役に立つ書籍は? 4冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Web 製作に役立つ解説書の情報を交換するスレ。

【まとめサイト】
http://deztec.jp/z/wiki/wiki.cgi/2chWebBook
http://book2chmatome.hp.infoseek.co.jp/webdesign/

【過去ログ】
役に立つ書籍は?
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/992793435/
 (ミラー http://deztec.jp/z/wiki/wiki.cgi/2chWebBook?page=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF%3F)
役に立つ書籍は? 2冊目
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/
 (ミラー http://deztec.jp/z/wiki/wiki.cgi/2chWebBook?page=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF%3F%A1%A12%BA%FD%CC%DC)
役に立つ書籍は? 3冊目
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1142829968/

関連スレ・推薦図書・注意事項は>>2-6を参照。
2Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:22:08 ID:BXS4Yjrm
【関連スレ】
【Perl,CGI】参考書籍 第三版
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
PHP関連の書籍 第3版
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1150558685/

Perl/CGI関係は基本的には「オライリーの本を買え」の一言に尽きるようです。
オライリー・ジャパン http://www.oreilly.co.jp/
その他、過去の傾向を見ると、アプリ解説書は各アプリ専用スレッドの方がレ
スがつきやすいようです。
3Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:23:12 ID:???
【評判のいい入門書】
HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術(まずはお勧め)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767802504/
HTML&スタイルシートレッスンブック
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883373266/
HTML&CSSマスターブック
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839914354/
できるホームページHTML入門(非常に易しい入門書)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844319302/
速効!図解ホームページ作成 (HTML&CSS編)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839916543/
ひとりでつくれるホームページHTML入門(ハイレベル)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415019447/
4Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:24:25 ID:???
【評判のいいリファレンス】
プチリファレンスHTML(初級・絶版)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003689/
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版(中級・入手困難)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798010030/
(旧版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798002216/ )
スタイルシートサンプルブック(「そのまま使えるスタイルシートサンプル集」改訂版)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488337405X/

【評判のいいHTML/CSS解説書・2冊目以降に】
スタイルシートWebデザイン(絶版→HTML版公開)
 http://www.asahi-net.or.jp/~jy3k-sm/css1/2004maki/
スタイルシートスタイルブック
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798105856/
ユニバーサルHTML/XHTML
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839904545/
Web標準の教科書
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798010928/
5Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:25:12 ID:???
【評判のいいWebデザイン解説書】
速習Webデザイン Webデザイン基礎 改訂版
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122653/
ゼロから始めるWebデザイン
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791610946/
HTMLデザイン辞典
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479810017X/

【評判のいいJavaScript解説書】
入門 JavaScript My UNIX Series
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756138713/
JavaScript 第3版(原書は第4版も出ているが未翻訳、英語が苦手でなければ原書を)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110270/
WebがグンとよくなるJavaScript
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844356038/

JavaScriptのリファレンスは今一つどれも一長一短。とりあえず内容の豊富さでは↓
改訂第3版 JavaScriptポケットリファレンス
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117269/
6Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:25:17 ID:???
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
7Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:25:57 ID:???
【(X)HTML関連の本を購入する場合のポイント】
●(X)HTMLやCSSとは何かというところから説明されているかどうか。
●各Webブラウザでの表示に依拠した説明になっていないかどうか。
(「h1〜h6は文字サイズ変更」「pは改行2つ」「blockquoteはインデント」
みたいなのはNG)
●要素や属性の説明でHTML4.01とXHTML1.0、XHTML1.1の3つ、更にHTML4.01と
XHTML1.0については Strict, Transitonal, Framesetの違いが分けて説明され
ているかどうか。
●各要素の入れ子規則がきちんと説明されているかどうか。
●CSSの実践例でid名やclass名を付ける際に「意味」で付けているかどうか。
●JavaScriptやWebデザインまで一冊になっている本は一見お得に見えるが、
その分(X)HTMLやCSSの記述が圧縮されていることが多いのでできれば別々に。
●内容に信用の置ける本を多数出している著者:
「大藤幹」「神崎正英」「佐藤和人」「森理浩」「相原哲哉」
「益子貴寛」「エ・ビスコム・テック・ラボ」
(ただし2004年上期以前のエビスコムの本はdiv要素・span要素の安易な多用が
見られるので(X)HTMLの基礎がしっかりしていない人が読む場合は要注意)
●HTML/XHTMLやCSSなどの規格のほとんども現在最大シェアのWinIE6も2001年
には登場済み。その後の変化などはWeb上で調べれば十分。今後も急激に状況
は変わらないと思われるのでしっかりした内容の本ならば多少出版年が古くて
もさほど問題なし。

なお本を紹介するためにamazonへのリンクを貼る場合は"dp/"、"gp/product/"、
もしくは"ASIN/"の後の10桁の英数字のみで十分です。(コピペしてくる場合な
ど意図せずアソシエイトになることもあるので気を付けましょう)
8Name_Not_Found:2007/03/02(金) 17:51:07 ID:???
【その他】
●詳解HTML&XHTML&CSS辞典、プチリファレンスHTMLは素晴らしいリファレンス
ですが、この本のみでHTMLやCSSを理解するのは少々厳しいです。他に解説書
を用意しましょう。
なお同シリーズの詳解JavaScript辞典、詳解HTML&CSS&JavaScript辞典の評価
はあまり高くありません。
(詳解HTML&CSS&JavaScript辞典についてはHTML,CSSの解説部分も含む)
●詳解をはじめ今までに挙げた評判のいい書籍は少なくとも(X)HTMLやCSSに関
してはその場しのぎのやり方で教えるよりも (X)HTMLやCSSとは何か、という
ところから積み上げていった方がかえって簡単で分かりやすいとの考え方で選
ばれています。「ほーむぺーじ」を作るだけなら「簡単な本」は他にあります。

●詳解HTML&XHTML&CSS辞典が入手できない場合
・ネット書店をいろいろ探してみる
・都会よりも地方の書店の方が逆に在庫ありの報告
・どうしても手に入らない場合代替本として同様にHTMLやCSSの解説が正確なリファレンス:
標準HTMLパーフェクトリファレンス
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844318624/
電子書籍(PDF)化されており複数のサイトからダウンロード購入も可能。(↓は代表して版元へのリンク)
 http://www.impress.co.jp/ebook/title/170-1.html
同著者の↓も後半部がほぼ同様の内容。電子書籍化されているのも一緒。
必携 HTML/CSS/JavaScript Webブラウザー互換性辞典
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844318195/

●Book Guide/趣味のWebデザイン http://deztec.jp/lecture/book/
(AmazonでHTML/CSS関連の本を多数レビューしている人のレビュー集)
9Name_Not_Found:2007/03/02(金) 19:54:58 ID:???
>>1
10Name_Not_Found:2007/03/02(金) 22:38:55 ID:???
Amazonは詐偽ウンコ会社
11Name_Not_Found:2007/03/02(金) 22:41:04 ID:???
誘導ウンコ
Amazonで役に立つ書籍を買おう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1167490059/
12Name_Not_Found:2007/03/02(金) 22:44:20 ID:???
重複スレなので削除以来出します。
13Name_Not_Found:2007/03/03(土) 00:45:05 ID:???
馬鹿だよな>>1も。
amazon.co.jpのリンクさえなければ、いいスレになったのに。ホント馬鹿。
14Name_Not_Found:2007/03/03(土) 11:52:03 ID:???
またamazon云々で荒れるのわかってるのに対策を講じないまま立てた>>1は罪深い。

つうかamazonスレが動かなくなったから新たな釣りスレ立てたの?
151:2007/03/03(土) 12:34:55 ID:???
いや、単に次スレが立ってないもんだと思って。Amazonにリンクするとよくな
いのか、知らんかった。リンクは
ユニバーサルHTML/XHTML
 urn:isbn:4839904545
みたいにしたほうがよかったかも。まあ、削除依頼出されたんならあとは削除
を待つのみ…
161:2007/03/03(土) 12:45:42 ID:???
削除依頼が出されていないみたいなので、自分で出しときました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1101335178/504
17Name_Not_Found:2007/03/03(土) 12:48:41 ID:???
>>15
3冊目の過去ログを読むと意味が分かる。

このスレは重複とはみなされない筈だから荒れたまま存在し続ける事になると思うよ。
テンプレでamazonから引っ張るなって規制しても確信犯的に貼る奴いるから意味ない。
(なんとなく貼ってる奴と叩いてる奴は同一人物だと思う)

↑のような状況が想定されるから誰も立てなかったんだけどな。
18Name_Not_Found:2007/03/03(土) 13:21:00 ID:???
1に、スレルールとしてamazonリンクはしないと書いておけば、いいんだよ。
完璧じゃなくても、それだけで十分抑止力になる。例え書かれても、叩かれる理由になる。

書籍スレをいいスレにしたいと思うんだったら、責任もって別スレ立てろよな。>>1
191:2007/03/03(土) 15:11:46 ID:???
Amazonにリンクするのがよくないのって、本屋の中はたくさんあるのに特定の
本屋に利することになる行為だから、ってことだよね。

何とかこのスレ削除してもらえないかな。そうすればAmazon抜きのスレを立て
られるんだが。
20Name_Not_Found:2007/03/03(土) 16:18:31 ID:???
>>19
part3のスレ読め。
ここはどうせ社印が使うんだろ。ウンコにしかならないからそのままでいいよ。
211:2007/03/03(土) 17:10:28 ID:???
dat落ちして読めない…
22Name_Not_Found:2007/03/03(土) 17:27:43 ID:???
おまえ偽物の1だろ。1ならなんで過去ログのURLしってんだよ?つか、社員じゃねぇの?
231:2007/03/03(土) 17:32:48 ID:???
>>22
テンプレサイトにあるじゃん。ググっても見つかるし。
24Name_Not_Found:2007/03/03(土) 17:36:32 ID:???
じゃぐぐって読め。ウンコ社員。
251:2007/03/03(土) 17:54:03 ID:???
自分はウンコはするが社員じゃないし、ググってもキャッシュされてんのはス
レの一部だけだから読めないんだよ。どうせみんなでAmazon叩きやってんで
しょ。
26Name_Not_Found:2007/03/03(土) 18:42:15 ID:???
>あるじゃん。

人にものを尋ねる姿勢が糞だからウンコと言われるんだよ。
271:2007/03/03(土) 20:56:57 ID:???
>>26
ウンコで悪いか、糞野郎が
28Name_Not_Found:2007/03/03(土) 21:01:42 ID:???

29Name_Not_Found:2007/03/03(土) 21:07:54 ID:???
本性あらわしたな糞野郎の1
30Name_Not_Found:2007/03/03(土) 22:47:51 ID:???
>>19
amazon云々が良くないのは嵐が粘着してくるから。

ここまでの展開で大抵予想できただろ。
31Name_Not_Found:2007/03/05(月) 18:08:42 ID:???
近くの書店によってみたら、
画像のalt属性も説明していない、文字に色をつけよう!文字に色をつけるには<font color〜 とか、文章を画像に回り込ませよう!<img align〜とか、テクニック!テーブルを用いたレイアウトとか書いてある本が2000円近くで売ってた。
32Name_Not_Found:2007/03/05(月) 23:02:07 ID:???
『実践 Web Standards Design』買った。CSSの記述が2と2.1と3の間でぶれて
いるのが気になったが、全体的にはいい本だと思う。HTML & CSSの知識は前提
になっている。中級者向け。
Mushlineの旧スタイル(http://3ping.org/mushline/)が徹底解説されているのが嬉しい。
33Name_Not_Found:2007/03/13(火) 06:31:18 ID:???
このスレではホトショやイラレ関連は除外なんだね。
きれいなソースの中身とレイアウトが一番大事だけど、
画像を1から作ったり、写真加工するのもweb制作の楽しみでもあるから
入れた方がいいと思ったんだけど、板違いってほど駄目なもの?
34Name_Not_Found:2007/03/13(火) 11:53:05 ID:???
そういや画像処理関連の板ってあったっけ?
35Name_Not_Found:2007/03/13(火) 12:03:43 ID:???
>>33
キリがなくならないか?
36Name_Not_Found:2007/03/13(火) 14:26:44 ID:???
>>34
PC等カテゴリにCG板とFLASH板がある
37Name_Not_Found:2007/03/14(水) 03:05:58 ID:???
38Name_Not_Found:2007/03/17(土) 06:45:35 ID:JQgB9AXR
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 の第三版がでるね。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-7980-1602-3
39Name_Not_Found:2007/03/17(土) 14:22:26 ID:???
おライリーのジャバスクリプト5版はいつですか?
40Name_Not_Found:2007/03/19(月) 21:11:03 ID:otLM0OZO
>>38
今日、ビックカメラで買ったよ。
41Name_Not_Found:2007/03/20(火) 18:56:21 ID:???
>>40
中身はどうだった?前の版からの変更点はブラウザの対応状況とCSS 2.1に関
する記述だけ?(前の版持ってないとわからんが)
42Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:16:21 ID:???
あー…2週間ほど前に二版買っちゃったよorz
43Name_Not_Found:2007/03/23(金) 00:01:24 ID:???
詳解 JavaScript&DynamicHTML辞典 第三版 Ajax対応
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-7980-1603-0
はどうなんでしょう?
買って損はないのかなぁ。
44hxc:2007/03/28(水) 03:36:41 ID:3aviWbLI
橋口 川口 溝口 入口 出口 etc...
45Name_Not_Found:2007/03/28(水) 04:19:27 ID:???
なぜ4冊目でいったこのスレが今流行らないか

答え
3冊目まではamazon.co.jp社員が営業のために自作自演を行っていたから。
46Name_Not_Found:2007/03/28(水) 10:03:37 ID:???
デザイン関係の技術書は頭打ちな感じがする。

月刊誌もあんまし買ってないし。
47Name_Not_Found:2007/04/01(日) 21:05:37 ID:???
>>43
何をやりたいかによる。
48Name_Not_Found:2007/04/03(火) 15:19:26 ID:???
XHTML+CSSのコーディングがメインで、ActionScript主体のFlash製作
などもしている駆け出しです。

夜、寝る前に本を読むのが趣味なのですが……この業界にいて読んで
おくべきおすすめの『雑誌』はどんなものですか?
最新情報が載っていたり、製作に関するTipsが載っていたりなどの内容
のもので。(書籍はいろいろ揃えてあります)

定期購読したいと思いますので、よろしくお願いします。
ついでに質問なのですが、皆さんは↑こういう雑誌を購入して読み終わっ
たら保管していますか? それともすぐに捨ててしまうのでしょうか?
49Name_Not_Found:2007/04/03(火) 15:31:16 ID:???
>>48
雑誌『Web Designing』ってどおよ? part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061967691/
5048:2007/04/03(火) 16:43:58 ID:???
>49
レスありがとうございます。
そちらのスレを読んでみます。
51Name_Not_Found:2007/04/05(木) 06:47:48 ID:???
Web2.0の本を読んでみようと思うのですが
どれが一番お勧めですか?
52Name_Not_Found:2007/04/13(金) 17:47:59 ID:???
>>38
cbookで注文しました。
最近買ったWeb標準の教科書が難しいので、こっちからやってみよ。
53Name_Not_Found:2007/04/19(木) 08:28:37 ID:???
>>51
技術的なことを知りたいのか、概念的なことを知りたいのか、目的によって本
も変わる。
54Name_Not_Found:2007/04/24(火) 00:48:00 ID:???
ああ、このスレ復活したんだ。ありがたい。
荒れないといいけど。
55Name_Not_Found:2007/04/24(火) 00:53:33 ID:???
過疎化が凄まじいな。
56Name_Not_Found:2007/04/24(火) 00:54:24 ID:???
とりあえず様子見だな…
57Name_Not_Found:2007/04/24(火) 00:59:00 ID:???
>>54
アマゾンのURLを書かない貼らない限りは荒れない。
>>55
それだけ、アマゾン社員の宣伝が多かったってことだよ。
58Name_Not_Found:2007/04/24(火) 01:01:39 ID:???
なんだ、みんな結構潜伏しているんだな
59Name_Not_Found:2007/04/24(火) 01:11:50 ID:???
わかっていると思うが1、次スレ立てる時は絶対にテンプレにアマゾンURL入れるな。
いかにアマゾンが醜い会社かは、前スレ読めばわかるからな。頼むぜ。荒らしを呼ぶようなことするなよ。
60Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:44:48 ID:???
さっそく沸いてるじゃんw
61Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:46:59 ID:???
やっぱり終了で良いよ

62Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:51:12 ID:???
まだ糞アマゾン社員いたのか!

死ね!
63Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:32:35 ID:???
まてまて、>>54-62のどれがAmazon社員なんだ。
64Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:51:57 ID:???
ヒント:妄想
65Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:32:57 ID:???
死ね糞アマゾン!
66Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:56:32 ID:???
>>65
素朴な疑問なんだけどアマゾン叩いてる人は職業人?それとも趣味人?
67Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:38:03 ID:???
ふんにゃかふんにゃか
68Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:05:34 ID:???
もうアマゾンの話はいい。いちいち絡むな。
69Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:08:47 ID:???
死ね糞アマゾン社員!
70Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:10:05 ID:???
どうせこのスレは1が削除以来出すって言ってたんだからやめてしまえ!
それで尼損URL無しの新スレッドにしる!!!!!!
71Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:14:56 ID:???
次スレイラネ。

替わりに誰か外部wikiとか作ってくんねーかな。
上で荒らしてる奴らみたいのはアク禁にする仕様で。
72Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:18:58 ID:???
久々に伸びたと思ったらこれか。
73Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:21:16 ID:???
>>71
死ね
74Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:22:06 ID:???
>上で荒らしてる奴らみたいのはアク禁にする仕様で。


まずいっとうお前が悪禁な。
75Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:25:09 ID:???

>次スレイラネ。
ウゼ。

>作ってくんねーかな。
はあ? てめぇがやれよ。ボケ! んでアフィサイト叩かれ即閉鎖終了。クズは氏ね。
76Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:26:22 ID:???
不毛だ…
77Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:27:41 ID:???
何この過剰反応(・ω・)
78Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:29:02 ID:???
アマゾンをフォローするとロクなことがない。話題出すのも鬱陶しい。
79Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:31:14 ID:???
53ぐらまでのマターリ雰囲気にしろよな
今後一切amazonの話題出すな、に関わるな
80Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:38:32 ID:???
ワークフロー関係で何か良い書籍ないですか?
81Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:38:34 ID:???
Web制作書籍は高いけど、今はBO行けば安く買える。
つい先日、Webレイアウト本を105円で買ってきたよ。
82Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:44:08 ID:???
CSSの勉強が大まかに終わって
次はjavascriptかな、とおもっていたところ、
なんだかactionscriptってのもあることを知ったんですけど
どちらを学んだほうが将来性がありますか?
また、学ぶための最適な本はありますか?
83Name_Not_Found:2007/04/26(木) 00:08:03 ID:???
actionscriptってFlashで使うやつだろ。
ECMAScript(javascript)と互換性があるらしいから、ECMAScriptをやってればいいと思う。
で、書籍だが、やっぱりオライリーのサイ本(表紙がサイの絵)が定評あるね。
個人的には初学者があんなもん読んでも嫌気さして挫折するだけだと思うのだが。
掴みはネット上の講座でもいい気がする。
なんとなく分かってきたらポケットリファレンスとか、「こう書いたらこうなる」みたいなサンプルが沢山載ってるのを読んでみる。
ってのはどうか。
84Name_Not_Found:2007/04/26(木) 00:30:44 ID:???
javascriptが基本でactionscriptにも応用できるって感じですかね。
オライリーですか。あれは、近寄りがたいんですけどね〜。値段も内容も厚さも。
まぁ、本棚に飾ってスーパーハカーな気分に浸るのも一興かもしれません。

まとめにある
WebがグンとよくなるJavaScript
JavaScriptプログラム入門
ってのはどうでしょうか?
こっちの方が敷居低そうですけど。

でも、どちらも品切れ。
85Name_Not_Found:2007/04/26(木) 19:55:51 ID:???
読んだことないから何とも言えんが、テンプレにあるくらいなら良いんじゃないかな。
一つ目のはwebmonkeyのソーのやつだな。
あれは確かに初学者の掴みには持って来いだと思う。

javascriptの教則本はサイ以外に「これだ!」ってのがまるで無いと専らの評判だからな。
断定的な回答は中々しにくい。
本屋でパラ読みして「読み易そう」と思ったのを買うのが一番かも。
86Name_Not_Found:2007/04/26(木) 22:04:41 ID:???
>>84
>JavaScriptプログラム入門
これなら第二版が尼で注文できるみたいだぞ
サイ本と合わせて購入した
87Name_Not_Found:2007/04/26(木) 23:58:06 ID:???
>>85
webmonkeyはhtmlやcssの勉強始めた時すでに
Hotwired Japanで記事が閲覧できない状態だったので
大変残念なのです。
いまでも方々で目にする名前なので、有益なサイトなんでしょうね。
サイは「とりあえずかっとけ」ってかんじですね。

>>86
あ、探したらありましたね。
レビュー見ると初心者でも大丈夫そうです。
ポイントカードをもっている楽天ブックスのほうで
サイと併せて買うことにします(ニヤリ)。

ありがとうございました。
88Name_Not_Found:2007/04/27(金) 00:36:19 ID:???
いや待て、サイはまず図書館で借りるとかしてみろ。
javascriptに慣れてない時に読んだらかなりやる気なくす。
89Name_Not_Found:2007/04/27(金) 01:27:53 ID:???
サイは3番は図書、日本語5版でるとき買います
ありがとうございました。
90Name_Not_Found:2007/04/30(月) 23:19:30 ID:???
詳解三版って内容的にどうです?
二版持ってて三版買ってどうだったかの感想を教えてください。
91Name_Not_Found:2007/05/01(火) 03:30:49 ID:???
自分も知りたいなあ。あの大量の誤植は修正されただろうねえ。
CSS 2.1にも対応したらしいけど、どんな感じなんだろう。
92Name_Not_Found:2007/05/02(水) 10:39:42 ID:???
>>90-91
・CSS2.1だとここがこうなる予定だと追記。(あくまで草案なので追記にとどまっている)
・対応ブラウザにIE7、Firefox2.0、Safari2その他第2版発売以降に出たブラウザ追加、
 代わりにWinIE4、MacIE4及びNN4、Mozillaは削除、Netscape6〜8はそのまま
・フォント表示見本にメイリオ及びMacOSXのフォント追加
・画面写真がVista上のIE7/Firefox2.0に変更
気が付いた変更点はこんなところ。
NN4を外すならN6〜8も削除でよかった気がする。
誤植については第2版114〜295ページ分のDTD定義バーの間違いは修正されている。
と言うか第2版でも去年刷り直された分については直っていた。
(第3版が出たから当然ながら回収されたけど。)

ちなみに詳解Javascript辞典もほとんど問題点は直っていない。
一応秀和システムに「ここが悪い」って意見送っておいたのに。
93Name_Not_Found:2007/05/02(水) 13:36:49 ID:???
詳解シリーズのjavascript関係のやる気の無さはガチ。
94Name_Not_Found:2007/05/02(水) 22:00:04 ID:???
>>92
おお、ありがとう。CSS 2.1は追記か。まあ、まだLCだから仕方がないけど。
95Name_Not_Found:2007/05/02(水) 22:35:03 ID:???
>>92自己レス
少し補足すると追記と言っても巻末付録でCSS2.1での変更点がまとめて
述べられているわけではない。基本的にはCSS2の仕様に沿った説明のままで、
CSS2.1だとこうなると注釈が加えられている。
例えばbackground-positionプロパティについてはCSS2に従って
キーワード(left,center,right,top,center,bottom)と
「%値」、キーワードと「実数値+単位」の組み合わせはできない、という説明で
CSS2.1ではこれらの指定も許されるようになる、と注釈されている。
clipプロパティも現行のWebブラウザはどれも実装方法を間違えていて
CSS2.1で実装に合わせる予定だけど、対応ブラウザはCSS2基準で
「なし」(一部対応ですらない)ということになっている。
96Name_Not_Found:2007/05/02(水) 22:52:22 ID:???
ちなみに詳解は第3版でも第1版の追加情報ページ
ttp://www.shuwasystem.co.jp/%7ESHOKAIdic/hxc/tsuika.html
にあるコラム目次(PDF注意)がほぼそのまま使える。
(タイトルその他細かい所は変わっているけれど)
変わっていないということはいいことなのか、それとも…なのか。
97Name_Not_Found:2007/05/04(金) 08:16:23 ID:???
Javascript関係の本はいいのないらしいけど去年出た
基礎Ajax + JavaScript
ttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=2345&CM_ID=004000S20&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
この本はどうなんだろう。少なくとも著者は>>7で信用が置けるとリストアップされている人だから
比較的いい本の予感はするけど。
98Name_Not_Found:2007/05/25(金) 12:14:54 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4873113229/
最近出て表紙がサイだけど…読んだ奴いる?
99Name_Not_Found:2007/05/27(日) 17:23:51 ID:???
>>98
死ね!
100Name_Not_Found:2007/06/01(金) 18:28:26 ID:xuNwdvTw
>>97
立ち読みでJavaScriptプログラム入門と比べてみたけど
オレは基礎Ajax + JavaScriptのが良いと思った

買わないけどね、どっちも
101Name_Not_Found:2007/06/24(日) 12:23:00 ID:???
初めてのJavaScript
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113227/
360ページ 定価2,730円

JavaScriptクイックリファレンス 第5版
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113258/
456ページ 定価2,940円
102Name_Not_Found:2007/06/24(日) 18:01:00 ID:???
JavaScript 第3版の次の5版と違うのですか?
103Name_Not_Found:2007/07/03(火) 20:07:41 ID:???
プロとして恥ずかしくないwebレイアウト読んだ方いますか?

88Pのナビバー作る箇所って本の通りに作成したら
うまくレイアウトできません。
自分で少し弄ったら上手くいったんですが、この本アマゾンの評価高かったから残念です。
104Name_Not_Found:2007/07/03(火) 23:38:46 ID:???
氏ね!
105Name_Not_Found:2007/07/15(日) 06:41:58 ID:T/CxvBoA
なんだかなあ
106Name_Not_Found:2007/07/16(月) 14:20:35 ID:???
わにちゃんといっしょ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1184405011/l50

こんな人が本出してる
107Name_Not_Found:2007/07/27(金) 10:39:16 ID:sQuuJGO2
CSSについて「こうあるべき」「こうするべからず」的な本はありませんか?
トリッキーなテクニック集ではなく、CSSの可読性、汎用性に焦点を当てた
本で良書があれば教えて下さい。
108Name_Not_Found:2007/07/28(土) 14:19:59 ID:SUao6Vpb
そんな本ありません
109Name_Not_Found:2007/07/28(土) 20:35:51 ID:???
CSSレイアウト推進派は、自分のスキルを誇示するためだけにやっとっとです。
テーブルに勝るものはなかとです。
110Name_Not_Found:2007/07/30(月) 01:31:58 ID:???
テーブル最強だろ
111Name_Not_Found:2007/07/30(月) 13:03:15 ID:???
んだんだ。ビルダーでテーブルが最強。

それはともかく、Fireworks CS3の本が無いのでスーパーリファレンスを買ったが
尼での8の書評通りうんこちんちんだな・・・
どの層をターゲットにしてるのか全く不明だ。
初心者は「おしえて」シリーズ出るの待ったほうがいい。
112Name_Not_Found:2007/07/31(火) 00:14:37 ID:???
yahooもテーブルだぜ
113Name_Not_Found:2007/07/31(火) 10:42:31 ID:???
Yahoo! JAPAN、2008年にトップページを3ペイン構造へとリニューアル
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18718.html
114Name_Not_Found:2007/08/04(土) 14:39:47 ID:???
115Name_Not_Found:2007/08/04(土) 17:23:15 ID:???
tableレイアウトはレンダリング遅くする他
デメリット多々だから今時ありえん
素人か三流制作会社だけだろ
116Name_Not_Found:2007/08/04(土) 18:41:15 ID:Lo6ebcvy
>>92
>NN4を外すならN6〜8も削除でよかった気がする。
御意。

・Fxはmap要素のid属性がx (P.25)
・accept-charsetがあるformは、IEが一部対応ではなくて対応 (P.154)

・RFC 4329が出てこない (P.182)

・参照先ページ数のミス(P.528-534)
117Name_Not_Found:2007/08/04(土) 21:05:46 ID:???
JavaScript 第5版
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113296/
704ページ 定価4,410円
118Name_Not_Found:2007/08/05(日) 16:08:38 ID:AEp5AZxd
アマゾン、と言ってみるテスト
119Name_Not_Found:2007/08/05(日) 18:47:12 ID:???
氏ね
120Name_Not_Found:2007/08/05(日) 22:31:36 ID:???
アマゾソ
121Name_Not_Found:2007/08/06(月) 15:07:00 ID:???
やっぱりアマゾン
122Name_Not_Found:2007/08/07(火) 09:26:21 ID:???
氏ね
123Name_Not_Found:2007/08/07(火) 14:15:09 ID:XXpkPAkA
改訂第4版 JavaScriptポケットリファレンス

第3版からの改訂内容
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2924-0
Firefoxが追加されたため、Netscapeは削除。Opera 9対応。

CONTENTS前の「ブラウザのバージョンによる動作の違い」という項目の
内容変更が、現実的で良い。

-moz-をグローバルサイトで使用する場合の問題が書いてなかったり、
Firefoxの省略表記がFFになっているので、Firefox信者にはお勧めできない。
124Name_Not_Found:2007/08/07(火) 17:52:54 ID:???
お勧めのJavaScriptリファレンスってどれっすか?
125Name_Not_Found:2007/08/14(火) 22:54:35 ID:???
さっさとJavaScript 第5版のレビューしろよ
買っちゃうよ?
126Name_Not_Found:2007/08/14(火) 23:47:19 ID:???
ごたごた言ってないで買えやボケ
127Name_Not_Found:2007/08/16(木) 20:56:39 ID:nMHAAy6L
書学なんですがJavaスクリプトの構文を学びたいのです。
しかし、Web関係は必要としないのです。、
何かよさげな本はありませんか?

基本的な約束事やクラスやオブジェクトなどを学びたいのですが・・
128Name_Not_Found:2007/08/17(金) 00:44:32 ID:???
書学ってなに?
129Name_Not_Found:2007/08/17(金) 23:00:22 ID:???
俺アンクのタグ辞典とCSS辞典使ってんだけど・・・。
あんま人気ない?
130Name_Not_Found:2007/08/22(水) 02:13:01 ID:???
基礎からのJavaScript
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777512193/
が良さげ
DOM、AJAXについても書いてあって、サイズがA5版なのもポイント高い
131Name_Not_Found:2007/08/22(水) 10:41:30 ID:???
>>
さっさと氏ね!!!
132Name_Not_Found:2007/08/22(水) 10:42:06 ID:???
>>130
amazonウンコ野郎!さっさと氏ね!!! いや死ね!
133Name_Not_Found:2007/08/22(水) 15:43:46 ID:iMKT9PKO
別にアマゾンでも紀伊国屋でもええやん、何が彼の気に障るのだろう。
本が買えればそれで済む話なのに・・
134Name_Not_Found:2007/08/22(水) 22:24:50 ID:???
いいからさっさと氏ね!
135Name_Not_Found:2007/08/22(水) 23:08:04 ID:???
粘着お疲れさん
136Name_Not_Found:2007/08/22(水) 23:14:17 ID:???
氏ね!
137Name_Not_Found:2007/08/23(木) 02:24:03 ID:xwDsBtjp
amazonで10万円分くらいの書籍を買いましたね。

これからも利用させていただきます。
ありがとうamazon
138Name_Not_Found:2007/08/23(木) 03:03:24 ID:???
さっさと氏ね!
139Name_Not_Found:2007/08/23(木) 07:59:04 ID:nTnDz0l+
アマズンにリンク貼ってあってもアマズンで
買うとは限らない。宅配は受取時間があるから
7&Yのブックサービス利用するよ、コンビニ受取でね。
でも、アマズンは見やすいから参考資料にしてる。

アマゾンを嫌うのには何かトラウマがありそうだな。
何が彼の気に障るのだろうか・・・ 
140Name_Not_Found:2007/08/23(木) 08:12:27 ID:???
何か違法なことやって締め出し食らった、逆恨みあたりじゃない?
141Name_Not_Found:2007/08/23(木) 11:36:55 ID:???
amaは発送が遅いとか予約取ったのに駄目でしたとかいろいろあるからな。
佐川が悪いのも多いと思うが。
後は広告嫌いとかで、アフィアドレスじゃなくても過剰反応。
まあそれだけ顧客が多いということか。
142Name_Not_Found:2007/08/23(木) 11:50:52 ID:bfoRagkB
広告嫌いならTVも雑誌も新聞もみれねーじゃん。
なんかアフォだよね。

俺はTVなんてみないぜ! 情報を仕入れるの無線だ!
ってアナクロな人なんかな。
サーチエンジンにしろ、どこぞのサイトにしろ広告で溢れてんじゃん。
143Name_Not_Found:2007/08/24(金) 00:23:15 ID:???
アマゾン社員は氏ね!
144Name_Not_Found:2007/08/24(金) 00:24:31 ID:???
つか、宣伝ならこっちでやれ!スレ違いだ!ボケ!
Amazonで役に立つ書籍を買おう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1167490059/
145Name_Not_Found:2007/08/24(金) 02:49:10 ID:??? BE:278381489-2BP(1)
しつこい
146Name_Not_Found:2007/08/24(金) 07:38:06 ID:HTZw9AZW
TV見ながらCMに向かってブツブツ言ってる姿が
目に浮かぶ・・・
新聞の広告にブツブツ言ってる姿が・・・
電車の中づりにブツブツ文句言ってる姿が・・・
147Name_Not_Found:2007/08/24(金) 08:06:46 ID:???
氏ねアマゾン社員!
148Name_Not_Found:2007/08/24(金) 08:30:02 ID:XG1nJwGl
そろそろ通報だね。
荒らしと変わらないもの。
149Name_Not_Found:2007/08/24(金) 08:51:37 ID:???
>>148
おまえらも同罪。氏ね。
150Name_Not_Found:2007/08/24(金) 08:52:58 ID:???
特定会社の宣伝行為は違反です。そんなこともわらないバカと社員の基地外レスウザイことこの上ない。
151Name_Not_Found:2007/08/24(金) 14:27:36 ID:???
別に、アマゾンの宣伝してる訳じゃないし。本の紹介してるだけだし。
被害妄想、つーか勘違いバカは氏ねよ。
152Name_Not_Found:2007/08/24(金) 15:42:41 ID:???
確かにそうだな、151の馬鹿は死ね
153Name_Not_Found:2007/08/24(金) 16:14:47 ID:tfY6FDdC
通報だな
154Name_Not_Found:2007/08/24(金) 20:39:11 ID:???
153も含めて通報な
155Name_Not_Found:2007/08/24(金) 22:56:36 ID:BK+/beGC
連鎖アボンでもいいぜ。
道連れにしちゃろうか?
156Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:10:52 ID:???
あぼーんの結果、Amazonで役に立つ書籍を買おうスレで見事に社員が消えた件w
157Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:17:12 ID:BK+/beGC
社員じゃないのに社員と決めつけるのは
中傷になるんじゃねーの。
そもそも社員がこんなスレにこねーだろw
少し考えりゃ分りそうなもんだが
158Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:27:03 ID:???
おまえあのスレ読んだか? 客に対しての中傷笑えるよ
159Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:29:33 ID:???
amazon.co.jp社員の迷言集 その1
---------------------------------------------------
Amazonに騙される人って騙されるべくして騙されてるんだよね
社会の底辺にいる人とかゴミとかそんな人
一般人は騙されない
---------------------------------------------------


amazon.co.jp社員の低レベルさがよくわかるレス。

>>157
お前いってる社員ってこんなもん?
あと被害掲示板に行って100声出して読んで来い。話はそれからだ。
160Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:30:41 ID:???
で、いい加減スレ違いだよ。アマゾンのことなんかどうでもいい。
本来のスレに戻れ。ってこった。
161Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:31:43 ID:???
これ以上糞アマゾンの話題続けると、こっちが通報するからな。
162Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:32:55 ID:???
どうぞどうぞ、どんどん通報しなさい。
163Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:33:42 ID:???
なら、遠慮なくこれからも糞アマゾンと言い続けるよ。納得したんだろうから。
164Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:34:45 ID:???
社員じゃない奴に社員と決めつけるのは
誹謗中傷に値するからな。
165Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:35:20 ID:???
ほれ、通報してこいよ
166Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:35:47 ID:???
中傷がどうした? ウンコamazonに黙れた人たちのこと思えばかわいいもんだ。
167Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:36:32 ID:???
>>165
お前も通報してこいよ。通報通報と行ってたよな?ウンコ
168Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:36:53 ID:???
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
169Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:37:54 ID:???
文句があるならamazonに言え。身から出た錆だ。
170Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:38:27 ID:???
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。
黙れた? は?
とりあえず通報してこいよ。


はいはいウンコ
171Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:39:13 ID:???
もりがってきました。ウンコアマゾン。
172Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:39:29 ID:???
意味分らんはw
お前がウザイだけだつーの。
氏ね氏ね言ってんのお前だけだつーの。
173Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:40:11 ID:???
黙れたくんw
174Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:41:04 ID:???
氏ね
175Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:41:47 ID:???
通報マダー?
176Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:42:16 ID:???
揚げ足とりはアマゾンのお家芸だしな。さすがウンコのことだけはある。
177Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:42:50 ID:???

つ 鏡
178Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:43:21 ID:???
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。
>とりあえず通報してこいよ。

お前が通報しとけよ。ウザい
179Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:43:22 ID:???
これ以上アマゾンを貶すとお前ら消されるぞ。
180Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:44:18 ID:???
つ 鏡
181Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:44:51 ID:???
>これ以上アマゾンを貶すとお前ら消されるぞ。

キタコレ名言だぞw それ!日テレのイマイさんに報告だ!w
182Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:46:12 ID:???
こうして妄想からねつ造記事が生まれるのであったw
183Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:46:56 ID:???
>>182
妄想はお前のチンコだけでいいよw
184Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:47:35 ID:???
日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ
185Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:48:02 ID:???
どんどんスレの趣旨から離れていく。さすが書籍スレ!!
186Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:48:53 ID:???
今日から日テレのイマイさんクオリティなスレになりますw
187Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:49:25 ID:???
日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ

日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ

日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ

日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ

日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ


日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ


日テレのイマイさんにこのスレ放映してもらうように
頼んでみw ゲラゲラ



勝ち誇って楽しい?んだね。おめでとう!w

188Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:50:59 ID:???
お? 日テレのイマイに食いついたね。そこしか食いつくとこねぇもんなw
189Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:51:48 ID:???
スレが汚れていく。バカどものおかげで。
190Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:52:02 ID:???
そろそろイマイさん登場?w
191Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:55:51 ID:???
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ! amazonは糞会社ダアアアアアア!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |   
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
192Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:58:03 ID:???
会社訪問して文句言いに行けよw
193Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:58:21 ID:???
イマイだけにいまいちだね
194Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:58:24 ID:???
        \             .人         /
         \           (_) なんと。 /  ___
ブブブッ      \ウンコアゲルー (__)    / _/   ::(
     (  )    \( ・∀・)ノ(___)  / /     :::::::\.  ウンコウマー
    ノ( * )ヽ    \          ./   ~)    :::::::;;(~ ∧_∧
     ノωヽ ブブブッ  \ ∧∧∧∧ /     \_――(___,(・д・ )
(  )    |     (  ) < ウ. こ > / ̄――ヽ__/  ∪ :::⊂ )
ノ( * )ヽ ●   ノ( * )ヽ < ン の >(     ● ヽ  /  ●:::::::::::::::)ノ
 ノωヽ ブブブッ  ノωヽ  < コ  ス > \      ヽ/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ∪
─―────────‐<  な .レ >───────────────
   人           /< 予 は > 
  (__)         / < 感    >                 ひぃ
  (__)火 /VVVVV./   ∨∨∨∨\VVVVVVVVVN\    ∧_∧
 ( ・∀∩┌┴┐ ̄ / 人         \._  /      \  (・∀・;)
 / ヽつ丿  / _/(__)         \∠―\    /   (    )
 > > > Y^VVVV/(__)         . \ VVVVN/    │ │ │
(__) (__) .   / ( ・∀・ )∩ ウンコビ━ヴ  \         .(_(__)
195Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:59:21 ID:???
>会社訪問して文句言いに行けよw








ゲラゲラ頭悪すぎwww うほっwww
196Name_Not_Found:2007/08/25(土) 00:01:39 ID:???
なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ほとんどの書籍は扱ってるし。中身をプレビューである程度確認できたら最強。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199Name_Not_Found:2007/08/25(土) 00:03:42 ID:???
こうやって糞スレになっていくんだな。ありがたいありがたい。
200Name_Not_Found:2007/08/25(土) 00:06:39 ID:???
さっさとこんなカススレ潰してくれた方がいい
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202Name_Not_Found:2007/08/25(土) 00:13:20 ID:???
amazon最高! これがわからない奴はしね! amazonみてるとチンコ経ってくるぅ〜〜〜〜wwww
203Name_Not_Found:2007/08/25(土) 04:14:39 ID:???
直接アマゾンに文句言えず、匿名掲示板で暴れてるチンカス野郎がいると聞いてやってきました。
204Name_Not_Found:2007/08/25(土) 05:43:57 ID:???
なぜこうまで糞スレ化してしまうんだろうか
205Name_Not_Found:2007/08/26(日) 01:19:25 ID:CnsriK7U
なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212Name_Not_Found:2007/08/28(火) 01:29:32 ID:???
今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。
213Name_Not_Found:2007/08/28(火) 03:11:58 ID:???
ガキか
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225Name_Not_Found:2007/08/28(火) 18:38:51 ID:???
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227Name_Not_Found:2007/08/29(水) 00:28:25 ID:???
>>226
知らないのいそうだから言っておくけど、コレ芸スポやニュー速で流行ってるコピペだよ。
228Name_Not_Found:2007/08/29(水) 00:37:27 ID:???

   ある日一人ぼっちの>>226の元に
        1通の手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /  m9(^Д^)プギャー  /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
229Name_Not_Found:2007/08/29(水) 00:48:55 ID:???
>>226
早く宿題やれよ
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233Name_Not_Found:2007/08/29(水) 08:43:29 ID:???
━━━━━━━━━コピペここまで━━━━━━━━━
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237Name_Not_Found:2007/08/29(水) 10:06:25 ID:???
唐フ信頼を汚すような、
今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強 。

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。
238Name_Not_Found:2007/08/29(水) 13:03:11 ID:???
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   テンプレは . ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃テンプレ. ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
239Name_Not_Found:2007/08/29(水) 14:18:48 ID:TlX8BSY4
こことム板の書籍すれも、同じような流れだな。
マってこんな人間失格みたいな奴が多そう…
240Name_Not_Found:2007/08/29(水) 22:26:08 ID:???
1日1回IDを出しているのが健気だな
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247Name_Not_Found:2007/08/30(木) 21:22:44 ID:???
マジ社員と厨はキモイな
248Name_Not_Found:2007/08/31(金) 00:26:41 ID:???
>>247
そんな厨に反応してる時点で
m9(^Д^)プギャー
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258Name_Not_Found:2007/09/02(日) 13:25:13 ID:???
こんな糞スレに張り付いて忙しそうですね(・ω・)
259Name_Not_Found:2007/09/02(日) 20:12:56 ID:???
糞スレには、糞社員がお似合いってことだな(・ω・)
260Name_Not_Found:2007/09/03(月) 21:59:57 ID:???
今買おうかと思ってる本
全部毎コミだけど

MYCOM BOOKS - Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2536-9/978-4-8399-2536-9.shtml

MYCOM BOOKS - WebクリエイティブのためのCMSテンプレートデザイン
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2467-6/978-4-8399-2467-6.shtml

MYCOM BOOKS - Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2435-5/978-4-8399-2435-5.shtml

個人的に大藤幹の新刊は期待してる

261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262Name_Not_Found:2007/09/04(火) 01:44:45 ID:???
がっつり食いついてくるのにワロタ
263Name_Not_Found:2007/09/04(火) 22:05:21 ID:???
粘着なアマゾン社員市ねって感じ
264Name_Not_Found:2007/09/06(木) 16:27:52 ID:???
病気だな
265Name_Not_Found:2007/09/06(木) 19:36:04 ID:???
Javascriptといえばオライリーのサイ本らしいけど
出たばかりの第五版より先に、同じオライリーの「初めてのJavascript」を読んでおくべき?
266Name_Not_Found:2007/09/07(金) 14:10:46 ID:???
俺は「入門」からは言ってすぐ放り投げた
267Name_Not_Found:2007/09/08(土) 01:14:06 ID:???
どっちもツンデル
268Name_Not_Found:2007/09/10(月) 00:19:19 ID:FkzjJ7PP
やっぱりamazonだろ
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270Name_Not_Found:2007/09/11(火) 00:12:59 ID:???
PG系は精神病になるやつが多いと
聞くが、分る気がするな。
271Name_Not_Found:2007/09/11(火) 00:34:36 ID:???
ほんとamazon社員はしねよ。
272Name_Not_Found:2007/09/11(火) 01:51:38 ID:DXGO0S/I
まあ、amazon最高だろ。
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274Name_Not_Found:2007/09/12(水) 00:41:18 ID:8erfgm9J
俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278Name_Not_Found:2007/09/13(木) 01:18:17 ID:d2EP5pwW
これからもamazonの宣伝をォ願ィm(-ω-。m三m。-ω-)mシマス
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281Name_Not_Found:2007/09/15(土) 00:33:37 ID:arE7bd9M
amazon以外に本買うサイトで優良なトコがあればいいんだけどね。

他に何処のサイトお勧めですか?
282Name_Not_Found:2007/09/17(月) 14:35:08 ID:???
らくてん
ポイントつくし
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284Name_Not_Found:2007/09/18(火) 17:15:35 ID:???
らくてん
けいばで
ポイントつくし
285Name_Not_Found:2007/09/19(水) 00:33:49 ID:???
落馬
競馬で負ける
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289Name_Not_Found:2007/09/20(木) 05:42:43 ID:???
でもkonozamaは海外への発送料金高杉
SAL便で発送してくれないし
不便極まりないから
海外への送料実費で配送してくれる所で買ってる
290Name_Not_Found:2007/09/20(木) 10:28:51 ID:???
>>289
いい加減きづけってw これはkonozamaを笑いものにしてるレスだからさ
291Name_Not_Found:2007/09/21(金) 00:16:11 ID:kUqYUCHU
amazonがやっぱ最強でしょ。
292Name_Not_Found:2007/09/21(金) 00:23:44 ID:???
>>290
konozamaの宣伝スレになってるじゃん。
ワザと煽って食いついてきた奴を利用して。
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298Name_Not_Found:2007/09/22(土) 00:42:21 ID:???
amazon最低だよ!!

り、理由は見当たらないとこが最低なんだから!!!

かんちがいしないでよ!?
べ、別に好きなんかじゃないんだからね!!!!
299Name_Not_Found:2007/09/22(土) 00:45:12 ID:???
キャバブック最強
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303Name_Not_Found:2007/09/22(土) 01:00:12 ID:???
今日からここは、amazon社員と厨のキチガイぶりを閲覧するスレになりました
304Name_Not_Found:2007/09/23(日) 15:40:17 ID:???
なにこのあぼ〜ん。

コピー文章の連投で?
305Name_Not_Found:2007/09/23(日) 16:24:24 ID:???
アマゾン以外ない。

送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
306Name_Not_Found:2007/09/23(日) 16:24:56 ID:???
今度信頼を汚すような、
今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。
307Name_Not_Found:2007/09/23(日) 16:25:41 ID:???
俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。



俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。

308Name_Not_Found:2007/09/24(月) 17:12:13 ID:???
マイコミから新しく出た大藤幹氏の虎の巻w
タイトルちょっと寒いと思ったが、非常に良書だた。
完全初心者や上級者向けではないけど。
309Name_Not_Found:2007/09/25(火) 02:02:01 ID:???
でオススメってなに?
310Name_Not_Found:2007/09/25(火) 17:32:19 ID:bBzokgfl
>>306

アマゾンの信頼を汚すようなって、汚してるのはアマゾン社員自身だろ。

トラブルを未然に防ごうと問合せしたら嘘答えられて、結局問題発生したから電話して対応求めたら的の外れた言い訳ばかり。
一切の挽回をしようともせず、挙句逆ギレしてガチャ切りして一方的にアカウント削除って、どういうことだよ。

しかもアカウント削除された後も来るはずのないメールが来るし・・・
俺の個人情報どうなってるんだよ、クレジットカード情報まで預けてたんだぞ?

アマゾンにとっては黙って買う客=良いカモ、一つでも問合せする客=クレーマーか?
実際そうだろうな、カスタマーセンターのオペレーターの無愛想&対応能力の無さは尋常じゃない。
薄汚い気狂いの詐欺集団めが、全員さっさと腹斬れ。
311Name_Not_Found:2007/09/25(火) 19:49:10 ID:???
あとねー。最近良かったのは、ソーテック社の「ベジェ曲線トレーニングブック」
おいらイラレ持ってないんだけど、FWでも十分応用が効くよ。
丸や四角やロゴは書けてもベジェ曲線だけはどうにもならんかったが、
最近ようやく少しだけお絵かきっぽくできるようになった。
312Name_Not_Found:2007/09/26(水) 00:22:49 ID:???
>>310
最低な会社で購入して散々だったね。
うちも似たような目にあったよ。同じような被害は被害掲示板に書かれているしね。

ところであのクズレスだけど、あれはkonozamaを称えるレスじゃなく、
馬鹿社員の低レベルさを皆に知らせるためのレス。思いきり笑ってやれ。
313Name_Not_Found:2007/09/26(水) 15:33:40 ID:yjpIuLe+
>>312

ありがとうノシ
本性を知らず、あんな会社から●●万円も買い物してしまった自分の呪いたいよ。


尼損はAMAZONプライムって始めてから発送遅くなったよな。
つまり「"今まで通り"届けて欲しければ有料サービスに登録しろ」ってこったろうな・・・糞が。

ちなみに俺の問合せを受けて「まもなく発送されます」になった商品、結局丸二日後に発送。
絶対在庫切れだったはず・・・なのにキャンセルできない状態にするって、やっぱり詐欺じゃねぇか。


カスタマーセンターオペレーター W&N他、てか全員
クワッドリーダー I
シニアエグゼクティブカスタマーリレイションズ S
代表取締役社長ジャスパー・チャン

死ねばいいのに。
314Name_Not_Found:2007/09/27(木) 00:28:05 ID:???
amazonの常識は、日本いや世界の非常識ってねw
315Name_Not_Found:2007/09/29(土) 13:20:35 ID:???
あまぞんのあいうえお作文

あ 飽きれてものも言えない管理体制

ま 前々からずっと隠蔽体質

ぞ ぞっとするような社員のモラル

ん んこ いや ウンコ会社
316Name_Not_Found:2007/09/29(土) 22:39:55 ID:???
病気だなw アマゾンなんぞに取り憑かれてる
317Name_Not_Found:2007/09/29(土) 22:51:58 ID:???
今度信頼を汚すような、
今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。
318Name_Not_Found:2007/09/29(土) 22:52:30 ID:???
俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。



俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。

319Name_Not_Found:2007/09/29(土) 22:53:09 ID:???
アマゾン以外ない。

送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
320Name_Not_Found:2007/09/29(土) 23:50:24 ID:???
カマってちゃんか
321Name_Not_Found:2007/09/30(日) 02:12:44 ID:???
今度信頼を汚すような、
今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。

なんだかんだでamazonが最強だよね。
送料無料だし、ネットで振り込めば振込み手数料タダだしほとんどの書籍は扱ってるし。
レビューもあるけど、中身をプレビューで程度確認できたら最強。
お店で買うのって誰かが立ち読みしてカバーが破れたり汚れたりしてもう古本状態だし 。
オナニーした手で触ったかもしれないし。それを考えればほんと最強

今度アマゾンの信頼を汚すような、
中傷行為してる奴を見たら2ちゃん総力あげて潰すから。
322Name_Not_Found:2007/09/30(日) 02:14:17 ID:???
俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。



俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。


俺amazon社員で自分の会社のこと言うのもなんだけど

「amazon最高」だと思うよ。

323Name_Not_Found:2007/09/30(日) 02:14:49 ID:???
アマゾン以外ない。

送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
送料無料とか神すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
まじでwwwwwwwwww
324Name_Not_Found:2007/10/01(月) 21:57:59 ID:???
初心者スレより移動してまいりました

ちょっと素人に4,5本ほど毛の生えた程度に
凝ったデザインの携帯用サイトなどを作りたいのですが
専門書籍等でお勧めの書籍等ありますでしょうか?
325260:2007/10/02(火) 02:08:52 ID:???
「Web配色〜」はまだ買ってないけど
残り2冊買った

「テンプレ〜」は大失敗
完全初心者向けで、参考にすべき点が俺には見つからなかった
オサレなテンプレデザイン集かと勘違いしてたな
中身よく調べてから注文すべきだった

「虎の巻」
>>308も言ってるけどタイトルのネーミングは寒いっすねw
でも内容は文句なし
これの前書にあたる
「世界の「最先端」に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル」(持ってる)
の改訂版みたいな感じ
特に知りたかったIE7.0が出てからのCSSの対応状況についても詳しく書かれていて
より洗練された内容になってる
前書も相当読み込んだけど、今度はこっちをフル活用させてもらうことになりそうだ

やっぱCSSといえば大藤幹やねw
326Name_Not_Found:2007/10/03(水) 21:44:35 ID:???
>>325
IE7のCSS対応状況は気になるな
参考にさせてもらうよ

大藤幹ってそんなにいいのか?
327Name_Not_Found:2007/10/07(日) 15:28:59 ID:???
おいら308だが、虎の巻はええぞ。
「俺様こんなハック知ってますwww」的じゃないのがいい。それを使うデメリットとかも書いてるし。
大藤幹(男なん?)氏の著作そんなに多くはないようだけど、「HTML&XHTML&CSS辞典」の第三版も買った。
辞典は調べるものだが、これは最初っから読んだ。辞典も編纂する人によって全く変わるんだね。良書。

あと他には、イラレを使うことになったんで「illustratorの基本すべて覚えてますか?」購入。
まだ一週間くらいだけど役に立ってる。テキスト関係をもう少し詳しくしてほしかったが、ナカナカいい感じの本。

最近は淀のポイントで、本を「もらって来る」ってサイクルだ・・・w
328Name_Not_Found:2007/10/09(火) 09:17:41 ID:???
「黄金則」はAmazonにもまだレビューがないから参考になる。「プロフェッショ
ナル」はそろそろ古くなってきたし、買い替え時かな。
329Name_Not_Found:2007/10/09(火) 12:15:23 ID:???
アマゾン社員氏ね。
330Name_Not_Found:2007/10/10(水) 08:21:31 ID:???
フォトショやイラレの「現場で必須の仕事術」シリーズって、
CSとCS2じゃ中身かなり違うの?両方持ってる方いたらおせーてくんさい。
フォトショはCSの方がページ数がかなり多いし。
331Name_Not_Found:2007/10/13(土) 07:25:53 ID:???
ここ、生きてる?
332Name_Not_Found:2007/10/13(土) 07:52:03 ID:???
生きてる。
一応お気に入り入れてるし。

amazonでは絶賛されてる「WebクリエイティブのためのDOMScripting」、
一応JavaScript知らない人用に一から解説されてるけど
やっぱこれ一冊で、とはならなかった。
他書で基礎をしっかり固めてもう一度読み直そう。
333Name_Not_Found:2007/10/13(土) 09:06:16 ID:???
>>321
cbook24.comは購入金額にかかわらず全商品送料無料とマジレスしてみる
334Name_Not_Found:2007/10/13(土) 12:55:41 ID:???
>>332
市ね!amazon社員!!
335Name_Not_Found:2007/10/13(土) 12:56:32 ID:???
>amazonでは絶賛されてる「WebクリエイティブのためのDOMScripting」

宣伝キモイんだよボケ!
336Name_Not_Found:2007/10/13(土) 16:02:00 ID:???
最近アヤックスでもしようかなとおもたんだけど
おすすめのDHTMLとDOMの本ないですか?

337Name_Not_Found:2007/10/24(水) 03:38:50 ID:???
あ゙る゙よ゙
338Name_Not_Found:2007/10/30(火) 15:50:14 ID:???
Webアクセシビリティ 討ヲ標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践討ヲ
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2220-7/978-4-8399-2220-7.shtml
を買った人いる?
339Name_Not_Found:2007/11/02(金) 09:58:31 ID:???
>>338
ちらっと立ち読みしたけど個人的には内容が濃すぎた
PDF文書のアクセシビリティとかまで細かく解説してたよ
340Name_Not_Found:2007/11/06(火) 00:18:39 ID:???
どうしてこんな事になっちゃったんだろうな
最初の頃は超良スレだったのに
このスレのおかげで何冊もの良い本に出合えたのに(買ったのは7&Yだけど
341Name_Not_Found:2007/11/06(火) 16:38:32 ID:LVNgLqkL
出尽くしたからじゃないかな。
「虎の巻」のような新刊が出れば荒らしの中でも普通に会話してるし。
年が明けたら【評判のいい〜】を2008年版として更新すればいいんじゃないの。
342Name_Not_Found:2007/11/07(水) 10:32:00 ID:???
>出尽くしたからじゃないかな。

いいえ。馬鹿社員がウザイからです。
343Name_Not_Found:2007/11/07(水) 17:18:14 ID:???
確かに出尽くした感があるね。HTMLやCSSの仕様が大きく変わることは、
この先当分ないだろうし。
344Name_Not_Found:2007/11/08(木) 01:35:17 ID:???
しかし虎の巻はいいな。
この先も重用することだろう。
345Name_Not_Found:2007/11/08(木) 13:00:26 ID:o7MSJwcQ
Web制作系の雑誌で定期購読してるものある?
よければ感想なぞを教えて欲しい。
346260:2007/11/08(木) 14:40:20 ID:???
>>340
俺もあの荒らしっぷりに萎えてスレからかなりの期間離れたけど
このスレにはかなりお世話になったから
荒らしはすべて透明あぼーんでスルーして
いい書籍が出たら普通にカキコするようにした
347Name_Not_Found:2007/11/10(土) 22:57:07 ID:???
テンプレに「amazonの話は禁句、amazonの単語にアレルギー反応起こして荒らす人がいるので」
ということを追記しないといかんな。
348Name_Not_Found:2007/11/10(土) 23:26:34 ID:???
お前スレを荒らすつもりか?
349Name_Not_Found:2007/11/11(日) 20:23:40 ID:???
>>347
テンプレに「Amazon」の文字があるだけで荒らしを呼び込んじゃうかもな。
350Name_Not_Found:2007/11/12(月) 02:16:32 ID:???
>amazonの話は禁句
これは別に問題ない。

>amazonの単語にアレルギー反応起こして荒らす人がいるので
これ余計だろ。荒しの気持ちを逆なでする気か? 氏ね。
351Name_Not_Found:2007/11/12(月) 15:46:47 ID:???
テンプレかなり古くなってきているから次スレが立つときにはかなり修正しな
いといけなさそうだねー。次スレがいつになるかわからないが。
352Name_Not_Found:2007/11/12(月) 18:47:42 ID:???
amaの話題禁止というか、どこで買うかについてはスレ違いで。
あとは基本のアフィ張り禁止。
353Name_Not_Found:2007/11/12(月) 19:34:58 ID:???
リンクを貼るときは出版社のページか公式サイト も追加ヨロ
354Name_Not_Found:2007/11/12(月) 20:52:25 ID:???
とりあえずまとめサイトにテンプレつくっておいた。本の追加や削除は誰かにまかせた。
http://deztec.jp/z/wiki/wiki.cgi/2chWebBook?page=%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8
355Name_Not_Found:2007/11/23(金) 06:55:43 ID:???
オライリーのJavaScript&DHTMLクックブックのセカンドエディション、8月に出たんだね。
早く日本語訳が出てほしいゾン。
356260:2007/12/03(月) 12:48:16 ID:???
大藤幹の新刊が毎コミから出る
第1弾良かったから買いだな

> プロフェッショナルのベストプラクティスから学ぶ、CSSの実装テクニック。
> 『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル』(2005年刊)に続く
> 『Web Designing』誌の連載「CSS Analysis」待望の単行本第2弾です。

ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2676-2/978-4-8399-2676-2.shtml
357Name_Not_Found:2007/12/03(月) 15:08:04 ID:???
XSL-FO のいい書籍なんかないか?
洋書でも問題無いんだけど何かお勧めあれば
358Name_Not_Found:2007/12/06(木) 22:16:46 ID:???
>>356
虎の巻がかなり良かったからこっちも買ってみるか。
"2007年になって遂に登場した「CSSハックを一切使用していないCSSレイアウトのサイト」"
のあたりが個人的に興味あるな。
359Name_Not_Found:2007/12/10(月) 00:16:38 ID:???
あのー、手始めに
>>3-5の本を何冊か買ったんですが、ひょっとしてこれらって古いのかなあ。
HTMLデザイン辞典とか・・・。
360Name_Not_Found:2007/12/10(月) 00:42:24 ID:???
初版発行日くらい自分で確認できるだろ・・・
361359:2007/12/10(月) 10:06:36 ID:???
>>360殿
発効日は明らかに古いんですが、説明されてる技術も
今は化石なのかなと思ったんですが、どっちにしろHTMLとかCSSを
学ぶには古くてもいいかなと思いますた。
362Name_Not_Found:2007/12/10(月) 21:52:11 ID:???
>>361
書式とか、どういう属性と値があるかとか、そういうことを勉強するのであれば古い本でも問題ない。
ユーザビリティやアクセシビリティについての考え方とか
それを実現するための方法や、使っても良い技術・使うべきではない技術等に関しては古い本では学べない。
(その時代にはそういう技術がデファクトスタンダードとして用いられていた、という知識にはなるが)

もしCSSハックとかサイトの構成のあり方なんかを勉強したいなら、最新の本を買うべき。
363361:2007/12/11(火) 09:48:48 ID:???
>>362さん、詳しいレスありがとうございます。
現段階では古い本でもよさそうです。
それ以上は、僕にはまだ難しいので雑誌でも読んどきます。
364Name_Not_Found:2007/12/11(火) 14:29:09 ID:???
JavaScriptのリファレンスは本当に一長一短だよなー
ポケットリファレンスだけだと載ってないやつがあるし
ビジュアルリファレンスはDOM一覧が便利で用法・用例もしっかりしてるけど、Ajax関連が弱いし
詳解のやつは情報量は一番だけど、サンプルにスペース割きすぎ感があるし用法・用例に難あり。
んでもってやっぱり載ってないのもある(ポケットリファレンスには載ってる)
mapやforEachなどJavaScript1.6から追加されたメソッドはどれも載ってない。
オライリーから出てるクイックリファレンスはどうなんかな
近くの本屋に無かったから分からん。
365Name_Not_Found:2007/12/12(水) 19:22:06 ID:???
今日ビジュアルリファレンスの改訂版を発見して衝動買いしたぞ。
366Name_Not_Found:2007/12/13(木) 14:12:22 ID:LxrK/Ucr
で、どうだった?
367365:2007/12/13(木) 19:37:31 ID:???
>>366
すまん。おいらはJavaScript初心者なんで、本当にいいものかどうかは判別できん。
以前旧版立ち読みして、JavaScript勉強するのに欲しいなぁと思っていたんだ。
ただ、古めだからMdN得意の改訂版出ると悔しいしって我慢してたトコ。

来週には大藤さんの新しいのも出るし、出費がかさむなや・・・
368Name_Not_Found:2007/12/14(金) 19:39:14 ID:???
>>365
ちょっ
俺ビジュアルリファレンス買ったの最近なんだけど・・・俺涙目
それはともかく、公式HPのサンプル見たけど、変わったところといえば最新ブラウザ対応表とAjax関係を追加したぐらいか?
ページ数が改訂前と全く同じなんだが・・・どっか削られてるのか
369Name_Not_Found:2007/12/21(金) 13:47:50 ID:???
HTML&CSS&JavaScriptリファレンス―Webクリエーターハンドブック
磯野 康孝 (著), 蔵守 伸一 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4839922837/

この本って評判どうですか?
本屋でちらっと立ち読みした時は分り易そうに思えました。

3年程前に、解説サイトや図書館を利用して、HTML&CSS&JavaScripをかじって、
最近また少しいじりだしたので、本を一冊買おうと思っています。
こちらの方が、優れていますか?

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第3版
大藤 幹 (著), 半場 方人 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4798016012/
370Name_Not_Found:2007/12/22(土) 00:27:41 ID:???
>>369
さっさと氏ね! 糞アマゾン社員!!
371Name_Not_Found:2007/12/22(土) 07:40:15 ID:???
ここ、amazonのリンクまずかったんだな。
ログ読んだ後、日にち経ってたんで忘れてた。空気悪くして悪い。

>>369の質問は他へ移動します。

意味ないけど、一応
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2283-2/978-4-8399-2283-2.shtml
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-7980-1601-6
372Name_Not_Found:2007/12/22(土) 20:47:53 ID:???
大藤さんの新しいヤツ買った人レポよろ
373Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:54:36 ID:???
>>372
近所の書店のどこにも売ってないorz
明日足伸ばして買ってくるわ
374Name_Not_Found:2007/12/24(月) 04:04:42 ID:???
どの書店に行っても売ってないんだが
これってちゃんと発売してるんだよな・・・?
375Name_Not_Found:2007/12/24(月) 07:48:51 ID:???
うちも3店行ったけど売ってなかった
結構大きい店なんだがな
376260:2007/12/24(月) 19:17:00 ID:???
世界の「最先端」事例に学ぶ CSS ベスト・プラクティス
著者:大藤幹

ネット通販で購入。ざっと読んでのレビュー。
雑誌連載記事の単行本化の第2弾。
1つのサイトあたり3つのポイントに絞っての解説形式。

●サイト解説の始めにいつの連載分かが書かれていて
いつ頃の記事なのかが分かりやすくなってる。(前書には書かれていなかった)
●大藤さん著書の特徴として
サイトを見るにあたっての各ブラウザごとの対応度がきちんと書かれている。
●時系列でまとめてあるので、前半は古く、後半は最新の内容になっている。
読むに従って、内容の難易度が上がっていく感じ。後半はちょっと複雑で難しい部分もある。
●今回、前書の巻末にあったトラブルシューティングのまとめのようなものは無し。
これは「虎の巻」が発売されてるから、そっちのほうがいいかも。
●同じ著者なので「虎の巻」と若干かぶる部分もある。

(個人的によかったもの)
・P.70 リンクの下線を背景画像で表示させるテク。
・p.78 <hr>タグでfloatをクリアして、visibility:hiddenで消すテク。

あとは、P.20の角丸を表現するために余分な<span>タグを使ったりするとこに対して
「第2のTransitionalなタグの付け方」という表現に共感した。

後半は理解して読み終えてないので、今のところこんな感じ。
377Name_Not_Found:2007/12/30(日) 15:28:06 ID:???
大藤さんの「ベスト・プラクティス」買った。忙しかったんで、正月休みに読む予定。
「虎の巻」はシリーズ化するっぽいね。MYCOMのサイトに、
「Dreamweaver虎の巻」が1月下旬に出るって書いてあった。
著者は「効率的サイトデザイン術」シリーズのドリ担当した茂木さん。
「効率的-」はそこそこ良かったんで、これも買いかな?
378Name_Not_Found:2008/01/07(月) 15:59:28 ID:pL96rrMX
>>3-5の2008年版を作ってよ。
379Name_Not_Found:2008/01/20(日) 19:45:35 ID:InmSFDXz
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~s-moon/sub303.htm

このサイトで紹介されている方法が体系的にまとまっている本はありますか?
またHTMLjavaともに関して無知なので勉強したほうがいいでしょうか?
【JavaScriptプログラミング入門 第2版】で勉強しようかと思っているのですが
380Name_Not_Found:2008/01/21(月) 22:00:58 ID:???
□HTML/CSS関係の本
○詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 第三版
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-7980-1602-3
レビュー:>>92 >>95 >>96 >>327
○Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2435-5/978-4-8399-2435-5.shtml
レビュー:>>308 >>325 >>327
○世界の「最先端」事例に学ぶ CSS ベスト・プラクティス
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2676-2/978-4-8399-2676-2.shtml レビュー:
レビュー:>>376
○Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2536-9/978-4-8399-2536-9.shtml
○WebクリエイティブのためのCMSテンプレートデザイン
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2467-6/978-4-8399-2467-6.shtml
レビュー:>>325
○HTML&CSS&JavaScriptリファレンス Webクリエーターハンドブック
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2283-2/978-4-8399-2283-2.shtml レビュー:>>369
○詳解 HTML&CSS&JavaScript辞典 第三版:秀和システム 書籍詳細
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-7980-1601-6
381Name_Not_Found:2008/01/21(月) 22:01:59 ID:???
○JavaScript 第5版
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113296/
○初めてのJavaScript
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113227/
○JavaScriptクイックリファレンス 第5版
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113258/
○基礎Ajax + JavaScript
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=2345&CM_ID=004000S20&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
レビュー:>>100
○改訂第4版 JavaScriptポケットリファレンス
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2924-0
レビュー:>>123 >>364
○書籍情報―基礎からのJavaScript [第3版]
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1219-5
レビュー:>>130
○詳解 JavaScript&DynamicHTML辞典 第三版 Ajax対応
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-7980-1603-0 レビュー:>>364
○JavaScript ビジュアル・リファレンス
http://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5780M.htm
レビュー:>>364 >>368
○WebクリエイティブのためのDOM Scripting
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2226-9/978-4-8399-2226-9.shtml レビュー:>>332
382Name_Not_Found:2008/01/21(月) 22:05:33 ID:???
□イラスト関係の本
○Illustrator ベジェ曲線 トレーニングブック 8/9/10/CS対応
http://www.sotechsha.co.jp/pc/html/435.htm
レビュー:>>311
○Illustratorの基本すべて覚えてますか?
レビュー:>>327

□その他
○Webアクセシビリティ 〜標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践〜
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2220-7/978-4-8399-2220-7.shtml
レビュー:>>339

内容の良し悪しは別に、このスレで話題になった本を挙げておいた。
383Name_Not_Found:2008/01/26(土) 14:55:45 ID:mmxl7aUQ
>>265
その本に限った話じゃないけど、オライリー好きって、ブランドに騙されてるって気がする。

本のレイアウトとしては日本のほうがいいものもあるし、値段の高さとあの専門的な感じがブランド感を出し
てるけど、本当に良書が多いようには思わないんだよね。
384383:2008/01/26(土) 15:18:05 ID:j06ESGTn
あれ、なんか意味が誤解されそうな日本語になった。

「本当に、他の出版社よりも良書が多いかって言えば、必ずしもそういうわけじゃないと思う」と言いたかった。
385Name_Not_Found:2008/01/28(月) 20:02:29 ID:???
お゛ー!dionの規制やっと解けたで・・・
>>380-382
乙!

んで、先日の「Dreamweaver虎の巻」だが、やや拍子抜けした。
以前の「効率的サイトデザイン術」の後継本だった。
spryにもさらっと触れた程度だし、「効率的-」持ってるならあわてて買わなくてもいいね。
386Name_Not_Found:2008/01/29(火) 01:27:03 ID:???
少し高め?だけど実践 Web Standards Designはどう?
387Name_Not_Found:2008/01/29(火) 11:32:50 ID:???
>>386
今はもう手元にないけれど、記憶を頼りに書いてみる。

CSSの解説がメインの本。HTMLの解説もあるけれど、いきなりid属性と
class属性の違いから説明が始まっていて、意図がわかりづらい。

CSSの解説は段組の組み方がメイン、フロートの仕組みが図解されており、
ソースをコピペして段組をやっている人にはなかなかよいんではないかと
思った。position:absoluteを使った段組の方法やブログ風ページのコード
の解説なども載っている。画像置換とかYahoo! UI Fontライブラリの使い方
とか、著者のブログで紹介されていた事項が、後ろの方にまとめられている。

総評すると、定番のCSSテクニックをまとめた本って感じかな。
388Name_Not_Found:2008/01/29(火) 16:47:38 ID:???
d
中級者向けな感じなのかな。
CSSの再勉強がてら読んでみるかなあ
389Name_Not_Found:2008/01/31(木) 13:26:00 ID:???
技術評論社の「Web標準テキストシリーズ(2) CSS」がかなり良かった。
390Name_Not_Found:2008/02/05(火) 01:00:03 ID:???
今、バーナーズ=リーの"Weaving The Web"を読んでいるんだが、和書でも
洋書でも構わないのでこういうWWWの思想や歴史に触れられる本って
他にないかな?「Web 2.0万歳」的な本なら本屋でいくらでも見つかるんだが。
391Name_Not_Found:2008/02/12(火) 17:29:39 ID:???
スレを読んだけど今一つかめないので質問します
htmlはわからなくもない(昔メモ帳で簡単なサイト作った)、cssはほぼ初めてという状態で
cssの初心者本を探してるんだけど
どうやらまずxhtmlの勉強が必要なんでしょうか?
何から手を付けていいかわからなくなったのでアドバイスお願いします
392Name_Not_Found:2008/02/13(水) 11:48:02 ID:???
CSSの書き方はHTMLでもXHTMLでも同じなので、特別にXHTMLを勉強する必要は
ないよ。実際には、IEがXHTMLにまともに対応していない上、IE6にはXHTMLを
正しく書くとバグが多発するモードに切り替わるというバグがあって、かなり
面倒だったりする。

最初の一冊なら『HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術』あたり
がいいと思う。HTMLがちゃんと書けるなら『できるホームページ スタイル
シート入門』でもいいけれど、HTMLでフォントサイズを変えられるよぐらいの
レベルでは、あまり意味ないかも。
393Name_Not_Found:2008/02/13(水) 12:49:44 ID:???
XHTML+CSSスタンダード・デザインガイド―XHTMLとデフォルトスタイルシートを基本にしたデザインコントロールの実践
エ・ビスコム・テック・ラボ (著)
これはどうかな?CSSよりもXHTMLが基本っぽいけど・・・。

おれは上の前著の
スタイルシート スタンダード・デザインガイド―SEO/ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮した実践的HTML&CSSデザイン術
エ・ビスコム・テック・ラボ (著)
と、
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版でCSS勉強した。
前スレの方でも結構評判よかった覚えが。

とにかく初心者・中級車本とリファレンス本の2冊あると勉強しやすいと思う。
394Name_Not_Found:2008/02/13(水) 17:08:19 ID:x4H9FTdh
改訂第4版 JavaScript ポケットリファレンス
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

これどっちがいいかな?
395Name_Not_Found:2008/02/13(水) 17:38:11 ID:???
>>392
>実際には、IEがXHTMLにまともに対応していない上、IE6にはXHTMLを
>正しく書くとバグが多発するモードに切り替わるというバグがあって

こ、これはどういうふうに対処されているのですか?
スレ違いですみません
396Name_Not_Found:2008/02/13(水) 19:47:03 ID:???
>>359 正しく書かない
XHTML = XML + HTML だからXML宣言が必要になるけど、それをつけない
いまはそういうもんだと、思えばそれでいい
少し勉強すればXML宣言の意味もわかると思う
397Name_Not_Found:2008/02/13(水) 19:48:34 ID:???
>>395
宣言書かなきゃオケ。

ちなみにおいらは、「実践 Web Standards Design」と「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」で勉強した。
398Name_Not_Found:2008/02/13(水) 21:13:35 ID:???
ありがとうございます
そういえば、見よう見まねでそんなことやったことある気がする・・・
理解せずやってるから覚えてないんですね
399Name_Not_Found:2008/02/13(水) 21:18:11 ID:???
391です
参考にしますありがとう!
400Name_Not_Found:2008/02/14(木) 10:11:27 ID:???
>>391
私のオススメは富士通オフィス機器株式会社の「よくわかるXHTMLとCSSによるWebサイト作成」
内容は薄いし、ページ数の割に値段も高め(2400円)だけど、
サイト作成の骨組みはしっかり学べると思う。
後は秀和システムの「Web標準の教科書」かな。
あやふやなHTMLとCSSの知識を体系的に整理できると思う。

インプレスジャパンの「できる大事典 HTML & CSS」気になってるんだけど、読んだ人の感想聞きたいな
分厚くて敬遠してるんだけど・・・

>>394
どっちもどっち。
視覚的に分かりやすいのはビジュアルの方だけど、
内容はポケットリファレンスの方だと思う。
でもポケットリファレンスにも載ってないものもあり(apply()やcall()など)。
私なら「ポケットリファレンス」+オライリーの「クイックリファレンス」をすすめる

401394:2008/02/14(木) 14:03:27 ID:???
>>400
アドバイスありがとう。
・・・Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版いっとこうと思います。
なんとなくかっこ良い雰囲気だったんでこっちが良さげだとおもってたので・・・。
どっちもどっちなようですし。
今のところあんまり本格的に勉強するつもりはなくて、
DreamWeaverのサンプルページで使われてる、マウスを合わせると下にテキストリンクが
何個も表示されるレベルのスクリプトを理解できるようにないたいぐらいなので・・・。
プログラムの基礎の方はPHPをかじってるんで何とかなると思います・・・。
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版は悪くないようなのでそっち行きます。
ネット(WEBサイト)のソースと本見ながら研究・勉強しようと思います。
お金に余裕ができたらもう1冊行こうと思います。どうも。
402Name_Not_Found:2008/02/14(木) 16:17:46 ID:???
>>400
インプレスジャパンの「できる大事典 HTML & CSS」
800ページあるやつかな、買ったよ。
イチから始めた初心者な自分はこれだけ買って、とても役に立った
どの要素も例があってすごく親切な本です。見やすいし。
使うべきでないことの基本的なことは理解できた

でも知識がある人には痒いところに手が届かない感じじゃなかろうか
IEのCSSバグとか結局ネットで調べてなんとかしたし
良書と思うけど他に買ってないのでぬるい感想ですいません
まあ、本は重いです
403Name_Not_Found:2008/02/16(土) 01:54:32 ID:???
Web標準の教科書から、大藤 幹のCSS本に入っていくのがいいよ。
実践 Web Standards Designも悪くなかった。
404Name_Not_Found:2008/02/16(土) 02:44:11 ID:oAQvtElA
参考になります
405Name_Not_Found:2008/02/16(土) 12:51:29 ID:MZW/BSjT
HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典
Web標準の教科書
できる大事典 HTML & CSS

これら中心に本屋で見てくるよ。
406Name_Not_Found:2008/02/21(木) 19:53:50 ID:???
ほしゆ
407Name_Not_Found:2008/03/04(火) 19:04:12 ID:???
ほ し ゅ
408Name_Not_Found:2008/03/06(木) 13:35:10 ID:XLencDiA
巨尻おばさんの華麗なる午後
ってのがよかったかも。
409Name_Not_Found:2008/03/06(木) 16:43:09 ID:zsAX7vPg
dwとかフォトショとかイラレ使いながら実際にweb制作を解説してくれてる本を探してるんですがなかなかない…

もしご存知の方おりましたら紹介お願いします。

ふにゅ
410Name_Not_Found:2008/03/06(木) 22:27:39 ID:???
自分も知りたい。画像がつくれない→ボーダー多用のスタイルから脱却したい。
411Name_Not_Found:2008/03/10(月) 16:10:55 ID:c6oBtISh
アクションスクリプト2.0のおすすめ入門本は何でしょうか?
携帯向けのFlash lite 3.0 と アクションスクリプト2.0 で開発します。
※一応プログラマなので中級者向けでも気合で読めると思います。

いろいろ調べてみて、以下がよさそうだったのですが絶版でした。
FLASH ActionScript 2.0 入門 完全ガイド
412Name_Not_Found:2008/03/12(水) 17:27:53 ID:???
>>409
>>410
それぞれ専門の分野の本を買ったほうが良いよ。高いけどね。
413Name_Not_Found:2008/03/12(水) 23:19:24 ID:???
>>411
FLASH板へ行ったほうがいいと思う
制作関連のスレもあるよ
414411:2008/03/14(金) 16:37:17 ID:vnFhPMi+
>>413
そうします。
ありがとうございます。
415Name_Not_Found:2008/03/14(金) 17:06:34 ID:DfYN4n+U
スタイルシートスキルアップ・デザインブック〈1〉
レッスン形式で学ぶCSSの実践テクニックとアドバイス

スタイルシートスキルアップ・デザインブック〈2〉
CSSマスターになるための「プロ技」集中講座


これ読んだ人いない?
416Name_Not_Found:2008/03/19(水) 05:03:29 ID:???
おれの愛読書はジャンプとマガジンだ
サンデーはよまねー
417Name_Not_Found:2008/03/20(木) 00:08:08 ID:???
おまえらもそろそろ本を書けるぐらいになれ
418Name_Not_Found:2008/03/28(金) 21:22:12 ID:???
>>415
CSSの入門書を読んだことがあるものの、それで得た知識を
どう活用すべきなのかわからない人にはすごくお勧め。
各レッスンの分量が適切で実践的。じっくりやっても1時間程度で
終わるようになっている。
1を一通り読んで物足りなかったら2を買うべし。

1,2共に良書だと思います。
419Name_Not_Found:2008/04/08(火) 17:04:12 ID:OS400bsu
ほしゅ
420Name_Not_Found:2008/04/15(火) 01:37:08 ID:zIGrDNp2
415へ
その本は両方くそ
421Name_Not_Found:2008/04/24(木) 08:04:54 ID:AGRZPmsC
ほしゅ
422Name_Not_Found:2008/04/30(水) 14:35:12 ID:???
大藤幹が新刊出すな
MTがらみだけど興味がある

基本からしっかりわかる Movable Type 4.1 カスタマイズブック
Movable Type 4.1/MTOS 4.1対応

ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2821-6/978-4-8399-2821-6.shtml
423Name_Not_Found:2008/04/30(水) 14:37:58 ID:???
大藤宣伝部隊はしつこい
424Name_Not_Found:2008/04/30(水) 18:19:28 ID:???
実際に読んでから挙げろと
425Name_Not_Found:2008/05/08(木) 15:50:37 ID:???
自分は雑誌の連載好きだけど、そんなによくないの?
426Name_Not_Found:2008/05/17(土) 23:51:50 ID:???
「XHTML+CSS虎の巻」は神本だが、「ベストプラクティス」は、そこまで対応せなならんかね・・・
と、軽く鬱w勉強にはなるけどね。新しいMT本は必要ないので買わね。
427Name_Not_Found:2008/05/21(水) 17:36:39 ID:???
JavaScript & DHTMLクックブック 第2版が6月に出るね。期待。
428Name_Not_Found:2008/05/31(土) 12:05:12 ID:???
詳解CSSスタイルシート辞典
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1971.html

こんなの出てたんだ。本屋で立ち読みした感じではCSSのリファレンス部分に
関しては『詳解 HTML&XHTML&CSS辞典』とほぼ変わらない感じだった。
「踏イ ウェブ制作の進め方 Web Creation」はよく読んでいないので何とも。

しかし、このタイミングでCSS2の解説本を出してしまうのはうまくないような。
429Name_Not_Found:2008/06/12(木) 17:35:43 ID:???
初心者です
>>3の本一冊終わらせたら
2冊目は書いてある通り>>4の本から選んだ方がいいのでしょうか?
>>3の中でも一番上と一番下のじゃだいぶ内容に差がありそうですが・・・

自分が読んだのは一番上のです
ある程度基本抑えられるのかと思ってましたが、ほんの触り程度ですね・・
430Name_Not_Found:2008/06/12(木) 21:26:30 ID:???
どんなことをしたいのかにもよるが、自分が知っている本の中では
リファレンスなら『詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 第3版』、
CSSのテクニックを知りたければ『Webプロフェッショナルのための黄金則
XHTML+CSS虎の巻』がいいと思う。たぶん本屋で立ち読みできると思うので、
手に取って自分のレベルに合うかどうか読んでみるのがいいかと。

テンプレのリストは古いので、
http://streetteam.webstandards.org/goodbooks/ja/
も参考にするといいよ。
431Name_Not_Found:2008/06/18(水) 21:18:05 ID:???
>>429
確かにテンプレは古いから、そこから無理に選ぶ必要はない。
テンプレの中からだったら、Web標準の教科書が一番お勧めかな。
これだけだとあれなんで、個人的なお勧めをあげとくと、

XHTML&CSSデザイン | 基本原則、これだけ。
Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻
実践Web Standards Design

一番下のやつは中級者向けだけど、CSSを勉強するんなら、持っておいて損はない。
432Name_Not_Found:2008/06/18(水) 22:47:10 ID:???
実践Web Standards Designは、出版社が倒産したから今のうちに買っておいたほうがいいな。
持っておいて損はないと思うから在庫がある今のうちに買っておいた方がいい。
433Name_Not_Found:2008/06/19(木) 04:03:25 ID:???
>>3
>HTML&CSSマスターブック

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839926840/

XHTMLものせた新しいの出てるけど
HTML、CSSちゃんとやりたいなら新しいのより前のやつ買った方がいいでしょうか?
XHTMLがどんなものかもよくわかってないですが・・・

434Name_Not_Found:2008/06/19(木) 08:19:33 ID:4OYJc7xA
>>433
市ね! 糞amazon社員!!
435Name_Not_Found:2008/06/20(金) 02:14:56 ID:???
>>434
もうその流れはカンベンしてくれ
436Name_Not_Found:2008/06/20(金) 16:00:40 ID:???
>>433
その本を買うなら素直に新しいのでいいと思う。
437Name_Not_Found:2008/06/20(金) 22:04:55 ID:TT7Om9p+
>>435
糞amazon社員が自演したりリンク貼らなければ今までも荒れなかったよね
つまりそういうこと 糞アマゾンの社員がここに来なければ何の問題も無いってこと
438Name_Not_Found:2008/06/20(金) 22:47:15 ID:???
良スレが腐れたのは、お前みたいな基地外のせいだろが・・・
439Name_Not_Found:2008/06/20(金) 23:08:11 ID:???
かわいそうな子なんだから放っておいてあげようよ
440Name_Not_Found:2008/06/20(金) 23:43:07 ID:btneqqmW
JavaScriptはオライリーの初めてのJavaScriptがなかなかいいと思うんだけどどうかな?
441Name_Not_Found:2008/06/21(土) 10:16:17 ID:???
>>438
は?お前みたいな馬鹿がいたせいだろ! 死ね

>>439
アマゾン社員はひっこんでろ!
442Name_Not_Found:2008/06/21(土) 10:55:05 ID:???
1年以上前の事なのにまだ根に持ってるのか…病気としか思えない。
俺はこのスレの途中から見始めたし、理由が全くわからんから
明確な理由が知りたいものだ。

443Name_Not_Found:2008/06/21(土) 10:56:31 ID:???
いい加減スレ違い
444Name_Not_Found:2008/06/21(土) 10:58:03 ID:???
>1年以上前の事なのにまだ根に持ってるのか
>俺はこのスレの途中から見始めたし

言ってることがチグハグだな さすが糞amazon社員だ
445Name_Not_Found:2008/06/21(土) 10:59:21 ID:???
いい加減スレ違い
つかアマゾンの話題出すバカどもはうせろや
446Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:08:38 ID:oJiy1YHQ
amazonでいいじゃん
アフィ付いてるわけじゃないし
他にamazon以上のとこもないじゃん
447Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:21:08 ID:???
いい加減スレ違い キエロ
448Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:24:49 ID:oJiy1YHQ
おまえこそ消えろよw
449Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:25:53 ID:???
気になるなら専ブラで消していったらいいんじゃないの?
コンパクトなスレになって読みやすいぜ
450Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:26:00 ID:???
てめぇが消えろ 粘着シネ
451Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:27:26 ID:???
とりあえず449をあぼーんした
452Name_Not_Found:2008/06/21(土) 11:29:17 ID:???
ったく久々にレスついてるかと思えばまたamazonの社員のレスかよ
せっかくいい雰囲気のスレになったと思ったのによー
453Name_Not_Found:2008/06/21(土) 14:34:01 ID:???
実験してみよう。えいっ
http://www.amazon.co.jp
454Name_Not_Found:2008/06/21(土) 15:22:10 ID:???
死ね>>453
455Name_Not_Found:2008/06/21(土) 16:24:11 ID:???
生きろ
456Name_Not_Found:2008/06/21(土) 16:44:58 ID:???
死ね amazon社員!
457Name_Not_Found:2008/06/21(土) 16:53:42 ID:???
こいつなんだんだよw
どっかの本屋の社員なのか?w
458Name_Not_Found:2008/06/21(土) 16:59:12 ID:???
いい加減スレ違いだ きめぇ!
459Name_Not_Found:2008/06/23(月) 12:41:43 ID:???
>>440
はじめてのJavaScriptは糞
読みにくい・誤字脱字多い・HTMLの知識が間違ってる・Ajaxの説明不足
はじめてのJavaScript読むくらいなら、初めからJavaScript第五版読んだ方がいい
460Name_Not_Found:2008/06/23(月) 14:16:33 ID:???
そうか?
とっかかりとしては悪くないと思うけど
Javascriptの入門だからAJAXが少ないのは当然だし
5版はあまりに細かすぎる
リファレンスにはならんが全体像押さえるにはちょうどいいだろ
461Name_Not_Found:2008/06/24(火) 22:42:54 ID:???
ようやくprototypeとjqueryの書籍が増えてきたね。
462Name_Not_Found:2008/06/25(水) 06:18:27 ID:???
有名じゃない本とかでは昔から詳しく載ってるがな
書評より目次で調べたほうがいい
463Name_Not_Found:2008/07/08(火) 08:56:23 ID:???
web系はバカ女が多い

このスレも女が多い
464Name_Not_Found:2008/07/09(水) 04:04:19 ID:???
純粋な人なのね、貴方♪
465 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2008/07/09(水) 11:06:57 ID:???
                  -‐‐-、.__  ,,,,_
                /´      ̄  `ヽ、
               ノ, '" ,    ,,...,      ヽ
             r'´  '´ , '" /  `""l,','"|  ,.-‐""'"'‐、_
               };;:::...    _.ノ     l  ゙'y'´;;:::::::::::::::::::;r''"´  ̄`ー‐-、
                /;;;;;;;;:::::::::r''_      `ヽ/, ':::::::::::::::::::::(__./ ,.  ,,..-‐┴--=ニ二
           __」_;;;;;;;;;;;;::ノ `ヽ、_, /` /,'〃::'"'"::::::゙`゙:::;;;;/ ./ / \
      ,. -'"´ ̄   `ヾlヽ;/  ~'`   ´'` |::::..〃"::::::::::::;;;;;;;;;;l_///´   \    ,,..
    _,/`ー‐'|       (`''l.      , ,    |l!;!;;;;;;;、;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;l´::/     /   ./::::
 .r‐'´ ー―-、ヽ.      ``lヽ.   -‐=ァ   /|!|;l|!、ヽ、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::|‐-、 /    /::::;;;
 {       ヽ、'l  /    ヽ、ヽ、._ `"´_,.ィ'゙ !l、|!l `}/``''ー-、.,__|:::|  V    /::;;;;;;;;
 |    __    l `y'       `ー-二二‐''´   ` 'l   u     |::::゙、r‐‐┬┬<;;;;;;;;;;;;;;;
 |   _ノ  ̄`! | /                   \     _ |::::;;ヽj _,,」 \ \;;;;;;;;;;
 | r',.‐、=j  ヽ|k゙                     `ヽ、.,,__,,/`|;;::::;;;;;\  r‐'   ,ゝ;;;;
. ! (、 /´ヾ=Fi゙ |.                          |   |;;;;;;;;;;;;;;;;\ヽ.  |;;;;;;;;
  ヽ、!  / /`| ,ゝ、                         /   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'┴-┘;;;;;;;
   ゙'ー-、_'__ノ /  `''ー‐--一             _,,..ノ    |;;;;;/⌒l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         /                   ` ̄ `ヽ     l/    |/⌒\;;;;;;;;;;;;;
466Name_Not_Found:2008/07/27(日) 00:14:21 ID:???
Ajaxデザインパターン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4873113237/ref=pd_luc_sim_02_01

誰かこれ買った?
立ち読みしようにもなかなか本屋に置いてなくてのう
467Name_Not_Found:2008/07/27(日) 16:57:53 ID:???
>>466
市ね!糞amazon社員!
468Name_Not_Found:2008/07/27(日) 19:19:10 ID:c6f/E7x3
「ゼロから始めるWebデザイン」ってずいぶん古いけどまだ役立ちますか?
それともまだ少しは新しい「Webデザイン基礎(速習Webデザイン)」の方がいいですか?

HTMLやCSSの初歩的なことができる程度です。
469Name_Not_Found:2008/07/28(月) 05:51:23 ID:wZRtP2rw
Webデザインなんてたいして進化してるわけじゃないし
基本的なことはこれからもずっと一緒だと思う
470Name_Not_Found:2008/07/28(月) 07:24:55 ID:Hkl/Fm9w
坊主!いいこというじゃないか
471Name_Not_Found:2008/07/28(月) 08:36:39 ID:???
ドッグイヤーというけれど、停滞しっぱなし
472Name_Not_Found:2008/07/28(月) 15:41:34 ID:V0Qvc1Bz
>>468
どっちでもいいんじゃね?
速習の方が入門者向けに思える。
473Name_Not_Found:2008/08/23(土) 01:16:53 ID:l5lFfPSb
webアプリのプログラマなんだけど、html&CSS技術者がおらず1人でやることになってしまいました
googleでヒットする入門ページの知識程度ならあります。
社内の業務アプリなのでシンプルでJavaプログラマでも保守しやすいシンプルなページを作りたいんですが、
テンプレの中でどれ買えばよろしいでしょうか?

こんなデザインをイメージしております
ttp://nextgrow.dc.affrc.go.jp/top/newform5.htm
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080728/311667/?ST=techskill&P=1
474Name_Not_Found:2008/08/29(金) 15:17:10 ID:???
>>6
田に口は?
475Name_Not_Found:2008/08/29(金) 15:41:32 ID:???
坂口もあるな
476Name_Not_Found:2008/08/30(土) 00:00:57 ID:???
そんな古いレスに
しかも必ずレスがもらえる文章のガイドラインコピペに
477Name_Not_Found:2008/08/30(土) 01:07:59 ID:???
樋口
谷口
矢口
江口
478Name_Not_Found:2008/09/27(土) 22:01:23 ID:unE4GPy8
Dreamweaver CS3の初心者用の解説本で良書あったら教えてください
HTML、CSSの基礎はとりあえずやりました
一応使い方の本とかあるといいのですが
479Name_Not_Found:2008/09/28(日) 09:13:18 ID:???
Javascript第5版買ったんだけど失敗した。
たしかに良い本だとは思う。
だけど初心者向きじゃないな。深くほりさげすぎ。これを読むためにもっと初歩的なJavascript本がいる。
480Name_Not_Found:2008/09/28(日) 11:07:44 ID:???
あれ分厚過ぎてリファレンスになってるよなw
481Name_Not_Found:2008/09/29(月) 10:40:09 ID:???
>>478
「できるクリエイター Dreamweaver 独習ナビ CS3/8対応」が最初にいいかも。
Dreamweaverの機能解説・Tipsではなくて、Dreamweaverの一通りの基本的な機能を使ってWebサイトを体系的に作るようになっている。
IE6は考慮してないし、内容も浅いが、Dreamweaverを使った作業の流れはわかるようになるはず。

逆引きなら
「Dreamweaver 逆引きデザイン事典 [CS3/8/MX2004対応]」
「Dreamweaver 逆引きクイックリファレンス CS3&8対応」
自分が使いやすいのを手に取って1冊選んでみればいい。

基本的な機能解説と少し突っ込んだものが欲しいなら
「Webプロフェッショナルのための黄金則 Dreamweaver虎の巻」

突っ込んだ内容なら
「Dreamweaver プロフェッショナル・スタイル [CS3対応]」
基本的な機能の紹介はしてないので、ある程度使いこなれてないと難しいかもしれない。
482Name_Not_Found:2008/09/30(火) 22:46:55 ID:???
>>479
そんなレベルの奴が買う本じゃねぇよ
初心者なのに良い本かどうかなんて判断できるのか?
どうせネット上の評判の受け売りだろ
483Name_Not_Found:2008/10/01(水) 01:55:43 ID:???
>>482
確かにそのとおりです。
私は Javascriptの本を買おうとして Javaの本を買ってしまったうえに、
一冊終えるまで Javascriptの本じゃないと気づかなかったほどのレベルです。
484Name_Not_Found:2008/10/01(水) 02:04:26 ID:???
ワロスww
ドンマイw
485Name_Not_Found:2008/10/01(水) 02:19:48 ID:???
>>478
あんたあっちこっちマルチしてるみたいだけど
回答してくれた人に礼くらい言ってやんなよ
486478:2008/10/02(木) 07:51:52 ID:B5y79ih8
(マルチレスになりますが・・・)お礼レス遅れてすみません
チョトネット繋げられない状況にありました 本当に申し訳ございません

>>481さんご丁寧にありがとうございました
>>485さんご指摘通りです、遅れてすいません
487Name_Not_Found:2008/10/02(木) 17:36:13 ID:???
>>483
オライリーの本は初心者が読む本としては適さないよ
JavaScriptの絵本とかいいよ 初心者には

けど本格的にプログラミングにやろうと思ったら オライリー本は必要
488Name_Not_Found:2008/10/06(月) 01:53:24 ID:MA8TiI7b
業務で簡単なパーツ制作とか作図作成をやることになりました。
(1-2ヵ月後にキックオフするプロジェクトです)

デザイン初心者にお勧めの参考書を教えてください
(黄金比とはこれこれ、白銀比とはこれこれ、みたいなレベルが良いです)
489Name_Not_Found:2008/10/06(月) 08:26:10 ID:???
>>488
マルチすんなカス
490488:2008/10/06(月) 13:46:09 ID:???
>>489
せこいんじゃカス
491Name_Not_Found:2008/10/07(火) 00:03:48 ID:YgY+8CP7
>>488
質問板で聞いたら誘導されてこのスレきたんだが
マルチとは呼ばないと思うよ(キリッ

で、回答頼むよ
492Name_Not_Found:2008/10/07(火) 00:31:02 ID:???
きもい・・・
493Name_Not_Found:2008/10/07(火) 03:00:41 ID:???
>>491
このマルチー
494Name_Not_Found:2008/10/07(火) 07:51:05 ID:???
>>492,493
無駄レス付けないで回答しろよな
お前の方がキモいんじゃい
495Name_Not_Found:2008/10/07(火) 17:48:52 ID:???
マルチに回答なんてしませんよーヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
496Name_Not_Found:2008/10/14(火) 10:08:08 ID:f4C1En5k
MySQL+PHPで
ログイン認証→ユーザーごとに違う内容のページを表示
というサイトを制作したいのですがオススメの本はありますか?

PHPは簡単なメールフォームを作れる程度
MySQLについてはまったく分からないレベルです。
497Name_Not_Found:2008/10/14(火) 12:17:35 ID:???
ない
498Name_Not_Found:2008/10/14(火) 12:30:23 ID:???
>>496
ログインしてユーザーごとに違う内容のページって、ブログの仕組みでしょ。
それならそのへんのPHPみればのってるでしょ。
もし商用サイトつくるんだったら、PHPのセキュリティ関係も勉強したほうがいいよ。
499Name_Not_Found:2008/10/15(水) 03:11:35 ID:chEVq9n1
初級向け 2冊セットで。

できるポケット 使って覚えるHTML&CSSの基本がマスターできる本 改訂版 Internet Explorer 7/6対応
http://www.impressjapan.jp/books/2567
HTMLタグ+スタイルシート辞典ちび
http://www.shoeisha.com/book/pc/dic/chibi.asp
500Name_Not_Found:2008/10/31(金) 16:25:39 ID:???
ここ、「氏ね」だの「死ね」だのほざいてるバカばかりだな

女が多いスレだからか

バカ女が
501Name_Not_Found:2008/10/31(金) 19:14:25 ID:???
>>500
半月ぶりのカキコでお怒り・・・。
502Name_Not_Found:2008/10/31(金) 21:27:56 ID:???
>>500
まだ居るのか! 死ねよ糞amazon社員!!!
503Name_Not_Found:2008/11/01(土) 00:40:38 ID:???
>>502
だからその頭悪そうな書き込みやめろよバカ女
スイーツは書き込むな
504Name_Not_Found:2008/11/01(土) 01:19:46 ID:???
いいからさっさと死ね! 糞amazon社員 ウザ!!
505Name_Not_Found:2008/11/05(水) 19:40:35 ID:LLKH3PaO
出版社が倒産して絶版になっていた「実践 Web Standards Design」ですが、
11月末に別の出版社から再刊行されるそうです。

ttp://lh3.jp/2008/11/01/2350
506Name_Not_Found:2008/11/05(水) 22:04:12 ID:???
買いそびれたから買うかね
507Name_Not_Found:2008/11/06(木) 01:40:19 ID:???
wuさん乙
508Name_Not_Found:2008/11/10(月) 22:12:51 ID:/1MBisoI
CSSもしくはCGIをイチから(本当に1から。)
真っ白なメモ帳から徹底解説してくれるようなサイト/本ってありますか?
509名前はさっき売り切れたよ:2008/11/10(月) 22:25:46 ID:WCZ93Hjl
最近はどんなサイトでも難しいとこから始まるからねぇ・・。ここの住民に聞いた方が早いと思うよ。ていうかみんなJAVA使ってる?
510名前はさっき売り切れたよ:2008/11/10(月) 22:26:58 ID:WCZ93Hjl
ゴメン。javaScriptね

511Name_Not_Found:2008/11/10(月) 23:14:14 ID:???
新刊:

現場のプロから学ぶXHTML+CSS (2008-11-11)
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2973-2/978-4-8399-2973-2.shtml
512Name_Not_Found:2008/11/11(火) 00:21:46 ID:???
>>508
ttp://www.tohoho-web.com/www.htm
解説文は完全に化石(or 産廃)ものだが、
ちょっとしたリファレンスとしては、まだ使えるかも。
513Name_Not_Found:2008/11/11(火) 19:39:04 ID:???
>>510
OFFにされても大丈夫なように作ってるから、あんまり依存してないかな。
514Name_Not_Found:2008/11/14(金) 09:10:19 ID:???
誘導されてきました。
アプリ単体の解説書ではなく、制作教本として
DW・Flash・イラレ・写真屋の大まかな使い方を載せた本はありますか?
515Name_Not_Found:2008/11/14(金) 11:17:14 ID:???
できるクリエイターシリーズがいいんじゃない
516514:2008/11/14(金) 12:59:26 ID:???
>>515
レスthx
上でも出ていたので気になりました。
手にとって見てみたいと思います。
517Name_Not_Found:2008/11/15(土) 23:57:24 ID:???
新刊: (>>505)

実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips (2008-11-29)
http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3684-4
518Name_Not_Found:2008/11/16(日) 01:20:50 ID:???
著者が宣伝に必死だな
519Name_Not_Found:2008/11/16(日) 01:46:50 ID:???
>>518
本人であっても、丁寧に書かれてるし絶版になってたからこういう情報は嬉しいな。
やっと買える
520Name_Not_Found:2008/11/16(日) 14:53:55 ID:???
そうですね、著者さん
521Name_Not_Found:2008/11/16(日) 15:47:21 ID:???
酷すぎる宣伝w
522Name_Not_Found:2008/11/16(日) 16:03:29 ID:???
糞本じゃん、それ
買う価値無し
523Name_Not_Found:2008/11/16(日) 16:35:33 ID:???
ガチで言うとアマゾンレビューってほとんど著者か関係者だからなぁ^^;
524Name_Not_Found:2008/11/16(日) 17:39:37 ID:???
amazonの話題はスレ違い があえていうなら
糞社員が書き込み内容を売る為に勝手に書き換えてるからあてにならない
525Name_Not_Found:2008/11/18(火) 05:28:04 ID:???
絶版になったやつは買ったことあったんだが, 著者のブログの記事を
順番に並べたような本でなんかいまいちだった.
HTMLやCSSの仕組みを解説したいのか, 使えるテクニックを紹介したいのか,
趣旨がよくわからない. 3人が書きたいことをどんどん書いていった結果,
何の本なのかよくわからいものができてしまったと言うか.
目次を見た感じでは悪くなさそうなんだけどな.
526Name_Not_Found:2008/11/18(火) 09:37:20 ID:???
上のほうでも何度かDreamweaver向けテキストに「できるクリエイター」が勧められていますが、
同じようにIllustrator・Photoshop・Flashについて書かれている同シリーズもまた良本なのでしょうか?
テクニック本ではなく入門用として使えたらと考えています。
527Name_Not_Found:2008/11/18(火) 17:06:27 ID:???
書店に行って確かめてくりゃいいじゃん
528Name_Not_Found:2008/11/19(水) 04:19:00 ID:???
そのために電車代で往復1440円も払って大きな本屋まで行きたくない
529Name_Not_Found:2008/11/19(水) 09:26:35 ID:???
君みたいに向上心の無いやつはどんな良本読んでも無理じゃないかな
530Name_Not_Found:2008/11/19(水) 12:10:41 ID:???
内容知らないからお勧めかどうか誰も教えられないとマジレス
531Name_Not_Found:2008/11/19(水) 13:47:32 ID:???
>>528
氏ねカス
おまえなんかにタダで情報与えるかっつーの
532Name_Not_Found:2008/11/19(水) 14:05:46 ID:???
>>526>>528違う人なのにね。
533Name_Not_Found:2008/11/19(水) 14:41:19 ID:???
>>528の母でございます

この度は息子がご迷惑をおかけしてしまったようで、
大変申し訳ございませんでした

つきましてはわたくしめが息子になりかわり
皆さまに謝罪させていただきたく、
この度のことは平にご容赦いただければ
幸いでございます

今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りたく、
>>528のこと、どうかよろしくお願いいたします

追伸
>>528へ、おやつはラップして冷蔵庫にしまってあるからね
ちゃんとあっためて食べるんだよ
534Name_Not_Found:2008/11/19(水) 19:56:13 ID:???
>>531は自分の情報が価値あると思っているのか
535Name_Not_Found:2008/11/19(水) 20:07:37 ID:???
情報くれくれ乞食にとっては価値あるね
536Name_Not_Found:2008/11/19(水) 22:45:32 ID:???
口だけの役立たず
537Name_Not_Found:2008/11/19(水) 23:06:33 ID:XVmbVsbi
>>528
俺は自転車で行く!
538Name_Not_Found:2008/11/19(水) 23:08:31 ID:???
>>536
悔しいのうwww
悔しいのうww
539Name_Not_Found:2008/11/23(日) 22:34:29 ID:bfA6B6Gy
916 名前:Name_Not_Found [sage] 投稿日:2008/11/23(日) 22:06:22 ID:???    New!!
mk2(http://ndsmk2.net/)のようなレビュー投稿型サイトを作りたいと思い
cgiだのなんだのと調べてみたものの、素人にはちょっと難しかったので
猿でも理解できるような専門書なんかを購入しようと思ってます

上記のようなサイトを作成するなら『cgiについて』書かれた教本を買えばいいんでしょうか?

誘導されてきました、どなたかお願いします
540Name_Not_Found:2008/11/24(月) 00:33:39 ID:???
もうちょっと基本的なことを覚えてから質問しろよ
541Name_Not_Found:2008/11/24(月) 22:26:05 ID:???
>>539
「サーバー/クライアント」辺りから勉強した方がいいと思われる。
542Name_Not_Found:2008/11/25(火) 04:18:46 ID:???
>>539
自分が買った本の中では『10日でおぼえるPHP入門教室』がいいと思った.
言語仕様の解説は少なめ, フォームの扱い方やCookieの仕組みが最初の
ほうに載っているので, 突っ込んだ理解には向かないけど手っ取り早く
何か作るにはいいんじゃないかな. Perlは知らない.
543Name_Not_Found:2008/11/30(日) 15:48:44 ID:???
Web制作用途なのでこちらで質問させてください。
アイコンやバナーなどフォトショとイラレを使った
Web制作向けのお勧め本を教えてください。

544Name_Not_Found:2008/11/30(日) 16:32:41 ID:???
http://www.mdn.co.jp/content/view/6308/
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2921-3/978-4-8399-2921-3.shtml
この2つのシリーズが即実践に応用できて使いやすいかった。

まぁ、この手の質問は人に聞くより本屋で立ち読みして、自分がいいと思ったもの
買うのが間違いないと思うよ。
545543:2008/11/30(日) 17:43:20 ID:???
>>544
レスありがとうございます。
その2冊を含め実際に手にとって見てみます。
546Name_Not_Found:2008/11/30(日) 18:46:49 ID:???
Konozamaで結構上位にあったけど良さそうだね
写真屋、イラレ使ったこと無い初心者でも大丈夫かな
547Name_Not_Found:2008/11/30(日) 19:14:19 ID:???
・Illustrator ベジェ曲線 トレーニングブック 8/9/10/CS対応
レビュー:>>311
・Illustratorの基本すべて覚えてますか?
レビュー:>>327
・できるクリエイターシリーズ

このあたりが初心者には良いんじゃね
548Name_Not_Found:2008/11/30(日) 21:02:03 ID:???
写真屋、イラレ使ったこと無い初心者ならまずgimpとインクスケープをダウソして
画像編集ソフトがどんなものか試しに使ってみればいいと思うよ。
操作はほとんど同じだから。

アドビ製品は高いからね、買ったはいいが使いこなせず押入れ行き
になったら宝の持ち腐れになる。

どうしてもphotshopとイラレでなければいけないというなら547の選択は的を得てると
個人的には思う。
549Name_Not_Found:2008/12/01(月) 06:12:44 ID:???
まったくの初心者でJavaScriptについて一から
学ぼうと思い過去レスに目を通したのですが、
・基礎 Ajax + JavaScript
・基礎からのJavaScript
・WebクリエイティブのためのDOM Scripting
これらの中から選ぶならどれが良いでしょうか?
他にもお勧めなどあれば教えてください。
550Name_Not_Found:2008/12/07(日) 16:34:00 ID:???
一から学ぶってことは、変数うんぬんから始めるってことかな?
結局はオライリーのJavaScriptを読んで欲しいんだが、最初は本屋に行って
「これなら読破できそう」ってくらいの本を選んだらいいと思う。
薄っぺらくてもいい。絵本みたいな本だっていい。
一番拙いのは、「嫌気が差して挫折する」ことだから。

Head Firstシリーズは概略を掴むのにいいと思う。
ちょっと値が張るから、買えとは言わんが。
551Name_Not_Found:2008/12/26(金) 19:44:46 ID:???
>>6
矢口や坂口だってあるだろ、アホ
552Name_Not_Found:2008/12/27(土) 05:03:04 ID:???
今かw
553Name_Not_Found:2009/01/05(月) 20:17:42 ID:???
なんという亀レス
554Name_Not_Found:2009/01/05(月) 22:08:29 ID:???
>>549
WebクリエイティブのためのDOM Scripting
少し言葉足らずなところはないが、内容は良いと思う。
ただし、初版第1刷は誤字脱字が多いので、要注意。

他は読んだことがない。

おすすめは、
DOM Scripting標準ガイドブック Jeremy Keith著
JavaScriptとDOMについて非常に平易に書かれている。初学者はこれをおすすめする。
555Name_Not_Found:2009/01/05(月) 23:05:18 ID:???
おまえらも、最低限この程度は読んでおけよ

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090728.jpg
556Name_Not_Found:2009/01/06(火) 00:58:38 ID:???
>>555
持ってるものもあるし、必要ないのもあるが、買ってみようと思うものもあるな
557Name_Not_Found:2009/01/06(火) 04:02:32 ID:???
>>555
あんた、web制作よりもネットワークエンジニアか
プログラマになったほうがいいんじゃないのか。
558Name_Not_Found:2009/01/06(火) 04:17:14 ID:???
なんか買ってきたままの状態って感じがする
カバーはいいけど、帯とか邪魔じゃない?
ガシガシ開いてページめくって読み返すから
カバーや帯は、いつも最初に外しちゃうんだよね
559Name_Not_Found:2009/01/07(水) 00:38:11 ID:???
>>557
それ、最近出回ってる拾い画像だよ
560Name_Not_Found:2009/01/23(金) 09:19:50 ID:???
入門WWW買ってしまった。
ま、いっか(^¥^)
561奈々じゃ:2009/01/30(金) 21:28:04 ID:???
いあゃ〜
562奈々じゃ:2009/01/30(金) 21:30:58 ID:???
ひとりでつくれるホームページHTML入門買いました。これ結構詳しいね。
563Name_Not_Found:2009/01/30(金) 23:28:40 ID:???
実践Web Standards Design買ってきた。たけぇ
564Name_Not_Found:2009/01/31(土) 18:37:14 ID:???
CSSなら「CSS完全ガイド」がおすすめ。
この本を見て、いろいろ試しながらやれば下手な本に手を出すよりずっといい。
その次に読むとすれば、上記著者の別の本を読めばいいと思う。
要は、いたずらにあれこれ手を出すより、一冊の本をじっくりやったほうがいいと思います。
565Name_Not_Found:2009/02/02(月) 11:00:43 ID:???
オライリーかよ・・・
たしかに言ってることは正しいけど、初学には向かんと思うな。
やる気が削がれる。
566Name_Not_Found:2009/02/02(月) 23:47:09 ID:???
うっすい本がいいよ。
567Name_Not_Found:2009/02/05(木) 17:51:59 ID:???
>>565
そうかもしれないね。ある程度基本を身につけてから読んだほうが頭に入るのは確かだね。
568Name_Not_Found:2009/02/05(木) 22:55:28 ID:???
CS4の参考書はまだあんまり出てないんですかね?
スーパーリファレンスはどうでしょうか?
569Name_Not_Found:2009/02/10(火) 19:02:55 ID:???
スーパーリファレンスが糞なのは周知の事実。
他の本に先駆けて出そうというのが主目的なので、
新機能は非常におざなりな解説。最悪触れてないことすらある。
CS4でも大きく変わったFlashはいまだ発刊の目途立たず。
570Name_Not_Found:2009/02/10(火) 19:38:14 ID:???
それは他の本にも言えるよな
新機能を詳細に書いてある本なんて見たことない
571Name_Not_Found:2009/02/12(木) 23:31:46 ID:???
HTML・CSSは以前サイトを公開してたこともあって、読んでどこが何を指しているのか
判断がつく程度の知識あり。テンプレを書き換えて自分流にするくらい。
WEBデザイナーを目指すべく、XHTMLと改めてCSSを復習、加えてPHPを学習したいと思ってます。
自分なりに検討した結果、以下の3冊の購入を考えていますが妥当でしょうか。
妥当でない場合は、他に良い本があればそれを教えていただけると助かります。

HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる(エビスコム著)
一週間でマスターするXHTML&CSS for Windosw(浜俊太郎著)
独習PHP(山田祥寛著)
572奈々:2009/02/17(火) 15:47:17 ID:???
エラスティックにしてもリキッドにしても、画像が絡むと大変みたいだね。
573nana:2009/02/27(金) 02:10:48 ID:???
皆カキコしないのかな?
話題がないとか
574Name_Not_Found:2009/02/27(金) 04:18:04 ID:???
質問がない
あってもわからない
575Name_Not_Found:2009/02/27(金) 04:37:20 ID:???
1.変なのが常駐してるから、話題ふるのもアホ臭い

2.自分の興味ある範囲の書籍は常にチェックしてるから訊く必要がない
576Name_Not_Found:2009/02/27(金) 04:41:28 ID:???
1は○○○ン社員のことだよな? でないとぶっとばすぞ
577Name_Not_Found:2009/02/27(金) 07:33:54 ID:???
いろいろ種類がありすぎて、人に薦められるほど読み比べてる人が少ないってことじゃないかなあ
自分が読んだことのない本について聞かれても、いいとも悪いとも言えないだろ
578Name_Not_Found:2009/02/28(土) 00:37:57 ID:???
じゃあ俺からひとつ紹介。

HTMLとCSSの基礎学ぼうと、書店で適当に選んで、「これからはじめるHTML&スタイルシート」を
買ったがわかりづらい。
で、後日「一週間でマスターするHTML&CSS」買ったらわかりやすい!
579Name_Not_Found:2009/02/28(土) 06:21:52 ID:???
なにがどうわかりやすいか書かないと
580ナナ:2009/03/03(火) 15:34:06 ID:???
CSSを学ぶには、まず、「一週間でマスターするCSS」で基本をマスターした後、「CSS完全ガイド」「セオリー・オブスタイルシート」の二冊をじっくりやり込めばかなりのところまでいけると思います。但し、時間のない人にはお勧めできません。
581Name_Not_Found:2009/03/03(火) 16:27:27 ID:???
Photoshopからスライスした画像をXHTML+CSSにする
CSS Spriteを詳しく説明してる。

こんな本はありませんでしょうか?海外のサイトで勉強した方がいいのかな。
582Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:30:05 ID:???
CSSがメインで、JavaScriptからCSSへのアクセスが学べる本は無いだろうか?
583Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:57:02 ID:???
過疎ってたのに一人が書き込むと急に書き込みやがるな
584Name_Not_Found:2009/03/03(火) 21:18:40 ID:???
複数回に分けて書き込まないと盛り上がらないだろ
585Name_Not_Found:2009/03/03(火) 21:31:39 ID:???
>>580
金が絡めば嫌でも覚えるよ
時間が無いなんてのは言い訳だし
586Name_Not_Found:2009/03/04(水) 17:49:32 ID:???
>>580
>「CSS完全ガイド」「セオリー・オブスタイルシート」

どちらか片方だったらどっち?
基本はマスターしてます。
587奈々:2009/03/04(水) 19:56:39 ID:???
>>586
「CSS完全ガイド」はその名が示すとおり、仕様書をもとに初歩から説明しているので、
基本をマスターしているのなら「セオリー・オブスタイルシート」のほうがいいかしれませんが、
この本はCSSの動作原理(どのような仕組みで成り立っているか)を説明しているので
テクニック的なことは書かれていません。
ブラウザハック等テクニック的なことが知りたいのなら、他の書籍を探したほうがいいと思います。
588586:2009/03/05(木) 12:52:38 ID:???
>>587
ありがとうございます。
基本は抑えていても実践が少ないので、サンプルを動かしながらの方がいいかなと
思えてきました。そこでいきなりのcssクックブックも考えています。
クックブックいじりながらリファレンス読めばいいかなと。
Javascriptを入門→クックブックという感じで進んで良い感じなので。
オライリー本は好きで、何冊か持ってます。
589Name_Not_Found:2009/03/05(木) 14:17:33 ID:???
「速効!図解プログラミングJavaScript」
ごっつわかりやすい
590Name_Not_Found:2009/03/05(木) 18:43:19 ID:???
>>589
内容(「MARC」データベースより)
操作や文法をわかりやすく図解。力だめしの練習問題付き。
サンプルプログラムをWEBからGET。
プログラミング入門・再入門の決定版。変数、オブジェクト・メソッド・プロパティ、イベント、関数など。

発売日: 2003/09 だが、サンプルは今でも落とせるの?
591Name_Not_Found:2009/03/07(土) 12:22:04 ID:???
cssクックブックを注文した
592Name_Not_Found:2009/03/07(土) 14:16:09 ID:???
クックブック クックブック 青い鳥〜♪
593Name_Not_Found:2009/03/07(土) 16:23:56 ID:???
>>591
感想キボンヌ
594Name_Not_Found:2009/03/07(土) 23:53:11 ID:???
「HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術」って
最新?の初版第6刷(2008年10月28日発行)でも
まだ誤植あるみたいだね・・・
595Name_Not_Found:2009/03/08(日) 21:04:12 ID:???
「現場のプロから学ぶXHTML+CSS」が好評みたいだけど、
サンプルいじって学びたい人にも向いてるのかな?
596Name_Not_Found:2009/03/08(日) 21:40:12 ID:???
独り言はブログにでも書いてね
カス
597Name_Not_Found:2009/03/13(金) 01:53:52 ID:???
>>593
cssクックブック
css初心なんだけど、これ+リファレンスでまずはなんとかなりそう
単機能のサンプルが多いので、Firebugで値いじって実際の動きを見てる
出来上がったページのサンプルより分かりやすいと思う
CSS完全ガイドは来月考える
598Name_Not_Found:2009/04/05(日) 03:13:10 ID:???
やっと「CSS完全ガイド」を買えた。これからが楽しみ。
公式でJSリファレンスと一緒購入。
これで送無料+2割引は大きいよな。
599Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:18:26 ID:???
>>594
具体的には?
ttp://www.xknowledge.co.jp/mook/website/
に載ってる?

その本、間違った説明をしてないって評判らしいけれど、
colgroupのあたりはそうとう怪しい、というか間違ってたよ
指定できないプロパティを堂々と書いてる
IEで表示してるからIEの思いやりでその通りに表示されてる
600Name_Not_Found:2009/04/25(土) 02:58:15 ID:1u6A+6LQ
>>586
「CSS完全ガイド」は基本から仕様へといざなう感じ?でも初心を知らないと厳しい。
「セオリー・オブスタイルシート」は基本、初心は既に知っている人へ仕様を説明する感じ?
それぞれ中級な人だと行き着くところは同じみたいな。
「セオリー・オブスタイルシート」は少ないページ数で「CSS完全ガイド」をまとめている感じな気がした。
それぞれ高価だから、レベルに合わせて1冊持てばいいのかなって。
既読者どう?
601Name_Not_Found:2009/04/25(土) 22:44:42 ID:???
サイト作成ド素人で、何の予備知識も無く最近買ったもの

Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則
Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則

旧100の法則ってあるのかよという突っ込みはさておき、ド素人には最適だったわ
具体的にどうすれば良いかが書いてあるのが良い
辞書みたいに仕様が書いてあるだけじゃド素人は途中で投げ出すしな
602Name_Not_Found:2009/05/02(土) 20:47:43 ID:???
初心者Javascriptの本
ネットで評価見て一番良さそうなの↓だったんだけど
「基礎からのJavaScript」

どうだろう
603Name_Not_Found:2009/05/06(水) 14:00:52 ID:oMoaUs3j
おれは「Javascriptマスターブック」で勉強した。
著者のネット講座記事見て決めたんだけどかなり良かったよ
多言語の経験有り
参考までに
604Name_Not_Found:2009/05/22(金) 19:35:01 ID:???
>>598
オライリー直販で買ったこと無いけど、なんで2割引になるの?
法人だから?
605Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:49:11 ID:???
初心者でテンプレ見て
「HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術」
を候補にしていたらちょうど増補改訂版の
「みるみるマスター HTML&スタイルシート 作れる!わたしのWebサイト」
が数日前に発売になったみたいで買いました
まったくの初なので比較等できないのですが
参考にさせていただいたのでお礼の書き込みします
ありがとうございました
606Name_Not_Found:2009/05/25(月) 23:46:01 ID:???
>>604
PDFだから。
書籍はAmazonと値段が変わらない。
607Name_Not_Found:2009/05/26(火) 16:23:38 ID:???
実戦Web Standard読み始めた。教科書的
608604:2009/05/27(水) 19:45:46 ID:???
>>606
thx
609Name_Not_Found:2009/05/27(水) 19:54:18 ID:???
>>606
amazonの名を出しやがって!しね!!!!
610Name_Not_Found:2009/05/28(木) 02:48:46 ID:???
ふう。
611Name_Not_Found:2009/05/28(木) 03:43:10 ID:???
ふうふう。
612ぐぐれ:2009/05/30(土) 01:56:10 ID:aHiQfMKg
>>604
つ 企業コード
613Name_Not_Found:2009/05/30(土) 02:56:09 ID:???
セオリー・オブ・スタイルシートとスタイルシート上級レイアウト
どっちから先にやったほうがいい?
614Name_Not_Found:2009/05/30(土) 11:23:48 ID:???
Web DesigningとWeb creaters購読してる人結構いるのかな?
多いのならこの2冊専用スレ作ろうと考えてるんですが、
たてる前にここで一応意見聞いときます。
615Name_Not_Found:2009/05/31(日) 00:35:33 ID:???
>>614
Web雑誌総合スレではダメなのか?
616Name_Not_Found:2009/06/01(月) 08:26:55 ID:???
>>614
以前Web Designingスレあったと思うけど
月1雑誌だし、レス伸びないし
叩きが中心になるから
>>615の言うように総合のほうがいいと思う
617Name_Not_Found:2009/06/01(月) 14:13:02 ID:???
これからホームページとか作るなら
今ならどの本が良いんでしょか?
4年前のとかはやっぱり古いんでしょーか?
618Name_Not_Found:2009/06/01(月) 14:17:23 ID:???
このスレで挙がってるのを買ってみな
619Name_Not_Found:2009/06/01(月) 15:54:47 ID:???
このスレで繰り返し出てくる書籍は、地元の公立図書館に全てあって助かったw

一通りザッと読めば、あとで何度も読み返すような本ではないし
実際に作業してみれば身体が覚えてくれるので、
理解しづらいポイントだけメモをとっておき、
手が空いたときにググってより詳しい解説を探すくらいかな
620Name_Not_Found:2009/06/02(火) 00:46:35 ID:???
>618−619

わかりました!
図書館も行って見ます!
ありがとうございました○

621Name_Not_Found:2009/06/03(水) 16:21:53 ID:???
>>6
>名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは
>実は井口と野口、山口、この三つしかない

つまんないコピペにマジレスするのもアレだが、
他にもいっぱいあるだろう。

谷口(たにぐち)とか、矢口(やぐち)とか。
622Name_Not_Found:2009/06/03(水) 22:11:15 ID:???
ようやくこのスレにも天才があらわれたか
623Name_Not_Found:2009/06/04(木) 21:16:50 ID:???
・基本からしっかりわかる WordPress 2.7 カスタマイズブック
・WordPress 2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド

WORDPRESSの本で、
デザインとか機能をガリガリカスタマイズするのを勉強するなら、
どっちの本がいいですかね?
624Name_Not_Found:2009/06/09(火) 23:12:54 ID:???
WordPressはたぶん10日に日本語版2.8がでる。
バージョンアップが早いから書籍はその周期についていけない。
カスタマイズはWordPress Codexに、ほとんど解説されてりので
解説本は必要ないだろ。
625623:2009/06/10(水) 13:55:29 ID:???
>624
情報サンクスです。
もう2.8ですか。。
626Name_Not_Found:2009/06/10(水) 23:00:32 ID:???
安定して使えるならバージョン気にする事は無い
627Name_Not_Found:2009/06/25(木) 17:07:15 ID:dX+Iw/f2
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
628Name_Not_Found:2009/07/09(木) 18:15:16 ID:oGv9KLy4
CSSを1からはじめたいけど
コレ買っておけば大丈夫って言うオススメのCSSを教えてください。
629Name_Not_Found:2009/07/09(木) 20:10:48 ID:???
CSS完全ガイド
630Name_Not_Found:2009/07/09(木) 22:11:41 ID:???
サンクス!
明日本屋に行ってみてきます。
631Name_Not_Found:2009/08/03(月) 22:10:26 ID:???
マイコミって死んだ? 全然Web関係の本が出なくなったね。
632Name_Not_Found:2009/08/27(木) 05:36:08 ID:???
付け焼刃でWebページ作らなきゃいけなくなったんですけど、
こういう感じのデザインにしたい→こういう風にすると実現できますよ、みたいな感じの逆引き的な本を誰か教えてください。
633Name_Not_Found:2009/08/27(木) 22:20:04 ID:???
634Name_Not_Found:2009/09/12(土) 06:02:48 ID:???
『Web標準の教科書』は2005年に書かれたもののようですが、
今でもその中身は通用するのでしょうか?
635Name_Not_Found:2009/09/19(土) 13:47:18 ID:???
Photoshopを基本から学びたいド素人なんですが、1から始められるオススメの本ってないですか?

「これからはじめる初心者 基本からわかりやすい!」って帯の見出しを信じてソーテック社の
『PhotoshopCS4 スーパーリファレンス』という本を買ってみたんですが、起動と保存方法だけ
解説したら、いきなりAdobe Bridgeの使い方を解説し出して全く意味が分からないんですが、
ひょっとして初心者が手を出してはいけない本だったんですかね?

とりあえずそこを読み飛ばして先行こうと思うんですが、本当にこれで付いていけるのか不安です。
636Name_Not_Found:2009/09/19(土) 14:22:06 ID:???
ド素人ってくらいなら「はじめて」「これから」「ゼロから」「○時間(日)で」とかそういうタイトルが付くやつが良いと思う
一応基本操作くらいは使えるようになる
そういった本はほんと基礎しか乗って無いから後にそのリファレンスとか色々買わないとならないけどね
637Name_Not_Found:2009/09/21(月) 10:57:52 ID:???
>>636
ありがとうございます!
もっと基礎の本をやってからリファレンスに再挑戦したいと思います。 
638Name_Not_Found:2009/10/03(土) 09:47:59 ID:???
定期購読しといたほうがいいって雑誌ある?
639Name_Not_Found:2009/10/03(土) 14:37:17 ID:???
月刊Photoshop
640Name_Not_Found:2009/10/21(水) 17:48:08 ID:???
逆引きなんたら買ったけど駄目だな
わかり難い事山の如し
641Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:43:27 ID:???
自分に合うかどうかの話であって
駄本かどうかは別の話
642Name_Not_Found:2009/10/26(月) 14:49:19 ID:???
こっちで改めて質問。
できるクリエイター独習ナビのDW・フォトショ・イラレを一通りやったんだけど、
もっと突っ込んだ内容の本でお勧めなのってある?
DW・フォトショ・イラレ・フラッシュをシリーズで出してるとこ多いけど、
次のステップと考えたら逆引きと機能解説どっちが良いかな
643Name_Not_Found:2009/11/18(水) 04:50:38 ID:???
Web制作の初心者本を読んでいるんだが意味不明の専門用語が多すぎる。
というか読んでてすごく疲れる。
専門用語の説明はあることはあるんだがその説明がまた分かりづらいときている。
本で表現してる日本語が難しいのか人に聞くとなんてことないことがよくある。
そこでなんですが・・・注釈っぽい本ないですかね?個々のタグやCSSの意味が一発で理解できる本が。
このタグにこのCSSを適用するとこうなります〜というような。
644Name_Not_Found:2009/11/18(水) 06:58:54 ID:6yoMRDhP
IT用語はカタカナばっかりだからね

英語を知ったら楽になるよ
645Name_Not_Found:2009/11/18(水) 08:46:41 ID:???
どのレベルで分からないのかが分からないとなんとも言えないのでは
どの本を買ってどういう所が分からなかったのか具体的に書かないと
646Name_Not_Found:2009/11/18(水) 16:55:45 ID:???
>>643
この世界では1発で理解できる本はまず売らない
初心者の本でもその中に書いてあることをすべて理解できる本はない
たしかにHTMLやCSSなんかは
まず最初にイラストで何をやりたいか目標を示して簡単な説明を加える
それにはこのセレクタにこのCSSを適用する
なんていうことをイラスト入りで説明すれば誰でも簡単に完璧に理解できる
そして全部のHTMLとCSSを説明する
しかしだな・・・
それを売るとその本だけが飛ぶように売れてしまう
その結果どうなるか・・・
おして知るべしだろ
647Name_Not_Found:2009/11/19(木) 12:15:22 ID:???
>>643
辞典・リファレンス系の厚いのを一冊置いとくといいんじゃない
648Name_Not_Found:2009/11/26(木) 14:09:51 ID:fASq04lV
>>643
みるみるマスター 作れる!私のwebサイト

とかいいんじゃないか。あれは下手すると普段からパソコンしない人でも理解出来る丁寧さ
深い部分までは説明してないけどそれが逆に理解しやすくなってて、まさしく初心者の本になってる
649Name_Not_Found:2009/11/26(木) 14:35:49 ID:???
作り方以前のどういうサイトにするかという段階が8割なんだけどね
650Name_Not_Found:2009/11/26(木) 17:21:46 ID:???
使いこなすレベルを目指すか、取りあえず立ち上げまでできりゃいいを目指すかによるけど、
前者であれば、難しいと思える本を読む方がいいと思う。
わからない用語は、ネットで調べるか訊けばいい。
651Name_Not_Found:2009/11/26(木) 23:40:17 ID:???
機能説明のみ載せてる本あるが、あれは何も勉強にならんかった
しかも説明が浅すぎて燃やそうかと思ったし
652Name_Not_Found:2009/11/27(金) 04:08:37 ID:???
>>649
それこそ>648の本が解説してる
テーマ選びからやってる初心者本はほかにないんじゃないかな
653Name_Not_Found:2010/01/10(日) 04:41:30 ID:Q+Ssj9Ba
>>643
このWebという世界はクソ本が多いので有名な世界なんですよ。
辞典は必要なんだけどそれもクソ本が多いから気をつけて。
情報量が絶対的に足りないもの、調べても時間がかかって理解しにくいものなどいろいろ。
そんな中でもキラリと光る本はあるにはあるけど。
654Name_Not_Found:2010/01/10(日) 23:17:52 ID:???
ある程度知ってる事を前提に書かれた本が多すぎる
655Name_Not_Found:2010/01/11(月) 22:02:13 ID:???
全部書いてたらキリ無いから目的や用途に分けて色々出てるんだろ
技術的な参考書で誰にも分かるように専門用語出すなって言うほうが難しいと思うが
全部解説しろって言ったら人によってはクリックの仕方やファイルの保存の仕方からになるし
自分の身の丈に合った本を選んでそれでも分からなかったら調べる努力しろとしか言えない
656Name_Not_Found:2010/01/11(月) 23:00:31 ID:???
何も知らない人向けの本は少ない
売れないからどこも出さないというのが現状かもしれないが
657Name_Not_Found:2010/01/16(土) 00:56:19 ID:???
自分的に、CSS本に関しては、CSS2.1を見越して執筆された『セオリー・オブ・スタイルシート』を
超えるものには未だ出会ってないですね。

神崎さんの基本編もさることながら、応用編のチュートリアルも著者(関拓也氏)も真摯な態度で
好感が持てます(双方とも尋常じゃないスキル:知識ですね)。

正しい技術というのはえてして口はばったく、現場でテンパってるエンジニアには敬遠されがちな
テーマですが、それに真っ向から立ち向かっているこの本は、凄いの一言ですね。
最近、読み返す機会があって改めてそう思いました。

このスレ推奨書籍の殿堂入りしていないのが不思議なぐらいの良書ですよん。
658Name_Not_Found:2010/01/21(木) 08:52:16 ID:???
初心者で時間がない人はまず「できるシリーズ」を読め。
「できるHTMLホームページ入門」
「できるスタイルシート入門」
「できる大事典HTML&CSS」←初心者コレ必須

時間と金と根気がある人はオライリーだな。
「XHTML&HTML」
「CSS完全ガイド」
ちなみにこの2冊で1万こえる。

上記を読んだら次はCSSのテクを紹介している本が絶対に必要。
上記の本だけで一人前のサイトは作れない。
ちなみにテクを紹介している本もたくさんあり玉石混交だ。
選ぶポイントは抽象的な解説の本はやめること。
659Name_Not_Found:2010/01/21(木) 23:12:31 ID:???
そんな事覚えないで手っ取り早くそこそこの見映えがするサイト作りたいならWPの解説書で
660Name_Not_Found:2010/01/21(木) 23:36:40 ID:???
本なんか読んだことねーわ
661Name_Not_Found:2010/02/01(月) 18:06:39 ID:???
もう有名かもしれんがこれを読め。

「現場のプロから学ぶ XHTML+CSS」
662Name_Not_Found:2010/02/12(金) 22:15:50 ID:???
>>661
初心者はやめとけ。
ある程度サイト製作したことある人前提でかかれている部分多し。
663Name_Not_Found:2010/02/13(土) 11:24:58 ID:???
>>5
JavaScriptでもっといいのないの?
664Name_Not_Found:2010/02/13(土) 11:36:44 ID:???
>>663
大津真さんのJavaプログラミング入門第2版

プログラミングの経験があれば理解は早い。全くのはじめてでもまあまあいける。
665Name_Not_Found:2010/02/13(土) 11:50:50 ID:???
Javaかよw
というか、このスレ、絶版本が多いね。
666Name_Not_Found:2010/02/13(土) 12:04:13 ID:???
すいません。
>JavaScriptプログラミング入門第2版の間違いです。

今、Javaコードを書いている途中だから書き間違いしましたw

あとJavaScriptだったら、マイコミのDOM Scriptingもおすすめ。
667664:2010/02/14(日) 12:57:39 ID:iC6a08M2
ActionScript 3.0プログラミング入門 大津真 BNN

ActionScript3.0のおすすめ入門書。
ただし、本の後半のクラス継承などのオブジェクト指向の解説は
JavaなどでOOPの知識がないとわかっていないとわかりずらい。
ただし前半は大変おすすめでこの本が良かったから同じ著書のJavaScriptプログラミング入門も買った。

暇があるとき、他の本についても書きます。
668Name_Not_Found:2010/02/15(月) 16:25:45 ID:???
業務停止になった出版社の本を人にすすめんじゃねーよ
669Name_Not_Found:2010/02/15(月) 17:30:53 ID:???
本の内容と経営体質は別
670Name_Not_Found:2010/02/17(水) 01:15:49 ID:???
経営体質の良し悪しと、業務停止の事実は別
671Name_Not_Found:2010/02/17(水) 07:58:40 ID:???
業務停止の事実と本の内容も別
672Name_Not_Found:2010/02/18(木) 01:29:22 ID:???
この業界
なんでこんなにウンコ本が多いの?
673Name_Not_Found:2010/02/18(木) 02:02:25 ID:???
ウンコを相手にしてるから
674Name_Not_Found:2010/02/18(木) 03:49:10 ID:???
ウンコ本ばっかり出してる出版社は潰れるということだな
675Name_Not_Found:2010/02/18(木) 20:53:36 ID:rTOXV/bD
違う。ウンコ本が蔓延しすぎて良本が埋もれてるのだ。
676Name_Not_Found:2010/02/19(金) 00:28:44 ID:???
ウンコに埋もれてる本なんか要らないよ
677Name_Not_Found:2010/02/20(土) 20:39:25 ID:???
dreamweaverの参考書ってどれがいいの?
678Name_Not_Found:2010/02/20(土) 20:50:37 ID:???
>>677
プロフェッショナルスタイル
679Name_Not_Found:2010/02/21(日) 02:37:30 ID:???
web
680Name_Not_Found:2010/02/22(月) 16:20:38 ID:???
フォトショでwebのカンプ作るときのガイド本みたいのないの?
フォトショの本は写真加工ばっかりでうんざり
681Name_Not_Found:2010/02/22(月) 17:07:05 ID:???
だって写真加工するソフトですもの
682Name_Not_Found:2010/02/23(火) 18:29:36 ID:???
WEBカンプっつえば
Fireworksのマトモなのでないかなー
683Name_Not_Found:2010/02/24(水) 23:46:26 ID:???
>>672
ノウハウをわざと出さないのか
それとも書いている人がバカなのか
どちらかだよ
684Name_Not_Found:2010/03/16(火) 06:59:53 ID:???
それはあるかも
685Name_Not_Found:2010/04/03(土) 14:22:01 ID:w7IglJw0
できるHTMLホームページ入門を一通り勉強したんだが
ステップアップするには次はどんな本がお勧めですか?
上記の本でしかまだ勉強していません
686Name_Not_Found:2010/04/04(日) 12:39:46 ID:???
一冊読んでサイト作ったの?
作り方学んだら数多く作るのが良いと思うよ
687Name_Not_Found:2010/04/10(土) 02:10:20 ID:NxhfyMSG
じゃ次はみないでXHTML+CSSのサイトを作ったらどう?
勉強になるぞ
688Name_Not_Found:2010/04/11(日) 14:44:18 ID:???
完全オリジナルで作ると足りない知識が整理できて
また欲しい本が出てくる
689Name_Not_Found:2010/04/11(日) 20:00:14 ID:???
結局、自分で選ぶのが1番いいな
自分が欲しい本買うのが1番いい
690Name_Not_Found:2010/04/20(火) 22:47:35 ID:???
作れる!わたしのwebサイトの後に
スーパーレシピブック買いました
http://www.amazon.co.jp/XHTML-HTML-CSSスーパーレシピブック-エ・ビスコム・テック・ラボ/dp/483993276X

立ち読みして他の書籍と比較したんですが
レビューで言われてるように、大変見やすくて解説も丁寧です
691Name_Not_Found:2010/04/24(土) 09:28:54 ID:???
>>690
糞amazon社員死ね!
692Name_Not_Found:2010/05/10(月) 05:34:06 ID:???
「作れる!わたしのwebサイト」って途中で紙質が光沢紙になってる部分があったんだけど
これって印刷所の失敗かな?
とても良い本だと思うけど、素人の自分でも推測出来る様な誤植が多すぎるね。
発売元のサイトの訂正ページが全く追いついてないしw ちょっと残念だな。
693Name_Not_Found:2010/05/11(火) 15:53:04 ID:???
>>692
色の説明をするところだから発色がよくなるように
そこだけコート紙にしたりとか

正誤表は追いついてないんじゃなくて気づいてない

著者が正誤表ブログで報告求めてるから
コメントしたら喜びます、いや喜ばれます
ttp://errata.g.hatena.ne.jp/Imamura/20090518/p1
694Name_Not_Found:2010/12/18(土) 20:07:21 ID:???
過去にC, C++を本当に軽くかじった程度の初心者なのですが
JavaScriptを学ぼうと思い過去ログを見たのですが
基礎 Ajax + JavaScript
基礎からのJavaScript
WebクリエイティブのためのDOM Scripting
JavaScriptプログラミング入門第2版
JavaScript 第5版
この辺りがよく出ていたのですがどれを選ぶのが良いのでしょうか?
もし他にもオススメなどがあれば教えていただけるとありがたいです。
695Name_Not_Found:2011/01/24(月) 00:44:03 ID:JXf8NDOj
>>694
JavaScript 第5版
696Name_Not_Found:2011/01/24(月) 15:20:11 ID:XOuquw7W
おれはHTML/XHTML&スタイルシートデザインブックがおすすめ
697Name_Not_Found:2011/01/25(火) 03:58:40 ID:RyKK4YvB
698Name_Not_Found:2011/04/03(日) 04:04:17.38 ID:???
このスレを見て「作れる!わたしのwebサイト」と「詳解 HTML&XHTML&CSS辞典」買いました。

読み進めてるうちに色々なサイトのアイデアが沸いてきたけど、
どんな見た目にしたらいいのかのイメージが浮かばないので、
デザインの本も欲しくなってきた。
699Name_Not_Found:2011/04/22(金) 02:19:12.36 ID:???
物を売るためのHP作成が目標なんですが、物がありすぎて絞りきれませんのでアドバイスお願いします。

また、出版年月日が新しいほど良いですよね?
700Name_Not_Found:2011/04/22(金) 18:29:58.33 ID:???
>>699
今の知識やスキルがどのくらいかによるかなー
あと基礎の基礎は新しいほどよいとも限らないかと
701Name_Not_Found:2011/04/22(金) 23:18:05.11 ID:???
>>700
まだ何も知らなく上の参考本を見ると出版年月日が古いので購入するのをためらっています
702Name_Not_Found:2011/04/23(土) 01:09:45.30 ID:E5tRlit5
>> 657
関乙。んなわけねーよ、前半はともかく、関氏部分は最低だわ。
703Name_Not_Found:2011/04/24(日) 22:26:44.07 ID:???
>>698
海外のサイト見るとデザインの参考になるよと
個人サイトでも日本のサイトよりレベル高いのが多いし
704Name_Not_Found:2011/04/25(月) 08:19:07.12 ID:???
>>701
上の参考本ってどれ
古いってどのくらい
705Name_Not_Found:2011/04/25(月) 23:49:59.02 ID:???
>>704
>>3のHTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術です。
706Name_Not_Found:2011/04/26(火) 00:00:06.50 ID:???
>> 705
死ね。糞amazon社員!
707Name_Not_Found:2011/04/27(水) 23:19:33.61 ID:???
>>705
「作成術」はカラー化+内容追加で「作れる!わたしのWebサイト」になったよ
今買うなら「作れる」でいいんでない
708Name_Not_Found:2011/04/28(木) 05:54:06.66 ID:???
しね!くそあまぞん社員!
709Name_Not_Found:2011/05/11(水) 04:54:01.95 ID:???
test
710Name_Not_Found:2011/06/06(月) 00:33:36.51 ID:AyegoZ2m
Webプログラマを目指している25歳のフリーターです。
どうもはじめまして。

独学でサイトを作る練習がしたいのですが、何から手を付けたらよいか分かりません。

必要なのはおそらく
linux
apache
my sql
php

html
css

java

ユーザビリィティ

などなのでしょうが、amazonを見ても何を購入すべきか分かりません。

どうやった手順で学べば良いかご教授ください。

以下の本がamazonで評判でした。
よくわかるPHPの教科書

「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか

HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる

どうでしょうか?
711Name_Not_Found:2011/06/06(月) 00:38:26.51 ID:???
どういった手順とかいわれてもねぇ。
xampp突っ込んでこんにちは世界だして後は片っ端から本を買っていったらとしか言えないな。
まぁオライリーの本なら外れは少ないかな。
712Name_Not_Found:2011/06/06(月) 01:04:18.49 ID:???
>>710
なんか色々と遅きに失してる感じだ…
本も役に立つ時はあるけど、ネットに沢山サンプルあるんだし、参考にしながらとにかく作って慣れろとしか言えない。
プログラムは特に。
713Name_Not_Found:2011/06/06(月) 02:41:57.05 ID:???
最初はHTMLでしょ。
その次にjavascriptとかじゃね?
サーバーも不要だし、ローカルで二週間くらいいじり倒せば覚えるだろ。
HTMLとJSは何するにしても必要だし。
714Name_Not_Found:2011/06/06(月) 05:40:21.30 ID:???
>>710
死ね! 糞amazon社員!!!
715710:2011/06/06(月) 23:50:03.86 ID:j1/6bUsh
すいません。
ちょっとあいまいでした。Eコマースに興味があります。
何から手をつけていいやら。
Eコマースサイトに精通するにはどうしたらよいでしょうか?
716Name_Not_Found:2011/06/07(火) 00:37:35.26 ID:???
>>715
諦めな
717710:2011/06/07(火) 18:48:23.28 ID:dWuvQQef
>>716
諦めたくないです。
どうか教えてください。一応25歳です。英語が少しできます。
718Name_Not_Found:2011/06/07(火) 23:24:04.62 ID:???
それなら英語が英国人並に出来ますというレベルになってから別の道を探れ
719Name_Not_Found:2011/06/07(火) 23:33:02.83 ID:???
>>717
諦めな
720710:2011/06/07(火) 23:58:39.48 ID:dWuvQQef
いやいや、html css javascript
等々ありますが。
webプログラマになるにはどうしたらよいでしょうか?
書籍等教えて頂きたい。
721Name_Not_Found:2011/06/08(水) 06:02:45.96 ID:???
ホームページビルダーとそのリファレンス本で充分
722名無しさん:2011/06/08(水) 10:18:26.66 ID:cjjxS/ZC
ブラックNGO

噂で聞くところによるとNGOの
カモノハシプロジェクト(カンボジア児童買春撲滅)は
善意を利用した悪徳組織らしい
調査願います!

村田早耶香という御仁

善意が美味しいネタになり
ホームページ作成などの業務を拡大中
しかもボランティアで日本人に無料で仕事をさせ
カンボジアの子供たちにも最低水準の給料
金額ベースではロクに活動してると思えない

彼女らのポケットだけ暖かそうです。
723Name_Not_Found:2011/06/08(水) 13:07:02.42 ID:EeDWFEQ8
>>720
その順番で勉強していけば、自然と次にやるべきことが見えてくるよ。
724Name_Not_Found:2011/06/08(水) 20:40:15.79 ID:2PpYL8b1
>>720
とりあえず始めるなら書籍なんていらない
リファレンス読んで参考サイトのソースいじりながら勉強
725720:2011/06/08(水) 21:44:19.03 ID:SlLdP5x4
マジ質問なんですけど。
その考えをメインにして、やっぱり参考書も買いたいです。
周りで、お勧めの参考書が知りたいです。

>>723
分かるといわれましても。
大雑把でいいので概略を教えて頂きたい。
たぶん
html→css→javascript→java→mysql,phpというような感じの順番でしょうか??

webデザインじゃなくて、webサイトが作れるようになりたいのです。
726Name_Not_Found:2011/06/08(水) 21:59:58.57 ID:xI/H2MCC
>>725
その順番だとJavaは最後。
727Name_Not_Found:2011/06/08(水) 22:40:45.86 ID:???
>>725
>教えていただきたい。
偉そうだな。
728720:2011/06/12(日) 20:05:10.02 ID:WAdlUdY4
一応htmlとcssの勉強はしてるけど、C言語みたいに紙に書きながらの方が結果的に早いと思いますか?

当方、C言語、VBAは出来ます。


どうか、お勧め書籍あれば教えてもらいたいです。引き続き募集です。
729Name_Not_Found:2011/06/12(日) 20:33:44.16 ID:kQtl7ScE
紙に書きながら?
パソコンに打ち込みながらじゃなくて?

どっちにしろ本屋なり図書館で自分に合うのを選んだほうがいいんじゃないの?
730Name_Not_Found:2011/06/12(日) 22:38:31.93 ID:???
>>728
少し古い書籍だが技術評論者社の速習なんたらHTMLスタイルシート
的な本で俺は勉強した。今でも基礎勉強としては十分通用する
その後は実際のサイトのソース見ずに
同じサイトをコーディングする練習を続ければ1ヶ月でプロの奴隷に・・・
731Name_Not_Found:2011/06/12(日) 23:08:27.83 ID:???
奴隷ワロタ
732Name_Not_Found:2011/06/13(月) 00:22:02.39 ID:kaay0BUr
>>729
コーディングシートに紙で書きながらです。
情報系の友人にプログラミング言語の身に付け方を教わりました。コーディングシートに
書くとおぼえがよいというそうです。

>>730
回答ありがとうございます。
その書籍参考にします。

733Name_Not_Found:2011/06/13(月) 22:31:45.20 ID:???
コーディングシートか
昔プログラムやってた時はイキナリ打ち込んで作ってたから
ほぼ書いたこと無かったな
メモ帳にアイデアの走り書きくらいはしてたけど
734Name_Not_Found:2011/06/14(火) 13:46:41.15 ID:???
コボラー時代は手書きでやったなぁw
735Name_Not_Found:2011/06/14(火) 23:37:31.89 ID:???
コボルの1000行くらいのプログラムなら全て頭に入れて作れてた若かりし頃・・・
736Name_Not_Found:2011/06/16(木) 10:55:30.09 ID:???
html→css→javascript→mysql,php
「webサイト作れる」までならこれで十分。
というかそこまで覚えてスタートライン。
プログラマなのかディレなのか鯖菅なのか、
起業するのか就職するのか転職するのか、、、
737Name_Not_Found:2011/06/18(土) 20:14:25.97 ID:???
そりゃCOBOLは無駄に長いだけだからなあw
738Name_Not_Found:2011/06/23(木) 23:00:49.41 ID:???
無駄に長いといえばアセンブラだな
自由度が高いのは良いが、面倒臭い
739Name_Not_Found:2011/08/08(月) 21:19:18.91 ID:Nm/eXuSe
がえ
740Name_Not_Found:2011/08/09(火) 06:29:12.18 ID:ezqo+nbU
>>738
いや、いくら長いつっても質の問題だよ。
IDENTIFICATION DIVISION なんていちいち書くんだぜ?
741Name_Not_Found:2011/08/09(火) 15:01:28.66 ID:???
czxcxzczx
742Name_Not_Found:2011/08/10(水) 23:09:39.44 ID:???
>>740
その辺は定型構文だからコピペで済ましてたな
英単語を組み合わせてるから概念は理解し易い言語だとは思う
743Name_Not_Found:2011/08/12(金) 13:23:02.10 ID:ecdpyNBI
>>738
Z80のアセンブラやってた頃、MicrosoftのMACRO80って言うマクロアセンブラ使ってたな。いわゆるサブルーチンをマクロ展開してくれるソフトで、便利だったよすごく。
744Name_Not_Found:2011/09/01(木) 15:32:00.10 ID:???
今、「作れる!わたしのWebサイト」をみて基礎をやってるんですが、もうすぐ終わりそうです。
最初のほうとかもう忘れちゃったりしてるんですが、ちゃんと覚えるまで何周もしたほうがいいのか、一個自分でサイト作ってみるとかしたほうがいいんでしょうか?
745Name_Not_Found:2011/09/01(木) 15:33:14.89 ID:VbF4Xbzh
746Name_Not_Found:2011/09/01(木) 17:56:57.86 ID:???
>>744
その本を読んで、最終的に何がしたいのか考えれば答えは出ると思うが
747Name_Not_Found:2011/09/04(日) 19:30:28.09 ID:9jFquP/R
SEO関連の書籍買うときは気をつけないとな。
2010年の11月でYST終了で検索結果はGoogleなわけだからその以前に出版された内容はほとんど効果が期待できない。

Yahoo!とGoogleは検索結果が異なる!
みたいな事を書いてあるものがまだ売られているといことが驚き。
というか詐欺に近い。返品に応じろや
748Name_Not_Found:2011/10/20(木) 08:30:49.07 ID:???
>>696
その書籍の購入を迷っているのですが海外に多い段組のセンタリングデザインに役立つでしょうか?
749Name_Not_Found:2011/10/21(金) 22:44:56.03 ID:AytRtXgC
お前らってどうやって勉強したの?
750 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/26(水) 21:50:32.36 ID:???
本読んでコード書きまくった。
とにかく書くのが手っ取り早いな。
751Name_Not_Found:2011/10/27(木) 01:45:03.29 ID:???
本読んで意地でも手打ちでコード入れていったおかげでコードを覚えるだけじゃなく
やりたいことをやれるようになったのは大きい
コピペやアプリの補助に頼るとわかったようでわかってないことが多くなるよ
752Name_Not_Found:2011/11/21(月) 01:52:23.21 ID:???
>>744
趣味用で作ってみればいいんじゃね?

>>749
人から教わるのがイチバン!
プロレベルの商用サイトは書籍だけじゃ無理
753Name_Not_Found:2011/11/21(月) 01:58:00.30 ID:???
ちなみに俺の感想だけど

知識ゼロ〜基礎(自作趣味用レベル)の本
中級〜上級(プロレベル 金もらってサイト作って商売できるレベル)の本

この2つはよく本で出てる。
だけど初級基礎レベル〜中上級レベルまでの本ってないね。
初心者レベルかプロ用しかなくその間がない。
初心者はここがつらいね。
754Name_Not_Found:2012/02/16(木) 19:46:59.76 ID:K/tdKSnz

 はじめまして。全くの道楽で始めた素人なのですけれど、ウェブサイトを制作する上での準備についてお伺いします。
作り始めてみたものの、構成要素の書き順が成っていなかったり、タグを覚えられなかったりと、相当基本的な部分で躓いてしまい、なかなか前に進めない状況です。
そのタグ一つ取ってみても、短いものを除き毎回講座サイトさんへ確認(コピー)に行く始末ですから・・・一向に上達しません。

 そこで、今回の質問に移らせていただきたいのですが、ウェブ制作、またはそれに準ずるITサービス業界等で頻繁に利用される“用語”について、これをどのようにして覚えるべきか教えていただけませんか。
HTML5、CSS3、X…~など、新たな用語を見る度、一応は検索してみるのですけれど、解説文を読んでも「何をどうする」技術か根本的な部分でどうしても理解出来ません。
そういった新用語を纏めて載せている、 事典形式 の 書籍 を探しています。何かを作ろうにも、道具の使い方も知らないのではどうしようもなく、「用語の意味からでも正確に理解したい」と考えた次第です。
755Name_Not_Found:2012/02/17(金) 01:25:07.69 ID:???
辞典より1から簡単なサイトを作る本を見ながら用語を理解した方がいいよ。
個人的にオススメは技術評論社。
WEBと言っても広すぎるから、色んなことに手をつけたいと思う。
まずはXHTML、次にCSS,それら2つをまず徹底して覚えて、HTML5とかCSS3は把握しておくぐらいにしておくべき。
色々理由はあるけど、一番簡単なタグを使ったサイト制作の流れを覚えることが、理解に繋がると思う。
プログラム、CMS・・・とまぁその他は最初は見ない方が混乱しないですむと思う。

756Name_Not_Found:2012/02/18(土) 00:31:38.73 ID:???
職業として覚える知識でないなら
本格的な内容よりは初心者向けで充分だと思うよ
足りないのは解説サイトで補えばよい
757754:2012/02/18(土) 03:15:42.76 ID:???
お礼1(纏まらなかったので続きます、ごめんなさい)
>>755
 お忙しいところ親切に深夜に睡眠時間を押してまで回答を下さったのに、お礼が遅れまして、本当に、大変申し訳ありませんでした。
回答をいただいてから考えたのですが、755さんの仰るとおり、解説書や辞典を揃える前に、入門書を読んで実践するところから始めたいと思います。早速ですが、奨めていただいた出版社の入門書を注文いたしました。

 質問した直後から回答をいただくまでの私は、自分自身が初心者という立場、圧倒的に技術が劣るという事実を客観的に分析出来ず、まるで全能感に浸ったクソガキと同等だったと振り返り自省します。
実を申しますと、辞典の紹介をお願いしたのも、現在利用している“カタカナ語辞典”が若干古くなり使い物になりませんで、「ついでに最新用語も調べられるようになれば一石二鳥」と軽い程度で考えていたことも事実で、誠実さが足りませんでした。
しかし現在は、755さんから『WEBと言っても広すぎるから、色んなことに手をつけたいと思う』という初心者である私の心理を言い当てる発言を受けて、気持ちの引き絞まる思いです。私が言うと空々しく聴こえるかも知れませんけれど。

記憶力が他人の1/3程度なので、時間は掛かりますが、755さんからいただいたアドバイスをしっかりと受け止めて頑張ってみます。ありがとうございました。
758754:2012/02/18(土) 03:19:30.67 ID:???
お礼2
>>756
 756さんからいただいたアドバイスを受けて気づいたのが、自分の気性についてで、“凝り性で飽き性”という私の性は、上で述べました全能感に浸っている内に、単一思考、対応力・柔軟性の低下に陥り、
何らかのアクシデント(用語の意味が理解できない・タグが覚えられない)に躓いたとき、現実と理想のギャップを埋め合わせられない精神の未熟さが原因なのではないかということです。
今まで、あらゆる趣味(の域まで昇華出来ないので全て道楽)を試してみたものの、悉く下手の横好きな結果に終わったことも、「分不相応に高望みし過ぎたからだ」と本当に実感出来ています。-
-「お前は不細工なんだから相手を選ぶ権利はないんだぞ」と自分によくよく言って聞かせます。
この気づきは客観的に見れば大した事ではありませんけれども、私にとっては今まで自分の気性を理由に美化してきた失敗談が全て覆る可能性があるという意味で大変重要で、これを契機として、あらゆる面で一歩ずつ踏み出して行けるように頑張ります。

考える切っ掛けを与えていただきまして、どうもありがとうございました。


 短絡思考による誇張し敷衍された薄汚い長文で読んで読んでくださる回答者さんには大変恐れ入りますが、お二人からいただいたアドバイスは絶対に無駄にしません。失礼します。
759Name_Not_Found:2012/02/18(土) 18:06:48.17 ID:???
なんか高すぎるプライドを守るために逆に卑屈になりすぎて生きるのが大変な人みたいだけど
がんばってくださいね
760Name_Not_Found:2012/02/20(月) 20:51:00.54 ID:???
>>759
自己紹介かよw
761Name_Not_Found:2012/02/26(日) 14:04:12.66 ID:???
情報系の大学生です。htmlの知識は初歩的なタグを何も見ずに打てる位なので、
改めてhtmlを勉強したいと思いました。
C言語を勉強した時に使用した「明解C++(著者:柴田望洋)」という
チャート式?のテキストが非常に使いやすかったのですがhtmlのテキストで似た様なものはご存じないでしょうか?
762Name_Not_Found:2012/05/09(水) 15:35:50.92 ID:5tAIJGn4
age
763Name_Not_Found:2012/09/14(金) 08:30:18.04 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
764Name_Not_Found:2013/01/27(日) 13:59:30.33 ID:???
「web制作のためのHTML5入門」って話題にはなってない?ちょっと気になるが
765Name_Not_Found:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ehv2eVx0
これから始めるPC知識も浅い最高に初心者な俺にお勧め教えてくれ
取り合えずの目標というかこんな感じのやりたいって目的地は
PS等のゲームのOHPやネットゲームのOHPです
766Name_Not_Found:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
767Name_Not_Found:2014/08/18(月) 07:59:27.34 ID:???
主にWindowsベースのGUI、制御系をターゲットとしたC++、C#プログラマを5年ほどやってます。
なんとなくHTML5とかJavaScriptとかCSS3とかに惹かれてやってみたいんですが、特に目的ないです。
強いて言うなら、Excelない環境でもローカルcsvデータとか読み込ませてプロットさせてみたいです。
いい本教えてください。
768Name_Not_Found