/* CSS・スタイルシート質問スレッド【65th】 */

このエントリーをはてなブックマークに追加
924Name_Not_Found:2007/05/06(日) 23:58:30 ID:???
>>922
HTMLを書き直せばいい
925Name_Not_Found:2007/05/07(月) 00:43:10 ID:???
>>923
heightとwidthも%で指定したいところですが、%で指定するとレイアウトが崩れてしまいます。 pxで指定してください。
926Name_Not_Found:2007/05/07(月) 04:20:56 ID:???
>>923
間違ってるんだろう。
927Name_Not_Found:2007/05/07(月) 04:21:30 ID:???
>>925
は?
928Name_Not_Found:2007/05/07(月) 13:29:02 ID:???
<div id="footer">
Copyright © 1999-2007 All rights reserved.
</div> <!-- footer -->

#footer {
clear:both;
margin:0px 0px 0px 0px;
padding:3px 30px;
text-align : right;
border-top: #000000 1px solid;
border-bottom: #000000 1px solid;
}



常に画面の一番下に表示させたいのですが
どうすれば一番下にいってくれるのでしょうか?
WEBで検索して試したのですが一番下に移動してくれません。
929Name_Not_Found:2007/05/07(月) 13:35:38 ID:???
>>928
「フッターを画面の下に表示」でググれ。
ついでにdiv直下に生テキストはやめれ。
930Name_Not_Found:2007/05/07(月) 14:29:02 ID:???
copy.. は adress使わんかい
931Name_Not_Found:2007/05/07(月) 14:37:49 ID:???
>>928
position:absolute;
bottom:0px;
width:100%;

を#footer に追加するだけでいいと思うよ。

>>929
なんで?
932Name_Not_Found:2007/05/07(月) 14:42:30 ID:???
>>930
著作権表示と連絡先=addressは別物だろ。

>>931
なんでというおまえの方がなんでという感じだ。
933Name_Not_Found:2007/05/07(月) 14:46:56 ID:???
>>931
のやり方だと文字が重なったりするじゃん。
訂正したいけどそのやり方忘れたので誰かフォロー汁!
934Name_Not_Found:2007/05/07(月) 15:14:00 ID:???
>>932
著作権表示にリンクがあればりっぱなaddressじゃね?
935Name_Not_Found:2007/05/07(月) 15:38:39 ID:???
Copyright © 1999-2007 All rights reserved. <address><a href="noname@csssure">noname@csssure</a><address>
936Name_Not_Found:2007/05/07(月) 16:04:08 ID:???
なんでバカばっかりなの?
strictはスレ違いだからあんまりこだわるつもりはないが、あまりにもバカ過ぎ。
937Name_Not_Found:2007/05/07(月) 16:08:37 ID:???
自分はメールアドレス・更新日時・著作権表示みたいなメタ情報は
全部addressにするかな。
938Name_Not_Found:2007/05/07(月) 16:25:34 ID:???
著作権表示をadressにすることは、変なことじゃないよ
ま、人それぞれだけどねん。
リンクがあるかどうか関係なく、著作権にadress使う人は、結構いる

俺は、著作権は画像だがなw
939Name_Not_Found:2007/05/07(月) 16:33:51 ID:???
↑って、addressだ
940Name_Not_Found:2007/05/08(火) 00:03:38 ID:???
外枠を作りたくて外部CSSでid使ってサイト作ってるのですが
どうにも上手くいきません。。。。
外部CSSにはこんな感じに書いてます。
#外枠 { 幅とかマージンとか }
#内容1 { 内容の為のCSS }
#内容2 { 内容の為のCSS }

htmlファイルにはこんな感じで書いてるのですが。。。。
<div id="外枠">
<div id="内容1">
内容
<div id="内容2">
内容
</div>←内容1の閉じ
</div>←外枠の閉じ
</div>←内容2の閉じ

という風に意図してる閉じ方と閉じる場所が全然違うのでレイアウトが崩れまくりです。。。
本当は一番最後に外枠のdivを閉じたいのですが。。。
外部CSSにはどのように記述すればよかったのでしょうか、、、
941Name_Not_Found:2007/05/08(火) 00:31:24 ID:???
>>940
何か勘違いしてる。
そういう風に書いたらhtmlとしては普通に最後のが外枠div閉じになってる。
書き間違いをしてるかcssを根本的に勘違いして組んでるか。
942Name_Not_Found:2007/05/08(火) 00:32:19 ID:???
ん?もしかして
</div>←内容1の閉じ
</div>←外枠の閉じ
</div>←内容2の閉じ
になってほしいということか?だったら
基 礎 か ら 勉 強 し ろ 。
943Name_Not_Found:2007/05/08(火) 00:34:37 ID:???
<b>太くなる<I>太くてナナメになる</b>細いナナメ</I>
が成立するとでも思ってるのか?
CSS以前の問題だな
944Name_Not_Found:2007/05/08(火) 01:03:10 ID:???
>>940
ソースってのは、上から読み込まれる
945Name_Not_Found:2007/05/08(火) 07:24:30 ID:???
>>940
最後に開かれたものが最初に閉じられる。
ごく自然なことじゃん。 あんたの考えがムチャクチャ。
946Name_Not_Found:2007/05/08(火) 07:26:28 ID:???
<div>740の人気に嫉妬</div>
947Name_Not_Found:2007/05/08(火) 12:13:25 ID:???
<div class="pizza">740なんか人気になってないよ</div>
948Name_Not_Found:2007/05/08(火) 21:57:25 ID:???
margin:0 auto と書く人へ、

CSS2.1 Working Draft 06 November 2006
10.6.6 Complicated cases
If 'margin-top', or 'margin-bottom' are 'auto', their used value is 0.
949Name_Not_Found:2007/05/08(火) 23:03:05 ID:???
>>948
>If 'margin-top', or 'margin-bottom' are 'auto', their used value is 0.

これは当然なんだが、

> margin:0 auto;

との関係を教えてくれw
950Name_Not_Found:2007/05/08(火) 23:12:28 ID:FQvHklq3
>>949
margin: auto;と書けばいいってことじゃないかな。
951Name_Not_Found:2007/05/08(火) 23:19:57 ID:???
これはいい豆知識。
952Name_Not_Found:2007/05/09(水) 01:17:47 ID:???
だね。topとbottomは、autoの値が0ってことだな(きっと)
953Name_Not_Found:2007/05/09(水) 02:46:36 ID:???
今となっては昔の話だが、MacIE 5.0では
margin: auto;だと中央揃えにならない場合があった。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie/b022.html
954Name_Not_Found:2007/05/09(水) 03:14:58 ID:???
IE 5.5と6の互換モードもなー
955Name_Not_Found:2007/05/09(水) 03:47:27 ID:???
仕様書だけお勉強してもね。。
956Name_Not_Found:2007/05/09(水) 10:34:53 ID:???
>>950
そういういまいち自明じゃない書き方ってちょっとなぁ
957Name_Not_Found:2007/05/09(水) 11:23:43 ID:???
>>952
単位指定してないから「空」扱いだろ

958Name_Not_Found:2007/05/09(水) 12:41:37 ID:???
959Name_Not_Found:2007/05/09(水) 18:39:11 ID:???
質問です。
windows firefox2.0には適用せずに
mac firefox2.0のみに適用するハックはあるものでしょうか?
いろいろ探したのですがみつからないもので…
960Name_Not_Found:2007/05/09(水) 18:45:21 ID:???
ありません
961Name_Not_Found:2007/05/09(水) 18:57:21 ID:???
>>960
そうですか。
やはりありませんよね。
後はJavaScriptでOS判定ですかね。

有り難うございます。
962Name_Not_Found:2007/05/09(水) 19:03:00 ID:???
FxってWinとMacで解釈違ったりすんの?
963Name_Not_Found:2007/05/09(水) 19:23:34 ID:???
フォント周りはOS依存だったような気がする。
あとボタンとかスクロールバーとかのネイティブ表示あたり。
964Name_Not_Found:2007/05/09(水) 19:24:12 ID:???
あーそういうことか
なる
965Name_Not_Found:2007/05/09(水) 20:51:06 ID:???
↑縦読みするとアナル
966Name_Not_Found:2007/05/09(水) 21:45:12 ID:???
横も入ってますがな
967Name_Not_Found:2007/05/09(水) 21:46:44 ID:???
あなーる?
968Name_Not_Found:2007/05/09(水) 22:09:48 ID:yTkg8ovb
http://desperadoes.biz/style/dan/index.php
ここの解説のようにWindonwにあわせて、ボックスの幅を変えると
写真や動画を貼り付けたときに、幅を狭くしすぎると写真や動画がはみ出してしまいます。

Window幅に合わせて文字を回り込ませつつ、最低限の幅を指定するには
どうすればいいでしょうか
969Name_Not_Found:2007/05/09(水) 22:16:04 ID:???
ソース貼りなょ
970986:2007/05/09(水) 22:20:44 ID:???
こんな感じっす
たとえばcenter_columnを最低400pxにしたいときはどうすればいいでしょうか

*{margin:0; padding:0; color:green;}
body{background-color:#ddd;width:100%;}

#my_header{width:100%;height:80px;}
#my_footer{width:100%;clear:both;text-align:center;}
#left_column {float:left;width:200px;}
#leftcontent {margin:20px 10px;border:1px solid black;background-color:white}
#right_column {float:right; width:200px;}
#center_column {margin:0 200px;}
971Name_Not_Found:2007/05/09(水) 22:27:07 ID:???
>>970
min-width
972Name_Not_Found:2007/05/09(水) 22:55:12 ID:???
>>971
フォー!サンクス
973Name_Not_Found
クロスブラウザ考慮すると空ブロック