞いても)。
ディレクションの見せ所とも言い換えられるけど、正直言えば長期戦はきついねぇ。


>>462
回収率あたりの指標で簡単にプロモーションの説明(資料)したりは
しているけど、結構みんな「ほー…。」で終わってる事が多いかな。。
まぁいまはプロダクションみたいなものか。



465Name_Not_Found:2008/11/22(土) 02:00:34 ID:???
>>464
冷静に考えてみろ。反応が薄いのは「わからない」からだよ。
専門性の強いこの業界の言語なんて、詳しくない人からしたら
何言ってるかちんぷんかんぷんだろ。

長期戦って言っても、ずーっとサポートしている分けじゃないだろ。
そのクラから連絡があるまで他の事をしていればいい。
金さえ貰えば良いんだから。贅沢言うなよw
466Name_Not_Found:2008/11/22(土) 02:13:07 ID:???
企画の段階からやってれば
他の事やってても気になって考えてしまうもんだ

やってるうちに一つの事に集中するんじゃなくて
マルチタスク的な思考になって効率が格段とあがるんだぜ

仕事しながら、関連書籍速読して頭に詰め込んでたりとかな
467Name_Not_Found:2008/11/22(土) 02:22:40 ID:???
マルチタスクというか、切り替えの早いというべきか。ふんむ。
468Name_Not_Found:2008/11/22(土) 02:30:53 ID:???
人によると思うけどさ

企画って基本的に自分の中にある情報の整理、筋道を立てる行為だから
そればっかりしてると新しいものが入ってこなくて煮詰まるんだよ

気分転換とインプットも兼ねて関連書籍速読するんだ
469Name_Not_Found:2008/11/22(土) 08:23:53 ID:???
というか、自分一人の頭に頼るのも限界あると思う。
他者に相談するのも大事だよ。
例えそれが部下であったり、他業種であったとしても。
470Name_Not_Found:2008/11/22(土) 14:41:19 ID:???
良い上司、良い部下…

うーむ。
471Name_Not_Found:2008/11/22(土) 16:14:16 ID:???
アイデアマンがディレクターになるというのは、間違っているのかな?
472Name_Not_Found:2008/11/22(土) 17:22:55 ID:???
創出系のアイデアマンだと、社内だと数字的に見通しがたたなくて嫌われる。

現在あるリソースを活用するローコストで合理的なアイデアマンなら好まれやすい。
473Name_Not_Found:2008/11/22(土) 20:50:24 ID:???
なんのためのアイディアなのか論理的になっててコストも現実的なら大丈夫だろ
474Name_Not_Found:2008/11/22(土) 20:55:34 ID:???
ミートホープ社長もアイディアマンだったよ
475Name_Not_Found:2008/11/22(土) 21:04:31 ID:???
ありゃコンプライアンスが身についてなかっただけだ
476Name_Not_Found:2008/11/22(土) 21:43:03 ID:???
アイディアマンでも自分一人の意見だと「横暴」だと言われるからな。

俺は部下にそう非難されてから、必ず意見を聞くようにしているよ。
もちろん、決定権は俺にあるが、不採用なら理由をちゃんと説明してる。
477Name_Not_Found:2008/11/29(土) 01:57:01 ID:???
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>mamastadium [ネットwatch]
この中にママスタジアム関係者いるだろ?www
478Name_Not_Found:2008/11/29(土) 10:08:52 ID:???
10ページくらいの新規制作するときでも、クライアントと
注文前の打ち合わせ(ヒアリング)と注文後の打ち合わせで
最低2回は会わないとうまくすすめないと思ってるんだが
みんなは何回くらい会う?
479Name_Not_Found:2008/11/29(土) 10:42:38 ID:???
クライアントやサイトの中身によりけり
480Name_Not_Found:2008/11/29(土) 10:58:21 ID:???
>クライアントと注文前の打ち合わせ(ヒアリング)と注文後の打ち合わせ

俺も>>479の書いてある通りの一面があると思うのを除けば、
打ち合わせ回数は多めにしているよ。

打ち合わせに行きまくると、抱える案件数によっては超疲れるけど、、。
481Name_Not_Found:2008/11/29(土) 13:18:34 ID:???
買い物客殺到で店員圧死=妊婦ら4人けが−米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000022-jij-int

【ニューヨーク28日時事】全米で一斉に年末商戦が始まった28日早朝、
ニューヨーク近郊にある米小売りチェーン最大手ウォルマート・ストアーズの店舗で、
男性従業員(34)が押し寄せた客の下敷きになり死亡、

妊娠中の女性客ら少なくとも4人が負傷した。米メディアが伝えた。
午前5時の開店時、安売り商品を目当てに集まった数百人が店のドアを壊して
店内に殺到。男性従業員を押し倒して踏みつける形になったという。


↓破壊されたドア
http://www.foxnews.com/photoessay/0,4644,5817,00.html#2_0
482478:2008/11/29(土) 17:31:47 ID:???
>479
>480
ありがとう、やっぱ会って打ち合わせする時間って大事だよね。
483Name_Not_Found:2008/12/03(水) 20:28:14 ID:???
「プロデューサー、ディレクターなら将来独立しやすい」

とすすめられたら、どこまで納得できる?
484Name_Not_Found:2008/12/03(水) 22:27:51 ID:???
意味不明
馬鹿なの?
死ぬの?
485Name_Not_Found:2008/12/03(水) 23:07:51 ID:???
>>483
独立にいいよって言われてやるもんじゃないだろ
納得できるできない以前の問題だよ
あんまりひどいから釣りかと思うだろ
486Name_Not_Found:2008/12/03(水) 23:18:17 ID:???
>>483
漏れは逆に独立しにくいと思う。
デザイナーは割と絵を見せればいろいろ納得させやすくて仕事も増やしやすいけど、PとかDはどうやって新規の顧客捕まえるの?
487Name_Not_Found:2008/12/03(水) 23:30:19 ID:???
>>486
そこはホラ…
元の会社からクライアント横取りするんだよ
下手すりゃ訴訟モノだけど、
うまく元会社に根回しすれば仕事回してもらえるみたいな
立場良くなってるとは思えないがな
488Name_Not_Found:2008/12/03(水) 23:45:56 ID:???
結局、クライアントにつての無いまま、独立して企業しても、
戦略としては、薄利多売のニッチ産業を狙うしか、PやDの取れる道は無いよ。
デザイナーみたいな技術職は、作品で客呼べるけど、そうじゃあないからね。
出版業界は、編集長独立して、新雑誌立ち上げて、カメラマン仲間を呼んだりできるけど、
webでも、自分で媒体作れるほど、発想力と行動力あれば、何とかなるのかな?
489Name_Not_Found:2008/12/03(水) 23:59:32 ID:???
プロデューサーとかって、40前後までは貴重な人材だから
会社勤めのほうが儲かりそう。
490Name_Not_Found:2008/12/04(木) 00:09:13 ID:???
>>489
いやいや、4・50歳でこそ、プロデューサーだよな。
23歳くらいのヤツが、プロデューサーですとか、
ディレクターですとか言われても、怪しいし。
491Name_Not_Found:2008/12/04(木) 00:50:55 ID:???
>>490
23,24歳でディレクターはあり得るぞ
492Name_Not_Found:2008/12/04(木) 00:52:32 ID:???
>>491
大変なパターンだな
493Name_Not_Found:2008/12/04(木) 01:08:16 ID:???
極端に歳が若い場合はその会社の質か量が低い証明
494Name_Not_Found:2008/12/04(木) 05:55:08 ID:???
楽天
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/4755
従業員数(単独) 2,080人
従業員数(連結) 4,375人
平均年齢 30.3歳


サイバーエージェント
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/4751
従業員数(単独) 669人
従業員数(連結) 1,547人
平均年齢 28.2歳


カカクコム
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/2371
従業員数(単独) 148人
従業員数(連結) 187人
平均年齢 31.3歳


ミクシィ
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/2121
従業員数(単独) 170人
従業員数(連結) -人
平均年齢 29.2歳


前線スタッフはやはり30歳前後か。
495Name_Not_Found:2008/12/04(木) 08:06:38 ID:???
>>494
ITバブル(笑)とかでネットが繁栄したのがだいたい10年前だから
30歳前後というのは理解出来るけど、ちょっと若すぎるな。
35歳前後だったら、創設時の社員も残っているだろうが・・。
496Name_Not_Found:2008/12/04(木) 09:19:29 ID:???
>>494
サイバーのDなんて、回りに踊らされてアタフタしているだけじゃん。
ディレクターっていう窓口を便宜上、置いているだけだよ。
あの会社で一番地位が高いのは、営業だよな。
497Name_Not_Found:2008/12/04(木) 10:47:36 ID:???
普通、技術職より統合職である営業のほうが偉い
その分、客捕まえて利益出せなかったらクズ扱いだぞ

完全な技術系である会社なら、技術職の方が偉いけどな
技術系なのに営業偉い場合は技術がたいしたことないとかその辺の裏にあるもの読み取ったほうがいい
498Name_Not_Found:2008/12/04(木) 12:04:09 ID:???
>>497
そういう発想のヤツが多いから、子供達の理系離れが進んでるというわけか
499Name_Not_Found:2008/12/04(木) 13:56:16 ID:???
理系文系問わず、職人じみた人は利益度外視でやっちゃう事が多々あるからねぇ。。

あとやっぱり営業は何処共に強いね。案件が取れる、取れないの差は絶大だ。


500Name_Not_Found:2008/12/04(木) 23:22:57 ID:???
>>498
いや
単にITが割りに合わないとかしんどいとかそういうネガティブな話ばっかりだからだろ
501Name_Not_Found:2008/12/04(木) 23:39:09 ID:???
あと、理系はプロのハードルがやっぱり高いと思う

学生時代に理系である程度賢くても、
そこで苦労してプロになったのに業界では並だとか
がんばってるのに上司の評価がついてこないとか日本特有の問題がある

要するに苦労する割に報われないみたいな側面が目立つんじゃね
502Name_Not_Found:2008/12/04(木) 23:42:56 ID:???
>501
堀江もことある毎に「ぼくは理系じゃない文系だ」て言ってるしね
503Name_Not_Found:2008/12/05(金) 00:05:01 ID:???
今になってわかる、ホリエモンの優秀さ
504Name_Not_Found:2008/12/05(金) 00:35:21 ID:???
ディレクターからプログラマの話になってないか?
505Name_Not_Found:2008/12/05(金) 01:01:50 ID:???
派遣がバッサバッサ切り捨てられる中、うちのとこは大丈夫かな…

業務のしわ寄せが、、、
506Name_Not_Found:2008/12/05(金) 10:08:12 ID:???
基本的に、WEB業って広告・宣伝だからな。
起業から真っ先に切られる分野であったりする。
507Name_Not_Found:2008/12/05(金) 10:21:35 ID:???
真っ先に切ると余計苦しくならね?
508Name_Not_Found:2008/12/05(金) 10:33:34 ID:???
不況で消費者の購買欲が落ちると
広告出しても普通に出すより効果低くなる
509Name_Not_Found:2008/12/05(金) 10:52:06 ID:???
不景気だからこそ、室内で物買えるネットがいいと思うんだけどな。
交通費もかからないし、ウィンドショッピングの代わりになるし。
510Name_Not_Found:2008/12/05(金) 22:11:48 ID:???
あのな
オンラインショッピングとWebは微妙に違うだろうがよ
511Name_Not_Found:2008/12/05(金) 22:36:11 ID:???
ウィンドショッピングの代わりにもならないし
また別物
512Name_Not_Found:2008/12/06(土) 00:52:46 ID:???
あーも
コーディングチェックってどうしてこうも時間食うんだろ
お前らどうやって効率あげてんの?
513Name_Not_Found:2008/12/06(土) 01:05:51 ID:???
漏れ今週300ページ近い枚数でやったばかり
神経ぶっとぶ作業だな
二度としたくない
514Name_Not_Found:2008/12/06(土) 01:08:29 ID:???
>>512
ヘッドホンしてひたすら画面に集中
できたら周りのライトを暗くする
できないときはパーカーのフード被ったり
タオル被ったりしてる
515Name_Not_Found:2008/12/06(土) 13:13:43 ID:???
IEのバグが多すぎて気が狂いそうになる作業だな
516Name_Not_Found:2008/12/06(土) 14:04:41 ID:???
>>513
いつまでも若くないんだ。もうやめたら?
517Name_Not_Found:2008/12/06(土) 14:05:17 ID:???
>>514
どんなメンヘラ?
518Name_Not_Found:2008/12/08(月) 14:19:35 ID:???
最近受注率が悪くなった。

不景気でみんな財布のヒモ固いなー
519Name_Not_Found:2008/12/08(月) 14:43:14 ID:???
>>518
自分に問題があるとは考えないタイプの人なんですね。
520Name_Not_Found:2008/12/08(月) 17:19:08 ID:???
煽る前に対策考えようぜ
521Name_Not_Found:2008/12/08(月) 20:41:01 ID:???
今抱えてる12案件を終わらせたら新規ゼロだな、そういえば。
522Name_Not_Found:2008/12/08(月) 20:47:23 ID:???
ちょーだい 3件でいいから
523Name_Not_Found:2008/12/08(月) 20:50:21 ID:???
うん、いいよ
524Name_Not_Found:2008/12/08(月) 20:53:34 ID:???
やったぁー
年が越せる ウッヒョー
525Name_Not_Found:2008/12/08(月) 23:03:31 ID:???
餅代
526Name_Not_Found:2008/12/09(火) 00:51:20 ID:???
コーディング外に出すとき下手すると死ねるな・・・
原稿通りったってこういうところの半角スペースまで入れんなよ・・・
<table class="style_a">
<tr>
<td>住所 </td>
<td>東京都</td>
</tr>
</table>

イチイチ指摘するのもメンドイ・・・
527Name_Not_Found:2008/12/09(火) 00:56:33 ID:???
チェックして指摘すんのが君の仕事じゃないの?
528Name_Not_Found:2008/12/09(火) 00:57:24 ID:???
>>526
指摘しなくても気に入らなければ置換すれば良いだけだろ。

全然死なねーよ。あんたが神経質なだけ
529Name_Not_Found:2008/12/09(火) 01:01:35 ID:???
>>528
>526は死にたがってるんじゃね?
530Name_Not_Found:2008/12/09(火) 01:21:10 ID:???
データベース絡んでて動かなかった原因が半角スペースだったとかかな。どうも。
531Name_Not_Found:2008/12/09(火) 01:38:36 ID:???
これはデータベース絡んでる系だろ
南無いわw
532Name_Not_Found:2008/12/09(火) 01:51:11 ID:???
半角スペースいれちゃまずいんなら、最初っから
コーディングルール決めとけばいいのに。
533Name_Not_Found:2008/12/09(火) 01:53:02 ID:???
>>532
ルールとかガイドラインとかなさそう。
534Name_Not_Found:2008/12/09(火) 02:28:08 ID:???
ルールつけてもうっかりです><
535Name_Not_Found:2008/12/09(火) 02:28:54 ID:???
そしてディレはストレス溜める
536Name_Not_Found:2008/12/09(火) 02:31:59 ID:???
ガイドラインもないのに、半角スペースいれやがってなんて文句言うのは
ただのいいがかりだな。

むしろ原稿見たら階層がわかりやすいように、インデントつけて
コーディングしろってことかなって思うんじゃないのか。
537Name_Not_Found:2008/12/09(火) 08:33:38 ID:???
なぁ、ある零細のIT企業に勤めてるんだけど、一人でサーバー管理・DB管理・打ち合わせ・システム設計・
プログラム設計・プログラム作成・システム保守・ユーザーサポートまでやってるんだけど
これって普通なのかなー? さすがにWebデザインは他の人がやってるけど、HTMLやCSSはオレがやってる。
なんか最近おかしいんじゃね?って思い始めてきた。ちなみに年収は300万弱。
抱えている案件はSNSが3つ、会員制サイトが2つ、会社のHPなど一般のサイトが10数件。
少なくとも県事業のSNSは一人でやるもんじゃないだろうって気がする。
どうなんだろう?
538Name_Not_Found:2008/12/09(火) 08:56:35 ID:???
>>537
安心しろ。俺はそれにWebデザインもやってて年収はあんたと同じだ。

つまり、「普通のこと」だよ。特別あんたが苦労を強いられているんじゃない。
539Name_Not_Found:2008/12/09(火) 09:55:31 ID:???
>>537

538の言う通りです。
それを何本もこなしている人もいます。
それが普通、一般的です。
できなかったらそれは能力の問題と思われるでしょう。
540Name_Not_Found:2008/12/09(火) 10:24:24 ID:???
>>537

それ全部新規の案件じゃなくて前から続いてるものでしょ?
新規案件とそれ以外は区別した方がいい

俺は新規の案件以外は案件に数えてないし
541Name_Not_Found:2008/12/09(火) 10:30:56 ID:???
>>537の書き込み時間に注目。余裕ありありじゃんか。
542Name_Not_Found:2008/12/09(火) 14:05:01 ID:???
フレックスタイムなんだろ。徹夜明けじゃないと思う。
543Name_Not_Found:2008/12/09(火) 14:35:12 ID:???
<豊田市>法人税9割減 自動車不況で 今年度当初比 愛知 トヨタ自動車本社所在地

今年度当初予算約442億円から約200億円の減収を見込んでいた。
しかしその後、自動車産業の業績悪化が進んだことから、減収の見込み幅を
400億円近くに見直した。還付金も09年度は150億円に上るとの試算が出た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000005-mai-pol

 
544Name_Not_Found:2008/12/10(水) 00:43:45 ID:???
先の先のさらに先を考えると
目先のものを作る事しか考えてないWebディレに先はないな…

Webの究極の形が何かを予測して逆算して行動していかないと気がついた時には挽回できなくなる
545Name_Not_Found:2008/12/10(水) 05:17:32 ID:???
そんな長期的な予測を目指して行動してはずれたら大損害だな。

かといってツブシ利くように行動すれば、その行動は他者と大して違ってこないし。
546Name_Not_Found:2008/12/10(水) 10:28:53 ID:???
amazon、yahoo、google、omnitureの動きを見ていけば良い
547Name_Not_Found:2008/12/10(水) 10:37:09 ID:???
>>546
無駄だ。レベルが違いすぎる。
自分のレベルにあったことをしないと時間の無駄。
548Name_Not_Found:2008/12/10(水) 16:16:48 ID:???
10年後のドル円のレートを当てて一儲けしようぜ!ってほど極端ではないけど
10年後のWebサイト制作業界はどうなってるだろうねぇ。

移民や新興国からの勢力に押されているのか、
ネット自体の在り方が変わってしまっているのか、
ホームページ」
549Name_Not_Found:2008/12/10(水) 16:19:34 ID:???
途中で送信しちった。 (>>548)
「ホームページ」っていう言葉自体が死語になってしまうのか。

大きく変わるとすれば1〜3年で業績にも影響が出る。
1〜3年の大きな変化について行けるフットワークは必須かな。
550Name_Not_Found:2008/12/10(水) 19:08:47 ID:???
もうすでにホームページっていう言葉自体が腐りかけてるけどな。
551Name_Not_Found:2008/12/10(水) 19:22:15 ID:???
ウェッブって発音するやついるよな
552Name_Not_Found:2008/12/10(水) 19:29:47 ID:???
おれはウぇブだな
553Name_Not_Found:2008/12/10(水) 19:34:00 ID:???
ワオの中●はオエップて発音する。
554Name_Not_Found:2008/12/10(水) 21:08:04 ID:???
>>550
代わりに「ブログ」が浸透したな
555Name_Not_Found:2008/12/10(水) 21:29:29 ID:???
それはないわ・・・
556Name_Not_Found:2008/12/12(金) 19:30:13 ID:???
エンターネットでうちは浸透してる
557Name_Not_Found:2008/12/12(金) 20:12:27 ID:???
インターネッツ
558Name_Not_Found:2008/12/12(金) 22:59:03 ID:???
ここは酷いインターネッツですね
559Name_Not_Found:2008/12/14(日) 00:52:39 ID:???
>>551
オッサンに多い希ガス
560Name_Not_Found:2008/12/14(日) 02:42:18 ID:???
そろそろ独立考えてたけど、随分と動きづらくなったもんだな。

年内にGMが飛べば貸し手も飛び、労働者も飛ぶ。
超絶円高になれば輸出メインの日本も笑えない結果になる。

これまでに経験した事のない恐慌が訪れそうだ。
561Name_Not_Found:2008/12/14(日) 15:48:13 ID:???
広告を出して躍起になる企業もあるから一概には言えないんだけどな
問題はどこの業種のどこの会社がそうなるか仕事をとってこれるかなんだがな

外資は円高の日本の金をあてにして総力かけてくるかもしれんし
562Name_Not_Found:2008/12/14(日) 17:08:45 ID:???
2京円の金融資産が収縮(バブル崩壊)とかNHKが
言ってたが桁が違い過ぎてピンとこないな。

単位、兆の次だよ。日本の国家予算が80〜90兆円。
563Name_Not_Found:2008/12/14(日) 18:12:34 ID:???
2京って確か2ちゃんの値段だな
564Name_Not_Found:2008/12/15(月) 16:25:05 ID:BYHdduTq
「無料が当たり前」の時代は終わる? SNSのカフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 [081215]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229319877/

カフェスタは、アバターを使ってコミュニケーションできるSNSで、登録会員数は約178万、
月間ユニークユーザーは50〜60万、月間ページビューは約8000万。基本サービスは無料で利用できる。

主な収入源は広告で、以前は月間数千万円の広告収入があったが、ここ最近の
不景気で出稿が激減したという。アバターも販売しているが、無料のポイントで手に入る
ものも多く「月間数百万程度の収入にしかならない」状態。かなりの赤字が出ているという。
565Name_Not_Found:2008/12/15(月) 16:36:23 ID:???
>>564
これって自分とこのサービスがへぼくて終わっているだけなのを
SNS全体に置き換えてごまかしてるね。
そもそも悪趣味なアバターのお洋服なんて金払って買うかよw

アバターとかで低年齢のユーザー集めたんだから有料なんかにしたら
誰もやらなくなるだろ。
566Name_Not_Found:2008/12/15(月) 16:52:02 ID:???
月間ページビューは約8000万。
クリック率が0.5%だったとして、40万クリック。
クリック単価が25円平均だったとして1000万円?


アドセンス貼った方がいいんじゃない?
それか某PPCの提携企業に入って金貰うとか。

それとアバターをいじくる年代が、そう購買意欲の高い層
だとは思えないから、高単価は見込めないかもだけど。
567Name_Not_Found:2008/12/15(月) 19:33:55 ID:???
>>566
てか、こんなにアフィリエイトで溢れているのに
クリック率0.5%もあると思うか?

自分で商品買う時思い出してみろ。アフィ経由で買わないだろ。
568Name_Not_Found:2008/12/15(月) 20:18:55 ID:???
感謝の意を込めてアフィ経由で…
569Name_Not_Found:2008/12/15(月) 23:11:08 ID:???
基本的にこういうサービスは一番しか残らない運命
Webで3番でも4番でも使うって発想あんまりないだろ?
全部ただなんだから問題なければ一番をそのまま使うって
570Name_Not_Found:2008/12/16(火) 02:03:03 ID:???
フリーになった場合、大きな案件もそう来ないから
xhtml+cssでもやっていけるね。。
571Name_Not_Found:2008/12/17(水) 18:06:03 ID:???
572Name_Not_Found:2008/12/18(木) 00:05:43 ID:???
>>560
転職した会社の仕事がどうも納得いかなくて、
転職活動し直したいが、このご時勢だと東京でも
下手に動けない....
それにこの業界、勤め人として動く場合は
どこでもいろいろな意味でキッツい気がするしw
自動車業界と不動産業界からは間違いなく
広告費用が削られそうな気がしてならない

いまんとこ、WEB業界で大規模なリストラ話とか聞かないけどね

>>571
なんだかんだいって年功序列が激しいなw
この業界、もらえるところはスキルと関係なく大金をポンと払うけど、
払えないところは全然払えない気がする。

573Name_Not_Found:2008/12/18(木) 00:47:16 ID:???
ウェブプロデューサー、ウェブプランナー職が634万円
ウェブディレクター職が519万円
ウェブデザイナー職が401万円


ボーナス出る事が前提だがディレだと月収33万円くらいかー
574Name_Not_Found:2008/12/18(木) 00:56:47 ID:???
直近のボーナスはお給料の0.5ヶ月分でした。
今度はどうなんだろ・・・orz
575Name_Not_Found:2008/12/18(木) 01:05:37 ID:???
>WEB業界で大規模なリストラ話

たぶん派遣が沢山切られた事だろう。

とはいえ、今回の訪れようとしている不況は、
世界レベルの話だから、その影響がどう企業
に影響するか未知数だ、、。

正社員でも果たしてどこまで粘れるかわからんな。
正社員まで切り詰めると極端に人材不足になって
減量失敗みたいな事になりかねないし。
576Name_Not_Found:2008/12/18(木) 01:22:39 ID:???
円高が急速に進んで87円。
原油も資金逃避で40ドル台。
中国では買いすぎた鉄鉱石が何百万トンにもなってる。勿論野積みで放置状態。
中東ではインフラ整備、リゾート開発計画はほぼ吹き飛んだ。
カナダはビッグ3と心中で60万人の失業者を生む。
震源地米国では日本の首都圏にいる世帯を全滅させるほどの経済基盤を破壊する(失業者が300万人)。
577Name_Not_Found:2008/12/18(木) 13:23:08 ID:???
リストラが話題になるほどでかい会社が無い
578Name_Not_Found:2008/12/18(木) 14:14:23 ID:???
でかい会社のWebデザイナーの7割りくらいは派遣で
既に切られたんじゃないかと思う。
579Name_Not_Found:2008/12/19(金) 03:09:05 ID:zpv8u9BA
質問です。
WEBディレクターに転職したいのですが、28歳でも大丈夫でしょうか?
求人をみると未経験可が結構あるのですが。

ちなみに以前はプログラマやってました。使えるのはJavaだけです。

雇用形態はどうでもよいですが、できればモバイル系が希望です。
580Name_Not_Found:2008/12/19(金) 07:37:57 ID:???
>>579
未経験のところは出来るだけ止めた方が良いよ。
だいたいそういうところはブラックだと覚悟した方が良い。
581Name_Not_Found:2008/12/19(金) 09:50:52 ID:???
>>579
未経験でも可。
モバイル系も最近募集か多いからすぐ見つかると思う。
582Name_Not_Found:2008/12/19(金) 10:36:28 ID:???
>>579

できなくはないけど
プログラマーなら
これぐらい足りてないのですぐ吸収しなきゃいけないと思ってくれ

・html/cssなどコーダーの知識(プログラマーならこんなの簡単だろうけど)
・adobe製品の使い方、制作への技術・知識(Flash、Photoshop)
・基本的なデザインの考え方(ユーザビリティ確保の為の考え方)

あと、ディレだから制作ディレクションの力も当然いるよ?
583Name_Not_Found:2008/12/19(金) 12:25:29 ID:???
LAMPくらいは。
584Name_Not_Found:2008/12/19(金) 12:37:11 ID:???
いらない。
知らないやつも多い。
585579:2008/12/19(金) 12:41:46 ID:zpv8u9BA
安心しました。
とにかく実績を積みたいのでどんな企業でも入れればよいです。

ディレクターもPhotoshopやflashを使ったりするんですね。
入門書を一通りやったレベルですので素人同然です。

やはりディレクションの能力を気にしています。
システム開発でも上流工程は全くやったことなくて、
顧客折衝や要求分析、スケジュール管理や見積もり等、まったく分かりません。
586Name_Not_Found:2008/12/19(金) 12:55:58 ID:???
>>585
>ディレクターもPhotoshopやflashを使ったりするんですね。

使うのはほとんどデザイナー
そこまでするディレクターはいないよ
587Name_Not_Found:2008/12/19(金) 13:02:42 ID:???
>>584
なら、覚えたらそいつらより優位に立てるだろ?
588Name_Not_Found:2008/12/19(金) 13:05:10 ID:???
>>587
必要ない
589Name_Not_Found:2008/12/19(金) 13:06:20 ID:???
>>588
ある。経験談だ
590Name_Not_Found:2008/12/19(金) 13:09:34 ID:???
知らないより知ってた方がいいが、お前らはまずディレクターに求められているものは何かを考えたほうがいい
591Name_Not_Found:2008/12/19(金) 13:12:52 ID:???
そんなもんより、面接に受かる事だろ
フリーなら仕事に受かる事だ。

人よりどこか抜けてないと受からないし、579は転職できないだろ。
592Name_Not_Found:2008/12/19(金) 22:14:21 ID:???
ディレクション能力が何かって分かってない人多いな…
593Name_Not_Found:2008/12/19(金) 23:17:42 ID:???
お前がな
594Name_Not_Found:2008/12/20(土) 18:46:13 ID:???
一番大事なのはコミュニケーション能力だと思うよ
595Name_Not_Found:2008/12/20(土) 19:01:57 ID:???
デザインもプログラムもできないからディレクターになるんだよ。
596Name_Not_Found:2008/12/20(土) 19:03:03 ID:???
どっちも出来てディレクターになった人間は?
597Name_Not_Found:2008/12/20(土) 19:15:03 ID:???
プロデューサーにあがります
598Name_Not_Found:2008/12/20(土) 21:16:14 ID:???
どっちもできたらそのまま制作してる方がいい。それか兼任。
制作陣の方が圧倒的に経験豊富だから、専業ディレクターなんて制作見習いみたいなもんだ。
肩書きなんて対外用で、WEB制作でディレクション専業の人間がいかに不要な存在か、現場経験者ならわかるだろ。

ディレクターは必要だが現場20年くらいの人間でないとダメ。
そんな人はまだほとんどいない。ゆえに事実上兼任になる。
対外用にアホでも専業ディレクターを入れておく。(実際はただのパシリ)
こういう構造。
599Name_Not_Found:2008/12/21(日) 00:32:17 ID:???
このスレにいるやつのほとんどは、ただの伝書鳩
600Name_Not_Found:2008/12/21(日) 00:46:01 ID:???
WEBディレクター ≦ 伝書鳩
601Name_Not_Found:2008/12/21(日) 00:56:40 ID:???
こちらはプランナーとの兼任みたいなもの
企画出してなんぼの人間
602Name_Not_Found:2008/12/21(日) 01:05:04 ID:???
企画考えるのなんて誰でもできる。高校生でもできる。
失敗したら首飛ばすくらいの使命感責任感持ってるやつが皆無。
そういう生ぬる〜い業界にも関わらず自己過大評価がハンパない。
603Name_Not_Found:2008/12/21(日) 01:16:10 ID:???
口だけなら誰でも出来るよな。
企画だすより、それを実現するために作るやつのほうがえらい
604Name_Not_Found:2008/12/21(日) 01:57:39 ID:???
そのとおりですね

このスレッドの結論:webデザイナー様あってこそのディレクター
605Name_Not_Found:2008/12/21(日) 02:02:02 ID:???
デザイナーが紛れ込んでるな
606Name_Not_Found:2008/12/21(日) 05:04:11 ID:???
デザイナーから見て必要だと思われるディレクターじゃないと、
存在する意味がない。
邪魔なディレクターだったら、給料ゼロでも会社にとってマイナス。
自分が絶対必要だという自信があるディレクターいるか?
607Name_Not_Found:2008/12/21(日) 08:42:14 ID:???
だから、デザインもプログラムも営業も出来る
10年生ぐらいのディレクターが必要なんじゃないか?

ま、俺の事だが。
608Name_Not_Found:2008/12/21(日) 09:10:58 ID:???
そうだね。プロテインだね。
609Name_Not_Found:2008/12/21(日) 13:00:21 ID:???
俺もデザイン、プログラム、プランナー全部兼任してるしなぁ
610Name_Not_Found:2008/12/21(日) 13:38:37 ID:???
これからは制作経験を積んだ奴がディレクターになっていく、
何も作れない、名前だけのパシリのくせに、ディレクターを名乗ってる勘違い野郎は
次々と消えていくんだろうな
611Name_Not_Found:2008/12/22(月) 01:11:29 ID:???
自分は人員不足でデザからディレにもされ、兼任中だけど、
他部署に居たWeb知識0の社長のお気に入り女がいきなりディレ職をやり始めて、
進行がメチャクチャになっていたので、私が立て直す羽目になった。

納期感覚もないし、デザからすれば使えない資料を長時間かけて
作っていたので、上から被せて作り直し、クラとの調整も
残りは私がやった。彼女の資料作りに大半の時間がとられていたので、
集められる人員集めて何とか間に合わせたよ…。結局、自分はディレとデザの
手伝い、コーティングまですべてやったんだけど、こんなので
私Webディレクターです!とか名乗って欲しくないわ…。

社長と仲良い部長に相談したら、今後その女は外してくれる
らしいけど、知識0でWebディレクター簡単にできるほど甘くないよ…。
612Name_Not_Found:2008/12/22(月) 01:48:20 ID:???
613Name_Not_Found:2008/12/22(月) 05:44:35 ID:???
>>611
初めての仕事がうまくいかないからと、上から手を回して外させる。小人だな。お前は。
614Name_Not_Found:2008/12/22(月) 08:43:11 ID:???
611から女臭がするな・・・

ま、結局いつの世の中も「出来る奴からつぶされる」だよ。
出来ない奴はそれ以上求められないけど、
出来る奴はあれもこれもと求められ、いつか過労で倒れてしまう。

日本人の悪い習性だけど、誰かがやらなきゃ進まないから
この習性が改善される事はないだろう。
615Name_Not_Found:2008/12/22(月) 11:23:03 ID:???
ケツの穴の小さか男たい!
616Name_Not_Found:2008/12/22(月) 12:30:52 ID:???
>>611
よくやった!
そういう場違いな馬鹿はどんどん排除すべき
617Name_Not_Found:2008/12/22(月) 14:16:40 ID:???
確かに大人気ないよね…。

ただ本人にWeb用語等も勉強する気はなく、デザはディレの言う事聞けばいいと
言っていたので、あーこれは無理と思って部長使ってしまった。

最初はうちの部署に人が増えるのは大歓迎だったんだ…。
618Name_Not_Found:2008/12/22(月) 16:05:59 ID:???
新入社員ならともかく、社長のコネ女なんだし(甘やかすと後々仕事に悪い影響出そう)、排除でいいんじゃね
619Name_Not_Found:2008/12/22(月) 17:52:21 ID:???
×社長のコネ女
○社長の愛人


だろ?
620Name_Not_Found:2008/12/22(月) 17:56:40 ID:???
WEBのことをわかっていないディレクターの下で働くデザが可愛そう
621Name_Not_Found:2008/12/22(月) 18:30:47 ID:???
ディレクタが「上」だとは限らない。
622Name_Not_Found:2008/12/22(月) 18:48:42 ID:???
WEBのことをわかっていないディレクターの上で働くデザが可愛そう
623Name_Not_Found:2008/12/22(月) 18:54:25 ID:???
>>622
まじでそう。
手間暇かけて教えてやってるのに、未だにトンチンカンなことばっかり言いやがる。
勝手に仕様変えるなボケ。
624Name_Not_Found:2008/12/22(月) 19:17:33 ID:???
もう駄目なディレクターは、WEBデザイナーアシスタントという名前に変えるべき
625Name_Not_Found:2008/12/22(月) 19:19:42 ID:???
ぉぃぉぃw どんだけ無能Webデザ自慢なんだよwww
俺の場合、たいていのことは処理対応できるから
ディレクターが無理難題、難解な表現で伝えてきても
「おk!まかしょ」と二つ返事で対応してあげている
626Name_Not_Found:2008/12/22(月) 19:51:17 ID:???
結局、デザもPGもSEも出来る俺最強ってことか。
627Name_Not_Found:2008/12/22(月) 23:42:50 ID:???
Vert
628Name_Not_Found:2008/12/23(火) 09:55:01 ID:???
>デザもPGもSEも出来る俺

独立までリーチですか
629Name_Not_Found:2008/12/23(火) 11:31:44 ID:???
ちなみに営業も得意(好き)だったりする
630Name_Not_Found:2008/12/23(火) 12:55:35 ID:???
過労死フラグktkr
631Name_Not_Found:2008/12/23(火) 14:21:23 ID:???
でも昨日は19時に仕事終わって、0時半には寝ましたよ
もちろん、今日も休みです
632Name_Not_Found:2008/12/23(火) 20:02:42 ID:???
こんなとこで自慢してないで独立しろよ。
アドバイスしてやろうか?
633Name_Not_Found:2008/12/23(火) 21:03:34 ID:???
じゃあアドバイスして。
634Name_Not_Found:2008/12/23(火) 23:40:38 ID:???
まず自己資本は最低でも1,000万は用意しとけ。
んで身内以外に2割ほど出資させろ。
おまいの給料は100〜200万程度。
意図は会計士にでも聞け。
635Name_Not_Found:2008/12/23(火) 23:49:08 ID:???
>>633
とりあえず失せろ
636Name_Not_Found:2008/12/24(水) 00:30:38 ID:???
>>635
お前はリアルでつまらない。
はい、やり直しておいで。
チャンスは後1回やるから。
637Name_Not_Found:2008/12/24(水) 00:38:10 ID:???
>>636
わかった。俺と一緒に失せよう
638Name_Not_Found:2008/12/24(水) 00:57:43 ID:???
一緒ならいいかも
639Name_Not_Found:2008/12/25(木) 01:14:46 ID:???
なんだ、ただのメンヘラか
640Name_Not_Found:2008/12/25(木) 04:32:13 ID:???
U
641Name_Not_Found:2008/12/25(木) 11:50:50 ID:???
年末になると物凄くやる気なくなってくるよな
642Name_Not_Found:2008/12/25(木) 16:16:49 ID:???
>>641
いつも無いくせにw
643Name_Not_Found:2008/12/25(木) 17:25:45 ID:???
ばれたかw
644Name_Not_Found:2008/12/27(土) 00:20:26 ID:???
あまり、やる気まんまんのディレも鬱陶しいけどな
645Name_Not_Found:2008/12/27(土) 00:57:08 ID:???
やる気満々の時はトンチンカンなこと言ってはりきってて
周りを呆れさせ、いざ現実味を帯びた時にはじめて周りのみんなが言ってた
瑕疵にやっとこさ気付いて、鬱になってるようなやつが一番迷惑。
周りの意見を頭ごなしに無視して自分の主観ごり押しする前に
それはどうなのかってことをよく考えろってんだよ馬鹿が
646Name_Not_Found:2008/12/27(土) 01:03:42 ID:???
次頑張ろうぜ!と言ってあげる…><
647Name_Not_Found:2008/12/27(土) 01:43:50 ID:???
いい歳していつまでも次があるとか思ってんじゃねーぞ、ゴルア!!
と言ってやる
648Name_Not_Found:2008/12/29(月) 00:01:38 ID:???
ディレクターってやっぱ経験勝負かな。
デザイナー以上に。
649Name_Not_Found:2008/12/29(月) 04:23:49 ID:+GtBTURC
オフィスで年超えそう
650Name_Not_Found:2008/12/29(月) 06:27:43 ID:???
>>649
ナカーマ!アjk;l
651Name_Not_Found:2008/12/29(月) 15:48:41 ID:???
ディレって経験積もうにも、クライアントとの対応は
受注とか見積もりへも影響してくるから、中々出来ないよねぇ

自分で地盤となる知識は貯められるだろうけど
652Name_Not_Found:2008/12/29(月) 17:17:33 ID:???
受注とか見積もりもやって経験積むんだろ
653Name_Not_Found:2008/12/29(月) 17:34:26 ID:???
見積もりなんてアルバイトの子がやってるや、、。
654Name_Not_Found:2008/12/29(月) 20:19:58 ID:???
見積表がある会社ならそれで良いかもしれないけど・・・・
655Name_Not_Found:2008/12/29(月) 20:27:52 ID:???
見積もりとか相場観も会社によって全然違うからな
転職するとパーになる事もしばしば


会社によっては、制作進行だけでもディレクターって呼ぶ事があったり
未だにディレクターとはどういう仕事か確立されていないのかもしれん
656Name_Not_Found:2008/12/29(月) 20:36:44 ID:???
ホームページ制作一式 \950,000-

・初期設定料金 \200,000
・トップページ \250,000
・サブページ10ページ \500,000
657Name_Not_Found:2008/12/29(月) 23:18:35 ID:???
言い切れば良し
そういうことですね
658Name_Not_Found:2008/12/29(月) 23:28:52 ID:???
08世界不況 派遣の悲哀 「高給」広告で愛知に来たが…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081229-00000011-maiall-soci

元は大手チェーンのホテルマン。ソムリエの資格も持ち、
国内各地の酒蔵を訪ねて日本酒の勉強をしたり、海外の
ホテルで働いたこともあったが、「手取り35万円も」との
求人広告にひかれ、派遣登録した。

工場での仕事は溶接。熱射病になりそうな環境で働いたが、
手取りは多くても20万円だった。

同じラインで働いていた人たちは30社以上の派遣会社から
集められ、派遣会社による天引きで手取りが何万円も違う
ことがあったという。




1案件100万円くらいの物こなしてるWebディレの手取りって
幾らくらいじゃろか。
659Name_Not_Found:2008/12/29(月) 23:59:01 ID:???
ディレ一人で完成するとでも?
あほな質問してないで自分の心配したらどうなんだ?
660Name_Not_Found:2008/12/30(火) 01:57:12 ID:???
>>658
>働いていた人たちは30社以上の派遣会社から
>集められ、派遣会社による天引きで手取りが何万円も違う
>ことがあったという。


あるある、正直、隣で同じことやってて時給が何百円単位で違うってことがあった。シャ◯プの下請けとかな、あれは酷かった。
でもこの業界だって、また社員になったって、同じ作業を同じレベルで
同じ時間でこなしてやってて手取りが何万円も違う、茄子も有無の差なのだよwwwwww
661Name_Not_Found:2008/12/30(火) 14:51:59 ID:???
>>658
やっぱ業種や職種をいきなり変更するのはやっちゃダメかも。。
この人の場合、観光業界も厳しそうだからなあ涙

>>660
あるあるw
同じ事してても会社によって恐ろしいほど待遇違うよ
東京でもね

同じところに何年もいるのは得な事もあれば損なこともある...
662Name_Not_Found:2008/12/30(火) 17:42:07 ID:???
>>661
>同じところに何年もいるのは得な事もあれば損なこともある...

例えば?
どんな損得があるの?
663Name_Not_Found:2008/12/30(火) 18:17:01 ID:???
「井の中の蛙…」かな>損
664Name_Not_Found:2008/12/30(火) 18:44:49 ID:???
もっとメリット、デメリットみたいに比較して書かないと説得力無いよ
さあ、がんばって、はいっ再チャレンジどうぞっ
665Name_Not_Found:2008/12/30(火) 22:19:37 ID:DAKG0raZ
32歳ですが未経験でもとってくれる会社ありますか?
666Name_Not_Found:2008/12/30(火) 22:46:19 ID:???
ありますあります
667Name_Not_Found:2008/12/30(火) 23:04:57 ID:DAKG0raZ
>>666
マジ?全米が泣いた(;_;)
明日からがんばります!
668Name_Not_Found:2008/12/30(火) 23:08:03 ID:???
明日は大晦日だけど、せっかくだから明日から頑張れ
669Name_Not_Found:2009/01/01(木) 16:32:15 ID:???
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302015939/


1500GBが12,000円切ってる。

1ヶ月間の録画できそうだな(640時間くらい)
670Name_Not_Found:2009/01/03(土) 01:15:57 ID:???
2008年度の平均年収の調査
SEの594万円に届かず Webプロデューサー・プランナーの平均年収、552万円
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/sbhc.html

Webプロデューサー・プランナー 552万円
Webディレクター 468万円
Webデザイナー 358万円

SEは年収800万円を超える人が15%
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/15/sbhc.html
671Name_Not_Found:2009/01/03(土) 03:05:30 ID:???
>>670
求人サイトなんかでもだいたいこのぐらいの年収だな。

で、俺は制作・営業・コンサルまでやっているが、年収300万以下・・・
別の会社には行ったら、本当に今の倍ぐらい給料貰えるのかねー
672Name_Not_Found:2009/01/03(土) 03:09:03 ID:IVujPVQe
http://ameblo.jp/cenozo/page-1.html#main

業界経験たったの1年2ヵ月で独立なんて出来るもんなんですか?
673Name_Not_Found:2009/01/03(土) 03:20:43 ID:???
>>672
Webは業界経験無しでも独立起業する奴がいる業界だろ
674Name_Not_Found:2009/01/03(土) 03:22:37 ID:???
>>672
のっくのっくで客探ししている様な人たちが、まさにそうじゃないかな。
お金よりもよりあえず、実績を作りたいって言う。
675Name_Not_Found:2009/01/03(土) 03:28:13 ID:???
672のURLの人が作ったサイト見たけど、
デザイナーとして基準点はクリア出来てると思うよ。
むしろ1年2ヶ月でこのレベルならがんばった方だと思う。

ディレクターはデザイン以外にやるべき事が多いし、
独立なら経営・経済を学ぶ必要もあるけど、なんとかなると思う。
676Name_Not_Found:2009/01/03(土) 03:55:33 ID:???
>俺は制作・営業・コンサルまでやっている

ピンキリはあるとは思うものの、そこまでこなしてたら"もっと評価されていい"…はず
677Name_Not_Found:2009/01/03(土) 04:03:52 ID:???
>Webディレクターとして就職し、
>1年2ヶ月の間に本公開したクライアント様のサイト数は約20本。

純粋にWebディレクターとしての請負本数とすれば少なめだね。
1ヶ月に1.43本だべな。


ブログにも書かれてあったが、「さまざまな人たちと出会い、
互いに補い合える関係を築けた」とあるほどだから、結構人脈にも
巡れたみたいね。

制作会社→家具屋として独立宣言→制作会社も支援・サポート

678Name_Not_Found:2009/01/03(土) 04:09:17 ID:???
ま、27歳ならギリだな。
俺は23歳で独立したけど、672の人と同年代で
彼が出来ない事が出来るからな。
679Name_Not_Found:2009/01/03(土) 12:06:33 ID:???
勤め先のディレだと1人で月5案件(1案件100〜150万円)くらい引き受けてるな。

680Name_Not_Found:2009/01/03(土) 18:02:07 ID:???
育て 作画の職人 都がアニメ『教科書』 中韓台頭で“大国”危機感

「アニメ大国・ニッポン」を継承する人材を育成するため、東京都は、アニメ業界を
志す人たちのための「教科書」を作った。制作の流れや作画の基礎など、最低限、
身に付けておくべき作法をまとめた「教則本」だ。制作現場が求める人材は不足しており、
業界の今後を見据えた後継者の育成は急務。国家戦略で育成に取り組む
韓国や中国が台頭していることもあり、業界の危機感は強い。
*+*+ 東京新聞 2009/01/03[**:**] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009010302000088.html
681Name_Not_Found:2009/01/03(土) 21:25:00 ID:???
>>679
会社によるんじゃないの?
大手のスペシャルサイトなんて数ヶ月かけて作るのが当たり前だったりしない?
682Name_Not_Found:2009/01/03(土) 21:41:41 ID:???
スペシャルサイトで数ヶ月はかけすぎ
683Name_Not_Found:2009/01/04(日) 01:17:29 ID:diAI0MN/
転職サイトで職種検索する場合、
「Webプロデューサー・ディレクター」と「Webデザイン・コンテンツ企画」
って分かれてるんですけどディレクターは企画とかしないんですか?
企画はデザインよりディレクターの方が近いと思ってたんですけど。

684Name_Not_Found:2009/01/04(日) 01:25:13 ID:???
>>683
その転職サイトが馬鹿なだけ。
685Name_Not_Found:2009/01/04(日) 01:30:46 ID:???
419 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 01:27:27 ID:???
デザイナーより先に帰るディレクターは要らないけどな
686Name_Not_Found:2009/01/04(日) 03:44:01 ID:???
746 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/03(土) 20時38分27秒 [夜] ID:TqC0SHzs0 (PC)
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
687Name_Not_Found:2009/01/04(日) 12:11:43 ID:???
デザイナーより遅く帰ってたら終電なくなる
688Name_Not_Found:2009/01/04(日) 14:36:49 ID:???
なんだと・・・・orz
689Name_Not_Found:2009/01/04(日) 14:52:04 ID:???
ディレクターってラフとか仕様書かいてスタッフに指示出して、


その上、管理職だから残業代も出ない
690Name_Not_Found:2009/01/04(日) 16:28:36 ID:???
http://getnavi.jp/0901/menicon.html
こういうサイトは新しいなw
俺個人の考えだけど、この仕事してたらコンタクトレンズは怖くて使えないよ

>>685
俺はデザイナーだけど、ディレクターは
ディレクターの仕事終わったら先に帰ってしまっていいと思うよ。
たまにムカッとするときあるけどw

ディレクターが残る必要ないのにダラダラ残っているのは
それは単なる付き合い残業。

逆にデザイナーが早く帰れるときはさっさと帰った方がいい。
691Name_Not_Found:2009/01/04(日) 16:35:39 ID:???
効率上げる → また仕事増える → スキルアップと思って頑張る (ループ)


あとはモチベーションと給料とで綱引きだな。
692Name_Not_Found:2009/01/04(日) 19:07:51 ID:???
>>691
>あとはモチベーションと給料とで綱引きだな。

上がらねえな
693Name_Not_Found:2009/01/05(月) 03:08:59 ID:???
独立して自営採算でやってるとシミュレートして、モチベーションと給料とで綱引きとか
寝ぼけたことが言えるなら、ぜひ独立すべきだぞ
694Name_Not_Found:2009/01/05(月) 04:23:25 ID:???
じゃあ691は明日から独立な
695Name_Not_Found:2009/01/05(月) 04:59:21 ID:???
よーし、来年こそは独立だ!
696Name_Not_Found:2009/01/05(月) 05:03:22 ID:???
独立おめでとう!!
697Name_Not_Found:2009/01/05(月) 16:41:57 ID:cr5e7t2u
100万人の失業者が出るかもしれない最中、上手く独立する事が出来れば
それなりの営業力としてスキルも身に付くんじゃなかろうか。
698Name_Not_Found:2009/01/05(月) 16:48:03 ID:???
法人よりも安い個人を利用するクラが増えるだろうから
独立自体は悪くないだろうな
699Name_Not_Found:2009/01/05(月) 17:43:42 ID:???
>>698
法人は受注価格=社員の給料を下げ、個人は更に下げざるを得なくなるだけじゃね?

700Name_Not_Found:2009/01/05(月) 18:00:01 ID:???
ヲレ「独立しましたっ!」
クラ「(あ、こいつリストラされたんだな)」
701Name_Not_Found:2009/01/05(月) 18:52:06 ID:???
>>699
法人は法律的な義務があるから、下げられる率も決まってるしな。

個人の場合、自分の裁量で決められるから、どんな低価格でも請け負える。
(のっくのっくとかさぶみっとの制作者がそのタイプ

だけど、基本的には時間=価格 なわけだから
安くしまくって受注取ったとしても結局苦しいだろうな。
702Name_Not_Found:2009/01/05(月) 20:28:56 ID:???
DQN蔵が、サブミットの相場をネタに、制作会社に値下げを強要したら、
下請法違反になったりするんだろうなw
703Name_Not_Found:2009/01/05(月) 23:53:10 ID:???

サブミットの相場をネタに、制作会社に値下げを強要したら当然にサブミットでしてもらうw
704Name_Not_Found:2009/01/06(火) 23:21:18 ID:???
まあなんていうか―
なんでも勝ち組負け組。共存共栄という言葉をしらない糞は本当に死んでくれ、景気回復のために。
705Name_Not_Found:2009/01/07(水) 15:06:21 ID:???
989 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 18:25:04 ID:???
株式会社ジオコード
月給23万円 〜 40万円 (経験、能力により優遇。別途残業手当てあり。)  

ジオコードが入居しているビル 渋谷区渋谷1-17-2 CRD Shibuya 1st
http://www.office-network.co.jp/static/bukken_F00000069748.html
住所 東京都渋谷区渋谷1-17-2 
交通 副都心線 渋谷駅 徒歩7分 
竣工 2008年でほぼ最新 
面積 62.54 坪
家賃 約194万円/ヶ月 (敷金10ヶ月)



いいオフィス入ってると、制作単価もあがっちゃいそうだな。。

706Name_Not_Found:2009/01/07(水) 15:15:28 ID:???
その分社員の給料で―
707Name_Not_Found:2009/01/07(水) 16:56:05 ID:???
制作系の会社って無駄にいい場所にオフィス作るからな。
自分の稼ぎが家賃に消えてるなんて思いたくないな。

世界中で繋がれたネットワークを商売に使うIT系の会社ほど
都心にあつまるという矛盾
708Name_Not_Found:2009/01/07(水) 17:12:02 ID:???
都心の方が客が来やすいからだよ。
ネットでの注文でもね。
709Name_Not_Found:2009/01/07(水) 18:30:21 ID:???
同窓会で職種言った時の周りの反応ってどう?
俺ものすごく勘違いされて困ったんだけど…
710Name_Not_Found:2009/01/07(水) 18:33:35 ID:Jo/ZbFEv
>>708
都心の高い物件に入ってる企業なんて、過去のニュースを見てもろくな商売してるイメージがないんだけど。
711Name_Not_Found:2009/01/07(水) 18:34:49 ID:Jo/ZbFEv
>>709
そうやって相手に合わせた説明をすることが下手だと、取れる仕事も取れないんじゃなくて?
712Name_Not_Found:2009/01/07(水) 18:36:06 ID:???
>>710
六本木ヒルズは、そういうイメージがついたよね
ただ、「本社は渋谷なんです」などというと、田舎の蔵は、
とってもくりえいちぶな会社だと思ってしまうみたいだぞw
713Name_Not_Found:2009/01/07(水) 19:06:09 ID:???
思わないよ、と釣りにマジレス
714Name_Not_Found:2009/01/07(水) 21:06:14 ID:???
もうさー。住所なんかかっこつけてもしょうがないだろうに。
それと、日本人ってクリエイティブって言葉にアホみたいに弱いよな。
もう宗教のように。
715Name_Not_Found:2009/01/07(水) 21:09:31 ID:???
クリエイティブな現場へ行って、初めて現実が掴める。
716Name_Not_Found:2009/01/08(木) 00:35:03 ID:???
住所が都心、ビジネス街にあると客からの依頼が結構多いよ。
実際に客からも「近所なので依頼しました」って聞くし。

これが市外、府外、都外なら依頼されにくいんじゃないかな。
やっぱりネットの仕事だとは言っても打ち合わせがあるからね。
717Name_Not_Found:2009/01/08(木) 00:41:17 ID:???
>>716
同感。
インターネット事業っていったって、遠隔仕事になるわけじゃない。
今の東京一極集中の状況を見てもそう。
718Name_Not_Found:2009/01/08(木) 01:43:02 ID:???
>>716
>実際に客からも「近所なので依頼しました」って聞くし。

蕎麦屋か
719Name_Not_Found:2009/01/08(木) 01:46:30 ID:???
えーと、ほぼまもなく納品できます
しばらくお待ちください

えーとほとんど完成してきました
アトほんの少しだけお待ちください

・・・・・・・(居留守)・・・・・・
720Name_Not_Found:2009/01/08(木) 01:47:07 ID:???
>>716
ただ近くだからっていう理由でしか依頼されないなんて
かわいそう。
721Name_Not_Found:2009/01/08(木) 02:02:18 ID:???
どこでもいいんだろうな。
おれなら断るけど。
722Name_Not_Found:2009/01/08(木) 03:16:46 ID:???
>ただ近くだからっていう理由でしか依頼されないなんて

なんでそうやって膨張して解釈するの?
723Name_Not_Found:2009/01/08(木) 04:07:28 ID:???
田舎者のひがみ乙
724Name_Not_Found:2009/01/08(木) 18:32:37 ID:???
遠くの美人より近くの・・・
725Name_Not_Found:2009/01/08(木) 18:38:13 ID:???
美人
726Name_Not_Found:2009/01/10(土) 02:35:38 ID:???
Webアシスタントディレクターって、Webディレクターのどんな部分を
アシスタントするの?

Webディレクターが激務だとして、アシスタントを付けた場合どれだけ
楽になるんだろうか。
727Name_Not_Found:2009/01/10(土) 03:13:28 ID:???
Webアシスタントディレクターなんかあるか?
ないやろ
728Name_Not_Found:2009/01/10(土) 05:20:26 ID:lEtcGVKh
ネット料金、予告なく課金…2万人から計2億円で苦情多発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000075-yom-soci

「リンククラブ」という名称で、ホームページを作りたい利用者にサーバーを貸し出す
サービスなどを提供しているネット関連企業「カイクリエイツ」(東京都)が昨年末、
「情報管理などを強化するシステム費に充てる」という理由で、事前の連絡を十分に
しないまま利用者約2万人の口座から、それぞれ1万円を引き落としていたことがわかった。

監督官庁の総務省には、苦情や相談が相次いでおり、同省は、消費者に費用負担を
求める時には事前の説明が必要としている電気通信事業法に違反する疑いもあるとして
調査に乗り出した。

カイクリエイツから集金を委託されているクレジットカード会社によると、カイクリエイツに
会員として登録している利用者約2万人の口座から先月29日、月々の利用料と同時に
1人あたり1万円を引き落とした。カード会社には「引き落とされることを知らなかった」など
という苦情や相談が今月9日までに約200件寄せられているという。

総務省にも「事前の通知なしに1万円を引き落とされた」という相談が9日までに20件寄せられている。
カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め、
現在はホームページ上で「システム費として1万円を会員に負担してもらう」という
説明を掲載している。読売新聞の取材に対して、同社は「対応できない」と話している。


リンククラブってどーよ?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1230464619/

リンククラブって知ってる?何か大問題になってるけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231527742/
729Name_Not_Found:2009/01/10(土) 07:37:38 ID:???
Webアシスタントディレクター=未経験のWebディレクター
730Name_Not_Found:2009/01/10(土) 17:28:52 ID:???
お前ら同窓会での受けはどうよ
731Name_Not_Found:2009/01/10(土) 17:32:14 ID:???
>>730
デジハリの同窓会?
732Name_Not_Found:2009/01/10(土) 19:55:11 ID:???
>>730
『ウェッブ? 何それ』みたいな〜感じとマジレス。
733Name_Not_Found:2009/01/10(土) 20:25:12 ID:???
>>732
それはそれで情弱だと思うんだけどな。
734Name_Not_Found:2009/01/10(土) 21:16:41 ID:???
>>731
普通に中高で。
WEBディレクターというかディレクターというか
WEBデザイナーというかデザイナーというか

説明するのもまんどくさそう
735Name_Not_Found:2009/01/10(土) 21:21:05 ID:???
2,3年前なら「ホリエモンの会社みたいな職業」で、何となく通じた
736Name_Not_Found:2009/01/10(土) 21:21:43 ID:???
通じるか?
737Name_Not_Found:2009/01/11(日) 09:14:03 ID:???
「IT系のヒトってこういうタイプ多いですよねw」
(実際はもう少し婉曲な言い方で)
みたいな感じでひとくくりにされていた
ような気がする。

あー世間の見方ってこういうものなのか
と思った。
738Name_Not_Found:2009/01/11(日) 12:06:40 ID:???
体型がホリエモンなんじゃね?
739Name_Not_Found:2009/01/11(日) 18:45:45 ID:???
パソコン出来る=オタク


と言う考えが未だに根強い
740Name_Not_Found:2009/01/11(日) 18:55:50 ID:???
それっぽい感じの奴はいまだにいるけどな
741Name_Not_Found:2009/01/11(日) 23:48:58 ID:???
オタクの範囲も広いからなぁ
742Name_Not_Found:2009/01/13(火) 10:39:07 ID:???
ソニー14年ぶり営業赤字転落へ 1000億円規模、円高と需要低迷で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000509-san-bus_all やふ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090113AT2D1200112012009.html にっけい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231801423/ にちゃん

大手電機メーカー、ソニーの平成21年3月期の連結営業損益(米国会計基準)が赤字
に陥る見通しとなったことが13日、分かった。これまでは2000億円の黒字を見込んでいたが、
急激な円高で為替差損が広がったことや、消費低迷で液晶テレビなどの採算が悪化しているため、
業績を大幅に下方修正する。ソニーの営業赤字は14年ぶり。

世界的な景気悪化でソニーは昨年10月に業績を下方修正したが、その後も円高が進み、
約1000億円の減益要因となる。

消費不振を受けて液晶テレビなどは値下げを迫られており、採算が悪化。
約1万6000人の人員削減を柱とした構造改革費や保有株式の評価損もふくらみ、
最終的に営業赤字幅は1000億円規模の可能性がある。

本業のもうけを示す営業損益が赤字となるのは7年3月期以来となるが、
当時は米国の映画事業で発生した一時的な損失が主因だった。20年3月期は4752億円の黒字。

電機大手は昨秋、業績を急速に悪化させて下方修正の発表が相次いだ。
円高や消費低迷はこのときよりもさらに進んでおり、輸出比率が高い他の大手も
一段の下方修正を迫られそうだ。
743Name_Not_Found:2009/01/20(火) 20:45:05 ID:uY+ur8oQ
どうだい、景気は?
744Name_Not_Found:2009/01/20(火) 21:50:04 ID:???
悪い
745Name_Not_Found:2009/01/21(水) 03:41:36 ID:???
悪いってレベルではない。
746Name_Not_Found:2009/01/21(水) 03:44:01 ID:???
逝ってみる?
747Name_Not_Found:2009/01/21(水) 05:23:25 ID:???
逝ってらっしゃい。
748Name_Not_Found:2009/01/21(水) 10:29:03 ID:???
50代男性の7割が「定年後の準備していない」
財団法人雇用開発センターが『ひらく・ナビ50』オープン
http://careerzine.jp/article/detail/221

財団法人雇用開発センターが、団塊世代を中心とする中高年層勤労者に向けた、
働き方・暮らし方を情報面で支援するポータルサイト『ひらく・ナビ50』 を2008年11月26日
より開設した。50代以上の仕事や人生についてどのような意識を持っているか、
よくわかる内容となっている。

http://www.hiraku-navi.jp/
749Name_Not_Found:2009/01/21(水) 10:48:02 ID:???
いっしょにどうよ?

750Name_Not_Found:2009/01/21(水) 12:18:02 ID:???
そういうの罪になるぞ
751Name_Not_Found:2009/01/21(水) 17:07:00 ID:???
>>750

>749は逮捕されるの?
752Name_Not_Found:2009/01/21(水) 23:45:13 ID:ftcBZRGw
今、会社のHPを全面的にリニューアルしようと計画していて、ちょっと眼にとまった業者へ
相談してみたら、技術的なことばかり(メニューの使い勝手がどのだの、CSSがどうの、
SEO対策がどうのとか・・・etc)な提案ばかりでして・・・・

それはそれで大事なのは解るものの、そんな話ではなくて、我々の会社はこういう会社で、
こういったことを投資家やユーザーへ訴えたいというのを伝えたら、それに見合った
コンテンツの内容自体を一緒になって考えて提案してくれるような所を探しているのですが、
そういうのって、どういう所に頼めば良いものなんでしょうか?

WEB制作会社のHP見てても、どこまで関わってくれそうなのか、さっぱり解らないんですよね。


コンサルティングとかプロデューサーの分野かなとも思ったんですが、それっぽい板を
見つけられなかったもので、デザイナーの板よりは、ディレクターの板の方が近いんじゃ
ないかと思って、この板に書かせてもらいました。板違いでしたら申し訳ありません。
753Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:10:54 ID:???
>>752
ちゃんとした企業なら代理店行け
代理店いけないような会社なら、自分たちで考えて原案用意すべし
754Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:23:19 ID:???
印刷会社に、会社案内を作ってもらおうと思ったら、うちは
どういう印刷機を持ってて、ポジをどういう装置でスキャニ
ングして…という説明ばかりで閉口した

というのと同じかなw
755Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:24:10 ID:???
>>753
ここまでの会社に依頼するかどうかは別として、電通とか博報堂って意味ですよね??
ああいう所って、金額は、どのくらいの相場なんでしょう?ご存知でしょうか?
756Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:24:18 ID:???
>>752
1.もっとも近いイメージのサイトを探して、叩き台とし、添削してコンセプト固め(社内企画)をする。
2.制作実績や問い合わせなどから、もっとも近いイメージの制作会社を探す。
3.1の社内企画を元に2の提案を交え2に具体的な制作プランを決定する。

時は金なり、会社の内外を問わず無料で考えてくれる脳はありません。大切なプランニングにもお金がかかることをお忘れなく。
ここに時間と予算を計上しないのは、委託・受託側ともにテンプレ業務、またはその範疇のレベル。
757Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:24:50 ID:???
>>754
まさにそんな感じですw
758Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:25:28 ID:???
>>755
べらぼうに高いです
サイトだけで100万単位かな…
759Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:27:07 ID:???
技術うんうんをいってくるのは、おたくがナニをして欲しいのかを相手にきちんと伝えていないか、創造を求められていない仕事ばかりをこなしている技術屋。
760Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:27:17 ID:???
たしかにWEBサイト制作を頼んだらサイト作るだけだろうな。
自分の会社が儲かる仕組みを考えてほしかったらそれなりの金だせってことだな
761Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:31:40 ID:???
>>756
アドバイスありがとうございます。

ちょっとここでは言えないですが諸事情により、スケジュールがとてもタイトなので、
今回は、時間とノウハウをお金(委託)で買って進めようと考えている状況なので、
ある程度の金額は当然覚悟はしてはいます。

とはいっても、1,2のような話は確かに大切ですね。
ありがとうございました。
762Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:40:32 ID:???
みなさん。ありがとございます。

金額は1000万の桁にのらない程度であれば、さほど問題ではないので(当然、
この御時世なので、安いにこしたこは無いですが)、756さんのアドバイスや
広告代理店なんかを探しながら進めてみます。

ありがとうございました。
763Name_Not_Found:2009/01/22(木) 00:49:11 ID:???
>>762みたいな依頼は受けないように今から営業に釘刺しておくわ…
764Name_Not_Found:2009/01/22(木) 01:39:39 ID:???
>>752
ここにいるやつらはほとんどディレクションなんてしてないから参考にしないほうがいいよ。
RFP と 直近3ヶ月程度のアクセスログを用意して、ミツエイリンクス、ネットイヤー、ペンシル
あたりにコンペの依頼をすればお前の思ってるような提案はしてもらえるよ。
765Name_Not_Found:2009/01/22(木) 08:04:41 ID:???
>>764
その三社は、特にやばいだろw
766Name_Not_Found:2009/01/22(木) 11:00:05 ID:???
1000万前後の自社サイトってどんなだろ・・・
>>752を見ると、単なる会社案内のサイトにしか見えないんだが。
767Name_Not_Found:2009/01/22(木) 15:04:37 ID:???
ソニーにもコスト削減の波、希望退職募集や採用抑制策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000042-yom-bus_all

ソニーは22日、世界的なデジタル家電の販売不振に対処する収益改善策として、
国内の正社員を対象とした希望退職募集や新規採用の抑制、役員の報酬カットを
行うことを明らかにした。

2010年3月末までに全世界で1万6000人以上の人員削減を柱とするリストラ策
を打ち出しており、全社的なコスト削減で経営の立て直しを図る。
768Name_Not_Found:2009/01/22(木) 16:40:35 ID:???
>>765
ミツエもヤバいのか・・・
769Name_Not_Found:2009/01/24(土) 22:00:27 ID:???
うちは割と大手の代理店に頼んだが、けっこうろくでもないのがあがったぞ。
システムの改変は最低限+追加機能がいくつか、デザインの変更とコンテンツの整理・追加で
3〜4ヶ月、1000万規模でしたがね。
タイトなスケジュールになったのはクラ側である当方がイカれてたのも大きいが、
それとタメはれるほど、代理店の持ってきたコンテンツ設計もプロジェクトマネジメントも
イカれてたように思う。
納品されたソース見ても何じゃこりゃレベルだったし。

代理店通すと無駄に高くなるから、運用フェーズにはいるとキツい。
770Name_Not_Found:2009/01/24(土) 22:15:49 ID:???
>>769
言いたいことは分かるが君の会社がイカれてるならしょうがない
771Name_Not_Found:2009/01/24(土) 22:37:56 ID:???
案件規模とかプロデューサー次第だとは思うけど、ミツエーも一応、コンテンツの内容を
一緒になって考えてくれるし書いてもくれるよ。同規模のとこなら大体そうじゃないのか?
プレゼン資料はSEOだISOなんちゃらだとかでしたけどw

うちも以前サイトリニューアル時に中堅?大手?制作4社コンペ依頼したとき、2社がそういった
手法の説明に終始してたな。
ビジネスを一緒に作っていきましょう的な話があったのは1社だったかな?
リニューアルはそこに頼んだけど、企画設計フェーズに金と時間をかけることに社内の理解が
得られなくて、結局旧来のサイトのコンテンツ整理とブラッシュアップだけに終わった。

>>760
ほんとその通りです。えらいひとにはそれがわからんのです。
ビジネスモデルをただで考えれっていってるようなもんなのにね。
772Name_Not_Found:2009/01/24(土) 22:47:09 ID:???
>>771
>ほんとその通りです。えらいひとにはそれがわからんのです。
>ビジネスモデルをただで考えれっていってるようなもんなのにね。

そういういいかげんなオッサン多過ぎ
773Name_Not_Found:2009/01/24(土) 23:48:51 ID:???
>>772
そういうオッサンは、「WIN-WINで」と必ず言うな
774Name_Not_Found:2009/01/24(土) 23:53:33 ID:???
>>773
>「WIN-WINで」と必ず言うな

いるよな「WIN-WINで」とか・・・
あと「顧客満足」、「CS獲得」とか、ウンザリ・・・
775Name_Not_Found:2009/01/25(日) 00:16:17 ID:???
俺の経験上―
「Win-Winの関係で」とかいう奴は、十中八九、ぼったくりか値切り魔のどっちか。
故に要注意人物としてマークすることにしている。
776Name_Not_Found:2009/01/25(日) 00:17:42 ID:???
あと「コラボレート」というヤカラも怪しい
777Name_Not_Found:2009/01/25(日) 00:20:39 ID:???
ていいますかぁー
それウチとヤフーさんとのコラボなんッスよねぇー
バキバキにいけちゃってますよ
778Name_Not_Found:2009/01/25(日) 00:22:40 ID:???
>>777
ヤメレww
思い出して、ムカツクw
779Name_Not_Found:2009/01/25(日) 16:38:31 ID:???
>>775
俺は逆に仕掛けるな
「Win-Winの関係なんだから、この部分は出して下さいよ〜」的な。
780Name_Not_Found:2009/01/25(日) 17:08:07 ID:???
いやー(下請けを叩いておきますから)Win-Winなんですよ。

とか言われてそう
781Name_Not_Found:2009/01/25(日) 17:18:33 ID:???
Win4とか言ってるところもあったな
782Name_Not_Found:2009/01/25(日) 23:33:28 ID:???
>>779
そんなあなたに
「やりかたを考えてくれないとお付き合いできなくなっちゃいますよ
 それだとWin-Winでなくなっちゃうんで
783Name_Not_Found:2009/01/25(日) 23:42:37 ID:???
結局自分の主導権がないとWin-Winとしてくれない。
784Name_Not_Found:2009/01/25(日) 23:45:37 ID:???
正直に「当方大幅なWin-Winするかどうかは貴様次第」っていえばいいのに


785Name_Not_Found:2009/01/26(月) 04:38:47 ID:???
もうルーズルーズの関係だろそれはww
786Name_Not_Found:2009/01/26(月) 09:33:10 ID:???
誰も得しない
787Name_Not_Found:2009/01/26(月) 09:42:00 ID:???
なにに?
788Name_Not_Found:2009/01/27(火) 00:27:44 ID:???
WinWinかどうかは 会社同士が利益になってるかだけであって個人無視してるから
789Name_Not_Found:2009/01/27(火) 01:34:28 ID:???
従業員満足なき所に顧客満足なーし!!!
790Name_Not_Found:2009/01/27(火) 19:41:58 ID:???
791Name_Not_Found:2009/01/28(水) 19:48:31 ID:???
WinWinって口に出すだけで馬鹿っぽく聞こえるから困る
792Name_Not_Found:2009/01/28(水) 20:02:20 ID:???
電気のこけしが回る音だな
793Name_Not_Found:2009/02/04(水) 02:54:48 ID:???
Win-Winはとてもいいことなんだけど、
それを直接言わずに、
なんとな〜く感じさせてくれればいいんだよな。
もしくは、こっちが感じさせてあげられるように。
794Name_Not_Found:2009/02/04(水) 11:37:30 ID:???
声だかに叫ばれるの嫌だよな。
引いちゃう。
795Name_Not_Found:2009/02/04(水) 13:42:34 ID:???
ウィンウィン君の本音は、
「将来、がばっと儲けるつもりだから、今は、安い値段で受けてくれよ」
だろ。

796Name_Not_Found:2009/02/04(水) 13:49:30 ID:???
発注側の投資効率と受注側の労働効率が満足のいくものであれば、
それを表現するための言葉なんてなんでもいいんだよ。
Win-Win がうそ臭いと思う奴はそれくらいの仕事しかしてないから
うしろめたいだけでしょ。
797Name_Not_Found:2009/02/04(水) 14:35:33 ID:???
Win-Winを信じるやつは、共依存という精神病。
798Name_Not_Found:2009/02/05(木) 03:22:39 ID:???
「ガキの使い」営業!「おフェラ豚」ディレクター!ファッキン・コメディアン・コンサル!その場に立て!
口でクソたれる前と後に「Sir」と言え!わかったか、ウジ虫ども!
お前ら蛆虫どものやってることは仕事じゃねえ!まるでそびえ立つクソだ!
お客さんの要望をイチイチ「擬音」で言うな!国語のお勉強が足りなかったのか?、
客の要望もデザの能力も把握できないうちに見積りなど百万光年早い!
客の言いなりの納期に合わせたスケジュール管理などアホでも出来る!
貴様らの言う打ち合わせは、無駄な言葉遊びでしかない!
そうでなければデザイン作業だけで徹夜などあるわけが無い!
貴様らよりもじじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
貴様らがマトモな仕事が出来るようになる前にベトナム戦争が終わっちまうぞ、アホ!
お前ら「ガキの使い」のクセして技術的な用件を聞いてくるな!ゼニカネとゴマスリだけキッチリやれ!
それからウスノロコンサル!こっちの仕事も客のビジネスも理解する気が無いなら、セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね!
1px単位の修正も、使用フォントの違いも、玄関ページFlashも、Mac対応も、
お前らが言うこと全て―――  平等に価値が無い!
799Name_Not_Found:2009/02/05(木) 20:07:25 ID:???
つまらん駄作をマルチすんなボケが
800Name_Not_Found:2009/02/05(木) 22:00:59 ID:???
転職業界にだまされて石の上にも3年してたら
不況になっちゃったwwwwwwwwwwwwwww
801Name_Not_Found:2009/02/06(金) 01:26:14 ID:???
どうすっぺか
802Name_Not_Found:2009/02/06(金) 02:55:56 ID:???
>>799
上出来だ、頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
メモ帳だけでWebページ作れるようになるまでシゴき倒す!
803Name_Not_Found:2009/02/06(金) 21:19:58 ID:???
>>798
まとめると貴様の仕事は無価値だという事だ
804Name_Not_Found:2009/02/07(土) 01:03:37 ID:???
>>803
ああ。ガキの使いどものおかげでな。
805Name_Not_Found:2009/02/07(土) 06:17:04 ID:???
>>802
メモ帳みたいな改行にバグを持つもの使ってんの?
口ほどにもないやつだ2
806Name_Not_Found:2009/02/07(土) 12:10:24 ID:???
>>805
メモ帳が CRLF 以外改行として認識しないのは、ただの仕様であって別にバグとは言わないけど。
807Name_Not_Found:2009/02/07(土) 15:43:05 ID:???
メモ帳はメモ帳であってエディタではないんだけどね
エディタとして使う奴のほうが馬鹿だと思うわ
808Name_Not_Found:2009/02/07(土) 21:18:38 ID:???
貴様らにツールを選ぶ権利などない!
改行コードなど後でどうにでもなることをグダグダ言う低能はどいつだ?
クビ切り落としてクソ流し込むぞ!
809Name_Not_Found:2009/02/07(土) 22:26:46 ID:???
>クビ切り落としてクソ流し込むぞ!
独創的な罵倒語ですね!
810Name_Not_Found:2009/02/10(火) 00:43:22 ID:???
要するに低能ディレをどうにかしろってことだろ
811Name_Not_Found:2009/02/12(木) 14:00:19 ID:???
・・・どうやら全員がクビを切り落とされてクソを流し込まれてしまったようですな
812Name_Not_Found:2009/02/12(木) 16:08:05 ID:???
皆さんの年収ってどのくらいですか?
この職種は450超えたらかなり貰えてるイメージなのですが
平均すると350くらいですかね?

個人で売上ベースで350あれば税金対策ちゃんとすれば、会社にいるよりもお金使えるんだけど・・・
813Name_Not_Found:2009/02/12(木) 16:25:24 ID:???
フリーなら、もっと貰えてるんじゃない?
814Name_Not_Found:2009/02/12(木) 16:43:25 ID:???
俺のまわりの感じだと、
30歳経験5年以上で、
会社員だと平均400万くらい
フリーだと平均700万くらい
ただし、人によって上下幅はかなり大きい。
815Name_Not_Found:2009/02/12(木) 22:39:25 ID:???
まあ、そんなものかな。
地域にもよるだろうけど。
816Name_Not_Found:2009/02/13(金) 04:36:21 ID:???
>個人で売上ベースで350あれば税金対策ちゃんとすれば、会社にいるよりもお金使えるんだけど・・・

どんだけボッタクリまくってやがるんだウジ虫!
タマ切り取ってボッタクリの家系を絶ってやる!
817Name_Not_Found:2009/02/13(金) 13:12:21 ID:???
112 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 06:54:36 ID:???
見てくれをデザインだと思ってる奴がまだいるんだねぇ・・・
818Name_Not_Found:2009/02/14(土) 14:27:02 ID:/kZwwci6
フリーならプロデュースやコンサルティングの要素もあるから
四桁は普通にいくだろう。
逆に行かないとやってられないよ。
819Name_Not_Found:2009/02/14(土) 15:32:42 ID:???
俺は逆にその要素があるから稼げてないわ・・・

手取り足取り教えなきゃいけないし、自分の負担が大きすぎる
820Name_Not_Found:2009/02/14(土) 15:43:55 ID:ts3gj9gC
まったくの素人ですが自分でHP作りたいのですが作るにあたって
環境どうしたらいいとかありますか?
DreamweaverでHP作りたいなと思うんですが。。。
821Name_Not_Found:2009/02/14(土) 16:05:38 ID:???
>>820
初心者スレに行きなさい
822818:2009/02/14(土) 16:19:28 ID:/kZwwci6
>>819

負担が大きい案件ほど予算が少ないんだよね。
823Name_Not_Found:2009/02/14(土) 17:32:04 ID:???
予算無い分アイデアでなんか面白い事考えてよ、とか言う糞蔵と営業いるよな。
824Name_Not_Found:2009/02/14(土) 20:15:52 ID:???
>>820
何故このスレで聞いた?w
825Name_Not_Found:2009/02/15(日) 00:34:59 ID:???
Webデザイナー経験なしからWebディレクターになれるのかな?
826Name_Not_Found:2009/02/15(日) 00:44:43 ID:???
取引先にそういう人いるよ。
人柄がいいから付き合ってられるけど、そうでなければ困るだろうなー。
827Name_Not_Found:2009/02/15(日) 01:53:51 ID:???
>>825
技術は無くても知識は必要
828Name_Not_Found:2009/02/17(火) 10:01:09 ID:???
Webディレクターも、外注先とのメール連絡〜新規顧客開拓
と幅広いからねぇ。
829Name_Not_Found:2009/02/17(火) 10:21:13 ID:???
お前ら提案書書くのにどれくらい時間がかかる?
俺はやっぱり1時間弱はかかってしまうな・・。
毎回10ページ(半分は定型文だが)ぐらい書くからかな
830Name_Not_Found:2009/02/17(火) 10:43:40 ID:???
3ページくらいだけど、5000文字くらい書いてる。
(たぶんA4用紙でびっしり書いてる状態)

ディレクターが資料作るのはサービス残業みたいな
雰囲気があって自宅で残業してるから、何時間かかって
いるかわかんねぇ。。。


>>829
書いてる内容ってどんな物。。?

1時間弱で終わるのなら、自社の紹介とか説明みたいな
物を多く含むのかな。
831Name_Not_Found:2009/02/17(火) 10:53:56 ID:???
>>830
1時間弱って少ないのか?
文字数は1ページに1000〜1500文字は書いてるな。
内容は客から依頼(問い合わせ)のあったサイトを実現する為に
どんな機能や内容が必要かをまとめているんだよ。
832830:2009/02/17(火) 11:23:33 ID:???
>>831
>1時間弱って少ないのか?

むしろ1時間弱とかで終わったことがない。。
単にトロいだけかもしれんが。


>どんな機能や内容が必要かをまとめている

まとめて1500文字くらいになりそう。

にしても、定型文が半分とはいえ、10ページ
(10,000〜15,000文字)って、ボリュームという点
では凄いね。原稿用紙37〜38枚だぜ!
833Name_Not_Found:2009/02/17(火) 12:46:25 ID:???
毎回、5日はかかってるよ。
834Name_Not_Found:2009/02/17(火) 13:46:57 ID:???
>>832
半分は注意事項とか「サポートについて」とかだからな。
それを客に合わせて加筆・修正するぐらい。

でも、あとの5ページぐらいはちゃんと書いてるから
5×1500で7500〜1万文字前後だろ。
835Name_Not_Found:2009/02/17(火) 21:20:53 ID:???
提案書って何で作ってるの?
ワード???

俺はパワポで平均25ページくらい
使いまわせる部分は使いまわすけど、大抵3日以上かけるな
836Name_Not_Found:2009/02/17(火) 21:40:15 ID:???
ワードがほとんどだな。

25ページって凄いな。どんな提案書書いてるの?
837Name_Not_Found:2009/02/17(火) 22:08:10 ID:???
つ[高橋メソッド]
838Name_Not_Found:2009/02/17(火) 22:18:17 ID:???
トロいのか・・・
839Name_Not_Found:2009/02/18(水) 01:09:36 ID:???
50Pくらいのデザイン流用文言修正
フルテーブルレイアウトだから文言差し替えだけだろうと2人/日で申請

配慮が足りなかった。
一部にCSS導入してあげたり足りない原稿きちんと集めたり。
とても2人/日じゃおわんなかった。

段取り能力が問われるのね。ディレクターって。
840Name_Not_Found:2009/02/18(水) 01:14:03 ID:???
追記
コーディングにバリデートチェックで直せる箇所は全部直す。
フッターからしてFONTタグばっかだったからきちんと直したさ。
お問い合わせフォームが理解不能なPerl使ってるし、もうぬるぽ

原稿だけはキッチリ向こうに用意させよう・・・
このページに掲載する原稿は、該当ページ名のフォルダを作成してそこにまとめてくださいって。
50P分の原稿がばらばらに届いたときはディレクトリ分けするだけで苦労したお
841Name_Not_Found:2009/02/18(水) 11:18:44 ID:???
自分で出来ないから、どのくらいの時間がかかるか分からないんだろうな。

また、「出来るからこそ」スタッフの力量を計れないと言うこともある。
842Name_Not_Found:2009/02/18(水) 13:22:36 ID:???
>>836
うちもパワポで見やすく作ってるな
文章じゃなくてもっと見た目でわかるようにしてる

リテラシーの低いクラが多いからね・・・
843Name_Not_Found:2009/02/18(水) 13:38:34 ID:???
>>842
それってサイトの動きをパワポで見せるとか?
844Name_Not_Found:2009/02/18(水) 13:51:59 ID:???
>>843
んなわけねーだろ。ちょっとは考えろよ。
845Name_Not_Found:2009/02/18(水) 14:00:05 ID:???
>>843
>>844見てちょっとワロタw

別にスライドショーするわけじゃなくて、プリントアウトして持っていくからw

パワポの方が作りやすいってだけ
ワードでもイラレでも何でもいいんだけど、文章のみの提案書・仕様書は作った事ないや
846Name_Not_Found:2009/02/18(水) 17:19:12 ID:???
>>844
だって、パワポのファイル送ってきた奴いたんだもん・・・
847Name_Not_Found:2009/02/18(水) 20:07:54 ID:???
あるある、無意味にパワポの書類送って来て
開けてみたら、なんじゃこんのものwwwwってのがある
848Name_Not_Found:2009/02/20(金) 02:28:13 ID:???
ブログのデザインっていくらとる?
特別なデザインじゃなくて、比較的シンプルなものなんだが。

他社を調べてもだいたい2,3万だと思うんだが
それで良いのか迷ってこんな時間だぜ・・・
849Name_Not_Found:2009/02/20(金) 08:11:04 ID:???
>>848
取るにきまっとる
丸一日かかる作業量だったら、5万は取る
850Name_Not_Found:2009/02/20(金) 11:09:35 ID:???
5万?!
851Name_Not_Found:2009/02/20(金) 13:37:23 ID:???
>>848
ブログのデザインというと表示のテンプレ1枚だけだろ
単発なら3万くらいは請求する
852Name_Not_Found:2009/02/20(金) 14:42:07 ID:???
>>850
安すぎたかな?
853Name_Not_Found:2009/02/20(金) 15:16:20 ID:???
作業者の工数からおのずと決まる
854Name_Not_Found:2009/02/20(金) 16:08:20 ID:???
>>849
むしろ、ブログ程度のデザインで丸一日って・・・

だいたい作成する箇所って
ヘッダー、タイトルバー、背景

程度だろ。
855Name_Not_Found:2009/02/20(金) 16:45:53 ID:???
設置に手間がかかるだろ
素人?
856Name_Not_Found:2009/02/20(金) 19:02:37 ID:???
ちゃんとお金もらってるならそれなりの時間かけて完成度高めるだろ
857Name_Not_Found:2009/02/20(金) 20:26:15 ID:???
>>855
「設置」ってどこから出た言葉?
858Name_Not_Found:2009/02/20(金) 21:06:50 ID:???
>>854
オレ5万で受けるから、おまえ1万でやってくれ
もちろん、蔵が気に入るまでやり直しは何度もあるから、よろしく。
859Name_Not_Found:2009/02/20(金) 21:21:35 ID:???
>>858
なんでそこまで突っ張るんだ?
間違った事書いたか?

あとな、ディレクターとして恥ずかしいこと書いてるぞ。
何度もやり直しにならないようにするのが、お前の仕事だろうが
860848:2009/02/20(金) 22:14:27 ID:???
いや〜さすがにこっちでレイアウト指定して
仕様書作成して客との打ち合わせすべてやるからね。
もちろん、何回もやり直しさせることはない。

そんで、フリーの人にいくらかかるか質問したら
「デザインだけの作成で10万です」だと。

この人だけ随分景気良いんだな。それとも俺の会社だけおかしいのかな。
861Name_Not_Found:2009/02/20(金) 22:48:34 ID:???
>>859
>858みたいなはマジでしんどいなw

862Name_Not_Found:2009/02/20(金) 22:56:56 ID:???
>>862
外注なんてそんなもんでしょ。
嫌なら断ってくればいいんだし。
863848:2009/02/20(金) 23:16:39 ID:???
>>862
うん。だからそれが「景気良いな〜」って思うんだよ。

個人でこのご時世に「嫌なら断ればいい」
価格を提示するって言うのがさ。
864Name_Not_Found:2009/02/21(土) 16:52:32 ID:???
売れっ子の個人なんじゃないの
んなちいせー案件ひきうけらんねーよ

これくらいの価格ならやってもいいけどさ
的な。
865Name_Not_Found:2009/02/21(土) 17:18:11 ID:???
30超えた羊水っぽい女性なんだけどなw

ま、デザインだけで食えてるんなら俺より上だろうな
866Name_Not_Found:2009/02/21(土) 17:24:03 ID:???
フリーデザイナの女はダメだ。先の事なんか考えてないからプライドが高い。
867Name_Not_Found:2009/02/21(土) 22:32:12 ID:???
全然平気
868Name_Not_Found:2009/02/22(日) 20:27:07 ID:???
        _ _
     从 ・ω・)
        /^  `ヽ   うっふ〜ん
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
869Name_Not_Found:2009/02/24(火) 14:11:07 ID:???
全然ダメだ
870Name_Not_Found:2009/02/24(火) 21:07:06 ID:???
女のデザイナーは使えないが、
女のデザインを求めるクライアントが多い件


男のデザインは、シンプルで暗いデザインが多いから
明るく・楽しいデザインを求めるのは分かるんだが、、
デザイン力ある女を探すのは、ダイヤの原石を探すぐらい難しい。
871Name_Not_Found:2009/02/24(火) 22:31:05 ID:???
明るく楽しいデザインをする男を探せばいいだろ
女、女ってただのすけべおやじかよ
872Name_Not_Found:2009/02/25(水) 01:41:44 ID:???
オカマのデザイナーならどうよ
873Name_Not_Found:2009/02/25(水) 13:10:07 ID:???
女のディレからしたら最高のパートナーかもしれないが、
男からしたら身の危険を感じるぞw
874Name_Not_Found:2009/02/25(水) 15:26:32 ID:???
そういや女のディレもロクなのいねーな
組織の中に女はイラネ
875Name_Not_Found:2009/02/25(水) 21:21:20 ID:???
>>874
>そういや女のディレもロクなのいねーな
>組織の中に女はイラネ

他の業界も同じかもしれないけど、正直、女とは仕事しにくいよな。

何かの本でもあったけど、男は野球とかサッカーとかスポーツで組織力とか上下関係とか指令系統とか、さらにはそれによって個々の個人の力も認識するようになるけど、女はママゴトで成長するらしいから全く違うらしいね。
876Name_Not_Found:2009/02/25(水) 21:28:36 ID:???
俺はフリーのディレクタだけど、いつも女のデザイナーとコピーライタと仕事してる。
今まで4年一緒にやってるけどまったく仕事がしにくいなんて思ったことないな。
877Name_Not_Found:2009/02/25(水) 21:52:02 ID:???
で、食ってるんだろ?
878Name_Not_Found:2009/02/25(水) 22:43:22 ID:???
据え膳喰わない奴がいるかよばーかばーか
879Name_Not_Found:2009/02/26(木) 07:29:02 ID:???
まるで童貞思考
880Name_Not_Found:2009/02/26(木) 15:15:10 ID:???
でも、仕事関係とか何もかも気にせずすぐ食う食われるバカいるよなあ
周りが仕事しにくくなるのに
881Name_Not_Found:2009/02/26(木) 16:08:51 ID:???
それが恋愛じゃないか
882Name_Not_Found:2009/02/26(木) 17:14:55 ID:???
うん、それが変態
883Name_Not_Found:2009/02/26(木) 18:59:05 ID:???
>>876
いいな、紹介して欲しいよ
仕事依頼できるデキるデザとライター欲しいよ
でも、そんなデキる人だと費用もやっぱ結構高い?
884Name_Not_Found:2009/02/26(木) 19:08:16 ID:???
凄く出来なくても良いから「普通」レベルのデザとライター欲しい
885Name_Not_Found:2009/02/27(金) 04:13:02 ID:???
>>880
ほんとごめんなさい。
886Name_Not_Found:2009/02/27(金) 22:07:34 ID:???
>>885
反省してください。
887Name_Not_Found:2009/02/27(金) 22:13:32 ID:???
>>885
心から反省しちゃってください
888Name_Not_Found:2009/02/28(土) 01:10:52 ID:???
>>886
>>887
ほんとごめんなさい。ほんとごめんなさい。
889Name_Not_Found:2009/02/28(土) 07:51:37 ID:???
>>888
誠意を見せて貰おうか
890Name_Not_Found:2009/02/28(土) 22:19:03 ID:???
あの女フェロモンが出てたのでつい喰っちまいました。
891Name_Not_Found:2009/02/28(土) 22:55:33 ID:???
もっとディレクションに関係ある話しろや
892Name_Not_Found:2009/03/01(日) 02:16:48 ID:???
>>891
じゃあ、仕切り直して>891氏から再スタートどうぞ。
893Name_Not_Found:2009/03/01(日) 02:22:39 ID:???
そういや女のディレもロクなのいねーな
組織の中に女はイラネ
894Name_Not_Found:2009/03/01(日) 02:38:31 ID:???
どうせいてもブサメンに優しくないしな
895Name_Not_Found:2009/03/01(日) 11:51:37 ID:???
>>893
同意。
女ディレにまともなのはいないな。
896Name_Not_Found:2009/03/01(日) 11:56:37 ID:???
この業界独身女性多いからね....
897Name_Not_Found:2009/03/01(日) 13:21:40 ID:???
「私、結婚しない」宣言するバカ女とかいるよな。
ど?hてもいいよお前みたいなブス。
898Name_Not_Found:2009/03/01(日) 14:26:29 ID:???
つまらぬ事を2chに綴ってもプラスにはならんぞえ。
899Name_Not_Found:2009/03/01(日) 14:29:28 ID:???
お前ら余程女ディレに苛められてんだなw
嫌なら転職すればよくね?俺みたいに
900Name_Not_Found:2009/03/01(日) 16:33:15 ID:???
kwsk
901Name_Not_Found:2009/03/01(日) 18:58:35 ID:???
女ディレも満足に使いこなせない奴は…
902Name_Not_Found:2009/03/01(日) 19:07:05 ID:???
ディレを使いこなすってなんだよw
903Name_Not_Found:2009/03/01(日) 22:26:42 ID:???
喰っちまうんだ。
ブスだろうとなんだろうと喰っちまえばおとなしくなる
904Name_Not_Found:2009/03/01(日) 23:28:32 ID:???
905Name_Not_Found:2009/03/02(月) 03:26:45 ID:???
>>903
反省してください
906Name_Not_Found:2009/03/02(月) 04:03:13 ID:???
903じゃないが、ごめんなさい。
907Name_Not_Found:2009/03/02(月) 15:18:07 ID:???
>>903は自分が悪くても謝らないタイプ。











908Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:29:45 ID:???
参考サイト探すのに1時間かけて資料作成したのに、
後から「こういうデザインにして下さい」と言った用紙もらったw

鉛筆で走り書きしたデザインだけど、まぁこの方がありがたいな。
この通りのデザインを作れば良いんだし。
909Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:48:40 ID:???
クライアントが自ら作りたいものをすべて理解し考え出すことができると考えているのであれば、
お前はディレクター失格だと思うよ。
910Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:55:39 ID:???
>>909
うん?そう思ってないから、時間かけて資料作ったんだけど・・・
911Name_Not_Found:2009/03/03(火) 23:25:03 ID:???
コントロールできてないってことだね。
912Name_Not_Found:2009/03/03(火) 23:40:36 ID:???
いや。

「時間かけて資料作ったけど、お客さんの方からデザインを提出してくれた。
無駄骨だったけど、そっちの方がわかりやすいからありがたい」

って話なだけだが。叩きたいだけならそれでいいけど。
913Name_Not_Found:2009/03/03(火) 23:57:09 ID:???
俺もうこの仕事やめるわ
じゃあの
914Name_Not_Found:2009/03/04(水) 09:58:25 ID:???
自分が作ったって蔵の承認が必要なわけでしょ
なら蔵がベース作ってくれるなら、それを必要に応じて
修正するほうが手間は少なくて良いだろうさ
915Name_Not_Found:2009/03/04(水) 11:39:47 ID:???
>>914
効率的な面で考えると確かにそうだな
目的にあったデザインをしても
蔵の主観でリテイク喰らうよりは断然作業しやすい
ただ、蔵の自己満足を満たすだけの場合だとたしなめてやる必要はあるよな
916Name_Not_Found:2009/03/04(水) 14:07:14 ID:???
デザイナや他ディレのタスク管理やスケジュールの情報共有は何でしてます?

今はエクセル作った表(案件・担当・他+ガンチャート的なカレンダー)に個々に記入してメンバー会議で刷り合わせしてます
グループウェアの導入も検討してるけど、何かいい方法無いかな?
917Name_Not_Found:2009/03/04(水) 14:44:34 ID:???
googleカレンダー
918Name_Not_Found:2009/03/06(金) 23:43:48 ID:???
文通
919Name_Not_Found:2009/03/07(土) 00:04:58 ID:???
iCal
920Name_Not_Found:2009/03/07(土) 22:50:09 ID:???
>916は会議があるだけマシ

ウチはクラの依頼も進捗もメーリングリストで流すだけ
見逃しが多くて毎日クレーム来るし
何よりメールの整理に時間を取られすぎるw

日報は見づらくてユーザビリティ悪いサイ坊主
一応デザイン会社なのに誰も不満を言わない不思議

個人用にgoogleカレンダーとRemember The Milkを使ってる
何かあったらすぐ打ち込んでタグつければ完了
無料でシンプルなのが良いが、これでも不満が残る
自分も他の人や会社のやり方を知りたい
921Name_Not_Found:2009/03/07(土) 23:10:44 ID:???
タスク管理はtracやらremembermilkやら使ってきたけど
なんやかんやでホワイトボードでやってる。
スケジュール管理はc2talk。
10人未満だしこれで十分。
タスク管理とスケジュール管理はわけた方がいいという結論。
ブラウザベースのツールは個人的に好きじゃない。
922Name_Not_Found:2009/03/08(日) 00:36:49 ID:???
エクセルだと他の人と共有で書類管理するのは向いていないよね

女ディレは人の意見聞かない人多いよ..
下手にディレになってしまったもんだから
権力振りかざす人も多いし..
マジで欝になりかねんw
当然全員が酷いわけじゃないし、
男でも酷い人いるけど、
制作経験持っていない女ディレはしゃれにならんやばい人がたまに...

制作のリーダーみたいな現場にいる人は素敵な女性も多い気がするが...

923Name_Not_Found:2009/03/08(日) 09:35:03 ID:nNOZx4c7
>922
女ディレ…それわかる。
30前後の女ディレ(バックボーンがないとか、ちょっとD経験しました)みたいなやつに限ってめんどくせぇやつがおおい。
間違いない。

先週給与交渉があって、やっと400万円に届いたぜ…26歳雄
制作より企画をバリバリやりたい今日このごろ
924Name_Not_Found:2009/03/08(日) 10:20:59 ID:???
今まで手取り20.5万円だと思っていたら
通勤手当が含まれていてそれ除外したら18.5万円だった俺

やめて正解だよね・・・
925Name_Not_Found:2009/03/08(日) 23:14:31 ID:???
氏んだ方がマシ
926Name_Not_Found:2009/03/09(月) 00:07:29 ID:0rjAFqVz
>>925
お前モナw
927Name_Not_Found:2009/03/10(火) 01:06:51 ID:???
残業中のバカいる?
928Name_Not_Found:2009/03/12(木) 02:46:03 ID:+icfJG68
sohoなんで残業じゃないけれど仕事してるよ。
いやな予感がしていたのに受けてしまったダメ案件の
後始末で今夜も朝までやってるかな。
929Name_Not_Found:2009/03/13(金) 13:24:11 ID:???
知人の案件。

原稿はクラの口頭と会議資料、
納期や定義は七色変化、
全面FLASHにしたいとか、
フル稼動中に突然ドメイン変えたいとか、、
まぁ色々有った。
それなりにできることの努力はして来たつもりだが、、、

今朝「ちょっと全部消しといて、作り直して貰うから」と一通のメールが来た。

取材距離数百キロ・総制作コンテンツは7サイトを超えた。

なんか今更どう努力してもムダな気がするし、自分が無能なせいだろうが、とにかく疲れますた(笑)
930Name_Not_Found:2009/03/13(金) 13:30:19 ID:???
金が取れてるんならまぁあきらめろ
取れてないのなら泣け
931Name_Not_Found:2009/03/13(金) 13:35:30 ID:???
モンスタークライアント×無能ディレ=プライスレス
知人だろうが紹介だろうが、
できることとできないことの線引きはしなくちゃ自滅するわな。
932Name_Not_Found:2009/03/13(金) 14:04:46 ID:???
相手をモンクラと呼んだら、この案件は「できないこと」しかないよ。

まあ結果として、請求書以外何も残らない訳だけど。
金うんぬんより形が残らないのが一番嫌だね。
933Name_Not_Found:2009/03/13(金) 14:26:23 ID:???
金の対価として納品した以上、それを蔵がどう扱おうが知ったこっちゃない
934Name_Not_Found:2009/03/13(金) 15:06:16 ID:???
なんかねえ…
作ります詐欺
したみたいで後味悪いんだよ。

自分の場合だと、何も知らないクラを悪く言うのは違うから、自分の無能さにメゲるね。

結果がどうあれ割り切るべきなんだろな。今後の参考にしよう。
935Name_Not_Found:2009/03/13(金) 21:43:20 ID:???
進め方に問題があるんじゃね?
こっちから提案もなくクライアントの御用聞きしてるだけじゃディレじゃなくてもいいし

リテラシーが低い相手なら何かする事でのデメリットもちゃんと教えてあげないと
でもやった分金が貰えるならいいけど

まぁ、随分と金持ってるクライアントだねw
紹介してくれよ
936Name_Not_Found:2009/03/14(土) 13:25:37 ID:???
マジで誰かこの案件やってくれないかな。
マージン抜かず紹介だけするから。
937Name_Not_Found:2009/03/14(土) 16:29:29 ID:???
938Name_Not_Found:2009/03/14(土) 17:27:40 ID:???
>>929はどんだけ蔵を制御できてるの?
蔵の要望も素人というのをさっ引いても、かなり無茶なレベルだろ。
悪いがどうみても御用聞きディレになってて、
もしちゃんと金をもらってないなら、
とてもじゃないがディレとして仕事できるレベルじゃない気がするんだが。
939Name_Not_Found:2009/03/14(土) 19:27:39 ID:???
時代の空気を作ってくのは
ウェブなんかじゃない

それは建築やアートだ

そして新しい哲学が産まれる
940Name_Not_Found:2009/03/21(土) 11:12:54 ID:???
なんだ?
住民全員死んだか?
941Name_Not_Found:2009/03/21(土) 14:34:57 ID:???
死して屍拾う者無し
942Name_Not_Found:2009/03/23(月) 20:07:32 ID:???
企業内のウェブマスター目指すべきかなやっぱ。。。

ただなーどの産業もどうなるかわからんからな。。。

やっぱ、環境。教育。介護。医療のどれかか?

最終的には独立か異業種へ転職になるような
同業界に残ってても営業・マネジメントスキルを
持ってないとツライはな

どーするよ?
943Name_Not_Found:2009/03/23(月) 20:23:14 ID:???
坊主になれ。
死人が絶える事は永遠にない
944Name_Not_Found:2009/03/24(火) 02:22:19 ID:???
葬儀屋とか
945Name_Not_Found:2009/03/24(火) 16:44:03 ID:???
葬儀屋の蔵をいくつか担当したことがあるが、
あいつらはたいがい暑苦しくて面倒だ。
946Name_Not_Found:2009/03/24(火) 17:25:59 ID:???
副業でオンリーワンなECサイトを運営するのがベスト。これマジ話で。
947Name_Not_Found:2009/03/24(火) 21:55:51 ID:???
>>946
そうそう。>946の言う通り。
アトピー用の製品なんかオススメ。
大阪でwebやデザインの事もロクにしらない主婦がボロ儲けして商工会とかから勝間和代ばりに崇められていてセミナーとかでも講師としてボロ儲けしているらしい。
このカテゴリーはまだまだ需要があるからアトピー用の製品でサイト作ってみるといいよ。
948Name_Not_Found:2009/03/24(火) 22:13:35 ID:???
そういうのって薬事法だかで謳い文句とかひっかからんの?w
949Name_Not_Found:2009/03/24(火) 22:29:42 ID:???
>>948
その主婦は「息子がアトピーだから」とか言ってる。
それでかわせているのかな。
950Name_Not_Found:2009/03/24(火) 22:56:03 ID:???
>>947
大阪のそんなおばはんなんて聞いた事もないぞ?
どこの商工会よ
951Name_Not_Found:2009/03/24(火) 23:46:38 ID:???
>>950
なんという情弱
952Name_Not_Found:2009/03/24(火) 23:52:00 ID:???
大阪の事なんていちいち汁かよw
953Name_Not_Found:2009/03/25(水) 00:07:47 ID:???
>>950=952
じゃあレスすんなよハゲ
954Name_Not_Found:2009/03/25(水) 00:12:10 ID:???
950の事なんて汁かよブタ
955Name_Not_Found:2009/03/26(木) 15:22:17 ID:???
最近、デザなんだけど転向目指して仕様書を書くことが増えてきたんですが
みんな仕様書ってどれくらい書きますか?

略式のスタイルとかカラーチャートのガイドラインだけで10ページくらい書いてるんだけど、
コンセプトだとか用語統一だとか含めると軽く100超えそうだなと思いました。
※もちろん、予算次第だとは思うのですが(算が潤沢にあるとして。
956Name_Not_Found:2009/03/26(木) 17:42:29 ID:???
>>955
期間半年くらいの中規模案件の場合だけど、
ウチのフォーマットは約140ページ。
ケースに応じてあと20〜50ページくらい足す。
会社によっては、議事録代わりにメールのやりとりの内容を全部つける所もあるらしい。
アホかと思ったが。
957Name_Not_Found:2009/03/26(木) 17:56:12 ID:???
>>956
自分でもいろいろ調べてみたけれど、
実例はなかなか見つけられなかったので本当に助かりました。

非常に参考になりました。
ありがとうございます。

議事録はちょっと笑ったけど、いい方法だなと思ってしまいましたw
958Name_Not_Found:2009/03/27(金) 08:52:27 ID:???
デザインの仕様書だけに140ページすか??誰が見んの?
959Name_Not_Found:2009/03/27(金) 09:43:05 ID:???
>>958
まさかディレクターじゃないとは思うけど、
WEBサイトの仕様書についてちょっと調べてみればだいたいの内容はわかるよ。

こういう人が「ホームページなんか簡単にできるんだろ?」とか言われちゃう元凶な気がする。
960Name_Not_Found:2009/03/27(金) 09:51:03 ID:???
プロジェクトの申請工数的に考えて
そんなページ数を提出することが
実現可能なのかどうかが問題だな。

俺のとこの女ディレがそれだわ。
提出しないといけないんですよ! とかいってADに無理やりやらせて工数オーバー
利益率40%下回るか赤字パターンだわ
961Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:06:55 ID:???
期間半年くらいの中規模案件の仕様書なら140ページは普通だと思った。
ひょっとして仕様書なしとか紙ペら数枚の方が主流なの?
962Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:15:00 ID:???
中規模の案件ってやったことないザコディレなんですが、
ワイヤーとかも含んで140ページなんですか?
963Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:19:10 ID:???
会社の規模によると思うよ
うちは零細なんだけど、100ページオーバーの仕様書なんてないよ
蔵への説明・同意用のシステムの概要・機能の仕様書はあるくらい
むしろ上司とかは基本それすら作成しないよ
知り合いの会社の案件を手伝った時も仕様書なんて見なかったわ
だから、100ページオーバーの仕様書とか参考にしたいから見せて欲しいくらい
964Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:25:11 ID:???
ちとズレるが、クライアントは資料に金払いたいわけじゃないだろ。
大層な資料積まれても、中身が伝わらなかったり、効果がなければ全く意味はない。
企画やデザインの意図を伝える工程は当然必須だが、資料の中だけに集約するものではないから、極端な話ペライチでも伝わりゃOK。
140Pという数字はともかく、作り手の自己満足くささを感じる。
CMSのマニュアルならいざ知らず、客は資料を運用するわけじゃないからねえ。
もちろん、クライアントがデザインも更新も全部自分らでやるなら、それなりの仕様書もいるだろうが。
965Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:31:40 ID:???
>>962
ワイヤー等も含めたら100overは別に普通だろうけど
>>955からの流れはデザインの仕様書って事らしいよ。
966Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:35:22 ID:???
>>962
サイト自体の仕様書なんだから当然含まれていると思う。
仕様書は設計図みたいなものじゃないかな。

このあいだ悪い意味で話題になった某K社も、仕様書はきっちりと作るそうだし。
967Name_Not_Found:2009/03/27(金) 10:59:14 ID:???
ディレのつもりでいたら仕様書どころかワイヤーという言葉すら知らなかったでござる。
968Name_Not_Found:2009/03/27(金) 11:24:07 ID:???
>>967
他の業界に逝ってください。
今すぐ。
昼ご飯食べてからでいいから。
969Name_Not_Found:2009/03/27(金) 11:38:54 ID:???
>>967みたいなのがいるんでホント迷惑


>967 名前: Name_Not_Found Mail: sage 投稿日: 2009/03/27(金) 10:59:14 ID: ???
>ディレのつもりでいたら仕様書どころかワイヤーという言葉すら知らなかったでござる。
970Name_Not_Found:2009/03/27(金) 11:49:03 ID:???
まだDじゃないんだろ
つもりでいたらってことだからDに上がれそうなADだと予想
971Name_Not_Found:2009/03/27(金) 12:57:04 ID:???
>>964
仕様書って、要は後から蔵に「あれがないこれがない」と
言われないようにするための防御策だろ?
例えはあまり良くないが、
レストランでアレルギー持ちの人のために、
事前に全部の食材を列挙しておくようなもんで、
後から文句言ってきても「説明したでしょ?これでOKて印鑑押したよね?」て
言えるためのもの。
972Name_Not_Found:2009/03/27(金) 14:54:43 ID:???
んむ。そのとおりだな。うちの認識も。
クラからの要望は仕様書に落とし込んでおいて、足りない機能とか漏れを無くすためだ。

たいていテストサーバでの試験運用で足りない機能とか出てくるけど、仕様書にないので実装するなら
別途見積もりが必要になるって言いわけできる
973Name_Not_Found:2009/03/27(金) 16:03:39 ID:???
>>967
ま、Gカップ以上ならワイヤー必須だから
よく覚えといたらいいよ
974Name_Not_Found:2009/03/27(金) 16:05:50 ID:???
ワーイヤらしい
975Name_Not_Found:2009/03/27(金) 17:38:02 ID:???
>>970
この業界だとADってアートディレクターってのが存在するからな
こっちだとDより上位職だしややこしい
976Name_Not_Found:2009/03/27(金) 18:30:06 ID:???
>>964
作り手の自己満足ってwwww
大手企業が自社の収益確保の一部としてWEBサイトを運用、
その制作を外部制作会社に委託しているわけだから、
制作会社の担当者が辞めたとか会社が潰れたとかごときで運用に支障を来すわけにはいかないだろ。
だから仕様書を出させるんだよ。
デザインの仕様書はその一部だが、どっかのフリーのデザがページ追加する場合でも、
仕様に沿ってページ制作することで、ビジュアルアイデンティティを保つ、
ブランドイメージをキープする、そのために必要なんだよ。
「大層な」とか「効果が」とか「伝わりゃペライチでもok」とか「作り手の自己満足」??とか
お前はどんだけ薄っぺらいこと言ってんだ?
977Name_Not_Found:2009/03/27(金) 19:06:59 ID:???
落ち着けw
978Name_Not_Found:2009/03/27(金) 19:30:03 ID:???
もう世の中は成果報酬型でECサイトを作る会社が出てきたぞ
作り手の社会的認知はDTP以降全くかわらん
アイデア+テクノロジー+マーケ
影でコツコツ

コツコツ

コツコツ

コツコツ

シコシコ

コツコツ

シコシコシコシコ

コツコツ
シコシコ
シコ

・・・・・ア、、。。



・・・ピユッ
979Name_Not_Found:2009/03/27(金) 19:49:03 ID:???
やっぱナショナルクライアントの仕事したいはな
980Name_Not_Found:2009/03/27(金) 20:51:08 ID:???
サイト全体の仕様書なら分かるけど、デザインの仕様書だけで140ページって凄いな。
いったい何が書いてあるんですか?単純にそれ知りたい。
981Name_Not_Found:2009/03/27(金) 22:37:22 ID:???
>>979
サムソンとかですか?
982Name_Not_Found:2009/03/28(土) 00:20:43 ID:???
ロッテとか
983Name_Not_Found:2009/03/28(土) 00:58:22 ID:???
ここまでパナソニックなし
984Name_Not_Found
SDHC