Dreamweaver Fireworks P.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Dreamweaver や Fireworks の話題で盛り上がるスレッドです。
Flash などの単独質問は該当スレへ。
【 質問の際はソフトのバージョンとOSの種類&バージョンを書きましょう 】
・HTMLやFTPなどの基本的な質問は専用スレまたは、ウェブで検索しましょう。
・あまりにも初歩的な質問には誰もこたえませんので注意して下さい。
・買っただけでいきなりサイトを作れるようにはなりません。
  DreamweaverがやってくれるのはHTMLとCSSの高速自動”代書”なので、
  HTMLとCSSがわかっていないと使いこなして制作をするのは難しいです。
  マニュアルなどを使って勉強や実製作も当然しましょう。
・また、作成したものがおかしくなるのはブラウザの方のバグが原因の場合も
 ありますので、日々情報収集・勉強を怠らないようにしましょう。

前スレ
Web制作 - Dreamweaver Fireworks P.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1180795721/

2Name_Not_Found:2007/11/13(火) 01:00:29 ID:???
初の2げっとだぜ!
3Name_Not_Found:2007/11/13(火) 10:39:18 ID:54MSQ1y/
じゃ、俺が3
4Name_Not_Found:2007/11/13(火) 13:38:30 ID:???
前スレ読んでみたけど煽りをスルー出来ないヤツや
質問を勝手に勘違いして質問者を小馬鹿にしてる痛いヤツとか
なかなかニラニラできるスレだなw
5Name_Not_Found:2007/11/13(火) 13:49:21 ID:???
前スレでコードビューのフォントいじりはconfigと書いてしまったでござるが
レジストリが正解でごじゃりまするな、どーもしつれーおばつかまつりました、MXなら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Macromedia\Dreamweaver 6\
Font Preferences\CharEncoding_2のHTML inspector fontでムフフできるお

オススメはシステムフォントFixedSysです
6Name_Not_Found:2007/11/14(水) 16:40:43 ID:W/ZtbiPT
dreamweaver しょぼ過ぎてつかえね
さすがマクロメディアw
7Name_Not_Found:2007/11/14(水) 17:28:51 ID:???
そんな貴方に ☆ホームページビルダー☆
8Name_Not_Found:2007/11/14(水) 21:00:52 ID:???
>>6
本当にスキルのある人は、そんなこと言う暇があったら手打ちしてるな
9Name_Not_Found:2007/11/14(水) 21:36:09 ID:???
Visual Web Developer 2005 Express Edition 日本語版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vwd/

Visual Web Developer で Web サイトを作成するためのガイド ツアー
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/yksy9kb9%28VS.80%29.aspx

10Name_Not_Found:2007/11/15(木) 01:36:51 ID:???
>>9
なぁ、煽り入れるスレ間違えてないか?w

 
11Name_Not_Found:2007/11/15(木) 12:53:58 ID:???
DW8なんだけどファイルツリーから画像寸法や容量を知ることは出来ます?
CSSレイアウトしてる時にわかると便利なんだけど
よろしくお願いします
12Name_Not_Found:2007/11/18(日) 20:30:10 ID:pQPcDtZM
http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=47050.jpg

どうすればいいんでしょう
思い通りのレイアウトができません
13Name_Not_Found:2007/11/18(日) 21:15:08 ID:???
>>12
何をどう悩んでいるんだお前は。
14Name_Not_Found:2007/11/18(日) 21:22:55 ID:???
青線をつけた部分と赤線をつけた部分が一緒に動いてしまいます
15Name_Not_Found:2007/11/18(日) 22:07:53 ID:0l2IOdcA
よくわからん。もっとkwsk
16Name_Not_Found:2007/11/18(日) 22:31:44 ID:???
全然画の意味が分からんぞ、
ちゃんと説明できるようになる事が理解への第一歩だぞ
kwsk
17Name_Not_Found:2007/11/18(日) 22:38:39 ID:tpzxcTIW
このソフトって買うといくらするの?
18Name_Not_Found:2007/11/18(日) 23:43:39 ID:???
19Name_Not_Found:2007/11/19(月) 00:13:43 ID:???
>>14
言ってる意味がサッパリ分からん。
画面キャプチャだけじゃなくてHTMLソースとCSSソース晒せ。
20Name_Not_Found:2007/11/19(月) 01:58:36 ID:???
あーw
フレーム別にしたいんじゃないのか?w
21Name_Not_Found:2007/11/19(月) 02:17:07 ID:???
そんなかんじ・・・
22Name_Not_Found:2007/11/19(月) 17:19:47 ID:kw81HHWI
海賊版使ってる人っている?
23Name_Not_Found:2007/11/19(月) 19:13:48 ID:???
>>22
氏ね。ウイルスに感染しる。
24Name_Not_Found:2007/11/19(月) 21:28:30 ID:???
よくおつる…
25Name_Not_Found:2007/11/19(月) 21:32:03 ID:???
海外のサイトでいろんなソフトの結構シリアルキーが転がってるよ
26Name_Not_Found:2007/11/19(月) 22:00:46 ID:omWGQk1K
すいません、質問させてください。
DW8でサイトの基本エンコーディングはEUCにて作成しております。

このとき、サイト内のある特定の既存ページだけ他の文字コード(ShiftJISなど)に
変更したい場合、どのようにすれば良いのでしょうか?

試しに「修正」→「ページプロパティ」で「タイトル/エンコーディング」を開き、
エンコーディングを変更して「リロード」ボタンを押したら、
既存のテキストが文字化けしてしまいました。
文字化けせずにエンコーディングを変更することは出来ないのでしょうか?
27Name_Not_Found:2007/11/19(月) 22:04:20 ID:???
>>26
ちなみに、フォームメールが自作できずに他人のぱくってきたらShift_JISしか使えない
という状況かな?
2826:2007/11/19(月) 22:14:31 ID:omWGQk1K
>>27
いえいえ、私はDW初心者で、Webプログラマが本職ですから…(^^;

ちなみに携帯用ページを作ろうとしているところです。
最近はEUCでも表示できる機種が多いですが、一応レガシー機種も押さえておこうと思いまして。
29Name_Not_Found:2007/11/19(月) 22:39:40 ID:???
>>26

何でプロパティーとかでエンコーディングだけ替えちゃって
文字化けした〜〜と慌てる人が結構いるのか謎

ttp://www.dreamweaver-guide.com/bbs/index/thread/423/
30Name_Not_Found:2007/11/20(火) 00:36:03 ID:???
>>29
プロパティ操作だけでエンコーディング変換できないDWのほうが問題アリだと思うが。
たとえばTeraPadなんかは設定でエンコーディング変更すれば、ファイル内容そのものも変換されるし。

そもそもDWは文字コード関連にバグありすぎ。(前スレ参照)
31Name_Not_Found:2007/11/20(火) 05:53:41 ID:???
そういう話になってくると、日本は強制的にユニコードに統一しちゃえ
と暴言を吐きたくなる
32Name_Not_Found:2007/11/20(火) 10:10:28 ID:???
>>31
同意
33Name_Not_Found:2007/11/20(火) 10:25:51 ID:???
>>32
便意
34Name_Not_Found:2007/11/20(火) 15:56:34 ID:???
質問。
DreamWeaver(MX)でサイト定義するとき、「ローカルルートフォルダ」というのが、=サーバのドキュメントルート
っていう意味になるかと思うんだけど、ドキュメントルートと並列にディレクトリがある場合はどう設定してる?

たとえば、ドキュメントルート外にログやらPEARやらSmartyやらのディレクトリを置いていて、それをDWのサイトパネル上でも管理したい。
けどローカルルートフォルダを、一階層上として設定しちゃうと、サイトルート相対リンク("/"から始まるリンク)のパスがおかしくなっちゃうし。
35Name_Not_Found:2007/11/20(火) 16:32:17 ID:???
DreamWeaverの解説書で、おすすめな書籍ありますか?
36Name_Not_Found:2007/11/20(火) 20:45:06 ID:???
>>35

せめてバージョンと自分のレベルぐらい書いてくれなきゃ
持ってても勧められなかろー

ハズレ勧めて「バージョン違いますから」なんて言われたらマンドクセ


37Name_Not_Found:2007/11/20(火) 20:57:58 ID:???
>>35
SEシリーズ
38Name_Not_Found:2007/11/20(火) 21:43:44 ID:???
>>35ですが
DreamWeaver8です。
39Name_Not_Found:2007/11/20(火) 22:03:07 ID:???
>>30

ちなみに大工さんも、ページのプロパティのメタ情報だけ書き換えても、エンコーディング変換は
出来ないし
TeraPadですら出来ることをDWがやってくれないのは、日本は大した市場じゃないから相手にされてないんだろと
諦めてたので不満にも思わなかった

ゴーライブ辺りなら、プロパティー操作でエンコーディング変換可能なのだろうかと・・・呟いてみる
40Name_Not_Found:2007/11/20(火) 22:16:02 ID:???
>>38

だからスキルレベルを書いてくれっつーの
初歩の初歩からの人に「出来るクリエイターシリーズ」勧めたって困るだろうし
中堅者に「教えてシリーズ」の説明なんてしたら単なるアフォだし
41Name_Not_Found:2007/11/21(水) 11:29:00 ID:???
>>30
>プロパティ操作だけでエンコーディング変換できないDWのほうが問題アリ

ページプロパティ内のエンコード選択は、エンコーディングが指定されていないファイルを
誤った文字コードで読み込んだ場合に修正するものであって、既存のファイルの文字コード
を変換するものではありません。

…って昔誰からか聞いた記憶がある。つまり変換できないのはバグじゃなくて仕様。
42Name_Not_Found:2007/11/23(金) 00:09:11 ID:???
初心者ですが質問です
例:
「〜はこちら(ロゴ画像)[検索フォーム]」のように
文字列(テキスト) 画像(img) フォーム(form) というような感じで3つ並べたいです
1行に揃えるとテキストはデフォルトでmiddle、画像はtop、フォームはbottomに配置されてます
それぞれ中ぞろえのようにしたいのですが上手い方法とかありますか?
それぞれを<div>で囲って微調整とかできるのでしょうか?
フォームの位置は固定されてしまうのでテキストを下げたのですが画像が上手く調節できない・・・
宜しくお願いします
43Name_Not_Found:2007/11/23(金) 00:47:23 ID:???
>>42
>それぞれを<div>で囲って微調整とかできるのでしょうか?

まずやってみればいいじゃん。
44Name_Not_Found:2007/11/23(金) 01:30:01 ID:???
>>43
やったけど上手くいかなかったんです・・・
なのでできるなら・・・間違えていそうな箇所が想像できれば教えて欲しいと思いました
画像とフォームの上下配置の方法についてもう少し詳しく知りたいと思いました
一応やってみたのです・・・

理屈の上ではできると思うのですが
45Name_Not_Found:2007/11/23(金) 02:08:28 ID:7Ei6CIHm
46Name_Not_Found:2007/11/23(金) 02:17:15 ID:???
>45
・フレーム
・インラインフレーム
・別ページにしないでjavascriptで可視不可視制御する
47Name_Not_Found:2007/11/23(金) 02:24:36 ID:???
インラインフレームで解決しました
ありがとうございます
48Name_Not_Found:2007/11/23(金) 06:22:10 ID:???
>>47
画像みて質問の意味が分かったよ。
49Name_Not_Found:2007/11/23(金) 12:05:27 ID:LBU6cXS3
こんにちは。困っています。
デジカメで撮影した200枚くらいの画像に、一度に
Firewoks(8)フィルタ>カラー調整>自動レベル補正 を適用したいんです。
バッチ処理にはそんなオプションが無く、どこで操作をすれば良いのかわかりません。

PCソフトウェア板質問スレッドからジャンプしてこちらに来ました。
もしお分かりの方がいらっしゃったら、もしくはその操作はFireworksには向いてない、など、
どんなアドバイスでも教えてください。
50Name_Not_Found:2007/11/23(金) 12:31:00 ID:???
>49
ヒストリから一連の作業を保存すれば、バッチ処理のリストに出てくるよ
51Name_Not_Found:2007/11/23(金) 12:32:10 ID:???
>>45
DWスレなのに、なぜお前みたいなビルダー以下のレベルの奴がいるんだ?

DWの豊富な機能がまるで台無し。
52Name_Not_Found:2007/11/23(金) 14:21:12 ID:???
やかましわハゲ
53Name_Not_Found:2007/11/23(金) 15:32:19 ID:???
まっナンダな
コーディングソフト何つかってる?
と聞かれて
とりあえずドリでしょ、ドリ!

こっちのが聞こえもなんとなくいいもんな
わかるよわかるぞ坊ちゃん>>45
54Name_Not_Found:2007/11/23(金) 15:42:15 ID:???
まあ、ゲームだのwiiだののサイトを作ってる時点でリア厨か?w
そんでドリは割れ物かww
5549:2007/11/23(金) 16:33:16 ID:LBU6cXS3
>>50さま

レスありがとうございます、こんにちは。
今やってみたんですが・・・できましたぁ!!
感動です!!これからは、レベル補正だけでなく他の作業もコマンドで保存していじれるようになりました!!
作業の幅がぐんと広がりました。教えてくださってありがとうございました!
56Name_Not_Found:2007/11/23(金) 20:04:38 ID:???
DW使いこなせよ。オイ。。。バッチ出来ない時点で終わっているぞ。笑
57Name_Not_Found:2007/11/23(金) 21:09:01 ID:???
DWでコーディングしてるんですが、例えば</div>があった場合
対応している<div〜>がどれか、一発で判る方法ってありますか?

HTMLソースが長くなってネストが深くなると、わけわからなくなるので
今はコメントを細かくつけて、なるべく視覚しやすくしてるんですが・・・
58Name_Not_Found:2007/11/23(金) 21:11:06 ID:???
>>57
コードかデザインの真下にネストした要素が並んでるべ?
59Name_Not_Found:2007/11/23(金) 21:31:24 ID:???
>>58
おー、これって単なるネスト表示かとおもいきや、クリックしたら
コード編集画面でその範囲が選択された状態になりました!

たとえば、コード編集画面で</div>をクリックしたら
対応している<div〜>を反転表示させるとかその部分にジャンプするとか、
そういうのは無理なんでしょうか?
60Name_Not_Found:2007/11/23(金) 22:36:07 ID:???
コードを弄ったりCSSを弄ったりするたびに「F5で更新」を求められるのがウザいんですが
自動更新させることって可能?
設定事項にそれらしい項目が見つからない
61Name_Not_Found:2007/11/23(金) 22:47:10 ID:???
DWにプレビューは期待してないお
妄想でじゃんじゃん組んじゃって
つっても、片手で収まる範囲だけど
マクロソフトで複数ブラウザを更新してチェックかな

DWで見ても意味内でしょ?
62Name_Not_Found:2007/11/23(金) 22:48:10 ID:???
自動更新をしらないだけなんですけどね、ええ、はい
63Name_Not_Found:2007/11/24(土) 07:53:25 ID:cg4klQiz
Dreamweaverの8を使ってます。
ライブラリで <a href="../hoge/">ホゲ</a>とすると、
実際に反映されるHTMLでは
<a href="../hoge">ホゲ</a>
となって最後のスラッシュが消えてしまいます。
これを回避して最後にきちんとスラッシュが入る方法はないでしょうか?
64Name_Not_Found:2007/11/24(土) 09:43:53 ID:???

>>42>>44ですが・・・どうなんでしょうか?
やっぱりできるってことでおk?
65Name_Not_Found:2007/11/24(土) 09:50:20 ID:???
>64
css勉強汁
66Name_Not_Found:2007/11/24(土) 10:33:48 ID:???
>>64
だからスレ違いだっつーのよ
67Name_Not_Found:2007/11/24(土) 12:37:47 ID:???
CSSのclassやIDを編集する際、「スタイルの編集」画面は非常に便利で愛用してるんですが、
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195875104.jpg

htmlコーディング画面で、「<div style="○○○○○○">」みたいな感じで
要素に直接スタイルを指定する場合にも「スタイルの編集」画面で弄ることはできないんでしょうか?
「div」や「style」を選択しても画面右の鉛筆アイコンはアクティブにならないし・・・
68Name_Not_Found:2007/11/24(土) 16:14:16 ID:???
>>65-66
スレ違いだったですね
申し訳ありませんでした
69Name_Not_Found:2007/11/25(日) 22:10:06 ID:YJxR/PDD
Dreamweaver CS3のFTP送信が不安定です。Dreamweaverで不都合が
起こっているときでもFFFTPではまったく問題ありません。どこに問題
があるのでしょう。
環境はwindows xp sp2です。
70Name_Not_Found:2007/11/26(月) 11:46:56 ID:???
「おまけ」に過大な期待をしてはいけません。
71Name_Not_Found:2007/11/26(月) 13:43:02 ID:???
>>45
ビルダーで作ったほうがいいんじゃねえの?
そして、更新や管理はDW使えばいいと思うよ。
もれはそうしてる。

72Name_Not_Found:2007/11/26(月) 14:02:48 ID:???
そんなバカな
73Name_Not_Found:2007/11/26(月) 18:06:51 ID:???
ロゴやアイコン画像作るなら、PhotoshopとDreamweaverどっちがいい?
74Name_Not_Found:2007/11/26(月) 18:10:29 ID:qs9s46T7
その2択なら、Photoshopとしか・・・。
75Name_Not_Found:2007/11/26(月) 18:26:25 ID:???
Dreamweaverでアイコン作るとこ見たい、見せてよ
76Name_Not_Found:2007/11/26(月) 18:35:36 ID:???
7769:2007/11/26(月) 22:09:40 ID:IadhXgzg
Dreamweaver CS3のFTP送信が不安定という書き込みをしたものです。
Dreamweaverはではじめから使っていますがFTP送信が不安定というのは
初めてです。皆さんのDreamweaver CS3で突然アップできなくなることはな
いでしょうか。
78Name_Not_Found:2007/11/26(月) 22:09:50 ID:???
Dreamweaver4Jが立ち上がらなくなってしまいました・・・。
起動して4,5秒立つとエラーメッセージが出て起動しません。
OSはWindowsXPです。
mmnotes.dllがなんやらみたいな表示が出ます。
ググってみてもヒントすら見つかりません。よろしくお願いします。
79Name_Not_Found:2007/11/26(月) 22:49:21 ID:sAaGvgum
>>77 FTP転送はいつもDreamweaverとかの作成ソフトは使わないでFFFTP使ってる。
80Name_Not_Found:2007/11/26(月) 23:44:00 ID:???
>>77

CS3は分からないけど
それ以前のバージョンでもドリのFTPは結構不安定という話しを何度か聴いた
(突然起動しなくなりましたとか、取得が出来ないとか)

FTPなら79さんが書いた通り、フリーソフトでも良いのがある
いっそドリ付属のFTPは諦めてコンテンツ作成にでも時間かけた方がいいと思う
8177:2007/11/27(火) 00:22:11 ID:???
>>79 >>80
ありがとうございました。おっしゃるとおりFTPが突然止まると
無駄に時間がかかります。複数のソフトを立ち上げての制作なの
でこれ以上立ち上げたくないですがFFFTPを併用します。
私のPC固有の問題かも知れないので今の案件が終わり次第別の
PCで試してみます。Adobeのソフトって2台までインストール
OKでしたっけ? Adobeサイトのどこかに書いてあったような・・・
82Name_Not_Found:2007/11/27(火) 02:31:15 ID:???
ドリのFTPはウンコ以下だね。
しょっちゅうエラーになって、転送に失敗する。

だから俺はFFFTP。
83Name_Not_Found:2007/11/27(火) 02:36:12 ID:A53g05t6
質問があります。
画像のようなデザインのWebサイトをWinXPとDWCS3で作っています。
ttp://up.img5.net/src/up13302.jpg

ブラウザのウィンドウを縮小したりすると、右側のログインメニューのある画面と、
トップロゴ部の文字はサイズが変わらないのでデザインが崩れてしまいます。
トップロゴ部のCSSです。

div#toplogo{ //ロゴ
background-repeat: no-repeat;
background-image: url(トップロゴイメージjpgリンク);
height: 76px;
width: auto;
vertical-align: bottom;
}

#banner h1 { //文字
font-style: normal;
color: #FFFFFF;
font-size: 25px;
margin: 0px;
padding-top: 35px;
text-align: center;
}
84Name_Not_Found:2007/11/27(火) 02:40:11 ID:???
質問になってないぞ
85Name_Not_Found:2007/11/27(火) 02:51:08 ID:A53g05t6
>>84
どうすればデザインが崩れなくなるのでしょうか?
86Name_Not_Found:2007/11/27(火) 09:03:46 ID:???
>ID:A53g05t6
リキッドデザインにしたいのか、ソリッドデザインにしたいのか
まずはそこからだ
87Name_Not_Found:2007/11/27(火) 10:54:09 ID:???
つーかスレ違い
88Name_Not_Found:2007/11/27(火) 11:17:13 ID:???
DWの質問が少ないのは良い事だな
89Name_Not_Found:2007/11/27(火) 13:40:15 ID:???
>>83
とりあえず、OpenPNE使っても儲からないから諦めろw
90Name_Not_Found:2007/11/28(水) 00:13:10 ID:UMdEZVGj
アカデミック版は何が違うんすか?
91Name_Not_Found:2007/11/28(水) 00:29:15 ID:???
>>90

>1を良く読みましょう
まあ。仮にもドリ使いならグーグル検索くらい出来るよね
92Name_Not_Found:2007/11/28(水) 03:46:03 ID:???
>>63
前もどっかのスレで出ていたが解決策は無いみたい。
adobeのFAQにも出てないし
修正が出るのを期待するしかないかと。。。

俺はテンプレートのオプション領域で代用している。
本当はライブラリの方がやりやすいんだけどね
93Name_Not_Found:2007/11/28(水) 17:19:31 ID:9ltKlFhm
色々と試して、どうしても解決しないので質問させてください。
VistaでDreamweaver8を使用しております。

ホームページを作成していて、プレビューしてみると文字の書体が思っていたものとは違って表示されてしまいます。
具体的には下の画像の緑の線内のような表示になってしまいます。
PASS 123
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1196236514523365.64f7Qc

スタイルシートでは
font-family: "MS Pゴシック", Osaka, sans-serif;
と設定していて、他の書体にしても表示が変わりません…。

オレンジ線内の文字はスタイルシートを無効にした時に表示されるものです。このような普通の書体で表示したいのですが…。
何か考えられる原因ありますでしょうか?

よろしくお願いします。
94Name_Not_Found:2007/11/28(水) 17:23:53 ID:???
DW関係ナッシング
95Name_Not_Found:2007/11/28(水) 23:09:45 ID:???
fontをbodyに設定
css初心者スレに行きなさい。
96Name_Not_Found:2007/11/29(木) 15:51:07 ID:???
外部エディタでshift-jisで保存したcssファイルを
UTF-8に変換したいのですがDWで出来るでしょうか?
別名保存のダイアログでそれらしいものが見当たらないのですが
ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
97Name_Not_Found:2007/11/29(木) 16:02:48 ID:???
Ctrl+j
98Name_Not_Found:2007/11/29(木) 16:24:38 ID:???
>97
出来た。感動した。ありがとう。
99Name_Not_Found:2007/11/30(金) 16:14:25 ID:l2Y1HSE8
質問です。 DreamWeaver CS2 の体験版ってどこかで入手出来ないでしょうか?
公式ではCS3の体験版しか配布されていないようなので・・。
100Name_Not_Found:2007/11/30(金) 16:59:29 ID:???
>>99
前バージョンは「CS2」じゃなくて「8」ね。
持っているけど再配布していいものかどうか。

つーか、シリアルが手に入らないのに何故に体験版?
101Name_Not_Found:2007/11/30(金) 17:48:50 ID:???
前バージョンだったら割れてるんだろ
102Name_Not_Found:2007/12/01(土) 04:37:31 ID:???
10399:2007/12/01(土) 09:06:04 ID:???
>>100-102
ご回答どうもありがとうございました。 CS2(8)は学校の教材として使っているため、
自宅でも使いたいと思い質問させて頂きました。

>>100
インストーラが100MB以上あると思いますし著作権的にそちらがマズいことになってしまうので
残念ですが遠慮しときますm(_ _)m

>>101
いえ、試用期間だけ使えれば十分ですので。

>>102
ありがとうございます、検討してみます。 1500円なら安いですね、他に案が無ければこれでいきます。
104Name_Not_Found:2007/12/01(土) 09:50:30 ID:???
>>103

>他に案が無ければこれでいきます

HRで先生とか委員長に仕切られてる気分になってきたよ
105Name_Not_Found:2007/12/01(土) 13:34:42 ID:???
僕のあそこも仕切られそうです。
106Name_Not_Found:2007/12/01(土) 14:36:31 ID:???
>>104
確かにね〜
いつからこのスレは>99のweb製作に対する提案場所になったんだろ

言葉遣いは丁寧だけど教師っぽ・斜め上発言じゃん
107Name_Not_Found:2007/12/01(土) 14:54:39 ID:???
ガキどもが回答するスレにようそこ。
108Name_Not_Found:2007/12/01(土) 15:57:10 ID:???
まだきちがいが常駐してるのかよ、とっとと氏ねカス
109Name_Not_Found:2007/12/02(日) 15:04:33 ID:Wz3WQRwQ
ググっても答えがでないので助けてください
dreamweaver8を使用しています。
コード・デザイン分割表示時に上下ではなく、左右に分割する方法はどうしてもないのでしょうか?
現在はコードインスペクタを表示していますが...
できればコーダーレイアウトで右側にプレビューを表示したいので
110Name_Not_Found:2007/12/02(日) 15:26:09 ID:???
>>109

左右に分割したい場合には
ウインドウメニューからコードインスペクタを選択して
表示されたコードインスペクタを他のパネルグループにドッキングさせると
擬似的に対応可能らしい

しかしコレはCS3の本に書いてあった方法だから8で大丈夫かどうかは分かりませんし
プレビュー画面も右側でした
元に戻らなくなっても責任とれないから、自己責任で試してね
111110:2007/12/02(日) 16:17:22 ID:???
>>110

すみません
「プレビュー画面は左側」の間違いでした
マニュアル本喉に詰まらせて逝ってきますorz
112Name_Not_Found:2007/12/02(日) 17:01:42 ID:???
どなたか>>67の件をお願いしますorz
113Name_Not_Found:2007/12/02(日) 18:13:02 ID:???
>>112
styleを直接ソースに書き込む事は
文法上不適切なので解説なし
114Name_Not_Found:2007/12/02(日) 19:14:55 ID:???
>>113
>styleを直接ソースに書き込む事は文法上不適切
知らなかった・・・
やっぱ逐一ヘッダ部分かCSSでクラス宣言しとかなきゃダメなんですね
115Name_Not_Found:2007/12/02(日) 20:42:32 ID:???
「文法上不適切」なのか?メンテする上で好ましくないけど、文法上はオケだろ。
116109:2007/12/03(月) 01:11:11 ID:e/M/azoO
>>111
レスありがとうございます!!!
コーダーにしてパネルグループにドッキングしたら擬似的にいけました。
プレビューも右表示okでした。
ありがとうございます!
117Name_Not_Found:2007/12/03(月) 11:49:14 ID:1ehZ+/Ea
http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxcom/freetalk.html

cgiを使わずにこういったコメントフォームは作れないでしょうか
118sage:2007/12/03(月) 12:07:15 ID:Lpt6N+KW
menus.xmlを直接さわらずにコンテキストメニューを改良してエクステンションにしたいんだがあほの子の俺でもわかるサイトないでしょうか。

■やりたいこと
・右クリのメニュー改造(menus.xml触ってなら出来た)
・エクステンションにしてインスコアンインスコを手軽に(そもそもエクステンションに出来ない)

>>117
cgiを使わず(サーバサイドに頼らず)どうやってデータを貯めるかを考えると分かると思うけどそれはさすがに不可能。
119Name_Not_Found:2007/12/03(月) 20:38:33 ID:???
>>117

別にコメントフォームだけなら、CGI無し(HTMLとかCSSだけ)でも作れるけど
フォームだけじゃ動きませんよ
    ↓
CGIと組み合わせないと、コメントフォーム単独では送信も何も処理出来ないって分かって質問してるんですよね?

CGIが嫌ならPHPの一行掲示板もありますが
120Name_Not_Found:2007/12/03(月) 20:59:29 ID:???
そのPHPはCGIじゃないのか。
121Name_Not_Found:2007/12/03(月) 21:27:32 ID:???
>>120

すみません
多分>117はCGIの書き換えとか、設定諸々をやりたくないんだろうと勝手にエスパーして
PHPの一行掲示板なら

 ページにペタっとスクリプト貼り付けて
 ファイルの拡張子を1個変更
 パーミッションを2個位変更

で済むから、イメージ的にも優しいだろうと思ってPHPって書いたんです
深く考えてた訳じゃありません・・・スマソ Orz


122Name_Not_Found:2007/12/04(火) 00:37:38 ID:???
まあまあ。どっちにしてもスレ違いだから。
123Name_Not_Found:2007/12/05(水) 09:59:19 ID:5AWFMmPJ
ちょっと聞きたいんだけど 使用中にいきなりDW8がダウンして、再立ち上げしたら
さっきまで編集してた.phpが古いバージョンになってたり(最新保存より前の)
そもそも.phpが消えたりしてた 同じようなことになった人いない?
バックアップとってたけど怖すぎ
124Name_Not_Found:2007/12/05(水) 11:12:11 ID:???
>>123
どうなんだろうね
DW8のせいだけではないかもしれないんだけど
仕事中そういうのはあまりない
キャッシュとか削除したり、デフラグとかしてる?
環境に左右されるのかなぁ
125123:2007/12/05(水) 11:38:46 ID:???
レスサンクス
なんか、しばらくしてからディレクトリ(フォルダ)開いて再確認したら
今度はファイルあったよ  ほっとしたけどホント怖かった
DWの「開く」から見てもエクスプローラで見てもなかったんだもん
まあとにかく良かった サンキュ
126Name_Not_Found:2007/12/05(水) 12:29:00 ID:???
>125
フォルダツリーに更新ボタンあるでよ
127123:2007/12/05(水) 21:17:51 ID:???
サンキュ 気づいてよかったw つかってみるよ
128Name_Not_Found:2007/12/06(木) 23:48:29 ID:???
>>100
シリアルどこぞで手に入れたんじゃね
129Name_Not_Found:2007/12/07(金) 10:56:26 ID:???
DW8使ってますが、エンターキー押すたびに<p>で囲まれるのウザいんだけど・・・。
なんでこれが初期設定になってるの??
130Name_Not_Found:2007/12/07(金) 11:14:58 ID:???
じゃあエンターキー押されたら何が挿入されて欲しいの?
divなら分からんでもないが、まさかbr?
131Name_Not_Found:2007/12/07(金) 11:50:13 ID:???
>129
改行って段落を分ける行為でしょ
htmlが構造を重視する事を考えたら、<p>が自然なんじゃないかな
紙媒体で、同じ段落でむやみに改行してる文章はあまり見ないよね

つーか、ショートカット換えれば?
132Name_Not_Found:2007/12/07(金) 11:59:45 ID:???
しかも<p>がうざいってのも
余白が広がるってことのよう
CSSも使ってなさそう
133Name_Not_Found:2007/12/07(金) 12:23:26 ID:???
思いこみでスレが進行しています
134Name_Not_Found:2007/12/07(金) 12:37:00 ID:???
        このスレは
思い込み=推測、とおもひ込んでいる

         133

     の提供でお送りしました
135Name_Not_Found:2007/12/07(金) 14:24:02 ID:???
これからは 重いコンダラ の提供でお送りします.
136Name_Not_Found:2007/12/07(金) 15:36:34 ID:???
俺も高校生のときはよくコンダラ引っ張ったよ
137Name_Not_Found:2007/12/08(土) 16:56:56 ID:???
>>130
そう、br。逆にpタグはシフト+エンターのほうがいいな。

>>131
そりゃ理屈ではそうかもしれないけど、それはあくまでもCSSが定義された英語圏でのベストな話。
アルファベットは一行がベターッと長く横に伸びてもそんなに変じゃないけど、
日本語は適度に短めに改行(段落内での改行)していかないと読みにくいったらない。

それに紙とWebじゃ特性が違うんだから、比べても意味ないし。

>>132
XHTML+CSSですが何か。
いちいちpタグの定義するのが面倒くさい。
つーか、そもそもHTMLやCSS(の見栄え定義)は英語圏の文章に最適化された仕様であって、
日本語文章でもそのまますべて適用できるものではない。
138Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:11:08 ID:???
137のレベルの低さに泣いた
139Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:15:36 ID:???
>137
この子はなんで無駄な所に必死なんだろう?
ショートカットで直せばいいのに
140Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:17:15 ID:???
137の言い逃れに笑った
141Name_Not_Found:2007/12/08(土) 17:20:00 ID:???
>137
2chは初めてかい?肩の力を抜けよ
142Name_Not_Found:2007/12/08(土) 18:09:06 ID:???
英語圏の文章に最適化された仕様(笑)
143Name_Not_Found:2007/12/08(土) 18:21:18 ID:???
お前らだって「p要素にmarginって!?」っていう時代があっただろ!
あんまりいじめるなよー!
144Name_Not_Found:2007/12/08(土) 18:28:55 ID:???
>>138-142
自演するならもうちょっと上手くやれバカが。
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+: Λ_Λ   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウァ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━(:彡ミ゛ヽ;)゚ー、━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .      ゜+:。゜・:゜+:゜*。
 .:*::+。゜・:+::*        / :::>>137ヽ ヽ ::l .       *::+:・゜。+::*:
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+::* ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ゚̄ ゜゚ ・*+:。。.。。゚ ゜゚ ・*+:。。.。。
・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
146Name_Not_Found:2007/12/09(日) 19:20:41 ID:eokiw8FQ
体験版の試用期間ってどれくらい?
147Name_Not_Found:2007/12/11(火) 00:46:35 ID:???
adobeのサイト見ろ
148Name_Not_Found:2007/12/11(火) 10:12:05 ID:g2PBLKph
DW8で、テンプレートを使ったweb作成方法が詳しく載っている
解説書、ガイドブックってお勧めのでありますか?
149Name_Not_Found:2007/12/11(火) 11:51:31 ID:???
CS3です
複数開いているうち、2枚だけ左右に並べる方法はあるでしょうか?

「ウィンドウ-左右に並べて表示」を試したら
すべてのファイルが対象になってしまいます
よろしくお願いします
150Name_Not_Found:2007/12/11(火) 12:30:16 ID:???
>>148
ない
151Name_Not_Found:2007/12/11(火) 12:30:52 ID:???
>>149
手動で2枚だけ広げる
152Name_Not_Found:2007/12/11(火) 14:29:35 ID:???
Fireworks 8 で EPS,SVGが開けない件

どうすれば開けますか?もともと開けないんでしょうか?
153Name_Not_Found:2007/12/12(水) 02:43:54 ID:???
epsは開けたよ。
ps7
ill10
ver上がったらわからない。
154Name_Not_Found:2007/12/12(水) 21:20:06 ID:fRv4r2WV
CS3を使っています。初心者です。
ある程度のことを覚えたら、次は何を覚えればよいのでしょうか?
JavaScript
PHP
ActionScript
など
155Name_Not_Found:2007/12/12(水) 21:25:49 ID:???
>>154
お前がやりたいこと
お前に必要なこと
156Name_Not_Found:2007/12/13(木) 13:26:33 ID:???
そこでxoopsですよ、旦那衆
157Name_Not_Found:2007/12/13(木) 20:08:19 ID:33Lxj1Up
>>154 漏れも夏ごろCS3買ったけどほとんど使ってねw
ガンガロット
158Name_Not_Found:2007/12/13(木) 20:42:49 ID:???
XOOPSを使ってる多くの(零細)サイトってさ、
「近所のコンビニに行くのに戦車に乗っていく」状態だろ。

猫に小判っていうか。
159Name_Not_Found:2007/12/13(木) 21:25:27 ID:???
戦車というよりもデコトラみたいなサイトはよく見るね。
どこから見ても過剰装備なの。
160Name_Not_Found:2007/12/13(木) 23:54:24 ID:???
CMSとWebオーサリングツールって、一方があればもう一方は要らないという性質のものじゃないのか?

手軽さの順番に並べると、

CMS>Webオーサリングツール>手書き

で、CMSが一番お手軽便利なんだと思っていた。
161Name_Not_Found:2007/12/14(金) 00:01:28 ID:???
CMSのデザインをするのにDWもまた役に立つのよ
162Name_Not_Found:2007/12/14(金) 01:04:46 ID:???
>>160
そういう単純な不等式にはならないと思う。

ごくごくシンプルかつ日常的な更新ならCMS(ブログ含む)が一番便利だろうけど、
ちょっと凝ったことをしようと思ったら途端にかえって複雑で面倒になる。
やっぱりDWが一番かな、俺は。
163Name_Not_Found:2007/12/14(金) 12:59:54 ID:???
二つのファイルを開いて、その二つのソースの違う部分をマーキングする機能とかある?
あったらどのバージョンからかな?
.confとか.iniとかの設定ファイル比較するのメンドクセーんだもの
164Name_Not_Found:2007/12/14(金) 13:25:21 ID:???
俺はRekisaというフリーソフトを使ってる
165Name_Not_Found:2007/12/14(金) 15:14:28 ID:???
俺はWinMergeちゃん
166Name_Not_Found:2007/12/14(金) 15:34:40 ID:???
我輩はUnEditorであります
167Name_Not_Found:2007/12/14(金) 16:33:42 ID:???
無難にDF
168Name_Not_Found:2007/12/14(金) 17:00:03 ID:???
いろいろあるんだな
どれか選んでつかってみるよ サンキュー!
169Name_Not_Found:2007/12/14(金) 19:00:40 ID:???
僕はアメちゃん
170Name_Not_Found:2007/12/16(日) 21:04:20 ID:E6txzWr6
winXP、Fireworksな環境で
共有シンボルを作り
シンボルスクリプト?の文字色と背景色を
設定してからライブラリに読み込みする。

シンボルを選択時にプロパティー?に
設定箇所の文字列が表示されなかった。
チュートリアルのような簡単に文字色や背景色を
変更できない使用なのでしょうか?

教えてエロい人
171Name_Not_Found:2007/12/17(月) 01:08:02 ID:6gHLLX5d
テンプレートって使ってる?
172Name_Not_Found:2007/12/17(月) 01:29:17 ID:???
>>171
テンプレートは使っていません。
新規作成でXHTMLなファイルで作っています。
173Name_Not_Found:2007/12/17(月) 19:41:53 ID:enJm5YEG
CSSのショートハンドのことでお聞きしたいのですが、
これは設定以前に作成したページには適応されないのでしょうか?

独学者ですので、基礎ができてません。
すみませんが、お願いします。
174Name_Not_Found:2007/12/17(月) 19:48:08 ID:???
web初心者スレで聞いてください
175Name_Not_Found:2007/12/17(月) 21:40:11 ID:???
>>173
>学者ですので、基礎ができてません。

はぁ?学者のくせに基礎が出来てないとか・・
176Name_Not_Found:2007/12/17(月) 21:44:04 ID:???
ドイツ学者ってかw
177Name_Not_Found:2007/12/18(火) 16:55:53 ID:0Z+7gyGy
MX使ってますが、削除しようとしても出来ないんですが、
どうすればいいんでしょうか。
いきなりインストール画面に行くのですが(コントロールパネルからだと)。
178Name_Not_Found:2007/12/18(火) 17:22:10 ID:???
難題きますた
179Name_Not_Found:2007/12/18(火) 17:23:58 ID:???
>178
ふざけてないで助けてやれよ
180Name_Not_Found:2007/12/18(火) 17:27:04 ID:???
いやいやwお前何とかしてやれよ
181Name_Not_Found:2007/12/18(火) 17:58:57 ID:0Z+7gyGy
バカな質問だろうは思うのですがw
一旦削除して、デフラグしないと一杯一杯になってまして。
他のは常時使ってるもんで。
182Name_Not_Found:2007/12/18(火) 20:02:44 ID:???
MX持ってないから分からんけど
まさかとは思うがインストーラー側のウィザード画面の
「変更・修復及び削除」をインストールするだけの画面と勘違いしてるとかか?
このタイプのはウィザードを進んで削除を選べば消せるんだけど。
183177:2007/12/19(水) 01:33:28 ID:jtkRAujm
お騒がせしましたが、DWのバグのようです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228549+002
で解決しました。
184Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:30:54 ID:???
fireworks cs3(os10.5)で、使ってるんだけど
ビットマップフォントが汚い。他の環境で製作した
msゴシックなんかがこちらで編集したとたんに
いびつになるんだけど、これってどうやったらなおるの?
185Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:35:27 ID:???
他の環境から持ってくるのになんでアウトライン化しないの?
186184:2007/12/19(水) 14:36:03 ID:???
ごめんごめん。ビットマップフォントじゃなく
アンチエイリアスがオフのフォントね。
187184:2007/12/19(水) 14:38:09 ID:???
>185
ブラウザ依存の文字をシミュレートするために
画像にしたらあかんのよー。
量も多いし。

osxに入っているフォントが壊れてるのかな?
osakaもなんか奇麗じゃない。。
188Name_Not_Found:2007/12/19(水) 14:56:58 ID:???
過去ログに同じ質問があったはず
189184:2007/12/19(水) 15:01:39 ID:???
>188
ありがと
その間にも調べてみた。。
解決は難しそうだね。
190Name_Not_Found:2007/12/19(水) 15:40:14 ID:q1NV+K+k
DW8使ってるんですが、人の書いたファイルの修正をやってます。
htmlやcssファイルを大文内の要素(タグ)や属性を一括で
小文字に変換できる方法、分かる人教えてください。

↓は見たのですが、常に無視するにチェック入れたけど
開いても大文字のままなんです。だれか…。
ttp://livedocs.adobe.com/dreamweaver/8_jp/using/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Parts&file=21_cod32.htm
191Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:05:56 ID:???
テキストエディタ使って変換した方がいいんじゃないか?
192Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:18:21 ID:???
>>190
コマンド > ソースフォーマットの適用
193Name_Not_Found:2007/12/19(水) 16:21:43 ID:???
ありがとう>>192
やってみます
194Name_Not_Found:2007/12/19(水) 20:03:15 ID:LJoPygmU
お願いします。
HPのトップページに画像と紹介文が載せれる小さな小窓を作りたいんです。
スクロールバーが付いたものです。
ほぼ毎日更新するので、新しい順にアップできるものを。
どうすれば作れますか?
195Name_Not_Found:2007/12/19(水) 20:07:24 ID:LJoPygmU
もう1つ。
イメージボタンを使用したポップアップメニューです。
ローカルサイトではうまくいってるのに、ネットではバナーの上にマウスを乗せると
ページにエラーが発生しましたと出ます。
なぜですか?
196Name_Not_Found:2007/12/19(水) 20:12:26 ID:???
>194
本屋なり図書館でホームページ制作とhtml関連の本を2,3冊読んでください
で、アプリは関係ない話題なので、Webサイト制作初心者用質問スレ Part 191で聞いたほうが良いですよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1196755181/
197Name_Not_Found:2007/12/19(水) 20:25:51 ID:???
>>194-195
ほんとにこっちに来たんだw

でそれドリとあんま関係ないから↓に行くといいよ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.61 +
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1194265231/
198Name_Not_Found:2007/12/19(水) 22:09:05 ID:LJoPygmU
ダメです、できません。
小窓は作れたけど中身が思うように配置できない。
サイズもレイアウトもバラバラになるし。
199Name_Not_Found:2007/12/19(水) 22:13:02 ID:???
みんな、煽らずにスルーよろしく!
200Name_Not_Found:2007/12/20(木) 11:26:56 ID:YjEPohoc
goliveから最近ドリに乗り換えました。
Windowsのドリ8で質問です。

Goliveでいうサイトの書き出し(アップロードではなくローカルに)は
ドリ8だとどうやるのでしょうか?

マニュアル、ネット探しても見つかりません・・・。
そもそも書き出しのキーワード自体が間違っていそうです。
よろしこ。
201Name_Not_Found:2007/12/20(木) 13:33:47 ID:Wd/ZKtJa
イメージボタンにポップアップメニューが設定できません。
ローカルサイトでは正確に反映されているのに、ネットでは「ページにエラーが発生しました」
と表示されます。
考えられる原因は何ですか?
202Name_Not_Found:2007/12/20(木) 14:10:14 ID:???
馬鹿過ぎて噴いた
203Name_Not_Found:2007/12/20(木) 15:33:19 ID:???
>>201
jsアップし忘れ
204Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:00:47 ID:KHcEp5MS
>>200
> Goliveでいうサイトの書き出し(アップロードではなくローカルに)は
答えたいのは山々だけど、済まんが意味が分からん

205Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:08:09 ID:???
>>200
HTMLエディタというのはHTMLという形式で書かれたテキストファイルを直接いじるものだ
だから編集結果をHTMLファイルにしたければメモ帳と同じように保存をするだけでいい
書き出しという概念自体ないと思うんだが
俺はGoliveを使ったことが無いからよくわからん
206Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:30:22 ID:Wd/ZKtJa
>>203
java scriptならソースの中に含まれてますけど。
それとも自分で付け足して書き込むようなコードがあるんですか?
207Name_Not_Found:2007/12/20(木) 16:41:58 ID:Wd/ZKtJa
ローカルサイトでは警告に出る「アクティブコンテンツの実行」を許可するとポップアップメニューが表示されるんです。
ネットでは警告は出ずにメニューが表示されません。
下の欄に「ページにエラーが発生しました」と出るだけです。

なにか単純な間違いですか?
208Name_Not_Found:2007/12/20(木) 17:07:58 ID:???
>200
俺の場合だけど
サイト設定のリモートサイトをローカルにする
書き出し?は、そこへアップロード
ローカルで問題なければFFFTPでうpしてる

テストサーバー云々が怪しいけど俺は分からん
209Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:06:26 ID:tzS37u0V
トップページにフレームを載せたいのですけど
やり方がわかりません。
小さめの四角い小窓でスクロールバー付きのものです。
そこに画像と説明文を毎日載せたいんです。
DW8で作れるものなのかもわかりません。よろしくお願いします。
210Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:14:49 ID:???
>>209
最終的には、Dreamweaver使うけど
まずはJavaScriptかphp・CGI使う
211Name_Not_Found:2007/12/20(木) 23:50:58 ID:tzS37u0V
>>210
javasとphpの知識がありません。
そんなに難しいことなんですか。

HTMLだけで簡単に載せられないんですかねー。
212Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:00:53 ID:???
>209
jsもcgiも難しくないですよ
何か一つでもちょっとカジる程度でも
びっくりするくらい便利になりますぜ
213Name_Not_Found:2007/12/21(金) 00:53:05 ID:???
iFrameとかじゃダメなのかな?
214Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:22:45 ID:ZC+Vrcrk
>213
iFrameといってもどうすればいいのかさっぱり。
HTMLに組み込むだけならば私にもできますけど、一体なにを組み込めばいいのやら。
215Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:25:18 ID:???
>214
そろそろ消えたほうが良いよ
これだけ釣れれば満足だろ
お前はNG登録したから
216Name_Not_Found:2007/12/21(金) 01:35:46 ID:???
ヒントもらってんだからググレよカス
217Name_Not_Found:2007/12/21(金) 03:10:23 ID:???
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232256+002
Fireworks CS3アップデータはまだかー。
こういう致命的なバグは勘弁。
218Name_Not_Found:2007/12/21(金) 13:09:17 ID:???
なんて馬鹿な初心者が多いんだ?
初心者がドリを使うからこうなるのにな。

センスもないからやめておけ
219Name_Not_Found:2007/12/21(金) 13:11:16 ID:???
昨日のおまいと同じだろ ?
220Name_Not_Found:2007/12/21(金) 13:23:13 ID:???
SOHO細々スレから来ました
221Name_Not_Found:2007/12/21(金) 13:35:08 ID:???
ドリとか言うやつにろくなのはいない
222Name_Not_Found:2007/12/21(金) 14:22:54 ID:???
おう、フォトショやイラレもな
223Name_Not_Found:2007/12/21(金) 14:28:26 ID:???
しかし、あいびーえむ・ほーむぺーじ・びるだー
というやつもろくなのがいない
224200:2007/12/21(金) 15:11:41 ID:+55ltNFx
>>204>>205
Goliveには「書き出し」という名前の機能があります。
Goliveはスマートオブジェクトなどの機能があるので
スマートオブジェクトの記述やコメントを削除するなど、
ソースおよびファイルを整理してサイト全体を出力してくれる機能があります。

>>208
なるほど
ためしてみます。


ドリには書き出しという機能がないということがわかりました。
ということはテンプレートを使用すると不要なタグが残ってしまうということですね。
225Name_Not_Found:2007/12/21(金) 15:45:27 ID:???
226Name_Not_Found:2007/12/21(金) 18:03:21 ID:???
テンプレート使ったことない…
227Name_Not_Found:2007/12/21(金) 22:04:04 ID:???
>>224
もう有力回答が出てるけど
後出しジャンケンだよな

まるで、GoLive >>> Dreamweaver みたいな煽りかと勘違いしたぜ
228Name_Not_Found:2007/12/22(土) 16:49:41 ID:???
スニペットの初期化ってどうやるの?
229Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:33:59 ID:???
これらのacademic版買おうと思うんだけど、
学生じゃなくなったら使えなくなるみたいだけど、
どうやって、判別するの?
230Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:37:54 ID:???
つ[自己申告]
231229:2007/12/23(日) 00:27:04 ID:???
でも、再インストールするときにアクチはできないんだよね?
232Name_Not_Found:2007/12/23(日) 03:42:16 ID:8pyksP0u
テーブルの中に画像を挿入すると幅や高さがバラバラになってしまいます。
リンクが貼ってある画像をクリックするとテーブルのサイズも大きくなって
メチャクチャになります。
1列5行のテーブルに5枚の画像を配置したいんです。
DW8を使って作成してますが、テーブルの横幅は100%で指定してます。
画像のサイズも横幅はパーセント指定してます。
よろしくお願いします。
233Name_Not_Found:2007/12/23(日) 08:22:48 ID:0SrjxCKt
ピクセル指定のがいいんじゃね?
234Name_Not_Found:2007/12/23(日) 08:40:02 ID:???
>>232
> 画像のサイズも横幅はパーセント指定してます。
そんな邪なことは止めなさい
235Name_Not_Found:2007/12/23(日) 09:10:50 ID:???
>>232
なにが「よろしくお願いします」だ、バカ。
うまい質問の仕方および質問する態度を勉強して来いカス。
236Name_Not_Found:2007/12/23(日) 11:06:16 ID:???


  黙れ冬厨!!
237Name_Not_Found:2007/12/24(月) 13:47:38 ID:MYHunw6b
今までmac(クラシック環境)のdreamweaver3.0で作成していたサイトをMX
へ移行しました(今はwindows XP)。
しばらくは特にトラブルもなくスムーズに作成できていたのですが、
テンプレートのロールオーバーボタンを変更した途端、
<!-- function MM_swapImgRestore() { //v3.0 var・・
みたいなタグが全ページに現れてしまいました。
原因が分からず、ファイルも500ぐらいあるので、
手動で消すこと考えたら死にそうです・・・
どうしたらいいんでしょうか。
238Name_Not_Found:2007/12/24(月) 14:01:02 ID:d8fPhFKW
置換でフォルダ指定して消せばいいやん
239Name_Not_Found:2007/12/24(月) 15:58:49 ID:???
>>237
テンプレートなんか使ってるからだwww
ざまあww
240Name_Not_Found:2007/12/24(月) 16:13:24 ID:???
>>237
ファイル一括置換とか、そういうコンピュータの基礎知識くらい知っておけ。
241Name_Not_Found:2007/12/24(月) 17:54:36 ID:ow/hn94O
やっぱweb系って冷たい香具師ばっか何だな。
生存競争が大変そうだもんなw
漏れの知り合いもweb系に入ったけど安すぎて辞めたって言ってたよ。
242Name_Not_Found:2007/12/24(月) 21:51:44 ID:???
金のあるヤツは買えばいい、無いヤツは諦めればいい。
243Name_Not_Found:2007/12/25(火) 00:26:34 ID:???
>やっぱweb系って冷たい香具師ばっか何だな。

育ちの問題。
「カス」とか平気で使うやつの社会性人間性など、

おして しるべし。
244Name_Not_Found:2007/12/25(火) 01:48:35 ID:???
>>241>>243=カス乙。
245Name_Not_Found:2008/01/02(水) 13:41:28 ID:dwf1DBe9
あけおめage

ドリーCS3って画像の一覧を自動で作ってくれる機能ありますか?
フォトビューワーでよくあるサムネイル一覧みたいなやつです
よろしくお願いします

246Name_Not_Found:2008/01/02(水) 17:29:37 ID:???
無い
247Name_Not_Found:2008/01/02(水) 17:30:13 ID:???
>>245
フォトショでやれ
248Name_Not_Found:2008/01/02(水) 17:41:27 ID:???
昔のバージョンはあったけど、今のはないのか。
どっちにしろ使わなかったけどな。
249245:2008/01/02(水) 18:05:58 ID:???
ないっすか。フォトショはないんでjsで組んでみるわ。ありがと。
250Name_Not_Found:2008/01/02(水) 18:21:36 ID:J7s73n3U
ドリームウィーバーについての質問をさせてください。
どういうわけなんだろう。体験ダウンロードしてみたんだけど、
実行エラーになってしまうんだよね。これはフォトショップに
ついても言えるんだけど。買ったパソコンに入ったたんだけど、
実行するとエラーになって、カスタマーセンターにご連絡くだ
さいって出てしまう。起動にすら辿り着けないんだ。情けない。
いったい、俺ってこれ、何をどう間違っちゃってるんだろう?
誰か分かる人いたら、初歩とも言えないところでつまずいてい
るこんな俺にご解答ください。
251Name_Not_Found:2008/01/02(水) 20:32:12 ID:???
webデザイナーになろうかと考えてるんですが、業界の事情をきかせてください
252Name_Not_Found:2008/01/02(水) 20:50:47 ID:???
>251
釣り乙、釣り乙
スレ違いすぎて話にならん
253Name_Not_Found:2008/01/04(金) 16:02:21 ID:C0QQadgo
Dreamweaver8のポップアップメニューの表示について質問させて下さい。

jpgで作ったメニューボタンにカーソルを重ねるとそのボタンがロールオーバーし、
同時にその下にポップアップメニューを表示させています。ここまでは正常に動作するのですが、
表示されたポップアップメニューの上でカーソルを動かしていると、ポップアップメニューが消えて
しまう時があります。ポップアップメニュー上からカーソルは外れていない状態でです。

ポップアップメニュー作成時の「onMouseOutイベントでメニューを非表示」のチェックを外したら
この現象は解消できましたが、やはりメニューからマウスが外れたら、それはそれでメニューは
消えるようにはしたいと思っています。

何かよい解決方法がありましたら、宜しくお願い致します。
254Name_Not_Found:2008/01/04(金) 19:00:39 ID:???
>>253
メモリ不足じゃないの?
255253:2008/01/04(金) 20:43:38 ID:C0QQadgo
メモリは一応2GBあります。
当方javascriptは無知に等しいのですが、例えばweaverが記述したスクリプトを
一部書き換えて、メニューからマウスが外れたら1秒後にメニューを
非表示にするなんてことは可能でしょうか。

詳しい方、ぜひご教授ください。
256Name_Not_Found:2008/01/04(金) 22:44:41 ID:???
俺、javascript切ったままだからわかんないや。
257Name_Not_Found:2008/01/05(土) 06:42:54 ID:???
>>255
settimeout

つかポップアップした要素に背景が無くて・・・とかじゃねーの?
文字のところならおkだけど、文字が無いところだと消えるとかならそうだと主
258Name_Not_Found:2008/01/06(日) 16:34:49 ID:???
初心者です。
Dreamweaver CS3を使っているのですが ここで作成したhtmlを
Yahoo!Auctionに持って行っても字の色や大きさが変わりません。

<font size=3>こんにちは</font>
<BR>

の様な表記にならないのですがどうすればよいですか?
親切な方教えてください
259Name_Not_Found:2008/01/06(日) 16:42:00 ID:???
自分でそういう表記にすればいいじゃん
260Name_Not_Found:2008/01/06(日) 17:05:13 ID:???
>>258

親切な人じゃ無いし、詳しくも無いんだか

ヤフオクでは使えるタグが限定されていると聞いたコトがある
だから初心者は見栄えに拘らず、あんまり手を加えないプレーンな文章にするか
配布されてる無料テンプレを使った方がいいらしい
そもそもDreamweaverの問題じゃないよね

ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-15.html
出品するつもりなら、もう少しヤフオクの使い方ページとか読んだら?
261Name_Not_Found:2008/01/06(日) 17:17:58 ID:???
>>259 そうやっていくと面倒でww

>>260 有り難う御座います! 
Dreamweaverの問題じゃないんですか〜
分かりました
262Name_Not_Found:2008/01/06(日) 19:44:36 ID:???
日本の夜明けはいつ来ることやら・・・
263Name_Not_Found:2008/01/06(日) 21:50:36 ID:s5+s2ZUk
DW8(8.0.2)を使っています。

メイン機(デスクトップ、Windows2000SP4)とサブ機(ノート, WinXP SP2)に入れていますが、サブ機の方ではインストール後数日するとセットアップCDを要求されます。メイン機の方ではそのようなことはありません。

これって、DW8が複数機のインストールができないようになっているってことでしょうか?
264Name_Not_Found:2008/01/06(日) 21:54:20 ID:???
なんでライセンス読めばわかることをわざわざ質問するの?
265Name_Not_Found:2008/01/06(日) 22:07:21 ID:???
>>264

メーカーに聞くのもライセンス規約を読むのもやりたくない人だからこそ
ここに書き込んでいる訳だ

華麗にスルーしなはれ


266Name_Not_Found:2008/01/06(日) 23:40:50 ID:s5+s2ZUk
>264,265

ヒントどうもありがとうございます。
ライセンスとアドビのサイトしっかり読んで、理解しました。
267Name_Not_Found:2008/01/08(火) 18:23:26 ID:dK+g4l2Q
CS3のSpryのメニューバーで水平メニューを作りました。
MacOSXのSafari ・Opera・Firefoxでは問題なく使えるのですが

WinのIEではページ上部に第2階層のメニューが表示され
第1階層のメニューの下(本来ここに第2階層が表示されるはず)が
ただの白窓になってしまいます。

なぜでしょうか…。
268Name_Not_Found:2008/01/08(火) 18:58:00 ID:???
たった、今マクロメディアのfireworks8の
体験版付き解説本を買ったんだけど、
体験版の使用期限が出ない。

これはもしかして使い放題?
シリアル入力欄がなかった。

オンラインで入力しなきゃいけないのかな。
269Name_Not_Found:2008/01/08(火) 19:45:36 ID:???
>>268
体験版は30日だった希ガス
製品版は別途インストールしなおさないと駄目だった希ガス
270Name_Not_Found:2008/01/08(火) 21:52:40 ID:???
やっぱ30日かあ。
以前、CS3の体験版をダウンロードした時はシリアルが一番に出たんで。

Dreamweaver8でもシリアル入力画面が最初に出るんだけどな。
これは一週間くらい前にそうだった。

アドビが対策を練って、不正コピーに対応してるのかもしれない。
271Name_Not_Found:2008/01/11(金) 00:13:26 ID:NO8KgbE+
CS3はStudio8に比べて、使いやすくなったの?
8でサイトを作ったことないけど。
272Name_Not_Found:2008/01/11(金) 22:43:36 ID:???
なった。
ってゆーかMac版のドリの変なバグがなくなったのがうれしい。
273Name_Not_Found:2008/01/12(土) 00:38:56 ID:???
Macかよ
274Name_Not_Found:2008/01/12(土) 03:13:39 ID:???
効率良く作業できそうなので、Dreamwearver+Fireworksを買ってきたのですが、
致命的な問題が‥
アンチエイリアシングが弱くて困っています。

ぐぐったら、こんな記事が:
ttp://oshare.jugem.cc/?eid=506
ttp://dreamweaver.cc/2007/11/photoshop-vs-fireworks.html
http://okwave.jp/qa326766.html
諦めるしかないんです‥ね??
275274:2008/01/12(土) 04:11:38 ID:???
早速ですが自己解決したみたいです。
キャンバスサイズ、イメージサイズの設定で代用できそうですね。
276Name_Not_Found:2008/01/13(日) 20:43:15 ID:???
Macといえば、以前に荒らしていた いっとく とかいう
嘘つきのクズは今どうしているの?
277Name_Not_Found:2008/01/13(日) 20:59:07 ID:???
安置エイリアスの掛かった文字って見難いんだが老眼だろうか。
278Name_Not_Found:2008/01/13(日) 21:01:18 ID:???
掛け方次第。
279Name_Not_Found:2008/01/13(日) 21:03:35 ID:???
FWのAAはうまく調整しないと読みにくいな
280Name_Not_Found:2008/01/13(日) 21:16:57 ID:???
Winのサファルで見るといろんな所で掛かっててもう嫌になるんだよね。
Mac卒業して7年か。
281Name_Not_Found:2008/01/13(日) 22:38:46 ID:???
>276
椰子はここでさんざんいじめられて、死にますた。
282Name_Not_Found:2008/01/14(月) 13:17:20 ID:???
>281
ちゃんと生きているよ。
あたらしいMacが出たら買うとか言い続けてはや数年・・・
なのに未だ腐ったPowerMacG4ってどんだけ〜w
283Name_Not_Found:2008/01/14(月) 15:21:35 ID:???
>>276
>Macといえば、以前に荒らしていた いっとく とかいう
>嘘つきのクズは今どうしているの?

ittokuナツカシスw
たしかホームページプロで作っていながら
「Studio8で制作しました。」ってバレバレの嘘をついていたヤツだよなww
ソースも確認できないヘタレがいじられて逆ギレしていたなwww
284Name_Not_Found:2008/01/14(月) 18:23:40 ID:???
>>283 そんなヤツが居たのかwww
ホームページビルダーのどこでも配置モードで作ったらズレるなーって思って
285Name_Not_Found:2008/01/14(月) 18:24:52 ID:???
DreamweaverCS3かったんだけど、ホームページビルダーの標準モードで作れば無問題だったんだね
今更気づいたけど今はDreamweaverCS3のが使いやすく重宝してる

二回スマソ。 間違えて書き込み押しちゃったww
286Name_Not_Found:2008/01/14(月) 19:01:40 ID:???
>>283
↓これか?w


DW使えないくせにぃ、「Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。」
 なぁ〜んて見栄を張っちゃう時ってぇ、どんな気持ちィ?
        ∩___∩                     ∩___∩ねぇねぇ、ソースを見られちゃって
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶 スキル偽装がバレちゃったけどぉ
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ちィ?
       |     ( _●_)  彡    :/       :::i:.    ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ちィ?
 ___ ミ      |∪| 彡    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ \     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_●    / ヽノ     ___/ ♪
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| い  :::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| っ  ::::| :::|:            \   丶  
     (_ ⌒丶         :` | と  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }           :.,' く  ::(  :::}            } ヘ /
        し  ))           ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン  ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ittoku/  トントン ソ   
             
>このHPはApple PowerMacintosh G4(改) 1400Dual (Digital Audio) / DVD±RW
>+Mac OS X v10.4.6を使用して、Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。
287Name_Not_Found:2008/01/14(月) 22:04:07 ID:???
>>276、281、282、283、284、286
自演乙wwwwwwwwwwww
このスレの住民よりよっぽどマシですからぁっwwwwwwwwwwwww
288 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/14(月) 23:12:19 ID:R1EGhya2
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+: Λ_Λ   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウァ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━(:彡ミ゛ヽ;)゚ー、━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .      ゜+:。゜・:゜+:゜*。
 .:*::+。゜・:+::*        / ::::ittokuヽ ヽ ::l .       *::+:・゜。+::*:
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+::* ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ゚̄ ゜゚ ・*+:。。.。。゚ ゜゚ ・*+:。。.。。
・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
289Name_Not_Found:2008/01/14(月) 23:16:45 ID:sUdRsXGv
>287
やぁ、ひさしぶり。
あいかわらず貧乏してる?
290Name_Not_Found:2008/01/14(月) 23:25:30 ID:Wg/YsyD8
1.スキルがないから偽装する。
2.偽ってばかりだからいつまでも努力しない。
3.努力しないから低収入。
4.低収入だからマシンも買えない。
5.ゴミマシンだからまともにソフトが走らず新しいスキルが習得できない。
6. 1に戻る。

見事なまでの貧スパイラルの見本だなw
291Name_Not_Found:2008/01/14(月) 23:33:32 ID:sUdRsXGv
いや学習しようと思えばフリーのツールを使ってもスキルは身につくけど
なんせ椰子の場合、そもそもリテラシーとセンスが(ry
292Name_Not_Found:2008/01/14(月) 23:43:09 ID:???
>>288-291
自演乙wwwwwwwwwwww
おまいらのような貧乏ドサよりずぅ〜〜と高収入ですからぁwwwwwwwwwww
293Name_Not_Found:2008/01/15(火) 00:31:17 ID:???
能力があるものは高収入が得られ、そうでないものは低収入に甘んじなければならない。
それが格差社会ってもんだ。

周りの目も厳しいからスキル偽装してもすぐにバレるしな。
ハッタリ野郎には住みにくい世の中になったもんだ。
294Name_Not_Found:2008/01/15(火) 05:17:32 ID:0aelMdYd
質問です。

8.01をWin2k sp4で使用しています。
ブラウザプレビューで、時々ネスケ9.01が立ち上がりかけて
「不正な・・・云々漢ぬん」のエラーメッセージが出て
ブラウザが自動的に閉じられてしまいます。
コンテンツそのものに問題はなく(検証済み)、
ネスケをあらかじめ起動しておき、プレビューすると問題なく表示されます。
毎回と言うわけでないため、どうしたものか困っています。

もしかしたらネスケ側の問題かも知れませんが
こちらのスレで一応質問させていただきます。
アドバイス宜しくお願いします。

 
295Name_Not_Found:2008/01/15(火) 08:26:14 ID:???
ん、なんで、ネスケ以外のブラウザでテストせん?
296Name_Not_Found:2008/01/15(火) 08:58:37 ID:???
原因の切り分け努力もせずに他人へ質問とは、ゆとりってすごいな・・・
297Name_Not_Found:2008/01/15(火) 10:19:17 ID:???
>291
ぶっちゃけ、ヤツは割れユーザだが、
そもそもDWが使えな(ry
298Name_Not_Found:2008/01/15(火) 21:22:38 ID:???
初歩的な質問ですみませんが、
メモ帳などから文字を移した場合、段落が半角余計に空いてしまうのですが、
どうにか設定などで余計に空かないように出来ないでしょうか?
299Name_Not_Found:2008/01/15(火) 23:19:43 ID:???
ヒント 改行
300Name_Not_Found:2008/01/16(水) 01:42:43 ID:???
>>299
ヘルプなどで改行で調べてみてもよくわかりませんでした。
改行なしでペーストすればいいってことじゃありませんよね?
301294:2008/01/16(水) 04:12:15 ID:Pc6gyXsu
>>295-296
説明不足でした

IE、Opera、Firefox、Netscapeとテスト済みです
その上での>>294です
どなたかおわかりになる方みえませんか?
 
302Name_Not_Found:2008/01/16(水) 09:17:42 ID:???
Netscapeをアンインストール
303Name_Not_Found:2008/01/16(水) 12:45:09 ID:Pc6gyXsu
>>302
いや、それは・・・無理ぽ
ぐぐったらネスケ4の頃にMACで同じ症状が出てたらしい

ネスケを事前に起動さえしていたら
プレビューは出来るから
めんどくさいけどこんなアナログ回避策で逝きます

dでした
304Name_Not_Found:2008/01/16(水) 13:14:37 ID:???
まぁ、当人が納得しているので終了でいいと思うんだけど、
>>303は開発終了のネスケになぜこだわるんだ?
305Name_Not_Found:2008/01/16(水) 13:17:06 ID:???
>>303
ネスケをいまだに使ってる時点でお前は負け組&社会の害悪。
306Name_Not_Found:2008/01/16(水) 13:26:04 ID:???
むしろネスケだけ不具合がでるページなんて素晴らしい。
その調子でどんどん他のブラウザに乗り換えさせるんだ。
307Name_Not_Found:2008/01/16(水) 17:12:50 ID:???
別にヲタでも魅力的な人ならいいよ

ショコタンとか、マナベとか、加藤夏希とか、片瀬那奈とか
308Name_Not_Found:2008/01/16(水) 18:15:06 ID:???
>>298 ww
309Name_Not_Found:2008/01/17(木) 00:05:33 ID:???
>>307
何の誤爆だか知らんが、安心しろ>>307よ。
ヲタの99.9%は高レベルに気持ち悪いカスばかりだ。

ショコタンやマナベみたいな奇跡の例外を持ち出してヲタを一般化するな。
310Name_Not_Found:2008/01/17(木) 18:47:07 ID:rVboxBkD
>>305
とりあえずこういう馬鹿晒しあげw
311Name_Not_Found:2008/01/17(木) 18:49:09 ID:???
昔テーブル組んでた頃は最初からフィニッシュまでお世話になってたが
cssに移行してからはまずは手打ちで全体構成をさせて
そのあとドリで基本修正してる
312Name_Not_Found:2008/01/19(土) 11:01:02 ID:???
DREAMWEAVER8ってもう買うことできない?
CS3を買ったんだけど、うちのMacじゃちょっとパワー不足…
Adobeのサイトみたけど分かんなかった
313Name_Not_Found:2008/01/19(土) 11:28:14 ID:???
動画編集みたいに重くないよね?8とCS3そんなに違うか?
欲しかったらネットオークションとかで探せよ
きっと出てくるぞ
314Name_Not_Found:2008/01/19(土) 17:59:32 ID:???
CS3を買ったばかりの初心者です。
ゼロからのステップアップ8という本に沿ってサイト作成していますが、
P97掲載のCSSファイルへの書き出しができません。
CS3ではどのようにすればよいか教えていただけないでしょうか。
本は、スーパーリファレンスCS3は買って読んでいるのですが
よくわかりません。お願いします。
315Name_Not_Found:2008/01/19(土) 23:17:10 ID:???
P97とか言われても・・・
316Name_Not_Found:2008/01/20(日) 00:07:58 ID:RVQxg1Sz
おいらも初心者でCS3買って本も買ったけど「はじめてのDREAMWEAVERCS3」と
「Dreamweaverレッスンブック(ステップバイステップでマスターできる)」の
2冊だから残念ながら同じのは持ってないねえ。
317314:2008/01/20(日) 01:33:55 ID:???
>315さん、316さん レスありがとう。
地道に検索&本読んでみます。
もう一冊買おうかな・・。
318Name_Not_Found:2008/01/21(月) 00:57:39 ID:???
誘導されてきました

DW CS3で100ページ以上のファイルを一括検索したいんですが
テキスト検索・半角カッコ <|> こんな感じに指定してるんですけど

なんかバグって検索が終わらないですけど、どうすればいいですか?
要はテキストで>があれば文字参照で表すところ、直接>をタイプしているのを探したいのですが
319Name_Not_Found:2008/01/21(月) 02:38:50 ID:???
>>318
いまいち文章が難解で解読できなかったが、
要はタグ以外の文章部分に"<"または">"がないか
調べたいってことか?
それなら全体をバリデートした方が早くないか?
320Name_Not_Found:2008/01/21(月) 11:40:40 ID:???
>>319
すみませんその通りです。
タグを除外して、通常のテキスト部分に半角カッコがあり、かつこれが文字参照されていないものを
把握したかったんです。

サイトの指定したフォルダ下をバリデートで解決できました。
ありがとうございます!
321Name_Not_Found:2008/01/21(月) 13:40:31 ID:???
最近グループワークのツールとしてDreamweaverを使い始めたものです。

以下に引用するようなフォーマットで進めたいのですが、
「環境設定」>「CSSソースフォーマット」で出てくる項目での設定のみ
だとセレクタのあとの半角スペースや、プロパティと値の間の:の半角スペース
まではいじれないようなのです。

selector{
property : value ;
property : value ;
property : value ;
}

selector,
selector{
property : value ;
property : value ;
property : value ;
}

そこで、CSSソースフォーマット(の設定ファイル自体)がどこにあるのか、
あるいは、いじれる項目が他にある、などご存知の方がいたら教えてください。
322321:2008/01/21(月) 13:44:23 ID:???
すみません、引用したやつタブが抜けました。

selector{(改行)
(タブ)property(半角スペース):(半角スペース)value(半角スペース);(改行)

}
(改行)

のようなフォーマットにしたいのです。
323321:2008/01/21(月) 13:55:09 ID:???
それとバージョンも書き忘れた。。。

使っているのは、MacOSXLeopardで
CS3です。
324Name_Not_Found:2008/01/21(月) 15:51:36 ID:???
>>322
要はCSSのコード記述(インデントとか)を整理したいんでしょ?

環境設定→コードフォーマット→高度なフォーマット:CSS→
で入力フォームがあるからそこでルールを入力して適用させればいいんじゃないかな
325Name_Not_Found:2008/01/21(月) 15:55:31 ID:???
Win DW CS3
ページ内でimgタグあればwidth・height・altの3項目が記述されているかどうかをチェックしたいです。

現状img srcで検索して、結果一覧を目視で3項目が記述されているかチェックしてます。
3項目が記述されてさえいればOKなのですが、どうにか簡単にチェックできる機能はありますでしょうか?
326321:2008/01/21(月) 16:51:19 ID:???
>>324さん

そこで設定できる項目が少なすぎるんですよね。
「高度な」ていうラベルのくせに全然高度じゃないんですw
327Name_Not_Found:2008/01/21(月) 23:30:25 ID:???
>>314

ドリ8とCS3ではCSSファイルの書き出し方法が変わってる

ゼロからのステップアップは持っていないが
「スーパーリファレンスCS3」がソーテック社のなら
P328を読んでみなはれ
328Name_Not_Found:2008/01/23(水) 02:03:16 ID:???
dreamweaver8の英語版を日本語に表示させるパッチみたいなものってありますかでしょうか?
329Name_Not_Found:2008/01/23(水) 03:49:06 ID:???
割れる子はい゛ね゛ぇぇかぁぁぁあ!!!!

         |ヽ+
      A A   | 」 ブンブン
     彡゚曲゚) ‖ 彡
   ////yミミ⊃      
   甘//从巛
     ∪ ∪  
330Name_Not_Found:2008/01/23(水) 08:16:40 ID:8lMkQFSf
>>329
エロいナマハゲのくせに…
331Name_Not_Found:2008/01/23(水) 09:27:04 ID:???
DWのCSSの解釈って良くなってる?
他にCSからCS3に上げるメリットありますか?

DW CS → DW CS3 の進化っぷりを簡単に説明して欲しいです
332Name_Not_Found:2008/01/23(水) 10:02:31 ID:???
おいオマエら、DW CSって見たことあるか?
333Name_Not_Found:2008/01/23(水) 13:21:39 ID:???
生禿はいつも見てるが・・・
334Name_Not_Found:2008/01/23(水) 15:36:11 ID:0a4eEnuT
質問させてください。

PHOTOSHOPで画像の背景を切り抜きました。それを保存せずに、
FIREWORKSのドキュメント画面に直接ドラッグドロップしたところ、
白い背景がついてきてしまいます。
以前同じようなことをやったときは切り抜いたままの画像をFIREWORKSに
移動できたのですが、今回は白い背景まで一緒についてきてしまいます。

もちろん、フォトショで背景を切りぬいた画像を一旦透明GIFや透明PNGにして
保存してからFIREWORKSで開きなおせば問題ないのですが、たくさんの画像を
編集したいので、それでは手間になってしまいますから、フォトショとファイヤーワークスのソフトを
開いてそこでフォトショで加工した画像をファイヤーワークスに直接ドラッグで移動して手間を省きたいの
ですが。。。

どなたかご存知の方おしえてください。以前は同じようにしてできたのに、
今回はできないのが腑に落ちません。。。
335Name_Not_Found:2008/01/23(水) 15:53:40 ID:???
>>334
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3706101.html

困りすぎじゃね?w
336Name_Not_Found:2008/01/23(水) 15:54:38 ID:zG0CavVl
8を使用しています
複数の画像にそれぞれ別の色の枠線を付けたいです

<IMG src="***.gif" border="1" style="border-color : #ff0000;">
こんな感じにしたいです

下のプロパティのボーダー欄に数字を入力すると枠が付きますが、
枠の色を指定する場所が見あたりません
すべて同じ色になってしまいます
自分でソースに手打ちしないといけないのでしょうか?
ソフト側でする方法はありますか?
337Name_Not_Found:2008/01/23(水) 15:55:27 ID:zG0CavVl
すみませんDWの8です
338Name_Not_Found:2008/01/23(水) 16:15:18 ID:???
>>332 無いおwww てか存在しません
339Name_Not_Found:2008/01/23(水) 16:15:24 ID:???
>>336
CS3で見てもプロパチ欄には枠の上下左右指定方法がなかったわー。
これを気にCSS覚えたほうがいいんじゃない?手打ちが好きになるスレは此方。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120383932/
340Name_Not_Found:2008/01/23(水) 16:45:16 ID:???
>>334
バージョン追記よろしく。再現してみる。
341Name_Not_Found:2008/01/23(水) 16:58:51 ID:???
>>331
他のCS3アプリからD&DでDW CS3内に組み込むことができる
CSSのコードフォーマットにCS3で初対応
342Name_Not_Found:2008/01/23(水) 17:48:52 ID:???
>>340
>>335を見れ・・・
というか、>>334、こっちの質問も締め切れ!
343Name_Not_Found:2008/01/23(水) 18:18:31 ID:???
>>341
参考になりました
ありがとトン
344Name_Not_Found:2008/01/23(水) 18:20:05 ID:???
DW MX Mac版
OSX 10.3.9

FTPでサーバーからファイルを落とす際、ファイル名が日本語20文字くらいになると
「パスが長すぎてローカルに落とせないス」とかそんなメッセージが出ます

これはDWが悪いのかOSX10.3がダメなのか分かりません
同じ症状に出会って解決した型いらっしゃますか
345Name_Not_Found:2008/01/23(水) 19:33:32 ID:???
>>344
Macの問題だった気がするがー
問題のファイルだけFirefoxのアドオンのFireFTPをつかってみ〜
346Name_Not_Found:2008/01/24(木) 11:56:46 ID:???
FireworksMX2004 を使用。

画像を読み込み、その画像にグロー効果を付与したい。
ヘルプで検索すると下記

”プロパティインスペクタで [エフェクトの追加] ボタンをクリックして、[シャドウとグロー]-[グロー] を選択します”

ですが画像読み込み後、プロパティインスペクタに[エフェクトの追加]という項目がありません。
ヘルプでプロパティインスペクタを検索しても有用な情報が得られません。

一般的な初心者サイトでも[グロー効果を使用して〜〜]と書かれてますが
そのグロー効果へ辿り付けません
347Name_Not_Found:2008/01/24(木) 12:14:11 ID:???
>>346
ぐろーしたいれいやーをせんたくしていないとか?
348Name_Not_Found:2008/01/24(木) 13:58:33 ID:???
>>346はなげーうんこだなぁ・・・
349Name_Not_Found:2008/01/24(木) 14:17:05 ID:???
よーしらんけど、グローをかけたい画像を選択して、
プロパティの右の方にある「フィルタ:」の横の+をクリックしたら
シャドウとグローがあるよ。
ジブンはFirewoks8だけど、2004もそのあたりにあったよ。
350Name_Not_Found:2008/01/24(木) 15:07:21 ID:uUX56oJ7
げ〜!!!DWでファイル名変更したらデザインノートが消えやがんの。。。orz
MX2004だけど最近のもそう?
351Name_Not_Found:2008/01/24(木) 19:58:29 ID:GMWucIxn
デザインノートってCS3にもあんの?
352Name_Not_Found:2008/01/24(木) 20:21:10 ID:???
>>351
あった。でもつかわんオールドタイプな俺。
353Name_Not_Found:2008/01/24(木) 23:31:34 ID:???
やっぱSHEX1200でしょ。
354Name_Not_Found:2008/01/24(木) 23:31:59 ID:???
誤爆した、すまない。。。
355Name_Not_Found:2008/01/27(日) 16:52:30 ID:XhGgndMZ
テキストフィールドの文字数入れると、
やたら幅が狭くなるんだけど、
どうなっているの?
356Name_Not_Found:2008/01/27(日) 18:09:37 ID:???
広くなる文字数を入れれば医院で内科医 ?
357Name_Not_Found:2008/01/27(日) 18:24:55 ID:XhGgndMZ
そしたら文字数が多く入力できてしまうじゃまいかヽ(`Д´)ノウワァァァン
DWの画面のテキストの幅と、ブラウザでプレビューしたときの幅が全然違うんで困っているのですよ
358Name_Not_Found:2008/01/27(日) 18:45:00 ID:???
横幅はsize=""もしくはCSS
文字数はmaxlength=""
DWとブラウザで違うならブラウザに合わせればいいだけだろ
359Name_Not_Found:2008/01/27(日) 19:24:08 ID:???
>>358
ああ、すまん文字数でなくて、文字幅だった。
文字幅いれるとdw上で見れる幅とブラウザの幅で違うんだよ。

スタイルシートであうならそれでいいんだけど、
そもそもdwのデザイン画面とブラウザでテキストフィールドの幅が異なるのが
問題なわけであって、だからスタイルシートで指定するなんて本末転倒でしょ。

つか俺だけの問題?
360Name_Not_Found:2008/01/27(日) 19:38:03 ID:???
DWとブラウザで表示が違うのがどう問題なのかがわからん。
361Name_Not_Found:2008/01/27(日) 20:10:45 ID:XhGgndMZ
>>360
こまるだろw
デザイン的にもいちいちブラウザでプレビューしなくちゃいけないし。
ちょっとぐらいの違いなら俺も文句いわないけど、
たとえば文字幅を2に設定すると、
ブラウザとdwのデザイン画面で大きさが5倍ぐらい違うぞ?w
362Name_Not_Found:2008/01/27(日) 20:21:01 ID:???
別のブラウザやOSで見たらショック死すると思われ
363Name_Not_Found:2008/01/27(日) 20:22:51 ID:???
それだけ解っていればブラウザに合わせればいいだけだ。
364Name_Not_Found:2008/01/27(日) 20:32:17 ID:???
そりゃまあ他のブラウザ全てが同じように見えるなら
DWだけ違うと文句を言ってもいいんだろうけど、そうじゃないからねぇ。
文字幅の件は確かにDWは異様に狭いが。
365Name_Not_Found:2008/01/27(日) 20:35:26 ID:???
http://screenshots.jp/
ここでブラウザごとにどれだけズレるか見てみんさい
366Name_Not_Found:2008/01/27(日) 20:43:27 ID:???
ttp://browsershots.org/
海外だけど、こっちは無料でブラウザが豊富。

・・・日本語フォント入ってないの多いのが玉にキズ。
367Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:03:49 ID:rhYWO1wA
いや、FireFox、Opera、IEと確認してるけど、
概ねデザイン画面と近く表示されると思う。
もちろん細かな違いはあるけど。

でも、このテキストフィールドの文字幅は異常だろw
IEは異常に広いけど、FireFoxでも3倍ぐらい差がある。
こんだけ違うと、じゃdwのデザイン画面は何を基準でって話になる。
368Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:12:37 ID:???
それでどうしたいんだよ
369Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:49:39 ID:rhYWO1wA
なんとかしてほしいに決まってるじゃん
だいたい文字幅1にした日にゃ選択するのも難しいw

すべてのブラウザにあわすのが難しいなら、
FrontPageみたいにプレビュー画面の表示に
ブラウザのレンダリングエンジンを利用しろとまではいわないけど、
せめて代表的なブラウザの平均ぐらいで表示するようにしてくれよ。

代表的なOSの、代表的なブラウザの表示から、かなりかけ離れている
部分があるのはおかしいと思っただけの話。
370Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:53:35 ID:???
ここで文句垂れても意味無いからアドビに言った方がいいよ
371Name_Not_Found:2008/01/27(日) 21:57:23 ID:rhYWO1wA
>>370
すでにレポ済み
372Name_Not_Found:2008/01/27(日) 23:46:34 ID:???
Dreamweaver CS3だけど
最近、長時間複数ファイルをいろいろ編集してたら
急に、メモリが足りないとか警告が出て、直ぐにDreamweaverを終了させろといいやがる
ところが、2GB積んでいて残も500MBくらいあるんだよな
これって、Dreamweaverが使えるメモリを何とか設定すればいいの?
そのやり方分かる?
何日もググっているけど、答えが見つからない
Adobeのサイトにもない
373Name_Not_Found:2008/01/28(月) 00:53:36 ID:???
>>372
PDFとワードとフォトショとDW(各50KBくらいのを5ファイル同時編集)同時起動してると
たまに俺もメモリの能力がみたいなエラーでるな

フォトショ切れば元に戻るがなんなんだろうな
374Name_Not_Found:2008/01/28(月) 00:56:56 ID:???
フォトショは環境設定でメモリの割り当て率設定できるじゃん
375Name_Not_Found:2008/01/28(月) 03:48:04 ID:???
>>372
>2GB積んでいて残も500MBくらいあるんだよな

少ねーよ馬鹿
8GB積んでから言え
376Name_Not_Found:2008/01/28(月) 08:47:28 ID:???
8G。。。
377372:2008/01/28(月) 10:31:14 ID:???
ちょっと頓珍漢ですよ

>>374
 >>373は、Photoshopを終了させればDreamweaverのメモリ警告が止むってことでしょ

>>375
 私はPhotoshopとかIllustratorとかはほとんど使わず、ほぼDreamweaverオンリーですから
378Name_Not_Found:2008/01/28(月) 10:46:29 ID:???
>>377
タスクマネージャでプロセスから優先度を一個上げてみるとか。
Macならメモリ割り当て出来たよな?(もう無理?w)
379Name_Not_Found:2008/01/28(月) 15:08:42 ID:???
>>377
XPはOSで1G
VistaはOSで2G
だから最低でも3Gつまないとダメ
380Name_Not_Found:2008/01/28(月) 15:47:15 ID:???
>>372
デスクトップアプリケーション ヒープでメモリ不足になっているだろうから
物理メモリ増やしても無駄。
Vista x64はヒープがx86より大きいらしいから、8GB積んでからというのはx64を使うことを
意味してるので的外れでもない。

一番手短なのはレジストリを変更してヒープサイズを大きくする。
381Name_Not_Found:2008/01/28(月) 15:50:05 ID:???
382Name_Not_Found:2008/01/28(月) 17:20:32 ID:???
32bitOSは4GBまでだよね?物理RAMって
VistaのReadyBoost使えばどれ位上がるんだろうw?
383Name_Not_Found:2008/01/29(火) 11:39:18 ID:???
Fireworksで、テキストレイヤー同士を結合させる方法ってないですかね?
384Name_Not_Found:2008/01/29(火) 12:06:58 ID:???
>>383
ビットマップにせずに、って事?
385Name_Not_Found:2008/01/29(火) 12:11:26 ID:???
>>384
編集できる状態のテキストレイヤーがバラバラになっているのですが、
それを全部、ひとつの編集できるテキストレイヤーに統合したいのです。
386Name_Not_Found:2008/01/29(火) 12:16:48 ID:???
>>385
出来ない。もしそれが出来たとしても、各々のテキスト領域の
位置がズレることが容易に想像できないか?
387Name_Not_Found:2008/01/29(火) 12:21:18 ID:???
>>385
レイヤーセットのフォルダじゃダンメなの〜?
PSの時もそうだけれどレイヤーの「統合」とか「結合」をすると
テキストはビットマップになるますよね。イメージはイラストレータのレイヤーぽいのだよねぇ。

無理ちゃう?w
388Name_Not_Found:2008/01/29(火) 12:22:21 ID:???
AAみたいに空白や改行を入れればひとつのレイヤーだなw
389Name_Not_Found:2008/01/29(火) 12:22:59 ID:???
>>386
できないかー・・・。

テキストレイヤーはみんなきちんと一列に並んでるので、位置ズレは問題ないんです。
ただ、長文が単語単位にレイヤーがバラけてるんですよ・・・。
390Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:03:10 ID:???
グループ化すりゃええんちゃうの?
391Name_Not_Found:2008/01/29(火) 19:09:16 ID:???
書き直せばいいんじゃね?
392Name_Not_Found:2008/01/31(木) 22:59:43 ID:???
MX2004を使っています。

サイトの管理にてファイルのアップ時、
「依存ファイルを含有しますか?」の質問に
「はい」と答え、「次からこの確認を行わない」もチェックして
しまったんですが、後から依存ファイル含有したアップロードを
止めたい場合、どこで変更できますか?

どなたか知っている方がいらっしゃれば、教えてください。
393Name_Not_Found:2008/02/01(金) 14:17:36 ID:???
環境設定→サイト→依存ファイル
チェックがはずれてるだろうから入れる

これぐらい探せや
394Name_Not_Found:2008/02/01(金) 14:19:00 ID:???
チェックは逆かな、まあ見れば分かると思うや
395Name_Not_Found:2008/02/01(金) 19:49:47 ID:7HZVJhdf
DreamweaverCS3買ったんだが、
タブで切り替えるときとか日本語入力のときカナリモタつくんだけどコレは仕様?
それとfont size 2が小さすぎてワロタ。

ちなみにサブPCにDreamweaver8あるんだけどサクサク動く。
なんでなん?
ちなみに3ギガ積んでE6400です。
396Name_Not_Found:2008/02/01(金) 19:51:58 ID:???
OSからクリーンインストールしてみるとか
397Name_Not_Found:2008/02/01(金) 21:36:24 ID:???
>>395
ウイルス
398Name_Not_Found:2008/02/01(金) 22:15:08 ID:???
セキュリティソフトの設定は?
399Name_Not_Found:2008/02/01(金) 23:43:56 ID:???
font size 2 にワロタ
DW使いでもレベル低い奴いるんだなw
400Name_Not_Found:2008/02/02(土) 17:56:10 ID:???
>>395 それPCが遅いと起きる現象  >かなり もたつく
401Name_Not_Found:2008/02/03(日) 13:58:24 ID:???
なんでHP作成ソフトごときで高スペックが必要なんだ?
402Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:15:51 ID:???
Dreamweaverやビルダーは結構重くないか
403Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:49:56 ID:???
ホームページを作成していると、腹立つだろうな
でもDreamweaverは、Webサイトのオーサリングツールなんだよな
404Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:57:33 ID:EEzVNMpv
>>399

yahooショッピングストアに出店してるんだけどCSSは使えないの。
javascriptも。だから仕方なくfont size 2を使ってるのよ。

>>400
試しceleronMにインストールして使ってみたんだが(ノートPC)
Dreamweavercs3はサクサク動いてる・・・。起動は遅いけど。

なんでなん?
405Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:58:23 ID:???
小学生のようなツッコミだな・・・・・
このスレもレベルが下がっていくね・・・・・
406Name_Not_Found:2008/02/03(日) 14:59:06 ID:???
>>403
小学生のようなツッコミだな・・・・・
このスレもレベルが下がっていくね・・・・・
407Name_Not_Found:2008/02/03(日) 15:03:12 ID:???
昔よく見たこういう人

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < HP制作はテキストエディタが一番ですね(笑)
    川川| | \ J/||        \___________________
      川‖  | ー|/  カタカタカタ
    __/ \|__|    _____
   /   \__/     |  | ̄ ̄\ \
   |     |  | ̄\___|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
408Name_Not_Found:2008/02/03(日) 15:06:36 ID:???
昔よく見たこういう人

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < HPではなく正しくはWebサイトなのですよ(笑)
    川川| | \ J/||        \___________________
      川‖  | ー|/  カタカタカタ
    __/ \|__|    _____
   /   \__/     |  | ̄ ̄\ \
   |     |  | ̄\___|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
409Name_Not_Found:2008/02/03(日) 15:10:55 ID:???
DREAMWEAVERの5万円は、正直高いと思う。
410Name_Not_Found:2008/02/03(日) 15:20:00 ID:???
>>401 他のソフトが起動していたりしたらCPU使うだろ
そんなこともわからんのかw
411Name_Not_Found:2008/02/03(日) 15:46:36 ID:Z2BinKZ+
Fireworksしかいらないんですけど?
412Name_Not_Found:2008/02/03(日) 16:45:28 ID:EEzVNMpv
404です

たぶん解決しました。
パフォーマンスをいじりまくたせいでした。
パフォーマンスを元にもどしたらサクサク動きました。

VISTAのせいでした。
ありがとうございました。



413Name_Not_Found:2008/02/03(日) 17:18:35 ID:???
こうしてまた一つ 新たなVISTA糞伝説が生まれた
414Name_Not_Found:2008/02/03(日) 18:03:13 ID:???
>>412
いじくりまくったお前のせいだろwww
415Name_Not_Found:2008/02/03(日) 19:04:50 ID:???
Vistaを使用しているが携帯動画変換君が動かない以外不便を感じた事無いが...

ハイスペックのおかげだな(^^)
よかったハイスペックで」
416Name_Not_Found:2008/02/03(日) 19:12:27 ID:???
VistaはペンタブレットとJAVAの間の挙動不審で泣きを見まくり
ハイスペックだけど関係ないみたいで泣きまくり
417Name_Not_Found:2008/02/04(月) 14:36:51 ID:???
>>415
携帯動画変換君動くよ
418Name_Not_Found:2008/02/04(月) 17:01:36 ID:???
>>417 動くのか? 動かなかったけど
419Name_Not_Found:2008/02/04(月) 17:50:20 ID:???
>>418
XP互換
管理者実行
ショートカット作成
ショートカットにD&Dでファイル追加
420Name_Not_Found:2008/02/04(月) 17:51:23 ID:???
>>419 マジか! 有り難う!
やってみるわー!
これでVistaでも大満足ww
421Name_Not_Found:2008/02/05(火) 15:42:28 ID:Ob+A8bZ/
DreamWeaver CS (Mac)使用中なのですが、質問です-.

「HTMLコメントの適用」をキーボードショートカットに当てたいのですが
どうすればいいのでしょうか。。。

「キーボードショートカット」→「コード編集」のメニューには該当項目が
ありませんでした。。。(T_T)
422Name_Not_Found:2008/02/05(火) 21:13:29 ID:???
>>421
「HTMLコメントの適用」って、何が目的なのかな
それと、メニューではどこにあるのかな
423Name_Not_Found:2008/02/05(火) 21:19:00 ID:???
ちょっと教えてくださーい
DW8ってコードとデザインの画面を
横で2画面に分割はできないんですか?

8でできなかったら、CS3ならできるようになってますか?
424Name_Not_Found:2008/02/05(火) 23:34:18 ID:???
DWCS3とPHP4とMySqlを使ってデータベースを組み込んだサイトを作っています。
例えば不動産の検索サイトのように、間取りと価格で絞り込むみたいのはどうやればいいのでしょうか?
レコードセットは出来るのですが、対応のさせ方がわかりません。
参考になるサイトもなかなか見つからないのです。
よろしくお願いいたします。


425Name_Not_Found:2008/02/06(水) 01:34:30 ID:???
>>424
かすってるけどスレ違い。
SQLにクエリ追加すれば絞り込める。
426424:2008/02/06(水) 06:44:03 ID:???
>>425さん、レスありがとうございます。
私もスレ違いかなと思ったのですが、
DWの機能に頼って作っているのでこちらかと思いました。

他に参考になるサイトも殆どなく、
http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/dw_phpmy3_06.html
この辺を見ながら作っています。
このページにあるような検索窓を2つ以上作って、
「商品名」はレコードセット1、「値段」はレコードセット2に対応させて、
その両方に合う条件だけ抽出させたいのです。
1の方は機能するのですが、2の方は値すらも出なくなってしまいます。
「繰り返し」も関係してくると思うのですが、その辺がわかりません。

やはりSQLを学ばないと無理なのでしょうか?

よろしくお願いします。
427Name_Not_Found:2008/02/06(水) 08:20:01 ID:???
DWやその他ツールに頼って理解の浅いコードを書かないで下さい。
428424:2008/02/07(木) 20:08:37 ID:???
解決しました。
>>425さんのおっしゃる通りでした。
ありがとうございました。

>>426さん
確かにツールに頼ってばかりではダメですね。
ツールを使っても、面倒なことが楽になるだけで
結局知識がないと作れないですものね。

429Name_Not_Found:2008/02/07(木) 22:33:38 ID:???
adobeからアンケート依頼が来た
FWの減色が糞だと言っておいた
430Name_Not_Found:2008/02/08(金) 15:35:33 ID:???
DreamWeaverのテンプレート機能ってどういう便利さがあるの?
431Name_Not_Found:2008/02/08(金) 18:28:38 ID:???
つくならあかんページがいっぱいあるときに
同じソースの部分を別に切り出しておく
そうすれば中身だけいじればいいやんけ

PHPとか使えるならかえってめんどうやけどな
432Name_Not_Found:2008/02/08(金) 21:05:27 ID:???
DreamWeaver8のハウツー本でおすすめってどれかな
みんなどんなの読んでるの?
433Name_Not_Found:2008/02/08(金) 21:06:36 ID:???
8がついたままだった
バージョンは気にせんでくれ どんな本が人気か知りたかったもんで
434Name_Not_Found:2008/02/08(金) 22:28:11 ID:???
>>433
Amazonは売れ行き順に表示されるでしょ
435Name_Not_Found:2008/02/09(土) 15:49:55 ID:Akfdzykc
Dreamweaver8で、htmlを保存時などにDreamweaverの勝手な機能で
コードを自動書き換え、変換みたいなことをしないでほしいんですが、
あれって手動でしないように設定することできますか?
436Name_Not_Found:2008/02/09(土) 17:54:00 ID:???
調べたのかね ?
437Name_Not_Found:2008/02/09(土) 23:41:41 ID:nREW3SAc
DreamweaverCS3で作業しているサイトのHTML等のデータもPhotoshopのファイルのように、Version Cueで、管理する事って可能なのでしょうか。今ひとつ方法がわかりません。どなたかやっておられる方ヒントを教えて下さい。
438Name_Not_Found:2008/02/09(土) 23:41:52 ID:???
すいません、質問です。

さっきwinXP HomeにCS3を入れたんですが、何度入れ直してもFireworksだけが
「アプリケーション@が予期せず終了しました」となります。
DWとかは普通に起動。どなたか解決策をご存知の方、いらっしゃいませんか?
439Name_Not_Found:2008/02/09(土) 23:42:43 ID:???
割れなんじゃね?
440Name_Not_Found:2008/02/10(日) 00:42:34 ID:???
せっかく糞たっかい金出して購入したのに動かなかったら、
こんなところで悠長に質問できるかねぇ。
俺だったらとにかくAdobeに聞くか、だめそうなら
OSクリーンインストールした後インストールとかまでするぞ。

ま、休みってのもあるけど。
441Name_Not_Found:2008/02/10(日) 01:28:02 ID:???
DWのテンプレートをはずした時の空白(ソースの行)なんとかならないかな?
442Name_Not_Found:2008/02/10(日) 15:53:28 ID:6sTN0Cqa
>>422
> >>421
> 「HTMLコメントの適用」って、何が目的なのかな
> それと、メニューではどこにあるのかな

説明不足でしたので補足します。
例えば「デザインビュー」で <p>xxxxx</p> を選択している時に
選択した<p>タグをコメントアウトする操作は。

「Pタグを選択」→「コードビューに変更」→「一番左の縦に並んだアイコンから HTMLコメントの適用を選択」

という手順で行っています。

これを

「Pタグを選択」→「選択したところをコメントアウト(キーボードショートカット)」

できればいいなぁと思ったのですが、できますでしょうか?

443Name_Not_Found:2008/02/10(日) 16:08:56 ID:???
>>442
なるほど
正解ではないかもしれないが、スニペットにコメントアウトが載っている
よって、キーボードショートカットの設定ダイアログを出して
スニペットを選んで希望のコメントアウトの書式を選択したらいけそうだね
444Name_Not_Found:2008/02/11(月) 07:01:58 ID:???
みなさんVersion Cue 使ってないんですね。やっぱりバージョン管理は、Subversionとか使った方がいいのかな。
445Name_Not_Found:2008/02/11(月) 07:25:00 ID:???
DW高すぎます まけてくれませんか?
446Name_Not_Found:2008/02/11(月) 08:35:58 ID:???
>>445 中古とかでライセンス譲渡してくれるところを狙えば?
正規品は必須条件だよ
447Name_Not_Found:2008/02/11(月) 09:00:07 ID:???
自分の子どもが買ったことにして
アカデミックでOKOK
448Name_Not_Found:2008/02/11(月) 10:23:01 ID:???
旧MM製品はアカデミック版で商用利用はNGだ
449Name_Not_Found:2008/02/11(月) 15:08:23 ID:t1IBcJnN
>>443

ありがとうございます!
「スニペット」→「コメント」→「コメント、マルチライン」
を選択したらいけました!
450Name_Not_Found:2008/02/12(火) 23:11:17 ID:gtA/Hl5o
>>438
あっしもそうだったよ。
アドビのサポート見れば解決できるよ。
vistaにはうんちゃらかんちゃらが入ってないんだって。
451Name_Not_Found:2008/02/13(水) 09:34:58 ID:???
盲点を発見しました。
今から、Fireworks8の体験版が入っている専門書を買ってください。
インストールしてください。使い放題になります。

権利の関係か、バグかは分からないけど、期限のカウントダウンがありません。
もう一ヶ月以上経ってますが、使い放題です。あきらかなミスです。

>>432
基本は「ゼロからのステップアップ」で憶えました。これで一通り使えるようになってから、
プロフェッショナルスタイルを使っています。これはいきなりランクが跳ぶように難しくなります。
中間くらいの本が欲しいところではあります。
452Name_Not_Found:2008/02/14(木) 21:17:00 ID:Jk8+ydNV
dreamweaver8なのですが、CSSでマージンや配置を使って置きたい場所に画像を配置させ、
その画像にリンクを張っています。
IE6や、safariでは、大丈夫なのですが、
firefoxで、その画像をクリックすると、マージンや元の配置を含んだ点線が出てしまいます。
他のブラウザーのように、クリックしたとき、画像の周りのみの点線には出来ませんか?
453Name_Not_Found:2008/02/15(金) 11:15:44 ID:V87WmRyc
画像主体のページでそれに重なるような感じで
インラインフレームが挿入されてる事があるけど
あれのやり方を教えてほすぃ。
そこら中の本調べたけど載ってないんだよね・・・
Verは各CS3です。よろしくお願いします。
454Name_Not_Found:2008/02/15(金) 11:21:49 ID:???
>>453
サンプルurlだせる?
てか、たぶんドリとは無関係な気がするけど・・・。
455Name_Not_Found:2008/02/15(金) 12:26:38 ID:V87WmRyc
>>454
たとえば・・
http://www3.nhk.or.jp/taiga/staff/index.html
でもこうしてみると後ろは背景のような気もしてきた・・・
透かしはどうしてるんだろ・・・?

説明しきれるかどうかだけど
イメージの上にスクロールバー付のエリアのあるページを見ることないですか?
それはFLASHの場合もあるんだけど(たぶんASだと思うけどその方法も知りたい)
FLASHじゃなくて明らかにイメージにレイヤーで重ねているかのように
インラインフレームがあるページをたまに見るんですよ。

スライスで切ってDWでそこにiframe挿入してみたりするんだけど
いま一つうまくいかない・・・
そんなこんなで3日ほど試行錯誤し、ついにここに来ました。
456Name_Not_Found:2008/02/15(金) 13:03:32 ID:???
>>455
http://www3.nhk.or.jp/taiga/shared/img/plan_bck_02.jpg

どうやってるんだろう?と思ったらまずそのソースを読むべき
457Name_Not_Found:2008/02/15(金) 21:29:00 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : 3日が1行で・・・:::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄



 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
458Name_Not_Found:2008/02/16(土) 11:39:25 ID:???
初心者必見!
Dreamweaverの教則本がいらなくなるサイト
動画で細やかに説明がしてある

http://www.dougamanual.com/apps/tools/index.cgi?_cmd=view_select&l=pp&pi=44&g=pp

 
459Name_Not_Found:2008/02/16(土) 15:28:31 ID:???
>>455-456
ワロタ
460Name_Not_Found:2008/02/16(土) 15:48:40 ID:???
>>455
<div>にCSSで overlow:scroll が設定されてんじゃないの?
461Name_Not_Found:2008/02/16(土) 20:22:25 ID:???
>>460
autoだろ・・・
462Name_Not_Found:2008/02/17(日) 00:33:29 ID:2ygGX2q7
>>458
いきなり「スペニット」で吹いたww
463Name_Not_Found:2008/02/17(日) 08:20:01 ID:MRVGhW7e
質問させていただきます。
バージョン【 Dreamweaver CS2 】

プラウザ上の入力フォームからキーワード入力する際に、
たとえば「A」「1」という文字を含むキーワードを入力するとあるテキストが表示され
「B」「2」という文字を含むキーワードを入力すると別のあるテキストが表示される、というようなページをつくりたいと思っています。
何か特別なプログラムが必要かと思うのですが、dreamweaverで実現するにはどうすればいいのでしょうか?

あまり時間がないため記入するプログラムなどを教えていただけると助かります。
ご教授よろしくお願いします。
464Name_Not_Found:2008/02/17(日) 09:33:27 ID:???
>>463
DWではなくJavascriptだな
Javascript関係のスレかAJAX関係のスレへgo
ただ自分で何も調べずにいきなり聞くと叩かれると思うのであしからず
465463:2008/02/17(日) 12:58:24 ID:MRVGhW7e
>>464
Javascriptというんですね
ありがとうございます
いかんせん素人なものでどこで質問するかもわかりませんでした。
ご忠告ありがとうございます
466Name_Not_Found:2008/02/17(日) 13:39:37 ID:???
そういうレベルの人が、あまり時間がない時間内でできるとは思えない。
467Name_Not_Found:2008/02/17(日) 16:57:02 ID:???
ttp://www.adobe.com/devnet/fireworks/articles/color_palette_panel.html
Fireworksの拡張「Color Palette panel」のVer1.25を入れたら、
テキスト入力時の挙動がおかしくなった(´Д`;)

タイトルバーはチカチカするわ、テキストの範囲選択はできないわ。

これって既出?

468Name_Not_Found:2008/02/17(日) 18:46:05 ID:???
まさか日本語版に入れてないよな?
469Name_Not_Found:2008/02/17(日) 20:13:39 ID:???
>>468
思いっきり日本語版にいれています。
メニューも一応日本語化されているけど・・・。

日本語版限定の不具合ですか?
回避法ってないですかねえ。
470Name_Not_Found:2008/02/18(月) 09:05:09 ID:???
みなさんこんにちは。
質問があります。

Dreamweaver MX8の英語版を使っています。

@新規ページのデフォルトソースを書き換えたいのですが、

[Cドライブ/
Program Files/
Macromedia/
Dreamweaver MX 2004/
Configuration/
DocumentTypes]まで行って、
ここのフォルダの[NewDocuments]を開いても、
「Default.html」なるファイルが見つかりません。

A日本語のフォントが少ないのですが、
例えばOSAKAを加える方法があるでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。


471Name_Not_Found:2008/02/18(月) 16:09:13 ID:???
DreamWeaver CS3体験版を使っています。
Spryメニューを使っているのですが
Spryメニューに画像は使えないのでしょうか?

画像をドラッグ&ドロップしても
直接ソースにimg src=で画像を指定しても
画像の周りに余白が出来てしまいます。

どうにかして余白を消す方法は無いでしょうか?

ご教授願います
よろしくお願い致します
472Name_Not_Found:2008/02/18(月) 16:42:02 ID:???
>>470
@そのhtml・xhtmlを新規保存してますか?
AWindowsなら、Fontフォルダを開きそこにインストールすれば
 アプリが読み込んでくれます
473Name_Not_Found:2008/02/18(月) 17:51:03 ID:gNaafwL8
もてようとしてDreamWeaverを使ってる男がいるらしいですよう〜

なぁ〜にぃ〜〜

男は黙って、秀○エディター

orz

474Name_Not_Found:2008/02/18(月) 18:52:01 ID:???
漢ならemacsだろ。
475Name_Not_Found:2008/02/18(月) 18:53:55 ID:???
メモ(ry
476470:2008/02/18(月) 19:00:38 ID:???
>>472
@については解決しました。
どうも有難うございました。
Aについては試行錯誤しています。
もうすこし頑張ってみます。
477Name_Not_Found:2008/02/19(火) 00:11:11 ID:???
企画力

デザインセンス

ソフトウェア操作能力
DreamWeaver
 ↓                 
ブラウザ毎の表示の差の知識   高レベルなプログラム能力
 HTML→XHTML→CSS→SEO→JavaScript→DOM→AJAX
 ↓ ↓
 ↓ プログラム能力・データベースの知識
 ↓ PHP+MYSQL
 ↓ ↓
 ↓ 更なるプログラムへの知識
 ↓ PEAR→SMARTY
 ↓
デザイン能力・色彩能力・ソフトウェア操作能力
フォトショップ・イラストレーター
 ↓
アニメーション作成能力・プログラム能力・ソフトウェア操作能力
フラッシュ→ActionScript

他、サーバー、ドメイン管理、セキュリティーへの注意能力、最新技術への知識



WEBデザイナーすごすぎ!
478Name_Not_Found:2008/02/19(火) 22:34:17 ID:???
質問です。(DreamWeaver 8)

DreamWeaverで作ったものではないhtmlを開いたら
テーブルがものすごく小さな四角に表示されてしまいました。
文字も何も見えない状態です。

IE、Firefoxでは普通に表示されていました。
テーブルタグが古いものだとか関係しているんでしょうか

お願いします。
479Name_Not_Found:2008/02/20(水) 02:20:37 ID:???
>>478
> お願いします。

嫌です。

どうしてもということであれば、そのhtmlとやらをアップしてください。
480Name_Not_Found:2008/02/21(木) 16:16:41 ID:???
タグ部分だけでもいいからコピペしなよ
たぶんタグの文法エラー表示がおかしいだけだから
481sage:2008/02/22(金) 13:25:36 ID:U4L+i5iU
質問します
【DreamweaverMX】
数枚の画像をフェードイン・フェードアウトさせたいのですが、
Dreamweaverではどのようにおこなうのでしょうか?
お願いします。
482Name_Not_Found:2008/02/22(金) 13:28:23 ID:???
>>491
JavascriptかFlashで対応させる
Dreamweaverには、そのタグを貼り付ける
483Name_Not_Found:2008/02/23(土) 13:24:35 ID:zBUenOpk
>>477
ワードサラダも矢印つけるとすごそうになるな。
484478:2008/02/23(土) 22:10:07 ID:???
>479>480

<table border=0 cellspacing=0 cellpadding=0 bgcolor=#cc6666><tr><td>
<table border=0 cellpadding=3 cellspacing=1 width=100%><tr>
<td bgcolor=#FFFFFF align=center width=25> </td>
<td bgcolor=#FFFFFF align=center width=75> </td>
<td bgcolor=#FFFFFF align=center width="190"> </td>
<td bgcolor=#FFFFFF align=center width=20> </td>
</tr>
<tr>〜</tr>
</td></tr></table></td></tr></table>

こんな感じです。名簿リストのように表示されるcgiの
ページをhtml形式で保存していました。
485Name_Not_Found:2008/02/23(土) 23:16:29 ID:???
</tr></table></td></tr></table>
486479:2008/02/24(日) 00:03:45 ID:???
>>484
最初からソースを出せば良かったんだよ

最後辺りで間違ってるだろ

</td></tr>
</table></td></tr></table>

</table></td></tr></table>

Dreamweaverでエラーがマーキングされてないのか?
487Name_Not_Found:2008/02/24(日) 00:43:27 ID:???
DWの作業時の背景色・文字色って変え方教えてください。
ヘルプや検索かけても、サイトの中の背景色や文字色の変更ばかりでてきて困ってます。

今まで黒背景・緑文字のエディタを使用したてので白背景は目がチカチカして辛いのです。
488Name_Not_Found:2008/02/24(日) 00:45:03 ID:???
むりぽ
489Name_Not_Found:2008/02/24(日) 00:45:39 ID:???
つーかバリデーションチェックすれば済むことじゃないか
Shift+F6押してみろ
490478:2008/02/24(日) 02:54:23 ID:???
>485>486
ありがとうございます。
</td></tr>を削除したら表示されました^^
491Name_Not_Found:2008/02/24(日) 05:05:47 ID:???
初めてこのスレ来たけど、ドリ全然関係なくてワロタw
492Name_Not_Found:2008/02/24(日) 16:53:57 ID:zBtYfC2z
質問です。Dreamweaver CS3です。
テンプレートにナビゲーションバーを作り編集不能部分とし、画像とリンクを5つ割り当ててます。

で、例えばページ3を開いているときは「ページ3」というリンクの部分を常に
ダウンイメージで表示させたいのですが、
そのページのhtmlを編集状態にし、ナビゲーションバーのオプションの
「最初にダウンイメージを表示」をオンにしただけでは
「この変更を行うにはテンプレート又はトランスレータでロックされているコード
の変更が必要です」とでて、編集が破棄されてしまいます。

こういうページの設計って、ナビゲーションバーの部分をテンプレートから切り離す
しかないんでしょうか。
493Name_Not_Found:2008/02/24(日) 17:47:44 ID:???
俺が適当に答えてやろう。

まず、テンプレートにパラメータを設定する。
<!-- TemplateParam name="page3" type="boolean" value="false" -->

あとは条件分岐で、ダウンイメージを表示するかしないかを決める。

<ul>
<li>めぬ1</li>
<li>めぬ2</li>
<!-- TemplateBeginIf cond="!page3" --><li>めぬ3</li><!-- TemplateEndIf --><!-- TemplateBeginIf cond="page3" --><li>めぬ3ダウン</li><!-- TemplateEndIf -->
<li>めぬ4</li>
<li>めぬ5</li>
</ul>

ページ3で編集→テンプレート(だったか?)を開いて、page3を表示するにチェックをつける。

すると、ページ3ではめぬ3ダウンが表示される。
494Name_Not_Found:2008/02/24(日) 18:04:45 ID:???
>>441
テンプレートのソースは最初からない物として書いていけばいいんだ

<p>あああ</p>
<!-- Template〜 -->
<p>いいい</p>
<!-- TemplateEnd〜 -->
<p>ううう</p>

だと、テンプレートのある行が空白になるから、

<p>あああ</p><!-- Template〜 -->
<p>いいい</p><!-- TemplateEnd〜 -->
<p>ううう</p>

としたらいい。
495492:2008/02/24(日) 22:24:28 ID:???
>>493
Thanks !
最初よくわからんかったけど、なんとか理解できました。
ちとめんどくさいけど思ってた挙動ができたので満足です。
496Name_Not_Found:2008/02/25(月) 16:15:23 ID:AzGMogcg
質問があります。

【Dreamweaverバージョン】 CS3
【OS】 Windows XP Home Edition
【メモリ】 1GB (512MB×2)
【症状】 Dreamweaver使用中、突然CPU使用率が100%になってフリーズし、一切の動作を受け付けなくなる。

タスクマネージャーで確認したところ、フリーズ中はDreamweaverのタスクがCPU使用率90%越えでした。
普段作成しているホームページはhttp://homepage3.nifty.com/akira-photoshop/(私の個人ページ)です。
ここに私のPCスペックも詳しく載っていますので是非ご覧下さい。
フリーズする原因は何が挙げられるでしょうか?ご教授お願いします。
497Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:06:58 ID:???
iFlameを使ってる時点で
Dreamweaverがふてくされたんじゃないか?
それとあんたのプロフィールなんて関係ないし見たくも知りたくもない
498Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:15:34 ID:???
>>496
ムリしてDW使うほどのサイトとは思えない
499Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:35:29 ID:???
>>496は自作ホームページを評価してくれとは一言も言っていないが…。
個人が趣味でやってるページに勝手に文句つける時点でお前ら人間として終わってるな。
もう少し心に余裕を持ったら?
500Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:42:00 ID:???
ここはAdobeのサポートセンターでもないんだが
501Name_Not_Found:2008/02/25(月) 17:45:22 ID:???
>>1
502Name_Not_Found:2008/02/25(月) 19:13:51 ID:???
>>496
実際にDreamweaver CS3で編集してもフリーズしなかったので
パソコンの性能が原因だと思う。
Core Duo以上であればたぶん大丈夫。
あとメニューの小さい画像のサイズが大きいのでWeb用に保存で
サイズを小さくするとCPUの負担が減るかも。

まだ覚えることは多いと思うけど将来的に伸びる資質がある。
503Name_Not_Found:2008/02/25(月) 20:44:20 ID:???
不覚にも長門に萌えた
504Name_Not_Found:2008/02/25(月) 21:43:08 ID:???
>>496の彼が今回一番学んだことは
DWのことでもなくPCのことでもなく
2chを始めとする匿名が集まる掲示板で
個人HPを晒しても何もよくないと言う事だ。
505372:2008/02/25(月) 22:39:50 ID:???
また、今日Dreamweaver CS3でメモリ不足の警告が何回も出て困った
>>373も言ってたけど、オレはその時Fireworks CS3を同時に立ち上げていた
で、予想どおりFwを終了させると、もう何もなかったようにDwを長時間いじっても警告が止まった

何かおかしいな…
506Name_Not_Found:2008/02/26(火) 13:50:09 ID:???
>496
原作と全く差を感じない絵柄だな、良い意味で。
CPUよりメモリ不足かもよ。でかい絵をフォトショップで開いたまま作業してたら
だんだんもっさりしてきて、いずれとまるってことは良くある話。
せめて倍は欲しいところだろう
507Name_Not_Found:2008/02/26(火) 14:47:03 ID:???
2ギガ積んでるが
イラレ、フォトショ、プレミアを同時起動して働かせていても
1度もメモリ不足とか経験なし

>>372 >>373
環境設定 > プラグイン-仮想記憶ディスク
ここでスワップしないように設定はしてる?

 
508Name_Not_Found:2008/02/26(火) 14:49:28 ID:???
今時4G買っても8000円だぞ
509Name_Not_Found:2008/02/26(火) 14:53:50 ID:???
>>508
そんなあなたは、CS364bitバージョンなのですか?
510Name_Not_Found:2008/02/26(火) 15:04:30 ID:???
x86OSでも3.7Gくらいまで使えるけど?
CS3 64bitってなに?
511Name_Not_Found:2008/02/26(火) 16:25:27 ID:bVi/FL44
製作途中のHPでサーバーにアップもしていないのですが
、spryでメニューを作った所所IE8でチェックしてみた所警告ダイアルロゴが反応してしまいます。

これはspryのプログラムを読み込む時、つまり訪問者がサイトを訪れた時も
決まって反応してしまうと思うべきなのでしょうか?

また、これの回避の仕方がありましたらご教示下さい。
512Name_Not_Found:2008/02/26(火) 17:22:53 ID:???
ん?ドリームウィーバー使いこなす人とアニメヲタは結構共通点があるのか?
513Name_Not_Found:2008/02/26(火) 17:41:39 ID:H/PyqJmT
すみません、質問です。
Fireworksで、例えばjpgを開いて色々いじって収集つかなくなり
元に戻したい時にOffice系にあるような「図のリセット」みたいに
一発で元のファイルの状態に戻す機能とかありますか?
環境はFW8 Windowsです。
514Name_Not_Found:2008/02/26(火) 17:42:13 ID:???
>>513
ファイル→復帰
515Name_Not_Found:2008/02/26(火) 17:56:51 ID:???
>>511
>IE8でチェックしてみた所
>IE8でチェックしてみた所

ん?
516Name_Not_Found:2008/02/26(火) 18:00:39 ID:???
そういえば今年の末にIE8betaリリースらしいな
517Name_Not_Found:2008/02/26(火) 19:29:48 ID:V5qUt020
Dreamweaver8でテーブルレイアウトでホームページ制作を
しているのですが、縦40のテーブルの中に入っている文字
に「見出し1」を設定すると、文字がでかくなるのでサイズ
を14(CSSレイアウトではなくテーブルレイアウトだがXHTML
にしている)にしたらテーブルが膨れることもなく普通に
なっているのですが、プレビューでみるとテーブルが下がって
広がってしまっています。

「見出し1」を解除すれば元に戻るのですが。解決策ありましたら
宜しくお願いします。
518Name_Not_Found:2008/02/26(火) 19:38:54 ID:???
HTMLと日本語の勉強が先だ
519Name_Not_Found:2008/02/26(火) 19:41:52 ID:V5qUt020
>>518
やはりテーブルレイアウトなのにHTMLではなくXHTMなのが原因ですか?
初心者に毛の生えたような素人なので低レベルな質問申し訳ないです。
520Name_Not_Found:2008/02/26(火) 21:23:18 ID:???
>>519
いや、HTMLなのかXHTMLなのかという問題じゃなくて、まずはHTMLタグを理解して来い
521Name_Not_Found:2008/02/26(火) 22:01:31 ID:V5qUt020
>>520
ご指摘ありがとうございます。書籍をもう一度読み直してみます。
522513:2008/02/27(水) 10:01:31 ID:???
>>514
レスありがとう。
けど、「復帰」って「ファイル保存した状態に戻す」って意味ですよね?
例えば、バナーを作っている時にとある画像を配置して
拡大・縮小したけど、やっぱり元に戻したいって場合
その画像だけ初期値に戻すことはできませんか?? 無理なのかなぁ・・・
523Name_Not_Found:2008/02/27(水) 10:13:47 ID:???
>>522
拡大・縮小だけなら変形の解除で元に戻すことは出来るが、
例えばその配置した画像をビットマップで編集した場合、
初期状態に復帰させることは出来ない。

その場合、ライブラリに画像を読み込んで、途中で画像を変更
したい場合は配置した元画像側を編集してライブラリを更新すれば
いいと思うよ。
524Name_Not_Found:2008/02/27(水) 10:23:53 ID:???
>>517
書いてあることがわかんないんだけど、
テーブルにdivでid作ってcssでそのなかのh1文字サイズ変更するんじゃだめぽ?
文字サイズはbodyで1emsにして、他は%で調整したほうがええと思う。
ボキも勉強中だから的外れなこといってるかも。
525Name_Not_Found:2008/02/27(水) 13:29:58 ID:???
俺は、
文字サイズはbodyで100%指定だな
526Name_Not_Found:2008/02/27(水) 16:40:04 ID:???
うちはクライアントが文句言わないから
font-size:12pxでやっちゃう

他のブラウザでちょっと字が大きくても
「そういうものです」ですませる

まあIE6とSafariでOKなら後は見る側がこれらにあわせるべき
Firefoxじゃ小さいとかOperaで崩れるとか、しらんよ
付属品使わない時点で保証外だ。

とか言ってみたい。
527Name_Not_Found:2008/02/27(水) 17:05:50 ID:???
>>526
言ってみたい、なんだね
驚いたジャマイカw
528Name_Not_Found:2008/02/27(水) 17:36:29 ID:???
CSSハックやってるんでしょ
529Name_Not_Found:2008/02/28(木) 20:39:40 ID:???
>>523
>拡大・縮小だけなら変形の解除で元に戻すことは出来るが、

すみません、項目はありますがグレーになっててできません orz
FW8の仕様なんでしょうか。。。

いろいろいじる予定の画像は別タブにでも置いておいて
コピーしてあれこれいじったほうが無難ですね。
ありがとうございました。
530Name_Not_Found:2008/02/28(木) 21:22:27 ID:???
>>529
それは読み込んだ画像(ビットマップ)を直接縮小・拡大してるから。
画像をシンボルにして、縮小と拡大はシンボルに対して行う。
そうすれば元画像自体はシンボルだからそのままだし、変形を解除することもできる。
元画像を変更したいなら、シンボルの画像を差し替えればいい。
531529:2008/02/28(木) 21:56:47 ID:???
>>530
すごいすごい!解決しました!
シンボルとか今まで使ったことなかったけど、これは便利ですね!
まじでありがとうございました!
532Name_Not_Found:2008/02/28(木) 22:11:24 ID:???
近くリリースを予定しているAdobe Dreamweaver CS4の新機能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080226/294771/
533Name_Not_Found:2008/02/29(金) 05:30:43 ID:bCdaLJL9
すいません質問なのですが。
CSSレイアウトの練習をDREAMWEAVER(MX)でおこなっているのですけど、
ブラウザ(FireFox)で確認すると正常なレイアウトが、
WEAVERのプレビュー画面で見ると異常に崩れて見えるのですが、
何か設定とかで改善できるものなのでしょうか。。。

できればご回答よろしくおねがいします。
534Name_Not_Found:2008/02/29(金) 19:41:15 ID:???
そういうものです。
とりあえずCS3に変えてみましょう。
でもやっぱりそういうものなのです。
CS4に期待しましょう。
535Name_Not_Found:2008/02/29(金) 20:42:50 ID:???
Dreamweaver CS4にはWebKitが組み込まれるらしいから
それまで我慢。
536543:2008/03/01(土) 07:18:24 ID:???
そういうものなんですね。。。
CS4が出るまでコード手打ちをマスターできるようがんばります。
537Name_Not_Found:2008/03/01(土) 09:11:17 ID:???
コード手打ちっていうか、
IE6と7、firefox、あるいはSafariやOperaでも表示が違うことが多い
よって、Dreamweaverに頼らず、毎回主だったブラウザで確認することが普通だよ
538Name_Not_Found:2008/03/01(土) 11:46:41 ID:???
>>536
手打ちが出来ると>>537が言うような事に対処しやすいからガンガレ
CS4が出てもある程度は改善されるだろうが、結局は同じ事だからな
539Name_Not_Found:2008/03/01(土) 17:03:15 ID:???
CS4っていつでるの?
540Name_Not_Found:2008/03/01(土) 17:54:06 ID:???
>>535
WebKitを採用してるのはSafariのほかにあるの?
541Name_Not_Found:2008/03/01(土) 22:56:10 ID:???
つ Swift ttp://try.swift.ws/
Adobe AIRも...か?
542Name_Not_Found:2008/03/02(日) 07:08:49 ID:???
MXから8までが2年で8からCS3が1年半だから
今11月経過で早くて後半年って所だな。
543Name_Not_Found:2008/03/02(日) 08:10:46 ID:pkVoZv0e
DWCS3からテキスト→CSSスタイル→書き出し
がなくなってんだけど・・・ヘルプにも記載なし・・・

書き出し方知ってる人ボスケテ

Adobeなにがしてーんだよ・・・
544Name_Not_Found:2008/03/02(日) 13:03:41 ID:???
お前みたいなドシロートを締め出したいに決まってるじゃん
545Name_Not_Found:2008/03/02(日) 17:31:56 ID:???
違うよ、>>544みたいに知らないくせにレスするヤツを炙り出すためだよ。
>>543
ttp://okwave.jp/qa3390155.html
546Name_Not_Found:2008/03/03(月) 02:10:42 ID:???
>>544の母親でございます。このたびはうちの馬鹿息子が知らないくせに
レスをするという愚行を犯し、皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになってしまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、今週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>544 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えております。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
547Name_Not_Found:2008/03/04(火) 18:46:33 ID:???
dreamweaver8 文字入力が激重なんだけどこれって直らないの?
548Name_Not_Found:2008/03/04(火) 19:15:27 ID:???
>>547
全然重くないけど・・・
549Name_Not_Found:2008/03/04(火) 19:21:30 ID:???
>>547
IMEは何さ?
550Name_Not_Found:2008/03/04(火) 20:53:21 ID:???
MS-IME2002ってなってる
てかマジで重い・・・・
デザインの方で文字入力すると反応が1秒くらい遅れる。
これで仕事するのがかなりきついんだけど・・・・
551Name_Not_Found:2008/03/04(火) 22:57:11 ID:???
単にスペック不足だろ
キツイなら使わなければ良いと思うんだが…
552Name_Not_Found:2008/03/04(火) 23:19:07 ID:???
Athlon64x2 3800+
メモリ1G
だけどスペック不足かな?
553Name_Not_Found:2008/03/04(火) 23:19:39 ID:???
>>547
文字入力時は、CSSスタイルを非表示に切り替える。
554Name_Not_Found:2008/03/04(火) 23:33:10 ID:???
>>553
全て非表示にしたけどやっぱり反応悪くて
ビューをデザインのみかテキストのみにしたら軽くなった。
分割だと重いね。
555Name_Not_Found:2008/03/05(水) 00:46:00 ID:???
adobeに相談するのが一番早いと思う
556Name_Not_Found:2008/03/07(金) 02:34:43 ID:???
画像を選択した時に出てくる、画像のプロパティパネルの
Psボタンって何?

それとテーブルとか選択しようとするとちかちかするのって仕様?
設定とかで変えられないのかな
557Name_Not_Found:2008/03/09(日) 04:18:17 ID:???
>>556
>Psボタンって何?
とりあえず、押してみれ
558Name_Not_Found:2008/03/09(日) 10:51:27 ID:???
PhotoShopだろ フォトショップ
559Name_Not_Found:2008/03/09(日) 17:49:20 ID:???
CSSとDWに詳しい方、質問です。

http://seirei.s302.xrea.com/
CSSの練習に上記のネタサイトを作っているのですが、
どのブラウザで閲覧してもちょっと右寄り?になってしまいます。

DWの製作画面では、mainの幅が限界まで広がっています。
参考画像:http://www.uploda.org/uporg1295073.gif.html
おそらくコレが原因ではないかと思うのですが・・・どんなもんでしょうか。

よろしければ、原因と解決策を教えて頂ければと思います。
560Name_Not_Found:2008/03/09(日) 18:11:58 ID:???
オナニーと大学進学って関係あるんですか?
561Name_Not_Found:2008/03/09(日) 18:47:09 ID:???
>>559
別にちゃんとセンタリングされてると思うが
少なくともDWのデザインビューは内部のレンダリングエンジンにバグがあるのは周知の事実
だからデザインビューはあくまで仮のプレビューだ
562Name_Not_Found:2008/03/09(日) 19:03:15 ID:???
>>561
なんか右寄りに見えるのは気のせい(または私の環境が原因)でしょうか?

追記で、質問なのですが文字の表示サイズをブラウザ側で変更すると文字が隠れてしまいます。
yahooなどは文字サイズを変更してもブロックも拡大しているようなのですがどうなっているのでしょうか。
563556:2008/03/10(月) 01:36:47 ID:???
>>557 >>558
いや、押してみたんだが
Photoshop起動するだけでなにも起きないんだよな
画像がPhotoshopでも開いて編集でもできるのかと思ったんだが
564Name_Not_Found:2008/03/10(月) 11:00:33 ID:???
画面キャプチャーしてみせたほうが早そうな気がする
565Name_Not_Found:2008/03/11(火) 23:09:11 ID:???
Fireworksって等幅日本語フォントに対して自動カーニング効きませんよね?
皆さんどうしてますか?
なんか裏技でもあるのか、きっぱり諦めてIllustrator使えバカヤローとか
なんでもいいので助言お願いします<(_ _)>
566Name_Not_Found:2008/03/11(火) 23:23:10 ID:???
等幅フォントでカーニングとな。
567565:2008/03/11(火) 23:36:24 ID:???
すいません。えっとですね・・
これまで例えばダイナフォントのように、プロポーショナルフォントと等幅フォントをセットで販売してるような場合は
プロポーショナルフォントを使えば問題なかったんですが
今回初めてFONTWORKSのフォントを使ってみたんです。
そしたら全然カーニングが効かなくて、それで試しにIllustratorの体験版で使ってみたところ
ちゃんとカーニングが効いてるんです。
これはフォントに埋め込まれたカーニングデータ(?)みたいなモノを
Fireworksが認識というか参照してないんですよね?
プロポーショナル専用フォントを持ってないフォントを使ってる人って
どうやって字詰めしてますか?という趣旨の質問なんですが・・
分かり難くてすいません<(_ _)>
568565:2008/03/11(火) 23:52:22 ID:???
画像うpしてみました。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up15579.gif
569565:2008/03/12(水) 00:08:13 ID:???
比較しやすいように左をそろえてみました。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=54259.gif
570565:2008/03/12(水) 00:18:16 ID:???
フォントのウェイトを間違えてたので修正しました(慌てモン
http://kjm.kir.jp/pc/?p=54260.gif

>>568>>569は削除します。すいません
571Name_Not_Found:2008/03/12(水) 10:30:46 ID:???
プロパティの「AV」のところをいじってみろ
572Name_Not_Found:2008/03/12(水) 13:59:37 ID:???
出来るクリエイターシリーズ読んでみたけどすげぇ。
なんか今までCSSの使い方を根本的に間違えてた気がする・・・。
買ってよかったぜ。
573565:2008/03/12(水) 16:04:17 ID:???
>>571
ありがとうございます。
でもAVだと全部の字間が均等に詰められて
「花の種」の部分は詰めすぎ、「まこう」の部分は詰めが足りないという結果になりますよね?

下のレビューで「テキストに関してはカーニングが非常にやりにくいです。」と書いてる人がいますが
やはりFireworksでは一字一字の字間をダブルクリックして
字間ごとに人間の判断で字詰めするしかないってことなんでしょうかねぇ・・
http://www.amazon.co.jp/Macromedia-Fireworks-MX-2004-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B0000E2SJN
574素人です:2008/03/12(水) 16:54:12 ID:0s2niqOf
初めて書き込みをさせていただきます。
現在、OSはウインドウズXPでDreamweaver 3Jを使いweb作成をしています。
PCの買い替えで新PCにDreamweaver 3Jをインストールするにも
Dreamweaver 3JのCDを無くしてしまいました。
ネットで購入しようとDreamweaver 3Jを探しても見つからず困っています。
新PCのOSはウインドウズVistaになります
DreamWeaver 3Jで作成したデータをそのまま使えるVista対応のDreamweaverはありますか?
品物名を教えていただけると助かります。
575Name_Not_Found:2008/03/12(水) 17:06:32 ID:???
>>574
ここで聞かないでMacromediaかAdobeに聞いてくれ
576Name_Not_Found:2008/03/12(水) 18:50:43 ID:???
>>574
基本的に最新のCS3なり8なりで大丈夫だと思うが。
577Name_Not_Found:2008/03/13(木) 00:53:28 ID:???
>>573
つめたい文字の間にカーソル
または詰めたい数文字を選択
578Name_Not_Found:2008/03/13(木) 01:10:49 ID:???
>>573
>字間ごとに人間の判断で字詰めするしかないってことなんでしょうかねぇ・・

基本的に字詰めってのは見た目だから人間の判断だが?
イラレばっか使って手抜きしてる奴は自動が普通だと思ってるのかね?
579Name_Not_Found:2008/03/13(木) 01:38:21 ID:???
FWはフォトショやイラレみたいに日本語に完全対応じゃないんだよね
お手軽さが売りのFWにこそ字詰め機能を完全自動化してほしいんだが
580Name_Not_Found:2008/03/13(木) 22:05:28 ID:kaCN1fmD
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
581素人です:2008/03/14(金) 10:12:50 ID:FKrJi63L
>>574です。

>>575,576さんありがとうございます。本日、確認してみます。
582Name_Not_Found:2008/03/15(土) 11:38:36 ID:WwexZ3RV
FW8で、最近使ったフォントがリストの上部に表示されるのが激しくうざいのですが、
表示されなくする方法ってありますか?
CS3でもこの機能は残ったままでしょうか?
583Name_Not_Found:2008/03/17(月) 04:59:04 ID:t+C8d7Nu
VistaにしたらStudio4が使えなくなったので
Studio8を購入しようかと思ったのですが、
公式をみたら最新はCS3とやらなんですか?
昨年の今頃、8の体験版を1ヶ月愛用しました。
584Name_Not_Found:2008/03/17(月) 05:00:45 ID:???
ttp://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/?ogn=JP-gntray_prod_dreamweaver_home_jp
ブックマーク代わりに、貼っておきます。
585Name_Not_Found:2008/03/17(月) 18:24:12 ID:???
Window + Dreamweaver8(CS3も)で困った問題が発生しました。
挿入ツールバーのお気に入りをDreamweaver上でカスタマイズした後、
ツールバー追加型のExtensionを入れると、
次回起動時にツールバーが全て文字化け&破壊されてしまいます。

ドキュメントセッティングの「Configuration\Objects\insertbar.xml」を手動で修正する。
もしくは、お気に入りをカスタマイズしなければこの問題は起きないのですが、
それだと何かと不便で困っております。
何か良い解決策はないでしょうか
586583:2008/03/17(月) 20:54:37 ID:???
Studio8はもうないと、量販店で聞きました。
失礼いたしました。
587Name_Not_Found:2008/03/17(月) 20:58:52 ID:???
Window版を使わないこと
つうか、常識だぞ
588Name_Not_Found:2008/03/17(月) 21:08:38 ID:???
そんな常識初めて聞いたぞ
589Name_Not_Found:2008/03/17(月) 21:28:14 ID:???
Windows版を使うのも常識だけどね
590Name_Not_Found:2008/03/17(月) 21:29:26 ID:???
>>585
ツールバー追加型のExtension って具体的には何?
591585:2008/03/17(月) 22:06:43 ID:AaD89l7E
>>590
「複数イメージの挿入(pfw_insertimages.mxp)」です。
以前はgame3rd.comからダウンロードできたのですが今は駄目っぽいです。

これとは全く別の、海外でダウンロードした新しめのExtensionも同じ現象が起きたので、
日本語Extensionが駄目というわけでは無さそうです。
(どちらかというと日本語版のDreamweaverが問題?)
ちなみにSpry等のAdobe純正Extensionは大丈夫でした。
592Name_Not_Found:2008/03/17(月) 23:17:01 ID:???
>>591
ぐだぐだ要領を得ないから
こっちも同じものをインストールして検証しようと言ってるんだよ
入手先をはっきり書けよ
593Name_Not_Found:2008/03/18(火) 14:51:34 ID:???
>>592
585さんじゃないけどレス失礼します
同じやつ使いたいなーと思ってた
ダウンロード先、消えてるのかな
個人的には使えそうな拡張だったんだけど
紹介されてるサイトだけ見つけたorz
ttp://www.game3rd.com/dreamweaver/extensions/info/77.htm
594Name_Not_Found:2008/03/18(火) 15:25:54 ID:???
>>592 なんでキレてるのかわからんけど、
赤の他人のためにそこまで熱くなれるなんてええやつやな
595Name_Not_Found:2008/03/18(火) 15:34:24 ID:???
検証して下さるそうなので、URL張ります
ttp://www.pluginlab.com/downloadcenter.asp
のVertical Flyout Menuがシェアですがツールバー追加型のExtensionの一例です

症状を細かく書く事が「要領を得ない」とは・・・
596サイトう:2008/03/19(水) 16:25:28 ID:ng8UDbgW
ちょっと質問です。

今、ホームページを作成しているのですが、
ページプロパティでリンクのカラーなどを設定しました。

しかし、これではページ全体のリンクカラーが統一されてしまいます。
一箇所だけ変えたい、単独でリンクのカラーなどを変える場合はどうしたら良いですか?

何方かご教授下さい。

宜しくお願いします。
597Name_Not_Found:2008/03/19(水) 16:27:12 ID:???
CS3を使っているのですが、
サイト内のすべてのリンク(イメージやCSS含む)を相対パスから絶対パスに一度に変換する方法はありますでしょうか?
598Name_Not_Found:2008/03/19(水) 16:29:06 ID:???
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1205813735/
599Name_Not_Found:2008/03/19(水) 17:32:49 ID:???
>>597
サイトの管理で登録してあるページ群に対して
検索置換をかけるしかないんじゃないか?
俺はDW詳しくないから知らんけど

="../../../

="http://xxx.xxx.com/xxx/xxx/xxx/

とか。
相対パスで階層の深いものから順にかけていくことが必須になるが
600Name_Not_Found:2008/03/19(水) 19:09:51 ID:???
>>597
ドキュメントルートからサイトルートに変えればおけ
601Name_Not_Found:2008/03/20(木) 22:50:21 ID:Yr6Q1X9f
fireworksに似た安いソフトかフリーソフトありますか?
602Name_Not_Found:2008/03/20(木) 23:20:22 ID:yFSkP5z8
OS:WindowsXPproSP2
アプリ:DreamWeaverMX

DreamWeaverMXでhtmlファイルを新規作成したとき、<META>タグは以下の記述でした。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

ここではcharsetで文字コードShift_JISを指定していますが、ページをIE6.0以降で見られることを想定した場合に
文字化けをできるだけ減らすためには、charsetの値はどのようにすればいいのでしょうか?
603Name_Not_Found:2008/03/21(金) 00:40:02 ID:???
>>602
何もしなくていい
604Name_Not_Found:2008/03/21(金) 12:25:30 ID:???
>>603
了解。ありがとう
605:2008/03/21(金) 15:43:51 ID:???
OS:winXP  DreamweaverCS3
DreamweaverCS3での質問です。DreamweaverCS3のコードでの入力ではなくメモ帳などで次の様なソースを入力して

<html>
<head>
<title>私のページ</title>
</head>
<body>
初めてホームページを作ってみた。
<br>
</body>
</html>

IEで見てみると当たり前ですが正常に「始めてホームページを作ってみた。」と文字が表示されます次にDreamweaverCS3を使って同じように先ほどのコードを入力します
新規ファイルを立ち上げたときにコードが入力されていますが全部消して書き換えIEで表示すると次の様に「蛻昴a縺ヲ繝帙・繝�繝壹・繧ク繧剃ス懊▲縺ヲ縺ソ縺溘・ 」文字化けを起こしますちなみに、
アルファベットと数字は正常に表示されましたDreamweaverCS3でコードが正常に適用するようにするには、どのように設定を変えればよいでしょうか?

教えていただければ幸いでございます。
606Name_Not_Found:2008/03/21(金) 15:53:47 ID:???
DWとかそれ以前の話
charset

設定変えるなら環境設定>新規ドキュメント
607:2008/03/21(金) 17:38:23 ID:???
>>606

エンコーティング初期設定をUnicode(UTF−8)を日本語(EUC)に入れ替えましたら
文字化けの問題が解決しました! 本当にありがとうございます。


続けてで大変申し訳ないのですが最後に一つ気になった事がありましたのでご質問させていただきます

サイト全体のフォントをCSSファイルの中に設定したbodyで
「sans-serif」と統一していたのですが
日本語の文字はキチンと一般的な文字として表示されるのですが
急にアルファベットの文字だけ、フォントのサイズは同じなのですが別のフォントに何故か変ってしまいました
(隣の文字と文字の間が空きました)

急に何処かの設定を変えてしまったのが原因だと思いますが
とりあえず bodyのフォント設定を「sans-serif」から「MS Pゴシック, Osaka, ヒラギノ角ゴ Pro W3」に変更しましたら
全ての日本語・アルファベットと共に文字が通常の一般的に使われている表示になりましたが

DreamweaverCS3の機能でフォントをカスタムして設定を変える機能はもしかしてついているのでしょうか?
IEの設定なのか本当に検討がつきません。が分かる範囲で答えて頂ければと思います
608Name_Not_Found:2008/03/21(金) 20:11:26 ID:???
sans-serifとはフォント名ではなく、総称ファミリー。
ユーザーの環境で最も適していると思われるフォントを適用する。

ひとそれぞれということ。
609Name_Not_Found:2008/03/22(土) 00:45:23 ID:???
>>■
基本からしっかりやろうな。がんがれ
610Name_Not_Found:2008/03/22(土) 08:09:21 ID:???
本買って勉強しようね
DreamweaverよりもHTMLの方ね
611:2008/03/22(土) 08:36:13 ID:???
608>>
609>>
610>>
ご質問のお答えありがとうございました
仕事にそってやれることやってるばかりなので
これからHTMLの基礎など学んでいきたいと思います

本当にありがとうございました。
612Name_Not_Found:2008/03/29(土) 11:31:28 ID:???
CS3を利用していて、初めてSpryというモノを利用したんですが
タブ付きパネルやアコーディオンで1番目のタブの中身にはstyle.cssは反映されてるんですけど
2番目以降に反映されないんです
これはどうやれば解決するのかわからないので教えてほしいです

ファイル1つの中でアコーディオンもタブ付きパネルも作っていて
そのソースの最初の部分にはちゃんと外部スタイルシートへのリンクは貼られています
タブの1番目には外部スタイルシートは反映されてるから、大丈夫だとは思うんですけど
なぜ2番目以降のタブの中身に反映されてないのかがまったくわかりません、、、、、 orz
613Name_Not_Found:2008/03/29(土) 13:05:27 ID:???
質問です。
スニペットに自分で登録したタグを、会社のDWから自宅のDWへコピーしたいのですが、設定データはどこにあるのでしょうか?
614Name_Not_Found:2008/03/29(土) 14:08:42 ID:???
>>613
オレの場合は
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Adobe\Dreamweaver 9\Configuration\Snippets
615613:2008/03/29(土) 14:57:42 ID:???
>>614
そこにありましたか。見逃してました。
ありがとうございます。
616612:2008/03/29(土) 23:02:13 ID:???
超ミスった…自己解決
1枚目のタブの中身のCSSは元リンクのstyleで設定されてなかったです orz
で元リンクのstyleで追加しなおしたら2〜5枚目のタブの中身でも反映されました…
自己解決するし、恥ずかしいミスだし…板汚しすみませんでした orz
617Name_Not_Found:2008/04/01(火) 12:22:05 ID:???
このソフトは個人利用で使うには厳しい?
対費用効果というか…フリーのでも充分なのかな?
今HTMLを少しだけ覚えた感じの素人です
変?なフリーソフトを使うぐらいなら
高くて買うのもって思うんだけどこれ使うのは厳しいですか?
試用版を使えって言われそうだけどまずは感想というか
意見を聞きたくて書き込みしました
まずはこのソフトの参考書のような物を買うほうがいいかな?
618Name_Not_Found:2008/04/01(火) 12:27:52 ID:???
>個人利用で使うには厳しい?
基準がわからん
>対費用効果
その人次第
>試用版を使えって まずはこのソフトの参考書
試用版を使え
619Name_Not_Found:2008/04/01(火) 12:46:02 ID:???
>>617
>今HTMLを少しだけ覚えた感じの素人です

ん〜、なんというか、そのぐらいだと使い方自体が全然わからないと思うよ。
できるようになったら便利だけど。
頑張れば一ヶ月で何となく把握できるようにはなると思うけど、

個人の趣味レベルでほとんどがタグとCSSの簡素な構成だったら、
もっとやすくてお手軽なものを買ってもいいんじゃない?

初めてDW使うんだったら、参考書は初・中級の2種類用意して、
順番にこなしていったらわかりやすいよ。
620Name_Not_Found:2008/04/01(火) 13:03:31 ID:???
>>618-619
基本的には禿同

ただ>>617はどうせ一から覚えようとしている段階だから
最初っからDreamweaverで覚えれば
あとあと便利かも
よくある初心者時代=ビルダーで途中から宗旨替えでDreだと
余分な時間と手間が必要かと思うけど
621Name_Not_Found:2008/04/01(火) 13:11:30 ID:???
Frontpage 2003からの乗り換えはどうよ?

622Name_Not_Found:2008/04/01(火) 13:13:31 ID:???
>>617
むしろPS+ILの個人レベルで使う機能がセットになったようなものだから、
個人には最適だと思うが
623Name_Not_Found:2008/04/01(火) 14:38:29 ID:???
今、自分の昔をちょっと思い出した
まずエディタでタグ手打ち
次に、Word
そして、DreamweaverとFireworksのStudioの2か3が2万円で投げ売り
ついでにFlashも3〜4万程度で購入
そこから、バージョンアップごとにお布施を続けている

最初のStudioに出遭ったのがラッキーだったね
数年間使い込んでいるから、シロートからスタートしても今では慣れてしまったからね
624617:2008/04/02(水) 01:01:57 ID:???
>>618
基準というか趣味的に使うお金の範囲としては高いかな…って思ったので
でも高くても有意義なら買ってもいいかなと思いました自分では判断できないので聞いてみました

>>619-620 622 623
>>最初からDreamweaverで覚えればあとあと便利
って返事が一番そうなんだって思いました
初級中級の参考書を買ってDreamweaverの体験版でまずはちょっと遊んでみようと思います

返事ありがとうございました

最後に1ついいですか?この中でお勧めの書籍ってありますか??
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/713426/ref=pd_zg_hrsr_b_1_5_last

625Name_Not_Found:2008/04/02(水) 01:11:03 ID:???
>>624
その、お勧めの本てのも難しいよ
君のレベルや知能、嗜好が分からないから
本や行って、手に取ってみるのが一番
626617:2008/04/02(水) 07:04:13 ID:???
>>625
それもそうですよね
本屋に見に行ってみてよかったのを買う事にします
いろいろとありがとうございました
627Name_Not_Found:2008/04/05(土) 17:12:25 ID:???
CS3ってスマートオブジェクト扱える?それともまだ対応してない?
628Name_Not_Found:2008/04/06(日) 22:39:34 ID:???
なんかたまに更新すると
リモートサーバで既に変更されて上書きしますか?見たいな窓が出るんだけど
勿論リモートでなんて変更した記憶がないんだけどこれはどういうことでしょうか?orz
629Name_Not_Found:2008/04/09(水) 15:33:18 ID:???
DWのお勧めのショートカットキーおしえて
630Name_Not_Found:2008/04/09(水) 15:38:40 ID:???
AltE→Y
631Name_Not_Found:2008/04/09(水) 16:28:05 ID:???
>>630
お前センスあるなぁ
632Name_Not_Found:2008/04/11(金) 16:13:27 ID:???
専用スレを勧められたのですがここで質問よろしいですかね?

dreamweaver 8のリファレンスを使いたいのですがうまく動いてくれません
OSはwindowsXP pro SP2です

具体的にはPHPのリファレンスを使いたいのですが
例えばrequire_onceという関数を調べたいとして、マウスでなぞって
右クリックの「リファレンス」を選択しても
[リファレンス]パネルにようこそ。(ry
という表示が出るだけです

ブックの項目も O'REILLY PHP ポケットリファレンスを選択してます
.phpという拡張子も付けてみましたがダメでした・・・orz
<body>とかのHTMLは自動的にリファレンスを表示してくれます
633Name_Not_Found:2008/04/14(月) 09:59:51 ID:???
Dreamwever でのサイト情報のバックアップとインポートの方法を教えてください。
ここらの情報はレジストリでしょうか?
634Name_Not_Found:2008/04/14(月) 10:55:00 ID:G4huBk0s
正規版でないとできないよ
635Name_Not_Found:2008/04/14(月) 11:23:35 ID:???
>>633
単に同期させるだけじゃないの?
上げる時どうやって上げてるの?
636633:2008/04/14(月) 11:28:43 ID:???
>>635
サイト毎の定義ファイル(.ste)についてです
多数のサイトを定義してあるのですが、
別の環境に移動する際、面倒なんです。

皆さんは、1サイトづつ、エクスポート→インポートしているのですか?
637Name_Not_Found:2008/04/14(月) 12:05:29 ID:???
新しいバージョンだと複数の.ste 読み込み、書き出しが出来るみたいですね
自分はMX2004なので無理なようです
638Name_Not_Found:2008/04/14(月) 22:32:58 ID:???
WinXPでDreamweaver8を使用してるんですが、
改行のタグが<br />になるのは仕様ですか?
環境設定をどこかいじらないと<br>にならないんでしょうかね。
639Name_Not_Found:2008/04/15(火) 00:27:55 ID:???
>>638
まずはスペースとスラッシュをが何のために付くのかを調べてみよう。
640Name_Not_Found:2008/04/15(火) 00:46:55 ID:???
>>638
編集してる文書がHTMLなら自動で<br>
XHTMLなら自動で<br />

となっている
641Name_Not_Found:2008/04/15(火) 07:30:40 ID:???
今後、この世界で生きていくつもりなら
<br>を止めて<br />にするべきだな
というか、XHTMLでコーディングしろよ
642Name_Not_Found:2008/04/15(火) 07:37:05 ID:???
>>641
自称玄人っぽい意見だね

今でもHTMLで組むべき場面はあるから
なぜ、HTML5が出てくるのかも分かっていないだろうね
643Name_Not_Found:2008/04/15(火) 14:39:57 ID:NxibjbcV
DW8で、文字サイズを1や2にしても3のサイズでしかプレビューされません。
まえのバジョーンでは問題ないのに。
これはCSS使えということ?
644Name_Not_Found:2008/04/15(火) 17:12:45 ID:???
Win版のそのバグはCS3で直ってるはず
645Name_Not_Found:2008/04/15(火) 17:29:32 ID:NxibjbcV
バグですかあ?よく出荷しましたね…
ちなみにMACだしアプグレの予定ないです
646Name_Not_Found:2008/04/15(火) 17:40:26 ID:???
ソフトウェアにバグがない方が珍しい
647Name_Not_Found:2008/04/15(火) 17:48:46 ID:???
>>645
Mac版はほとんどバグがないから
それは固有の問題だな
648Name_Not_Found:2008/04/15(火) 21:21:10 ID:???
>>643
CSSかHTMLのバリデーションはチェックした?
649Name_Not_Found:2008/04/16(水) 10:19:11 ID:???
650Name_Not_Found:2008/04/19(土) 16:59:20 ID:H+WG+bSN
すいませんさっきファイアワークス使い始めたんですが
楕円ツールを作成してその中に文字を入れたいのですが
楕円を作成してもテキストツールを選択すると楕円が消えてしまいます。
楕円を表示させたまま文字を入力するにはどうしたらいいのでしょうか?
651Name_Not_Found:2008/04/19(土) 17:03:01 ID:???
>>650
テキストの上に楕円を描けばよろし
652Name_Not_Found:2008/04/19(土) 17:25:21 ID:dWg4JmbU
DreamweaverCS3は初心者です。よろしくお願いします。
WinのDreamweaverCS3でプルダウン式のメニューバーを作成しました。
IE7でプレビューすると必ず「セキュリティー保護のため、このコンピュータ
にアクセスする可能性のあるスプリクトやActiveXコントロールを実行しないよう、
InternetExplorerで制限されています。・・・」というメッセージが出ます。
私はいつもセキュリティーはデフォルトの「既定のレベル」だったのですか、
Dreamweaverをお使いの皆様はどうしてらっしゃいますか?
セキュリティーを保護しつつ、このエラーを出さない為には、どこを有効
あるいは無効にしたら良いのでしょうか?教えてください。m(__)m
653Name_Not_Found:2008/04/19(土) 17:35:58 ID:???
>>652
IEはローカルの場合表示は不回避
654Name_Not_Found:2008/04/19(土) 17:52:56 ID:dWg4JmbU
>>653
そうなんですか。ははは・・・お恥ずかしい。
昨日朝4時まで悩んでしまいました。
ありがとうございました。
655Name_Not_Found:2008/04/20(日) 10:25:48 ID:???
ドリームウィーバーでCSSでメニュー作るの難しすぎだろ
専門書買ってきてサンプル通りにやってもまったく応用が効かない
思った通りのメニューが作りたいよおおおおおおおおおおおおお
656Name_Not_Found:2008/04/20(日) 11:40:28 ID:???
それはCSSを全く理解してないからでーす
657Name_Not_Found:2008/04/20(日) 11:54:56 ID:Ulb8mLcS
メニューでCSSを使うとどんなメリットがありの?
658Name_Not_Found:2008/04/20(日) 13:14:30 ID:Ulb8mLcS
そもそもメニューってどんなもの?
ビットマップボタンじゃあないのか?
659Name_Not_Found:2008/04/20(日) 16:41:26 ID:???
cssでボタン作ってんじゃない?
まぁ>>656だよな
660Name_Not_Found:2008/04/21(月) 04:33:17 ID:m1YT+WOw
CSSでボタンを作るという意味がまったくイメージできない。
だれか説明してよ
661Name_Not_Found:2008/04/21(月) 08:28:38 ID:???
CSSでメニューというかナビゲーションを作りたいんでしょ
プルダウンとかポップアップとか
662Name_Not_Found:2008/04/21(月) 10:51:17 ID:biskebNb
メニューって簡単に作れたような気が。
Fireworks 入れてないと無理だったっけ?
663Name_Not_Found:2008/04/21(月) 11:51:38 ID:m1YT+WOw
>>661
なおさら意味がわからん。プルダウンやポプアプメニューなら、JavaScriptやフォームでしょ?
CSSで何をするんだ?
664Name_Not_Found:2008/04/21(月) 12:28:39 ID:???
おまいもCSSのお勉強してこい
665Name_Not_Found:2008/04/21(月) 12:36:28 ID:???
666665:2008/04/21(月) 12:37:15 ID:???
ちっ、Sleipnirのコードが入っちまったぜ
667Name_Not_Found:2008/04/21(月) 15:59:30 ID:???
>>660
>CSSでボタンを作る・・・・

単純にこれじゃねぇの?

----htmlに
<ul>
<li><a href="#">メニュ1</a></li>
<li><a href="#">メニュ2</a></li>
<li><a href="#">メニュ3</a></li>
<li><a href="#">メニュ4</a></li>
</ul>

---cssに
* {margin:0; padding:0;}
li {list-style:none;width:138px;float:left;background:#FF0000;border:1px solid #000000;padding:5px;}
a {color:#FFFFFF;}
668Name_Not_Found:2008/04/21(月) 23:37:27 ID:Sqz08Yvr
つーかわざわざCSSで苦労して展開メニューなんて作っても、更新管理がめんどうだし
見栄えも制御しにくいし、なんかメリットあんの?ってかんじ。
Flashでやるのがいちばん簡単できれいになるし。
あ、Flash持ってないのか。
669Name_Not_Found:2008/04/22(火) 01:23:06 ID:???
flashやjavascript切ってても
動的に表示できるという点で
一番汎用性があるんだろう。
ちゃんとしてれば
テキストブラウザで見ても階層メニューとして見れるし。
flashやjavascriptはこうはいかないね
670Name_Not_Found:2008/04/22(火) 01:52:44 ID:MFT7FTVG
>>669
JavaScript切ったらむりだろ
671Name_Not_Found:2008/04/22(火) 02:58:22 ID:???
更新管理がめんどうってFLASHが一番面倒だと思うんだけど
672Name_Not_Found:2008/04/22(火) 12:01:24 ID:MFT7FTVG
客から、ボタンを角丸にしてくれとか
あれこれ注文つけられるのが普通だし
それならはじめからFLASHにすれば
いかに楽かがわかるはず。
1ファイル完結で直せるし。
673Name_Not_Found:2008/04/22(火) 14:48:43 ID:???
cssでも凝ったデザインをできるがな、
本人の技量次第だけどなwww
674Name_Not_Found:2008/04/22(火) 14:52:11 ID:???
メリット?ユーザビリティ、アクセシビリティ共にflashと比べ数段いい
675Name_Not_Found:2008/04/22(火) 15:22:34 ID:???
今時Flashだけは無いな
676Name_Not_Found:2008/04/22(火) 15:30:46 ID:???
くすっ。
677Name_Not_Found:2008/04/22(火) 16:15:39 ID:???
でもフラッシュ使うと5割り増しの料金取れるんだよな
678Name_Not_Found:2008/04/22(火) 19:41:04 ID:???
お前らスレ違いだよ〜ん
679Name_Not_Found:2008/04/22(火) 20:57:21 ID:6+BHC/8N
最新バージョンがCS3
8は一つ前なの?
CS3との違いって大きい?
680Name_Not_Found:2008/04/22(火) 21:22:24 ID:???
adobeに買収されたからバージョンナンバーがCS3に準拠なだけだろ。
681Name_Not_Found:2008/04/22(火) 21:57:25 ID:???
gif減色がまともになるまでは8でがんばる
682Name_Not_Found:2008/04/22(火) 22:06:57 ID:???
学割効くうちに買おうと思ってるんだけど
あと1年半以内に次の出そうですかね?
683Name_Not_Found:2008/04/22(火) 23:10:13 ID:0wzUAbgg
すいません質問させてください。
dreamweaver8素人なんですが素人なりにfireworks8と連携してローカルサイト作りました。
いざアップロードしようとしたらfireworks8で作成した画像を読み込んでくれません。
ブラウザプレビューではちゃんと画像が反映されるのにアプロしたら読み込まないって
何が問題なのでしょうか?
素人なりの考えなのですが1.画像形式がjpgではなくpngだから?
2.fireworks8で作成した画像のフォルダをdreamweaver8のフォルダに入れてないから
などと推測してますがどうでしょうか?
ちなみにサイトの作成スタイルは3分割フレームで作成しています。
684Name_Not_Found:2008/04/22(火) 23:30:50 ID:???
フォルダ、ファイル名とかに日本語とか使えない記号混じってるとか、そんなんじゃね?
685683:2008/04/23(水) 00:37:00 ID:We24ZpP8
指南書を読んで何とか画像も含めてアップロードすることに成功しました。
しかしサイト名が無題ドキュメントと表示されます。
サイト自体に名前をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
686Name_Not_Found:2008/04/23(水) 00:39:20 ID:???
こいつは酷い
お前逐一全部ここで聞く気かよ
しかもなんで今頃8なんだよ
687Name_Not_Found:2008/04/23(水) 00:46:59 ID:???
>>673
できるのは重々承知の助だが
それにかかる工数と利益を計算したら割に合わないってことだろ

このスレで話すことじゃないけど
688683:2008/04/23(水) 00:47:12 ID:We24ZpP8
>>686
別に全部聞く気はないです。
最後に>>685の質問だけは回答教えてください。
689Name_Not_Found:2008/04/23(水) 01:10:55 ID:???
>>1
690Name_Not_Found:2008/04/23(水) 03:30:37 ID:???
>>673
>割に合わないってことだろ。
でもFlashでやるならそれを踏まえた上で料金貰う訳だろ?
そのFlash分の予算が出りゃCSSだけでも十分対応可能じゃね?

手間がかかるからと言って
Flashなんかにしちゃうと重要な部分(メニュー)のテキスト情報が失われるわけじゃん?
検索エンジン、ユーザビリティの面から考えるとデメリットにしかならない気がする。客に取ってはね。


>ボタンを角丸にしてくれとかあれこれ注文つけられるのが普通だし、
>それならはじめからFLASHにすればいかに楽かがわかるはず。1ファイル完結で直せるし。
CSSでも画像1つ変えれば済む話じゃね?

691Name_Not_Found:2008/04/23(水) 03:31:19 ID:???
ちゃうわ>>687だった。
ごめん
692Name_Not_Found:2008/04/23(水) 11:56:19 ID:???
>>688
お前が「ぼくのサイトちゃん」って呼べば名前が付くだろ。
693Name_Not_Found:2008/04/23(水) 12:21:29 ID:???
>>683
パスが間違ってんでね?

>サイト自体に名前をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
タグくらい勉強しようよ。
<title>無題ドキュメント</title>

>指南書を読んで
一体どんな本なんだ…
694Name_Not_Found:2008/04/23(水) 13:29:53 ID:???
しかしよくHTML勉強せずにDWでサイト作ろうと思ったな。
ビルダー使えよ。
695Name_Not_Found:2008/04/23(水) 13:33:18 ID:???
DWなら<title>無題ドキュメント</title>て書かなくても「タイトル」の所に文字かけば代書してくれるけど
たいした手間でもない。
696Name_Not_Found:2008/04/23(水) 23:09:42 ID:sHXrH3QQ
CSSのクラス名って日本語がつかえんと?
697Name_Not_Found:2008/04/24(木) 00:05:01 ID:???
基本的には使えん。
というか使うことをお勧めしない。
というか使うなバカ
698Name_Not_Found:2008/04/24(木) 11:00:14 ID:B/lR5uqw
本を読め〜。洒落でid classを日本語で表記するって言ってるのか、なら許す。現場で言ったら殺されるで乙
699Name_Not_Found:2008/04/24(木) 11:13:40 ID:B/lR5uqw
686 は本読め。タグ辞典の最初の方に絶対パスと相対パスが書いてるから。皆本読んだりして勉強する。楽するな。知り合いにも同じようなアフォがいるよ。疲れるんだぁ〜よ。
700Name_Not_Found:2008/04/24(木) 11:58:35 ID:/52TM5h7
>>697
基本的ってことは、使える時もあるってこと?
701Name_Not_Found:2008/04/24(木) 12:13:28 ID:???
>>700
仕様的にはおkだけど実装的にヤメロってことだったとオモ
702683:2008/04/24(木) 16:44:48 ID:QUg89y2k
え〜すいません。
この二日の間自分なりにガイド本を読んで必死にDWとFWで連携させて
それなりのサイトを作ることに成功し何とかアップロードもできました。
しかしどうしてもサイト名が表記されず『無題ドキュメント』で表示されます。
DWではサイトの定義のとこで最初にサイト名をつけれる箇所があるのですが
ここに入力しても反映がされないんです。
いろいろ調べてみましたがどうしてもわかりません。
7ページ構成になるサイトを全てフレームで作成したのが問題なのでしょうか?
わかる方いたら教えてください。
703683:2008/04/24(木) 16:54:51 ID:QUg89y2k
すいません自己解決しました。
>>695の直接タグ打ちする方法を発見し、その手があったかと早速タグ打ちしました。
無事、サイト名も表記されて大変満足です。
サイトもある程度は完成したのでこれからはHTMLについて学んでいきたいと思います。
704Name_Not_Found:2008/04/26(土) 00:15:01 ID:UjRGUpUs
CS3の使い勝手はいかがですか。ハイスペックなハードが必要なCS3よりCS2で
いいかなと思うのですが
705Name_Not_Found:2008/04/26(土) 01:11:46 ID:???
DreamweaverCS2なんてあったっけ?
Ver8のことだよね?
個人的にはDWに限っては8よりCS3のが軽くなってるような気がするけど気のせいか?
機能としては大差ないんじゃないかな?
各アプリケーションの連携面やSpryの実装とかで多少機能アップもしてるけど
この点については十分使いこんでないんでなんとも、、、、
706Name_Not_Found:2008/04/26(土) 02:06:16 ID:???
サイトの管理に登録されているファイルで
どこからもリンクされてないファイルを探し出すのって

簡単にできましたっけ?

あとサイトの管理に登録されているファイルを
正規表現で一発でリネームできる機能ありますか?
707Name_Not_Found:2008/04/26(土) 02:34:45 ID:???
DWじゃないけど、孤島発見器ってのが便利。
ファイルのリネームはperl走らせる。

俺って古風。
708Name_Not_Found:2008/04/26(土) 09:35:29 ID:???
>>704
CS3という名称は、adobeに吸収合併されてから付いたナンバー。
709Name_Not_Found:2008/04/26(土) 14:05:43 ID:???
【OS】XP
【型番】Dream weaver8

ホームページを入れ替えたいのですが、ホームページに設定するとしても
ホームページが変わりません;
何か他にも操作が必要なんですかね?
710Name_Not_Found:2008/04/26(土) 14:23:43 ID:???
>>709
なんかワロタ
711Name_Not_Found:2008/04/26(土) 15:17:20 ID:???
どこから教えていいものかすらわからん・・・
712Name_Not_Found:2008/04/26(土) 15:36:05 ID:???
どう考えても割れだろ。
そのレベルで高いDWをわざわざ買う訳が無い。

とういうことで
>>709を通報しときました。
713Name_Not_Found:2008/04/26(土) 21:03:44 ID:???
>>709
面白いギャグに和んだww
714Name_Not_Found:2008/04/27(日) 13:25:36 ID:???
MAC WEB PRE FWCS3だけど、gifとかjpgとか開いてパネルの書き出し設定をオリジナルより減らそうとおもっていじってそのままコマンドSで保存するとオリジナルよりサイズ増えるんですけどw

わざわざ書き出しせにゃならんのかい!

8ではそのまま保存でいけたのにな〜

というこはDWからイメージ直でFW編集して保存をポチっとするとサイズUPかいw

adobeはFWが嫌い?



715Name_Not_Found:2008/04/27(日) 13:30:31 ID:rXdu2VMR
FWを キライだと思いますよ。FWがなければフォトショップとイラレをもっと
買ってもらえるのに
716Name_Not_Found:2008/04/27(日) 13:56:49 ID:???
>>715
買収した今に至ってさすがにそれはないw
印刷業界とWEBと棲み分けが理想。
717Name_Not_Found:2008/04/27(日) 14:24:21 ID:???
Fireworksの使い方が違うんじゃない?
Pngの原版を用意して、そこから書き出し
718Name_Not_Found:2008/04/27(日) 15:22:43 ID:???
FWで画像縮小した時の劣化が酷すぎるんだが・・・
ちょっと値上げしてもいいから、フォントの汚さとそれ直してCS4出して欲しい。
719714:2008/04/27(日) 15:25:21 ID:???
>>717

元のPNGがない直imageをいじる場合
720Name_Not_Found:2008/04/27(日) 16:37:55 ID:???
>>719
それでも、Pngを作るんだよ
721Name_Not_Found:2008/04/27(日) 17:25:23 ID:???
>>714
書き出せよバカか
722714:2008/04/27(日) 18:24:48 ID:???
は〜いそうします〜
ありがと、ここで聞いたのが良くなかったな。

8では書き出ししなくても最適化できたのに。

じゃね〜返信ありがと。
723Name_Not_Found:2008/04/27(日) 18:35:37 ID:???
>>722
俺のFWCS3はGIFを直接開いた場合1レイヤーならそのままGIFで保存されるが
複数レイヤーならPNGで保存するかレイヤーを破棄してGIFで保存するか聞いてくる
724Name_Not_Found:2008/04/27(日) 22:26:21 ID:???
>>723
8もそうだろ
725Name_Not_Found:2008/04/28(月) 00:55:04 ID:???
おすすめの参考本ありませんか??
自分のレベルは、HTMLならある程度知っていて、手打ちでもHPなら作れる程度です。
CSSについては無知。

わりと理解力は早いほうなので、書かれ方が親切で薄い本よりは、
自分のレベルでは多少難しくても、中身の濃い本を探しています。

以上のような状況ですが、なんという本を買うのが良いでしょうか。アドバイスください。
726Name_Not_Found:2008/04/28(月) 01:16:34 ID:???
アンタの場合、DWの参考書よりもCSSならCSSの参考書読んだ方がいい
727Name_Not_Found:2008/04/28(月) 02:14:49 ID:???
>>726
ありがとうございます。
CSSの本も買ってみます。
728Name_Not_Found:2008/04/28(月) 11:01:28 ID:???
>>725
今までは手打ちでやってたけど、これからはDWを使うということ?
だったらDWの参考書でいいでしょ。DW8以降の解説本なら、
最低でもCSSの基礎に関することは書いてあるし。
初心者なら技術評論社の本が分かりやすくてオススメ。
慣れてきたら逆引き系のクイックリファレンス本も。

>>726
DWでCSSをやるなら参考書はDW系でないとダメだろ。
ていうか多少なりともCSSの解説のないWEBの本は時代錯誤。
729Name_Not_Found:2008/04/28(月) 11:43:29 ID:???
了見の狭い奴だな・・・
730Name_Not_Found:2008/04/28(月) 11:47:19 ID:???
どうせコードで書くようになるんだからいらんだろ
731Name_Not_Found:2008/04/28(月) 14:14:11 ID:???
オレだったら、CSSとDWの両方買うな
732Name_Not_Found:2008/04/28(月) 14:19:04 ID:???
どこでCSS買うの?
733Name_Not_Found:2008/04/28(月) 19:05:53 ID:???
オライリーの CSS完全ガイド とか。
734Name_Not_Found:2008/04/28(月) 19:32:13 ID:???
オイラ低学歴だからオライリーの本読みにくくて苦手
735Name_Not_Found:2008/04/29(火) 02:05:57 ID:???
みなさん本当に、ありがとうございます。
明日本屋に行ってチェックしてきます

>>728
当面、DW8以降のCSSについても触れてある本を買ってみます。
必要になったとき、CSSの本も買って勉強しますね。
736Name_Not_Found:2008/04/29(火) 10:29:58 ID:t25d4P2o
やっぱり 最新バージョンを買ったほうがベストでしょうか?
737Name_Not_Found:2008/04/29(火) 10:33:00 ID:???
旧バージョンは売ってません
738Name_Not_Found:2008/04/29(火) 22:45:39 ID:t25d4P2o
いえいえ そんな、メーカーの建前論じゃなくて
様々な方法で最新ver 前ver 前々verを手に入れられますが
その中で  という意味ですがな  
739Name_Not_Found:2008/04/29(火) 23:05:41 ID:???
体験版を使って比較したほうが分かりやすいよ
740Name_Not_Found:2008/04/29(火) 23:34:19 ID:???
割れ乙
741Name_Not_Found:2008/04/29(火) 23:37:18 ID:???
この変な文章の区切り方は別スレでみたキチガイに違いない
742Name_Not_Found:2008/04/30(水) 22:22:18 ID:vSGRXGO4
DW8使ってるんだけど、起動するたびにサイトキャッシュが破損しました、復旧します
てメッセージが出てウザイったらありゃしない
これ、どういう状況のとき破損するんだろ? 外付けHDに入れてるサイトなんだけど。。
誰か気が向いたら教えてください よろしくお願いします
743Name_Not_Found:2008/05/01(木) 11:10:31 ID:???
744Name_Not_Found:2008/05/03(土) 00:18:05 ID:???
DWで拡張子.phpのファイルをローカル(ブラウザのレビュー)で確認できるようにする設定が
よく分からず困っています

流れとしてはテストサーバーにPHPファイルを上げて
そのテストサーバー上でPHPファイルを出力するという事でいいのでしょうか?

だとするとテストサーバーの設定が間違っていると思うのですがどう設定して良い物かご教示願えますでしょうか。

745Name_Not_Found:2008/05/03(土) 00:41:23 ID:???
>>744
板違いいい加減にしろ
746Name_Not_Found:2008/05/03(土) 00:49:26 ID:???
phpがどのようにして動くのか理解してないのに
なぜ編集しようとするのか分からないが、
phpはappach等サーバーソフトウェアが
マシン上で動いてないと実行されない。
テストサーバーといってもローカルで動かすなら
ローカル内のphpを実行できる場所を設定して、
プレビュー毎にその場所にファイルをコピーしてphpを走らすだけ。
windowsならxamppというソフトを使えばで簡単にphp実行環境が作れるが、
動作バージョンにphp4とphp5の違いを始め
その他制約モロモロ最終的な稼動環境に合わせる必要がある。
総じて調べていく根気や知識が多少なり無いと初心者には厳しい。

テストサーバー設定云々以前にphp実行環境が整ってないと話にならない。
747Name_Not_Found:2008/05/03(土) 01:04:04 ID:???
>>746
わざわざ丁寧にすみません。
その件ですがテストサーバーフォルダの指定が間違っていたようです。

大変ご迷惑おかけしました。
748Name_Not_Found:2008/05/03(土) 18:00:25 ID:???
DreamweaverとFireworks同時に起動させてるとタブが使えなくなるんだけど
修正方法ありますか?
FWのCOMODOがわるいのかな…
749Name_Not_Found:2008/05/03(土) 18:51:02 ID:???
Dreamweaverで
Extensions使ってる人いる?

htmlソースが以下のように正しくない場合
 width=100%
 color=#FF0000
値に引用符("")を付けたいんだけど
なんせ手を入れる箇所が数千ヶ所と膨大で、
手作業だと大変なんでExtention等で一発で処理したい。

※単純に上の2パターンだけなら置き換えだけで対応できるんだけど
 cols=3とか4とかrows=3とかあって置き換えだけでは対応できない為。。

上記のような事が実現可能なExtentionとかってない?


余談だけど
Exchangeのサイトっていつになっても日本語化されないね。
英語苦手な俺みたいな日本人は拡張機能を存分に利用できない。
これって今後日本語化されてくよていないのかな?
750Name_Not_Found:2008/05/04(日) 22:24:25 ID:ORC/AX8T
おじゃまします。DreamweaverCS3初心者です。
「Dreamweaver独習ナビ」という本でP117のテンプレートのところを学習しています。
テンプレートで作成した各ファイル(indexとか会社概要とかF&Qとかのページ)は
テンプレート.dwtファイルを更新すると、一緒に更新されるとあるのですが、
.dwtファイルにリンクを設定して「関連ファイルを更新」しても変更されません。
何度もやってみましたがダメです。(ToT)
何が悪いのでしょう?わかる方いらっしゃいましたらお願いします。_/ ̄|○モウツカレタ
751Name_Not_Found:2008/05/04(日) 22:36:25 ID:???
dwtも更新、保存した?
index.htmlをブラウザでレビュー時F5連打した?
752Name_Not_Found:2008/05/04(日) 23:30:24 ID:???
お世話になります。Dream Weaver 8 について質問があります。

smartyを使用しているのですが、smartyはShift_JISをうまく処理してくれない為、
tplファイルをUTF-8で保存し、出力直前にShift-JISに変換しています。

そのため、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
と記述しているソースをUTF-8で保存したいのですが、実際に保存すると、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
という風にcharsetが勝手に書き換わってしまいます。

なので、
(1)このソースが自動的に書き換わる機能を切る方法
(2)smartyと併用されてる方で、この問題を回避できている方の方法
のどちらか、または両方をご教示いただければと思います。

よろしくお願いします。
753Name_Not_Found:2008/05/05(月) 00:08:30 ID:rZGLE+7+
>751
レスありがとうございます。
dwtは保存し関連ファイルの更新をしました。
更新はしましたが、それでも各ボタンにリンクアドレスが書かれません。


754Name_Not_Found:2008/05/05(月) 00:28:42 ID:???
それ以前にサイト管理からサイト登録してあるのか?
755750:2008/05/05(月) 01:12:27 ID:lmTdtLwB
>754
教則本の通りにもれなく進めているので、その点は大丈夫だと思います。

別のQ&Aのページに、Dreamweaver8ではまれにテンプレートが変更されても
各ページが更新されない事があるので、その機能をあまり過信してはいけない
というような文章が書かれていました。
やはりCS3でもその可能性があるのでしょうか?

756Name_Not_Found:2008/05/05(月) 01:56:08 ID:???
ページ全体を編集可能領域にしちゃってるとかはないよね?


>各ページが更新されない事があるので、その機能をあまり過信してはいけない
>というような文章が書かれていました。
いままで何十サイトも作ってるが
更新されない場合は、大半は凡ミスの場合が多い、、
前後のタグの閉じ忘れやらそんなのでDW側がテンプレ用のコメントタグを
正しく認識できなくて更新が適用されないって場合くらい。
そういった凡ミスさえなけりゃ、問題ないと思うがね。

テンプレ機能が正しく使えないのは
初歩的な段階でやり忘れてる事があるんじゃない?初心者なら尚更ね。
覚えたつもりでいる部分を繰返し読むなりして、読み逃してる部分がないか確認してみては?
それでもだめならDWのマニュアルを併せて読んでみれば理解力も高まる気がする。
757Name_Not_Found:2008/05/06(火) 21:21:10 ID:???
8からCS3にアップグレードする価値ある?
758750:2008/05/06(火) 21:29:28 ID:1lPshqSn
>756
わかりました。もう一回テンプレート作成の場所からやり直して見ます。
ありがとうございました。
原因がもしわかれば、またここに書き込みます。m(__)m
759Name_Not_Found:2008/05/06(火) 23:47:55 ID:???
>>757
そこで迷うなら4まで待って良いと思うよ。
760Name_Not_Found:2008/05/07(水) 00:40:08 ID:???
>>758
がんばれ〜〜
761Name_Not_Found:2008/05/07(水) 07:50:09 ID:4WkIObDU
アップグレードする価値があるかどうかなんて
人によって違うんだからてめえで体験版入れて
つかってみりゃあいいだけだろ。
762Name_Not_Found:2008/05/07(水) 18:00:54 ID:???
1700ファイルのバッチ処理(jpg変換)開始して席はずしたら
OS落ちスレスレの重さで内部エラーによる強制終了。
レポート送信しといた。。
763Name_Not_Found:2008/05/07(水) 18:03:14 ID:???
そんなボロイPCで無茶するから・・・
764Name_Not_Found:2008/05/07(水) 19:26:07 ID:???
人間ラクばかりして横着になっちゃダメってことさw
765Name_Not_Found:2008/05/08(木) 04:23:02 ID:???
ファイヤーワークスで表示するとロールオーバーが変に表示されるのは、無視
でもかまいませんか?
766Name_Not_Found:2008/05/08(木) 04:24:58 ID:???
>>765
ごめん、ファイヤーフォックスでした。
767Name_Not_Found:2008/05/08(木) 08:12:53 ID:???
変ってなんだよ、変って
お前は医者に行って「変なんです」とだけ伝えるのかよ
それにWeb標準仕様準拠度が高いFirefoxを無視するなんて馬鹿だろ
その場合正常に表示できているように見えるIEがおかしいんだよ
768Name_Not_Found:2008/05/08(木) 14:10:20 ID:???
IE限定にでもすればー?
それなら無視でもいい
でもそれってDW使ってまでやることなのかと
769Name_Not_Found:2008/05/08(木) 17:52:12 ID:???
>>765
おぃおぃ。W3Cって言葉知ってる?
素人相手だからって、仕事の程度が低すぎるw
770Name_Not_Found:2008/05/09(金) 13:11:45 ID:???
質問です。
fireworks CS3 mac10.5です。
「すべてをロック解除」のショートカットキーをご存知の方いらっしゃいますか?
キーボードショートカットを登録しようとしても該当する項目がありませんでした。
よろしくお願いします。

771Name_Not_Found:2008/05/09(金) 16:28:15 ID:???
772Name_Not_Found:2008/05/13(火) 18:30:13 ID:zz20IwTX
他のホームページ作成ソフトで作ったHTMLファイルと画像ファイルを
Dreamweaver CS3に取り込んで、修正したいのですが、
どういう手順でインポートすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
773Name_Not_Found:2008/05/13(火) 18:35:32 ID:???
D&D
774Name_Not_Found:2008/05/13(火) 19:09:22 ID:???
>>772
それのドキュメントルートでサイト定義
775772:2008/05/13(火) 19:54:03 ID:zz20IwTX
>>774
レスありがとうございます
776Name_Not_Found:2008/05/13(火) 22:55:25 ID:+uie0al9
質問させて頂きます。
現在Dreamweaverで作成、完成されているサイトの編集作業にかかっているのですが、
すでに完成済みのサイトを中央寄せにすることは可能なのでしょうか?
製作者様と僕は別人で、どのように作成されているのかがよく理解できない状態です。
中央寄せのボタンを押してみても、文字等は中央寄せになるようなのですが、
java等で位置調整されている物もあるようで、
自分の手には負えない状態です…。
777Name_Not_Found:2008/05/13(火) 23:09:43 ID:???
body {text-align:center;}
#wrap {position:relative;margin:0 auto;}

<body>
<div id="wrap">

</div>
</body>



つーかスレ違い
778Name_Not_Found:2008/05/14(水) 00:02:29 ID:fMtrrVIj
dreamweaver MX2004を使い始めた者ですが
100px×100pxのレイアウトテーブルorレイアウトセルを
□で囲みたいんです。

一応、参考書を読んでCSSで

.sm02 {
font-size: small;
padding: 1px;
border: 1px solid #CCCCCC;
visibility: visible;
height: 100px;
width: 100px;
}

というふうにやってみたんですが、
本当は角丸の枠で囲みたいんです。
あれってどうやってるんですか?
そもそも、レイアウトセルのボーダー枠ってCSSでやるもんなんですか?
779Name_Not_Found:2008/05/14(水) 00:51:13 ID:???
背景画像にすればいいじゃん
780Name_Not_Found:2008/05/14(水) 02:21:08 ID:???
>>778
角丸はDWでつくってくれないよ
自分でググって角丸コードをさがしてきなよ
781Name_Not_Found:2008/05/14(水) 02:36:41 ID:???
>>779
100×100のgifイメージを作ってやってみたのですが
全面にリピートされるか、CSSで背景に設定してみたら
表示されませんでした。

>>780
ちょっと探してきます
782Name_Not_Found:2008/05/14(水) 10:06:14 ID:dX4+YOVf
CS3を使ってるんだが、dreamweaverにはGoliveみたいな「in outリンク」を表示する機能ってないのか?
ある一つのファイルが、どのファイルからリンクされてて、どのファイルにリンクしているかっていうフロー図を表示するってやつ。

リンクのチェックではわからんし、マップビューでは、全体の構成しかわからん…。
783Name_Not_Found:2008/05/15(木) 09:14:33 ID:VW5CJNbH
DW8ですが、画像の上にテキストを載せたいのですがどうすればいいですか?
初心者質問でスイマセン。
784Name_Not_Found:2008/05/15(木) 11:43:51 ID:???
>>783
テキストに背景画像として設定するんだよ。
画像の上に文字を載せると言うより、
文字の下に画像を敷くと考えるとわかりやすい鴨。
785Name_Not_Found:2008/05/15(木) 17:35:52 ID:???
>>782
in outリンクがどんなもんなのかは知らんが、
ファイルパネルをマップビューにしてみなよ。
786Name_Not_Found:2008/05/16(金) 01:59:54 ID:???
DW8でOSはXPを使ってます。画像等をファイルパネルから
ドラッグ&ドロップする事が出来なくなってしまいました。
駐禁マークみたいのがでたままです。
新規のhtmlファイルならできるのですが、既存のhtmlファイルに
ファイルパネルから画像等を更新することができません・・・

手打ちやアセットで代用はできますが、ファイルパネルから
挿入したいので是非解決策をご存知の方は教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
787Name_Not_Found:2008/05/16(金) 03:24:11 ID:???
>>786
CS3でも時々なるな
一端HTMLファイルを閉じて、また開いてみるとできることがある
788782:2008/05/16(金) 10:15:14 ID:???
>>785
こゆやつ。
ttp://www.menumachine.com/kb/images/inout_bugs3.gif

マップビューではないのだよ…
選択したファイルを基点にしたリンクマップといえばいいのかな?
789782:2008/05/16(金) 10:16:53 ID:???
ごめん画像直リンできんかった。
ttp://www.bigbangextensions.com/kb/112

三番目の画像。
790Name_Not_Found:2008/05/16(金) 13:11:30 ID:???
マップビューでも各ファイルのリンク状況把握できるよ
791782:2008/05/16(金) 14:53:39 ID:???
>>790
うん。確かに、例えば
file1.html"から"リンクしているファイルの一覧は、プラスボタンを押せば見えるよね。
でも、
file1.html"へ"リンクしている一覧も見たいのだが…
792Name_Not_Found:2008/05/16(金) 17:17:27 ID:???
>>784
>>783じゃないけど、それどうやるの!?
今までテーブルで背景画像指定してた。
793Name_Not_Found:2008/05/16(金) 18:32:26 ID:???
>>792
cssの初歩をお勉強しなさい
794786:2008/05/16(金) 19:43:41 ID:???
>>787
ありがとうございます。今日改めてやったら出来ました。
795Name_Not_Found:2008/05/16(金) 20:09:38 ID:???
>>791
で、なんのためにそんなこと調べたいの?
796Name_Not_Found:2008/05/17(土) 00:45:53 ID:???
>>779 >>784
ヴォー!スゲー!
できました!ありがとうございます!

2週間悩んだけど、やっと進めますよw
CSSの保存場所が間違ってたみたいでした。
ちゃんと保存したらできますた。
797Name_Not_Found:2008/05/17(土) 09:57:55 ID:???
CSS勉強してないのにDW買う人多杉。
趣味で持つには高いソフトなのに・・・
サイズが小さくて痩せないと着れないブランドの洋服買うみたいなもんだよ。

ホームページビルダーより値段高いから簡単にいいサイトができるソフトだと勘違いしてるんだろうね。
798Name_Not_Found:2008/05/17(土) 10:26:27 ID:???
バージョン遅れを持ってくる奴は割れ
799Name_Not_Found:2008/05/17(土) 14:48:27 ID:???
>>797
わざと小さい服を買って、それを目標にダイエットすればいいじゃない。
800Name_Not_Found:2008/05/17(土) 15:26:18 ID:cVEXfukH
今は知らないけどホームページビルダーは他サイトの外部CSSも
ダウンロードできる機能がついてたんだけど
dreamweaverもそういう機能ついてるの?
801Name_Not_Found:2008/05/17(土) 16:59:45 ID:???
>>800
ソース見ればCSSのパス書いてるからそっからダウソすればいいだけの簡単なお話であって
わざわざ機能にするまでもないとおもう。
DWはCSS、HTML使える人をターゲットにしていると思うので
ユーザーはそのくらいの事知ってるという前提でついてないんじゃ?。
要望もないだろうし。
802Name_Not_Found:2008/05/17(土) 20:49:18 ID:???
>>801
同感。
803Name_Not_Found:2008/05/17(土) 20:53:06 ID:???
そもそもホームページビルダーて
xhtml対応してないよね未だに。
俺が納品したデータをクライアントがホームページビルダーでいじって
「レイアウトがずれたんだけど、、、」と言われ確認してみると
ソース内に”ホームページビルダー”と勝手にコメントタグ入れられるわ。
なぜかタグがすべて大文字になってるわ。
Docタイプ宣言勝手にhtml4.01に書き換えられてるわで、たまらん、、
804Name_Not_Found:2008/05/17(土) 21:07:39 ID:???
>>803
それ最悪www
805Name_Not_Found:2008/05/17(土) 21:24:44 ID:???
>>803
たしかにビルダーちゃんで下手にいじって更新してるとこ見てひどいなコレwww
と思う事あるよな。

怖いのはそういう奴らが勉強して対応することなんだよな。

実際掲示板なんかでもあまり教えたくはないからできるだけ教えないようにしてるけど・・・・
806Name_Not_Found:2008/05/18(日) 14:18:29 ID:4EtpEghv
DreamweaverMX使っています
ブラウザでプレビューをした時にgif、pngの画像が赤い×で表示不可です
sleipnir、IE6ともにです

Dreamweaverのプレビュー画面ではちゃんと表示がされます

jpgは表示OKですが劣化が目立つのでどうしても使用を避けたいです

どなたか原因・解決策のわかる方がいましたら教えていただけませんか^^
807Name_Not_Found:2008/05/18(日) 14:28:48 ID:???
スレチ
808Name_Not_Found:2008/05/18(日) 15:32:33 ID:???
>>806
画像ファイル名が日本語とか?
809Name_Not_Found:2008/05/18(日) 17:37:50 ID:???
あるある。もしくはCMYKだったり。
てかそれが原因ならDreamweaver以前の問題。
この2点が原因なら、HTMLのお勉強から始めたほうがいい
810Name_Not_Found:2008/05/18(日) 18:09:35 ID:???
つうか、どうでも良い話題は
「アドビに聞け」で良いよね
811Name_Not_Found:2008/05/18(日) 20:23:49 ID:???
聞いただけでなんの音沙汰もないんだからな。
知ってても答えたくなくなる。
812Name_Not_Found:2008/05/18(日) 23:26:14 ID:???
アップしてないとかいうおちだろjkw
てか割れの相手するなよ
なんでいまごろMX使う初心者が出てくるんだよ
813Name_Not_Found:2008/05/18(日) 23:48:47 ID:ueyiMH/w
CS3使っていれば上級者なのかよw
814Name_Not_Found:2008/05/18(日) 23:55:09 ID:???
とりあえず日本語のお勉強してきなよ
815Name_Not_Found:2008/05/18(日) 23:55:18 ID:qMygee3x
806です

画像の名前が日本語でした。
ありがとうございました。
816Name_Not_Found:2008/05/19(月) 00:53:26 ID:???
>>815
htmlの基本からやり直しておいでw
Dreamweaverに頼るのは時期尚早に思う。
使うのは個人の自由だが、まず基本だけはしっかり身につけとこうな。

>>815を批判するわけじゃないけど
業界内にも基本が抜けたままで
最初からツールに頼りっぱなしで、解決策を見いだせない人間が多すぎる。
こういう便利なツールのおかげで、
毛も生え揃っていない者が、気軽に業界参入して業界全体を駄目にしてるんだよね。
ここ最近の単価とか見ると泣きたくなるw
817Name_Not_Found:2008/05/19(月) 01:52:09 ID:???
Dreamweaverの役割は主に頭の中の設計コードを代書、清書してくれるアシスタントだもんな。

HTML、CSSを勉強しとかないと使えない。
ましてブラウザの違いによるバグの対処なんてできやしない。

細部にまでこだわった自分の理想の家を立てる為には設計の勉強をしないといけない。
ソフトを使うことで勉強するのを避けようとする人がいるけど理想を叶えるには結局習わないといけないんだよね。
Dreamweaverは細部まで設定できるけどその細部の事を勉強しないといけないリスクがある。


818Name_Not_Found:2008/05/19(月) 03:47:29 ID:???
> 毛も生え揃っていない者が、気軽に業界参入して業界全体を駄目にしてるんだよね。
> ここ最近の単価とか見ると泣きたくなるw
単に参入業者が増えて自分らの利益を喰ってるのをグチってるだけだなw
ていうかDWを電卓に例えればいい。ツールを使えば方程式知らなくても
答えは出せるし、体裁さえ整ってそれで仕事が成り立つなら会社的にはOK。
悲しいけどこれが現実。まあ俺も基本は知っておくべきだと思うけど、
業界にもそういう奴らが淘汰されるような流れの体制作りは必要だと思う。
819Name_Not_Found:2008/05/19(月) 04:32:36 ID:???
>>818
愚痴といえば愚痴だねw
以下は個人的な見解ね。
反論もあるだろうけど、こういう意見持ってる人も多くいると思うよ。

電卓に関しては言いたいことはわかるが明らかに違う。
Webの場合、”表面的な答”以外にも
評価されるべき部分はあるよね?

見た目だけでは集客効果は見込めない。
集客効果を得るには、基礎は勿論それにプラスアルファの知識。
Web専門でやってる人間は、これらの知識のある人間と電卓しか使えない人間を同じ土俵に揚げるべきではない。

この点を考慮できないと、
単純にデザイン作業でしかなくなるので相応に単価が下がる。
本来はデザイン作業以外にも必要な要素はもっとあるわけで、、、、
付け加えるとクライアントの意見として
「せっかく自社サイト作ったのに利益が上らない」等、でWeb業界に対する評価が下がる。
この点が業界に対する悪影響。

クライアントは大半の場合、素人の為、
この違いを判らずに闇雲に、両者の見積もりを天秤にかけてしまう事で業界全体の単価を下げてしまっている。

820Name_Not_Found:2008/05/19(月) 05:44:18 ID:???
アンタの言ってることももっともだが、そういうのは
あくまで理想論であって現実的な解決策ではないな。
そういう混沌をした中で、顧客に対してこちらの提示する
単価に納得できる説得力を持たせるのが今後の課題だろ。
自分らのやってることは見る奴が見れば高尚なんだから、
単価が高くてもいいだろ的な発想ではもう顧客はつかんよ。
821Name_Not_Found:2008/05/19(月) 09:50:58 ID:???
背伸びしないでビルダーでやるのが一番だと思う
822Name_Not_Found:2008/05/19(月) 14:00:51 ID:???
2chで御高説を垂れるプロってだいだいヘタレと決まっておる。
そんな暇が有ったら仕事しろ仕事を !
823Name_Not_Found:2008/05/19(月) 14:03:12 ID:???
理想厨と仕事すると仕事が進まないから困る
824Name_Not_Found:2008/05/19(月) 14:47:11 ID:???
建築デザイナーが作った家は住みにくい
825Name_Not_Found:2008/05/19(月) 15:45:04 ID:???
四角形の写真にグラデーションマスク(外側にいくほど消えていく)したいんだけどどうすればいい?
826Name_Not_Found:2008/05/19(月) 15:47:03 ID:???
>>824
半分正解
予算が十分にないがために居住性と意匠の両立が難しく
結果居住性を犠牲にすることが多い
827Name_Not_Found:2008/05/19(月) 16:45:37 ID:???
>>825
フォトショの仕事じゃね?
それともJavaScriptでやりたいの?
828Name_Not_Found:2008/05/19(月) 16:46:35 ID:???
どっちにしろスレチじゃね?
829Name_Not_Found:2008/05/19(月) 16:58:22 ID:???
>>827
FWでやりゃええやん
830Name_Not_Found:2008/05/19(月) 16:58:35 ID:???
>>827
Fireworksでできるかなと思って。。。
円とか放射ならできるんだけど。。
四角形は中心から斜めに線が入る。
831Name_Not_Found:2008/05/19(月) 17:06:30 ID:???
エッジをぼかす
832Name_Not_Found:2008/05/19(月) 17:17:53 ID:???
>>831
結局放射と一緒になってしもた。

中心からぼかさないのならそれでいいんだけど。
833Name_Not_Found:2008/05/19(月) 17:19:40 ID:???
四角形のグラデーションは物理的に無理だと分かりますた。
スマソ
834Name_Not_Found:2008/05/19(月) 17:37:12 ID:???
835Name_Not_Found:2008/05/19(月) 17:57:56 ID:???
>>825
透過PNGでやれ
836Name_Not_Found:2008/05/19(月) 18:16:21 ID:???
四角形のグラデーションは目の錯覚で対角線に線が入ったようにみえる仕様

ttp://www2.uploda.org/uporg1432334.gif
837Name_Not_Found:2008/05/19(月) 18:44:46 ID:???
ttp://www2.uploda.org/uporg1432372.png

エックスになるね。
838Name_Not_Found:2008/05/19(月) 19:00:16 ID:???
>>833
写真上でマーキツールで範囲選択してエッジをぼかしてマスク追加
じゃだめなん?
839Name_Not_Found:2008/05/19(月) 20:16:56 ID:???
>>838
ダメですね
840Name_Not_Found:2008/05/20(火) 03:23:48 ID:???
そういうのはフォトショップの領域だから、
素直にフォトショップでやるべきだと思う。
841Name_Not_Found:2008/05/20(火) 08:29:01 ID:???
単にFW使いこなせてないだけだと思う
842Name_Not_Found:2008/05/20(火) 13:26:08 ID:???
2年ぶりぐらいにDWMXを起動したのですが、新規サイトを作ろうとしたり、サイト編集を行おうとしたら必ずエラーになってしまいます。
どうすればエラーがなくなるのでしょうか?
843Name_Not_Found:2008/05/20(火) 13:29:10 ID:???
>>842
新しいPCとCS3を買ってくる
844Name_Not_Found:2008/05/20(火) 15:32:15 ID:???
>>842
アンインスコ、再インスコ
845Name_Not_Found:2008/05/20(火) 19:53:15 ID:JUGLGvNM
846Name_Not_Found:2008/05/21(水) 22:00:07 ID:???
どうしても分からないので教えてください。

{$base}images/test.jpg という風に書いているのですが、
デザインビューにて表示させる際にこの {$base} を ../ とかに
変換して画像を読み込む事ができないかと思案しています。

Translators 以下のファイルを参考にして書いたのですが、
いろいろやっている内に考え方が違うかもと思い挫折しています。

環境は Dreamweaver8 Smarty Zend_Framework です。
パスの位置が変わるので {$base} 等が必要なのですが、
デザイナーには評判が悪いです。
847Name_Not_Found:2008/05/21(水) 22:03:23 ID:???
>>846
> パスの位置が変わるので {$base} 等が必要なのですが、
なんで変わんの?
848Name_Not_Found:2008/05/21(水) 22:10:17 ID:???
相対止めて絶対で書けば早いんじゃないの?
どうせ独自ドメイン使ってるでしょ?
849Name_Not_Found:2008/05/22(木) 10:30:07 ID:???
Zend_Framework を使っているので、

?cc=dd&ee=ffとかが
http://www.exsample.com/aa/bb/cc/dd/ee/ff/
になるような書き方になって、パス位置が変わってしまうのです。

絶対パスで書こうにもそれぞれのデザイナーの開発環境もばらばらなので、、、

{$base} とかデザインビューで無視してもらってもいいのですが。

設定ファイルをJavascriptで書けばできると思うのですが、
どこに何を書いたらいいのやら。
850Name_Not_Found:2008/05/22(木) 10:31:44 ID:???
すみません。例を間違えました。

http://www.example.com/aa/bb/cc/dd/ee/ff/
851Name_Not_Found:2008/05/22(木) 11:26:03 ID:???
>>849
> 絶対パスで書こうにもそれぞれのデザイナーの開発環境もばらばらなので、、、
統一させろよ
852Name_Not_Found:2008/05/22(木) 19:57:17 ID:???
Fireworks CS3でpngを書き出すと
勝手に解像度が変わってしまいます。(8, 24, 32いずれも)

gif,jpegで書き出し →元の72dpiのまま
pngで書き出し → なぜか11.xxxdpiに。

とにかくどうやっても元と違う解像度になります。
保存後のファイルの解像度を72dpiに変更して、再保存しても×です。

どこか設定がおかしいんでしょうか?非常に困ってます。
853852:2008/05/22(木) 19:58:30 ID:???
OSはMacOS10.4です。
854Name_Not_Found:2008/05/22(木) 22:24:49 ID:???
「頑張って統一させます」という話でも無いと思うのですが、それしか方法はありませんでしょうか。
855Name_Not_Found:2008/05/22(木) 22:27:38 ID:???
システム側がちゃんと仕様をつくらんでどうするよ
856Name_Not_Found:2008/05/23(金) 08:30:09 ID:JmJtoQxk
DREAMWEAVERCS3買ったのはいいんだがどこから手をつければよいか分かりません
教えてエロい人
857Name_Not_Found:2008/05/23(金) 09:05:48 ID:???
なんで買っちゃったのか聞きたい
ソフトなんてただの道具でしかないとあれほど・・・
858Name_Not_Found:2008/05/23(金) 09:32:28 ID:???
絶対パスにてという話ですが、

Dreamweaver8でローカルルートフォルダの下に
HTTPDのドキュメントルートのpublic_htmlを置いて
public_htmlの外にSmartyのテンプレートファイルを置いている場合に
絶対パスで指定してデザインビューで思い通り表示できますか?
859Name_Not_Found:2008/05/23(金) 09:43:09 ID:???
>>857
割れに決まってんだろw
860Name_Not_Found:2008/05/23(金) 11:26:29 ID:???
デザインタイムスタイルシートで CSS は読み込めるようになった

画像をどのように表示させるのか問題ですが、
レイアウトが見えるので編集は出来そうかも。
861Name_Not_Found:2008/05/23(金) 11:56:28 ID:???
画像はシンボリックリンクを作成し解決しました。
{$base}の変換はできませんでしたが、デザインビューにての表示はできました。
お騒がせしました。
862Name_Not_Found:2008/05/23(金) 17:02:51 ID:???
ホームペイジにGIF画像なんか使ってる奴は池沼 ボケ
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30952520&comm_id=282

お前らもう使うのやめろよ 命令だ
863Name_Not_Found:2008/05/23(金) 17:47:26 ID:???
Kusakabeと真面目に議論する阿呆がまだいるのかw
864852:2008/05/23(金) 19:08:39 ID:???
CSスレに移動します。お邪魔いたしました。
865Name_Not_Found:2008/05/23(金) 19:13:53 ID:???
>>862
内容をコピペしてはれよ
リンクして読ませてアクセス乞食かテメー
866Name_Not_Found:2008/05/24(土) 16:54:09 ID:04tuW9Gd
質問させてください
【 ソフトのバージョン:DWCS3 OS:WindowsXP】

DWでテンプレートファイルを操作していました。
右サイドにメニューバーがあり、そこの項目を操作した後に、
テンプレートを適用しようとしたところ、
http://pc.gban.jp/?p=12098.jpg
のエラーが出ます。
テンプレートを正しく更新するにはどうしたらよいのでしょうか。

作業開始前は、テンプレートファイルのほとんどは編集可能領域だったのに 、
上記の操作後にロックされています の領域になってしまいました。
何をしてしまったのでしょうか。

最初のファイルではソースの文字に色がついていたのに、
全部グレーで、一番上のサマリ?のところしか
編集できなくなってしまいました。

その後に、元の未編集のテンプレートを適用しようとしても
同じエラーになってしまいます。
867Name_Not_Found:2008/05/24(土) 19:37:37 ID:???
868Name_Not_Found:2008/05/25(日) 07:14:47 ID:???
>>867
参考にします。
ありがとうございました。
869堤 善則:2008/05/25(日) 12:45:51 ID:UAlM0nRH
CS3ってメモリを512積んでないとインストールできないんですけど・・・

でもこれすごいですね。
自動的にCSSコードを生成してくれるのには驚きました。

870Name_Not_Found:2008/05/25(日) 13:27:22 ID:???
今時メモリ512積んでないPC使ってるやつなんているのかよ
871Name_Not_Found:2008/05/25(日) 14:25:53 ID:???
>>870
そういうこと書くと98使ってるとか
自慢になってない自慢をしだす
臭ぇ奴が出てくるからよせ
872Name_Not_Found:2008/05/25(日) 14:40:51 ID:???
いちいち自慢だと思ってる>>871
512積んでないのくらいいるだろ

CS3で512ないとインストできないってそりゃ動作がねぇ
873Name_Not_Found:2008/05/25(日) 14:44:26 ID:???
業界的にありえんよ
仕事になんないじゃん
874Name_Not_Found:2008/05/25(日) 17:12:34 ID:???
ここで質問する「プロ」でかす ?
875Name_Not_Found:2008/05/25(日) 19:34:10 ID:kn5ynKvO
100%趣味でDreamWeaver触ってる人間なら512以下いそうだな
仕事で触ってるのに512以下だと、プロ意識持ってないか、頭おかしいか、変態性癖の持ち主か、のどれかだな
876Name_Not_Found:2008/05/25(日) 19:40:13 ID:???
趣味ってより割れだろ
DW買えるのに今の糞安いメモリー買えないってどういうことよ
877Name_Not_Found:2008/05/25(日) 20:00:39 ID:???
サブに512と384のがあるんだがおかしいのか?
878Name_Not_Found:2008/05/25(日) 20:41:38 ID:???
>>877
おかしいよ!
879Name_Not_Found:2008/05/25(日) 22:29:31 ID:???
普通に何も起動してなくても390MB使用している。

再インスコしたときでプログラムインストールしてないと150くらいで済むんだけどな。
880Name_Not_Found:2008/05/26(月) 01:45:10 ID:???
小さいメモリで動かしてる人って、セキュリティソフトは何を使用?
バスターとかノートン先生が常駐してたら作業に差し支えるような気がするが
881Name_Not_Found:2008/05/26(月) 01:54:40 ID:???
>>880
ネットに繋がずに使えばいいわけだ。
882Name_Not_Found:2008/05/26(月) 02:21:57 ID:???
ネットに繋がずにどうやってアップするんだ?
883Name_Not_Found:2008/05/26(月) 02:23:59 ID:???
感染経路ってネットだけですかそうですか
884881:2008/05/26(月) 02:25:29 ID:???
俺の知ったこっちゃないわ(-公- )
885Name_Not_Found:2008/05/26(月) 07:42:01 ID:???
>>882
オフラインPCで制作しUSBメモリに格納、
オンラインの別PCに移動してそこからアップ。
886Name_Not_Found:2008/05/26(月) 08:09:06 ID:???
>>885
そのUSBメモリを介して感染死亡
887Name_Not_Found:2008/05/26(月) 08:14:30 ID:???
そのUSBに感染するようだったらアンチウィルス入れてても無意味だろ
888Name_Not_Found:2008/05/26(月) 08:55:05 ID:???
ここはシステムのシの字も知らないやつばっかなのか ?
889Name_Not_Found:2008/05/26(月) 12:17:42 ID:???
>>886
・オフラインPCでCD-Rに焼く
・オンラインPCに読み込んでアップ
890Name_Not_Found:2008/05/26(月) 13:18:17 ID:???
>>889
そのCD-Rを介して感染死亡
891Name_Not_Found:2008/05/26(月) 22:17:18 ID:???
>>890
オフPC上で制作したデータをRに焼いて、
オンPCに焼いたRからデータを読み込むのに、
どうやって感染するのか説明してもらいたい。
892Name_Not_Found:2008/05/26(月) 22:47:22 ID:???
オフに信頼性100%でない物を入れた場合?
893Name_Not_Found:2008/05/27(火) 00:21:15 ID:???
>>891
オフPC上で制作したデータをUSBにいれて、
オンPCにUSBからデータを読み込むのに、
どうやって感染するのか説明してもらいたい。
894Name_Not_Found:2008/05/27(火) 00:22:14 ID:???
USBメモリな
895Name_Not_Found:2008/05/27(火) 00:26:26 ID:???
1回データ移動に使った物は使い捨てってことだよね?
896Name_Not_Found:2008/05/27(火) 15:24:32 ID:y7oYXFfQ
897Name_Not_Found:2008/05/27(火) 16:08:01 ID:???
ITmediaの記事

Adobe、次期版Dreamweaverなど3製品をβ公開 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/27/news049.html
898Name_Not_Found:2008/05/27(火) 17:01:33 ID:???
早速使ってるけど
めちゃめちゃ高速になってるし、ライブプレビューがすげーw
899Name_Not_Found:2008/05/27(火) 17:50:22 ID:???
うおー、早く使いたい急いで出すんだ、今年中に出すんだ!
900Name_Not_Found:2008/05/27(火) 19:52:12 ID:???
Fireworksだけ試してみた@intel Mac
動作は今より速いところと遅いところがある。
初回ウィンドウ描画が必ず崩れる。
インターフェースはすっきり。
256色GIF/PNGの減色バグExactで直ってる。
遂にスマートガイドが実装された。

正直、俺の用途だとあんまり変わってないなあ。
901Name_Not_Found:2008/05/27(火) 22:58:03 ID:???
FWが開発継続なだけで満足だwww
902Name_Not_Found:2008/05/27(火) 23:02:12 ID:???
もうフォトショとイラレと花火くっつけて
フォトレイターワークス作ってくれよ
めちゃくちゃ重そうだけどな!
903Name_Not_Found:2008/05/27(火) 23:10:11 ID:???
FWだけはそのまま独自路線を突っ走って欲しい
というかどこかに吸収したら俺は死ぬまでAdobeを許さない
904Name_Not_Found:2008/05/28(水) 01:12:01 ID:???
どこぞの馬鹿が知ったかぶりで開発中止とか言ってなかったっけ?
905Name_Not_Found:2008/05/28(水) 02:13:04 ID:???
>>900
ベータ版で早い遅いを語るあなたが…

インターフェイスがすっきり、減色バグ修正なら期待できそうね
それに、Dreamweaver上げればFireworksも上げざるをえない
906Name_Not_Found:2008/05/28(水) 02:24:32 ID:???
減色バグ修正 これだけでも買う価値があるw
907Name_Not_Found:2008/05/28(水) 03:59:17 ID:???
正直こないだCS3買ったばかりの俺としては、
まだまだCS4出ないでほしいです、はい
908Name_Not_Found:2008/05/28(水) 07:48:43 ID:???
CS4はMX2004までアップグレード対象だよね?
909Name_Not_Found:2008/05/28(水) 08:43:45 ID:???
3世代前までだからCSだろ
910Name_Not_Found:2008/05/28(水) 08:47:18 ID:???
CS3 8 MX2004じゃね?
911Name_Not_Found:2008/05/28(水) 08:47:45 ID:???
あーすまん
MMはそうか
912Name_Not_Found:2008/05/28(水) 19:15:19 ID:???
Liveプレビューが全然ライブじゃない件www
なんすかこれw
913Name_Not_Found:2008/05/28(水) 19:51:21 ID:???
バグある?
914堤 善則:2008/05/28(水) 23:41:24 ID:N6ZT8Z2n
Dreamweaverって、自動的にCSSを生成してくれるんだね。
初めて使ったけど、すごい。
感動したよ。
915Name_Not_Found:2008/05/28(水) 23:41:46 ID:???
初歩的質問すんません。
初めてこの板きますた。

DWCS3でサイト作ってるんですが、編集画面上ではちゃんと表示されるのに
ブラウザチェックやうpした時に真っ白で何も表示されないっていう事態に陥ってます。
ちなみに、テンプレートで作ってます。

どなたかアドバイスくださいm(__)m
916Name_Not_Found:2008/05/28(水) 23:47:20 ID:???
>>915
>編集画面上ではちゃんと表示されるのに

編集画面を信用している時点でダメ
あれは単なる糞適当な表示機能
917Name_Not_Found:2008/05/28(水) 23:53:16 ID:???
>>915
複数のブラウザで、全滅?
918915:2008/05/29(木) 00:07:25 ID:jyLjpQpd
>>616
そうですよね・・・。
>>617
Windowsの7は無理でした。
基本的にWindows無理だと意味がない気が。。
919915:2008/05/29(木) 00:08:03 ID:jyLjpQpd
安価ミスです。。orz
920Name_Not_Found:2008/05/29(木) 13:02:06 ID:???
>>919
> 安価ミスです。。orz
ヘタレのクセして、こういう符丁だけは使いやがる
921Name_Not_Found:2008/05/29(木) 16:04:50 ID:???
昨日の自分に文句を言っても仕方ないぜ。>920
922Name_Not_Found:2008/05/29(木) 16:06:48 ID:???
Windowsの7
923Name_Not_Found:2008/05/30(金) 00:11:29 ID:B3H6qj8/
あげ
924Name_Not_Found:2008/05/30(金) 07:31:16 ID:???
DWとFWのCS4βが出たので早速使ってみようとしたけどインスコ時に途中で失敗するw
925Name_Not_Found:2008/05/30(金) 20:42:40 ID:???
あげ
926あげ:2008/05/30(金) 20:43:06 ID:+NV78iMY
あげ
927堤 善則:2008/05/31(土) 20:33:21 ID:FCXw5ncX
QHMはどうでしょうか?
928Name_Not_Found:2008/06/03(火) 02:10:52 ID:???
fireworksで、写真イメージをエッジをぼかしながら表示する方法を思い出せません。
これは、ベクターマスクという機能でしょうか?
これはどうやるんですか?
929Name_Not_Found:2008/06/03(火) 02:11:32 ID:???
↑Fireworks 8 です。
930Name_Not_Found:2008/06/03(火) 02:39:06 ID:???
右下のほうに色々特殊効果のあるよ
931Name_Not_Found:2008/06/03(火) 18:29:28 ID:???
戦後、少年犯罪は間違いなく増加している。
その根拠は、警察沙汰になってない犯罪があまりにも多すぎるのだ。
万引き、タバコ、暴走、円光、それらはすべて少年犯罪だ。
しかし、実際に万引きで捕まるのはごく一部だ。
現在の少年犯罪のほとんどは、警察沙汰にならずに
闇に葬られている。

間違いなく、少年犯罪は増加しており、凶悪化している。

一日もはやく、少年法を改正し、年齢を12以下限定に引き下げるべきだ!!
932Name_Not_Found:2008/06/04(水) 16:24:49 ID:???
コードビューの行間って変更できないの?
けっこう致命的だと思うんだけど…
933Name_Not_Found:2008/06/05(木) 04:01:01 ID:???
何がどう致命的なの?
934Name_Not_Found:2008/06/05(木) 09:37:56 ID:???
少年犯罪の増加に繋がる点で致命的じゃん
935Name_Not_Found:2008/06/05(木) 14:46:30 ID:Z9vODS3H
XP環境、DW8でドロップダウンメニューをつくったのですが、IE6ではDreamweaverで作った
通り表示されるのですが、firefox,operaでは、ドロップダウンした複数のタブ部分が
隙間が開いて表示されてしまいます。
どうすればよろしいでしょうか?
936Name_Not_Found:2008/06/05(木) 14:55:03 ID:???
>>935
スレ違いだな
ドロップダウンはJavaScript?
表示はCSS?
937Name_Not_Found:2008/06/05(木) 15:34:42 ID:???
cssの問題だろなぁ
938Name_Not_Found:2008/06/06(金) 19:38:35 ID:???
>>932
Dreamweaverのコードビューのフォントサイズを変更する

メニューバー→編集→環境設定→フォント→コードビュー
ここから変更できます
939Name_Not_Found:2008/06/06(金) 22:26:43 ID:???
フォントサイズはそのままで、行間だけ広くしたり狭くしたりしたいってことじゃないの?
940Name_Not_Found:2008/06/07(土) 00:57:12 ID:???
そういうことです。どうも見づらくて…
941839:2008/06/07(土) 01:13:11 ID:???
>>940
行間が広い等幅フォントをインストールすれば?
あとはググれ!
942Name_Not_Found:2008/06/07(土) 01:33:18 ID:???
まぁ、たしかに行間弄る機能はついててもいいとは思うな
どっかのファイル弄ったら出来そうな気もするけど
943Name_Not_Found:2008/06/07(土) 21:54:09 ID:???
もうちょっとしたらFireworks CS3買う。
待ちきれぬ。
944Name_Not_Found:2008/06/07(土) 21:58:15 ID:Et7PZPRL
Fireworksってどのくらいの画像作れるのか見たい。
Fireworksで作った画像の中のフォントの綺麗さ、
画像処理、イラスト見れる所ありますか?
945Name_Not_Found:2008/06/07(土) 22:10:22 ID:???
体験版があるだろ
946Name_Not_Found:2008/06/07(土) 22:11:41 ID:???
ソフトよりもお前の腕がボトルネッ(ry
947Name_Not_Found:2008/06/08(日) 00:35:14 ID:???
948Name_Not_Found:2008/06/08(日) 13:53:31 ID:???
fireworksっているか?
フォトショとイラレもってりゃDWで十分じゃね?
Fireworks使って書き出したhtmlソース見ると汚いこと汚いこと。
その無駄だらけのhtmlソースのまま納品できるわけねぇし、
最終的に手作業でソース修正すること考えると
最初からフォトショもしくはイラレでパーツ毎に画像切り出して、CSSで組んだ方が早くね?
949Name_Not_Found:2008/06/08(日) 14:01:35 ID:???
ソースとかは全く使えないし使わない。
スライスツールの出来がいいのと
ベクター/ビットマップの混在ハンドリングが
よく出来てるので、軽い案件はFWでサクサク作る。

あとで紙連動がある場合や、1点どうしても
キレイに作りたい部分がある場合には
AI/PSで作る。という使い分けでOK。
950Name_Not_Found:2008/06/08(日) 14:24:55 ID:nzHOUoGj
fireworks拡張機能のsmartcssで書き出した場合のソースはどう?
プロ並みの美しいコードが書き出されるとかadobeのページにあったが
951Name_Not_Found:2008/06/08(日) 14:30:19 ID:???
別に書き出してくれなくても書けばプロ並だから問題なし
952Name_Not_Found:2008/06/08(日) 14:44:53 ID:???
プロ並みのコードが書ける奴なら質問の意味くらい理解できると思うんだがなとか
煽ってみる
953Name_Not_Found:2008/06/08(日) 14:52:56 ID:???
CSSベースのデザインの場合、体裁上のコードがキレイでも
結局はコーダーの意図(ストリームラインでhtmlを
処理させるときのコンテンツフローについての意図)に
沿ってないと意味がない、というか使えないので、
あんまりそういう方法使うことは考えない方がよいのではと。
954Name_Not_Found:2008/06/08(日) 15:05:52 ID:???
日本語でおk
955Name_Not_Found:2008/06/08(日) 16:52:52 ID:???
FWはページ内の構造を認識できるわけじゃない
956Name_Not_Found:2008/06/08(日) 18:59:10 ID:???
つうか、FWでHTML書き出す奴なんかいるの?
使い方間違ってねーか?
あれは画像をスライスして書き出すソフトだろ?
HTML書き出しが機能的にできるからってやるやつはほとんどいないぞ
957Name_Not_Found:2008/06/08(日) 19:14:21 ID:???
うむ。ver.1のベータ版から使ってるが、HTML書き出し機能使った事無い。
958Name_Not_Found:2008/06/08(日) 19:16:41 ID:???
俺の知り合いのDTP畑で育った
自称webデザイナーはfireworksで書き出して
気持ちDwで編集して(tableの構造はまんま)そのまま客に納品してるよ。
料金もいっぱしの料金でな。

ソース見たとき「ひでぇ」と指摘したら
何がどうひどいのかを理解してなかった上に、
そんな物を見せつけておいて”便利”を力説。
しかも最近俺にFwゴリ押ししてくる。嫌だ嫌だ
959Name_Not_Found:2008/06/08(日) 19:51:58 ID:???
そんなやつにFWを勧めて欲しくないな。同情する。
あれの便利さはそんなところじゃない。
まぁ、単なるデザイナーから見れば、デザインをブラウザ上でもかなり近い形で再現できるんだから、「便利」なんだろうけどね。
960Name_Not_Found:2008/06/08(日) 20:08:36 ID:???
そんな経緯で
Fwに対して食わず嫌いのまま
ネガティブな印象持ち続けてるわ。俺。

日常的にDwだけで何の不満も感じないし、
実務的にもこれまで不便を感じた事がないんだけど、
Fw併用の方が効率いいんだろうか?
一応所有してるんでしばらく併用してみようかなぁ
961Name_Not_Found:2008/06/08(日) 20:19:54 ID:???
FWでHTML書きだし→DWで編集ってのは一応Adobe的には正しい使い方だけどなw
俺の周りでそんな使い方してる奴は見たこと無いけど
962Name_Not_Found:2008/06/09(月) 22:23:13 ID:ozXNi6Ux
手元にmacがないので、質問させていただきます。

WINのDreamweaver8で作成した物を、
MACのDreamweaverMX(または2004)で
編集は可能でしょうか?
テンプレートの互換性などは大丈夫なのか気になったので
わかる方、教えていただけないでしょうか。
963Name_Not_Found:2008/06/09(月) 22:24:41 ID:???
可能。


終了
964Name_Not_Found:2008/06/09(月) 22:31:11 ID:ozXNi6Ux
やっぱり早かった!
ここで質問してよかったー!!
どうもありがとうございました。
どこで質問するかなやんだけど、ここが一番早いって聞いて。

今日2chデビューでした。
965Name_Not_Found:2008/06/10(火) 00:33:39 ID:???
多少の事は自分で検索できるようにな。
検索ですぐ見つかるようなことが、多くなり始めると
しまいにゃ誰も答えてくれなくなるもんだからね
966Name_Not_Found:2008/06/10(火) 23:25:13 ID:???
多角形選択ツールで1個前にクリックしたところに戻るにはどうすればいいのでしょうか?
967Name_Not_Found:2008/06/11(水) 00:28:58 ID:???
なんか答える気にもならん質問だな。
968Name_Not_Found:2008/06/11(水) 02:17:12 ID:???
カスに知恵貸しちゃったね~


m9(^w^)9m
969堤 善則:2008/06/14(土) 12:02:02 ID:VW3WCNbf
コードを書く画面ではなく、テキスト感覚で各画面で、
改行するとなんで<p>になって、行間が広くなるのでしょうか。
普通に<br>のように行間を狭くすることはできるでしょうか?
970Name_Not_Found:2008/06/14(土) 13:43:56 ID:???
エンター(リターン)押したら改段落になっちゃうからだお。
シフトも一緒に押すんだお。
971Name_Not_Found:2008/06/14(土) 14:32:51 ID:???
cssでpのマージン0にしときゃいい。
972堤 善則:2008/06/14(土) 14:39:22 ID:VW3WCNbf
>>970
>>971
なるほど。
ありがとうございます。
973Name_Not_Found:2008/06/14(土) 14:59:53 ID:???
それはDWのブラウザビュー含めて、多くのWebブラウザのデフォルトスタイルが
<p>〜</p>の段落前後に高さを入れるようになってるからですね

それがイヤなら、明示的にCSSで p {margin:0; padding:0;} とかせんとダメ
974Name_Not_Found:2008/06/14(土) 21:11:22 ID:qvhlEgdc
<div style="width:800px; margin:auto auto;">
これでホームページを中央に来るようにしています。

マージンの左右外側に壁紙を貼り付け、中央は白いホームページにしたいのです。
よく見るじゃないですかそういうHPを。
あれは、どうすればいいでしょうか?
975Name_Not_Found:2008/06/14(土) 22:12:15 ID:???
>>974
これからもいくつかサイトを作成するのであれば
CSSのデザイン・レイアウトの本を買って勉強した方がいいよ
976Name_Not_Found:2008/06/14(土) 22:21:06 ID:+t8HLyq0
>>974
BODYタグに背景設定
977Name_Not_Found:2008/06/15(日) 11:20:53 ID:K/H2yxLk
>>976
BODYに設定してもいいけど、FFとIEでは1pxずれない?
978Name_Not_Found:2008/06/15(日) 17:32:51 ID:???
よく地図とかである、イメージマップとロールオーバーの組み合わせですが
Fireworksからの書き出しで指定するのがいいのか、それともDWで指定の画いいのでしょうか?

とりあえず日本地図をハイライト部分変えて数枚作り、DWで設定しましたが
FWで一括で書き出せるならそれが便利かなとおもいまして
979Name_Not_Found:2008/06/15(日) 20:29:27 ID:???
>>975->>977
ありがとうございます。
980Name_Not_Found:2008/06/17(火) 08:55:33 ID:4CxF+8FT
誘導されてきました、HTMLの基礎は一応学んで、制作ソフト使ったことないレベルです

Dreamweaver買おうと思ってるのですが
最新のCS3のでいいのでしょうか?
wikiみたら実質ver9みたいだけど、何で名前が違うのか気になってて
ver8のほうがいいのかな
981Name_Not_Found:2008/06/17(火) 09:39:11 ID:???
MacromediaがAdobeに買収されてCS製品群に入ったからです
982Name_Not_Found:2008/06/17(火) 21:59:36 ID:???
質問です。

DW CS3なんですが、APエレメントを正しい位置に配置しても
プレビューだと元の位置に戻って表示されます。
APエレメントは絶対位置がどうのこうの聞いたことがあるんですが
位置を変更したい場合はどうしたらいいでしょうか。
それと、みなさんはAPエレメントを使わず、普通のDivのみで枠組みを作りますか?
983Name_Not_Found:2008/06/18(水) 00:11:05 ID:???
APエレメント?よく解らんw
普通にdivのみで組んでるよ。float駆使すれば大抵のレイアウトは可能だし
984Name_Not_Found:2008/06/18(水) 00:47:14 ID:???
>>983

レスありがとうございます。AP Divという、自由に位置を決められる枠です。
985Name_Not_Found:2008/06/18(水) 01:01:59 ID:???
>>980
わざわざ古いバージョン買わないで新しいのにしたらいんでね?
986Name_Not_Found:2008/06/18(水) 03:12:49 ID:???
>>982
プレビューって何?
987Name_Not_Found:2008/06/18(水) 03:35:15 ID:???
デザインビューのことじゃないかなぁ?
988Name_Not_Found:2008/06/18(水) 03:47:01 ID:???
ちがうとおもうな
989Name_Not_Found:2008/06/18(水) 07:23:10 ID:???
素人って専門用語っぽいのをすぐ使いたがるよねw
人の伝える能力が欠如してるんだろうと思う
990Name_Not_Found:2008/06/18(水) 08:21:22 ID:???
質問者へ

こんなレベルの低いところで質問しても時間を無駄にするだけです
さっさと入門書などを買って自分で勉強したほうが早いですよ
991Name_Not_Found:2008/06/18(水) 10:37:19 ID:???
>>990
お前が教えてやればいいのにw
992Name_Not_Found:2008/06/18(水) 11:38:00 ID:???
>>986
delete押したつもりが間違ってF12を押したときに出てくるやつかなw
993Name_Not_Found:2008/06/18(水) 16:00:30 ID:zv+OnV4L
■次スレ
Dreamweaver Fireworks P.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1213772400/
994Name_Not_Found:2008/06/18(水) 20:15:02 ID:???
APエレメントってのはCSSの絶対指定のことなんで、その仕組みを学ぶのが吉。
ただ配置しただけじゃページ左上からの位置指定になるんで、ブラウザによってずれるよ。
位置変更するにゃ、APの枠クリックして左上の四角をドラッグすればいい。
プレビューは普通にブラウザでのプレビューだろ。ドリのスレでプレビューが専門用語って・・・
995Name_Not_Found:2008/06/19(木) 02:18:45 ID:z2o5pJqS
アマゾンで買おうと思ったのですが
Dreamweaver CS3 Windows版(57,649円)と
Dreamweaver CS3 9 日本語版 WIN Retail (49,800円)

てあるのですがどう違うんでしょうか・・値段も約1万違いますが…
996Name_Not_Found:2008/06/19(木) 14:01:26 ID:???
Amazonに聞けば間違いない
997Name_Not_Found:2008/06/19(木) 18:28:38 ID:b+zIAmQW
上の方はアマゾンの販売じゃなくて
マーケットプレイスだな。
マーケットプレイスは変な奴らの集まりだから仕方ない
998Name_Not_Found:2008/06/20(金) 01:12:18 ID:???
>>997
あ、上の方はマーケットプレイスでしたか
よく見てませんでした…すみません
999Name_Not_Found:2008/06/20(金) 01:43:27 ID:RHhF+8Yd
1000Name_Not_Found:2008/06/20(金) 01:43:49 ID:RHhF+8Yd

   ∧_∧     
  ( ・ω・)  さて、、、よっこら
  ( つ旦O 
  と_)_)   
             ∧_∧
            /     |
          /    ・ω・)  しょっと
          /       /
         /   ,    /
        / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |
        / | / ,:'"   'i |
       /  | |/     | |
     /   | |`;、    | |
      l   /| |  l   | |
     |   | | |  |   | |
     |  / | |  |   | |
     l  /  刈  l   刈
     / /    〉 〉
    / /    / / 
    | |      | | 
    |.|     |.|
    |. |      |. |
    L>    L>     旦


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。