著作権&肖像権 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Name_Not_Found:2012/08/28(火) 06:57:22.96 ID:UbW0XUvj
933Name_Not_Found:2012/08/30(木) 01:39:14.35 ID:RRZqVwtg
934Name_Not_Found:2012/09/05(水) 20:27:45.54 ID:???



英語やロシア語、中国語など外国語で説明されているドライブレコーダー動画を
ダウンロードして日本語の説明をつけて再アップ
他人の動画で多額の広告収入を得ていいるnazo0084

http://www.youtube.com/user/nazo0084/videos

935Name_Not_Found:2012/09/15(土) 21:35:51.39 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
936名無し:2012/10/13(土) 00:04:31.36 ID:???
このURLみたいに
ttp://www.youtube.com/watch?v=JU47iCBRo4E&feature=related
ガキは法律の知識が薄いからなw

著作権を守る気がないガキが多いだろうな
937Name_Not_Found:2012/10/17(水) 07:06:40.99 ID:???
参議院、衆議院の国会中継って今は専用のサイトで動画が上がってるけど
これ著作権で保護される対象?youtubeに転載されてるけど削除される可能性ある?
以下の法律で保護の対象にならないんじゃないかと思ってるんだけど。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
第十三条  次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
一  憲法その他の法令
二  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第一項
に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)又は地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第一項 に規定する
地方独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
三  裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
四  前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの
938Name_Not_Found:2012/10/17(水) 07:22:34.70 ID:???
現政権にとって都合のいいほうに解釈されます
939Name_Not_Found:2012/10/17(水) 15:17:57.19 ID:???
>>937
そんなの以前に、単なる事実の羅列や報道に著作権は無いという規定がある
何の編集もしていない国会中継は著作物じゃない
940名無し:2012/10/19(金) 05:26:55.94 ID:???
勝手に晒されてたり
ネットで拡散されている画像一覧サイトを作れば
それなりに収益も出るだろうし
公共性や公益性もあっていいと思うけどなw

投稿式にすると
自動でいけるからw

誰かやってみたら?w
941Name_Not_Found:2012/10/19(金) 13:36:51.18 ID:???
>>940
googleが既にやってるのに今更w
942Name_Not_Found:2012/10/20(土) 18:04:57.26 ID:???
文化祭で既存のアーティストの曲(ドラマやアニメの主題歌)を自分たちで録音して、
入場フリーの文学部の展示室で流そうとしているのですが、これは合法ですよね?
著作権法第38条第1項を読んだかぎり、大丈夫だと思うのですがどうなんでしょうか。
943Name_Not_Found:2012/11/28(水) 21:57:23.92 ID:D/mgFGhM
漫画の1コマだけを使うのって完全にアウト?
944Name_Not_Found:2012/11/28(水) 22:10:09.18 ID:???
アウト
945Name_Not_Found:2012/11/28(水) 22:11:24.59 ID:D/mgFGhM
引用元の明記しても、4つの引用の要件満たさないとアウトなんですよね?
946Name_Not_Found:2012/11/28(水) 22:19:13.78 ID:???
アウト
訴えてくることはまずないが、法的にはアウト
947Name_Not_Found:2012/11/28(水) 23:51:20.40 ID:???
どうしても使いたいなら作者に許可取れ
テキトウに模写して使うという手もあるけどね
948Name_Not_Found:2012/12/04(火) 01:05:20.64 ID:???
結婚式のオープニング映像でディズニーのイントロのシンデレラ城で花火が上がってる映像を使いたいのですが、個人仕様の範囲に納まりますか?
自分の調べた範囲ではそれをディスクにして配ったりしなければOKというのが大半でしたが…
949Name_Not_Found:2012/12/04(火) 01:13:20.27 ID:???
このサイトのパイレーツオブウェディングみたいなものです。
http://www.studio-robita.com/opening-movie/
この業者はちゃんと許可とってるって事なんでしょうか?
950Name_Not_Found:2012/12/04(火) 14:07:51.42 ID:???
ディズニーは無断使用には凄く厳しい会社
業界にはディズニーには手を出すなという不文律があるほど

使いたいなら許可を取ればいいのに無断使用に拘る理由が分からないなぁ
951Name_Not_Found:2012/12/04(火) 18:36:51.67 ID:???
>>949
どこに許可取る必要があるのかと
あくまで「○○風」であって、映画などを無断使用してるわけじゃないし
まあ音楽ぐらいは使用料払ってるでしょ
そもそもこの手のパクリ的なものは、怒られたらやめますって考え方だよ
952Name_Not_Found:2012/12/05(水) 02:37:08.79 ID:???
いえ、この会社は○○風じゃなくて、そのまま抜き出した映像を加工してるっぽいんです。
http://www.youtube.com/watch?v=OACGodkFha8

いまディズニーには問い合わせてはいますが、堂なんだろうと思って…
953Name_Not_Found:2012/12/09(日) 00:32:12.33 ID:???
Web制作には直接関係ないのを承知でかきこむ
あるネイルサロンがそこのオリジナルのキャラクターではなく、既存のありとあらゆる漫画の痛ネイルを描いて客商売をしているんだけど、これって違反だよね?
漫画を模写したネイルアートをブログにのせてるんだが、それはグレーだと俺は思ってる
だが商売じたいは完全にアウトだと思うんだが
あと、どこに報告すればいいんだ?漫画の出版社か?
954Name_Not_Found:2012/12/09(日) 01:27:03.39 ID:???
出版社でいいんでない
そこが権利関係を管理しているだろうし
第三者機関に通報しても、最終的には出版社に行くはずだから
955Name_Not_Found:2012/12/09(日) 02:13:21.26 ID:???
出版社か、サンクス

ド○キの一階で店舗出してるみたいなんだが、
そこまででかく世間に進出してるのに誰もとめる人はいなかったのかよ…と驚いたわ
956Name_Not_Found:2012/12/09(日) 16:43:18.01 ID:???
>>953
自分で爪に好きなキャラを描くのはOKだが、
商売にするのは問題があるね
957Name_Not_Found:2012/12/09(日) 18:38:49.98 ID:WOGBvblU
>>956
そうそう、商売しているのがまずいよな
出版社に連絡してみる
958Name_Not_Found:2012/12/09(日) 21:27:53.96 ID:VSOWE0Qv
ちょっと質問いいですか?

某SNSに新しく買った音楽プレーヤーの画像を投稿しようと思ってるんですけど、
音楽プレーヤーの画像にCDのジャケ写も映っている場合はアウトですか?
959Name_Not_Found:2012/12/09(日) 22:34:00.04 ID:???
何の問題も無い
企業にしてみたら勝手に宣伝してくれるんだしな

SNSって顔本かな
960Name_Not_Found:2012/12/09(日) 22:42:39.15 ID:VSOWE0Qv
そうですね。顔本です。一応実名なのでちょっとやばいかなと思って質問してみました。

前にアルバムのジャケ写撮って掲載するのは厳密にはダメだ
って聞いたことがあったので、
音楽プレーヤーに映ったくらいのレベルはどうなんだろうって
疑問に思ったんです。
961Name_Not_Found:2012/12/09(日) 22:57:49.03 ID:???
著作権がらみってのは
「法律の規定に抵触していても、文句さえ言われなければ(法的にも)OK」
ってパターンが多いからね
つまり著作権者がどう出てくるかによるわけで
第三者が判断するのは難しいこともある
962Name_Not_Found:2012/12/09(日) 23:33:27.52 ID:???
>>960
良いか悪いかでいえばダメなんだけど
判断するのは著作権保有者だから
963Name_Not_Found:2012/12/11(火) 13:54:36.67 ID:???
ある質問コーナーで見て疑問に思ったんですが・・・
超古い雑誌に載ってる広告(昭和16年とかそれ以前)をコピーして
ブログや本に載せたら違法になりますか?
964Name_Not_Found:2012/12/11(火) 17:41:16.85 ID:???
著作物の無断コピーは違法
したいなら出版社に許可取れ
出版社が存在しないなら訴える人もいないからフリーだろうけど
965Name_Not_Found:2012/12/12(水) 19:53:55.03 ID:kbLh45cu
もう既に存在しない商店の広告なら、フリーなんじゃないの?
966Name_Not_Found:2012/12/15(土) 22:50:52.71 ID:???
肖像権って、死後何年までですか?
967Name_Not_Found:2012/12/15(土) 23:07:31.63 ID:???
日本の法律では、肖像権と死後の肖像権についての明確な記述は無い
判例上、認めるようになってきたというだけなので、法の条文は存在しない

死後の肖像権については明確な判例も無いので、写真などを使いたいなら遺族に許可を取った方が良い

法で禁止されてないからやっていいだろうというものでもない
それを言ったら、殺人を罰する法はあっても、殺人を禁止していないから殺して良いとい事に・・・
968Name_Not_Found:2012/12/17(月) 07:44:34.95 ID:ucyiiW6G
TPPで著作権侵害が非親告化するんですよね?

例えば今の時点でグレーまたは黒のウェブサイトを作るとします。
TPP参加で非親告化する前まで更新などを行って
非親告化が施行されてからは一切更新などをしないとします。

施行以前のグレーまたは黒のコンテンツに対して
第三者が通報したりというのは有効なのでしょうか?

普通の法律のように、遡及適用はされませんよね?
969Name_Not_Found:2012/12/17(月) 13:20:04.98 ID:???
非親告化するには法改正が必要
970Name_Not_Found:2012/12/19(水) 18:59:06.51 ID:uSvXY5Mb
お聞きします
通販の商品の画像を業者に撮影してもらっています。
その業者と契約期間がまもなく切れます、更新しなければ画像は使用できない契約なのですが
画像の使用を続けたいと思っていますが訴えられたらいくら撮られますか?
また法的に合法的に使い続けるような方法はありますか?
971Name_Not_Found:2012/12/19(水) 19:05:54.58 ID:???
訴訟も起こされてないのに結果なんて分からんでしょう。
合法的に使うなら、更新する(対価を払う)以外にない。
972Name_Not_Found:2012/12/19(水) 21:27:39.64 ID:???
>>970
画像の買取を提案してみるとか
973Name_Not_Found:2012/12/21(金) 17:20:31.05 ID:Ko+s4IzA
>>972
いや契約期間中にうちから撮影商品渡して撮ってもらったものだから
商品の肖像権あるし既に期間中は契約料金を払ったのに更に買取りで払うなんてばかばかしいくないですか
974Name_Not_Found:2012/12/21(金) 18:42:26.82 ID:???
商品に肖像権なんかありませんよ
意匠権ならあるかもしれませんが、著作権のように最初から自然に与えられてる権利ではありません
契約期間中しか使用できないという契約を結んだなら、それに従うのが筋です
975Name_Not_Found:2012/12/21(金) 19:32:01.31 ID:???
>>973
肖像じゃないから商品に肖像権は無い
肖像権とは人物格を保護するための権利の事

契約期間中での利用は使用権のレンタルだろ
レンタルする料金より買取の方が安いなら買うのも普通の事

例えば車とか
976Name_Not_Found:2012/12/22(土) 15:41:56.28 ID:e6T8CBMZ
>>975
これから借りるんじゃなくてデータは手元にあんの
ただ使用期間が終わるだけ
>>971 がいうように訴訟されなければ買取るもなにも そもそも払わなくていいでしょってはなし
だからもしもばれたらいくら取られるかが重要ってこと!それを知りたいの
わかる?
977Name_Not_Found:2012/12/22(土) 15:50:33.17 ID:???
相手がどれだけ請求してくるか
裁判になった場合、どの程度まで裁判所に認められるか
によって変わります
ケースバイケースなので金額なんて誰に聞いても分かりません

相手によってはお金だけじゃ済まないこともありますよ
978Name_Not_Found:2012/12/22(土) 16:44:09.27 ID:e6T8CBMZ
>>977
日本は法治国家なんだから無限に請求を認める訳ではないでしょ、最大でいくらかは決まってるんじゃないの?
お金ですむでしょ、画像をだまって使っただけで罰はないんじゃないの。
979Name_Not_Found:2012/12/22(土) 17:55:05.23 ID:???
>>976
だからその使用権を買えと言ってるのだが
レンタカーを買い取るのと同じ事
訴えられなければ払わなくても良いとかの違法行為の幇助に当たるアドバイスは出来ない
バレたらいくら請求するかは権利者しか分からん事

<業として技術的保護手段の回避を行った者>
業として公衆からの求めに応じて技術的保護手段の回避を行つた者(120条の2第2号)
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

これは非親告罪なんで、著作権者が訴えなくとも逮捕がありえる

著作権者に無断で著作物をインターネットで配信すること(アップロードすること)は、
刑罰として、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金(またはその両方)

民事訴訟でいくら請求されるかは、無断使用で得た利益に応じてだろうね
裁判でいくらまで認められるかは知らんが

違法行為と分かってて違法行為をしようとしてるならもうこの話題は終わり
980Name_Not_Found:2012/12/22(土) 18:32:19.20 ID:e6T8CBMZ
>>979
どうもすみません、ごめんなさい。この話がグレーなのはリアルでだれもとりあってくれないからわかっていはいるんです。
だけど不景気で買い取りなんてできないし、支払いも延滞してるからそもそも応じて貰えないかと...
通販で在庫は残って画像がないって困るんです、そもそも商品はこちらから貸し出して撮らせたデーターに著作権などあるのでしょうか?
981Name_Not_Found
著作権はあるよ。写真のね。

ていうか、気に入らないんなら自分で撮影すればいいじゃない。
不景気で大変かもしれないけど、相手の業者だって不景気なのは同じ。
あなたが通販でモノを売るのと同様に、業者は写真の使用権を売って利益をあげている。
あなたからちゃんと料金をいただけないと倒産しちゃうかもよ。