【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱 Part 4 【うぃき】

このエントリーをはてなブックマークに追加
215Name_Not_Found
spam_filter.php version 0.7.5をxrea.comで使っているのですけれど、
同梱されていたDNSフォルダをつっこんだら、
Error message : Cannot execute nslookup. see NSLOOKUP_PATH setting.
というメッセージは出なくなったのはいいんですけれど、urlnsbに引っかかってるものでもスルーされてしまいます。
nslookupコマンドのパスの部分を同じサーバで動かしている方、教えてもらえませんか?
216Name_Not_Found:2007/09/02(日) 15:58:34 ID:L+UexAxT
うちの環境だと、0.7.5はまだ動かせてない。
前のバージョン使ってる・・・

>>214
どこでもいいよ。
最後でも最初でもいい。

しかし、俺は、設定ファイルは、バージョンアップの際に更新される可能性があるので、
差分取って書き換えが面倒なので、
全部 my.pukiwiki.ini.php とかにして、
最後に、require('my.pukiwiki.ini.php');
とかしてる。

あと、defineとかは上書きできないので、
最初に、require('my.pukiwiki.ini.pre.php');
なんてのもしてる。

まあ、バッドノウハウだな・・・
217Name_Not_Found:2007/09/02(日) 17:20:05 ID:???
spam_filter.phpを使う場合でも
ttp://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/190.html
ここの説明のように
> webapi登録
> まずAkismetにユーザ登録をする必要があります。
これをやらないといけないの?

それとreCAPTCHAも
ttp://recaptcha.net/
でユーザー登録してこないといけないの?


どうも情報があちこちで小出しになっててよくわからないんだけど
218Name_Not_Found:2007/09/02(日) 17:53:56 ID:???
スパムフィルターがtrackerでのページ追加時にまったく反映されてないようなのですが、
trackerには対応してないのでしょうか?
英字のみでURLをいくつも羅列した文字列をcommentフォームで試し書きした際には
ちゃんとReCaptchaが作動するのですが、
trackerで新規ページ追加した場合には
何も動作せずそのまま書き込みができてしまいます。
define('SPAM_FILTER_NGREG_PLUGIN_NAME', 'tracker,comment,pcomment,article');
などと指定してもまったく効果がありません。
どうやればいいんでしょう?

219Name_Not_Found:2007/09/03(月) 03:49:40 ID:???
なんで突然spam_filterの話題ばっかになったんだw
220Name_Not_Found:2007/09/03(月) 05:30:46 ID:???
一人が質問しまくってるから
221中の人:2007/09/03(月) 10:39:46 ID:???
>>212
> #onlyeng() の () の中に何を記述すればいいんでしょうか?
なにも記述しなくていいです。
パラメータで「英語のみ」を表現する正規表現を変更出来ますが、デフォルトのままでいいでしょう。

> また、URL 5件以上の書き込みで拒否したい場合は
> #urlnum() は →  #urlnum(5)
それでいいです。

> REFERERの指定はできないのでしょうか?
REFERERでのフィルタは実装してません。
が、ログ見てるとREFERERはちゃんと?偽装されてくる場合が多いのであまり効果ないと思います。
これも実装してないんですが、HTTP_ACCEPT_LANGUAGEが無かったりjaが入ってないという条件で
フィルタするのが効果が高そうです。

>>214
spam_filter用の設定をpukiwiki.ini.phpに書く場所は、>>216さんも書かれてますがどこでもいいです。
222中の人:2007/09/03(月) 11:00:45 ID:???
ところで、ブログにコメント書いてもらったほうがメールが届くので確実です。
今回、改善出来る点があれば、修正してフィルタもアップデートしますのでよろしくお願いします。

>>215
自分がXREAで動かしたことないんでなんとも言えませんが、もしかするとPEARのライブラリが
動いてくれないのかもしれません。
下記テストコードでNSが表示されるか試してみて、だめだったらあきらめてください。
<?php
include_once('Net/DNS.php');
$domain='dnsbl.example.com'; //テストしたいドメイン名を設定
$resolver = new Net_DNS_Resolver();
$response = $resolver->query($domain, 'NS');
if ($response) {
foreach ($response->answer as $rr) {
if ($rr->type == "NS") { echo "NS:". $rr->nsdname ."\n"; }}
} else {
echo "Can't find:". $domain ."\n";
}
?>

>>217
AkismetもreCAPTCHAも登録してKEYをもらう必要があります。

>>218
自分はtracker使ってないので詳しいことはわかりませんが、spam_filterでは
$_POST['msg']に本文が入っているという前提でフィルタしているため、trackerが違うフィールドに
本文が入っている場合はフィルタが掛からないと思います。
その場合はtrackerの場合だけ特別処理するように修正しないとダメなので情報下さい。
223Name_Not_Found:2007/09/03(月) 17:19:27 ID:???
trackerはページ内のtrackerのフォームの有無に関係なく、
外部から自由にポストできるみたいですね。
フォームとっぱらってもスパム止まらないし w
もうワケワカメ
224Name_Not_Found:2007/09/03(月) 19:37:38 ID:???
そりゃまあ、ページ作ってるだけだからねぇ。
225215:2007/09/03(月) 19:40:29 ID:???
>>222
やってみました・・・
Can't find:xrea.com  と出て合掌コースでした・・・orz
226Name_Not_Found:2007/09/03(月) 23:25:37 ID:???
なんか pukiwiki プラス、ini ファイルをめっさ増やしているみたいだけど
あれだけ増やしたらディレクトリ作った方がいいんじゃねぇの?
227Name_Not_Found:2007/09/04(火) 00:40:20 ID:???
>>222
trackerによるPOSTはフィールド名($_POSTのkey)が可変なので
$_POST全部見た方がいいです
228Name_Not_Found:2007/09/04(火) 11:45:21 ID:???
>>225
じゃあだめっすね…
ipcountryとかurlcountryとか、接続元やURLの国情報でのフィルタで
ある程度代用がきくと思います。

>>227
うーん、それだとさすがに他のフィルタに混ぜるのは厳しいので
tracker専用のフィルタを準備したほうが良いのかもしれません。
ちなみにtrackerへのスパム投稿の中身ってどんなものなのか
サンプル出してもらえるとありがたいです。