Webサイト制作初心者用質問スレ Part 172
>>736 とにかくまずHTML-lintで100点とれ
牛丼汁抜きで食べてきたお(´・Д・`)
次に食べるのは半年後でいいお(´・Д・`)
レスありがとうございます
>>737 キャッシュクリアしても変化がありませんでした。
>>738 HTML-lintは96点でした
なんとなく・・・なんとなくですが、IE・Sleipnirだけ
xmlとして認識されているの?という感じの表示になっています・・・
【好きな食べ物】
もつ煮込み
ももの缶詰
カレーうどん
おにく
サバの塩焼き
タグの中央揃え(<Center>〜</Center>)を実行すると、
この様に左の書き始めがバラバラになってしまいます。
対処法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
745 :
261:2006/09/18(月) 21:45:10 ID:92/HB+vV
新しいからxthmlに変換しようと思ってるんですが
デメリットありますか?
htmlとshtmlってhtmlとshtmlの違い??
>>748 何をもってデメリットとするかが分からないが、XHTMLを使っていて
よく問題になるのはXML宣言を入れるとIEが後方互換モードになって
CSSを使ったときにがFxやOperaと同じように表示するのが難しくなる
ことかな。
IEのバグに振り回されるのはもう勘弁
IEなんて消えてなくなればいいのに
実際 IE7 でも CSSの実装は Firefox や Opera や Safari には全然かなってないし
before, after すら実装できないって何よ
Microsoftが莫大な金をかけて作ったブラウザが、なんでオープンソースに勝てないんだ?
>>743 エスパー様、ありがとうございます。
残念ながらその方法では上手くいきませんでしたが、原因が発見できました。
スタイルシートのlinkを書いた時に
<?xml-stylesheet href="●●.css" type="text/css" media="screen" ?>
を入れたのですが、これの記載箇所が良くなかったみたいです。
場所を変えたら反映されました。
皆様、どうもありがとうございました。
755 :
Name_Not_Found:2006/09/18(月) 22:51:31 ID:lIqiW1zh
質問させていただきたいのですが、自分で制作したゲームなどの容量の大きいファイル
を公開したい場合、どういったHPスペース提供場所を利用すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>747 返信ありがとうございます。
教えて頂いたタグを<center>~</center>で囲んで表示させてみましたが、
やはりズレがあります。
もつ煮込み ももの缶詰 のように文字数が
同じものであれば揃って表示されるのですが、
違うものが入るとどうしてもズレてしまいます。
それと、恥ずかしい話なのですが、
標準モードに関してと、
.section { margin : auto; }
li { list-style : none; }
↑このタグがよく分かりません。
乗せてもらったサイト内"標準モード"と"section"で検索してみたのですが、
それらしい内容の物がありませんでした。
宜しくお願いします。
>>755 cgiゲームなどの設置を許可してる鯖。鯖の規約を読むしかない。
自分で探すのが嫌ならレン鯖板へ。
>>757 ありがとうございました。探してみます。
また、sage忘れ申し訳ありませんでした。
>>759 centerはいらない。
タグがわからないんじゃなくて、それはCSS。
>>2で勉強して恋。
標準モードに関しては、リンクまで貼っただろう。そこ読んで恋。
>>756 中央揃えにしたんだから左側が揃わないのは当たり前だと思うんだけど、
何がしたいの?左側を揃えたければ<center>〜</center>で囲まなければいいじゃん。
CSSについては
>>2のサイトを覗いてみるが吉。
>>759 あのソースじゃダメだろ。FXで見てみなよ。
質問
HTMLでホームページを制作しています
<A href="・・/index A.html"><B>index A.html</B></A><BR>
<A href="・・/index B.html"><B>index B.html</B></A><BR>
<A href="・・/index C.html"><B>index C.html</B></A>
以上の内容を書いているのですが、
この3つは別のフレームに表示するとこまではできたのですが
自動で何秒後かに、これらを巡回表示するように設定するには
どのようなコード、プログラムを組んだらよいでしょうか?
なるべくHTMLのコードがいいのですが、無可能なら
パールやジャバでもいいです。
>>761 当たり前だろ、全部じゃない。
全部書いたらそれはそれで勉強にならない。
>>762 HTMLじゃ無理なのでパールやジャバで組んでください。
>>759-761 ひとつ勉強になりました。
もう一度CSSを勉強しなおしてチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
>>764 何秒後にURLにジャンプというのは会ったのですが、
そうですか、、、、、orz
ちなみにパールでの組み方は分かりますか?
>>764 そんな方法でいいなら、それらのファイルをループさせてジャンプさせればいいじゃない。
ループ?
答える奴が池沼だからどうしようも出来ないな
773 :
Name_Not_Found:2006/09/19(火) 00:45:37 ID:DKhv0E3i
すみません、教えて下さい。
<A href="xxx.html" target="_self">
<IMG src="zzz.gif" width="98" height="16" border="0"></A>
現在、このように、自分で作成したzzz.gifをクリックしたときに、xxx.htmに
飛ぶようにしていますが、これを、「ブラウザの戻る」と同機能にしようと
しています。・・・が、うまくいきません。
どのように定義すればよいか、教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに、
<FORM METHOD="post">
<INPUT TYPE="button" VALUE="1つ戻る" onClick="history.back()">
</FORM>
で出来るようですが、この場合、ボタンを自分の好きなgifにすることができません。
>>773 <a href="xxx.html">
<img src="zzz.gif" width="98" height="16" border="0"></a>
<a href="javascript:history.back();">
<img src="back.gif" width="98" height="16" border="0"></a>
>>774様
できました。ありがとうございますm(_ _)m
776 :
Name_Not_Found:2006/09/19(火) 00:52:18 ID:iG/GYKHS
教えてください。
今までフレーム使ったサイトを作ってたんですが
フレームなしで作ろうかと思います。
そこで思ったんですが、メニュー一覧をどのページからでも見れる状態にしようと思ったら
メニューの追加や変更をするたびに全ページを書き換えないといけないんですか?
えらい面倒ですよね、それ。
みんなどうしてるの?
780 :
Name_Not_Found:2006/09/19(火) 01:02:37 ID:iG/GYKHS
>>779 今ググってみましたが
サーバを選ぶのがちょっとネックですね・・
でもそれが一番簡単となると、それしかないのか〜。
いい加減フレームからも卒業したいしな。
>>780 サーバ的に絶対無理なら、javascriptでも出来るけど、
ソースにメニューが存在しなくなるからお勧めしない。
782 :
Name_Not_Found:2006/09/19(火) 01:10:37 ID:iG/GYKHS
>>781 それじゃあSSIもJavascriptも使ってない人って
メニュー変更があったら地道に書き換えしてるのかな?
>>782 いや、ほかにもphpとかさ、いろいろあるよ
>>782 ローカルで書き換えるにしてもツールを使うでしょ、普通。
寝不足でまともに頭の動かなくなっている自分の
この妙な考えがOKなのかNGなのか教えてください。
CGIを使う時に、CGIのフォルダを作成。
そこに「nikkiフォルダ(仮)」を入れて実行。←問題なし
同じCGIを使いたいので、「s-nikkiフォルダ(仮)」という名前で
CGIフォルダに入れて実行。
この場合、CGIのプログラムは同じでも、フォルダ名は違うんですが、
動きますか?
32時間ほど起きているので、なんか色々分からなくなってきました。
よろしくお願いします。
>>785 s-nikkiフォルダ内のファイルを検索して、
参照している場所にnikkiフォルダがある場合、そのファイルの参照先をs-nikkiに変える必要がある。
787 :
785:
>>786 レスありがとうございます。
要は同じCGIを別な場所で無関係に使いたいんで、
それなら785に書いたやり方でOKですよね。
こんな事で悩むなら、CGIをもう1個書いた方が
面倒じゃない気もしてきましたorz