/* CSS・スタイルシート質問スレ 上級者用【71th】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Name_Not_Found:2011/11/27(日) 11:00:15.86 ID:???
  ,.-、 
 (,,■) 
あんこ
953Name_Not_Found:2011/12/07(水) 12:36:13.33 ID:???

   /〜ヽ
  (。・-・) < 巨乳
   ゚し-J
954Name_Not_Found:2011/12/25(日) 09:21:31.47 ID:???
        A_A          
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ  
 *〜|●  ( (__ω)<モ〜 
   .∪∪〜U U
955Name_Not_Found:2012/01/08(日) 21:07:29.20 ID:???

      (V)∧_∧(V)
      ヽ(・ω・)ノ 。oO(あっ・・・)
        /  /
       ノ ̄ゝ
       ヨロヨロ
956Name_Not_Found:2012/01/09(月) 22:28:07.64 ID:???
日記でブログのタグソートのように記事ごとdivにid="nikki"やid="ryokou"をつけて
別途のリンクでその他を非表示にできる?
onmousedown="document.getElementById('ryokou').style.visibility = 'hidden';
document.getElementById('ryokou').style.display = 'none';
とすると一番上にあるdivしか消えないんだけとJavascript無しでできないかな?
957Name_Not_Found:2012/01/18(水) 10:25:16.32 ID:???
JavaScript使ってるように見えるけど
958Name_Not_Found:2012/01/20(金) 08:05:07.47 ID:???
無しでできないかな?って聞いてるということは今は使っているんじゃないか
959Name_Not_Found:2012/02/03(金) 21:52:30.13 ID:RUY8zlCP
sass/lessの話題はどこですか?
960Name_Not_Found:2012/02/10(金) 20:11:53.31 ID:???
CSSベンダプレフィックス記述の変更提案、MozillaのFelipe Gomes氏が提示
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/08/046/
961Name_Not_Found:2012/02/15(水) 16:41:00.08 ID:???
SCSSみたいなことができるようになるのか。
ソースが今よりもっと綺麗になるなぁ
962Name_Not_Found:2012/02/15(水) 16:53:13.25 ID:???
@-vendor-unlock {
box-shadow: gecko,(ry);
}
#elem {
box-shadow: (ry);
}

これはわかるが

@-vendor-unlock {
foobar: gecko/v1,(ry);
}
#elem {
foobar: 10px 5px;
-webkit-foobar-v1: 5px 10px;
}

これはどういう意味だ?変数指定できるってことか?
963Name_Not_Found:2012/02/24(金) 02:27:12.80 ID:???
wordpress関数で出力される箇所にcssをあてても反映されません。
助けて下さい。
何故かよく似たページは反映されるのですが、
そのページへの単体だとcssが効かなくなります。
それも全てのcss効果ではなく、display:noneなどだけです。
どういったことが考えられますか。
よろしくお願いします。
964Name_Not_Found:2012/03/06(火) 00:53:08.12 ID:???
>>963
これだけで、どうやって答えろと...
965Name_Not_Found:2012/03/21(水) 15:47:47.14 ID:???
質問は初心者スレで
966Name_Not_Found:2012/04/03(火) 18:43:39.54 ID:???
   /|∧_∧|
   ||. ('ω'` | 今日のパンツはどんなかな
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | すいません スレ間違えました
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
967Name_Not_Found:2012/05/02(水) 13:43:34.79 ID:???
   /〜ヽ
  (。・-・).。oO( おはゆ〜 )
   ゚し-J
968Name_Not_Found:2012/05/07(月) 18:14:38.39 ID:???
969Name_Not_Found:2012/05/12(土) 20:05:38.92 ID:j5bSXCeZ
CSSに詳しい私でよければ何でもお答えします。 - W3Q http://w3q.jp/t/2081
970Name_Not_Found:2012/05/13(日) 09:30:57.39 ID:???
おっぱいうp!
971Name_Not_Found:2012/05/15(火) 10:59:53.40 ID:1evDth5O
firefoxに対する
@-moz-document url-prefix("http://www.nicovideo.jp/watch/") {}
のように
特定のサイトに対してだけCSSを適用するように限定したいんですが、
ブラウザがIEの場合どのような方法がありますか?
972Name_Not_Found:2012/05/31(木) 13:06:46.84 ID:???
質問させてください。
SELECTタグで表示する選択語りストについて、
OPTIONの数がSIZEを越えたときに表示される縦スクロールバーを
左側ではなくリストの右側に表示させたいです。
一応、SELECTブロックをDIVタグで囲んで、
そのDIVにスタイルシートでdirection:rtlを指定すれば
縦スクロールバーが左側に表示されるようになるのですが、そのままだと
OPTIONタグの文字列が右寄せになってしまいます。
(文字の並びを変えたので当たり前ではあるのですが)
何とかしてこのOPTIONの表示を左寄せに出来ないでしょうか?
(つまるところスクロールバーだけを左側に表示させたい)
対象のブラウザはIE6〜8です。
我が儘な要求とは思いますが、なんとかCSSだけで実現できないでしょうか…?
973972:2012/05/31(木) 13:09:46.21 ID:???
すみません。右と左が逆でした(;´Д`)
通常右側に出る縦スクロールバーを
左側に表示させたいのです…。
974Name_Not_Found:2012/06/04(月) 14:37:34.25 ID:???
スタイルに
select { direction: rtl; }
div { text-align: left; }

HTMLに
<div>
<select>

</select>
</div>

じゃダメか?
975Name_Not_Found:2012/06/07(木) 00:55:16.39 ID:???
>>974
遅くなってすみません。
その方法も試したのですが、やはりOPTIONの項目が右寄りになってしまいました。
仕方がないので、SELECT要素にマウスホイールなどのイベントハンドラを登録して
外側のDIVのscrollTopを変えて連動させるようにしました。
矢印キーやPageUP等のキーイベントも拾って連動させたかったのですが諦めましたw
976Name_Not_Found:2012/06/07(木) 13:56:56.43 ID:???
optionにdir属性つけるのはどう?
977Name_Not_Found:2012/06/15(金) 01:52:51.50 ID:2Esxm70o
少しCSSの事で質問します。

p.sample1:before {content: "●サンプル●" }

これなんですが、CSSに記述してもなぜかIE9だけが効果が出ません。
何か間違っているのか、それともIE9に問題があるんでしょうか?
978977:2012/06/15(金) 03:49:54.02 ID:2Esxm70o
自己解決しました。
979Name_Not_Found:2012/07/03(火) 12:28:14.29 ID:???
<div> // ←この要素を選択子で指定したい。
 <div id="child_of_target">
 </div>
</div>

↑のように、idが分かっている要素の親要素を選択子で指定するにはどうすればいいでしょうか?
980Name_Not_Found:2012/07/03(火) 15:21:56.05 ID:???
現時点で実用的な方法はありません。
981Name_Not_Found:2012/07/06(金) 05:52:45.93 ID:???
>>979
親選択はcss4で検討中
現時点では無理
982979:2012/07/06(金) 11:06:19.86 ID:???
ありがとうございます。
子要素から親要素を指定する方法は諦めます。
983Name_Not_Found:2012/07/07(土) 10:08:03.34 ID:???
保守
984Name_Not_Found:2012/07/08(日) 10:03:51.13 ID:???
985Name_Not_Found:2012/07/08(日) 12:18:08.11 ID:???
次スレ立てて落とすべきだと思います!
986Name_Not_Found:2012/07/08(日) 22:46:25.47 ID:???
レイアウトを左右に線を引きながらセンタリングするにはどうすれば良いのでしょうか?
  |  .text.  |.     |   text   |
  |       |.  と  |   text   |
  |       |.     |   text   |
  |       |.     |   text....  |
上記のようにセンタリングBOX内のコンテンツ量が少ない時、多い時に対応したCSSの書き方がわかりません…
987Name_Not_Found:2012/07/08(日) 23:02:46.56 ID:???
>>986
boxに対してborderとpaddingとtext-alignを設定すればいいのでは?
988Name_Not_Found:2012/07/08(日) 23:46:18.09 ID:???
それだと縦線がコンテンツの量の分しか表示でいないんですよね…
出来れば線をウインドウいっぱいに引きたいのです
989Name_Not_Found:2012/07/09(月) 00:01:43.23 ID:???
それはもう別の要素じゃないか…
990Name_Not_Found:2012/07/09(月) 00:06:39.01 ID:???
>>986
スクロールバーがそのbox内に入ってよければこんなやり方がある
ttp://camendesign.com/code/developpeurs_sans_frontieres
でも普通のスクロールバーの位置にしたいのならcssだけじゃ出来ない
991Name_Not_Found:2012/07/09(月) 08:02:10.47 ID:???
>>988
それを最初に言え
992Name_Not_Found:2012/07/09(月) 10:24:22.59 ID:???
>>998初心者スレ池
993Name_Not_Found:2012/07/09(月) 17:13:29.95 ID:???
>>990
やっぱり出来ないんですね…
的確な回答、ありがとうございました
994Name_Not_Found:2012/07/10(火) 17:15:00.87 ID:???
995Name_Not_Found:2012/07/11(水) 17:05:58.31 ID:???
996Name_Not_Found:2012/07/12(木) 06:58:38.41 ID:???
bootstrapのフォーム部分って複雑だよね。
997Name_Not_Found:2012/07/12(木) 21:25:52.63 ID:???
998Name_Not_Found:2012/07/13(金) 14:09:51.90 ID:???
999Name_Not_Found:2012/07/13(金) 14:25:36.25 ID:???


1000Name_Not_Found:2012/07/13(金) 17:51:11.51 ID:???
thread: end;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。