Webサイト制作初心者用質問スレ Part 201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず 「検索してから」 ここで質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問者の注意】
 1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
 2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
 4. ホームページビルダー、Dreamweaver 等の製作ソフトを使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
 6. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS は Webprog板、JavaScript はこの板にある専用スレで質問すること
   ●Webprog板 http://pc11.2ch.net/php/
 7. ブログについてはブログ板へ、Wiki 等その他に関しては専用スレが無いか確認した上で質問すること
   ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
 8. 質問内容を吟味して、正しい日本語で質問すること
 9. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 200
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1216894815/
2Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:29:51 ID:???
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

■文法チェッカー
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:30:50 ID:???
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・アップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので注意が必要
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければバイナリモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すればOK

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見ること。理解する努力を惜しまないことが、あなたを救います
   「初心者ですが」は言い訳になりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しないから
   そうならないように我々は、あなたに強く当たる。それはあなたに成長して欲しいからです

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物。HTML の文法を専用サイトでチェックすること
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2008/08/26(火) 17:31:41 ID:???
■W3C勧告の翻訳
「HTML 4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML 1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML 1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
「CSS2.0」
 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
「CSS2.0→2.1変更点」
 http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、例文用に用意されている example.com を使ってください
  使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2008/08/26(火) 18:39:16 ID:???
┌─────┐
│いちおつ ♪│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
6Name_Not_Found:2008/08/26(火) 18:40:32 ID:???
>>1おつ
7Name_Not_Found:2008/08/26(火) 21:32:41 ID:???
otu
8Name_Not_Found:2008/08/27(水) 02:11:32 ID:???
ここから↑乙
9Name_Not_Found:2008/08/27(水) 03:32:35 ID:h+qHgEby
よろしければ教えてください

下記のサイトのようなサムネイルとタイトルが表示される
画像掲示板はどのようなCGIを使えばよいのでしょうか?
?ttp://www.meiwasuisan.com/frame/?

唐突な質問で恐縮ですが何卒よろしくお願いします。

10Name_Not_Found:2008/08/27(水) 03:40:22 ID:???
>>9
下のスレで探してみてください

こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/
119:2008/08/27(水) 03:54:32 ID:h+qHgEby
>>10
すいません、そちらで質問させていただきます。
ありがとうございました。
12Name_Not_Found:2008/08/27(水) 08:02:08 ID:???
前任者が、数百のhtmlファイル、数千のその他ファイルのあるサイトで、
トップページへの戻りを、index.html にしていました。

サイトが自分が引き継いで、トップページを index.php にしたところ、当然ですが、
旧ファイルからの戻りが、 404 file not found になりました。

index.html へのリンクが、自動的に、 / (index.php) になるような
魔法のような?アイディアがあったらお導きいただきたくお願いいたします。

404 ページを自分で作り、.htaccess を変更してトップページに導く、
という方法以外で、何かよい方法があればうれしいです。
13Name_Not_Found:2008/08/27(水) 08:09:35 ID:???
>>12
自動ジャンプでいいんじゃね?
index.htmlからindex.phpにジャンプするように設定しておけば
14Name_Not_Found:2008/08/27(水) 08:09:49 ID:xru7vp2I
REGREP 秀丸GREP Emeditor
1512:2008/08/27(水) 08:55:15 ID:???
>>13
できました!
ありがとうございます!
16Name_Not_Found:2008/08/27(水) 08:55:48 ID:lNzzB3MH
URL書き換えたらええがな
17Name_Not_Found:2008/08/27(水) 11:11:59 ID:???
>>16
数千のHTMLファイルのURLを手作業で書き換えるのですね。
さすがですね。あんたは頭いいですね!
18リリ:2008/08/27(水) 11:21:56 ID:3JeaIAmR
データベース(CGI)をサーバにアップしたんですが、
500 Error - Internal Server Errorとでてきます。

CGIの名前:HeRO DataBase
配布サイト:http://www.hero.ne.jp/~db/
サーバ:@PAGES http://atpages.jp/

登録:http://www8.atpages.jp/shiosai/
エラーページ:http://www8.atpages.jp/shiosai/herodb/herodb.cgi??table=sample

ヒロデータベースが正常に動いていた方のサイトの方が
@PAGESを使ってあったので自分も登録して試しましたが
同じように500エラーが出てきました。
設定したバーミッションに問題があるんでしょうか?
回答頂けると嬉しいです。
19Name_Not_Found:2008/08/27(水) 11:42:42 ID:lNzzB3MH
>>17
お前はどうしようもなく頭悪いな^^;
20Name_Not_Found:2008/08/27(水) 11:46:50 ID:xru7vp2I
数千でも、REGREP 秀丸GREP Emeditor
なら1時間以内にはすむよ。
教えてやったのに無視かよ
21Name_Not_Found:2008/08/27(水) 12:28:59 ID:???
>>18
専用の FAQ や、
http://www.hero.ne.jp/~db/faq.shtml
情報支援サイトがあるようですので、
そちらで質問してください

>>20
置換手順が分からないのでしょうね
後々分かる人には役に立つ情報だと思いますよ
22Name_Not_Found:2008/08/27(水) 12:43:51 ID:???
カウンターについて質問です。
http://ex-potion.com/
このサイトのように「今日」「昨日」「全体」
という風にしたいのですが・・・
23Name_Not_Found:2008/08/27(水) 12:53:44 ID:???
>>22
カウンターとして使われているスクリプト(CGI)次第で実現可能ですよ

カウンター スクリプト
などで検索すれば同等の機能を持ったカウンターが見つかると思います

設置したいカウンタースクリプトの機能によりますので、
詳しくは該当するスクリプトの仕様を確認してください
24Name_Not_Found:2008/08/27(水) 13:52:28 ID:mYQBnp+k
>>23
分かりました。
早々の返信ありがとうございます。
25Name_Not_Found:2008/08/27(水) 13:59:14 ID:sR1ANeVV
横幅が絶対値で固定されているdivボックス内のソースに20バイトを超える文章を書き込み、
20バイト分だけもしくは10文字文だけ表示させたいのですがスタイルシートだけで可能でしょうか?
overflow:hiddenにすれば似たようなことができそうだと思ったんですが、折り返しができなくなってしまうので
それ以外の方法があったら教えてください。
26リリ:2008/08/27(水) 14:03:38 ID:3JeaIAmR
>21さん
わかりました。
過去ログにAPACHEの自宅サーバを使ってエラーログを見ていくという方法を
自分なりに試してみます。
27Name_Not_Found:2008/08/27(水) 15:36:31 ID:???
>>25
こういうこと?

<div style="width:120px; font-size:12; font-family:monospace;">
<p>横幅が絶対値で固定されているdivボックス内のソースに20バイトを超える文章を書き込み、
20バイト分だけもしくは10文字文だけ表示させたいのですがスタイルシートだけで可能でしょうか?
overflow:hiddenにすれば似たようなことができそうだと思ったんですが、折り返しができなくなってしまうので
それ以外の方法があったら教えてください。</p>
</div>
28Name_Not_Found:2008/08/27(水) 16:17:19 ID:???
IEで10px×5pxのdiv要素を表示させる方法を教えてください。

<div width="10" height="5">あいうえお</div>

↑こういうことです。
29Name_Not_Found:2008/08/27(水) 16:42:44 ID:???
<div width="10px" height="5px">あいうえお</div>


つか高さ5pxじゃ「あいうえお」が表示されないような・・・・
30Name_Not_Found:2008/08/27(水) 16:45:44 ID:???
IEならバグで表示されるような・・・
31Name_Not_Found:2008/08/27(水) 18:49:56 ID:???
aaa   bbb    ccc

こんな感じの表示でbbb,cccの位置を左右に動かして固定したいです。
<table>を使わないでcssでやる場合どうしたらいいでしょうか?

<div padding-left>だと改行されてしまい、<span padding-left>だと
複数行になったときcccの部分の2行目以降が一番左にいってしまいます。

おねがいしまう。
32Name_Not_Found:2008/08/27(水) 18:52:52 ID:???
質問です。
エラーページを作ったんですが .htaccess をどこのディレクトリに置いたらいいんでしょうか?
鯖はさくらインターネットを使用してます
33Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:11:05 ID:+f74pzjU
すみません。教えてください。
ある人が自信満々でfont size="-8"
が最小だと。
どこかのブラウザで対応しているのですか?
自信がなくなりました。
34Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:12:52 ID:???
>>32
下のスレのテンプレ、テンプレにあるリンク先、スレの中を読んでみて、
それでも分からなければ質問してみてください

.htaccess質問コーナー Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1206025115/

おそらく、テンプレの 3レス目にあるリンク先を読めば
解決できると思います
35Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:18:25 ID:???
>>34
どうもありがとうございます。
36Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:19:34 ID:???
>>33
あなたの大らかさと優しさが試されています
37Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:23:06 ID:???
質問させてください。
メモ帳に直打ちでサイトを作成中、後から文書型宣言というものを書き足したら
何故か左右のスクロールバーが表示されるようになりました。
サイトの仕様は左側にフレームで目次があり、右側にテキストが表示される仕様
背景をCSSで指定して、そこにDIVとTABLEを使いテキストの背景だけ白くなるよう
にしています。
文書型宣言をする前のようにスクロールバーを表示しないようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
38Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:25:26 ID:???
>>31
floatつかったら?
39Name_Not_Found:2008/08/27(水) 19:33:49 ID:???
>>37
縦横調整で消えない?
それとも強制的にoverflow:hiddenにするか
4033:2008/08/27(水) 19:37:33 ID:???
>36ありがとうございます。
頑張って向き合いたいと思います。
41Name_Not_Found:2008/08/27(水) 20:32:25 ID:DrZ0a3CT
RSSページを作ろうと思っているのですが、ちょっとよくわからないので、教えてください。
サーバー:Apache Tomcat 6.0
Webブラウザ:Safari 3.1

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!-- http://localhost:8080/test/rss.xml -->
<rss version="2.0">
<channel>
<item>
<title>Title</title>
<link>http://example.com/</link>
<description>Hello World!!</description>
<pubDate>Wed Aug 27 20:18:17 JST 2008</pubDate>
</item>
</channel>
</rss>


上記のような、XML(RSS)を作ったのですが、http://localhost:8080/test/rss.xmlにアクセスすると、下記のような表示の仕方をします。
これって、RSSページになっていないような気がするのですが、どうですか?

Title http://example.com/ Hello World!! Wed Aug 27 20:18:17 JST 2008


http://farm4.static.flickr.com/3137/2802163279_511c243a35_o.png
http://farm4.static.flickr.com/3266/2802163327_cd6e4ffd38_o.png
42Name_Not_Found:2008/08/27(水) 20:46:16 ID:???
マークアップ部分が表示されていないってことはxmlとして認識されているからでないの?
firefox3だとスタイルシートがひも付けされていない場合
リモートのrssファイルは付属のフィードリーダのスタイルシートで体裁が整えられるけど
ローカルのrssファイルはマークアップが取り除かれた状態でレンダリングされるけど
43Name_Not_Found:2008/08/27(水) 20:47:35 ID:???
訂正

xmlとして認識されているからでないの?

xmlとしてちゃんと認識されているからでないの?

あと最後の「けど」は変だ・・・
44Name_Not_Found:2008/08/27(水) 21:56:54 ID:DrZ0a3CT
45Name_Not_Found:2008/08/27(水) 22:50:14 ID:???
問題なくね?
拡張子をrssかatomにすればFirefoxだとFirefox独自のスタイルが適用されるが
というか何を問題視しているのかわからない
46Name_Not_Found:2008/08/27(水) 23:15:08 ID:DrZ0a3CT
>>45
なるほど、ブラウザ独自のスタイルが適用される訳であって、表示がおかしい訳じゃないんですね・・・orz
だということは、Safariは、あれがrssのスタイルって事になるのでしょうか?
なんか違うような・・・
上部に青のタイトルバーがあるやつっぽいような気がするんですが・・・。
あのようなカタチで表示出来ないんでしょうか・・・。
4725:2008/08/27(水) 23:19:03 ID:sR1ANeVV
>>27
便宜のために12文字分表示にしておきます
下のように、文章がdivボックス内で折り返しつつも途中で途切れるようにしたいです

<div style="width:120px; font-size:12; font-family:monospace;">
<p>横幅が絶対値で固定されているdivボックス内のソースに20バイトを超える文章を書き込み、</p>
</div>

↓ブラウザで見ると

横幅が絶対値で固定さ
れて
48Name_Not_Found:2008/08/27(水) 23:22:24 ID:???
safariはmime-typeで判断してるとか
ごめんsafariの挙動はわからない
49Name_Not_Found:2008/08/28(木) 00:11:50 ID:???
>>47
れて 以下を書かなければいいんじゃね ?
50Name_Not_Found:2008/08/28(木) 00:31:44 ID:???
質問です。
iframeで分離させているフレームで、左右に動くスクロールバーのみを非表示にすることはできますか?
51 ◆zS.k96R.Do :2008/08/28(木) 01:14:25 ID:???
>>46
RSS そのもの閲覧方法をユーザに強制するような使い方なんて有り得ない
XSLT で変換するのは何か問題あるのか?
サイトのカウンターについてなのですが、普通二重カウントする・二重カウントしない のどちらで設定するのでしょうか?
個人の自由と言われればそれまでなのですが参考に教えて頂きたいです。
53Name_Not_Found:2008/08/28(木) 04:02:55 ID:???
性格に計る必要があるのなら二重カウントしないにしたらいい
54Name_Not_Found:2008/08/28(木) 04:42:51 ID:???
>>47
javascript使えば出来ると思うけどCSSだけじゃ無理じゃないかな
55Name_Not_Found:2008/08/28(木) 04:57:33 ID:???
>>25=47
HTML や CSS のレベルでは無理です

>>54 でも触れられているように、
JavaScript や PHP などを使って希望する文字数のみを表示するよう
作ってあげればよいと思います

該当スレで調べてみてください
56Name_Not_Found:2008/08/28(木) 08:31:22 ID:???
>>37
はみ出しないのにIE6で出るならバグ
ttp://www.airemix.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BIETips%5D%5D#content_1_4
このへん読むとよいかと
57Name_Not_Found:2008/08/28(木) 11:25:03 ID:???
コードの話ではないのですがおねがいします。
らいぶわいあー?って何でしょうか。
フリーでやってる人などで、
PSやAIなどのグラフィックソフトが安く使えるらしいのですが…。
58Name_Not_Found:2008/08/28(木) 11:40:14 ID:???
59Name_Not_Found:2008/08/28(木) 11:45:06 ID:6mUkRmSz
割れ厨死ね
6057:2008/08/28(木) 12:12:04 ID:c2/8FaQp
やっぱり割れなんですね。
ジェフベックかそれしかでないからまさかな、と思ってたんですが。
何でそんなこと堂々と偉そうに教えるんだろう。
なんかシェアオフィスみたいな合法なライセンス共有の仕組みかと思ってたよ。
教えてくれた人ありがとう。ちゃんと買います。
57上げ忘れてすみませんでした。
61Name_Not_Found:2008/08/28(木) 16:02:56 ID:???
google地図をコピペしたのを加工した地図があったんだけどこれっていいんだっけ?
埋め込みならOKだとおもうけど、どうみても加工してやってるんで反則っぽいんだが
もし、OKならおれもやりたい。

が、ダメだったときの通報先とかあったっけ?
62Name_Not_Found:2008/08/28(木) 16:49:58 ID:???
61だが追記。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116304936
に地図の著作権違法についてって質問があるが
どんどんパクって使っていいとか回答あるけど
これは埋め込みの場合であってコピーして使っていいとかはなかったと思ってた。

俺はまちがってるか!?気になって仕方ない。
63Name_Not_Found:2008/08/28(木) 17:41:45 ID:6mUkRmSz
空撮のほうじゃないならちょこっと変えとけば分からんがな
64Name_Not_Found:2008/08/28(木) 17:56:24 ID:???
>>62
加工してある場合には、新たな著作物としての著作権が発生します。
ま、この場合、元が著作権フリーなので、加工の度合いによりけりです。

大幅に加工してるなら、加工者の許諾が必要となるでしょう。
65Name_Not_Found:2008/08/28(木) 17:58:39 ID:???
GoogleMapそのものは、いくら使ってもOKよ。
66Name_Not_Found:2008/08/28(木) 19:33:17 ID:???
>>61-62
Google側としたらそんな些細な事で一々通報されても対応しないだろうな
ストリートビューのクレーム対応で泣きそうな状態だろうしw
67Name_Not_Found:2008/08/28(木) 20:09:36 ID:NXZc+CtN
質問です。

ホームページを構成するhtmlファイルを全て、
1つのディレクトリ配下に置いた時、どういう問題があるのでしょうか?

階層化したディレクトリ配下におくと、
同じファイルへのリンクの記述が、リンク元のファイルの位置によって
変わってきますが、みんな同じディレクトリ配下だと、
同じ記述になるので、管理が楽なのではと思っています。
ファイルのカテゴライズはファイル名でします。
(a/b/c.html→a_b_c.htmlのように)

よろしくお願いします。
68Name_Not_Found:2008/08/28(木) 20:18:58 ID:???
10や20ならいいが500とか1000になるとややこしい
69Name_Not_Found:2008/08/28(木) 20:28:18 ID:???
> 同じファイルへのリンクの記述が、リンク元のファイルの位置によって
> 変わってきますが、みんな同じディレクトリ配下だと、
> 同じ記述になるので、管理が楽なのではと思っています。

これに関してはパスを/で始めるとファイルの階層が変わっても記述を変える必要が無いよ
ローカルだとサーバ立てるなりしないと確認し辛いけど
70Name_Not_Found:2008/08/28(木) 22:10:26 ID:???
グーグルマップって著作権フリーだっけ?
地図そのものは根っこがあるだけに転載埋め込みまでだとばっかり。
71Name_Not_Found:2008/08/28(木) 22:33:50 ID:Y3lYDXrF
ちょっと教えて下さい
フレームを利用して4分割……
上と真ん中左右、そして下で組みたいのですが
3分割にしかできません
ここからどのように修正すれば4分割にできるでしょうか?
<html>
<head>
<title>index</title>
</head>

<frameset rows="50%,*">
<frame src="unde.html"name="unde"noresize>

<frameset cols="30%,*">
<frame src="menu.html" name="menu">noresize>
<frame src="text.html" name="text">noresize>
<frameset>
<frameset>
</html>
72Name_Not_Found:2008/08/28(木) 23:01:50 ID:???
<html>
<head>
<title>index</title>
</head>

<frameset rows="25%,50%,*"> <!--適宜調整-->
<frame src="unde.html"name="unde" noresize>

<frameset cols="30%,*">
<frame src="menu.html" name="menu" noresize>
<frame src="text.html" name="text" noresize>
</frameset>

<frame src="foot.html"name="foot" noresize>
</frameset>
</html>
73Name_Not_Found:2008/08/28(木) 23:08:28 ID:???
>>72
助かりました
どうもありがとうございます
74Name_Not_Found:2008/08/28(木) 23:44:02 ID:???
大分マシな流れにになったと思ったらコテ懲りずにまた来てるのかよw
異常な粘着ぶりだな・・・負けたままじゃ悔しくて諦め切れないんだろうな
まだテンプレに警告文入れてた方が良かったんだろうか?
75Name_Not_Found:2008/08/28(木) 23:45:36 ID:???
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

次の質問どうぞ
76Name_Not_Found:2008/08/28(木) 23:48:43 ID:???
>>74
また暴れ始めたらその都度対処すれば良いだけの話だろ
無駄に嵐を刺激するような事言うなよ
77Name_Not_Found:2008/08/28(木) 23:58:02 ID:???
質問させてください。
ブログなどで外部ファイルに保存されている内容を表示したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
frameタグはbody内になってしまうので使用できないのかなと思っています。
java scriptなどを使う必要があるでしょうか?
78Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:02:31 ID:AH8rlMi6
include
79Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:10:37 ID:???
>>77
body内でフレーム使いたいならインラインフレーム使えばいいよ
80Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:11:27 ID:???
こんにちわ。 このスレであってるのか分かりませんが、
メニューについて質問があります。
まず下記のコードをご覧下さい
<div id="left-column">
<ul>
<li class="leftnav">Menu</li>
<li><a href"#">●●●</li>
<li><a href="#">▼▼▼1</a></li>
<li class="selected"><a href="#">▲▲▲</a></li>
</ul>
</div>

.htmlの場合 <li class="selected">で現在の位置を表示するんですが、メニューをPHPでincludeしている場合
現在位置表示を設定するにはどうるればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
81Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:14:54 ID:???
URL参照させてPHPかJS
8277:2008/08/29(金) 00:23:52 ID:???
>>78
includeはPHPか何かでしょうか?
調べてみます。

>>79
こんな簡単な方法があったんですね。
ありがとうございました。
検索の仕方が悪かったようで、
お手数をおかけしました。
83Name_Not_Found:2008/08/29(金) 00:33:51 ID:???
>>81
なるほど! ありがとうございます。
8437:2008/08/29(金) 00:54:34 ID:???
>>39
>>56
回答ありがとうございました。参考のサイトも読んで早速試してみたのですが、
どうしてもダメでした。
バグなら仕方ないと割り切ることにします。
ご助言ありがとうございました。
85Name_Not_Found:2008/08/29(金) 02:25:59 ID:UdO+m/8+
自分で作るわけではないのですが、気になったので教えてください。

最近フレームのページが減っていると思うのですが、何か理由があるのでしょうか/
フレームだと使い勝手が良いと思うのですが。
86Name_Not_Found:2008/08/29(金) 02:32:16 ID:???
>>85
検索エンジンからヒットしにくくなるんだよ
フレームのページ構成的に
だからフレームは検索エンジン主体の人たちにとってはありえない
かつ、技術的にフレームの構造・仕様自体が無くなる予定だから
87Name_Not_Found:2008/08/29(金) 02:38:14 ID:???
frameは廃止の方向なんです。
8877:2008/08/29(金) 03:08:02 ID:???
すいません、再度質問なんですが、
インラインフレームでファイル内の内容を表示することができたのですが、
a要素でリンク先を記述している部分にカーソルを移動すると、
文字の行間が動的に変化してしまうのですが、
これはどのような原因からなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
89Name_Not_Found:2008/08/29(金) 03:24:34 ID:???
>>88
a:hoverがどうにかなってるんじゃない?
9077:2008/08/29(金) 03:34:32 ID:???
>>89
理屈で考えるとそうですよね・・・
ごめんなさい、もう少し自分で考えて見ます。
ありがとうございました。
9125:2008/08/29(金) 04:09:05 ID:qh9DIMDp
>>54-55
ありがとうございます。Javascriptを使ってみます。
92Name_Not_Found:2008/08/29(金) 07:03:15 ID:Wr82yfmc
  ○ みなさんおはようございます
 /
 |
93Name_Not_Found:2008/08/29(金) 07:59:55 ID:???
おはよ。
94Name_Not_Found:2008/08/29(金) 08:14:16 ID:???
\  )      (
 Θ*   ∝==
/  )      (
95Name_Not_Found:2008/08/29(金) 08:36:16 ID:???
特定のブラウザでアクセスされた場合のみ別のページを表示させるか飛ばす事
って可能ですか?
96Name_Not_Found:2008/08/29(金) 08:47:43 ID:???
ブラウザ判定して飛ばしてちょ
97Name_Not_Found:2008/08/29(金) 08:56:11 ID:???
>>96
すいません調べてみたけどjavaで出来そうくらいしかわかんなかったです。
やり方が書いてあるサイトがあればいいんですけど見つかりません。
98Name_Not_Found:2008/08/29(金) 09:20:52 ID:???
>>85
ブクマしても全部トップになちゃうから自分的には使いにくい
99Name_Not_Found:2008/08/29(金) 09:24:34 ID:???
>>85
フレームは便利だけど、検索エンジン対策上よろしくない。
つまりアクセス向上が期待できない。

これが、最近嫌われる最大の理由です。
今は、cssでフレームに代替できるものが、いくらでも作れるので。
100Name_Not_Found:2008/08/29(金) 10:12:35 ID:???
みなさんフォント指定どうしてますか?
メイリオはそれなりに綺麗そうですが幅が広かったりするようで
Pゴシックとメイリオだとどっちのほうがいいでしょうか?
101Name_Not_Found:2008/08/29(金) 10:20:28 ID:???
メイリオが入ってないPCだってあるぞ
102Name_Not_Found:2008/08/29(金) 10:49:59 ID:???
それはわかってます
いまのとこメイリオ先にしてPゴシもおいてあるんですけど
メイリオあんまりよくないなら消そうかなと考えてます
103Name_Not_Found:2008/08/29(金) 13:29:19 ID:???
スレ違いかな

ページをきれいに印刷する方法教えてほしいです。
古いインクジェットプリンタしかないのだが、
コツとか教えてほしい。

外注できたりするのかな?
104Name_Not_Found:2008/08/29(金) 13:30:44 ID:???
すごいスレ違いだし、求められている物がよくわからん。
105Name_Not_Found:2008/08/29(金) 13:44:16 ID:???
>>103
何を印刷するかによる。普通のWebページなら、モニタ用に72dpiが標準なので、
あまりきれいには印刷できない。フォントが画像なら余計にそう。
pdfファイルなんかならきれいに印刷することも可能。
10667:2008/08/29(金) 14:13:35 ID:ZPVo1hQX
>>68,>>69

レスありがとうございます
107Name_Not_Found:2008/08/29(金) 18:15:42 ID:UdO+m/8+
>>86-87
 ありがとうございました。

ええっ、フレームなくなるのですか…。
最近のサイトは非フレームなので、スクロールするとメニュー項目が見えなくなって使い勝手悪いと
思っていたんですよね。代替技術はないのでしょうか?
108Name_Not_Found:2008/08/29(金) 18:16:50 ID:UdO+m/8+
>>98
 それってページを別タブで表示してリンク保存する方法ではダメですか?
109Name_Not_Found:2008/08/29(金) 18:24:57 ID:???
ページを別タブで表示してリンク保存する方法では
メニュー項目が見えなくなって使い勝手悪いと思っていたんですよね。
110Name_Not_Found:2008/08/29(金) 18:43:26 ID:???
>>107
なくなるわけじゃ無い。
新しい規格では廃止になるが、現状の html4.0で書いてる分にはOKだ。
ブラウザも後方互換を持つから表示もできる。

>>87 教えるときは調べてからにしろよ。
111Name_Not_Found:2008/08/29(金) 18:46:35 ID:???
どっちにしろフレームは止めとけ便利だと思ってるのは作ってる奴だけだから
112Name_Not_Found:2008/08/29(金) 19:45:14 ID:???
2ch全否定乙
113Name_Not_Found:2008/08/29(金) 19:49:02 ID:???
マークアップも旧世代じゃないか>2ch
専用ブラウザじゃないと多くの点で不便だろ
114Name_Not_Found:2008/08/29(金) 19:50:40 ID:ZPVo1hQX
ロールオーバー効果を出すために、
JavaScriptを使うのと、a:link:hoverを使うのと、
どっちが良いのでしょうか?
115Name_Not_Found:2008/08/29(金) 19:57:31 ID:???
>>111
別にフレームがダメってわけじゃない
項目が沢山ある情報系サイトなんかにはフレームは有効
ようは使いよう

>>107
例えばコンテンツ部分をインラインで埋め込んだり、
overflowでスクロールさせてナビゲーション部分を固定すれば代替は可能
116Name_Not_Found:2008/08/29(金) 20:24:38 ID:???
フレームは見栄えが悪いんだよ
117Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:23:48 ID:???
腕が悪いとな。
118Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:36:47 ID:???
1024 x 768のモニターでHPを見た場合は横幅1024ピクセル?まで見られるって事でしょうか?
HPの横幅のサイズを決めようと思うのですが、イマイチ決められないです。。

なるべく大きくしたいのですが、横幅980ピクセルとかにしてもだいたいのモニタで表示しきれるでしょうか?
119Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:41:18 ID:???
Yahooに合わせとけばおk
120Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:52:32 ID:???
レスありがとうございます。

どうやって確認すればいいのかわからないので直接比べてみたところ
ヤフーの横幅は970ぐらいですかね?
121Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:53:17 ID:???
>>118
リキッドにすればおk
122Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:54:23 ID:???
>>120
スクリーンショット撮って画像ソフトで調べるなど
123Name_Not_Found:2008/08/29(金) 21:58:47 ID:???
>>120
950pxかな
ソース見ればいいよ
124Name_Not_Found:2008/08/29(金) 22:23:08 ID:???
レスありがとうございます。

950で自分もやってみようと思います
ありがとうございました
125Name_Not_Found:2008/08/29(金) 23:59:42 ID:w19wDPZ7
質問です。
iframeはこのようにして、外部ファイルのhtmlなどを呼び出しますが、
<iframe src="〜"></iframe>
外部ファイルではなく、iframeタグを書いているhtmlに直接iframe内を書き込むことは出来ないでしょうか?
お願いします
126Name_Not_Found:2008/08/30(土) 00:00:39 ID:???
include
127Name_Not_Found:2008/08/30(土) 00:10:47 ID:oxJBBojh
phpは使えないんですが、includeでiframe内を記述する場合どのような感じで使用するのでしょうか?
128Name_Not_Found:2008/08/30(土) 00:36:30 ID:???
EUCやJISへの文字コード変換は外部jsを使わないと無理ですか?
簡単に出来る方法がありましたら教えてください
129128:2008/08/30(土) 00:38:06 ID:???
htmlではなく一部文字列変換のことです
130Name_Not_Found:2008/08/30(土) 05:46:16 ID:??? BE:139671937-2BP(26)
よそ様のwebページへリンクを貼る場合、そのサイトの人に許可を取る必要があるわけ?
“勝手にリンクするなヴォケが”という主張は通るです?
ttp://www.asakusa-samba.jp/caution.htm
131Name_Not_Found:2008/08/30(土) 08:46:41 ID:dkBbRpsp
質問です。スレ違いだったらすいません。
ホームページを作ることになって、画像の作成に困っています。
画像編集について解説されているホームページや書籍などは
どのようなものがありますか?
ぐぐってみたのですがあまり見つからず。。。
今はpixiaを使っていますが、ソフトなどもご指摘いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
132Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:07:09 ID:???
>>130
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC
ってことで、法的には無問題

しかし、無断リンクが発覚した時、リンクが原因で何らかの被害を被っていた場合
損害賠償請求はありうるので覚悟が必要
133Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:09:28 ID:???
>>131
質問の「画像編集」で検索したら…
134Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:11:40 ID:J2+ulBWz
>>131
初心者がホームページ作るなら、seesaaを進めるよ
画像を追加する事も出来るけど、ほとんどブラウザだけで見栄えの良いページが作れる
あとページの更新はメールを送るだけでも出来る
あと訪問者も勝手に来るよ
135Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:12:26 ID:J2+ulBWz
ブログだけどね 
136Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:31:19 ID:???
>>134-135
画像編集になんの関係が ?
137Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:44:01 ID:J2+ulBWz
画像ファイルの作成で手間取らず見栄えの良いページが作れるって事。
いくつものテンプレートが用意されている
138Name_Not_Found:2008/08/30(土) 09:50:23 ID:???
「画像加工」がしたいんだろ?
これ以外いらん。
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/?promoid=BPBRX
139Name_Not_Found:2008/08/30(土) 10:07:46 ID:???
>>131
gimp
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
フリーなのにある程度使いやすい
フォトショ買えるならそっちのほうがいい
140Name_Not_Found:2008/08/30(土) 11:38:46 ID:???
> ソフトなどもご指摘いただけたら
だからソフトに関する情報は二次的で
メインはホームページ向け画像の大きさとかファイルサイズとか種類による使い分けとか
CRTや液晶といったデバイスによる見え方の違いの対処法とか
そういうことを聞いているのか・・・な?
141Name_Not_Found:2008/08/30(土) 12:46:57 ID:???
質問になってないからな〜…
どのような画像作成なんだか。
タイトルロゴ画像だったり、バナーだったり色々あるわけで。
142Name_Not_Found:2008/08/30(土) 15:07:09 ID:COqb4Bqn
質問にはなってるでしょ。
「初心者」とタイトルに掲げながら初心者に厳しい板。
中級者が訳知り顔するための板。
143Name_Not_Found:2008/08/30(土) 15:16:53 ID:???
回答者に多くを求めるな
三行で済むように質問しろ
ホームページの作り方教えてください
画像の作り方教えてください
こんなもん答えられるわけないだろボケ
144Name_Not_Found:2008/08/30(土) 15:17:21 ID:???
>>142
質問になってないよ、アバウトすぎ
>>131がどのような編集をしたいのか、有償でも良いのかなど情報も無く
「どのようなものがありますか?」ではね
お腹がすきました、何を食べたら良いのでしょう?と聞かれているようなもの
好きにすれば?としか答えられようがない
145Name_Not_Found:2008/08/30(土) 15:26:45 ID:???
>>131
フリーソフトで

ロゴ作るならLogoShader
ttp://homepage2.nifty.com/pyonpyonpyopyon/

オンラインでweb2.0風ロゴ作成 Web2.0Generator
ttp://h-master.net/web2.0/

画像編集 フリーソフト でぐぐったら山ほどでてくるけど
146Name_Not_Found:2008/08/30(土) 15:52:27 ID:xDSv5bIz
中級者うぜぇぇぇぇぇ
147Name_Not_Found:2008/08/30(土) 16:06:35 ID:kXxSabVN
板違いかもしれません、どこで板で聞いたらいいのかわからないのでお願いします。

google adsenseの貼り付け方について教えてください。

ページがA、B、Cとあった場合、同じ大きさの広告を三つのページに
貼り付けたい場合は、広告AをページA、B、Cに貼るのですか?
それとも広告A、B、Cを作って、それを各々のページに貼り付けていくのですか?
148Name_Not_Found:2008/08/30(土) 16:16:39 ID:???
>>147
同じタグを複数のページに貼り付けてもおk
どのページの広告がクリックされたか知りたければ個々のタグを取得する

今後はここで質問するほうがいい

【パレット】 Google AdSense 初心者スレ 14PIN目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1217642112/
149Name_Not_Found:2008/08/30(土) 16:17:47 ID:???
>>148
ご親切にありがとうございました。
150131:2008/08/30(土) 19:38:23 ID:dkBbRpsp
131です。多くの方、ご指摘ありがとうございます。
ホームページを作る際のTOP画像やMENUの画像などを作りたいのですが、
フリーソフトをいろいろ落としても上手く使えなくて困ってます。
画像加工のフリーソフト自体はたくさんあるのですが、
画像加工の技術や方法を解説してくれているホームページが見つからなくて。
そのようなサイトや書籍をご存知なら教えてくださると嬉しいです。

とりあえずGIMPなど落としてみました。ありがとうございました。
やはりフォトショ買えるなら買った方がいいみたいですね、考慮してみます。
151Name_Not_Found:2008/08/30(土) 19:41:43 ID:J2+ulBWz
まずはseesaaでつくってみ 簡単だから
152Name_Not_Found:2008/08/30(土) 19:47:05 ID:???
>>150
趣味のサイト作りにフォトショのような高額ソフトを購入するのはハッキリ言って勿体無い。
それに機能が充実したソフトを使いこなすためには、それなりの努力もいるしね。
フォトショはGIMPやPIXAをそこそこ使えるようになって、さらに欲が出てからでいいのでは?
153Name_Not_Found:2008/08/30(土) 19:47:42 ID:???
> TOP画像やMENUの画像など
「ロゴ作成ソフト」等で検索して出てくるような専用のソフトを最初のうちは使ってみてはどう?
154Name_Not_Found:2008/08/30(土) 20:30:07 ID:H4LjrJT7
アップローダーを使ってホームページを運営するというやり方はよくあることなのでしょうか?
思いついたのですが、あまり例を見ないやり方だと思うので気になります
155Name_Not_Found:2008/08/30(土) 20:52:16 ID:???
一々ダウンロードさせてローカルで見るのか?w
普通に無料のスペース借りろw
156154:2008/08/30(土) 21:03:26 ID:H4LjrJT7
無料だとアップローダーより容量の制限が厳しいと思うんです
157Name_Not_Found:2008/08/30(土) 21:24:14 ID:???
まぁ好きにやってみろよw
158154:2008/08/30(土) 21:55:47 ID:H4LjrJT7
いえ、聞きたいのはそれがメジャーかということです
159Name_Not_Found:2008/08/30(土) 23:05:09 ID:LKbThfJ/
入力フォームで
チェックボックスを選択すると
その下にそれ専用の入力項目が追加されるようなページを
以前どこかで見たのですが忘れてしまいました。

チェックを入れると、にゅーっとフォーム欄が次のチェックとの間に
挿入されるような動作です。

説明が不明瞭で申し訳ありません。

そのようなフォームを作成したいのですが
どこか、参考になるようなページはありませんでしょうか
作り方の解説やテンプレがあると助かりますが
実際にそのように実装しているページをご紹介頂ければ
自力で解読してみるので、ご紹介お願い致します。
160Name_Not_Found:2008/08/30(土) 23:21:46 ID:tEfUSy4r
ページのタイトルの文字?
(2ちゃんのトップなら2ちゃんねる掲示板にようこそ)
が8:2くらいで表示されません。
更新した直後は表示されることもあるのですが、
ほぼ表示されないと言ってもいいくらいです。
何か問題があるのでしょうか
161Name_Not_Found:2008/08/31(日) 00:16:55 ID:???
>>158
んなわけないだろ
PDFじゃあるまいし
162131:2008/08/31(日) 00:19:49 ID:BJHZdAfq
>>151-153
ありがとうございます。

>>151
すいません、画像の加工の話です。

>>152
ふむふむ、やっぱりそうですか。。
画像作成に関してはこれから学んでいく意欲はあります。
>フォトショはGIMPやPIXAをそこそこ使えるようになって、
このそこそこ使えるようになるまでのプロセスについて、
役に立つサイトや書籍はご存じでないでしょうか?
探しているのですがなかなか見つからず・・

>>153
将来的にたくさんの画像を作ったりしたいと思っているので、
やはりソフトの使い方は学んでおきたいんです。

長々と失礼しました。
163Name_Not_Found:2008/08/31(日) 00:22:32 ID:1238xj0N
サイトを更新したら自動に更新履歴がつくようにするためには
どのようにすればよいのでしょうか?
HP制作支援サイトを見たのですがいまいちわかりませんでした。
164154:2008/08/31(日) 00:24:49 ID:9H8FKgao
>>161
そうですか
ありがとうございます
165Name_Not_Found:2008/08/31(日) 00:40:26 ID:???
>>162
使いたい画像編集ツールorソフトの名前+チュートリアル などでググると色々出てくるかも
166131:2008/08/31(日) 03:26:59 ID:BJHZdAfq
>>165
お!いくつか出てきました。ありがとうございます。
また時間があるときにじっくり見ようと思います。
167Name_Not_Found:2008/08/31(日) 06:01:22 ID:???
>>163
プログラム組めるなら出来るけど
自分で履歴書けそれが一番早い
168Name_Not_Found:2008/08/31(日) 07:54:11 ID:???
その前に履歴書持ってどっか行ったほうが良くないか ?
169Name_Not_Found:2008/08/31(日) 09:27:20 ID:???
すいません。一番適切なファイルの置き方について調べてるのですが、
どのようのすればいいのかがわかりません。

今のところ下記のようになっています。
---------------------------
index.html
 /hogehoge(ページ名のフォルダ)/index.htm (←下層ページ分)
 /image/画像それぞれ (←画像フォルダ)
 /css/import.css (←CSSフォルダ)
    base.css
    page.css
---------------------------
いろんなサイトを見ているとcommonフォルダを活用しているようですが
commonフォルダはどのように配置すればいいのでしょうか?

commonフォルダを利用すればその部分をダウンロードした際、絶対パスリンクになるようですが
このあたりも知りたいです。

よろしくお願いします。
170163:2008/08/31(日) 10:29:45 ID:1238xj0N
>>167
 そうですか…
 まあ自分で打ち込むのが一番簡単ですもんね。
 ありがとうございました。
171Name_Not_Found:2008/08/31(日) 10:32:03 ID:CWItMhgP
ブログなら、更新履歴は自動で付くし、宣伝も自動でしてくれるよ。
HTML、CSSのデザイン変更が出来る所にすれば
見た目はホームページに出来る。
172Name_Not_Found:2008/08/31(日) 12:25:23 ID:V1la4oTU
山崎まさよしのホームページの様に、メイン画面の角っこを丸くしたいのですが、
テーブル+透過gifを使用するしか無いのでしょうか?
スタイルシート+透過gifで出来ますでしょうか?
基本すぎてごめんなさい。
http://www.universal-music.co.jp/yamazaki_masayoshi/
173Name_Not_Found:2008/08/31(日) 12:33:29 ID:???
ウェブ制作やるならブラウザはFirefox使いなさい
角のとこにマウス合わせて右クリ背景画像・ソースも見れる
CSSで出来るよ
174Name_Not_Found:2008/08/31(日) 12:36:20 ID:V1la4oTU
>>173
ありがとうございます。
Firefoxって凄いんですね。。。
さっそくインストールしてみます。
175Name_Not_Found:2008/08/31(日) 12:40:17 ID:V1la4oTU
Firefoxすげぇ。。。
176Name_Not_Found:2008/08/31(日) 14:33:33 ID:???
>>105
ありがとう。。。
177Name_Not_Found:2008/08/31(日) 16:56:43 ID:???
>>138-139
何を言ってるんだ。質問しに来た初心者をからかうのは止めなさい。

>>131
> ソフトなどもご指摘いただけたら幸いです。

C\Program Files\Accessories\MSPAINT.EXE
178Name_Not_Found:2008/08/31(日) 17:31:44 ID:???
>>172
角を丸くしたいだけならRico.js使えば楽だよ
179Name_Not_Found:2008/08/31(日) 22:33:18 ID:???
>>162
まだ見てるなら

ソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/azpainter.html
使い方
ttp://azskyetc.client.jp/azpttips/index.html

ウィンドウズ付属のペイントくらいは使ったことあるでしょ?
それなら何も見ずに適当にやってけばある程度は判るかと。
ペイントに大量に機能ついたようなかんじ。
これで満足してくれるといいんだけど。
180Name_Not_Found:2008/08/31(日) 23:14:31 ID:F1BjCVtg
サイト作って流行れば収入につながるんですか? 掲示板を携帯で作りたいんですが…
すみませんが教えて下さい。
181Name_Not_Found:2008/08/31(日) 23:20:12 ID:???
サイト作って流行れば収入につながります。
掲示板は携帯で作れます。
182Name_Not_Found:2008/08/31(日) 23:25:41 ID:F1BjCVtg
>>181
ありがとうございます。
183Name_Not_Found:2008/08/31(日) 23:26:22 ID:???
>>180
掲示板、作るのは初めてですか?
「はい、こうです。」とここで書けるほど単純じゃありませんよ。

とりあえず、書籍の数冊ほど読んで下さい。
「PHPで掲示板を作ろう!」とか本屋にありますので。
184Name_Not_Found:2008/08/31(日) 23:28:39 ID:???
レンタル掲示板だと、収入にはつながらないし。
185Name_Not_Found:2008/08/31(日) 23:33:06 ID:F1BjCVtg
>>183
思い付きでレスして申し訳ありませんでした。
2ch含め書籍で自分に出来る物なのか勉強したいと思います。
186Name_Not_Found:2008/09/01(月) 02:53:41 ID:???
googleのウェブマスター ツールで
1 日にダウンロードされるキロバイト (KB) 数
がずっと0のまま2週間ぐらい経ちます。

以前は内容を変更したら、ダウンロードされていたのに
何がいけなかったのでしょうか。
187Name_Not_Found:2008/09/01(月) 05:21:46 ID:???
エスパーさん、出番のようです。
188Name_Not_Found:2008/09/01(月) 09:25:00 ID:???
404
189Name_Not_Found:2008/09/01(月) 11:59:44 ID:???
初めて書き込みます。至らないところがあったらすみません。

hr要素やul要素の見栄えを整えたいのですが、Strict DTDを適用していて非推奨属性(noshadeやtypeなど)が使えません。
そこでstyle属性を使ってcssで見栄えを整えようと思ったのですが、ググってみても
hr要素のnoshade属性やul要素のtype属性などに代わる属性が見つかりませんでした。

もしcss(もしくは別の手段)でhr要素やul要素の非推奨属性を代替する方法をご存じの方がいらっしゃれば、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
190Name_Not_Found:2008/09/01(月) 13:01:51 ID:???
> ググってみても
> hr要素のnoshade属性やul要素のtype属性などに代わる属性が見つかりませんでした。

いずれもググってすぐに見つかると思うが・・・

「hr noshade css」とか
「ul type css」とか
そのままの検索ワードで
191163:2008/09/01(月) 15:18:38 ID:mgK96TDR
>>171
 そうゆうやり方もあるんですね!
 ブログですか・・・
 考えてみたいと思います。
 ありがとうございました。
192Name_Not_Found:2008/09/01(月) 18:27:26 ID:yO1kAXio
あいうえお<div class="test">かきくけこ</div>

上のようなソースで、携帯で見ると<div>がソースから消えて改行されていないので
あいうえお<div class="test"><br>かきくけこ</div>
としたら、今度はPCで見たときに「あいうえお」と「かきくけこ」の間に一行分隙間が開いてしまいます。
改行しつつも隙間を開けない方法ってないでしょうか?
193Name_Not_Found:2008/09/01(月) 18:33:47 ID:???
class="test" これが秘密ではなんとも・・・

それとな、もっかいhtml勉強しようや。
194Name_Not_Found:2008/09/01(月) 18:41:59 ID:???
PCはこの際いいとして
少なくとも携帯は
キャリアや機種や
フルブラウザでの閲覧かどうか
とか書かないとなあ

携帯は一種類しかないと思っているのなら仕方ないけど
195Name_Not_Found:2008/09/01(月) 19:11:23 ID:???
>>192
なんでdiv?
196192:2008/09/01(月) 19:51:06 ID:yO1kAXio
すみません、fc2ブログの携帯用のURLのソースがそうなっていただけで実際に携帯で見たわけではないです
ブログ側で勝手に<div>タグを削除し、ソース内での改行を<br>に置換しているようです

ソースですが、簡略化しすぎてしまったのでもうちょっと詳しく書きます。ソースに

あいうえお<div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">かきくけこ
さしすせそ</div>

と書き込むと、自動改行機能で実際に出力されるhtmlは

あいうえお<div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">かきくけこ<br>さしすせそ</div>

これが、携帯URLのソースを見ると

あいうえおかきくけこ<br>さしすせそ

となります。

ブログ側の設定は特に見当たらなかったのでソースでなんとかしたいです。
なので、あいうえおとかきくけこの間に<br>を書きつつ改行しないdivタグがあればと思い、
divの部分をspanにしたりdisplay:inlineにすると今度はmarginが効かなくなったりborderがおかしくなったりします。
197Name_Not_Found:2008/09/01(月) 19:54:57 ID:???
198Name_Not_Found:2008/09/01(月) 19:57:13 ID:???
> <br>を書きつつ改行しないdivタグがあればと思い、

もっかいhtml勉強しろと・・・
199Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:06:22 ID:rbAXD0uK
>>198
192じゃないがお前みたいなやつは消えろ
200Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:06:45 ID:???
もっかい・・・
201Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:16:57 ID:???
PCからも携帯からも

あいうえお
かきくけこ

というレンダリング結果を得たい
ということ?
202Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:21:36 ID:???
>>196
何を言ってるのかわからへんよww
203Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:25:52 ID:???
教えて下さい
HPとサイトの違いってなんですか?
良く解らないんですが…
204Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:27:59 ID:???
そんな変なブログあれへんやろ〜
単に使い方間違えてるだけだと思われ
205Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:29:09 ID:???
>>203
一緒
206Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:31:37 ID:???
>>196
何が言いたいのかがさっぱりわからん!
何がしたいのかを完結に言ってくれ!
207Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:36:01 ID:???
> あいうえお<div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">かきくけこ
さしすせそ</div>
>と書き込むと、

テキストノードとブロックエレメントが同一の親の子要素
って点がそもそもミスを誘発すると思う

というか携帯用ページに変換される際に消されるらしい
ブロック要素であるdivの前後にbrは挿入されないの?
divじゃなくpでも同じ?
208Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:38:54 ID:???
>>192
>改行しつつも隙間を開けない方法
改行は<br>を入れているので改行される
隙間はスタイルシートでmargin:0 10px 0 10px;"を指定しているので
左の余白は10px
209Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:47:42 ID:QZB5ZNfU
サイト作りたいけどわかんない〜
周りにも聞ける人いないって人は独学で作ってるんですか!?
210Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:49:12 ID:???
こういうときこそ
ブログを勧める人
出て来い
211Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:52:27 ID:???
>>209
yes
htmlとcssなら一週間もあれば普通に使いこなせるようになるよ
212Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:54:10 ID:???
あのfc2ではいかがでしょうか ?
213Name_Not_Found:2008/09/01(月) 20:55:58 ID:???
>>209
つホームページビルダー
214192:2008/09/01(月) 21:07:33 ID:yO1kAXio
なんか説明下手ですみません

  ・理想
  --PC--     --携帯--
  あいうえお    あいうえお
   かきくけこ    かきくけこ
   さしすせそ   さしすせそ


  ・現実
  --PC--     --携帯--
  あいうえお    あいうえおかきくけこ
   かきくけこ    さしすせそ
   さしすせそ

>>201 そうです
>>207 pも何事もなかったように削除されてました
>>208 携帯で上のような理想状態にするために<br>タグを入れると、PCで見たときに<div>と<br>がかぶって
改行しすぎてしまうんです

携帯専用URLは、FC2の適当なブログの適当な記事を選んで、
http://xxxxx.blogxx.fc2.com/blog-entry-○.html
このURLをを手打ちで下のように書き換えることで見てます。○には記事番号を入力。
http://xxxxx.blogxx.fc2.com/?mode=m&no=
215Name_Not_Found:2008/09/01(月) 21:24:49 ID:???
>>214
改行が<br>に変換されるなら

<div style="margin:0;float:left;">ああああ</div>
<div style="border:1px solid black;margin:0 10px;clear:left;">いいいい<br>うううう</div>

でいけるはず
かもしれない
気がする
216Name_Not_Found:2008/09/01(月) 21:47:55 ID:???
>>214
【ソース】

あいうえお<br />
<div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">かきくけこ</div><br />
<div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">さしすせそ</div>

これではダメなん?
217216:2008/09/01(月) 21:49:47 ID:???
自動改行を防ぐならこんな感じで改行しなければいい。

あいうえお<br /><div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">かきくけこ</div><br /><div style="border:1px solid black; margin:0 10px 0 10px;">さしすせそ</div>
218Name_Not_Found:2008/09/01(月) 21:54:52 ID:???
>>209
とりあえず本屋に行く
そこで適当な本を手に取って読んでみて
気に入ったらその本を購入
219Name_Not_Found:2008/09/01(月) 22:58:06 ID:???
仕事でやる組上げって、考えながらやっていくもん?
それともあらかじめここは何pxあけてここはboxでみたいに考えてから作んの?
220Name_Not_Found:2008/09/01(月) 23:20:57 ID:ompeYWwX
忍者ホームページで初めて制作してるんですけど、ちゃんとアップロードしたのに画像が表示されません。
どうやったら画像を表示できますか?
221Name_Not_Found:2008/09/01(月) 23:29:48 ID:???
SEO対策としてメニューのリンクに
a.html
とするより
http://www.example.com/a.html
とする方がいいのでしょうか?
222Name_Not_Found:2008/09/01(月) 23:30:24 ID:???
そのURL教えて。見ないとわからん。
223Name_Not_Found:2008/09/01(月) 23:33:50 ID:???
ちゃんとアップロードしたのに画像が表示されないのは忍者ホームページが悪い!と思ったアナタ!
→忍者ホームページ以外を使ってみるのが吉!

ちゃんとアップロードしたけど画像が表示されないのはもしかしてちゃんとアップロードされていない?と思ったアナタ!
→どのような形式の画像をどのような方法でアップロードしどのような方法で表示確認を行ったか書くのが吉!
224192:2008/09/01(月) 23:42:10 ID:yO1kAXio
>>215
両方期待通りの表示になりました!ありがとうございます!
225Name_Not_Found:2008/09/02(火) 00:19:50 ID:???
ttp://muumuu-domain.com/
ここのサイトのメニューのようなタグ(JSかも)の名称が知りたいのですが、ご存知の方いますか?
「ホーム」のところにカーソルを合わせると「トップページ、サイトマップ、キャンペーン情報ry」と
下に出てくる仕組みのアレです。
プルダウン…ではないですよね?

ブログ作成ソフトでテンプレを改造して新規サイトを作成中なのですが
メニューにこの機能がついていてるんですが、どうしても気に入らないからソースをいじって
このタグの部分だけ削除したいのです。
解説ページなんかを探すにも名称がわからなくてググれなくて困ってます。
よろしくお願いします。
226Name_Not_Found:2008/09/02(火) 00:25:46 ID:???
名称?
プルダウンメニューとかドロップダウンメニューとか呼ばれてるんでない?
正式名称はコレ、というものはなさそう
227Name_Not_Found:2008/09/02(火) 00:34:51 ID:???
>>226
ドロップダウンでググったらそれらしいものが見つかりました!
ありがとうございました。
228Name_Not_Found:2008/09/02(火) 06:23:23 ID:wKbtGhd3
ページを一万個うpしたとします。
1個が10Kバイトとします。
リンク先を書き換えるために、再うp以外の負荷の少ない方法教えて下さい。
229Name_Not_Found:2008/09/02(火) 06:25:50 ID:wKbtGhd3
リンク先一覧をテキストでうpしたらそれ見てリンクを表示するような方法が良いです。

一行目 http://hoge.jp
二行目 http://hosh.jp
とかです。JavascriptとかPHPとかでできますか
230Name_Not_Found:2008/09/02(火) 06:35:27 ID:wKbtGhd3
あとSEOで有効な方法教えて下さい ジャンプとかだとリンク先のURLが乗っていないので無効ですよね
231Name_Not_Found:2008/09/02(火) 06:52:51 ID:???
>>228
自宅鯖?
232Name_Not_Found:2008/09/02(火) 07:13:06 ID:wKbtGhd3
無料でうpできるサーバーでおねがいします
233Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:22:26 ID:???
>>230=232
【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208502422/
234Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:24:01 ID:???
>>228-229
サーバにtelnet/sslでログイン、シェルでhtmlを総書き換え
シェルが使えなければftp使ってください
235Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:25:49 ID:???
>>221
【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208502422/
236Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:27:24 ID:???
237Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:28:10 ID:???
>>192-
【質問者の注意】
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
 7. ブログについてはブログ板へ、Wiki 等その他に関しては専用スレが無いか確認した上で質問すること
   ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
238Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:31:07 ID:???
>>186
[Google・Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン43■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1211479322/
239Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:34:00 ID:???
>>169
>commonフォルダはどのように配置すればいいのでしょうか?
好きに配置してかまいません

>commonフォルダを利用すればその部分をダウンロードした際、絶対パスリンクになるようですが
>このあたりも知りたいです。
意味が分からないので別の書き方で説明してください
240Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:36:31 ID:???
>>154
分かりやすいのはうpろだ、形が変わると画像や動画掲示板もそれに類する
「ふたば☆ちゃんねる」のようなサイトをメジャーと見るかマイナーと見るかの違い
241Name_Not_Found:2008/09/02(火) 08:38:02 ID:???
>>127
PHPを使うしかないです
242Name_Not_Found:2008/09/02(火) 09:58:59 ID:wKbtGhd3
>>234
サーバー側で総替えしたら、ネット回線は使えずに済みますけど、負荷はかなり掛かりますよね。
再うpと比べて、回線使わない分、サーバーのCPUを消費すると思うのですが
HTMLが読み込まれたときだけ、リンクを書き換えて表示することは出来ませんか
243Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:04:48 ID:???
.htaccessでリダイレクト
244Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:05:06 ID:???
>>242
1万ファイルの書き換えなんて、1日で終わるよ。
245Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:09:57 ID:???
>>242
サーバでスクリプトに間を置かせて回す方がリソースに優しい
やり方が分からなければ他の人に任せることを薦めます
246Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:18:12 ID:wKbtGhd3
無料のサーバーで出来て、SEOの効果がある方法はなんですか?
PHPやCGIでリンクを書き換えられたとしても、検索エンジンがPHPなどを無視したら意味ないです。
リダイレクトしても、リダイレクト先まで読みに行かなければ効果ないです。
247Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:27:20 ID:wKbtGhd3
このへんみてたら.htaccessでよさそうな気がします。 これで実験してみます。


URLをリダイレクト・リライトする場合の.htaccessの設定例
http://coliss.com/articles/build-websites/operations/926.html
サイト引越し・移転 (301 リダイレクトの方法)
http://www.web2-labo.com/301.html
248Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:27:39 ID:???
>>246
【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208502422/
249Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:32:09 ID:???
>>247
そもそもやりたい事の方向性の確認なんだけど、
htmlファイル内に書いてあるurlを
>>229の1行目のURLから2行目のURLのように書き換えたいんだよね?
.htaccessで出来る転送はそういった事に対応出来ないけど分かってる?
250Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:40:46 ID:wKbtGhd3
こんな記事ありました



つまり、今までのURLを新しいURLに変更するということは、PageRankや検索順位も新しくなり、
GoogleやYST(Yahooの検索エンジン)からはまったくの新しいサイトという評価になってしまい、
いままで苦労して集めたリンクやSEO対策が水の泡になりかねないのだ。

私も最近、301リダイレクトで検索エンジン対策を処してみたが、うまく結果をひきついでくれた。
周りの多くのウェブ運営者も301でうまく移行している。つまるところ、301リダイレクトは有効だと考えれれる。

http://www.web-20.net/2006/05/seo301.html
251Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:44:27 ID:wKbtGhd3
>>249
すみません。>>229は違う意味でした。 リンク先のリストをテキストでうpすると
それをみて、リンクの1番目は、一行目へ、
リンクの2番目は、2行目へ、リンクの3番目は3行目へとアクセスしたいんです。
テキスト部分だけを書き換えれば、表示しているHTMLのリンク先が変わるようにしたいと思いました。
やり方はわからないんですが。
252Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:49:53 ID:???
>>251
今まで回答してくれた人も全員あなたのやりたい事を理解できず、
誤解してる可能性があるような気がしてきた

もう一度整理して、他の人にも分かるように説明してください
>>251の説明ではまだ正確にあなたのやりたいことが理解できるか不安です
253Name_Not_Found:2008/09/02(火) 10:57:29 ID:wKbtGhd3
やりたい事はつぎのとおりです。
一人で、相互リンクしているページを複数立ち上げておいて、
あとからアクセスアップさせたいページを追加したときに、一部のリンクをそこへ書き換えたいんです。
254Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:01:30 ID:???
グーグル・クロムの対応の仕方を教えてください!
255Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:03:52 ID:???
SEOスパム認定
256Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:04:52 ID:???
>>254
[Google・Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン43■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1211479322/
257Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:06:26 ID:???
>>251
PHPで作る。
リストファイルも作る。
今あるhtmlは破棄。
258Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:07:26 ID:???
>>256
グーグル・クロムってブラウザの事だろ?
クローラの事じゃないよ。
259Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:08:20 ID:???
>>253
サイトのソースが見れるともっと回答できますけど・・・
アドレス教えてくれませんか?
260Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:09:08 ID:???
>>258
>>256はリンク先から該当スレ辿れって意味
261Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:14:08 ID:???
該当スレたどれ
って
>>256のスレ内に
chromeの文字もクロームの文字もクロムの文字も見つからないが
262Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:50:05 ID:???
これのことです。
クロームが正解なのかな。

http://www.crunchbase.com/assets/images/original/0002/4458/24458v1.jpg

TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Google Chromeの画面イメージ初公開
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080901first-public-screen-captures-of-google-chrome/
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ これがChrome、GoogleのWindowsキラーだ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080901meet-chrome-googles-windows-killer/
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Googleはどうやら本気だ。独自のChromeブラウザをマンガ付きで発表
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080901no-joke-google-introduces-its-own-browser-with-a-cartoon/

TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Mozilla、契約延長でGoogleからさらに3年間大金を得る
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080828mozilla-extends-lucrative-deal-with-google-for-3-years/
263Name_Not_Found:2008/09/02(火) 11:50:53 ID:???
あまり私を追い詰めない方がいい
264Name_Not_Found:2008/09/02(火) 12:02:28 ID:???
ニュース速報+【ネット】 グーグル、独自のブラウザを開発…2日から100カ国以上で無償提供
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220317518/


ビジネスnews+【IT】Googleブランドの新型Webブラウザ、その名も「Google Chrome」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220304612/
265Name_Not_Found:2008/09/02(火) 14:15:17 ID:???
>>254
まだ出てないしリークもほとんどしてないのに対応の仕方も何も
一応WebKitベースらしいのでsafariと同じような位置付けでいいんでない
ただスクリプトエンジンは別途用意したみたいだからjavascriptに関してはsafariとも異なるっぽい
266Name_Not_Found:2008/09/02(火) 14:17:39 ID:???
Webデザの苦労のタネが、またひとつ増えたのかな。
267Name_Not_Found:2008/09/02(火) 17:03:16 ID:fR7520bD
ttp://sussiweb.com/hp/html/img/13.htm

こちらのサイトのサンプルのように
文字をクリックすることで指定位置に画像を表示させたいと思っています
このサンプルでは最初から画像が表示されていますが
「クリック前画像無し」→「クリック後画像表示」にはできないのでしょうか?

よろしくお願いします
268Name_Not_Found:2008/09/02(火) 18:25:29 ID:???
最初に表示されてる画像を透過gifにしくとくとかじゃダメかしら?
269Name_Not_Found:2008/09/02(火) 18:39:29 ID:+QrskQf1
http://www.mytools.net/cgi/test/dictionary0/html/index.html
このCGIを利用しようと思っているのですが。

左の項目(例えばあいちけん)をクリックすると
左側のフレームに説明が表示されてしまいます。

普通右側に表示されるべきだと思うんですが。
これは私だけそうなってしまうのか確認お願いいたします。

また、それが標準だった場合
CGIの知識がなければ右側に内容表示をするようにする、
といったことは難しいでしょうか?
270Name_Not_Found:2008/09/02(火) 19:01:23 ID:???
>>269
左の項目のどの名称をクリックした時に問題と感じる現象が発生するのか
よく分かりませんでしたので、もう少し詳しく教えていただけますか?

例:
かな>あ>あいちけん
とクリックすると、右側に表示されるべき情報が左側のフレームに表示される

なお、当方で確認しましたが当該の CGI は正常に動作しているように見えました

また、おっしゃっている問題は frame 指定を間違っているだけのような気がしますので、
現時点でのコメントですが、CGI 内の frame target の指定を修正すれば
すぐ直ると思います
271Name_Not_Found:2008/09/02(火) 19:39:04 ID:???
>>269
そんなん使わんでいいよ
272267:2008/09/02(火) 20:07:10 ID:fR7520bD
>>268
出来る限り画像を減らそうと思っていたのですが
既にある画像を流用したら予想以上に良い感じだったので、これでいこうと思います
(透過gifは思いつかなかったです・・・ありがとうございました)
273Name_Not_Found:2008/09/02(火) 22:22:35 ID:3LIHP9KU
質問なんですが、どなたかヨロシクお願いします。

@のようなドメイン名を取得済みなんですが
モバイル用にAのようなURLを使いたいのですが
どうすればよいのでしょうか?


@ [ www.yamada.com ]
A [ www.mobile.yamada.com ]


あと、Aのような方式のドメイン名は何という名前なんでしょうか?
”サブドメイン”かと思ったのですが、調べたら違うようですね…
274Name_Not_Found:2008/09/02(火) 22:34:36 ID:WPOybzIc
www.yamada.com/m
www.yamada.com/i
275273:2008/09/02(火) 23:01:00 ID:3LIHP9KU
>>274
説明不足でスミマセン、現行はその方式を使っております・・・

276Name_Not_Found:2008/09/02(火) 23:17:06 ID:???
>>273
mobile.yamada.com というドメイン名に対して、
www というホストを Aレコードとして登録してあげれば OK です

例えに用いて恐縮ですが、yamada.com というドメイン(グループ)に割り当てられた PC、
それがたまたまウェブサイト用としてウェブに公開するなら、DNS で汎用的に使われている
www という名前を付ける・付けられて www.yamada.com というドメイン名が出来上がります
ウェブサイト公開用のホストが 2つも 3つもある場合、
www2. www3. などと命名されているのを見たことことはありませんか?
つまり、(1)の場合も(2)の場合も、先頭の www はホスト名を表しています

(2)はサブドメインを付けたドメイン名 mobile.yamada.com に、ホスト名 www の付いた
ドメイン名という形になり、もっと長い物だと、a.b.c.d.example.com といった命名も可能です

DNS (Domain Name System) については専用のスレがありますのでそちらで質問どうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1159978850/
277Name_Not_Found:2008/09/03(水) 04:58:18 ID:???
>>270
表現がおかしくて申し訳ありません。
「べき」というのは私がその方が便利だなぁと感じただけです。
安易に使ってしまいました。

実際の問題というのは、その例のままです。
IEを使ってあいちけんをクリックすると
http://www.uploda.org/uporg1649667.jpg
以下のようになります。
http://www.uploda.org/uporg1649669.jpg

こういう左側に内容が出るものなのかと思っていたのですが、
別のブラウザ(fire fox)を使ってみたところ右側に表示されていました。
(地図がすぐに表示されないなど少し違う?)
http://www2.uploda.org/uporg1649672.jpg

私のブラウザの設定が通常とは違うのでしょうか。

このスレで質問すべき内容では無いかと思いましたが
ブラウザによって表示が違うようにCGIで定義されてるのではないのかと思い、質問しました。
278Name_Not_Found:2008/09/03(水) 04:59:10 ID:CgKIkmhE
すいません>>269=>>277=>>278です
279Name_Not_Found:2008/09/03(水) 05:17:24 ID:???
>>277=278

>>278のようにせずとも、名前欄に最初に質問した時のレス番号、
269 とだけ半角で入力しておけば OK です


本題ですが、当方の IE6 でも >>277 で説明していただきました手順に従って
「あいちけん」を選択してみましたが、こちらの IE6 では
>>277 で Firefox で表示された http://www2.uploda.org/uporg1649672.jpg のと同じように、
右側のフレームに「あいちけん」に該当する情報が表示されました

もしかすると、使ってらっしゃるブラウザ固有の問題ではないでしょうか!?

念のため、現在確認のために使ってらっしゃる PC 以外の環境から、
同じように IE6 を使って確認してみてはいかがでしょう?
280269:2008/09/03(水) 07:39:38 ID:CgKIkmhE
>>279
いろいろとご指導ありがとうございました。
確認してみたところ私のブラウザはIEの6ではなくIEの7でした。

別PCのブラウザ(IE6)から試してみたところ>>279さんと同じく
正しく右側に表示されました。

ということはIEのバージョンの問題、あるいは私のブラウザの設定の問題でしょうか?
WEB製作とはずれてしまったようなので他で質問してみることにいたします。
質問すべきスレをご存知でしたら誘導お願いできませんでしょうか。
281Name_Not_Found:2008/09/03(水) 08:01:09 ID:???
おれんちのIE7ではダメポね
Firefox、Safariではおk
282269:2008/09/03(水) 08:19:28 ID:nGbywUC5
>>281
ご確認ありがとうございます!
ということはおそらくIEのバージョンが問題なのでしょうね。

283Name_Not_Found:2008/09/03(水) 10:49:41 ID:???
スケジュールでweb calendar2を使っていたのですが
新しくスケジュールを設置することになりました
設置等はわかるのですが、制作サイトが消えてしまい
パーミッションの設定がどこまでやればいいかわからない状況です
googleで検索してもキャッシュで表示されるのはトップページだけで
パーミッションの設定のページにたどり着く方法がわかりません
設定か制作サイトのキャッシュのURLわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします
284Name_Not_Found:2008/09/03(水) 11:18:04 ID:???
>>283
ttp://web.archive.org/web/*/http://www3.biwako.ne.jp/~nobuaki/webcal//setup.html

文字エンコードはシフトJIS
後これからはテンプレ>>1-4読んでから質問のこと
285Name_Not_Found:2008/09/03(水) 11:49:09 ID:???
>>284
すれ違いだったみたいですねorz
答えて頂きありがとうございました
286269:2008/09/03(水) 12:17:48 ID:nGbywUC5
PC初心者板で聞いたところ、
IE7で正常に表示するのはどうしようもないという回答をいただきました。
ので、一応報告いたします。

残念ですが、諦めることにします。
いままで質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
287Name_Not_Found:2008/09/03(水) 13:01:09 ID:???
ホームページの表示のずれを予防するために、いろいろなブラウザで自分で確認するのが良い
とよく聞きますが、一般的にどのブラウザでチェックするのが良いのでしょうか?
やはりIE7だけでは不十分ですよね?
あとは、FireFoxもダウンロードしていますが、ほかには何かありますでしょうか?
288Name_Not_Found:2008/09/03(水) 13:07:45 ID:???
IE6より前は切り捨てて、IE6とIE7だけで良いんじゃないかな
Firefoxはあまり意識しなくても良いと思いますよ
IE以外のブラウザ使う人は基本的には玄人が多い上、仮にずれても酷くはならないハズ
全てのブラウザの見栄えを統一するより、コンテンツを充実させた方が余程良いと思います
289Name_Not_Found:2008/09/03(水) 13:58:15 ID:???
>>288
どんなにコンテンツが充実してても、自分の見てるブラウザで崩れてたらもう見る気失せるけどね
サイトのコンテンツにもよるけど、ヘビーなPCユーザー無視したサイト作りなんて考えられないわけだが
IEでしかチェックしてないサイトで、Fxでみたら崩れまくってコンテンツさえ読めない事もあるよ
290Name_Not_Found:2008/09/03(水) 14:13:12 ID:???
>>288
どれかに絞るとしたらFirefoxだろ。
俺はW3Cを無視したIEでの表示が崩れても知りません。俺のせいじゃねーよ。
Fxで見て下さい。って言うスタンス。

プロじゃないから許されるんだろうが…
291Name_Not_Found:2008/09/03(水) 14:43:16 ID:???
>>287
ボキはFFで作ってSafariで確認。
その後、IE6・7で調整して、おまけでOperaでみる。
NetscapもIE5以前も知らん。Omniとか超マイノリティーもどうでもいい。
292Name_Not_Found:2008/09/03(水) 15:05:30 ID:???
皆さんはアクセス解析をしてますか?
私のサイトだと95%以上がIEユーザーで
そのうちの95%程がIE6とIE7で概ね半々に分かれてます。

>>287ご参考までに
293Name_Not_Found:2008/09/03(水) 15:07:23 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ >FF
294287:2008/09/03(水) 15:07:53 ID:???
皆さん、ありがとうございます。

しばらくは、IE重視で作っていこうと思います。
googleブラウザとfirefoxも興味本位でダウンロードしてみましたが、私のホームページは崩れなかったので一安心です。
295Name_Not_Found:2008/09/03(水) 15:18:45 ID:???
IE重視で良いとは思うがIE6とIE7を両立できる環境を作った方が良い
296Name_Not_Found:2008/09/03(水) 15:56:31 ID:???
>>290
w3c厨はこれだから、困る。市場を無視しているのは、w3c。
こんなへなちょこ機関が決めたことに何でも従っちゃうから。
297Name_Not_Found:2008/09/03(水) 16:08:37 ID:???
>>296
別に厨じゃないんだけど、クロスブラウザで一番苦労するのは
IEじゃない?
クロスブラウザにはもう疲れたから、W3C準拠でいいや。と思ってね。
というわけでIE7なんて使ったこともないんだけど、最近どーなのよ。

自分のページがどうなってるのか、今になって心配になってきた。
298Name_Not_Found:2008/09/03(水) 16:29:32 ID:???
IEなんて誰も使ってないから
299Name_Not_Found:2008/09/03(水) 16:34:05 ID:???
ああ、よかった。
300Name_Not_Found:2008/09/03(水) 16:55:40 ID:???
そうだね、IENERGYなんてキワモノメーカーなんて
まともな趣向の人にとっては使い物にならないよね
301Name_Not_Found:2008/09/03(水) 17:36:52 ID:???
うちのサイトの場合、訪問者の95%IEで、3%がFirefox。
IEの独自機能はバンバン使ってるけど、Firefox(w3cの)の独自機能は使えないやね。
302Name_Not_Found:2008/09/03(水) 21:12:37 ID:???
#mainbody{
width:910px;
height:800px;
margin:0px auto;
padding:0px;
}

の中に、450pxの画像を2枚並べて、左右に5pxのスペースをあけたいのですが


.leftimg{
width:450px;
height:auto;
float:left;
margin-left:5px;
}

.rightimg{
width:450px;
height:auto;
float:left;
}

2枚の画像は密着させて900px分となります。

2枚の画像を並べて900pxで、左5pxをとれば5pxずつあいて中央に表示されると思うのですがうまくいきません・・・。
foxではしっかり画像2枚分900pxの左右に5pxあいているのですが
IEで確認すると、左は5pxあいていて右は密着状態になっています。

何が原因なのでしょうか・・・orz
303Name_Not_Found:2008/09/03(水) 21:17:23 ID:???
>>301
IEは実際はほとんど使われてない
304Name_Not_Found:2008/09/03(水) 21:18:02 ID:???
それはどんなデマだよw
305Name_Not_Found:2008/09/03(水) 21:26:14 ID:???
IEの工作員が住み着いてるな
306Name_Not_Found:2008/09/03(水) 21:31:33 ID:???
>>303
なに、自己催眠をかけてんだよ。
307Name_Not_Found:2008/09/03(水) 23:43:00 ID:???
Google Chromeの表示は
[ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13 ]
308Name_Not_Found:2008/09/03(水) 23:53:53 ID:???
そもそもブラウザを選ぶって概念が普通の人にはないから
IE主流なのはしょーがない

>>302
.rightimgのfloat:left;消せば幸せになれるかも?
309Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:08:18 ID:???
どうしてもIEが主流だということにしたい変なのが沸いてるな
310Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:19:35 ID:???
W3C厨のキモさがよくわかる流れだ
311Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:24:10 ID:???
>>309
IEは圧倒的シェアだぜ
ブラウザ シェアでググレば簡単にわかること
シェア率低ければとっくに無視してるってのw
312Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:24:28 ID:???
>>311
しつこい
313Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:25:50 ID:???
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/03/005/

>6月のFirefoxのシェアは19.03%で、5月の18.41%から0.6%の増加となった。
>Net Applicationsによると、Firefox 3.0は6月17日のリリースと同時に利用者が急増し始め、
>最初の1時間で1%のシェアを獲得した。Firefox 2.xからのアップグレードが中心だが、
>Firefox全体のシェア増加はInternet Explorerの減少分からもたらされていると見る。
>Internet Explorerは5月の73.75%から73.01%にダウン。
>その他のシェア上位のWebブラウザは、Safariが6.25%から6.31%、Operaが0.71%から0.73%という様にシェアを伸ばした。
>6月の傾向が今後も続けば、7月中にFirefoxが20%の大台に乗る見通しだ。

IE厨 完全敗北wwwww
314Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:30:35 ID:???
Firefox人口が3倍になってもIE人口に届かないのか・・・
315Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:32:35 ID:???
>>312涙目www
316Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:34:59 ID:???
IEのシェアとはいっても実際は他のブラウザも計算に含まれてる
だから本当にIEを使ってる人間の割合はfirefoxと大差ない
317Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:39:07 ID:???
>>316
IEコンポーネントのタブブラウザとかだろ
日本ならsleipnirがかなりの割合だろうけど
表示はIEと変わらないからIE本体のシェアが低くなっても
サイト作る側からしたら関係ないと思うが
318Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:42:20 ID:???
>>317
どうしても事実を認めたくないんだろ
もうほっといてやれw
319Name_Not_Found:2008/09/04(木) 02:50:32 ID:???
レンダリングエンジンが何なのか、
このスレ的にはそういう事を気にしてサイト制作しないと見栄えグッチャグチャにならない?
え?ならないって?
あっそ(´・ω・`)
320Name_Not_Found:2008/09/04(木) 06:52:58 ID:???
IE主流を認めないで、よくWebデザやってられるな。
これは好き嫌いの問題じゃないぜ。商売の問題。
321Name_Not_Found:2008/09/04(木) 07:17:14 ID:???
>>320に同意
ゲーム関連のサイトだが、アクセスログ見ればIEがまだまだ主流なことは否めないと思うわ
firefoxだけに対応しとけばいいだろ(ハッ…てな感じであぐらかいてたらクレームきたわw
322Name_Not_Found:2008/09/04(木) 08:36:44 ID:???
>>313
IE以外ではGyaoが見れないのですが
323290:2008/09/04(木) 09:10:10 ID:???
俺がきっかけで荒れちゃった?
ごめんなさい。
議論になるのは、IEが糞ブラウザのクセにシェアが大きくて
無視できないからだよね。
どっかの政権政党みたいだな。
324Name_Not_Found:2008/09/04(木) 09:14:22 ID:???
>>294で質問者が解決したことをレスしているのに、
厨呼ばわりしてネタを引っぱろうとした>>296が荒らし
気にするこたぁない
325Name_Not_Found:2008/09/04(木) 09:20:21 ID:BF0YDZvh
結局ここにいる誰かが悪いわけじゃない。
326Name_Not_Found:2008/09/04(木) 09:23:03 ID:???
>>322
そもそもGyao自体見てる人いない
327Name_Not_Found:2008/09/04(木) 09:45:20 ID:???
>>326
おいおいwわたし見まくってるんですけど
そういう決め付け勘弁してくださいよ('A`)
328Name_Not_Found:2008/09/04(木) 10:03:10 ID:???
>>327
GyaO見てる暇があるなら仕事しろよ
329Name_Not_Found:2008/09/04(木) 10:07:04 ID:???
質問させて下さい。
アンケートとかでメールアドレスの下に、
再度メールアドレスを入力して下さい(コピペ不可)ってあるんですが、
あのコピペ不可ってどう記述すればできるのでしょうか?
ググってもググり方が未熟なのか分らずじまいですみません。
330Name_Not_Found:2008/09/04(木) 10:43:46 ID:???
ただの警告の場合がほとんどじゃね?
実際にコピペしたらエラーになった?
入力の方法まで制限するとなると、それはもうウィルスの部類だと思うんだが。
違ってたら教えて、えろい人。俺も知りたい。
331Name_Not_Found:2008/09/04(木) 10:51:07 ID:???
>>329
>あのコピペ不可ってどう
んなもん、見なきゃわからんわい。

右クリック禁止はできても、コピペ不可は無理。
もっともテキストボックスでなければおkだが・・・・。
332Name_Not_Found:2008/09/04(木) 11:00:28 ID:???
やりかたは知らんが、実際にあるよ。
エラーになるとかじゃなくて、ただペーストができない。
333Name_Not_Found:2008/09/04(木) 11:03:23 ID:???
>>329
<html>
<head>
<script type="text/javascript"><!--
setInterval('ClearClipBord()',100);
function ClearClipBord()
{
window.clipboardData.setData('Text','');
}
//-->
</script>
</head>
<body>
<input type="text" value="text">
<br>
<input type="text">
</body>
</html>

ググったらこんなのあった
でもIE専用みたい
334Name_Not_Found:2008/09/04(木) 11:33:14 ID:???
クリップボード強制的にクリアか…
こんなことできちゃうのはこわいねぇ
335Name_Not_Found:2008/09/04(木) 11:36:55 ID:???
>>333
IE専用ならBodyの中に埋めこむ方がシンプルで使える
JavaScript使うんだったら他のブラウザにも対応させられる
336Name_Not_Found:2008/09/04(木) 11:37:38 ID:???
あるHTMLソースをみると
<!-- BEGIN section -->
...
<!-- END section -->
のようなコメントがありました。
これは範囲を示すコメントであることはわかるのですが、
このコメントはHTML業界では一般的な書き方でしょうか。
もしそうなら、自分が作成するHTMLもそのやり方にならおうと思っています。
あるいはDreamweaverで作るとこのようなコメントがつくのでしょうか。
参考にしたいので、わかる方教えてください。
337Name_Not_Found:2008/09/04(木) 11:42:27 ID:???
>>329
下はIE専用だけど、下のキーワードを参考に調べてみればいいと思いますよ

<body onContextmenu="return false" onCopy="return false" onselectstart="return false">

左から順番に、
・右クリックでコンテキストメニューの表示禁止
・コピー禁止
・セレクト(反転選択)禁止

ただ、こういうのはものすごくサイトの使い勝手を悪くするので、
多くの他のサイトがなぜこういった手法を使っていないか、
よく考えた上でつかって欲しいところです、ハイ
338Name_Not_Found:2008/09/04(木) 12:46:02 ID:???
客がサファリにあわせてくれって言ったら、そんな少数派のブラウザ誰も使ってねぇよw
と思いつつも作るしかねぇんだよ素人がw
339Name_Not_Found:2008/09/04(木) 12:58:49 ID:???
>>338
腕はどうか知らんがプロが「初心者スレ」で吠えてどうするんだ ?
340Name_Not_Found:2008/09/04(木) 14:59:15 ID:???
>>338
何イキナリ切れてんだコイツ
プロなら当然のことだろw
341Name_Not_Found:2008/09/04(木) 15:03:50 ID:???
こっちだって寝てないんですよ!
342Name_Not_Found:2008/09/04(木) 15:12:27 ID:???
あなたとは違うんです!
343Name_Not_Found:2008/09/04(木) 15:24:02 ID:???
プロ初心者です
344Name_Not_Found:2008/09/04(木) 17:35:40 ID:???
おまいら笑わすな
345Name_Not_Found:2008/09/04(木) 17:41:54 ID:???
グーグルクロームは?
346Name_Not_Found:2008/09/04(木) 18:10:28 ID:???
>>342福田か?
347Name_Not_Found:2008/09/04(木) 18:13:42 ID:???
いいえ、ケフィアです
348Name_Not_Found:2008/09/04(木) 19:09:57 ID:???
メールフォームを設置したいのですが
調べるとたくさんあって迷っています。
シンプルなもので無料のものがあればいいのですが
おすすめのものがあれば教えてください(__)
感想だけ書いて送信できるようなのが理想です。
関係ないかもしれませんがサイトはinfoseekで作っています
349Name_Not_Found:2008/09/04(木) 19:11:59 ID:???
350Name_Not_Found:2008/09/04(木) 23:22:57 ID:???
初心者ながらIEとFOXで見比べてwebサイトを作成しているのですが

IEではフッターの下にスペースがあいているのですが
foxではフッターとブラウザが密着していまして、どうもうまく修正できません。

margin設定なども確認したのですが、IEでは適用されるものの
foxではフッターが密着したままになっています・・。
351Name_Not_Found:2008/09/04(木) 23:26:01 ID:???
事故解決しますた
352Name_Not_Found:2008/09/04(木) 23:39:54 ID:???
>>351
,救急車呼びました
353Name_Not_Found:2008/09/05(金) 00:52:19 ID:???
>>352
だから解決したと・・・
354Name_Not_Found:2008/09/05(金) 00:59:16 ID:???
>>351 >>353
どの件が、どういう風にして解決できたんだい?

名前欄にレス番入れないと、
自分以外の人からはどの事かサッパリ分からないよ?
355Name_Not_Found:2008/09/05(金) 01:04:13 ID:???
>>354
は?
356Name_Not_Found:2008/09/05(金) 01:05:15 ID:???
ダメだこいつw
357Name_Not_Found:2008/09/05(金) 01:07:50 ID:A4Lg28I4
質問です。サイトを作った後そのサイトの訪問者数を増やすにはどうすれないいのでしょう?
良い宣伝の仕方などあるのでしょうか?僕は海外のある国の宣伝のサイトを作ったのですがアクセス数の伸ばしかたがわかりません。
358Name_Not_Found:2008/09/05(金) 01:46:39 ID:???
359357:2008/09/05(金) 02:06:08 ID:A4Lg28I4
すっげー!!ありがとうござます!!!!
360Name_Not_Found:2008/09/05(金) 08:09:03 ID:???
このスレでいいのか自信がないので、間違えていたら誘導お願いします。

無料のフォトアルバムを探しています。
持っている写真をそれにアップして、そのアルバムにリンクを貼ってHPで公開するのが目的です。
なので
・公開を前提として作られている
・容量大きめ
・有効期限がない←重要
ものを探しています。

いろいろ調べてみたんですが、
公開を前提として作られているものを探すことができず…
今のところ最有力候補はMSNですが、
他にいいものがあれば、と思って質問しました。
よろしくお願いします。
361Name_Not_Found:2008/09/05(金) 08:42:59 ID:???
>>360
レンタルサーバー板へ
362Name_Not_Found:2008/09/05(金) 08:55:37 ID:???
>>360
Google の写真共有サービス
「Picasa」はいかがですか?
http://picasaweb.google.co.jp/

なお、個人情報のコントロールにはご注意を
363Name_Not_Found:2008/09/05(金) 09:47:47 ID:???
>>361
ネットサービス板じゃね?

>>360
こことか
ネットアルバムサービスはどれが便利?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1009263897/
364360:2008/09/05(金) 10:02:21 ID:???
>>361-363
誘導、回答ありがとうございます。
とりあえず「Picasa」がよさげなのでちょっとDLしていじってみます。
教えていただいたスレにも目を通してみますね。
ありがとうございました!
365Name_Not_Found:2008/09/05(金) 10:52:43 ID:???
CDレビューサイトのCDジャケットの画像とかってどうやって調達するものなのですか?
お願い
366Name_Not_Found:2008/09/05(金) 11:02:56 ID:???
konozama
367Name_Not_Found:2008/09/05(金) 16:02:54 ID:???
Amazon?
368Name_Not_Found:2008/09/05(金) 16:31:45 ID:???
禁止行為の欄に、「第三者へのサイトの譲渡」と書かれているのですが、
これだと、数人で1つのサイトを運営することは出来ないのでしょうか?
369368:2008/09/05(金) 16:32:40 ID:???
すみません、>>368は携帯HPスペースサイトでの話です。
370Name_Not_Found:2008/09/05(金) 16:54:14 ID:???
>>369
そのスペースサイトに聞け。

普通は、顔見知りで運営してれば第三者ではないと思うがな。
371Name_Not_Found:2008/09/05(金) 17:19:48 ID:???
>>370
ありがとうございます。
検討してみます。
372Name_Not_Found:2008/09/05(金) 18:03:45 ID:4f7/LqzQ
質問です。
ブラウザーによってjpegの写りが変わるのですがこれを修正するにはどうすればいいのですか?
ちなみにサイズは300×400なのですがIEでは劣化がみられfxでは綺麗サファリも問題ありませんオペラも問題ありません
なぜかIE7だけが劣化しております。
画像に問題があるのでしょうか?
それともCSSに問題があるのでしょうか?
どなたかご教授頂けますでしょうかよろしくお願い致します。
373Name_Not_Found:2008/09/05(金) 18:15:37 ID:hOkK4vlb
IEが悪い
374Name_Not_Found:2008/09/05(金) 18:22:15 ID:4f7/LqzQ
<<373
ほかのサイトに関しては問題無いのですが
当方のサイトだけ劣化がみられるのですが・・・
375Name_Not_Found:2008/09/05(金) 18:25:27 ID:hOkK4vlb
そしたら、縮小したりする機能が劣っているのでは? リサイズされないサイズにあらかじる変更したら
376Name_Not_Found:2008/09/05(金) 18:29:56 ID:4f7/LqzQ
<<375
リサイズですね
了解しました確認してみます
377Name_Not_Found:2008/09/05(金) 19:54:15 ID:???
質問させて下さい。

HP上で一定の時間で変更する同名のJPGファイルを
ブラウザの更新ボタンを押したような感じで
一定の時間で自動的にスライドショーさせる方法は
どうしたら良いのでしょうか?
378Name_Not_Found:2008/09/05(金) 21:48:00 ID:???
透明化pngを角丸に使っているのですが
firefoxでは透明化されて背景が見えるのですが
IEでみると、透明部分が灰色になっています。

これはどのように直したらよいのでしょうか・・・
379Name_Not_Found:2008/09/05(金) 22:05:54 ID:???
>>378
仕様です
380378:2008/09/05(金) 22:08:44 ID:???
>>379
なるほど・・・。お返事ありがとうございます。

角丸を使用したメインボディは可変性なのですが
角丸の後ろに背景画像と同じものを指定してもズレてしまいますよね

なんとかできる方法はないのでしょうか・・・?
381377:2008/09/05(金) 23:32:38 ID:???
>>377
一定時間は1分単位です。

CGIなのかJavaなのかとかヒントが転がってるサイトでも良いので
教えて頂けると助かります。
382Name_Not_Found:2008/09/06(土) 01:17:53 ID:8g2kNCUO
<img src="" usemap="#"><map name=""><area>
イメージマップで画像ないに分割してリンクをはる作業についてです。
リンクははれたのですが、メール送信リンクがはれません、、
.html">
<AREA SHAPE="RECT" COORDS="2,289,132,395" HREF="" ALT="">のどこにどうはさんでやればよいか教えてください
383Name_Not_Found:2008/09/06(土) 01:51:42 ID:bclGiGJS
384Name_Not_Found:2008/09/06(土) 02:58:18 ID:XUvLuSH6
「携帯」と「PC」の表示を分けたいのですが、
うちの場合、どのような方法が最適でしょうか?
分けたい部分は、テキストページ内の一部分です。

【実行したいこと】
●同一アドレスを表示させたい
●PC ⇒ 携帯専用サイトへのリンク非表示にし、PC専用サイトへのリンクを表示したい
●携帯 ⇒ PC専用サイトへのリンクを非表示にし、携帯専用サイトへのリンクを表示したい

表示を分けたいテキストページは、大量にあるので、CGIでの振り分けは、不向きのようです。

振り分けずに、CSSのみで、PC表示のみ【追加をする】ことは可能ですが、
その方法だと、携帯専用の表示部分を隠すことが出来ないんですよね?

それぞれ、非表示にしたり、逆に表示したいものは、例えば専用ランキングなどです。

個々のページは、既にアチコチに勝手リンクを貼られていますので、
PCからでも携帯からでも【同一アドレス】で表示させたいのですが、
どのような方法がベストでしょうか?
385Name_Not_Found:2008/09/06(土) 04:47:04 ID:???
>>384
>>3
Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください


テンプレくらいは読んでから質問しましょう
386Name_Not_Found:2008/09/06(土) 04:48:25 ID:???
>>377
JavaScriptでもCGIでも実現できるでしょう

この板の該当スレで調べてみてはいかがですか?
387Name_Not_Found:2008/09/06(土) 05:22:42 ID:???
>>385
                   ヘ へ
                  :| / /
            ∧∧,..,.. ;'、., : 、
           ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
           '、;: ...: ,:. :.、.: '  
            `"∪∪''゙
         ∩     ∩
         //      | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、テンプラぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
         |   |
388384:2008/09/06(土) 05:28:42 ID:5s0tDhiU
>>385
振り分けCGIやPHPは、検索して試し済みです。
(理解度が低すぎるのでしょうか?)

現在、TOPページにのみCGIを仕込んで、振り分けていますが、
TOP以下にある大量のHTMLファイルに直リンで訪問者が来るので、
それにふさわしい処理が思いつかずに質問させて頂きました。

個々のWEBページをCGI(またはPHP)で表示させたとして、
それを同一アドレスにする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

【.htaccess】は、設置したディレクトリ以下、すべてに効いてしまうんですよね?

【PHP or CGI】と【.htaccess】を併用して、同ディレクトリ内に
大量にあるWEBページそれぞれを同一アドレスで表示させることは可能でしょうか?

ちなみに、振り分けにこだわってはいません。
【CSS】などで、携帯とPC表示を切り替える方法があれば、それに越したことはありません。

WEBページ内にある【携帯専用のコンテンツ】と【PC専用のコンテンツ】を
それぞれに表示させることが可能ならば、手段は問いません。
急ぎませんので、引き続きよろしくお願いします。m(__)m
389384:2008/09/06(土) 05:52:08 ID:5s0tDhiU
質問の仕方が悪かったようなので、補足を・・・

携帯からは見えるけど、PCからは【見えない箇所】を作りたいのです。
そして、逆にPCからは見えるけど、携帯からは【見えない箇所】を作りたいのです。
(各端末専用のランキング表示など)

方法は、振り分けでも、.htaccessでも、CSS等の使用でも問いません。
ただし、表示される【URLが同一】であることが条件です。

それぞれのディレクトリの中には、数十のHTMLファイルが入っています。
判りにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
390Name_Not_Found:2008/09/06(土) 06:15:12 ID:???
>>384=388=389
CGI か何で振り分けるかはお任せですが、CSS で出来そうな例をひとつ書いてみます

まず、携帯からのアクセスは User Anget を見て振り分け、
それ以外は PC からのアクセスに分類します
次に、携帯からのアクセスに対しては携帯用の CSS を読み込ませます

以上のようにすれば、同一ページ(URL)であっても、
携帯向けと PC 向けの二通りに分けて表示させることができると思いますが、
こういった手法では希望している要件を満たせないでしょうか!?

なお、個人的には PHP で携帯と PC 用のページに振り分けるのが簡単だと思いますが

最後に余談ですが、【CGI or PHP】というよりも、CGI は PHP の上に成り立っていると言えます
CGI は掲示板など、動的に動く仕組みを示す言葉で、それら仕組みを作るために、
PHP, Perl, Ruby, Python といった言語が使われ CGI がカタチ作られるといったイメージです
391377:2008/09/06(土) 06:26:27 ID:???
>>386
お答え有難う御座います。

ランダムとかなら良く雛形が有るんですが、
同名ファイルを更新する形という雛形は検索した限りでは無かったです。
(普通に表示切替だとキャッシュに残っている同名ファイルのせいで更新されない)

初心者なもので出来ればもう少し詳しい場所を教えて頂けると助かります。
392Name_Not_Found:2008/09/06(土) 06:34:51 ID:???
>>377=386
今後もここや他のスレッドで質問する機会がありそうでしたら、
この Web制作板の内外で該当するスレッドを探す方法は身に付けておくと便利ですよ

スレッド一覧を表示させて Ctrl + F で検索窓を表示させ、
あとは該当しそうなキーワードを放り込めば OK です
以下、該当しそうなスレッドを列挙してみましたのでリンク先で調べてみてください

+ JavaScript の質問用スレッド vol.66 +
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1216867850/

こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/

WebProg
http://pc11.2ch.net/php/
393Name_Not_Found:2008/09/06(土) 06:35:37 ID:???
訂正w

×>>377=386
>>377=391
394384:2008/09/06(土) 06:41:19 ID:5s0tDhiU
>>390
>携帯用の CSS

物凄く良いヒントをありがとう御座います。
携帯用のCSSは、無いと思い込んでいたので目から鱗です!
可能かどうかは判りませんが、早速調べてみようと思います!不可能でも勉強になりそうです!!

>個人的には PHP で携帯と PC 用のページに振り分けるのが簡単だと思いますが

私もそれが一番だと思うのですが・・・
問題は、振り分けで【同一URL】を表示させる方法が、私には判らないのです。
(あるのかもしれませんが、ぐぐっても発見できず)

【.htaccess】を併用することにより、フォルダ内にある【index.html】の【1つだけ】なら、
スムーズに【同一URL】として振り分け出来たのですが、、、

同ディレクトリ内に、数十、場合によっては百ほどの【HTMLファイル】が入っているので、
それらすべてを同一にさせる方法がどうしても見付かりませんでした。
かれこれ、1〜2年検索しまくって情報を探し求めています。

振り分けでURLが変わってしまうページがあると、
携帯かPCか、どちらかのユーザーを切り捨ててしまうことになります。
(情報系サイトなので、個別ページがアチコチでリンク紹介されている)
それで、同一URLにこだわっている訳です。

散々、探し回って自力では解決できなかったので、こちらで質問させて頂いています。
妙案をお持ちの方、引き続きアドバイス頂けると助かります。
395377:2008/09/06(土) 07:19:27 ID:???
>>392
御回答有難う御座います。
探してみます。
396Name_Not_Found:2008/09/06(土) 07:35:16 ID:???
>>394
htaccessは各ディレクトリに設置できるわけで。
それより、どのリンクから来ても、ケータイ用はこちらとでもして、
あらかじめ用意した携帯専用ページに案内するのがスマートではないのか。
cssだけ変えたところで、PC用htmlをフツーの携帯で読まされるのはどうかと思う。
397Name_Not_Found:2008/09/06(土) 09:23:58 ID:???
PHPでゴリゴリ書けばいいんじゃないだろうか
398Name_Not_Found:2008/09/06(土) 09:57:02 ID:???
>>394
PHP なりで同一 URL となるように振り分けるということは、たとえばの一例ですが、
ひとつの(PHP)ページの中に携帯用と PC用のページを混在させるような方法があります

PHP の処理で、携帯からアクセスがあれば携帯用として表示させ、
PCからのアクセスであれば PC用として表示させる、といった具合です
その際表示される URL は、どちらの場合も http://example.com/pc-and-mobile.php のようになります

希望されている事を PHP (CGI)で実現する場合は、ぐぐって調べて“すぐに”どうこう出来る物ではなく、
>>397 でも触れられているように、PHP を勉強して書いて作り上げるということであり、
個人的には PHP で…と書いたのはそういうことを意図していました

PHP で処理させる場合は下のスレが役に立つと思いますのでご参考までに

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220440493/
399Name_Not_Found:2008/09/06(土) 10:36:46 ID:???
>>380
ttp://www.designwalker.com/2006/12/transparent-png.html
方法は色々あるみたいだけど、IE pngでぐぐったら沢山出てくる
400384:2008/09/06(土) 11:13:20 ID:???
>>396-397
レス、ありがとう御座います。

>>398の説明を読んで、納得できました。

今まで相当な時間を費やして、検索してたのですが、
どうやら、その時間を勉強に回して自分でスクリプトを作った方がずっと近道っぽいですね。
初心者の要領の得ない質問に、切れずにレスありがとう御座いました。感謝です。
401Name_Not_Found:2008/09/06(土) 11:26:50 ID:???
>>394
できるよ。すべてのファイルをphpにして。

1)まず、最初のページで$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']を場合わけで調べて、
そのユーザーの$user_agentを変数に格納。pcユーザと携帯ユーザに分ける。

2)次に各ページをセッションでつなげて渡す。
該当場所では if($user_pc){ echo "........"; }else{ ..... }として、記述を分ける。
402Name_Not_Found:2008/09/06(土) 12:32:22 ID:eb8mT603
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
403Name_Not_Found:2008/09/06(土) 12:41:38 ID:???
質問です。

HTMLを一枚画にしてサーバーへUPし
一瞬でサイトが表示するようにしたいのですが、
HTMLを画像として出力できませんか?
HTMLをそのまま表示させるとちょっと重いので。

使用ソフトはDW CS3です。

宜しくお願いします。
404Name_Not_Found:2008/09/06(土) 12:52:41 ID:???
どんなことしても画像の方が重いと思うぞ。
405Name_Not_Found:2008/09/06(土) 12:54:34 ID:aIw0nZMl
>>403
画質や大きさにもよりますが、画像にした方がファイルサイズは大きくなりませんか?
メタ要素、リンク要素てんこ盛りでページはほぼ真っ白、とかでもない限り。
406Name_Not_Found:2008/09/06(土) 12:54:37 ID:???
>>403
>>1
【質問者の注意】
 4. Dreamweaver 等の製作ソフトを使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
407Name_Not_Found:2008/09/06(土) 13:24:35 ID:???
>>406
え?
ここって手打ちの人専用だったの?
質問の内容的にはここでもいいんじゃね?
408Name_Not_Found:2008/09/06(土) 13:38:36 ID:???
言い訳ばかりで結局、答えられるやつがいないというスレw
409Name_Not_Found:2008/09/06(土) 13:42:38 ID:???
なんだ釣りか。
あっちいけ。
410403:2008/09/06(土) 13:56:11 ID:???
>>404 >>405

レスどもです。
いえ、WEB全体を一枚のjpgやpngにしたほうが圧倒的に早いです。
細かい画像パーツが多いHTMLなので。
多少表示までに時間がかかっても一枚画nほうがいいです。

>>406
失礼しました。
あくまでオーサリングソフトを書いただけで、
出力はDWでは出来ないだろうと思い、こちらで聞きました。

>>409
誰だかわかるようにネーム入れておきますね。
411405:2008/09/06(土) 14:04:21 ID:aIw0nZMl
http://www.pixel-technology.com/freeware/url2bmp/
とか、あるいはスクロールさせる毎にキャプチャして
その複数の画像を繋げる、とか。
412Name_Not_Found:2008/09/06(土) 14:04:26 ID:???
>>410
で何が聞きたいの?
413Name_Not_Found:2008/09/06(土) 14:04:51 ID:???
>>410
で、そのページからどうやって
次のページに行くの?
クリッカブルマップ?
414Name_Not_Found:2008/09/06(土) 22:09:26 ID:mOM1SnPH
メモ帳でサイトを作っていたのですが、いざ鯖に上げたら一行広告が最上部に表示されてしまいます
始めは
<div>
<p>●●</p>
<span>▼▼▼</span>
<p>▲▲▲</p>
</div>

とdivで括っているからかと思って無理矢理

<p>
<span>●●</span>
<span>▼▼▼</span>
<span>▲▲▲</span>
</p>

にしたのですが、やはり直りません
FC2鯖のFAQにはビルダーの標準モードで作って下さいとしか書いていません
正直もうこのままでいいかとも思ったのですが、全体を括っているdivやpに背景色をつけているので
画面の大きさによっては広告が隠れてしまい規約違反になってしまいます
このままだといつまでたっても開設出来そうにないので、どうぞよろしくお願いします
415Name_Not_Found:2008/09/06(土) 23:12:13 ID:???
>>414
FC2専用スレがレンタルサーバー板にあるから、そっちで聞け。
416Name_Not_Found:2008/09/06(土) 23:35:34 ID:B+5O9Z31
Googleなどの検索サイトで本当はトップページを出したいのに
他コンテンツページが最初にヒットしてしまいます。

どうすればいいでしょうか?
417414:2008/09/06(土) 23:48:20 ID:mOM1SnPH
>>415
やっぱりそっちのほうが良かったんですね
スレチすみませんでした
418Name_Not_Found:2008/09/07(日) 00:35:06 ID:???
>>416
<meta name="robots" content="index,nofollow">

よりガッチリやりたいなら、.htaccessとかに手を出す。
419Name_Not_Found:2008/09/07(日) 13:49:28 ID:???
Aと言うサーバと、バックアップ用のBと言う2つのサーバがあります。
写真をAから読み込み表示させているのですが、最近Aの調子が悪く、Aから読み込めなかった場合にBから読み込むようにしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
お願いします。
420Name_Not_Found:2008/09/07(日) 14:09:47 ID:???
>>419
一つの方法として、DNS サーバでラウンドロビンさせてしまうという手はいかがでしょう?

サーバ A の IPアドレスが 10.0.0.1、
サーバ B の IPアドレスが 10.0.0.2 のようにあったとして、
それぞれ example.com の Aレコードとして登録されているとします

example.com/test.jpg という画像を表示させるとして、
サーバ A が何らかの問題でダウンした場合、10.0.0.1 へアクセスするはずだった通信は
DNS の応答によってサーバ B の 10.0.0.2 へ振られて画像が表示される、といったイメージです

www.yahoo.co.jp を名前解決(正引き)してみると複数の IPアドレスが返って来ますが、
これと同じような状態をユーザー側に提供してあげるイメージになります

DNS (Domain Name System) 総合スレが参考になると思いますのでよしなに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1159978850/
421419:2008/09/07(日) 15:35:01 ID:???
>>420
レスthx
ラウンドロビンは敷居が…
Maido Serverのサーバ構築日記見てたけど、さすがに無理ぽ…
JavaScriptとかで出来ないのかな…と考えてみるが、とりあえず知識が無くて困ってる
422Name_Not_Found:2008/09/07(日) 18:05:07 ID:???
画像をCGIで表示すればいいんじゃない。
サーバへの負荷は、ちょっとあるかもしれないけど。
423Name_Not_Found:2008/09/07(日) 20:06:35 ID:???
>>421
間違っています。
以上。
はい、次。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425Name_Not_Found:2008/09/08(月) 02:13:23 ID:YjCxIHVJ
>>423
間違っています。
以上。
はい、次。
426Name_Not_Found:2008/09/08(月) 10:46:08 ID:???
よく企業トップページに、サイトや会社ブログ更新履歴が表示されてるけど
あれはサイト全体がCMSで建築されてるの?
それとも、トップページにスクリプトで外部CMSのタイトルだけ引っ張ってきてるの?
427Name_Not_Found:2008/09/08(月) 11:20:38 ID:???
企業によって違うんでない
やり方はいろいろあるんだし全ての企業が同じ方法を取っているはずがない
商品検索とか動的な処理が必要ない広報用のサイトとかなら
不用意にサーバ側で処理させて穴を作ってしまうのを避けるため
ローカルで構築して生成された静的ファイルをアップロードしていると思う
428Name_Not_Found:2008/09/08(月) 11:43:53 ID:FL4uI1HZ
家族経営の小さな町工場で働いているものです。
最近、得意先の仕事の受注が減ってしまいまして、経営が厳しくなり
少しでも、仕事量を確保するためにHPを作成することにしました。
そこで質問ですが、いろいろ調べたのですがソフトの種類が多いのでどれを使っていいのか迷っております
作成するHPには主要設備や製品の画像などを盛り込みたいと思っております。
私は、HP作成は全く経験がありませんので、今から勉強しながらやっていくつもりですので
お勧めのソフトなどあれば教えていただけると幸いです。どうか宜しくお願いいたします。



429Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:02:00 ID:???
まよわず、ホームページビルダー
430Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:09:29 ID:???
>仕事量を確保するためにHPを作成することにしました。
 
作ったらすぐ効果が出るほど甘いもんじゃないよ。
ショップや大手メーカーがどれほどの金額と労力をかけていることか・・・。

>作成するHPには主要設備や製品の画像

そんなものは誰も見にいかないよ。
たとえ見ても「ああそうですか」で終わりだね。

専業でやっても受注に四苦八苦しているのに、
素人の片手間では先ず望めないでしょう。
特許商品でも作っているのなら少しは有利ですが・・・

2−3百万かけてプロに依頼するか、
地元の「異業種交流会」にでも参加して間口を広げたほうが現実的だよ。

どうしてもご自分でやりたければ「ビルダー」あたりで・・・

431Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:10:06 ID:???
>>428
私はWeb制作を勉強中の者です
ご自分でHPを作成されるということですが、一度私にHPを作成させて頂けないでしょうか?
モニターさんとして作成するのでもちろん金銭はいただきません><
HPが気にいらなかったらそちらで編集・削除しても結構ですw
432Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:12:43 ID:???
まずはイラレかフォトショップでデザインを数点あげるべきでしょ
433Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:18:28 ID:???
素人臭くて閲覧者をますます不安にさせるような結果になりそうだから
>>428自身が言っているように主要設備や製品の画像などを盛り込んだり
文章などを充実させてわかりやすく誠意のある内容にしたほうがいいと思う

変なギミックを多用したり間違った方向に趣向を凝らしがちだけど
デザインはシンプルでいいと思うよ

ソフトは挙がってるビルダーでもなんでもいいと思う
434431:2008/09/08(月) 12:22:48 ID:???
>>432
もちろん今まで作ったデザインを確認してもらってから検討してもらいますよ
435Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:24:08 ID:???
>>431
更新など保守も永続的に無料でやってくれるのかい
あとはシラネってんなら結局は>>428がなんとかしないといけないわけで
他人のクセが入ったソースを残されるよりも最初から>>428が自分でやったほうが
436Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:27:36 ID:???
437431:2008/09/08(月) 12:35:36 ID:???
>>435
HPの内容によりますね

その辺の相談もかねて>>428さん、もし宜しければこのメアドまでよろしくです
438431:2008/09/08(月) 12:38:46 ID:???
すいません。正しいメアドはこっちです

もうスレ違いなので書き込みませんので、それでは。
439Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:39:28 ID:???
内容によっては更新のたびにお金を取ったりします
440Name_Not_Found:2008/09/08(月) 12:39:40 ID:???
いろいろ参考になる意見を聞かせていただいて、ありがとうございます。
今まで得意先が決まっていたもので、創業30年ぐらいになりますが営業活動などは
いっさいしておりませんでした。そのつけが回ってきて、今のような現状になっています。
先日、主力機械がもう寿命で新しい機械を導入することになり、高額な機械ですのでHP作成を
業者に委託するほど予算がありません。
そこで、営業活動の一環としてHP作成をすることにしました。県の運営する中小企業連合会を通して新しい機械
のお金を借り入れたので、一応そこでも仕事を斡旋して貰えるとのことです。
経営相談みたいになってしまってすいません。
みなさんの勧めるビルダーを購入することにします。誠意が伝わるようにがんばって作成します。
>>431 さん 非常にありがたいお話ですが、私もいろいろ学びたいので今回は自分で作成してみます。
いろいろありがとうございました。
441431:2008/09/08(月) 12:45:37 ID:???
>>440
わかりました。がんばってくださいね><
442Name_Not_Found:2008/09/08(月) 13:14:57 ID:???
>>430
>そんなものは誰も見にいかないよ。
その業種で検索した奴が見に来るだろう

しかしいくら素人でもHP作れると言ってもねえ
ソフトやダグで手いっぱいでSEOなんか皆無だろうし
やっとHP作っても効果が数ヵ月後にでるかどうか・・・
場合によっては作っても孤島に店構えるのと変わらん状態になるからなあ

社運かかってるんならせめて
親戚か知り合いのPC詳しい奴にやってもらった方がいいと思うが
443Name_Not_Found:2008/09/08(月) 13:42:15 ID:???
>>442
オレの知り合いにもいるが、こういうヒトはある種シュミもあるのよ。やってみたいと。
ただ、結果的には見えてるな、オレたちプロから見ると。

あ、でも楽しければイイのさ。それぞれの人生だもん。
444Name_Not_Found:2008/09/08(月) 14:08:02 ID:???
>>427
どうやらサイト更新はサイト自体に小型CMSかましてて
ブログ更新履歴はブログから出るRSSを読み取ってるらしい
これはxmlじゃないと出来ないってことか
445Name_Not_Found:2008/09/08(月) 15:59:06 ID:???
レス番、ずれてない?
オレだけ?
446445:2008/09/08(月) 16:04:16 ID:???
オレだけだったみたい。
Jane で再読み込みしたら直った。
スレ汚し、スマソ。
447Name_Not_Found:2008/09/08(月) 16:24:26 ID:???
おれもずれてる。
どうすりゃいいんだっけ?BathyScaphe
448あぼーん:2008/09/08(月) 17:40:14 ID:???
あぼーん
449Name_Not_Found:2008/09/08(月) 17:42:40 ID:???
↑ここ、なにが書いてあったの?
450Name_Not_Found:2008/09/08(月) 18:25:41 ID:???
>>449
気にすんな。
451Name_Not_Found:2008/09/08(月) 18:27:33 ID:???
>>424と見比べてみ
452Name_Not_Found:2008/09/08(月) 20:21:07 ID:???
ホームページは自分で作った方がいい。
デザインもSEOも徐々にやっていけばいい。
お金が無くても出来るから大丈夫。
あまりにもはまって、同業者からウェブ制作を依頼されれば、
そっちでも稼げるかも。とりあえずは、HTMLからじっくりと。
453Name_Not_Found:2008/09/08(月) 20:28:59 ID:???
まだ会社の存命に余裕があれば2〜3年は見越してそれでもいいかもね
454Name_Not_Found:2008/09/09(火) 09:44:58 ID:???
gifでバナーを作りました
しかしアップロードし、右クリ保存をしようとしたら拡張子がbmpに
なっていました(画像アドレスはgifです)

バナーに限らず今までいくつもgif画像は作ってきたのですが
こういうことは初めてで困っています
画像保存して再アップしてみてもbmpのまま…
画像をgifに直す方法をご存じないでしょうか?
455Name_Not_Found:2008/09/09(火) 09:48:01 ID:???
ブラウザ側がBMPでしか保存できないようになったのではなく?
試しに他の画像ファイルを同じブラウザで保存してみて
456454:2008/09/09(火) 09:54:28 ID:???
>455
ありがとうございます
キャッシュの問題ではありませんでした

色々と情報が抜けていたのですが、同じ素材を使って動画バナーと
静止画バナーを作っています
色々ググってみたのですが制作時の環境でうんぬん…ということの
ようなのですが解決法までは見つけられませんでした
(↑これも私の調べ方が悪く、確実な理由とは言えないのですが…)
457Name_Not_Found:2008/09/09(火) 14:13:27 ID:???
>>455はキャッシュの事なんか一言も触れていない件。
釣り疑惑浮上。
458454:2008/09/09(火) 19:19:45 ID:???
>457
画像がbmp保存しか出来なくなったときは、通常キャッシュのクリア・
履歴のクリアをするものではないのでしょうか?
>455さんはそのことを言っていると思ったのですが違ったのでしょうか…

他の画像は普通にjpg、gif等で保存できますが、何故か問題の
自作バナーだけ「untitled.bmp」になってしまいます
もう少し自分で調べてみます
459Name_Not_Found:2008/09/09(火) 19:49:55 ID:???
うん
情報が小出し過ぎるから
もう少し自分で調べてみて
> 他の画像は普通にjpg、gif等で保存できますが、何故か問題の
> 自作バナーだけ「untitled.bmp」になってしまいます
これも後出しだし
今までどういう方法で
ファイルを作っていたのか
アップロードしていたのか
保存確認しようとしていたのか
何も伝えようとしないし
460Name_Not_Found:2008/09/09(火) 20:40:23 ID:???
そのバナーのアドレスここに貼れば済む話
461Name_Not_Found:2008/09/10(水) 01:14:44 ID:bFCPXYOd
貼ってみ。すぐ解決するよ。
462Name_Not_Found:2008/09/10(水) 06:16:36 ID:???
FC2を使ってるのですが、googlebotやyahooが
クロールしに来たかどうかって
FC2アクセス解析で分かりますか?
463Name_Not_Found:2008/09/10(水) 06:42:03 ID:???
またFC2か
専用のスレいけ
464Name_Not_Found:2008/09/10(水) 09:51:49 ID:nXPPlYnY
http://www.balance2u.com/message/index.html

のような上下2分割(上を固定)にするにはどうすればいいでしょうか?
465Name_Not_Found:2008/09/10(水) 10:20:47 ID:???
ソース見れ
466Name_Not_Found:2008/09/10(水) 14:00:47 ID:L47cb6jx
すいません初心者なもんで
ここで良いかどうかわからないので
スレチなら誘導お願いします。

今まで無料のサーバーをかりていたのですが、
Google検索に何をやっても登録されないので
有料のサーバーを借りようと思ってます。

調べたところ「ポケットサーバー」というところが
CGI・PHP・独自ドメイン、OKで安そうなのですが、
ここのメリット・デメリットがあれば教えてください。

他に候補として「ロリポップ」「さくら」を考えております。
こちらについてもメリット・デメリットを教えていただければ助かります。
467Name_Not_Found:2008/09/10(水) 14:19:22 ID:vhZkDsu8
wikipediaは未作成ページへのリンクが別の色で表示されますけど、
あれってどういう風になっているんでしょうか?
「特定のページ(この場合新規記事作成ページ)へリダイレクトしているページ」
へのリンクのみを別色表示するようにしてるとか?
何か簡単にできる方法はないものでしょうか。
468Name_Not_Found:2008/09/10(水) 14:36:33 ID:???
レン鯖板の方をおすすめしてみる
ポケットサーバーのスレはなさそうだけど、ロリポ・さくらならあります

ロリポップとさくらどっちが好み??
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1097394642/

[南東からの]ロリポップ(lolipop)38[逆風に砂埃]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1220857310/

さくらインターネット 共用サーバスレ Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1210936954/

さくらインターネット 専用サーバスレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1212583160/


あとは、下のどちらかで聞いてみるとか


もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/

ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1210891693/
469Name_Not_Found:2008/09/10(水) 14:38:01 ID:???
>>468>>466宛て
470Name_Not_Found:2008/09/10(水) 14:47:53 ID:???
質問です。
wikiをホームページ内に埋め込むには、iframeを使うのまでは分かったのですが、どのように記述すればよいのでしょうか?教えてください。
471Name_Not_Found:2008/09/10(水) 16:11:15 ID:L47cb6jx
>>468-469
誘導ありがとうございます。

そちら行ってきます。
472Name_Not_Found:2008/09/10(水) 19:56:13 ID:???
無料サーバから独自ドメインへの移転で、.htaccess が使えないため
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0; URL=http://www.">
のタグを入れようと思っています。

その際、もうお別れなのに表示される広告が鬱陶しいので
広告の入る<BODY> </BODY>の部分を、BODYタグごと抜きでhtmlファイル作ろうかと思いつきました。

実験をすると広告も出ず素早く転送出来たのですが、そもそも
BODYのないhtmlファイルはhtmlファイルとして正常なんだろうか?と疑問が湧いてきました。
こういうやり方って、SEO的に良くないんでしょうか?。
473Name_Not_Found:2008/09/10(水) 20:04:26 ID:???
動いたんなら、それでイイじゃない。

SEO的には、もちろんお話にならない。
474Name_Not_Found:2008/09/10(水) 20:04:33 ID:???
広告削除は規約違反と釣られてみる
475Name_Not_Found:2008/09/10(水) 20:05:32 ID:???
質問です
プルダウンメニュー作成で

<form>
   <select onChange="location.href=value;">
      <option value="#">移動先を選択</option>
      <option value="page1.html">ページ1</option>
      <option value="page2.html">ページ2</option>
      <option value="page3.html">ページ3</option>
   </select>
</form>

このように作ったのですがターゲット設定はどうやったら良いのでしょうか?
宜しくお願い致します
476472:2008/09/10(水) 21:08:24 ID:???
>>473-474
orz
477Name_Not_Found:2008/09/10(水) 23:29:27 ID:uYzDWzjU
私は、YAHOOのジオクリエーターで仕事でやっている遊漁船のホームページを作りました。
元々携帯で友人のHPなどを作っていましたので多少は知識はあります。

現在ジオクリエーターを使って作っているのですが、問題無く使えています。
質問ですが、ジオクリエーターを使って企業の様なHPを作る事ができるでしょうか?

HPを見ていただいて、指摘して頂きたいのですが、それは問題ありますよね?

BIND For weblifeの体験版を使ってみて使いやすかったのですが、この様な感じのソフトは他にもあるのでしょうか?

HPを作るために努力をしたいと思います。よろしくお願いします。
478Name_Not_Found:2008/09/10(水) 23:49:24 ID:???
>>477
作成ソフトスレ、制作ソフトスレ等に行って下さい
479Name_Not_Found:2008/09/11(木) 00:02:37 ID:???
>>477
アドバイスがほしいならHP評価スレへGO
480Name_Not_Found:2008/09/11(木) 02:26:06 ID:???
質問。CSSで文字の色や大きさを使い分けているんだけど、
ファイアフォックスから見るとちゃんと表示されてるのに
IEで見ると全部黒字で大きさも変わってない。
これって何が原因?
481Name_Not_Found:2008/09/11(木) 06:35:15 ID:???
>>480
ソースを見せてもらえないと、
回答してくれる人たちにとっては答えにくいと思うよ?
482Name_Not_Found:2008/09/11(木) 06:41:12 ID:???
>>475
ターゲット設定とは何のことを言っていますか?
やりたいことについてもう少し詳しく説明してください
483Name_Not_Found:2008/09/11(木) 12:15:06 ID:???
>>482
target="_top"なのか"_blank"なのか"_self"なのか?ってことじゃね?
自分でやってみれば即解決だね。
484Name_Not_Found:2008/09/11(木) 22:32:56 ID:xCbVM1Vt
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/submit?category=2084210463&cc=jp
ヤフーオークションの出品フォームです。

これの冒頭に出るウィンドウはjavascriptでしょうか?
どういう技術を使ってるんでしょう?どうか検索ワードを教えてください!
485Name_Not_Found:2008/09/11(木) 22:51:42 ID:???
なんでソース見ないの ?
486Name_Not_Found:2008/09/11(木) 23:11:43 ID:???
>>484
>>3
Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見ること。
487Name_Not_Found:2008/09/11(木) 23:13:30 ID:xCbVM1Vt
注意書き見てなくてすいませんでした
488Name_Not_Found:2008/09/12(金) 00:23:28 ID:45UPjbuZ
注意書き以前の問題だけど、少なくとも>>487は「そういうときはソース
を見ればいいんだ」って、学習したわけだ。
いいスレだね。
最近は、外部CSSなんかも参照しないと理解できないことが多いから
困っちゃうね。初心者にとっては外部CSSの引っ張り出し方だって難関だ。
なるべくスレタイ通りの機能を持ったスレであって欲しい罠。
489Name_Not_Found:2008/09/12(金) 00:25:30 ID:???
自治厨氏ね
490Name_Not_Found:2008/09/12(金) 00:28:01 ID:???
最近XHTMLなるものがあるのを知ったのですが、
新しく作るならXHTMLを勉強して作るべきなのでしょうか?
昔はHTMLで作ったことがあるのですが、今後はどっちが主流になるのでしょうか?
491Name_Not_Found:2008/09/12(金) 00:36:05 ID:???
今後はXHTMLが主流になるとおもいますよ
ついでにいうと文字コードはUTF-8にするといいかもです
492Name_Not_Found:2008/09/12(金) 00:43:04 ID:???
>>490
XML等に興味がなければ、無理矢理XHTMLにする必要もないし、
一部のブラウザで制約がある現状では、使い勝手がいいとも言えないし、
流行モノ好きの人は無意味にXHTMLにしてるし、
正しくHTMLが書ければ移行も簡単だし、まずは正しく書く事を目標にした方がいいと思う。
493Name_Not_Found:2008/09/12(金) 00:49:22 ID:???
>>491-492
有難うございます。ブラウザ制約あったりするのですか。
ちょっとXHTML勉強して、いけそうなら頑張ってみようと思います。
494Name_Not_Found:2008/09/12(金) 02:26:57 ID:SihYBkrr
もしかするとスレ違うかもしれませんが質問させてください
htmlでブログのようなコメント欄を作りたいと思ってます
書いたコメントは誰でも見れる形で

テキストエリアボックスで感想を書いて送信ボタンで送信してもらう形で
すぐその下に感想がでるのがベストなのですが
これはCGIなどを使わないとだめでしょうか?
495Name_Not_Found:2008/09/12(金) 02:41:01 ID:???
質問です。

文化祭のHPを担当しているのですが、
検索すると昨年度の2007年の文章で検索結果に表示されます。
2007年度に上書きして2007年度のファイルは1つも元の場所にないのに
2008年度の文章になりません。

metaタグでキーワードと説明文は設定しました。
両方とも2008年度と描いてあるのですが、
どうすれば検索結果が新しい文章に変わるのでしょうか?
496Name_Not_Found:2008/09/12(金) 07:45:48 ID:???
>>495
待つ
497Name_Not_Found:2008/09/12(金) 09:10:18 ID:???
>>494
CGI (スクリプト)が必要になりますよ

CGI コメント 掲示板
といったキーワードで該当するスクリプトが見つかると思います

下のスレの 3レス目に CGI 検索できるサイトへのリンクがありますので、
スレと一緒に見てみると参考になると思います

こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/
498Name_Not_Found:2008/09/12(金) 09:15:35 ID:???
>>495
基本的には >>496 の通り、検索結果が変わるのを待つか、
検索エンジンによっては申請等することで
待っているよりも早く検索結果を変更してくれるところがあると思います

検索エンジンや検索結果については該当するスレッドがありますので、
下のようなスレで調べてみてください

[MSN・Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン45■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219646501/
499Name_Not_Found:2008/09/12(金) 09:49:52 ID:???
質問させていただきます。

しばしばHTMLとXHTMLを比較するようなレスがありますが、両者の違いは何でしょうか。
細かいところを言えばきりが無いと思うのでしょうが、私的には両者違いがわかりません。
ソースなどをみても変わりませんしメリットデメリットもわかりません。

何卒多くの情報をご返答頂けば幸いです。
よろしくお願いいたします。
500Name_Not_Found:2008/09/12(金) 10:00:11 ID:???
XML でググッておくれ
501Name_Not_Found:2008/09/12(金) 10:16:43 ID:???
>>499
ウェブサイトをこれから作ろうと思っているような人にとっての HTML と XHTML との違いは、
将来に向けて出来ることの可能性の潜在率が違う、とイメージしておけばいいかもしれませんね

HTML に何かが拡張(他言語との連携等)される可能性より、
XHTML に様々な付加価値が加わって便利になる可能性の方が高い、といった具合でしょうか
携帯端末に実装されているブラウザも今(これから)は XHTML 準拠で開発されていますので、
何か機能を拡張したい、恩恵を授かりたいと思った時に XHTML だと可能性が高くなると思います

>>2>>4 に有用な情報のあるサイトへのリンクがありますので一度ご覧になってください

(X)HTML の簡単な説明
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

XHTML とは何か (HTML との違いが学術的に分かると思います)
http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
502499:2008/09/12(金) 11:53:49 ID:???
なるほど>>501さんの見解は適切で分かり易いですね。ありがとうございます。
正直「ググれ」で済まされるかなと思っていただけに非常に嬉しいです。
自身の見解を発信できる方はやはりキチンと勉強されているのでしょうね。

>>501さんのレスで十分わかり易かったですが、せっかく紹介していただいたので
上記2つのサイトも拝見させていただき勉強させていただきます。
本当に勉強になりました。ありがとうございました。
503Name_Not_Found:2008/09/12(金) 12:16:49 ID:???
まさか自演じゃないよね?w
504Name_Not_Found:2008/09/12(金) 13:47:47 ID:f8uYac1D
現在、WEBサイトの移転を行っております。
今までのサーバーではデータはルートディレクトリに
置いてありました。今回は/htmlというフォルダを作成し、そこに
データの移動を考えております。

ただ問題があり、リンクURLの指定に<a href="/contens/***.html">のように
ルート指定での箇所が多数あり、/htmlに移すとリンク切れになって
しまいます。

このような場合、.htaccessなどによりルート指定を変更することは
可能なのでしょうか?
505Name_Not_Found:2008/09/12(金) 13:53:06 ID:???
>>504
可能ですよ
.htaccess については専用のスレがありますのでそちらを見てください

.htaccess質問コーナー Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1206025115/
506Name_Not_Found:2008/09/12(金) 14:51:35 ID:???
>>501

>将来に向けて出来ることの可能性
現時点では特に何も出来ないという事ですか?

>何か機能を拡張したい
どんな機能になるかはまだ未知ということですか?

イメージ的にサイト全体がRSSになるような感じと捉えているのですが
507Name_Not_Found:2008/09/12(金) 15:57:48 ID:f8uYac1D
>505
有難う御座います。そちらの方調べてみます。
508Name_Not_Found:2008/09/12(金) 19:56:29 ID:XJvIL5Dv
社内共有のため、
現在フォルダで管理しているものを
wikiでと考えています。

そこで、下記のことはできますでしょうか。

Q1.エクセルのグラフをブラウザ画面で見られる。
  (エクセルそのものをPC上で開かずに)

Q2.タスク管理などをエクセルチック(行列画面)にブラウザ上で
  編集・閲覧できる。
509Name_Not_Found:2008/09/12(金) 20:26:37 ID:???
>>508
まず前提のお話なのですが、wiki はテキスト(文字情報)を扱うのが得意なシステムなので、
Excel のような既存のファイルとの連携には不向きかもしれないということをご理解ください
# なんでも wiki であれば実現できる、してくれるというのは誤りで、
# 逆に作業効率を下げてしまうケースが多々あると思います

本題ですが、Q1. は Excel にはグラフを画像として保存できる機能がありますので、
それを使えば wiki でも blog にでも何にでも転用できるようになります

Excel で変更した画面をウェブ上のフォーマット(xHTML 等)へと動的に反映、連携させたい
というのであれば話は変わってきますが…
Access にはそういった xHTML と連動する機能があることは覚えているのですが、
Excel に該当機能があるのかは知りませんので、Excel 関連のスレで聞いてみてください

(つづく)
510Name_Not_Found:2008/09/12(金) 20:28:46 ID:???
(つづき)

Q2. は wiki の利用自体、適していない(実現できない)と思います

タスク管理に向いているスクリプトを下のようなスレで探すか、

こんなCGI探してます 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219654359/

Trac というシステムのような仕組みが適していると思います
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080414/298973/

【管理】Trac使ってみよう【してみよう】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1162365213/

Trac が >>508 の希望を完全に満たしてくれるかは分かりませんので参考までということで
511Name_Not_Found:2008/09/12(金) 20:31:59 ID:???
IEでエクセルファイル開けなかったっけ?
512Name_Not_Found:2008/09/12(金) 20:33:54 ID:???
>>511
初期状態だと開けないですよ

IE 側にプラグインを仕込むか、
Excel ファイルの形式をウェブブラウジングできる方式で保存するか、
どちらかが必要になりますね

IE7 から Office 関連のファイルと連携できる機能が備わったのなら
わたしは知りませんのでなんともはや(^^;ですが…
513Name_Not_Found:2008/09/12(金) 21:44:40 ID:???
ソース見るとスペースが入って
あああ
 あああ
   あああ
みたいに書いてあるけどなんか決まりあるんですか?
自分はメモ帳なんだけどスペースなんか空けてないし
そのほうが見やすいと思うんですが。
514Name_Not_Found:2008/09/12(金) 21:52:27 ID:???
下のようなソース、途中に内容があってタグの数ももっと多いと実感できると思いますが、
上と下、どちらの方が終了タグの閉じ忘れに気が付きやすいと思います?それが答です

<div>
<div>
<div>
</div>
</div>
</div>

<div>
 <div>
  <div>
  </div>
 </div>
</div>
515Name_Not_Found:2008/09/12(金) 21:56:34 ID:???
自分が見やすいソースにすればいいんじゃね?
516Name_Not_Found:2008/09/12(金) 21:59:03 ID:???
念のため、やるならスベースじゃなくてタブな。
517Name_Not_Found:2008/09/12(金) 22:33:11 ID:???
タブじゃなく半角スペース4つの俺
518Name_Not_Found:2008/09/12(金) 23:01:47 ID:???
崩れの元になるやも
519Name_Not_Found:2008/09/13(土) 00:22:41 ID:???
タブなんか使ってなかったw
スペースじゃなかったのかwww
520Name_Not_Found:2008/09/13(土) 00:53:32 ID:???
(・∀・)
521Name_Not_Found:2008/09/13(土) 05:36:48 ID:???
どっちも空白類ですだ
522Name_Not_Found:2008/09/13(土) 07:13:25 ID:???
表形式で表示するのに
テーブルの縦線を消したいんですが、
それらしいタグを見つけて試してみると、
背景に色を付けて強調した段が白線で分割されてしまいます。
どうにか綺麗に繋げられないでしょうか?

<table border="1" bordercolor="red" rules="rows"><tr>
<td bgcolor="pink"><font size="2">横線だけです。</td>
<td bgcolor="pink"><font size="2">縦の線がありません。 </td></tr></table>

セルの結合も試してみたのですが
文字を中心配置しているセルと、数値を右配置してるセルを繋げると、これまたバランスがおかしくなるし。
523522:2008/09/13(土) 07:37:52 ID:???
自己レス
CELLSPACING="0"
で内枠消えました!

ギブアップして書き込んだ途端に解決 orz
524Name_Not_Found:2008/09/13(土) 08:33:37 ID:5/ITqN8E
>>509-510
ご丁寧にありがとです。
思っていたとおりの回答でした。。。

参考にいただいたいくつかのものを
確認していきます。
525Name_Not_Found:2008/09/13(土) 11:44:05 ID:???
質問させていただきます
オンマウスで画像の上にカーソルが来た際に、画像のロールオーバーとともに
下に説明文が表示されるように記述をしたのですが、どういうわけか画像から
大幅に外れた左右の空白部分で画像のロールオーバーが発生します
画像をテーブルに押し込んで強引に左右のロールオーバーを抑制する以外に
方法は無いのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
<以下ソース>

<a onmouseover="MM_swapImage('Image1','','PNG/USA/usaXX.png',1)" onmouseout="MM_swapImgRestore();document.all.div1.style.display='none'" href="javascript:;">
<p align="center"><img onmouseover="document.all.div1.style.display='block'" height="95" width="64" alt="画像の解説文" src="PNG/USA/usaXXa.png" border="0" name="Image1"></p>
</a>
<div id="div1" align="center"><font color="#ff0000">[表示・非表示]</font></div>

<ソース終了>
526525:2008/09/13(土) 11:46:41 ID:???
<スクリプト部分>

<script language="JavaScript">
<!--
function MM_preloadImages() { //v3.0 var d=document; if(d.images){ if(!d.MM_p) d.MM_p=new Array();
var i,j=d.MM_p.length,a=MM_preloadImages.arguments; for(i=0; i<a.length; i++)
if (a[i].indexOf("#")!=0){ d.MM_p[j]=new Image; d.MM_p[j++].src=a[i];}}
}
function MM_swapImgRestore() { //v3.0 var i,x,a=document.MM_sr; for(i=0;a&&i<a.length&&(x=a[i])&&x.oSrc;i++) x.src=x.oSrc;
}
function MM_findObj(n, d) { //v4.0 var p,i,x; if(!d) d=document; if((p=n.indexOf("?"))>0&&parent.frames.length) {
d=parent.frames[n.substring(p+1)].document; n=n.substring(0,p);}
if(!(x=d[n])&&d.all) x=d.all[n]; for (i=0;!x&&i<d.forms.length;i++) x=d.forms[i][n];
for(i=0;!x&&d.layers&&i<d.layers.length;i++) x=MM_findObj(n,d.layers[i].document);
if(!x && document.getElementById) x=document.getElementById(n); return x;
}
function MM_swapImage() { //v3.0 var i,j=0,x,a=MM_swapImage.arguments; document.MM_sr=new Array; for(i=0;i<(a.length-2);i+=3)
if ((x=MM_findObj(a[i]))!=null){document.MM_sr[j++]=x; if(!x.oSrc) x.oSrc=x.src; x.src=a[i+2];}
}
//-->
</script>
527Name_Not_Found:2008/09/13(土) 12:05:27 ID:omuNfYGE
サイトで画像を表示して、その画像の一部をクリックしたら、
リンクするといったようなものを作りたいのですが、
# clickable mapっていうんでしょうか。
それを簡単に作れるツールでお勧めなのはありますか?

ちなみに、illustrator、photoshop、dreamweaver、fireworksなどメジャーなものは
取りそろえたのですが、宝の持ち腐れでphotoshopで色調を調整する位しかつかっていません。
持っているツールで”簡単に”できそうな機能がありそうですが、
その機能が、どのソフトのどの機能なのかもわかりません。
お手数ですが、アドバイスお願いします。
528Name_Not_Found:2008/09/13(土) 12:39:35 ID:g+0bDOOz
質問です。
FC2でブログをやっているんですが、fc2.VicunaのGalaxyというテンプレートを使っていて
3カラムにしたんですけど個別記事に行くと記事の下に収まる仕様なっていたり、プラグインがFC2上の物と一致しません。
デフォルトでナビゲーションに固定プラグインが置いてあり、
自分でFC2上のプラグインを有効にしようとするとプラグイン1、2に関わらず全てサイドバーの左側に表示されてしまいます。

FC2の管理画面で操作できるプラグインを有効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
529Name_Not_Found:2008/09/13(土) 12:40:51 ID:???
dreamweaverで出来る
530Name_Not_Found:2008/09/13(土) 12:41:17 ID:???
>個別記事に行くと記事の下に収まる仕様なっていたり

訂正:個別記事に行くとサイドバーが記事の下に収まる仕様なっていたり
531Name_Not_Found:2008/09/13(土) 12:44:51 ID:???
>>525
JavaScript手取り足取りスレ

>>528
ブログ板FC2スレ
532Name_Not_Found:2008/09/13(土) 22:37:17 ID:BeSvw6n3
FC2の鯖を使っているんですけど突然自分のサイトのフレームページだけ表示されなくなりました…。
フレームの中身のページは直接飛べば表示されるんですけど
なぜか真っ白な状態に…。でもtitleに入れた文字は出てます。
お昼頃はちゃんと表示されてたのに夕方からです。
自分のPCだけかと思っていたらカウンタも全然回っていないので他の人も見られない状態みたいです
原因がさっぱりわかりませんorz
一体どうすればいいんでしょうか。
533Name_Not_Found:2008/09/13(土) 22:42:19 ID:???
>>532
レンタルサーバー板FC2スレ
534Name_Not_Found:2008/09/14(日) 05:02:45 ID:/9YMnUYC
初心者でPHP作成が分かりやすい本があれば教えてください
1000〜3000円以内で。
535Name_Not_Found:2008/09/14(日) 06:15:48 ID:mtIEVp3X
>>534
Webのマニュアルは見ましたか?
http://www.php.net/manual/ja/
それなりに膨大なページ数ですけど
全部読めば一通りできるようになりますよ。

効率のよい書き方とかよくある書き様は
実際に書いたり人の見たりして覚えるとよいでしょう。

この辺も参考にしると良いかもしれません。
http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.html

答えになってないですけど。
536Name_Not_Found:2008/09/14(日) 06:20:03 ID:???
大きなお世話かもしんないけど、
技術書を買う時の予算として3000円以内って少なすぎじゃね?
せめて、10000円以内だろ。
537Name_Not_Found:2008/09/14(日) 07:39:51 ID:7FYLyFeZ
おはようございます。教えてください。

文字1
文字2
文字3                画像(場所固定)
文字4
文字5

上記の文字をクリックすると、その文字に対応した画像に変化するといったようなタグはありますか。
画像の場所は固定です。
よろしくお願いします。
538Name_Not_Found:2008/09/14(日) 07:49:08 ID:???
プログラム自体やるのが初めてなら、初心者本を見てやるのがおすすめ
ヤフオクやamazonで定価以下で買えることもある
539Name_Not_Found:2008/09/14(日) 08:39:38 ID:???
ブックオフオンライン(中古)なら半額以下が当たり前。
540Name_Not_Found:2008/09/14(日) 08:49:33 ID:???
その前に図書館入っとけ
541Name_Not_Found:2008/09/14(日) 08:59:08 ID:???
>>537についてお願いします
542Name_Not_Found:2008/09/14(日) 09:00:55 ID:???
フレームでおk
543Name_Not_Found:2008/09/14(日) 09:53:51 ID:???
>>541
これとかどうだろう。
ttp://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/402.html

てかjsとかで探したらありそうな気がする。
544Name_Not_Found:2008/09/14(日) 10:04:16 ID:???
>>543
タグでやりたいんです

>>542
採用しますた
545Name_Not_Found:2008/09/14(日) 11:31:06 ID:7FYLyFeZ
>>544
わざわざ俺みたいな書き込みしないでいいよん・・・。

>>543
よさそうですね。ただ、私のサイトだとデザイン的にあわない点と、cssであることから
私には少し難しそうです。
>>542
もう少し探して見つからなかったらフレームを採用します。
>>537の内容を載せるのも、フレームの中なので
フレームの中にフレームをつくり、その中に画像を表示という風にすると、
なんだか見た目が・・・になりそうな気がしましたが、最後の手段とします。
546Name_Not_Found:2008/09/14(日) 11:37:56 ID:7FYLyFeZ
jsで適当なものが見つかりましたので、採用することにします。
ありがとうございました。
547Name_Not_Found:2008/09/14(日) 14:30:24 ID:S69XSwYL
ブログをやっているんですが
3カラムのテンプレートを使っていて、次のページを表示したり個別記事に行くと2カラムになったりして困ってるんですが
どのページでも3カラムに固定するにはどうすれば良いのでしょうか?
548547:2008/09/14(日) 14:46:59 ID:???
ちなみにすべてのブログの3カラムテンプレートは
次のページを表示したり個別記事に行くと2カラムになるものだと信じて疑わないので
この質問は妥当であると確信しています
訂正する気もありません
よろしくお願いします
549Name_Not_Found:2008/09/14(日) 15:56:06 ID:???
550Name_Not_Found:2008/09/14(日) 17:00:35 ID:???
いずれも質問内容の不備を指摘しているわけですね
551Name_Not_Found:2008/09/14(日) 18:35:57 ID:mtIEVp3X
>>547
使っているブログに依るでしょう。
妥当で結構ですが判断材料が少なくて何とも言えません。
552Name_Not_Found:2008/09/14(日) 22:36:50 ID:3ugpgS5j
すみません。今、CSSというのを勉強していて文字サイズが好きに決められるということは
わかりました。

しかし、HTMLの基本の<H1>タグや<H2>タグの何ピクセルなのかとか知りたいと思っても
検索しても見つかりません。そういうのってどこかに乗ってないですか?
553Name_Not_Found:2008/09/14(日) 22:52:00 ID:???
>>552
CSS2.1 h要素 でググレカス
554Name_Not_Found:2008/09/15(月) 00:22:55 ID:qAz4sPB8
同じロゴや文章を全てのページに表示したいのですが、
全てのページにそれらを書いた場合、
そのロゴや文章のどこかを変更したときには全てのページを
直さなければならないため非常に手間と時間がかかってしまいます。


常に表示される必要はまったくないので、
同じ文章が書かれていればそれでいいです。

一つの変更で、他のページ全てが変更できるような
方法を探しています。

現在は<frame>タグを使ってその方法を編み出そうとしていますが、
入れ子入れ子としていくと、表示できるスペースがどんどん小さくなってしまい
無意味なレイアウトになってしまいます。

理想としては、あたかもframeタグをつかってないかのごとく
ページ全体にわたるスクロールバーがついているが、
実は、rows属性で分けられている状態です。
そうすれば一つの変更で、全ページに見た目上の変更を
与えられますし、ページも全部見ることができます。

私のやりたいことはframeタクを使って実現できるのでしょうか?
それとも他の方法があるのでしょうか?

文章が下手なのでかなりわかりにくいと思います。
ちょくちょくチェックするので、やさしい方、
どうかよろしくお願いします。
555Name_Not_Found:2008/09/15(月) 01:24:19 ID:???
>>554
>現在は<frame>タグを使ってその方法を編み出そうとしていますが
編み出すって何を? frameはあんたの言ってる用途に十分使えるが。

>入れ子入れ子としていくと
何を入れ子? 基本から勘違いしてんじゃねえの。

他の方法は今のあんたにできるとは思えないが、
html include でググれ。
556554:2008/09/15(月) 01:28:11 ID:???
ググりました。
まさにincludeでできそうです。

入れ子の件はおそらく何か勘違いしていたのでしょう。

ありがとうございます。
557Name_Not_Found:2008/09/15(月) 01:37:06 ID:???
> 入れ子の件はおそらく何か勘違いしていたのでしょう。
こんなふうに済ませられる人が不思議でならない。
558Name_Not_Found:2008/09/15(月) 01:39:46 ID:???
最近おかしい人多いからな
559Name_Not_Found:2008/09/15(月) 04:01:06 ID:IVDYhjXw
何がhtml includeだ。もっとましなアドバイスしてやれよ。
560Name_Not_Found:2008/09/15(月) 04:49:14 ID:???
そう思うなら、おまえがしてやれ
561Name_Not_Found:2008/09/15(月) 07:10:02 ID:2P2zbthe
<iframe src="if.html"></iframe>

ソースを見たときにif.htmlまで
展開された最終のソースを見たいです。
JavaScriptで見たいのですが、
どのようにすればよろしいですか?
562Name_Not_Found:2008/09/15(月) 09:19:16 ID:???
展開された最終のソースとJavaScriptの件はおそらく何かの勘違いでしょう ?
563Name_Not_Found:2008/09/15(月) 09:52:11 ID:???
本気の初心者なんですがこのブログ集のリンクとかみたいに
http://blog.with2.net/rank1030-0.html
直接リンク貼らないでリンクの前にhttp://blog.with2.net/out.php?
みたいなタグが入る理由は何故ですか?
564Name_Not_Found:2008/09/15(月) 10:22:00 ID:???
>>563
リダイレクトカウンタ
565Name_Not_Found:2008/09/15(月) 10:26:21 ID:???
>>563
要するに、プログラム側でいろいろな処理をしたいわけ。
クリック数のカウントとか、アフィリエイトとか。
566547:2008/09/15(月) 13:18:26 ID:???
>>548
偽者乙

>>551
すいません
使っているのはFC2ブログです

http://blog-imgs-27.fc2.com/k/u/r/kuroteki/20080915131221.txt
ちなみにブログのHTMLです。
567Name_Not_Found:2008/09/15(月) 13:22:26 ID:???
> 7. ブログについてはブログ板へ、Wiki 等その他に関しては専用スレが無いか確認した上で質問すること
568547:2008/09/15(月) 13:25:05 ID:???
すいませんでした。
569Name_Not_Found:2008/09/15(月) 14:52:47 ID:???
いいってことよ
570Name_Not_Found:2008/09/15(月) 15:46:22 ID:AQsKynQD
カンタンにiPhone用ページが作れるソフトありませんか
571Name_Not_Found:2008/09/15(月) 20:53:44 ID:???
>>1
572Name_Not_Found:2008/09/15(月) 21:02:00 ID:???
>>570
いいってことよ
573Name_Not_Found:2008/09/16(火) 01:41:47 ID:BO2Y569G
IE7でWikipediaを見ると、アルファベットなどがこの様なフォントで表示されるのですが
何というフォントを指定すればこの様になるのでしょうか?
フォントの問題でなければどの様にすれば良いのか教えてください。

ttp://karimohu.com/uploader/src/nejitsu16006.png
574Name_Not_Found:2008/09/16(火) 10:31:22 ID:vaVz5/dS
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。

あるHP(以下)のBGMを聴いて気に入り、「どんなmidiを使っているのか知りたい」と思ったので、ソースを
表示させたところ、暗号化でもされているのか、肝心なソースがきちんと表示されません。
どうしたら、正しいソースが見れますか?
暗号化されているとしたら、どうやれば解読できますか?
専用のスレがあれば、誘導もお願いしたいです。



HP:(h)ttp://kakaku.ojiji.net/

ソース一部表記:
<SCRIPT LANGAGE="JavaScript">s="e : J ; @ 9 =y E H G N H N Ld{ C8/8 ::+0)-{g*d{ 7hy
8irko Kwy :u|y :|!1 6 Iqyjy Myjhyhy Iyby Ky O I 5 5y H 6 Ij N 2 Kk Kjhykylj N C G Bhykylvvj 2 Ko 2 Kj Ch O!2 ? O Jk > O K| K| O Hy J Hy`jy 9 2 Ko 2 Kj Chykylykylj K 4 K 1 Ku K 9 Ks K 8 K 2v
Ku Kt K 5 5kt B K 7 K 8 K 7 9 Ko K 8 Kr K 3 Kt K 8 K 7 Kr K ? K 9 K 8 K 7 K :y 8 K ; K ? K 2tv K : K 9 K 9 Kvkty……
575Name_Not_Found:2008/09/16(火) 11:55:59 ID:???
>>564-565
なるほどです。
ありがとうございます。
576Name_Not_Found:2008/09/16(火) 15:01:27 ID:4Pq7wvcI
xhtmlでサイトを作ろうと思います
いま主流のバージョンは1.0でしょうか?それとも1.1でしょうか?
577Name_Not_Found:2008/09/16(火) 15:17:16 ID:ov/+GpL2
"Layer1" style="

このタグはJAVAで良いのでしょうか?
またこのレイヤーを多用するとHP作るうえで
配置などが非常に楽になりますが
色々なHPを見てもあまり使われて無いように思うのですが、
なにかデメリットがあるのでしょか?
教えてください。
578Name_Not_Found:2008/09/16(火) 15:36:38 ID:???
>>574
氏ね
579Name_Not_Found:2008/09/16(火) 15:54:05 ID:???
タグはJAVAでレイヤーです!知っている単語を適当に並べてみました!

>>577
エスパー見習いだけど
それはおそらく某ホームページ作成ソフトの「どこでも配置モード」みたいなことをやっているね?
「style=""」の「"」と「"」の間に「position」って文字があるでしょ?
デメリットは「どこでも配置モード」で検索すると出てくるよ。
580Name_Not_Found:2008/09/16(火) 16:17:51 ID:???
>>579
そうですね。
ほぼ同じ機能です。
デメリット=ウィンドウを縮めたときの表示のされ方くらいみたいですが
プロの方々は勿論こんなものは使わないのでしょうか?
それともレイヤーで配置した後に、テーブルに変換機能で変換してるのでしょうか?
581Name_Not_Found:2008/09/16(火) 16:32:35 ID:???
手打ちできるようにならないと上達しないよ
582Name_Not_Found:2008/09/16(火) 16:41:43 ID:???
> デメリット=ウィンドウを縮めたときの表示のされ方くらいみたい
検索するとほかにも出てくると思うけど

> プロの方々は勿論こんなものは使わないのでしょうか?
プロとかアマとかじゃなく
どこでも配置モードやそれに類する機能は初心者用

あと誰もが同じウェブ制作ソフトを使っているわけじゃないので
> テーブルに変換機能
とか平然と言われても

>>1
> 4. ホームページビルダー、Dreamweaver 等の製作ソフトを使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
583Name_Not_Found:2008/09/16(火) 16:55:48 ID:???
いまどきプロで手打ちで一から作る奴は効率が悪いバカかリアル学生ぐらいだろ
584Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:03:23 ID:???
>>577
王様は自国にお戻りくだされ。
585Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:11:18 ID:???
出来てしないのと出来ないからしないのは別なんだよ坊や
586Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:19:57 ID:???
まぁ別にホームページ如き作れても偉くないんだけどね全然。
高卒レベルの脳持ってれば誰でも出来るし。
ソフト使ってようが使ってなかろうが後はセンスの問題。
587Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:21:25 ID:???
小学生でも作れるよw
588Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:28:55 ID:???
幼稚園でも作れる
589Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:30:18 ID:YtC0tPb+
>>588
頭悪そうなレスだな。
幼稚園児でも作れる
って言えよ。
590Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:31:52 ID:???
幼稚園で作るのは可能だがさすがに幼稚園児には作れないよ・・・
591Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:37:55 ID:???
>>590
作れる。
592Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:40:16 ID:???
無理っす
猿みたいに仕込んで作れましたとか無しっす
593Name_Not_Found:2008/09/16(火) 17:52:00 ID:???
>>592
スレ違いだボケ
594Name_Not_Found:2008/09/16(火) 18:14:37 ID:???
>>593
>>592に言うのはかわいそうな気がする。
595Name_Not_Found:2008/09/16(火) 18:59:50 ID:6h5ChlW8
スレ違いかもしれませんが

今はHtmlProject2で大体手打ちで作っていて
更新履歴を書いては古いものから更新履歴の履歴っぽいページに移してるんですが、これが非常にめんどくさいです
日記を当日分だけトップページに置いてあるようなサイトでも同様ですが、みんな毎回コピペしてるんでしょうか?
それとも製作ソフトにそういった機能があるんでしょうか?
よろしくお願いします
596Name_Not_Found:2008/09/16(火) 19:22:04 ID:???
ssi でググってみて
597Name_Not_Found:2008/09/16(火) 19:22:18 ID:???
>>595
ブログツールやCMS等
サーバサイドで処理している場合が多い

主要コンテンツ以外の雑多な書き直しは面倒で更新が滞りがちになってしまうよね
ブログツールやCMS等の導入を検討してみては
更新ファイルを自動で拾ってくれて書き出してくれるスクリプト等もあるけど
598Name_Not_Found:2008/09/16(火) 19:43:21 ID:???
>>596-597
やっぱりあるんですね。もっと早く質問にくればよかった。。。
レンタルなので使えるかどうか聞いて試してみたいと思います
ありあとうございました
599Name_Not_Found:2008/09/16(火) 21:19:39 ID:DZhJT1Qe
DreamweaverでHPを作成しようとしている初心者です。

将来的には、綺麗なHPを作りたいと思っているのですが、
企業等の綺麗なHPは、通常どんなソフト・手法で作られているのでしょうか?
スライスで作られているのが多いような気がしますが、
どのように作っているのでしょうか?
(当方、スライスでつくったことがありません・・・)
600Name_Not_Found:2008/09/16(火) 21:40:40 ID:???
>>599
スライスなんてもんは、コーディングのできないデザのためのもの。
コーディングできるなら、実物を作っちゃえばいいの。
601Name_Not_Found:2008/09/16(火) 21:44:08 ID:???
スライスだと意図したソースにならないしメンドクサイ
602Name_Not_Found:2008/09/16(火) 23:05:05 ID:???
>>599
ここだからこそ回答も十人十色だと思います

FAQの↓が回答の全てだと思います

>>3
Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すればOK
603574:2008/09/16(火) 23:41:38 ID:vaVz5/dS
>>574です。
わかる方、レスをお願いします。
604Name_Not_Found:2008/09/16(火) 23:52:42 ID:???
>>603
だからおまえは氏ね
605Name_Not_Found:2008/09/17(水) 01:30:43 ID:qV8Xb7Vu
超初心者ですみません 
質問なんですkが
会社のホームページに会社概要ってありますよね、あれをどこかのをマネして
というか、会社名や内容だけを変えて表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

というのは自分ごとで恐縮ですけど、不動産の審査の関係で、自分の働いている会社の会社
概要を提出しなければいけないのですが、ホームページがないので適当につくろうとおもうのです

どなたかアドバイスをおねがいします


606Name_Not_Found:2008/09/17(水) 01:58:42 ID:???
>>605
へえ。不動産屋にhtmlで提出すんの?
607Name_Not_Found:2008/09/17(水) 01:59:06 ID:???
>>605
プリントアウトして見せるだけ、なら画像として作ればいいし、それで済むならこのスレではなくCG板
ちょっとでもhtml知識があるならイチからでなくどこかのサイト流用もできるけど
ネット繋いでサイトとして表示させたいなら、まるで無関係のサイト偽装はできない
会社のパンフとかないの?同僚なり上司に相談のほうがよいのでは
608Name_Not_Found:2008/09/17(水) 02:36:49 ID:j9xCtppF
ブラウザ間差異を埋められるCSSを記述するのが苦痛なのですが、
特にレイアウトが崩れてしまい困っています。
position指定を全てabsoluteにしてしまえれば非常に楽なのですが、
もしそうした場合、不都合な点はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
609Name_Not_Found:2008/09/17(水) 03:29:06 ID:9CxSQLOx
webprog板で質問したのですが製作板向けの質問といわれきました。
今、掲示板をPerlで作成しているのですが
クライアントに絵文字を見せる場合はauだと<img localsrc="">
docomoは公式サイトからインストールしたi絵文字を使用、softbankは←$G 太陽を細くしたみたいな記号でいいですか?
またformからの絵文字を受け取る場合の値はauは16進数のsjisコード、docomoも右に同じ、
softbankは←$G太陽略で正しいですか?
610Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:01:13 ID:???
>>609
たらい回ししてしまって心苦しいけど一応ルールですので…

>>1
【質問者の注意】
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
611Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:05:07 ID:???
>>576
xhtml 1.0 をおすすめします

理由は、枯れているバージョン=何かと安定している、からです

個人のサイトなら、新しいバージョンを使っても面白いかも知れませんが、
多くの人に安定してみてもらいたい、アクセスしてもらいたいなら、
新しいバージョンほど百害あって一利無しだと思います
612Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:06:19 ID:???
>>574
JavaScript の最後の方にヒントが書かれていますので、
それを読み解いてみればよいと思います

スレ違いな質問なので、あとは自分でがんばってください
613Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:06:30 ID:???
>>608
フォントサイズ変えたりとか、文章変わったりだとか、画像のサイズが変わった場合に、最初からやり直してここが何ピクセルで・・・って数えたいならどうぞ。
614Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:15:18 ID:???
>>611
(゚Д゚)/
615Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:16:38 ID:???
>>573
Wikipedia を見ているときに選択しているスキンは Monobook ですか?

スキンによって指定フォントが変わると思いますので、
以下、Monobook を指定・選択しているとしての場合ですが、
IE7 用の CSS は次の場所にあります
http://ja.wikipedia.org/skins-1.5/monobook/IE70Fixes.css

といったように、見ているページのソースから CSS をたどれば
使用されている CSS の種類=フォントの種類の分かる手がかりになります

若干スレ違いな話だと思いますので、あとはご自分で調べてみて、
それでも分からなければ下のスレのテンプレあたりから調べてみてください

=== MediaWiki 管理者の集い 第2版 ===
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1183501450/
616Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:20:47 ID:9CxSQLOx
>>611
お返事ありがとうございます。
WEB制作板に携帯の質問スレがないうえに話してるところがあっても過疎ってます…笑
まぁとりあえずそっちで質問してみます。
617Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:25:02 ID:???
>>616
“制作”スレに絞らずとも、制作に関する話はできると思いますので、
Web制作板内にある以下のような
“携帯”関連スレで質問されてはいかがですか?

●○携帯HPスペース総合ver.2○●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208929072/

携帯電話専用ホームページの制作方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1147754439/

【レンタル】携帯用掲示板PART.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1122173568/

【運営者】携帯向け掲示板サイト【集まれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166858117/
618Name_Not_Found:2008/09/17(水) 04:31:45 ID:9CxSQLOx
早いお返事ありがとうございます。
上から2番目の方に質問させていただきました!
4番目は最後のスレが7月であげるのもなんだったんで…
619Name_Not_Found:2008/09/17(水) 10:05:07 ID:Uz43ii8F
<table border="1" cellpadding="3" cellspacing="2" width="300">
<tr>
<th width="100" nowrap>test</th>
<th width="100" nowrap>test</th>
<th width="100" nowrap>test</th>
</tr>
<tr>
<td width="100">aaa</td>
<td width="100">bbb</td>
<td width="100">ccc</td>
</tr>
</table>
<table border="1" cellpadding="3" cellspacing="2" width="300">
<tr>
<td width="100">ddd</td>
<td width="100">eee</td>
<td width="100">fff</td>
</tr>
</table>

↑で上下テーブルの幅にズレが生じるのは何故でしょうか、、、?
どなたか教えてください!
620Name_Not_Found:2008/09/17(水) 10:24:38 ID:uFPj58qE
>>619
上の表のnowrapを消すと良いよ
621Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:04:51 ID:eC65wUuE
携帯サイト用のバナーを作りたいのですが、イラストレーターで作れます?PhotoShopもあります。
622Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:13:12 ID:???
>>621

>>1
【質問者の注意】
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
623Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:18:22 ID:???
作れるよ。の一行で済むじゃん。
624Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:22:13 ID:???
イラストレーターやフォトショップを持っている人間の質問とは思えない・・・
625Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:27:59 ID:???
俺のPCにも、何をするかすら分からないアプリケーションが山ほど
入ってるけどな。
626Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:29:22 ID:???
割れ厨だろ
何作れるか分からないのにあんな馬鹿高いソフト買う奴がいるわけがない
627Name_Not_Found:2008/09/17(水) 11:35:18 ID:Uz43ii8F
>>620
ありがとうございます。解決しました。
何故nowrapの有無でサイズが変わってしまうのでしょうか?
628Name_Not_Found:2008/09/17(水) 12:06:54 ID:???
>>623

>>1
初心者だろうが誰だろうが、まず 「検索してから」 ここで質問すること
629Name_Not_Found:2008/09/17(水) 12:14:38 ID:eC65wUuE
PhotoShopCS3、イラストレーターCS3持ってます。
630Name_Not_Found:2008/09/17(水) 12:35:42 ID:???
テンプレすら読まずに質問する奴にろくな奴はいない。
どうやらこの法則が合致したようだな。
631Name_Not_Found:2008/09/17(水) 13:41:13 ID:pRRzTV4H
すいません教えてください
xhtml1.0 strictで許可されているタグ一覧がみれるページってありませんか?
xmlにまとめてコードヒント用にしたいとおもいます。
632573:2008/09/17(水) 13:50:46 ID:/oRKQkBa
>>615
お答えいただき、ありがとうございます。
Monobookというスキンについてはよく分からないので調べてみることにします。
スレ違いな質問をしてしまいすみませんでした。
633Name_Not_Found:2008/09/17(水) 14:46:16 ID:???
設置したいものが、設置できる条件の中にPHPが必要とされていたんですが
PHPはすぐにインストールできるものですか?
634Name_Not_Found:2008/09/17(水) 15:03:53 ID:???
635Name_Not_Found:2008/09/17(水) 15:05:33 ID:???
ここは、スレタイ変えた方がいいんじゃまいか?
636Name_Not_Found:2008/09/17(水) 15:09:04 ID:???
637Name_Not_Found:2008/09/17(水) 15:10:38 ID:???
【HTML】初心者質問スレ【CSS】とかのほうがいいかもね
638Name_Not_Found:2008/09/17(水) 15:50:59 ID:???
「初心者」というキーワードが変な質問を寄せ付けていると思う

スレタイは
「Webサイト制作用質問スレ」
のようにして、
>>1に下記のように説明口調で初心者でも答えてくださいねと加えるのはどうだろう?

「Webサイト制作に不慣れな人(制作初心者含む)は以下の注意に従って質問してください」
639Name_Not_Found:2008/09/17(水) 18:20:13 ID:???
質問と回答をwikiにかいてデータベース化してけばいいじゃん
640Name_Not_Found:2008/09/17(水) 18:28:26 ID:???
じゃあしてくれ
641Name_Not_Found:2008/09/17(水) 18:53:55 ID:???
よし任せろ
642Name_Not_Found:2008/09/17(水) 19:01:19 ID:???
アフィ貼ったらテンプレに入れないよ
643Name_Not_Found:2008/09/17(水) 19:08:12 ID:???
自サーバにアフィ無しで作るつもりですわ

1. PukiWiki Plus! がいい?
2. MediaWiki がいい?
個人的には 2. で行こうと思ってますけど、
簡単なので事足りそうなら 1. で十分だと思ってる

いずれにしても少し時間を頂ければありがたく
644Name_Not_Found:2008/09/17(水) 19:35:18 ID:???
そんなもんは読まないのが初心者
むだむだ
645Name_Not_Found:2008/09/17(水) 19:38:20 ID:???
それじゃ止めますw
646Name_Not_Found:2008/09/17(水) 19:47:46 ID:???
初心者が読まなくても有効な財産にはなるだろksg
647Name_Not_Found:2008/09/17(水) 20:01:43 ID:???
>>639-645は全部俺の自演
648Name_Not_Found:2008/09/17(水) 20:28:22 ID:???
誰もが気づいていた。
649Name_Not_Found:2008/09/18(木) 08:50:51 ID:???
メールにWebサイトのリンクを入れて配信したいのですが
そのリンクを踏んだときにターゲットウィンドウを指定して開くような
ことはできないでしょうか?

イメージ的には
http://www.hoge.co.jp/ target="hoge"

たぶん無理だとは思っているのですが
もし可能な方法があれば教えてくださいませ。
650Name_Not_Found:2008/09/18(木) 09:43:03 ID:???
>>649
1.htmlメール
2.リダイレクト

どっちにしても迷惑だからやめとけ。
651Name_Not_Found:2008/09/18(木) 11:51:40 ID:???
ブラウザの高さと横幅を表示させたくて下記のようにしたのですが
”undefined”が返ってきます。
どのようにすれば良いのでしょうか?

<script type="text/javascript">
<!--
function CAL()
{
document.form01.height.value = document.body.offsetheight;
document.form01.width.value = document.body.offsetwidth;
}
//-->
</script>


<form name="form01">
高さ:<input type="text" size="10" value="0" name="height"><br><br>
横幅:<input type="text" size="10" value="0" name="width"><br><br>
<input type="button" value="取得" onclick="CAL()">
</form>

652651:2008/09/18(木) 11:54:51 ID:???
<script type="text/javascript">
解決しました。
大文字/小文字の区別だったのですね・・・。
初心者ですみませんでした。

<!--
function CAL()
{
document.form01.height.value = document.body.offsetHeight;
document.form01.width.value = document.body.offsetWidth;
}
//-->
</script>
653Name_Not_Found:2008/09/18(木) 16:18:06 ID:???
それよりスレ違いに気付けっての
654Name_Not_Found:2008/09/18(木) 16:45:55 ID:pH79sTtZ
おしえてください。

作成したバナーなどを無断で使用されて困っています。
苦情のメールを送ると一旦は削除するのですが、しばらくすると別のサイトで使われています。
いたちごっこの状態で手に負えません。

こちらが作ったバナーを勝手に自分のサーバーにアップして使用している場合と
ひどい時は、こちらのレンタルサーバー上のバナーを直接srcに指定している場合があります。

法的対応を考えましたが手間暇を考えると躊躇してしまいます。
防御する方法はありますでしょうか?
ご存知の方、お知恵を拝借できますでしょうか?

655Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:00:41 ID:???
ウォーターマークじゃだめなの?不可視の。
656Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:01:53 ID:???
バナーって、どんな?
広告用のじゃないの?バナーの中に宣伝文句いれとけば。
657Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:07:37 ID:pH79sTtZ
654です。

説明不測でした。
アイコンなど画像イメージすべてです。
中には契約上修正できないものなどがあります。
658Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:16:29 ID:???
アイコンのことをバナーって・・・(略
画像で使われてこまるっていうと、芸術的なものとかモデルの写真とかの類かな?
アイコンはあきらめれば(ちょっと殺生かな)
659Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:17:39 ID:???
契約上?よけい分からなくなったけどw
特定のサイトが盗用を繰り返すなら法的な手段に訴えるのが
いいと思うぞ。
とりあえず
ttp://www.chosakukenforum.jp/soudan.html
660Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:19:54 ID:???
こっそりリンク修正すれば?

example.com/banner.gif
がパクられてる画像だとして、その画像を適当な嘘画像に変更して、
サイト上のbanner.gifはbanner2.gifとかにしてあっぷするとか
661Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:24:49 ID:???
こっそりグロ画像に置き換えればおk
662Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:41:11 ID:???
>>654
public_htmlの外に画像を置く

scriptで毎回ランダムなファイル名で呼び出す

終了
663Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:44:41 ID:???
て言うか、もっと正確な状況がつかめないと、アドバイスできないよ。
664Name_Not_Found:2008/09/18(木) 18:16:54 ID:bczhQNVD
盗用も慣れれば可愛く思えるもんですw
最初はムッとしましたけどね。

うちは自慢ですが画像がメッチャ奇麗です。
食品画像ですが、3年前なんかは楽天見ればうちの画像が20はありました。

それからは、いちいちロゴ入れてますが、それでもそのロゴを隠して
載っけてるとこ未だにあります。

現在も貸してほしいって電話がありますが、うちはわざわざ連絡してくるとこには
無料でどぞー 今年はどこかの博物館とcard会社とTV局から依頼があった。

まぁ、29,800円のデジカメで撮ったやつなんだけどねw

ほっとくとかそういうことじゃないんですが、全くムカつかなくなります。
665Name_Not_Found:2008/09/18(木) 18:29:25 ID:???
自慢乙
666Name_Not_Found:2008/09/18(木) 18:42:38 ID:???
>>664
本人が許せれば構わんのだけど、それが死活問題になる場合もあるわけです。
おいらはカメラマン。
>>654じゃないよ。
667Name_Not_Found:2008/09/18(木) 18:53:10 ID:???
すみません、質問です。
2日前からfc2の無料レンタルサーバーを借りて
ホームページを公開しているのですが、今のところ一人も訪問者がいません。
yahooやgoogleで自分のサイトの名前を入力しても検索結果には出てこないし、
一体全体どうしてなんでしょう。
誰かのサイトとリンクしたり、ランキングとかに参加したりしないと、
訪問してくれる人はいないのかな・・・
668Name_Not_Found:2008/09/18(木) 19:01:39 ID:???
おまえは何を言ってるんだ
669Name_Not_Found:2008/09/18(木) 19:16:58 ID:???
>>667
名も知れない辺境の島に店を構えたとして、そのままで誰か来ると思うか?
SEOで食ってる人もいるってのに・・・
FC2ユーザーはこんなんばっかだな
670Name_Not_Found:2008/09/18(木) 19:24:27 ID:???
お前自身が2日前に出来たサイトを訪れたことがあるのかと
671Name_Not_Found:2008/09/18(木) 19:26:55 ID:???
>>667は壮絶だな。
672Name_Not_Found:2008/09/18(木) 19:28:48 ID:???
後釣り宣言マダー?
673Name_Not_Found:2008/09/18(木) 20:11:12 ID:???
>>667
検索エンジン 登録
といったキーワードで検索してみてください

検索エンジンで検索して結果を得るためには、
----
1. 検索エンジンに登録してもらえるよう自分からお願いする
2. 検索エンジン側がリンクをたどって自サイトを見つけ登録する
----
主に上の二つのどちらかが必要になります

ウェブサイトを公開してまだ 2日ということは、
上記の 1. か 2. が実施されていないのではないでしょうか?

また、自ら 1. を実施したとしても、検索エンジンによりますが、
登録されるまでには数時間から数日の時間がかかります
674Name_Not_Found:2008/09/18(木) 23:16:54 ID:Gb7giV1s
焦ることは全くないが・・・









友達の一人もいないのかw
675Name_Not_Found:2008/09/19(金) 08:28:54 ID:6VRsArdu
>>667
アドレスをプリーズ。
おらが一人目になっちゃる。
676Name_Not_Found:2008/09/19(金) 08:35:11 ID:???
現在PC用のホームページを持っているのですが、携帯で見るとデザインが崩れて、画像を表示できません。


そこで、PCならPC用・携帯なら携帯用で見れるようにしたいのですが、やり方を教えていただきたいです。

現在ジオクリエーターというものを使っています。よろしくお願いします
677Name_Not_Found:2008/09/19(金) 08:46:41 ID:???
ジオクリエーターから卒業すればおk
678Name_Not_Found:2008/09/19(金) 08:50:30 ID:???
テンプレくらい読めよ
679Name_Not_Found:2008/09/19(金) 08:58:57 ID:???
あ?テンプレ読んだら答えてくれんのかあんちゃんよ!
680Name_Not_Found:2008/09/19(金) 09:00:31 ID:XYLLuRIE
>>678
お前も読めよw
681676:2008/09/19(金) 09:02:14 ID:???
>>678
すみません。ググってきます
682Name_Not_Found:2008/09/19(金) 09:13:02 ID:???
>>680
GOOD JOB
683Name_Not_Found:2008/09/19(金) 09:27:09 ID:???
>>3 Q4
684667です:2008/09/19(金) 10:13:58 ID:???
>>673さん、どうもありがとうございます!
作ってすぐは検索エンジンに反映されないんですね。
焦らずに、気長に待つことにします。
不安だったので、詳しく教えてもらえて助かりました。

>>675さん
友達一人もいないです。アドレス一応貼っておきますので、
よかったら訪問者の第一人目になってくれたらうれしいです。
http://introofbooks.web.fc2.com/です。(貼ってよかったのかな・・)

後色々調べたら、
どうもフレームページにするとseo対策で不利になるということを知りました。
検索に出にくくなるらしいので、ショックです。
作り直す気力はもうありませんが。
685Name_Not_Found:2008/09/19(金) 10:34:48 ID:???
どうせアフィでも張ってんだろうと思ってみたけど広告レスでGJ!!
しかしこれじゃ誰も人こないだろうよw
686Name_Not_Found:2008/09/19(金) 10:45:47 ID:???
>>684
自分が始めたときのことを思い出して泣けてきた。
がんばれよ。
コンテンツをふやせば(限りなく増やせるだろうし)いいサイトになると思うぞ。
ただ、フレームは…
トップのソースを見れば不利な理由がわかると思うが…
687Name_Not_Found:2008/09/19(金) 10:51:32 ID:???
せめて、ブログ→本家のリンク貼れ。
がんば!
688687:2008/09/19(金) 10:53:17 ID:???
あ、あったw
もっと上の方にさ。本文にも。
689Name_Not_Found:2008/09/19(金) 11:14:00 ID:???
ブログ見て一瞬金バエかと思ったw
690Name_Not_Found:2008/09/19(金) 12:09:30 ID:???
>>684
こんなに悲しいと思ったのは久しぶりだw
691690:2008/09/19(金) 12:12:24 ID:???
拍手しておいたよ。
692Name_Not_Found:2008/09/19(金) 12:14:47 ID:???
>>667
HP隅から隅まで拝見しました。
夏目漱石に感動しました。

しかし・・・公開の前に頑張って作れw
693Name_Not_Found:2008/09/19(金) 13:39:53 ID:???
1つ教えてください。言語はXHTML1.0とCSS2.1です。

左のドロップダウンメニューから選び、右側に該当HTMLを表示させる、というのを
試しているのですが、どうにもうまくいきません。フレームは使いません。
最初はコンテナでどうにかするのかと思ったのですが、できないということがわかりました。

CGIではできるらしいので、勉強しようかと思っているのですが、どうにもとっかかりがつかめません。
初心者向けのCGI入門方法などがあったら、アドバイスお願いします。
694Name_Not_Found:2008/09/19(金) 13:47:05 ID:???
>>693
CGI まで使う必要はありませんよ
JavaScript (Ajax) レベルで実現可能ですし、導入も簡単な部類です

ajax tab
といったキーワードで検索してみてください

【参考】
知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070419_tab_ajax/
695694:2008/09/19(金) 13:49:20 ID:???
補足

>>694 を参考に応用すれば、
>>693 のような事も実現可能で、
しかもユーザー側からも使いやすくなると思います

ということを言い忘れました…
696Name_Not_Found:2008/09/19(金) 14:09:46 ID:???
>>695

ありがとう。
Google MapがAjaxで作られていると読んだ記憶があったので、
相当難しいに違いない、と思い込んでいました。
ここから手をつけてみようと思います。
697Name_Not_Found:2008/09/19(金) 16:35:53 ID:???
そんなに難しくねえよ。
698Name_Not_Found:2008/09/19(金) 16:37:31 ID:???
ここは初心者スレだ
そして初心者にとってajaxの導入がそんなに難しくないとは言えないだろう
むしろ物凄く難しいと思う
699Name_Not_Found:2008/09/19(金) 17:03:42 ID:???
難しかろうが、立派な回答だ。
できるかどうかは本人の問題。
700Name_Not_Found:2008/09/19(金) 17:57:05 ID:???
そうだ。みんなそうやって初心者を脱出してきたんだ。
>>697も励ましのつもりだろ。
701Name_Not_Found:2008/09/19(金) 17:59:03 ID:???
初心者日本一!
初心者日本一!
初心者日本一!
初心者日本一!
702684です:2008/09/19(金) 21:15:10 ID:???
アドバイスしてくれたみなさん、ホームページに来てくれた方々、
本当にありがとうございました。
カウンターが35人となってるのを見て、なんだか燃え尽きた感じがします。
自分はやり遂げたんだ、という満足で一杯です。
とにかく、出来る範囲でゆっくり頑張っていきたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
703Name_Not_Found:2008/09/19(金) 22:11:43 ID:p2IzyrEO

■質問です。

html内に、
ロボット検索にヒットさせるために、
入れると良い物はありますか?

どなたか教えてください。m(・ω・`)m
704Name_Not_Found:2008/09/19(金) 22:21:04 ID:???
検索スレがあるだろ
705Name_Not_Found:2008/09/19(金) 22:26:56 ID:???
>>703
夏目漱石と入れると抜群らしい。
706Name_Not_Found:2008/09/19(金) 22:42:39 ID:???
>>703
感謝の気持ち
707Name_Not_Found:2008/09/19(金) 23:30:25 ID:???
愛情
708Name_Not_Found:2008/09/19(金) 23:50:29 ID:???
マジレスすると
headの中に
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFLLOW">
を記入
709Name_Not_Found:2008/09/19(金) 23:52:56 ID:???
>>708
googleはそれもう無視するから意味無くなったんだけどな
710Name_Not_Found:2008/09/20(土) 08:21:09 ID:???
<meta name="ROBOTS" content="ALL" />

でもあまり意味ないよ
711703:2008/09/20(土) 09:15:48 ID:QUKQcqBl

■おはようございまつ

>>705
>>706
>>707
うそつき!m(・ω・`)m

>>708
>>710
ありがとうございます。m(・ω・`)m

712Name_Not_Found:2008/09/20(土) 09:27:20 ID:???
言っとくけど、708は詐欺だよ。
だまされてやんの。ちゃんと知識を身につけようぜ。
713Name_Not_Found:2008/09/20(土) 10:14:49 ID:???
>>708
おまえひどすぎ。

>>703
>>706-707はうそつきじゃないぞ。大事な事だ。
714Name_Not_Found:2008/09/20(土) 11:28:44 ID:???
ヤフオクってPHPで作られてるんですか?
715Name_Not_Found:2008/09/20(土) 12:27:15 ID:???
>>684のサイト笑う。
吾輩は猫であるを今から読んでるらしい。
こりゃ、先長いぞw
716Name_Not_Found:2008/09/20(土) 12:39:40 ID:???
10年後には「夏目漱石」でY、G一位独占する。に一票。>>684
717Name_Not_Found:2008/09/20(土) 12:53:19 ID:???
おい!>>667
ブログはY,Gともにインデックスされてるぞ。
718Name_Not_Found:2008/09/20(土) 13:08:31 ID:???
全米が泣いた
719Name_Not_Found:2008/09/20(土) 13:14:56 ID:???
>>717
ほんとだ!
わろた。
720Name_Not_Found:2008/09/20(土) 13:15:55 ID:???
当の本人>>667は読書中なので、
気づいていませんw
721Name_Not_Found:2008/09/20(土) 13:45:09 ID:???
722Name_Not_Found:2008/09/20(土) 14:00:38 ID:???
>>721
これをブクマして監視だな。
723Name_Not_Found:2008/09/20(土) 14:11:14 ID:358e0HU8
電車男2の始まりかw
724Name_Not_Found:2008/09/20(土) 16:16:03 ID:jvrEkpAX
id属性とname属性って何が違うんでしょうか?
725Name_Not_Found:2008/09/20(土) 16:45:34 ID:???
ググれば一発でわかるぜ
726Name_Not_Found:2008/09/20(土) 16:58:16 ID:???
>>725
sine
727724:2008/09/20(土) 17:03:25 ID:jvrEkpAX
ググってもわからなかったので、こちらで質問させて頂いたのですが…
728Name_Not_Found:2008/09/20(土) 17:11:35 ID:???
id name 属性 違い に一致する日本語のページ 約 146,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.026 秒)
検索エンジンの使い方がわかないの?それとも書いてある内容がわからないの?
バカなの?死ぬの?
729Name_Not_Found:2008/09/20(土) 17:14:34 ID:???
検索の仕方から教えてくれないと何も出来ません!
730724:2008/09/20(土) 17:15:34 ID:jvrEkpAX
>>728
書いてあることがわかりません…
バカですが、死にません
本当に済みません
わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
お願いします
731Name_Not_Found:2008/09/20(土) 17:20:24 ID:???
>>730
nameはサーバーに渡すときの名前
idはHTML上だけで有効な名前
732Name_Not_Found:2008/09/20(土) 17:25:19 ID:???
>>731
え?
733Name_Not_Found:2008/09/20(土) 17:29:50 ID:???
>>731
なるほど
わかりやすい。
734Name_Not_Found:2008/09/20(土) 17:31:04 ID:???
>>730
どこがどうわからなかったの?
735724:2008/09/20(土) 18:03:27 ID:jvrEkpAX
>>731
他所に書いてあった事と逆のような気がするんですが、勘違いでしょうか?

>>734
HTML4.01においてのnameとidの違いについて知りたいのに、
HTMLとXHMLの違いがどうたらこうたらってページばかりで…
HTMLでは、どう使い分けたらいいかってのがよくわからないんです
736Name_Not_Found:2008/09/20(土) 18:44:05 ID:???
両方使っとけばいいんだよ
737Name_Not_Found:2008/09/20(土) 19:04:23 ID:???
id属性を指定する主な目的はスタイルシート(CSS)の
セレクタ(スタイルを適用する対象の目印のこと)や
スクリプト(JavaScript)で特定要素を参照するための手段として使われます。

name属性はリンク元アンカー、オブジェクト、コントロール、フレーム、イメージマップなどに名前を付けます。
また、メタ情報のプロパティとしても使用します。
738Name_Not_Found:2008/09/20(土) 19:51:31 ID:???
>>737正解
>>731は釣り
739Name_Not_Found:2008/09/20(土) 20:10:49 ID:???
cssでは、同じidはページに1回しか使えない。同じclassは何回でも使える。
どちらが強いかというと、idの方が力は強い。

JavaScriptなどでもid, classは使うよ、と。こんなとこかな。
ま、要するにどっちがイイかはお好み次第。
740724:2008/09/20(土) 20:26:54 ID:jvrEkpAX
>>737
なるほど。
そういう事でしたか。
よくわかりました。わかりやすい説明有り難うございます
741Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:11:05 ID:???
class?name属性の話じゃねーの?
742Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:25:57 ID:???
あっ、そうだったか。いや勘違い。
743Name_Not_Found:2008/09/20(土) 21:26:19 ID:???
イイーンダヨ
744Name_Not_Found:2008/09/20(土) 23:49:05 ID:???
女子がMonday(日曜)をモンデーと発音したとき俺だけ大爆笑して、
みんなの冷たい視線を浴びたことあったな
745Name_Not_Found:2008/09/21(日) 00:07:40 ID:???
突っ込み待ちか
746Name_Not_Found:2008/09/21(日) 06:45:11 ID:???
>>744
勘違いして、おっぱい揉んじゃったんだろ
わかるよ、その気持ち
747Name_Not_Found:2008/09/21(日) 09:55:38 ID:BhVmZidH


最悪の結果になってしまった。
748電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 11:36:36 ID:???
攻略サイト作りたいんですが
いいテキストエディタは無いですか?
749Name_Not_Found:2008/09/21(日) 11:43:04 ID:???
>>748
mi
750電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 11:46:10 ID:???
>>749
すみません。OSがWindowsなんです。
751Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:18:01 ID:???
そんなこと書いてなかったじゃん
752電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 12:29:46 ID:???
じゃあWindowsって今言った。
これでおk?
753Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:36:40 ID:???
メモ帳があるだろうが
754電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 12:40:56 ID:???
>>753
メモ帳が使いにくいから質問しに来た訳である。
メモ帳厨卒業したの。
755Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:47:22 ID:???
ググレよ
756Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:47:40 ID:???
757Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:49:53 ID:???
企業の広告バナーのようなバナーを制作するには
どのような手法が適しているのでしょうか

ちょっと分かりにくいですが広告のチラシのように
装飾文字などを使ってインパクトのあるものにしたいのですが・・・

やはりフォトショップなどの知識がないと無理でしょうか?(´・ω・)
758Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:50:27 ID:???
本屋行ってこい
759電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 12:51:44 ID:???
>>756
どーもどーも。
探してみます。
760Name_Not_Found:2008/09/21(日) 12:55:43 ID:???
>>757
ソフトの知識の前にデザインじゃね?
加工は知識で出来るがデザインはセンスだと思う
『企業の広告バナーのような』と言うのであればプロに頼むのがお勧めだと思う
761Name_Not_Found:2008/09/21(日) 15:35:59 ID:BhVmZidH
まぁ、センスだわな。
ソフトはフォトショ、イラレ、FWがあれば十分
最初はこの内のどれかひとつでおk
762Name_Not_Found:2008/09/21(日) 16:51:36 ID:T/WOUhP3
以下のテーブルがあります
(本来は2行以上あるテーブルソースです)

列ごとに別々のcssを適用したいのですが
htmlにあるタグを書くと列ごとに効果を適用するタグがあると聞いたのですが
どのようなタグを入力したらよろしいでしょうか?

<table>
<tr>
<td>あ</td>
<td>い</td>
</tr>
<tr>
<td>か</td>
<td>き</td>
</tr>
</table>

-----
|あ|い|
-----
|か|き|
-----
763Name_Not_Found:2008/09/21(日) 16:57:04 ID:???
trにidなりclassなりつければよろし
764Name_Not_Found:2008/09/21(日) 17:00:22 ID:T/WOUhP3
colgroupで自己解決しました
お騒がせしました
765Name_Not_Found:2008/09/21(日) 17:01:26 ID:???
あー、と列は縦だっけか
縦はcolか
766Name_Not_Found:2008/09/21(日) 17:05:23 ID:???
>>765
無知乙
767Name_Not_Found:2008/09/21(日) 17:20:09 ID:???
黙れ糞が
768Name_Not_Found:2008/09/21(日) 17:22:19 ID:???
>>767
バロスwwww
帝脳おつ
769Name_Not_Found:2008/09/21(日) 17:34:50 ID:???
このスレ初心者にはレヴェルが少し高い気がする
770電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 17:35:58 ID:???
っうぇうぇ
771Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:13:52 ID:???
>>765みたいなヘボ初心者回答者は消えろよ^^;
772Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:16:44 ID:dy7b0fC1
WEB制作するために必要なPC環境を教えていただけないでしょうか?
CPU,RAM,HDの容量やディスプレイについて。
WindouwsでDreamweaver,Illustrator,Photoshp,Flashを使用です。
773Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:20:01 ID:???
>>772
どれもセレロンが搭載されたPC程度のものでおk
ディスプレイは最低15インチとでかいサイズの2つは用意しろ
774電子彗星@株主 ☆:2008/09/21(日) 18:24:56 ID:???
消えろとか
775Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:31:38 ID:???
消えろ。
776Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:42:02 ID:???
おれが消えたら答える奴いなくなるだろjk
777Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:48:26 ID:???
いいから消えろwwww
778Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:51:57 ID:???
>>721
おいー、もう消えたぞ。
779Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:51:59 ID:???
         ____
       /      \
      / \   /  \
    /  (●)   (●)  \   <trにidなりclassなりつければよろし
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |       


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
780Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:52:17 ID:???
お前に消えろと言われて消えるわけがないだろwwww
781電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 18:53:00 ID:???
消えろ
782Name_Not_Found:2008/09/21(日) 18:53:25 ID:???
後でちゃんと訂正しただろ
その前に自己解決したみたいだが
783Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:03:45 ID:???
ググレカスで終わるものをわざわざ答えてやったのに酷い扱いだ
784Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:20:26 ID:???
しかもおかしな回答をつけてやったのに酷い扱いだ
785Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:25:58 ID:???
だから後で訂正しただろが
10分で自己解決するようなもん質問するな
786Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:28:16 ID:???
訂正した回答はでてきてませんがwwwwww
くやしいの?うぇっうぇwwうぇwwwwwwww
787Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:30:37 ID:???
目が悪いのかね?
788Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:32:36 ID:???
回答になってない件について新スレ立てて議論でもしようか?
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwww

763 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 16:57:04 ID:???
trにidなりclassなりつければよろし

765 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 17:01:26 ID:???
あー、と列は縦だっけか
縦はcolか
789Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:35:27 ID:???
お前本当に頭悪いんだね
790Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:35:53 ID:Sknwe9Hv
質問してもいいですか
791Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:38:47 ID:???
>>790
ダメです!
792Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:40:09 ID:???
>>791
お前調子にのるな
いい加減にしろ
793Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:41:38 ID:Sknwe9Hv
<textarea rows="10" cols="30" name="txt">あああ</textarea>


あああの部分は半角英数文字が切れ目なく100文字以上続いてるとします
(例)
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

ieでは表示エリア内を超える文字は縦スクロールがでてくれるのですが
firefoxでは横スクロールがでて改行されません

word-breakを移植したjavascriptでまかなおうか考えたのですが、
どうにかhtmlとcssで解決する方法をご教授お願いいたします。

※文字列はtextareaでなくてもかまいません
794電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:43:54 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
795電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:43:57 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
796電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:43:59 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
797電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:01 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
798電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:06 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
799電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:09 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
800電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:11 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
801電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:14 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
802電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:17 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
803電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:19 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
804電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:22 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
805電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:24 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
806電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:25 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
807電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:27 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
808電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:29 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
809電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:31 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
810電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:33 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
811電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:35 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
812電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:37 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
813電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:41 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
814電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:43 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
815電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:45 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
816電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:46 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
817電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:48 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
818電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:51 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
819電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:54 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
820電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:56 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
821電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:44:58 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
822電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:00 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
823電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:04 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
824電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:05 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
825電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:07 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
826電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:09 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
827電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:13 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
828電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:15 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
829電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:17 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
830電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:19 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
831電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:21 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
832電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:24 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
833電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:26 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
834電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:29 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
835電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:30 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
836電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:32 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
837電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:34 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
838電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:36 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
839電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:38 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
840電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:40 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
841電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:42 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
842電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:44 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
843電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:46 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
844電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:48 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
845電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:50 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
846電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:52 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
847電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:54 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
848電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:56 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
849電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:45:58 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
850電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:00 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
851電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:02 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
852電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:05 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
853電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:07 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
854電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:09 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
855電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:11 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
856電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:13 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
857電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:15 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
858電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:17 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
859電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:19 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
860電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:21 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
861電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:23 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
862電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:25 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
863電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:27 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
864電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:29 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
865電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:31 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
866電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:33 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
867電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:35 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
868電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:37 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
869電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:39 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
870電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:41 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
871電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:43 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
872Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:46:45 ID:Sknwe9Hv
すいません>>793の質問よろしくおねがいします
873電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:45 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
874電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:47 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
875電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:49 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
876電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:51 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
877電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:53 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
878電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:55 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
879電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:57 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
880電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:46:59 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
881電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:01 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
882電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:03 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
883電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:05 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
884電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:07 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
885電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:09 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
886電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:11 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
887電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:13 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
888電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:16 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
889電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:18 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
890電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:20 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
891電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:22 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
892電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:25 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
893電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:27 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
894電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:28 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
895電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:31 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
896電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:33 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
897電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:47:35 ID:OHKrP3Yi
>>792
てめぇこそ調子乗るなよ。死ね
898電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:12 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
899電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:16 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
900電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:19 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
901電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:22 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
902電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:25 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
903電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:29 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
904電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:32 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
905電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:34 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
906電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:38 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
907電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:41 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
908電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:44 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
909電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:47 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
910電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:50 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
911電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:53 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
912電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:56 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
913電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:48:59 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
914電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:49:02 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
915電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:49:05 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
916電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:49:08 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
917電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:49:11 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
918電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:49:14 ID:OHKrP3Yi
>>792
出て行け
919電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:19 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
920電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:22 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
921電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:26 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
922電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:29 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
923電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:32 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
924電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:36 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
925電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:40 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
926電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:43 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
927電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:46 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
928電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:50 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
929電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:53 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
930電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:56 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
931電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:50:59 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
932電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:51:03 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
933電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:51:06 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
934電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:51:10 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
935電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:51:13 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
936電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:51:17 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
937電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:51:20 ID:OHKrP3Yi
>>872
知るかボケ
938Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:54:13 ID:???
どうした ? 息切れしたか ?
1000までやってみい。
939Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:54:40 ID:???
こんな流れですので新スレ立てようとしたのですが、
ホスト規制で立てられなかったので気がついた方はスレ立てご協力お願いします


< スレタイ >
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 202


< 1 >
初心者だろうが誰だろうが、まず 「検索してから」 ここで質問すること

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問者の注意】
 1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
 2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
 3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
 4. ホームページビルダー、Dreamweaver 等の製作ソフトを使用した場合の質問は、該当スレッドで質問すること
 5. 携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問すること
 6. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS は Webprog板、JavaScript はこの板にある専用スレで質問すること
   ●Webprog板 http://pc11.2ch.net/php/
 7. ブログについてはブログ板へ、Wiki 等その他に関しては専用スレが無いか確認した上で質問すること
   ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
 8. 質問内容を吟味して、正しい日本語で質問すること
 9. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1219739289/
940電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 19:55:57 ID:???
>>938
IEバーボンかかった。
P2でやると焼かれるからなあ
941939:2008/09/21(日) 19:56:10 ID:???
また数秒ごとに荒らす人がいるようでしたら、
>>939をよろしくお願いします

荒らしがなければいつも通り
>>980あたりでよいと思います
942Name_Not_Found:2008/09/21(日) 19:58:44 ID:???
とりあえず通報しませんか
943電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 20:00:20 ID:???
>>942
運営は何も対処しないんだよ。残念だったねぇ。
まぁ。しても無駄だろうけどしてみな。
944Name_Not_Found:2008/09/21(日) 20:00:27 ID:???
通報しますた
945Name_Not_Found:2008/09/21(日) 20:07:18 ID:???
>>943
腕も度胸もねえのか ?
このスレ全部埋めてみろ !
946電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 20:11:31 ID:???
>>945
だからバーボンかかってるからIEで書き込めねぇんだよ。
書き込める串書け。つーか自分でやれ。
947Name_Not_Found:2008/09/21(日) 20:15:16 ID:???
その程度のスキルで荒らしでの ? ハハハ
948電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 20:16:41 ID:???
てめぇ。連投してみやがれってんだい
949Name_Not_Found:2008/09/21(日) 20:18:50 ID:???
低脳くん もう夜だから寝なさい。
950電子彗星 株価【40】 @株主 ★:2008/09/21(日) 20:26:59 ID:??? BE:1370916858-PLT(13000) 株主優待
連投出来ないんだろ?ハハ
951Name_Not_Found:2008/09/21(日) 20:30:22 ID:???
困ったちゃんね、ウフッ ♥
952電子彗星 株価【40】 @株主 ★:2008/09/21(日) 20:31:23 ID:??? BE:822550638-PLT(13000) 株主優待
危ない。キチガイだ(>< )
953Name_Not_Found:2008/09/21(日) 20:35:20 ID:???
ヒソヒソ ウフッieヒソヒソ ハハハ カワイイー 
954電子彗星 株価【40】 @株主 ★:2008/09/21(日) 20:38:04 ID:??? BE:1850736896-PLT(13000) 株主優待
わーいわーい。
カワイイって照れるぜ。ハハッ(・д・* )
955Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:07:32 ID:???
えと・・・
>>763 = >>954、ってことでOK?
956Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:08:47 ID:???
OK
957Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:17:09 ID:???
すいませんどなたかお願いします>>793
958Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:20:25 ID:1p7nlATC
>>957
つ<nobr>
これぐらいググろうね
959Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:26:39 ID:1p7nlATC
あ、ごめん。
さっきのは間違い。
つwhite-space: pre
960Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:30:01 ID:???
カコワル
961電子彗星 株価【40】 @株主 ★:2008/09/21(日) 21:30:53 ID:??? BE:1199551875-PLT(13000) 株主優待
>>955
I don't no
962Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:38:31 ID:Sknwe9Hv
>>959
ありがとうございます
試してみたのですが私の環境では改行されませんでした
検索してみたもののjavascriptで処理するかサーバ再度で<wbr>を入れるしか方法はなさそうなのであきらめます
963Name_Not_Found:2008/09/21(日) 21:48:08 ID:1p7nlATC
>>962
あれ?改行したいの?
逆かと思ってたわ orz
じゃあ、改行したいとこで<br>入れるか、
画面端で折り返したいなら、
firefoxのバグじゃなかったっけ?
964電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:56:52 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
965電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:56:56 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
966電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:56:59 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
967電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:03 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
968電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:06 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
969電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:10 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
970電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:13 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
971電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:17 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
972電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:20 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
973電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:23 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
974電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:26 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
975電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:30 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
976電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:33 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
977電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:36 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
978電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:40 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
979電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:43 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
980電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:47 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
981電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:50 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
982電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:54 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
983電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:57:57 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
984電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:00 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
985電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:04 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
986電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:08 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
987電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:11 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
988電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:15 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
989電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:21 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
990電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:24 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
991電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:27 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
992電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:31 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
993電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:35 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
994電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:38 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
995電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:41 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
996電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:44 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
997電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:48 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
998電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:52 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
999電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:55 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
1000電子彗星@株主 ★:2008/09/21(日) 22:58:58 ID:OHKrP3Yi
通報されたようだし落とす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。