おまいらどういう流れでWEBデザイナーになった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
834Name_Not_Found:2013/09/11(水) 16:14:30.15 ID:???
ティファナ・ドットコムってとこから内定もらった14卒の就活生です。

上で最悪のブラック企業って言われてるけど、実状はどうなんでしょうか?

蹴って他を探すべき?
835Name_Not_Found:2013/09/24(火) 17:35:10.65 ID:4TLKxmTP
>>830
去年、CAとかに人材市場が荒らされまくって
中小は求人に四苦八苦しているので、表面の条件を下げざるを得ないのよ
実際には、27歳だったら業務としての制作のいろははわかっていて欲しいところ
836Name_Not_Found:2013/10/02(水) 00:48:45.96 ID:j7t0J7c7
わたしも14卒でティファナから内定もらったけど、正直蹴りたい。
体育会系で体力余ってて寝泊まり余裕!仕事が趣味!な人は楽しいとおもうけど。
837Name_Not_Found:2013/10/02(水) 14:04:38.35 ID:???
>>836
WEBデザインやれるのは魅力だけど、それ以外が目も当てられない状態だからどうしようもないという
838Name_Not_Found:2013/11/12(火) 05:18:19.59 ID:???
半年間職業訓練受けて給料安い所の面接まで進んだのに
訓練校の会社説明会で無理やり面談組まされた某会社にストレスのはけ口ともいわんばかりにけなされた挙句
↑の給料安い所の面接も「お前はカスだから無理だな」なんて嘲笑されつつ断言された
訓練内容自体はマシな方だったのに どーにもうまくいかないもんだ
839Name_Not_Found:2013/11/12(火) 09:53:13.82 ID:???
>>838
なにが言いたいのかわからんが、あなたの能力が不足してるのは間違いない
840Name_Not_Found:2013/11/12(火) 20:08:37.04 ID:???
>>839
能力不足は間違いなく、ね
内定貰ってる人は貰ってるから自分にそういう部分が足りてないのは自覚してるし
一朝一夕でどうにかなる訳でもなし

問題なのはその某会社の対応でさ
別にそこで「面接受けます!(本当に別会社の面接)」って訳でもない上に
その某会社がこっちを雇う前提で話をするでもなし
マジで面談とは名ばかりの憂さ晴らしの叱責だったのよ
ハロワにその面談で起こった事を逐一報告したらそれはその会社がおかしいって話になったわ

まあこんな愚痴書き込んだ所で自分がよくなる訳でもないんだけどね
地道に能力向上図りながら頑張りますわ…
841Name_Not_Found:2013/12/07(土) 14:34:17.72 ID:???
jqueryが使えないってどうゆうことなの?
無料で落ちてるjqueryも設置できないってこと?
842Name_Not_Found:2013/12/09(月) 11:03:23.34 ID:???
>>841
フリーソフトは信用できない!って蔵がいたな
PHPもフリーだから信用できないので、サーバーサイドはJavaでいく
などと抜かしてた
おまえ、Javaの使用料を払ってるのか?と聞こうかと思ったけど、やめておいた
843Name_Not_Found:2013/12/09(月) 11:23:09.56 ID:???
そいつおもしれーなw
会社の製品ならバグが起きないんだw
利害関係の無い人間が集まって作るからなあなあが無いのに
844Name_Not_Found:2013/12/09(月) 12:21:26.69 ID:???
思い出した。
その蔵、MySQLはサポートがないしフリーで信用できない。PostgreSQLを
使え!とも言ってたな
LAMPな拙者には、まったく理解できなかったでござる
845Name_Not_Found:2013/12/09(月) 13:03:42.72 ID:???
絶対を求めてるんならメインフレームでも導入しろやと
846至急:2013/12/15(日) 15:22:57.05 ID:???
担当してもらっているデザイナーさんから、スマホサイトはwordpressを導入すると検索エンジン表示がTOPページのみしかできないと言われました。

個別のページでスマホ表示にしなければ意味がありませんので、出来る方を探しているのですが・・・スマホから見た際に必ずスマホの表示になるように作る事は出来ますか?
847Name_Not_Found:2013/12/16(月) 21:41:08.68 ID:???
プラグイン入れればよくないか
848Name_Not_Found:2013/12/24(火) 22:51:13.09 ID:???
別の大手会社から内定キターーー!!!!!さらばブラック会社!
849Name_Not_Found:2013/12/25(水) 08:29:54.03 ID:Wc8NaKAV
ウェブ制作ってもうかるんか?知り合いのピースモークって会社は、消費税非課税らしいw

サラリーマンよりリスクが高くて収入は低いなんて笑える

さらに笑えるのが、その会社の関と言う社長が付き合っている吉野って女が俺の大学時代の友達の元彼女で、大学で有名な尻軽女w
まあ見た目いい女だったので、俺も一度友達が合宿に行っている間にちょっかいだしたら簡単にやらせてくれたwww
指マンせがまれてしていたら、友達の家のシーツがびしょびしょになるほど潮吹きやがってもだえていたよ。

造形学部の女は下半身の造形もうまかったなw
手先器用だしw

零細企業のおっさんが年下やりまん女に熱上げて仕事を放り出している社長の末路って、なんか可哀想で仕方ない。
だからこの前その女にフェイスブック経由で連絡したらまた会えそうだから、久々に潮吹き見てくるかなと思ってるがな。
850Name_Not_Found:2013/12/25(水) 09:39:35.32 ID:???
>>846
レスポンシヴデザインで作れば済むこと。
ただし!ショッピング系や情報量が莫大なサイトは無理
851Name_Not_Found:2014/01/17(金) 07:37:32.44 ID:PTaaiaJ6
大手のWEB制作会社入ったけど年収300万だったし
客にリース契約結ばせて放置しておくような糞会社で1年で退職した
半年間放浪の旅に出て小さなWEBデザイン会社に転職した
大学まで出てここか・・・って最初は思ったけど年収は450万になったし
何よりも蔵に喜ばれて仕事してる充実感がある・・・
大学なんて行かなくて良かったのかも
852Name_Not_Found:2014/02/13(木) 00:13:49.79 ID:???
web業界に就職したいと思って勉強しているが

・html、cssコーディング経験ある方
・html5、css3
・Fireworks、Dreamweaver
・wordpress、frontpage
・javascript、jquery
・flash、actionscript
・PHP、mysql
・イラレ、フォトショ、イラスト書ける方
・ディレクション経験優遇
・SEO対策
・サイトコーティング、おはようからおやすみまで
・etcetc..

こんな求人ばかりなんだがこんな超人どれだけいるんだ
853Name_Not_Found:2014/02/16(日) 18:08:21.07 ID:Z44i3Q3G
ソーシャルネットワーク関連の案件は高いよね!
300→480万に年収UP!
854Name_Not_Found:2014/02/18(火) 03:27:49.31 ID:???
DTPデザイナーなんだけど、最低限のwebデザインも覚えたいと思ってる人です
アーキテクトラーニングっていうとこのwebデザイン通信の資料請求したんだけど、
ペラペラの冊子が送られて来ただけで内容がよくわからん なんかうさんくさく感じる
どんな感じか知ってる人居ますか?
855854:2014/02/18(火) 03:34:04.75 ID:???
現役バリバリのwebデザイナー様と同じ土俵に上がりたいとかじゃなくて、
自社サイトを細々と作れればOK、一応デザイナーなので見栄えはそれなりにしたい
こんな自分はどっからどう勉強するのが吉ですか
DWとかHTMLとかチラッとやったくらいでほぼ素人
デジタルハリウッドとかにガッツリ通うべき?
856Name_Not_Found:2014/02/18(火) 15:02:10.52 ID:???
>>855
つ「XHTML/HTML&スタイルシート レッスンブック」
857Name_Not_Found:2014/02/19(水) 15:32:58.46 ID:???
>>856 ありがとう ポチってみた
858Name_Not_Found:2014/02/23(日) 00:15:44.64 ID:???
>>852
安心しろ。趣味ですらHTMLの経験も無いのに盛って入社する奴もいっぱいるから
859Name_Not_Found:2014/02/28(金) 17:36:41.46 ID:u0xNB8fS
IntelliJが最高クラスのエディターだよ!
マークアップエンジニアでそれ使ってれば、文句無し!
860Name_Not_Found:2014/03/15(土) 15:58:28.52 ID:U6Punz7O
大手ソーシャル系ゲーム会社で働いていますが、
最近ではajaxやらgitやらフレームワークやらの環境で
仕事するのが一般的かな。

最初はブラック会社でマークアップ業務を覚えてから
転々としてたけど、、
やっぱり大手で仕事すると最新のライブラリ使ってたりするから
下請けで覚えても通用するとはいえない。

ちゃんとしところで働いたほうがいいよ!絶対!
861Name_Not_Found:2014/03/18(火) 13:05:22.06 ID:w1193/Ik
age
862Name_Not_Found:2014/03/24(月) 15:00:55.53 ID:???
まあお前らの代わりなんて
いくらでもいるってことだ
863Name_Not_Found:2014/03/24(月) 21:21:01.50 ID:???
優秀なWEBデザって専門学校出てない人の方が圧倒的に多いよな
864Name_Not_Found:2014/03/24(月) 21:33:50.95 ID:rKnJMil8
http://www.nedo.go.jp/saiyou/ZZAB_100008.html
NEDO:本部 一般任期付職員(ウェブサイトのページ制作・運営支援業務)募集要領

1年間の任期付きだけど、採用基準ゆるゆるで楽勝だな。

月額145,900円〜235,700円
865Name_Not_Found:2014/04/20(日) 00:11:49.00 ID://jwxN/b
デザイン高校卒後すぐに制作会社に勤めて事情があって退社。

いま自社通販サイト(アパレル)のWEBデザインの募集をみつけて応募してみてます。
書類と面接はクリア。課題を提出するよう言われています。


ぱっと見た感じその通販サイトのクオリティはめっちゃ低い。
<h1>要素がなかったり、バナーの文字詰めとか余白が非均一だったり、

自分にそんなに実力がないから、とりあえずレベルの低そうな企業選んでみたけど、
この企業で本当に大丈夫なのかな。。。
866Name_Not_Found:2014/04/20(日) 00:45:57.50 ID:???
WEBデザインっていまいちよくわからないんだけどどっちなの?
CSSやjqueryでデザインするってこと?
それともphotoshopやイラストレーターで見本のデザイン作るってこと?
867Name_Not_Found:2014/04/20(日) 02:57:40.15 ID://jwxN/b
>>866
見本っていうか、どんな機能が必要か・どういうレイアウトにするかという表面のデザインでしょう

厳密に言うとウィーバーとかで実際にコード書くのはHTMLコーダーとかWEBコーダーっていう。
両方できる人(ほとんどだと思うけれど)のことをWEBディベロッパーという。

という解釈をしている。
868Name_Not_Found:2014/04/24(木) 10:19:56.99 ID:z3dV18En
WEBデザイナーランク

一流 デザイン、パーツ製作、コーディング、プログラム改造、顧客交渉全てができる
二流 デザイン、パーツ製作、顧客交渉全てができる
三流 デザイン、顧客交渉全てができる
四流 デザイン、パーツ製作しかできない
五流 デザインしかできない

プロデューサー 何もできないけどうんちくだけは話せる人
ディレクター  デザインとかできないけど進行状況の確認だけできる人
コーダー    デザインはできないけどHTMLには詳しい人
869Name_Not_Found:2014/04/24(木) 22:43:20.99 ID:???
パーツ制作とはなんですか?
870Name_Not_Found:2014/04/29(火) 16:56:07.83 ID:LOhY/39w
>862

君の代わりはその数百倍はいそうだね。
871Name_Not_Found:2014/04/29(火) 23:46:34.87 ID:???
うわ今頃レスして必死だね
キモッ
872Name_Not_Found:2014/05/03(土) 22:13:02.36 ID:0e7pubCe
>>871

少々だまりたまえ。
小童ハゲ
873Name_Not_Found:2014/05/05(月) 16:12:14.73 ID:ocqEFMIy
おまいら時給いくら?
874Name_Not_Found:2014/05/07(水) 23:38:26.66 ID:x/Ma5auv
計算したら4100円だった
875Name_Not_Found:2014/05/26(月) 20:28:19.42 ID:???
>>865
俺も自社通販サイトやってるとこ入ったけどさ
レベル低かろうと変えられないんだよ、同じじゃないと更新わかりにくいんだとさ
変えようとすると煙たがられる、すげえもどかしいが

楽天やyahooなんかに出店してるがベースがそもそも古い
未だにiframeやfont、table当たり前。ベースがそうだからそうするしかない
SEO?デザイン?新しい技術?なにそれははは、売れてりゃ検索で上位ヒット余裕じゃい
商材がよけりゃ成り立ってしまう事を目の当たりにしてショックの連続
こうなると糞みてえなサイトでも何も言えんのだわ
876Name_Not_Found:2014/09/08(月) 18:50:25.33 ID:???
webデザイナーを志して勉強始めたばかりの25歳。
HTML5とCSS3を独学で勉強中でAdobeソフトは通信講座で勉強する予定。
デザインのいろはみたいな本を買ったりしてるが、Javascriptもやるつもり。他にも何かやった方がいいのかな?
愛知住だから名古屋には未経験OKで残業少なくそこそこ待遇良さそうな求人がちらほらあった。
年内に自作サイト作るまで行きたいけど無謀かな?
だけど転職するのって不安だ。みんなの勇気が羨ましい。
877Name_Not_Found:2014/09/10(水) 22:19:16.15 ID:???
>>876
これからは、より体系的なアプローチが重要になると思います。
これから数年先に見えてくるのは、ウエブのアプリ化。見た目使い勝手は簡単で、造りは複雑になる。

CSSだと、これなんかはどう?
CSS設計の教科書
http://coliss.com/articles/book-review/isbn10-4844336355.html

javascriptはcssと連携して組んでいかないといけなくなるんで、命名規則とか、色々そこあたりも考えながら。
スタイルガイドをキーワードに読み進めると上達するかと
Javascriptのスタイルガイドまとめ(おすすめ4選)
http://qiita.com/takeharu/items/dee0972e5f39bfd4d7c8
どの書き方が良いのかなど一つ一つに意味がある。勘が身に付くし、勉強にもなる。

jsはブラウザ以外にも幅が広がってきているので、これから知っておくと有利に。
jQueryを使って簡単なajax関係は絶対に試しておいた方が良いと思います。
これに関連して「みんな大好きJSON」もある程度使える様になっているとかなり助かるはずです。

>>自作サイト作る
おすすめ。一番良いのは誰か知り合い辺りのサイトを無料で作ってあげて、イライラ・ヒヤヒヤするとかなり良い勉強になります(実体験)。
WordPressでok。自分でテーマ作るとPHPも勉強出来るし、css、js/jQuery、html周りの良い勉強にもなる。
最近では使えないと使えない人になっちゃうgit(プライベートならbitbucket)を使いながら作り上げても良い勉強になる。
ついでに、余力があれば、LESS/SASSの方も少しだけでも使っておくと良いかも。
自分の視点で必要だ/カッコいいと思うものももちろん凄く大事だけど、人から見て必要だと思う物や、
考えたり感じたりする事を他人から聞き出して、お互いを理解しながら良い様に作り上げるプロセスも体験できるから。
その上人に喜んでもらえるなら万々歳。

データベース関係の方も大事になるけど、とりあえず上記の事が一通りできるとなんとかなるかと。
はじめは使い物にならないのは誰でも同じ。たった一年と言っても何かやっているとかなり成長出来る。一年を侮るなかれです。
878Name_Not_Found:2014/09/12(金) 11:20:28.22 ID:???
>>877
こんなに懇切丁寧なアドバイスをありがとうございます!
勉強を始めるにあたって、何をやったらいいか調べたつもりだったけど初耳な部分もあってめちゃくちゃ参考になりました。

紹介してくれたやつを密林でポチった。
やることも覚えることもたくさんあるけど、今は毎日仕事終わってから寝るまで勉強してる。
少しずつだけど繰り返し本を読んだり調べたりしてわかってきた部分もあるから、勉強するのが楽しく感じられてるw
本当にありがとう!
879Name_Not_Found:2014/09/12(金) 22:53:56.42 ID:???
>>878
だらだら書いてごめん。俺、実は、いまどん底。
相棒と一緒に数年やってた会社を一旦解散して新しいのを始めると言い出して厳しい時で。
他に途中で誘った人が、優秀なんだけど色々と気難しくて会社を続けられなくなったのが主な理由。

好きな事やっていると、自然と自分に無い所を補える信頼できる友人が見つかるはず。
いきなり少年ジャンプみたいな話で恐縮だけど、お互いに助け合って成長し合える仲間が居た方が良いと何回も実感しています。
実際いままで何度も助けられたし。丁度今も助けられている。感謝してもしきれない。

あと、

スキルがつくまで待たなくても、今のうちから出来る事だけで頑張って何でも良いから作ってみたりすると勉強になります。
技術的に今は不可能でもサイトのアイディアをメモ帳に描きためたり(今は無理でも数年後に凄く簡単になる事が非常に多い)、
フォトショップかイラレで何か草案つくって貯めていくのもおすすめ。ネタ帳にもなる。やりたい事や考えも具体的にまとまる。
後で良いのを選んで手直しすればポートフォリオ(作品集)に加えられるし。

もうやっているかな?やっているだろうね。。。凄くしっかりしている様な雰囲気がするので。
また、これ結構大事なんだけど、後で色々あってスランプになったとき、ネタ帳を押し入れから引き出して眺めているだけで
始めた頃の凄く楽しい感じを思い出して頑張れます。

では、ウエブ系の仕事は大変だけど、とても楽しい!頑張って!
880Name_Not_Found:2014/09/13(土) 09:04:41.77 ID:???
>>879
偉そうに聞こえるかもだけど、ピンチはチャンスって言葉はこういう時のための言葉じゃないかな。
そのチャンスの元になってるのは、途中で誘ったけどっていう人と助け合える仲間の両方で、どちらかだけでなく、いい方だけとか悪い方だけとかじゃないんだよね、きっと。
悪い方は新たな変化へのきっかけだし、いい方はそのきっかけを形にするための蜘蛛の糸みたいなものなんじゃないかと思った。
詳しいことは何も分からないけど、俺みたいな見ず知らずの素人に良くしてくれて、仲間への感謝を忘れないあなたなら必ず次の扉を開けられると思うので、心底応援してます。

勉強始めてから、いろんなサイト巡りしたりしてアイデアはいっぱい浮かんでるけど、さすがに何かに残すところまではいってないっすw

俺は苦しくなったときはとにかくいろんな音楽を聴いてるよ。自分を奮い立たせるための言葉をたくさん探して強い自分を守ってる。

色々ありがとうございました!お互いがんばりましょう!
881Name_Not_Found:2014/09/20(土) 23:08:01.83 ID:???
>>880
有り難い指摘ありがとう!
そう思います。誰とでも世の中のどこかでつながっていて、って言う話で。たとえ小さな事でさえ、まわりまわりて自分に帰ってくる。

話がちょっと逸れるけど、去年旅行でアジアの仏教国のある村に行ってきた時の事。30分前に俺をぼったくった奴と、
いま同じテーブルでビールを飲みながら和やかに談話してる。静かなビーチを眺めながら。もちろんビールは俺のおごりで。後の昼飯は俺の分も含めて別の仲間が全員分おごってくれた。
これがギスギスしている所だと「お前は敵だ!2度と顔を見せんな!」で関係がそこで切れてしまう。妙な対立関係が出来る。最近はどこに言っても後者の方が多くなってきている感じがする。
「憎しみは憎しみによって止まず」

>>俺は苦しくなったときはとにかくいろんな音楽を聴いてるよ。自分を奮い立たせるための言葉をたくさん探して強い自分を守ってる。
アドバイスありがとう!実践しているけど、最近凄く色々と上向いてきて快調になりました!

では、こちらこそ有り難うございました。お互い頑張りましょう!
882Name_Not_Found:2014/10/30(木) 17:30:41.56 ID:???
ほう
883Name_Not_Found
正社員として働きたい方へ
https://employers.indeed.com/m#jobs/view?id=405bfc21af71
もっとカワイィ!使いやすいを追求 ★ Webデザイナー募集中!(正社員)