Dreamweaver Fireworks その24
DreamweaverやFireworks、時にはFlashやFreehandの話題もOK。
【 質問の際はソフトのバージョンとOSの種類&バージョンを書きましょう 】
・HTMLやFTPなどの基本的な質問は専用スレまたは、ウェブで検索しましょう。
・あまりにも初歩的な質問には誰もこたえませんので注意して下さい。
・買っただけでいきなりサイトを作れるようにはなりません。
DreamweaverがやってくれるのはHTMLとCSSの高速自動”代書”なので、
HTMLとCSSがわかっていないと使いこなして制作をするのは難しいです。
マニュアルなどを使って勉強や実製作も当然しましょう。
・また、作成したものがおかしくなるのはブラウザの方のバグが原因の場合も
ありますので、日々情報収集・勉強を怠らないようにしましょう。
【まとめページ】
http://www52.tok2.com/home/aki/index.shtml 過去ログをキーワード検索できます。FAQも載ってます。
>>2-5 あたりに
【過去ログ】 Dreamweaver Fireworks 教えます♪の過去ログ。
【Macromediaのサイト】 まずは製品情報、サポートセンターを見ましょう。
【参考サイト】 初心者はこちらで使い方などを参考にすると良いでしょう。
【拡張機能】 拡張機能をお探しの方はこちらで探しましょう。
【関連スレ】 Dreamweaverの関連スレはこちら。い方などを参考にすると良いでしょう。
【拡張機能】 拡張機能をお探しの方はこちらで探しましょう。
【関連スレ】 Dreamweaverの関連スレはこちら。
7 :
Name_Not_Found :2006/06/11(日) 13:09:16 ID:z2NNeWAH
∧_∧ ( ´∀`)<ユーザーとか用途とか、まったく別のもの ( )<そんな心配せずに、自分の腕を磨きな | | |<我ながら名言モナ HPB販売代理社社員→ (__)___)
世界せいふく www:/corts
DW8を使っています。 最近よく、環境設定が表示が崩れたり、ツールボタンが表示されなくなったりするようになりました。再起動しても改善されないことがあります。 同じ現象に遭遇した人が前にもいた気がするのですが、これについての情報、対処法を存知の方おりませんか? DW 8.02 CPU:G5 2.0GHz(Dual) Mem:2GB OS:MacOSX 10.4.6 CPU:AMD Athlon64 X2 3800+ Mem:1GB OS:WinXP Pro SP2 よろしくお願いします。
11 :
10 :2006/06/11(日) 19:24:47 ID:???
ビデオカードが怪しいなぁ〜最近暑いしね
14 :
10 :2006/06/12(月) 02:23:35 ID:???
>>13 ありがとう 参考にします、
ちなみに会社のWinでも同じようなことが起きていました。
15 :
13 :2006/06/12(月) 02:27:50 ID:???
>>14 今さー、Macの画面で文字化けが起きる件について、過去にマクロのサポートサイトで
載っていたのさ。今はAdobeになったからAdobeのサイトやら、色々検索して探して
みてたんだけど、探し方が悪いのか、見つからなくて。すまそ。
会社のWinのマシンでも同じ現象がおきるって?
ちなみに、こちらはWin XP でDW MX2004を使ってるけど、そんな画面が乱れる
という現象は全くおきてないよ。
16 :
13 :2006/06/12(月) 02:30:32 ID:???
たいした解決策は出てないな。。。 うちはwinXP P4 2.26 メモリ1G だけどそんなことは起きてない。 ただ8.02にうpがうなくいかない。。。 CD入れろ画面までも行かないww
>16 それMXの頃から存在するMacかつ日本語版だけの現象。 米国真っ黒メディアのマシンでは再現も出来ず、結果対策の仕様がないので 放置され続けている。 Windows版で発生した事例はないと思うよ。本当に起こったのだとしたら SS晒してみな。
19 :
Name_Not_Found :2006/06/14(水) 10:08:51 ID:pR8Y25sy
win xp sp2 cpu 1.7MHz RAM 512MB で DW8 使っているのですが、 HTMLファイルを開く時、2004MXよりとっても遅いです。 アフィリエイトサイトなので、バナーを読み込む時間が遅いのかなとも おもっているのですが、もうすこし、さくさくとHTMLファイルが開けるようにならないのでしょうか?
メモリ増やせ
ヒント:パーソナル・ファイアウォール
22 :
Name_Not_Found :2006/06/14(水) 12:32:50 ID:pR8Y25sy
>21 ファイアーウォールは ルーターと ノートン先生 使ってますけど、 あれがなんか悪さしてんるんですか? ノートン先生無効にしてみましたが、 余り変わりありません・・・。 >20 メモリーは 256MB から 512MBに増やしたばっかりなんですけど、 あんまり変わらないような・・・・。特に激しくディスクにアクセスしている様子もないですし・・・。
逝っとくサイトからdreamweaver云々が消えてる件
25 :
Name_Not_Found :2006/06/14(水) 14:33:01 ID:pR8Y25sy
>23 サイト定義しないと、サーバーにupするのたいへんじゃありませんか?
ここで突かれまくったからだろ。 悔しければDWで作り直しても良かったのに、修正していないって事は DWを使えるスキルが無いって事を自らゲロしているってことじゃないか?(w (HTMLを記述するスキルすらないと見た) あんな腐ったゴミマシンの弄っているくらいだから、 そもそもDWを購入していたかどうかも怪しいもんだ。 持ってもいないし、使えるスキルもないけど、DWがなんだか凄そうだし、 使っていると玄人っぽく見えるから、ついつい見栄を張っちゃいました ってオチだろうな...痛すぎるwww
>26
このスレを見ていたって事は、やっぱり前スレの
>772 名前: Name_Not_Found Mail: 投稿日: 06/05/31(水) 19:11:20 ID: Xcmf7K8n
>おまいら、Dreamweaver使いの匠。スーパークリエイターの俺様が来ましたよ。
>
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ittoku/ >このHPはApple PowerMacintosh G4(改) 1400Dual (Digital Audio) / DVD±RW
>+Mac OS X v10.4.6を使用して、Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。
これは本人のアフィ目的のマッチポンプだったんだな。
しかも、カッコイイとうぬぼれて書き込んだけど、本人にとっては意外にも
このスレの住人に痛い扇子とスキル偽装を指摘されて表記を引っ込めた訳か....。
逝っとく、イタすぎぃw
んなもん話題にする価値もない
30 :
Name_Not_Found :2006/06/14(水) 15:39:04 ID:pR8Y25sy
>29 それはそうなんですけど・・・4万円のツール使って ファイル自己管理ってださいですよね・・・。 DW2004使った方が良いような・・・・・・。
アプリケーションを使いこなすのも本人の(ry
MX2004 を使ってますが。
ttp://www.adobe.com/jp/ のサイトのように、「ソリューション、製品、サポート…」と
メニュー項目にマウスをあてた時に、レイヤーでサブメニューが出ます。
同じように作ろうと思うのですが、なかなかうまくできません。
現象としては、メニューを「中央揃え」をした時と、初期の状態の
「左揃え」した時によって、サブメニューであるレイヤーの表示がずれてしまう事です。
また、IEのブラウザを小さい時と最大化した時もレイヤーの位置が変わっていたと
思うのですが。過去に試したときに。
皆さんはどのように解決してらっしゃるのですか?。教えてください。
>>33 DHTMLで作ってんの?漏れ最近DWいじってないからワカンネ
35 :
33 :2006/06/14(水) 20:21:53 ID:LqiXPylO
>>34 DHTMLは使ってません。ふっつーのHTMLです。
36 :
Name_Not_Found :2006/06/14(水) 21:10:45 ID:As51tTxf
fireworksってなくなってしまうって噂を聞いたんですが、本当ですか? AbobeのPhotoshopに吸収されるらしい
position:relativeの下にposition:absolute
38 :
Name_Not_Found :2006/06/14(水) 22:18:03 ID:3d6HanD8
レイアウトテーブルの中に入れるのはレイアウトテーブル? それともレイアウトセル? どちらは良いですか?
40 :
33 :2006/06/14(水) 22:38:22 ID:???
>>37 ありがとうございます。
http://www.adobe.com/jp/ のソースを見たら
<link id="test-css" href="/css/features_test.css" rel="…略
らしきぶぶんが、CSSを使って
#testelem0{position:absolute; …略
となっているのを見つけました。しかし、上記CSSのソースを見ても
HTMLにある「<ul class="menu">」の「menu」なんてものはありませんでした。
position:absolute とは、使い方が難しいのですか?。
こんなところでグダグダ人に聞かずに、 さっさとソースをパクって、自分で試しなよ
42 :
33 :2006/06/14(水) 22:51:20 ID:???
43 :
Name_Not_Found :2006/06/15(木) 00:29:05 ID:+MqkJiAo
>>24 >逝っとくサイトからdreamweaver云々が消えてる件
m9(^Д^) 逝っとくプギャーーーッ
けさがた、Flashの新プレーヤーがインストールされたら、今回もDW8で挿入したSWFが再生されなくなった。ソース見るとのっているんだけど。時間が無いから放っておいたけど、同様の方いますか?
Dreamweaverを購入したいのですが、3台のパソコンにインストールしたいと思います。 (デスクトップと持ち歩くノートともう一台) 全部自分しか使わないのですけど、5万円x3本のライセンスを買わないといけませんか? 何か安くあがる手段はありませんか?
>>47 買わないといけません。
安くなる手段はありません。
>>47 Adobeのサイト見るとか、ググるとか、少しは自分で調べる努力をしろ。
Q:複数台のコンピュータでアドビ製品をアクティベートすることはできますか?
A:アクティベーションプロセスでは、
バックアップを含めた2台までのコンピュータにソフトウェアをインストールできます。
アドビ製品のエンドユーザ使用許諾契約では、
2台のコンピュータで同時に使用しない限り、メインで使用する1台目と、
サブマシンとなる2台目のコンピュータへのソフトウェアのインストールを、
1人のエンドユーザに対して許可しています。
アクティベーションプロセスでは2台のコンピュータへのインストールと
アクティベーションができますが、
2台目のコンピュータでそのソフトウェアを使用できるのは、
ライセンスに基づき1台目のコンピュータでそのソフトウェアを
使用している正規ユーザに限定されます。
他のユーザに2台目のコンピュータでそのソフトウェアを使用させることは、
エンドユーザ使用許諾契約に違反します。
>>48-50 日本語とコミュニケーションの仕方を勉強しましょう
そこまで言わなくてもいいと思うよ
いや、言うべき事は言っておかないと、質問する人はいつまでも前に進まないよ
有る物は有る、無い物は無い、できる、できない・・
>>52 こそ勉強が必要なのでは?
今ここで書いたことさえ無駄になる なぜなら、同じことを質問する奴が現れるし さっき質問した奴は二度と来ないから
55 :
47 :2006/06/16(金) 14:27:16 ID:???
56 :
47 :2006/06/16(金) 14:41:54 ID:???
こんな異常者やニートの集まりみたいなところで聞いた自分がバカでした。 こんな不愉快なところ2度と来ません。さようなら
>>54 の言ってることは、2ちゃんで普通のことだし、
>>47 は、最初の質問の時に、「Adobeのライセンス条項を見ましたが、」
と書けば、もう少しやさしく答えてもらえたかもしれん。
まぁ、熱くなんな。
どんなに丁寧に返事をしようとテンプレに書こうと質問する奴は絶えないと思うけどな。 カリカリしなさんな。体に悪いペンキで線引いちゃうぞ。
質問するやついなかったらこのスレ終わっちゃうし あまりカリカリしないでも良いじゃん
60 :
47 :2006/06/16(金) 15:30:47 ID:???
>>56 は俺じゃねーw
ちょっと嫌な空気にしてしまって申し訳ない。
とりあえずデスクトップとノートに入れるのは問題なさそうなので
この方向で行ってみます。
ヨドバシで5万円だったんでちょっと高いかなと思ったけど、体験版を使う限り
すばらしいソフトだと思うので果てしなく前向きに検討したいと思います。
サンクス
>>56 >こんな異常者やニートの集まりみたいなところで聞いた自分がバカでした。
>こんな不愉快なところ2度と来ません。さようなら
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 逝っとくじゃ、逝っとくの仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ 偽装がばれて | | | やっぱり、逝っとく? ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
>>58 体に悪いペンキw
あれは何であんな名前になったんだろ。
64 :
Name_Not_Found :2006/06/16(金) 22:48:49 ID:tghJ4ZV7
flashとfireworksを間違えて立ち上げてしまう人いない? どちらも同じ書体のfやし
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ 居ない。 | | | そんな椰子は、逝っとく。 ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
>>56 はっはっはだな
DW使いが、皆こんな奴ばかりでは無いよとだけは言っておくよ
>66 そもそも >56は >47ではない。と、逝っとく。
「ちくしょぉぉ!! 2度と帰ってこないと思っていたヤツが >60で書き込みやがって! おかげで偽装がばれたよぉぉぉ!」 と悔しがる、逝っとくであった。
>>56 いよっ!病的(w)多重人格者っっ!!www
70 :
Name_Not_Found :2006/06/17(土) 01:18:30 ID:odJ+COLZ
>>36 FireworksはFireworksで便利なんだけど、なくなる方向だよ。
adobeとしてはillustratorとphotoshopへの移行を狙ってるらしい
adobeのトップページにもFireworksだけないしね。
やっぱ、名前がな・・・花火のように散る、と。
ハードかの 逝っとくが あらわれた! てきの 逝っとくは スキルぎそうを した。 ゆけっ! ソースひょうじ! こうかは ばつぐんだ! てきの 逝っとくは ぎそうを けした! てきの 逝っとくは 「47」に へんそうした! たのんだぞ! ほんもの60! レスぎそうが はんめいした! てきの 逝っとくは せきめんして にげだした!!
>>70 そうなんだ。残念だな
image readyをあんな感じにしてくれると
うれしいのだがね。
adobeになったからillustratorとの
連携が良くなるかと期待したが。。。
>70と>73の「Adobe」が「adobe」と「Illustrator」が「illustrator」である件について。
76 :
Name_Not_Found :2006/06/18(日) 00:32:42 ID:ldtLz2sp
すいません質問なんですが、 Dreamweaver 8.0.2アップデータをインストールしたら HTMLに貼付けていたswfが、webで見れなくなりました。 swfが画面に出ないのです。 どうしたらいいですか? ちなみにフラッシュ8です。 プレイヤーは8です。
DW覚えるのを難儀してたけど、クラからDWでWEBを作ってと依頼されたら 一気に覚えられた。
GoLiveに比べりゃ1.5倍覚えやすいよ
>>79 おたふくが良い?
それともブルドック?
つか、
GL>DW
FW>FS、IL
への吸収って合併した時点で既定だと思ってたがそうでもないのか?
合併なんて気安く言うがな
82 :
Name_Not_Found :2006/06/18(日) 19:19:50 ID:cxkt0xVq
DreamweaverMX6.0を使っているんですが、複数のページに使っているロゴは javaスクリプトで外部ファイルで対応しているのですが、文字が入っている ロゴ(文字はDreamweaverで作った)を複数のページで使っているのですが、それを一個だけいじるとすべての ページに反映させる方法はありませんか?
画像にすりゃいい
>82 ロゴの文字表記そのものの変更ならばHTMLファイルを複数ファイル検索&置換でもやればいい。(もちろんエディタで) ロゴの表記スタイルを変更したいのならスタイルシートをを使えば良いのでは?
86 :
Name_Not_Found :2006/06/18(日) 20:37:17 ID:L237u/W8
Dreamweaver8を使用してます。 外部スタイルシートを使ってレイアウトを考えています。 中央に700pxで表示させるよう設定して、その中を左右に分けて 使いたいと思っているのですが、ページによって左右の内容量が バラバラです。 左右のボックスの背景色は別々なので、量が多い方のボックスに 合わせて、別のボックスの長さも自動で合わせられたらと思うのですが そういった方法はありますか? 上のような表示方法を考えた時に、他にどういう方法が考えられるで しょうか? 良い方法があれば、よろしくお願いいたします。 今までは他のソフトでフレームの方法で作った事しかなかったので…
CSSスレいけ
なんで、自分の身の丈にあったWeb作成を心掛けないのかね しかも、ほとんど調べず人に聞く
>86 サイズを固定したければ数値で、割合で振り分けたければパーセントで指定してやることはどこでも変わらないよ。 いずれにしても自分で試行錯誤しないとなかなか血肉にならないだろうね。 逝っとく が逃げ去ってようやくこのスレも平穏になったと思ったとたん、この手の質問が出てきたね....。
90 :
86 :2006/06/18(日) 21:57:32 ID:???
勉強不足で安易にカキコしてすみません。 CSSスレ読んで勉強しなおしてきます…
>>88 >>89 何様のつもりなんだか
イヤミいうだけなら、書き込まないほうがいいんじゃないの
>>76 Script入っているよね?
>91 だったらオマイが>86の質問に答えてやれよ。 少なくとも>89はヒントを出してやっている。
93 :
76 :2006/06/19(月) 07:49:47 ID:fTLpDnwX
>91 レスありがとうございます。 >Script入っているよね? どういう意味でしょうか? アップデートして立ち上げると 「最新のIE用にスクリプトを自動変換するか?」と聞かれ 「はい」にして保存、putしてweb上で確認すると、埋め込んだswf動画が表示されないのです。
94 :
76 :2006/06/19(月) 07:59:51 ID:fTLpDnwX
自己解決しました。 Scriptフォルダが、ローカルサイト内に作成されたのに気づきませんでした。 それもputしたら見れました。
95 :
Name_Not_Found :2006/06/19(月) 15:18:17 ID:dbOIPACx
FW8で、ポインタをグリッドに従って移動させるようにすることはできないのでしょうか? もしくは、多角形選択ツールでグリッドに吸着させることはできないのでしょうか? グリッドに従って斜め線を引くことができず、困っています。
バックスラッシュってどうやって打ってる?
ふつうに
どうやって?
脇を絞めてえぐりこむように!
なんでやね〜ん
つーかバックスラッシュ=\でしょ?
>96-101 自作自演乙。
>>101 ちがうよー
シフトJISに犯され過ぎw
ばかがいました。
じゃ、なんだよ(プンプン
ハード家のいっとくさんの事をさんざん馬鹿にしていた割にはこのスレの住民のレベルは低いねwww どーせMacも買えない貧乏ドサの吹きだまりなんだろうが(プゲラ
バックスラッシュってどうやって打ってる?
ふつうに
どうやって?
ヒント:フォント
なして最近の教えて君はググレませんクァ?
112 :
Name_Not_Found :2006/06/19(月) 20:25:48 ID:UQZrfKsM
\
俺はキーボードで打つかな
>97-101,>103-113 乙。 ウジウジせずに開き直ってこの行動か...。 相変わらず、ちっちゃなヤツだなぁ....。
>>114 病的な粘着厨で文字通り"逝ってる椰子"だから
皆スルーしていたんだけど、オマイは親切な椰子だな・・・( ´_ゝ`)
何にしてもスレに平穏が戻って良かった
FWは今のままでいいから売り続けて欲しい。 あるいは、イラストレータのスライスを何とかしてほしい。
117 :
Name_Not_Found :2006/06/20(火) 12:05:19 ID:DBEF7v/8
ドリ8で、フォルダの中の複数のhtmlを一括で開く方法ありましたら 教えてください。
118 :
Name_Not_Found :2006/06/20(火) 12:16:28 ID:N2nzMWa3
ヘッダーやコンテンツ部分てみんなテーブル別にしてる? それとも一つのテーブルでセル区切ってレイアウトしてる? これってどっちでもたいしたメリット、デメリットってあるの?
テーブル?
テーブルで…レイアウト?
テーブルだろうがCSSだろうがどっちでもいいじゃん。 つーか、それ以前にスレ違いだから、カエレ
いや、過去スレ?
ネット3ヶ月の初心者でもたった7日でプロ顔負けってw 逝っとくに教えてやれよwww だってヤツは8年経っても未だにクラリスホームページぷろだからwww
ホームページに7日は掛かりすぎだな。俺なら0.1秒で作れる。
>>124 前にもそこを見たけど相変わらず酷いねww
「雑誌に掲載されました!!!」って
それ広告ですから!!!!www
逝っとくもスキル偽装するくらいなら こういうところで勉強すれば良かったのに...。 いくら酷いところでも少しは身に付いただろうに。 まぁ19,800円(税込)が支払えそうにないのかもな 210円ですらケチっていたくらいの貧乏だから...
130 :
Name_Not_Found :2006/06/20(火) 15:59:18 ID:N2nzMWa3
このての技術系のスレあいかわらず、上級者気取りのミジンコが多い。 バカにするぐらいなら、スルーすればいいのに。つ〜か疑問解決したい人は 教えてgooに行ったがはやいと思う…
とミジンコが言っております。
普通の頭なら専門学校出ても、すぐにWEB制作でやっていかれない程度と思いますが 皆さんはどう思われます?
スレ違い
>>133 普通の頭なら、行かなくてもやって行けます。
Dreamweaverを起動し、作りかけのサイトを編集しようとしているのですが、 その画面の上でマウスを動かすとすぐにCPUが100%になってしまいます。 どう対処すればよいのでしょうか?
>>133 スレ違いながら、
専門学校で必要なのはWEB制作技術を学ぶことじゃない、
WEB制作業界にコネを作ることだ。
>>136 原因となる要因を探す。
他のページでも同じ現象になるか?
不整合の多いソースではないか?
139 :
Name_Not_Found :2006/06/21(水) 16:03:45 ID:3LnW71in
DW8 for Mac でございます。 テンプレートで普通にリンク張って更新! ・・・したらば、自動で書き換わったhtmlファイルのリンクどもが、 <a href="Templates/〜 ”> というわけのわからんリンクになって、全部破損リンクになりました。 んで、編集可能領域ではないので、もう1回テンプレ見たら、テンプレはちゃんとしたリンクに なっとります。・・・つまり直らんのかい! どういう現象なのでしょうか。ならないときもあります。 テンプレから作ったHTMLが40枚とかになると、一枚一枚エディタで開きなおして、 その変なリンク手打ちで直して〜とか、やってられんのよ〜。あう。
サイトの定義はしてる?
141 :
Name_Not_Found :2006/06/21(水) 17:10:22 ID:yRHISyx0
こんにちわ。 PHPファイルを HTML表示にしているのですが、 拡張子 .php の場合はコードカラーリングしてくれるのですが 拡張子 .html の場合はコードカラーリングしてくれません。 .html ファイルのままで php ソースをカラーリングさせる方法ないでしょうか。
あります。
>>139 テンプレの階層と反映されるファイルの階層の差は把握してる?
すんません。 DW8で編集可能領域を作ってテンプレにして、そこから新規作成した場合、 編集可能領域に長いソースを貼り付けるとコード画面では編集できるがデザイン画面だと 禁止マークで編集できないのですが何故?
すいません、DreamWever8の事で質問があります。 動作環境は OS Win2000 メモリ 1G 今日いつもどおりにDW8を起動しようとしたら 以下のようにエラーがでます。 エラーのため次のトランスレータがロードされませんでした。 ASP.htm: には無効な設定情報が含まれています。 XSLT.htm: には無効な設定情報が含まれています。 このエラーはコピーした文字列を貼り付けする時にも表示されます。 上記の2つのファイルを触った覚えもありません。DW8を再起動してもエラーは解消されないので、 一度DW8をアンインストールし再度インストールしても同じ症状です。 何か原因が分かる方が居ましたら助言お願いします。
原因はオレには分からん 同様の症状に見舞われたときは、アプリケーションの削除だけでなく Documents and Settings配下のファイルも根こそぎ捨てて事なきを得たことがある
>>145 その手の事は、こんな所できくより素直にメーカーサポート利用した方がいいと思いますよ
DW8でlintみたいにチェックしてくれるアドオンみたいのない?
DW8 ../a のように相対パス表示したテンプレから新規作成するとすべて../がなくなって aなどとなるが ../を残すのはどうしたらよいのですか?
わかった。
151 :
Name_Not_Found :2006/06/23(金) 03:03:32 ID:6L3rIm5I
Dreamweaver MXから8に移行したんですが、Dreamweaver上からFireworksでイメージの編集に持っていって編集が完了したらイメージが表示されないんですがどうしたもんでしょうか。 例えば 通常の場合 ../head.gif だとすると 編集後には ../../fXNgbv/site/image/head.gif のようになってしまいます。 MXだと普通にいけるんですが・・・ テンプレートで一括更新しようとすると上記のようになります。
../../fXNgbv/site/image/head.gifを../head.gifにしたらいいよ
バックスラッシュってどうやって打ってる?
>>153 しつこいから教えてやる
キーボードでbakkusurasshuって打てば良い。
155 :
Name_Not_Found :2006/06/23(金) 23:24:14 ID:tcI43x2x
質問です。現在winでdreamweaver8を使っています。しかし cssを使ってもデサインビュー等で何故か表示がされません。なので毎回毎回ブラウザで 確認するはめになってしまします。そうすると一回一回保存をしないといけないし、画面も ドリ→ブラウザに変更するから面倒です。cssはビュー内では表示されないのでしょうか? 例えば、<font size〜>xx</font>はちゃんと文字の大きさが変わって表示されるけど、css だと何も大きさが変わってません。
はい、変わりません。 プレビューしてください。
157 :
Name_Not_Found :2006/06/24(土) 00:01:01 ID:bYxf3FsU
でも何故かmacのdreamweaver8だとちゃんと表示されてるんですよ?!
macだから。
>>155 winXP DW8で普通に変わるけど。。。
プレビューは
ブラウザリスト編集
一時ファイルを使用してプレビューの
チェックで保存しないで見れる
冷静になってよく見てみたら何か気づくかもよ
162 :
91 :2006/06/25(日) 01:43:49 ID:???
>>154 こういうレスをし続けるのもある意味すごいね。
俺も親切君になったつもりだったけど、
「自己解決」だそうだから、金輪際レスは止めた。
お礼の言葉は別にいらないんだが。
いえいえ、そうおっしゃらずに どうもありとうござりまする。
DreamweaverのMXと8ではスニペット(Snippets) はなにか新しい機能とか追加されていますか? 使いやすくなっているのでしょうか?
165 :
Name_Not_Found :2006/06/25(日) 13:05:24 ID:PCqz8bju
166 :
Name_Not_Found :2006/06/25(日) 19:48:56 ID:UcZTAgq1
Fireworks で 矢印 書くのってどうやりますか? → Wordだと線の種類で → というのを選べば矢印が簡単に書けますけど。 Fireworksだと、やっぱ線を三本描かないとだめなのかな
ヘルプも見ないで質問とはこれ如何に
人頼み ググりもせずに 教えてクン
169 :
Name_Not_Found :2006/06/25(日) 22:42:08 ID:UcZTAgq1
>167 ヘルプもみたけど、オートシェイプで書くんだよね。 あれって、長さを決めた後、回転させるんだと思うけど、めんどうじゃない? 始点から終点までドラックしたら線が矢印になっているという簡単な方法無いの?
あるよ
逝っとく並に痛いヤツが書き込んでるな...。
>>169 初動がこんな感じのレスしかなかったら諦めれ。
所詮2chだったって事で。
明日サポセンに電話した方が気分も悪くならず時間も無駄にならず解決できるぞ。
173 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 01:58:58 ID:TKvf6x7o
友達にコピーしてもらったんで無理です
176 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 05:15:14 ID:WkBxk9YQ
wordと比べてるようではFWやPSを使う値打ちないからやめとけ。
俺、Fireworksはわかっても、Wordはわかんねぇw
>>166 は、本気でFWを使っていて質問してるのか?w
ネタじゃないのかと、激しく胡散臭く思ってるのは俺だけ?
ツールメニューに普通にあるんだがwwww
ここまで書けば解るだろう。
逆にここまで書いて解らないのならもうて手に負えんw
>>178 うっせぇよ。お前は死ね。
仕事に成功し都内某所に建てた豪邸で愛する妻と子供に囲まれ
引退後は趣味に彩られた豊かな老後を送り
最後は部屋に入りきらないほどの孫やひ孫に見守られて
100年もの永い人生に満足しながら死ね。
180 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 09:22:08 ID:jZyIBkdX
>170 どうやってやるの?
182 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 10:25:09 ID:jZyIBkdX
>178 >ツールメニューに普通にあるんだがwwww それって、オートシェイプだよね。
道具を使いこなせない猿がいるようだな
俺は毎回自分で書いてます。 ワードみたいに引けたら良いけど、無理だろうなぁ。 点線・波線すらMX2004まで無かったし。(MXだっけ?)
イラストレーターにある、角を丸くするフィルタがあれば FWは捨てられる
凄いや 角を丸くするためだけに Fireworksを使ってるんだ!
それ以外に利点があるとでも?
>>184 その口ぶりでは最新バージョン使ってるんだよな?
→普通にベクターツールにあるんだけどな。
>>187 フォトショップやイラストレーターと違って、アイコンやボタンなんかはお気軽にサクサクっと作れるのがいいじゃん。
それに、ウェブ用に画像スライスやホットスポット使うときは、そのままサクサクっと作れてしまうからお気軽。
凝ったものは元をイラレやフォトショでやっても、fwへもってきてウエブ画像に仕上げることもある。
あと、jpg画像の一枚物でも大切なところは低圧縮、どうでもいいところは高圧縮とパス範囲内指定できるので、サイズ調整にも重宝。
FWじゃなくっても
FW意外に何でできるのか。
Adobe ImageReadyは?
ImageReadyはお手軽さに欠けるのと、アイコンやボタンみたいな簡単なもののためにわざわざ起動するのめんどくさい。 それに、ボタン系はベクターで作るもの多いからイラレも・・・とかやってるよりFWならお気軽にできるし。 イメージマップはFWの場合DWへそのまま持って行けるから楽。 jpegの範囲指定の圧縮可変はフォトショには無い機能だし。
何だかんだ言っても ベクタとラスタをシームレスに扱えるのが魅力だよね
うん、それに尽きる
>>186 間違えた、イラレを捨てられるだ。
長所短所はあるのは分かっているけど
FWはあともう少しフィルタや描画機能を増強して欲しいな。
グラデーションの設定パネルとか色選択パネルとかも。
>>194 座標でオブジェクト位置を指定できるのも良いと思う。
PSだとガイドやグリッドを出さないとカッチリあわせにくい。
197 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 18:00:57 ID:TKvf6x7o
自由に引けやしない矢印を 引けると言う知ったかぶりが居るスレはここですか?
>>197 満足に矢印を引けない香具師がひがんでやってくるスレはここですか?
199 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 18:21:21 ID:TKvf6x7o
自由には引けないんですが?
>>199 ちょwww
胸をはって自分のスキル不足を自慢すんなwwww
頭が不自由って怖いね
矢印の1個や2個なら、さっさと作った方が こんなところで無駄な書き込みするより早いと思うが… それとも、100種類とか1000種類の矢印が必要なページを作っているのだろうか? ぜひ見てみたい
>>155 ひょっとしてスタイルレンダリングのところで
CSSレンダリングの非表示になってない?
もしくは他のメディアタイプになってるとか。
205 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 21:41:58 ID:TKvf6x7o
206 :
Name_Not_Found :2006/06/26(月) 21:42:09 ID:jZyIBkdX
>205 馬鹿っぽい「w」の使い方といい、何でも良いから絡もうとする必死さが逝っとくだよなw
簡単にできるが なんでできないの?
矢印引けないって、馬鹿か? ツールにそのまま→あるし。 しかも、何でワードが出てくるわけ?ワープロソフトとCGソフト比べて、もうアホかと。
もう全部ワードでやればいいやん
211 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 10:34:39 ID:xaznjPkT
>210 あの・・・作成した図面は、WEBで公開する予定なんでつけど・・。 Wordインストールされていないパソコンでもブラウザーだけで見れる事が前提。
>>211 それなりフリー素材でヤだけひっぱってきた方が早い
Wordでやる方が面倒だぞ
どこにあるかはググれ
>>211 無駄に汚いコード吐くけどWordだってHTMLで出力できる。
どうやるかは、スレ違いなネタなので該当スレを探して聞いてみるといい。
なにこの低レベルな展開
>212 そのフリーソフトはfireworks形式のpngファイルで編集できるんですか? >213 それは知ってる。けど、Wordの吐いたHTMLって読解不能・・・・。 だし、HTMLにしたら、編集画面とブラウザー表示の差が大きすぎたと思った。
日本語勉強してから出直しな
>>211 wordのスクショとって貼付ければOK
>217 それやったことあるけど・・・。エレガントじゃないような・・・。
あほくさ
>>215 あれはこうだからダメ、これはこうだからダメって
少しは自分で努力するってことができないのかよ?
FWにしても、Wordにしても所詮は道具。
使うヤツが巧く使えば良い物が作れるが、
使うヤツがヘタレならヘタレなものしか作れない。
いまのおまいさんのレスの様子から見ると、
FWも、Wordも猫に小判な気がする。
221 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 12:58:57 ID:xaznjPkT
結論 FWでは、線種を選んで始点と終点を指定して簡単に矢印を書くことはできない!
まだいってるのか、この馬鹿? 矢印ツールがあるんだが>FW てか、ワードって・・・orz FW持ってることすら理解できん、アホくさ。
勝手に結論まで出てちょー笑えるんだけどwww
224 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 13:41:59 ID:Vr9oookd
>>223 むしろ、そのレスのほうがちょー笑えるんだけどwww
つーかWordの話は ス レ 違 い だろーよ 池沼はパソコン使うな とっとと窓から投げ捨てろ
なんか、数ヶ月に1度ぐらいの激しい馬鹿だな、こいつ。 矢印なんてガキでもできるだろ、普通にさわってたら。
ある一人の愚か者がいるが 彼が愚かであると既に分かっているのに 愚か、愚かと、長々しくなじり続けている者も 同様に愚か者である
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | やっぱり、逝っとくゥ? ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
久しぶりにレスが多いと思ったら。。。。
>>203 の言う通り早く作れば良いのにw
>>217 のやり方が質問者には一番あってると思うw
えらくハイレベルなスレですね
だなw
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | 逝っとく が来てから質が格段に落ちたな・・・ ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
結論 ID:xaznjPkTには、FWで線種を選んで始点と終点を指定して簡単に矢印を書くことはできない!
234 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 16:39:02 ID:xaznjPkT
>222 だから、矢印ツールは知ってるよ。 傾斜ツール使って回転させたりして、任意の位置や方向を向かせるんだろ? >233 お前にもできない。
グダグダ言ってねーで電話しろ。 お前の言う通りこのスレにはレベルの低い人間しかいないんだ。 当然お前の望んでる答えは出てこない。 構って欲しいならVIPにでも行ってろ。 涼宮ハルヒの話なら俺がVIPで付き合ってやるからな。
なんだ…また逝っとくのマッチポンプか…(´・ω・`)
Word 最高だぜぃ
Dream Weaverを買おうとしているのですが エデゥケーション版とはなんでしょうか?
これからはWordの時代だな
>>241 adobeで検索しましたが、検索できませんでした。
243 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 21:03:03 ID:YO0O1MUN
DreamMX win2000でやっているのですが テーブル4セル×4セルの 中にそれぞれスライスした画像を入れて、 テーブル全体で一枚の画像にしたい時に 画像と、その画像が入ったセルの間が空いてしまう 時があります。 (セルにはwidth、height、valign=top指定し、画像にもサイズ指定。 cellpadding,cellspacingも0指定。) この場合は画像の下に空白ができました。 プレビューしても変わりません。 どうして空白があいてしまうのでしょうか。 これはどうやって直せばよろしいのでしょうか。 また、Dreamweaverはきちんと記述していても そんな意図しない結果になってしまうソフトなのですか?
>また、Dreamweaverはきちんと記述していても >そんな意図しない結果になってしまうソフトなのですか? なんでソフトのせいにするの?
意図した結果が出るけど?
246 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 21:48:14 ID:xaznjPkT
>237 >173 も出来ないらしいよ。
マジでしつこい…
>>243 ちょっと確認。
そのセルに画像をいれたのは、セルの背景やスタイルシートで背景としてではなくて、
セルの中に直接挿入したってこと?
セルの高さは挿入した各画像の高さを適正に指定している?
スライスした画像のそれぞれの縦横のサイズがすべて統一されてる?
セルには画像のみを挿入し文字などは入力してない状態なら、
ソースに「 」というコードが入ってない?
(特に背景として画像を挿入した場合)
変更をした後正しい手順で保存して、正しくプレビューできてる?
ここらへんに解決の糸口があると思う。
249 :
247 :2006/06/27(火) 23:34:24 ID:???
>>247 で
>ソースに「」というコードが入ってない?
「 」の中のコードが全角じゃなかったので表示されてなかった orz
「&nbsp;」ってコードね。(もちろん半角で実際は記述されてる)
うわ、さらにアンカーミスってるし × 247 ○ 248 もうだめぽ、逝っとくwwww
251 :
Name_Not_Found :2006/06/27(火) 23:44:40 ID:xaznjPkT
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ 釣られるな! | | | 逝っとく、逝っとく!! ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
>>243 tableのborderはもちろん0だよね?
明らかにおかしいのは1人。 華麗にスルーですよ。
でもさあ、バックスラッシュてどうやって入力してる?
ヒント:フォント
矢印ツールわかってるんなら、それでブラシなりアセットなり作成登録すればどんな線種でも書けるだろうが。 どこまで馬鹿なんだ、こいつ?
259 :
Name_Not_Found :2006/06/28(水) 08:48:10 ID:frEtRgjN
>258 釣られるバカー
260 :
Name_Not_Found :2006/06/28(水) 08:51:35 ID:frEtRgjN
>253 ちがうよ。
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | 韓くん、逝っとく? ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
椰子の執拗な粘着ぶりは半島譲りか...(・∀・ )
263 :
Name_Not_Found :2006/06/28(水) 10:17:33 ID:7en7UDEu
自由な矢印、MSの特許?だったりして?・・・
いや、普通に描けるって。
>252 キモオタならではの寂しい誕生日ですた。 あまりにも寂しいので、早朝からこのスレに書き込んでみますた。(@゚▽゚)テヘッ
とぉってもさみしいから〜このスレにぃ書いてますぅ♪ テクがないのぉはぁ〜いぃ〜のぉ〜だけれどぉ〜こんな浅ましい人じゃぁ〜♪ らぁ〜(ry || ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | やぁ〜ぱりぃ〜、逝っとく?w ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
267 :
243 :2006/06/28(水) 10:47:49 ID:VQkXMy29
一からDreamweaverMXまたは2004を勉強するのに最適な お勧めの参考書はありませんか。 MXと2004がどれくらい機能に違いがあるのかわかりませんが できれば両方に使えるのであればいいです。 基本的でありながらあまり素人くさくないサイト作成の 本を必要としています。
自分ではきちんとしていても変な結果が出ちゃうソフトなんだろ? だったらそのままClaris Home Page Pro version 3.0J (笑)でも使っていろってことだ。 内容の無い腐ったマシン自慢ならチラシの裏にでも書いておけってことだ。
>>267 所詮、DWは道具なんだよ。
絵にたとえると、画用紙と鉛筆、せいぜい色鉛筆くらいの道具。
彩りをつけたければ絵の具としてFWやフォトショップなどの道具が
追加で必要になる。
解説本は、その道具の使い方の説明がほとんどなので、
あなたの目的にかなったDW2004の本はないんじゃないかな?
本屋さんに行って自分で確かめてきてごらんなさいな。
真っ白な画用紙にどんな絵を描けるかは描く人のウデ次第。
いきなり、素人臭くないサイトが作りたいというのは無理だと思うよ。
どうしても、そこそこのデザインにしたいのなら販売されてる
テンプレートでも使って作ってみたらどう?
あるいは、既成のパーツを組み合わせるとそれなりのものができあがる
サイト制作用のソフトもあるようだからそういうのを使ってみるのも
いいかもしれないね。
>>267 ○○の使い方 なんて本を探すより、基本から勉強するってのが
実は素人臭くないサイト作りへの一番の近道だと思う。
やっぱり素人からの脱却を図りたいなら、自身のスキルアップ以外はありえない。
ある程度web制作の基本が理解できちゃえば、特別な参考書がなくても
ヘルプ見るだけで対応できると思うし、
また、「▲▲の機能は…」というように簡単に探せる(勘が働く)ようになると思う。
というか、個人的にはdreamweaverの参考書で良いと思ったものが無いんでこんな回答に。
こんなのも参考にするといいかもしれないよ
■Web製作推薦書Wiki
http://deztec.jp/z/wiki/wiki.cgi/2chWebBook
素人くさくない出来にしたいなら、HTMLとCSSの勉強もした方がいいよ あとは>269>270の仰る通り
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | 頑張ってみましたが、矢印書けなかったです、さようなら。 ∪ / ノ | || ∪∪ : -====- ↑ frEtRgjN
素人臭くないサイトというのはデザインの事なのか? ならばこの板住人に聞いても参考にならんだろ。
このスレは 素人臭くないサイトを作れる奴が そうでない奴を見下すためにあるんだよ
で、逝っとくは何故このスレにいるの?
ソースからスキル偽装を指摘されて逆恨みしているんだろ。 相変わらずちっちゃなヤツ... (´・ω・`)
277 :
Name_Not_Found :2006/06/29(木) 14:51:55 ID:K4ctaUaz
結局 自由に矢印書ける人とそうでない人がいるの?
>276 以前から、核心を突くレスが付くと、しばらくボケや煽りを含めた一切の書き込みが パッタリと途絶えるのな....w
>278 ちょっ、、、おまっ、、、それには触れないお約束だろw たぶん致命的ダメージを受けてしばらく身動きが取れなくなるんだろうなw つか、おそらく気付いていないのが本人のみっていうのが痛すぎる。 あいかわらず卑怯者の藤木みたいなヤツだな...( ´,_ゝ`)プッ
平和だ。
いつになったらFireworksでテキストのアンチエイリアスが綺麗になりますか
さぁ・・・・
アンチエイリアスもだが、細い・小さい文字の縁取りが綺麗にできたらいいなぁ。 フォトショップで言うレイヤー効果の境界線な。
284 :
Name_Not_Found :2006/07/01(土) 06:32:36 ID:jmBiDb9n
逝っとく って何?
>>281 がソフトの機能をチェックしたり、オンラインヘルプを読むころじゃないですか
286 :
Name_Not_Found :2006/07/01(土) 21:27:36 ID:IQgGCHDE
どのホームページの中にも更新履歴が必ずありますよね。 「○月○日〜更新しました」というのが小さな窓にテキストがずらっと書かれていて、 その窓の横にスクロールバーが付いているやつ。 あれを、ドリームウエーバー8で作れますか? マニュアル見る限り乗ってないようなんですが。 フレーム機能でもないようだし。
>>286 それは、DWの機能ではないから見つからない。
もっと根本的な部分の話なのでここではスレ違い。
ふと思ったけど<TEXTAREA>じゃなくて<PRE>でやるべきかな? CSSでレイアウトしてるなら
289 :
Name_Not_Found :2006/07/01(土) 22:58:18 ID:VsDvPtrV
まあ、普通にiFrameしか思い浮かばんが ソースを見りゃいいだろうに… ひょっとして、その枠のことではなく ページを追加するたびに、自動でその枠に中にリンクを流し込む とかじゃないよね?
291 :
Name_Not_Found :2006/07/01(土) 23:10:21 ID:VsDvPtrV
iFrameてDWの機能にもあるだろ 287はつまり彼
>>291 iframeはhtmlのタグだろwww
地味に自爆してんじゃねーよw
(・∀・)カエレ!!
>>286 「CSS overflow」で検索しろ
>どのホームページの中にも更新履歴が必ずありますよね。 いいえ。
更新履歴見てもうれしくないしな。
297 :
Name_Not_Found :2006/07/02(日) 09:28:56 ID:k69kBImk
おまえら、いいたいだけ言いやがって、そんなにお前ら偉いのかよ
299 :
Name_Not_Found :2006/07/02(日) 11:12:38 ID:nqNGkvux
Dreamweaver MX2004 mac osx 初心者ですが、分かりやすいガイド本や オススメのガイド本があったら教えて下さい。
>>299 本屋行って自分で見た方が良いよ。
単純に機能をしりたいのか、サンプルつくりながら覚えたいのかとか
本人にあった方向があるだろうし
301 :
Name_Not_Found :2006/07/02(日) 12:46:48 ID:k69kBImk
>>299 おしえて!! シリーズだけはやめとけ。寒いダジャレの連打に吐き気がする
当たりは引いたことがないからわからん
303 :
Name_Not_Found :2006/07/02(日) 21:47:25 ID:PCq4mb8w
DW8ってJavaScriptのコードヒントって出せないの?
外部CSSで<html>要素に指定したのが デザインビューに反映されないんですが。
305 :
Name_Not_Found :2006/07/03(月) 03:16:45 ID:nGs4Fpqe
>>299 男と女の顔の絵がいっぱい並んでるやつが良いとおもう
>306 お言葉に甘えて。 html { background-color: #999; } これすらダメです bodyにすれば当然反映される。 DW801 Win xp うちの問題?
308 :
304 :2006/07/03(月) 06:59:07 ID:???
>>307 に追記
v802にうpしてみたけど変わらず。
設定も一通り見直してはみたんだけど分からずです。
それはきっと「スレ違い」と言われるな。
HTMLもソース確認した? リンクが間違ってるとか・・・ないか
311 :
Name_Not_Found :2006/07/03(月) 09:47:45 ID:gRvnhZyZ
>>304 DWの操作系の問題ではないっぽいね。
そもそも、<html>要素にスタイルシートが適用できるのかどうか
を調べてみようよ。
htmlとスタイルシートはどういうお作法でどういう風に記述するのか、
そこらへんを調べて勉強しないと解決しない問題だと思うよ。
312 :
Name_Not_Found :2006/07/03(月) 11:43:38 ID:eLZgI/cV
DW MX MacXなんですが htmlソースを含まないテキスト部分だけのコピーってどうやるんでしょうか? 「テキストのコピー」って項目が探せないんですがなくなっちゃったんでしょうか よろしくおねがいします
オレはブラウザでプレビューしたものからコピーしてる。
314 :
312 :2006/07/03(月) 13:27:37 ID:eLZgI/cV
DW2には「テキストのコピー」ってあったよね。 なくなったのかな。
316 :
299 :2006/07/03(月) 14:45:24 ID:qVUFd6ON
>>300 >>301 アドバイスどうも!
書店でよ〜く見比べてみます
パーフェクトマスターも探してみますね
317 :
312 314 :2006/07/03(月) 16:17:22 ID:eLZgI/cV
>>315 すみません、それは、プレビューを出してコピーするしかないということでしょうか?
318 :
Name_Not_Found :2006/07/03(月) 16:41:05 ID:gRvnhZyZ
>>317 コードビューとデザインビューの2種類の作業領域表示ができるでしょ?
作業領域をコードビューとデザインビューあるいは、デザインビューのみの
表示にしてコピーしたいところを選択してコピーってことだと思うよ。
他のエディタにペーストする分にはいいけど、 デザインビューでコピーしてもDW上でペーストすると、 タグも一緒にペーストされるんじゃない?
実はね、やり方があるんだよ
321 :
312 314 317 :2006/07/03(月) 16:56:57 ID:eLZgI/cV
あすかあきおに聞け
> しかし普通のブラウザは解釈できるのにDWだけダメってのもなんだか。 こういう考え方の奴に、ウェブを作成して欲しくないな
326 :
Name_Not_Found :2006/07/03(月) 19:26:46 ID:gRvnhZyZ
>>325 うん、べつにいいんだよ。
自分の好きなようにやって、できればそれでいいんじゃない?w
俺は笑われるから準拠するけどさ。
326は普通のブラウザ扱いされてるIEじゃなくて、W3Cに準拠ってことじゃないの
なんか素敵な奴がいるなw
よく分からんけどDWが正しい挙動で、HTML要素をセレクタに使っちゃいけないって事?
そうだよ
ソースおながいします
<html>をセレクタとして使う使わないといろいろ話が出てるけど、 不具合無く使えるのなら、好きなようにつかえばいいじゃない? 非推奨とかで使いたくなければ使わなければいいじゃない? なにか使うことによって不具合があるのなら、つかわなければいいじゃない? それから、セレクタとかのレベルの話になると、このスレで話題に する内容からは、かけ離れてくるからそういったことを話題にする スレで話をすればいいじゃない? ってことで、いいんじゃない?ww
>>333 いや、だからfxもoperaもIE6(標準)だってちゃんと表示するって
仕様書にだって使っちゃいけないなんて書いてない。
逆に順番を守れと書いてある。
ちゃんとレンダリングしてくれないのはDWと旧ブラウザ
旧ブラウザとの互換のために使わない方がいいとかじゃなくて
使っちゃいけないんでしょ?
どうなの?
例えば、FirefoxやSafariのデフォルトスタイルシートには、 驚くべきことだが、htmlやheadなども記述されている。
使いたい人は使えばいいんじゃない? 今後もDWは対応しないと思うけど。
>>336 なんで急にごまかしに入ってんだよw
分かりもしないのに適当なレスばっかしてんなカス
>>337 いやぁ、笑いをこらえるのに必死でねぇ。
まぁ頑張ってくれ。
こんにちは[・∀・] Fireworks8のチュートリアルなんですが -------------------------------------- ファーストステップガイド - チュートリアル:WEBページの作成 -ナビゲ - ションボタンの作成 -------------------------------------- の中で、 ------------------------------------------------------------------------ 1.Fireworks でドキュメントの左上隅にあるボタングラフィック (BUTTON TEXT という テキストオブジェクトが付いています) を選択します。 ------------------------------------------------------------------------ とありますが、見当たりません。チュートリアルの指示する場所には『Home』という ボタングラフィックなどが既に並んでいます。 チュートリアルの後ろの方で、”BUTTON TEXT"→"Home"と名前を変更するようです。 なんとなく、チュートリアルの説明とデータの同期がとれていないような気がします。 これは、単純にチュートリアルがおかしいだけでしょうか? それとも、私が開いたデータを間違ってしまっているのでしょうか?
340 :
339 :2006/07/05(水) 11:50:16 ID:???
こんにちは[・∀・] 私が間違っていました! Completeフォルダ(完成画像)ではなく、Startフォルダが元データでした。
342 :
312 314 317 321 :2006/07/06(木) 10:05:21 ID:DtejX7nU
>>322 設定でそういう項目がありますか?
分かりませんので教えてください
あんたは「プレビュー」になにを望んでいるのか理解しているのか?
Fireworks8はFreeHandと同じ運命決定しました
>>344 それはちょっと困る。
ウエブのボタンやなんかの簡単なもの作ったり、同じデザインの色違いなんかの部品扱うのに、フォトショは大げさで面倒すぎる。
うわーん ソース元が見つからない・・・
Illustrator10とFireworks 8使ってるんだけどさあ Illustratorのスポイトは糞すぎる。 Fireworksはスクリーン上のどこからでも色を拾えるのに・・・ そんな風にFireworksなりの使い勝手の良さもあるんだけどなあ 無くなるのかぁ・・・
融合しないの?
FireWorksMXで、GIFアニメの4角を丸める事は可能ですか? フレームに一枚一枚分ければできるとは思いますが、 一度に4角を丸めたいんです。ちなみに、私が試した手順は 1.画像全体をマーキーツールで選択 2.メニューから[選択]->[選択範囲のスムージング] 3.メニューから[編集]->[ドキュメントの切り抜き] です。どなたか方法をご存知の方がおられたら、教えてください。 (FWMX以外のツールを使う方法でも構いません。)
どうせ捨てるなら、ソース公開しないかな。
>>351 キチガイマカーのビログがソースといわれても、ちょっと、
Dreamwaver勉強するのに良い本ないかね?
>>353 >>354 なくなったら困ると言う気持ちははかるがw
実際決定してしまったので、どうにもならないよ。
FWは8でオシマイ。
カワイソスw
357 :
Name_Not_Found :2006/07/07(金) 11:58:10 ID:3yiD2uRG
ってことは、今後はPhotoshopかImage readyで パーツ加工しろってことになるのかorz
FWでパーツやボタンやってるのと同じことフォトショでもできるが、超めんどくせ。
FireWorksがadobeになって密かに期待してた事 イラレとの連携が良くなる。(新しいverで読み込める) ガイドの数字が見やすくなる。 書き出しがきれいになる。 とかだったが。。。残念だ。 この際名前はImageReadyで中身はFireWorksって感じにならないかなw
ホームページビルダーのように 画像編集機能もDreamweaverに取り込むんじゃないの? つまり、Fireworksは単体では消えるけど、Dreamweaverに合体とか
今夜は合体だ。
365 :
Name_Not_Found :2006/07/07(金) 22:33:40 ID:iImkXhpR
PHPファイルを開くとdreamweaverが勝手に起動してしまいます。 dreamweaverでの関連付けの解除ってどうやればいいのでしょうか?
>>363 今でも十分に巨大になったDW
それはやめたほうがいいと思うよ
機能の追加なんかせんでいいから、売り続けて欲しいもんだけど
無理だろうなあ・・・
ヴァッカじゃないの 取り込むったって、外部ツールで起動するとか、パッケージで一緒に梱包するだけだろ
FWなくなったら、そんなに不便かなぁ? 若干1名、しんしょうがソース出せとか騒いでるがw
それで、ソースは妄想?
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | 韓くん、逝っとく? ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
妄想ピエロ
WindowsXPでFireworks8を使用しています。
ttp://www.filebank.co.jp/about/ このサイトの「詳しくはこちら」にあるようなボタンをよく見かけるのですが、
作り方がよくわかりません。。黒系のグラデーションを重ねたら出来るかと
思ったのですが・・。ご存じの方はアドバイスいただければと思います。
>>369 不便だ。ボタンやアイコン系、スライス系は生産性の面でフォトショップとじゃ比較にならんだろ。
パーツの場合、派手で細かいまたはエフェクト系の作業はフォトショでやってもウエブ素材の場合、最終的にワークスで読み込んで書き出すことdがほとんどだな。
完成品やパーツの修正もフォトショップでするには気合いがあるけど、ワークスならコーヒータイムに完了できる感じだしな。
というか、馬鹿なマカが叫んでるだけだと思う。
>>373 グラで、境界のサテン、アルファの透明度効果あたりで普通にできると思うが。
ただし、サテン系はフォトショップしかわからん、ワークスでできるかは未確認だけど、多分同じ感じじゃないか。
>>369 ソースのない脳内妄想ぶちまけてるほうがアレだわな。
DW8について質問。 1.ライブラリに編集可能領域は無いの? 2.テンプレート用のJavascriptで繰り返し構文は使えない?
379 :
Name_Not_Found :2006/07/10(月) 11:56:47 ID:n4CktHdF
>>373 亀レスだけど、「アクア風」あたりでぐぐれば、いろんな方法がでてくるよ。
黒のグラデーションじゃなくて、ハイライト部分は白のグラデーションなどで
処理するのがポイント。
380 :
373 :2006/07/10(月) 16:04:46 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます。
アクア風ボタンはばっちりわかるのですが、
>>373 のような
微妙なアクア風ボタンが難しいのです。ボタン内の上下のグラデーションが。
ただ、だいぶわかってきました。ありがとうございました。
381 :
Name_Not_Found :2006/07/10(月) 19:09:16 ID:J55eE614
Dreamweaver 8持ってるんだけど Photoshop CS2買うか、Fireworks 8買うか悩んでる Fireworks体験版使ったけどWeb用にはいいなぁ ただ今の時期、買うとなると悩む… ダウンロード販売だけっていうのもなぁ… 待ったほうがいいですかね
FWってダウンロード販売しかしてないの? って、発売されてそんなに経ってないし、次のバージョンはDWFWも相当先だと思うけど。 買収完了で株主対策も当面必要ないんだし。 アドビのペースはマクロのように定期的な間隔でないのと、次期バージョンはフォトショやイラレとともに内容が大きく変わるのも必至だから、 そういう意味でも次のメジャーアップが出てくるころにはPCも買い換えしてるユーザーも多いような感が。 関係ないけど、この間DW8にNetShopのE-commerceエクステンション入れたら、アルファベットの直接入力で入力できない文字がイパーイになった。 DWのバージョンの問題か日本語OSの問題かわからんけど、いずれにしても使い物になんねーよ。 結構な値がするエクステンションなのに最低。 買っても泣きを見るので、一応報告まで。
384 :
Name_Not_Found :2006/07/11(火) 05:09:17 ID:OrRsdpXX
Win Firework 8なんですが ベクターオブジェクトの枠線ありますよね 例えば四角形を書くときなんですが、 枠線の下線だけを書かないようにしたりとかできないんですかね… あと枠線にはグラデーション使えませんか? +--------+ | | | | こういう感じの形で、下にいくほど薄い感じになるようなのを書きたいんですが、 自分で作らないと無理ですかね・・・
>>383 単体では売っていないけど、Studioかアドビバンドルなら売ってるよね、パッケージで。
確かにFWの場合、単体で購入する方が変、てか意味がないような。
>>384 > 例えば四角形を書くときなんですが、
> 枠線の下線だけを書かないようにしたりとかできないんですかね…
グループ解除してナイフツール使えば?
下辺なし矩形、上辺なし矩形、左辺なし矩形、右辺なし矩形なんて機能で実装したら
かえって面倒だと思う。
WinFireworks8のフォント選択の件で質問なんですけど 例えばプルダウンの並びが 『ゴシック体W5』 『ゴシック体W7』 『ゴシック体W9』 の時に『ゴシック体W7』を選んでみて 「やっぱりもっと細い『W5』のほうがいい」なんてこともあると思う 旧バージョンなら 『ゴシック体W5』 レ『ゴシック体W7』 『ゴシック体W9』 ってなっているからすぐに『W5』が選べるけど 8だと『W7』が一番上に表示されているから 『W5』を選択したいときは再度プルダウンを上から全部見回さなきゃならない これって回避する方法ありますか?
>>386 とは???
枠線だけをグラデーションさせたいんですよね
やっぱ矩形2つ重ねるしかないか…
>>387 やっぱそれしかないですね
枠線にグラデかけるの結構めんどくさい・・・とおもた orz
>>389 だから、線を塗りにしたら普通にグラデかけられるのね。
391 :
Name_Not_Found :2006/07/11(火) 18:40:14 ID:wvUjNISn
>>389 とは???とか書くより、ヘルプ引く方が早いよ。
キーワードで「ストローク」
変換しなくても、グラデーション矩形を下に持ってきて、マスクするって方法もあるけど。
393 :
Name_Not_Found :2006/07/11(火) 19:07:06 ID:lLRxHaOm
DreamWeaver8使ってるですが、 外部cssを設定してそのcssを2画面表示して エディタで編集する場合、プレビュー表示って できないんでしょうか? css編集して保存してタブをクリックしてhtml開いてと、、、 ものすごい手間なんです、助けてください。
>>393 編集したCSSの効果をプレビューに即反映させたいということ?
CSSパネルから編集すればいいじゃん。
>>392 最初、その方法でやってました
枠線だけをグラデにする方法があるらしいので
ヘルプ再検索中…
>>392 やっぱり見つからないなぁ…
[修正]-[パスの操作]-[アウトライン] を選択して、[アウトライン]
ってのをやったら、似たような感じなりました
これのことじゃないかもしれませんが、とりあえずこれでいい感じです
線で描いてるんだよね、ということはパスで描いてるわけでしょ。 だから、パスから線属性を塗りに変えやったらいいだけじゃない。 ここまで言って分からないのなら、最初の基本からやり直した方がいいよ。
パスのアウトライン化で、外側の「ストローク」だった部分が「塗り」に変わるんですが これとは違うのか… 釣ってきます orz
>>397 FWで線を塗りに変えるには、
>>398 であっていると思うけどな。
FLASHと混同してない?
いや、それでいいんだけどね。 線から描いてしまえば、塗りにするときに場合によっては角が丸くなったりするから、パスからやったら微調整できるという話。
DW8で画像のサムネイル作成ってどうやるのですか?webフォトアルバムってのがあるが1ファイルのみしたいのですが。
403 :
Name_Not_Found :2006/07/13(木) 15:45:41 ID:3iEZpTOo
好きなようにやればいいじゃねーか
好きなようにやれないから聞いてるんだろ?
フォトアルバムぐらい自分で作った方がよいんじゃないの、いかにもテンプレ的なデザイン使うより。 サムネイルも画像から自分なりのボタンやデザインで作った方がよっぽどいいんじゃないの。
407 :
Name_Not_Found :2006/07/14(金) 04:30:03 ID:ltGfYGRh
リモートホストに接続するときに、「ホストが見つかりました。接続中・・・」→「サーバーからの応答を待っています。」 →「FTPエラーが発生しました。ホストに接続できません。」となります。 何が原因かわかりません。誰か知恵を分けてください。
409 :
Name_Not_Found :2006/07/14(金) 10:42:24 ID:fZfbSvwF
ホストの人にはその趣味がないので、あなたとは繋がりたくないそうです。
「違う違う、そこじゃないの」って感じだな
411 :
Name_Not_Found :2006/07/14(金) 18:03:39 ID:sgd22r9k
Dreamweaver MX 2004を使用しています。 ロールオーバー用のJSを外部ファイルで処理したいのですが、 テンプレートからサイト全体に更新をかけると、 全てのHTMLファイルに自動的にMMほにゃほにゃのスクリプトが追加されます。 外部ファイルはちゃんと読めているのですが……。 (勝手に追加されたソースを消してもちゃんとロールオーバーします。) 毎回手動で消していますが、テンプレートを変更するたびに元の木阿弥です。 勝手にソースを追加されないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
Dreamweaverを使わない。 つーか、テンプレート機能は使ってはいけない。 で、Dreamweaverスレでは一致。
>>411 cssでロールオーバー(hoverなど)作って、ライブラリで一括更新がオススメだよ。
ロールケーキ
415 :
411 :2006/07/15(土) 12:41:41 ID:WMPaItyF
やっぱりできないんですかね……。 先方がテンプレート大好きで、ロールオーバーも大好きなんです。 ナビゲーションなどはCSSで作っているんですが、 小さなボタンとか個々に配置するものもロールオーバーさせたいらしいので。 もともと手打ち派なんで、 テンプレート適用時のみDW使用なのがいけないのかなー、 なんて思ってたのですがあまり関係ないみたいですね。 ありがとうございました。
そんな簡単にクライアント切れるのか。 おまえ、ニートだろ。
ってか制作方法に口出すようなクラさいてー
ヴァカなくラを黙らせることも 制作側の交渉力
>>415 既出のCSSでもいいし、
JSがいいなら、ロールオーバーのスクリプトを自分で書きゃ解決すんじゃん。
テンプレートも問題なく使えるし。
もともと手打ち派なら、それくらい大したことじゃないだろ?
421 :
sage :2006/07/16(日) 04:55:35 ID:???
すみません、ちょっとおききしたいのですが、
ただいまHPを作成中の初心者です。
環境は、
OSがXPです。
まずはじめにHPのレイアウトを決めようと、レイアウトテーブルと
レイアウトセルで大体のHPのレイアウトを構成している段階です。
HPを閲覧したときに、HPのサイズよりも、ブラウザが大きかったときに、
左端にHPがひっついて表示されるときと、中央に表示されるときがあると
思うのですが、私のやりたいレイアウトは、中央に表示されるように、
したいと思って四苦八苦しております。
言葉で説明するのがちょっと難しいのですが、参考サイトとしては、
ttp://www.buffalo.jp/ (バッファロー 左端)
ttp://www.iodata.jp/ (IOデータ 中央)
で、IOデータのサイトのようにブラウザの中央に表示されるようにしたいです。
いろいろ検索しようとしたのですが、そもそもどのような言葉で検索すれば
いいのかすらわからず、目的の情報にたどり着けず、困り果てておりました。
ブラウザが大きいときに、中央にHPが表示されるようにするには、
どのようにレイアウトテーブルを配置すればいいのでしょうか?
もしくは、検索のヒントだけでも教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
422 :
421 :2006/07/16(日) 05:00:12 ID:???
すみません、上の投稿を書いた者です。 ソフトのバージョンを書き忘れてました。 dreamweaver MX です。失礼しました。
body { margin: 0 auto; } でおk
424 :
Name_Not_Found :2006/07/16(日) 05:57:29 ID:/X1W3k0i
WinのFireworks 8なんですが、(ボタン)シンボルについて質問です。 パスから(ボタン)シンボルを作成して、インスタンスを作ると、 なぜか元の形より数ピクセルほど各パスがずれてしまうのですが… おまけに、インスタンスのサイズが元のサイズより大きめのサイズになってしまうため、 ガイド等にうまく吸着できなくなってしまいます… バグでしょうか? これだとシンボル自体が使えないということになりますが、 なにか解決方法はありますでしょうか…
425 :
Name_Not_Found :2006/07/16(日) 06:08:54 ID:llBa9bn7
>>421 テーブルで組んでるぽいので、一番外枠になるテーブルを
中央揃えに設定すればいいんじゃないかな?
一番外枠にしているテーブルを選択した状態で、プロパティの
ところにある「行揃え」のプルダウンメニューで「中央」を選べば
常に真ん中に表示されるはずだよ。
もしスタイルシートをつかっているのなら
>>423 のような記述で
スタイルシートのbodyのところに書いておけばいいと思うよ。
ただし、この場合、上下のマージンも0になってるので天地の
余白も0に設定されます。
もし、天地には多少余白が欲しいと言うときは、要調整。
>>426 そういう考え自身、外で働いてる社会人じゃないよな。
>>427 能力あれば蔵なんぞ向こうからやってくるもんだろ
蔵がこっちに頼みたいと思ってるのなら、こっちからいろいろ条件提示して蔵を育てること
蔵の言いなりになってるようじゃ所詮2流以下の制作者
と、 無職のニートが申しております。
はいはい反論できなくなると妄想でレスして必死ですね。
能力があるっていうのはクライアントへの対応も含む 選択できるのはクライアントであって社員ではない
契約前の値段やプランの交渉は当然しても、その後クライアントとなってから切るなんて会社としてできるわけないだろ。 そんなこと平気で言える奴は社会にまともに出たことのない無職か自称ウエブデザイナーに決まってる。
クライアントを育てるって何様のつもり。 口だけでかいピエロかよ。
クラがどうのってスレ違いだしさー それより411の知識不足が問題なんじゃないのか。
そんなこと言ったらここで質問できなくなって意味が無くなるだろうが。 整列の仕方が分かりません、なんてアホな質問じゃないんだし。 それで、クラを切れなんて発想が、アレだとみんな言ってるんでそ。
みんなかな? 言ったアホと言われたアホの2人じゃないの?
なんかイタいのが湧いたな。夏休みだからしやねーな。
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | 逝っとく、逝っとくゥ!! ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
結局 ソースのコーディングよりも 口ばかり達者な奴ってことでOK?
んだんだ
441 :
421 :2006/07/16(日) 17:39:31 ID:???
>>423 ,
>>425 さんありがとうございます。
425さんの言うように、レイアウトテーブルを作って、
「行揃え」のプルダウンメニューを探すと、できましたっ!
ずっとレイアウトビューで見ていたのですが、スタンダードビューに戻し、
行揃えのプルダウンを見つけました。
なるほどスタイルシートなら423さんのようにするのですね。
また勉強してそちらにも挑戦したいと思います。
ここ数日悩んでいたので、とってもすっきりしました。
お二方とも本当にありがとうございました。
442 :
Name_Not_Found :2006/07/16(日) 20:04:47 ID:XKAB0ke/
Dreamweaver 8 に移行したんだけどタグをペーストするときに困ってます。 例えばグーグルアドセンスのタグを貼ろうとしたときに MXまでは ctr + shift + v で 張れてたんですが 8ではタグがそのまんまペースト されてしまいます。 どうすればいいものか・・・
意味がわからない。
>>444 例えばですね
128×24ピクセルの塗りつぶし四角形(ベクター)を書いて、
その上部に128×1ピクセルの直線(ベクター)でハイライト(白)を入れます
これをボタンとしたいので、これらを(ボタン)シンボルとして登録します
次に、この(ボタン)シンボルからインスタンスを作成すると、問題が発生します
※問題その1
直線が微妙に数ピクセルほど(右に1、2ピクセルほど)ずれて、四角形からはみ出してしまう
※問題その2
インスタンスの高さと幅(切り出し範囲?)が、元のサイズより大きくなります
つまり136×32ピクセル(適当です)のようになってしまうため、
ガイドラインに吸着させたときに、実際のベクターがずれてしまいます
これでわかります??
>>445 今やってみたけど、普通にできるし。
アプリが逝っちゃってるんじゃないの。
>>445 サンプルPNGファイルをどこかに載せれば?
>>445 すみません
問題その2の方の原因が判明しました
エフェクトでグローをかけてたせいで広がっていたようです Orz
その1の方(パスがずれる)が、ちょっと再現できてないのですが、
普通に、直線を「硬い線(角)」で「幅」126ピクセルにしても、
127ピクセルとかになるのが原因っぽいです。
これは仕様なんでしょうか
>>448 やってみたけど、そんな症状でない。
なんかいっちゃってるんじゃないの、やっぱり。
描いてみた。 確かに、四角形(ストローク無し)の128pxと線の126pxを重ねてみると、1pxしか差がない。 線を「エッジが硬い線(角)」、「エッジ0」で描いて測ってみたけど、 どうも127pxになってるぽい。
>>451 >>452 ですよねぇ?
どこかで0.5ピクセル単位に修正される、という話も見たこともあるんですが、
それのせいですかねぇ…
数値入力でできるのがFWのいいところだと思ったんですが、
これはちょっと困る気が… >_<
454 :
Name_Not_Found :2006/07/17(月) 23:18:36 ID:L1o9eMob
>>428 たしかに。Web製作も商売でやれば、営業力も必要だね。
456 :
Name_Not_Found :2006/07/18(火) 01:46:00 ID:UYE7d9rr
長い時は1px短い数値を入れりゃいいじゃん 勿論、バグは良くないけどさぁ
>>455 ずれてるかいちいち確認しないといけないので、
作業効率が落ちます
>>457 あれだけの価格で販売しているのに、このバグは致命的かと…
XP で Fireworks MX 2004 を利用しています。 メニューなどを作り、HTMLに書き出しをすると、必ずスペーサーが入ります。 <tr> <td><img src="spacer.gif" width="167" height="1" border="0" alt=""></td> (略) <td><img src="spacer.gif" width="1" height="1" border="0" alt=""></td> </tr> Fireworksで作っている時は、キャンバス上に空きはないのですが。 HTMLへ書き出すと、スペーサーが入ってしまうのです。 「HTMLの設定」では次のように設定しております。 「テーブルタブ」で「スペーサーの種類:1ピクセル透明スペーサー」 これは「ネストテーブル スペーサーなし」か「シングルテーブル スペーサーなし」に すればよいのでしょうか?。 ヘルプファイルを見ると「[シングルテーブル - スペーサーなし] を選択すると、 スペーサーのないシングルテーブルが作成されます。このオプションを指定 すると、テーブルが正しく表示されない場合があります。」と書いてありますので 「ネスト」の方がいいのでしょうかね? ちなみに、ヘルプファイルを見て、ふと思ったのですが、「HTMLの設定、テーブルタブ」 では「ネストテーブルとシングルスペーサー」となっているのですが、ヘルプには 「ネストテーブル」ではなく「埋め込みテーブル」と書いてあります。 これって… Fireworksのヘルプで「キーワード」を「スペーサー」で検索すれば見つかります。
DWMX2004のテンプレート機能について質問させてください。
例えば
ttp://www.asahi.com/のようなサイトで使われている 「ホーム」「社会」「スポーツ」・・・といった<現在のページは色を変える>
仕様にする場合、その部分を編集可能領域に指定しないと
ページごとに変更できませんよね。
(ページのカテゴリごとにネストしたテンプレを使う・・・という話は置いておいて)
でもなるべくテンプレに入れてしまいたい。
こういった場合、みなさんはどうやって作ってますか?
テンプレ機能に「編集可能タグ」のオプションがあることを知って
使ってみたのですが、例えばA.dwtの中にB.dwtがネストされていて
Bを元にページを作成する場合、
Aに含まれているコンテンツに「編集可能タグ」のオプションを設定しても
うまく動作してくれませんでした。
このため、Aではオプションを入れたいコンテンツ周辺を丸ごと編集可能領域にして、
Bでその領域にコンテンツを入れてそれに「編集可能タグ」のオプションを設定する、
という手法にしたのですが、こうするとAを元に作ったページや
Aの中にネストされている別のテンプレにはコンテンツが継承されないので
テンプレの意味が薄れてしまいます。
もう少しうまいやり方があるといいのですが・・・。
誰か詳しい人、助けてくださいorz
>>460 各ページのbodyタグにidつけてCSSで制御すれば簡単。
最後は、ツールの力ではなく 使う人間の発想やスキルの問題に収斂するね。
さすが高学歴
464 :
460 :2006/07/20(木) 21:14:54 ID:???
>>461 んーなるほど、その手がありましたね。ありがとうございます。
次のサイト作成ではぜひ実践してみます。
テンプレート式なんかも使ってみたいんですが、
実際の利用法等について詳しく書いている本やサイトがなかなか見つかりません。
どこかいい所があればぜひ教えてください。
ねーよw
自分で工夫する 自分で検索する そうでない奴は、教えてもらっても猫に小判
>>460 自分もその方法があるらしいと聞いてるんだけど、よくわからんので
見つかったら教えてね!
結局CSSでid方式使ってる。
CSS使うとテンプレのこと覚えるのが嫌になってきた。
CSSで出来ることはCSSでやった方がいいだろうね。
てか、テンプレ機能は地雷かと。 一般に標準化されていないものは色んな人が関わってくるウエブ系では使うべきじゃないかと。
DWで便利なものや手放せないエクステンションとか何か使ってる?
471 :
Name_Not_Found :2006/07/22(土) 11:52:45 ID:IU3+37+v
mac os X 10.4 + FW MX使ってます マスクを選択すると、黄色にハイライト表示されると思うのですが, 背景が白等の場合には、特に見づらくて仕方がありません。 この色を任意に変更することは出来ないのでしょうか? (環境設定には、ハイライト表示色を変更する項目はありますが, 通常オブジェクトのみで、マスクに対する変更項目は見当たりません) よろしくお願いします。
マスクレイヤーの塗りの色を変えればいいだけじゃないか。 どんな使い方してんだ?
473 :
Name_Not_Found :2006/07/22(土) 23:21:39 ID:IU3+37+v
>>472 レスありがとうございます。
「マスクレイヤーの塗りの色を変える」というのは
どうすれば良いのでしょうか?アホな質問だったらすみません。。。
ちなみに、マスクにしているパスの塗り色を変えても
ハイライト表示の色は変わりませんでした。
やり方が間違っているのでしょうか?
普通に短型ツールの色変えるのと同じ方法。 てか、それくらい説明書に載ってるわけで。
475 :
471 :2006/07/23(日) 11:28:25 ID:DWdyrVLT
>>474 >>短型ツール
それって矩形(くけい)ツールのことですか?
アドバイス頂いた通り,
>>473 で、マスクに使用しているパスの塗り色を変えてみたのですが,
選択したときのハイライト色は変わりませんでした。。。。
私が何かとんでもない勘違いをしてるんでしょうか?。。
ほんと何度もすみません
蛇足かもしれませんが,
今、古いFW4+classicで試してみたところ、
FW4はマスクと通常バスのハイライト色は共通なんですね。
(今まで知らなかった…。)
もしかして、
>>472 、474さんとは環境が違っちゃってるということでしょうか?
今まで短形だと思っていたよ、矩形という言葉すら知らなかったw マスクの色は塗りの色、マスクのあるレイヤーでマスクを選ぶとプロパティウインドウで塗りの色が指定できるわけで。 レイヤーそのものを選ぶと画像の方が選択されているので、レイヤーの中のリンクされてるマスクの方を選ぶのよ、ってこんな激基本は言うまでも無いと思うが。 てか、マスクのデフォの色は白黒、グレースケールなわけで、黄色というのがよく分からん、なんか環境いじってあるんじゃないの。 環境設定のデフォルトのカラーを見直してみると幸せになれるかもよ。
>短型ツール >それって矩形(くけい)ツールのことですか? >今まで短形だと思っていたよ、矩形という言葉すら知らなかったw 何かほほえましい
478 :
471 :2006/07/23(日) 14:29:42 ID:DWdyrVLT
>>476 説明が拙くてすみません。。。
>てか、マスクのデフォの色は白黒、グレースケールなわけで、
>黄色というのがよく分からん、
はい。
仰る通り,塗りの色は、マスクに変換した時点で、グレースケールになるのですが,
私が変えたいのは、
マスクにしているパスの色そのものではなく,
ハイライト色(オブジェクトを選択したときに表示される輪郭の色)なもので。
>>境設定のデフォルトのカラーを見直してみると幸せになれるかもよ。
環境設定→一般→カラーのデフォルト設定
で、ハイライト色を選んでも、変わるのは
マスクにしていない通常オブジェクトのみで、
マスクにしたパスは黄色のまま、変わりません。
休日にくだらない質問に付き合って頂いて申し訳ないです。。。
FWでマスクって使ったことなかったんだけど、↑見てためしてみたけど、 レイヤーパネルでマスク作ると自動的にビットマップマスクしかできないんだね。 で、ベクターマスク作るときはパスやシェイプなんかから読み込むしか方法ないの? ↑見ていると空のベクターマスクにパス描いてるっぽいけど? マニュアル見ても、2種類のマスクの説明と、ベクターに関しては取り込み方法しか載っていないし。
>>478 昨日の続きだけど、
それは、プレビュー上でのパスの描画のことかな。
あれから、色々いじってみたけど、再現されんのよね。
おまけに、いろいろいじり倒して環境ぶっ壊したかも・・
今までやってたクリッピングパスレイヤーが直接作れなくなったorz、
で、少しそれるけど、作業パスの色が気にくわないんなら、
マスクをかけたい画像の上に新規レイヤーを作成、そのレイヤー上でパスの描画、
完成後、2つのレイヤーを同時に選んで、修正→マスク→マスクとしてグループ化、
じゃだめ? これならパスの色自由に変更できるからさ。
481 :
Name_Not_Found :2006/07/24(月) 12:58:33 ID:8IpbbPjX
>>460 パラメータ設定して、@@(sports?'on.gif':'off.gif')@@とかやってる。
482 :
Name_Not_Found :2006/07/24(月) 15:39:06 ID:qzwrEWW1
dreamweaverで、ソース編集でなく直接編集するだけで強制終了します。設定いじった様子もないしどうしたらいいでしょうか
>>482 スレの
>>1 も読まないような馬鹿は二度と来ないでください。
>【 質問の際はソフトのバージョンとOSの種類&バージョンを書きましょう 】
484 :
Name_Not_Found :2006/07/24(月) 18:26:49 ID:ZqIvtR14
studio8使っています。Dreamweaver8で 高さ100% 幅100% でテーブルを作りその中に画像を挿入し プロパティーにある縦、横を「中央」にしても中央に表示されず上に表示されてしまいます。 高さをピクセルに指定すれば真ん中に表示されるのですが、それだとブラウザによって見え方が異なってしまうので非常に困っています。もしよろしかったらご教授お願いいたします。
486 :
484 :2006/07/24(月) 19:30:19 ID:ZqIvtR14
studio8 Dreamweaver8.02 winXP home です。 studio8はハイブリットなのでOSには左右されないかと思いました。すみません。
指定のファイルを開いて 修正 > テンプレート > テンプレートを切り離す の動作を行って、ファイルを1個ずつテンプレートから切り離しているのですが これを、一括でテンプレートから切り離すということはできるのでしょうか。 使用ソフトはDreamweaver8です。 ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
ソースを置換
ウィンドウズ版のDreamweaver 8を使ってるんですが、 マック版では複数のファイルを開くとタブでファイルを切り替えられたのに、 ウィンドウズ版ではそのような機能がないんでしょうか。 環境設定とかいろいろ見たのに見あたらないので、 最初からウィンドウズ版には実装されてないのかなと思ったんですが。 もしあるならどなたか教えてもらえませんでしょうか
>>489 オレはマカーだけど、それはマック版の固有の機能だと何かに書いてあったのを読んだ。
だから、タブは多分無いと思われる。。。
↑補足 マニュアルの38-39ページに書いてあるね
>>490 マジですか…
あれ便利なのになあ、がっかり
ありがとうございます
インストールしたDW MXをアップロードしようとしたのですが、 「このフォルダにDremweaver MXはありません」というメッセージが表示されます。 6.1バージョンも7.1バージョンも駄目でした なぜなんでしょう
そのとおり、Winでも普通にタブ切替できるぞ。
窓の中に開いているファイルを「最大化」
499 :
Name_Not_Found :2006/07/25(火) 14:13:38 ID:W9BM3506
環境 Dreamweaver8 XP Pro 初歩的質問ですが、修正方法わかる方いましたらご回答くださると大変うれしいです。 メニュ Flash メニュ と並んでいる状態で、左メニュにポップアップを追加するとFlashの下に隠れてしまいます。 メニュを最前面に表示するにはどういった方法がありますか? よろしくお願いします。
こんにちは。 XHTMLとCSSに移行しようと思うのですが Dreamweaberにはコードエディタとは別に、文書構造を編集・管理する 専用エディタみたいな機能はありますでしょうか? 一日メニューやヘルプを探したのですが見つかりません。 欲しいイメージとしては、PowerPointの目次編集のインターフェースのような感じです。 Dreamweaberほどのソフトだからどこかに隠れていると思うんですが みつかりません。もしかしたら、Contributeがそういうものなんでしょうか??? 管理職クラスのおじさんがXHTMLとかを意識しないで文書構造を編集・管理して それをデザイナーさんがWYSWIGでホームページ化、みたいなフローが できると物凄く助かるんですが。
>>499 flashは性質上、常に最前面にあるように配置されるため、
flashの表示エリアに重なるようにポップアップを配置することが
そもそもの間違い。
無理。
503 :
501 :2006/07/25(火) 15:56:01 ID:???
逆かもしれませんが、質問としては↓の方が適切なんでしょうか。 皆さんは、文書構造をどのように管理されていらっしゃるのでしょうか?
504 :
Name_Not_Found :2006/07/25(火) 16:05:02 ID:W9BM3506
>>500 ,502
勉強になりました。ありがとうございます。
でも、管理しなければならないのは、構造だけじゃないんだよな
506 :
501 :2006/07/25(火) 16:12:51 ID:???
>505 でも、いざサイトをゼロから構築しはじめる時どうされてらっしゃるんでしょう? せっかくStudio8とか買ってやる気満々なのに、じゃぁ最初はExcelやWordからね ってのも腑に落ちないないんです。ぜったいどこか文書構造管理エディタみたいなのが 隠されている気がします。
>>506 基本的に構造系はPowerPointだなうちは
>>507 あれは出来てるうちに入らないよ。
チラチラするし
510 :
501 :2006/07/25(火) 16:31:39 ID:???
>508 (;´Д`)ェェェエエェエェェェ
adobeサイト激重で見る気しね。
サイト設計はないのかな? あんたの言うとおりだと、 行き当たりばったりで見出しタグ付けて文章を作成してという ページを作ること"だけ"心配してるようにしか聞こえない
514 :
513 :2006/07/25(火) 20:34:14 ID:???
ページ単独の構造なんかよりも サイトのコンセプトや、訪問してくるユーザーのセグメント カテゴリーとディレクトを合わせたサイト構成など ほかに考えなければならないことが山ほどある 正直、1ページの構造なんてどうでもいい
>512、>513、>514 管理するわけですから、当然個々の文書構造管理に加えて おっしゃるとおり、全体の管理も見渡せるようになっている必要がありますね。 その意味では広い意味でサイト管理機能の中に含まれるべきだと思うのですが >ページを作ること"だけ"心配してる 行き当たりばったりが目的というわけではなく、 会社での引継ぎや異動に耐えうる情報の共有化が目的です。 ただ、箇条書きで作成した 文書構造をから自動的に最初の雛形を出力してくれると、教育コストを掛けずに 効率的なフローができる面も魅力を感じています。 一応現時点の段階では、直接的に『文書構造管理』機能はないようです。 ただ、その後も調べた途中経過なんですが、今の段階では『デザインノート』機能が そういう目的に使えそうな気がしてきました。 できれば、デザインノートに記述した文書構造とソースが連動する仕組みがあれば 一番いいのかもしれません。とりあえずもう少し調べてみます。 XHTMLですから、XMLベースのユーティリティをうまく使えるかも って感触もあります。できればStudio8ですべての作業が完結できれば楽なんですが… みなさん、ご意見ありがとうございました。
>>499 しゃあないから折れが教えたる。しっかり覚え解け。
※オブジェクトタグまたは埋め込みタグに wmode パラメータを設定する。
<object>
<param name="…" value="…" />
<param name="…" value="…" />
<param name="wmode" value="transparent">
<embed src="…" wmode="transparent" />
</object>
てな感じでできる。
逝っとくの(謎)って激しく薄っぺらいねぇw
518 :
490 :2006/07/26(水) 03:52:32 ID:???
あれれ〜、そんな事どっかで読んだ記憶があったんですぅ 間違えると恥ずかしいので、もう質問には答えないでROMってることにする (・ε・;)
DWのコード印刷って白黒オンリーなんですか?
カラープリンタで印刷すれば?
ナニコノテンカイ?
DreamWeaverでアンカーポイントを管理するのはやりにくい>< 大量のアンカー付けたらそれ毎に#...と打たんといかん
大量のアンカー付ける糞ページは苦労しろってことだな
>>522 つ【id】(2ちゃんではなく、タグ属性の)
DW8です コードでValidチェックしたとき エラーの箇所にカーソル乗せると チップヘルプが出ますけど あれがカーソルの点滅と同期して 一緒に点滅してしまうのですが どうやったら直りますか?
簡単。 点滅に合わせてまばたきするの。
天才登場
528 :
Name_Not_Found :2006/07/28(金) 13:00:59 ID:p2zYrr4h
割れだとそう言う現象起こるよね
>>525 自己解決
8.02にアップデートしたら直りました
Win再インストしたんでパッチ当てるの忘れてました
cssを設定したxsltファイルをブラウザでプレビュー をよく利用しています。 しかしこれ、DreamWeaverを再起動しないと、 cssの変更が反映されません。 再起動せずにcssの変更を反映させる方法はありますか?
531 :
Name_Not_Found :2006/07/29(土) 16:07:13 ID:FCzttt9U
ありますよ
532 :
Name_Not_Found :2006/07/29(土) 16:37:13 ID:9Jt7Y1m+
あるあるwww
「いっとく」とは“DW8で作成しました。”の詐称であるとともに、「逝っとく」などの意味が込められています。 おバカでキモいエントリいろいろ!是非「いっとく」をネタにしてください。 (★かんくん・いっとく秘密基地★NEOより)
534 :
Name_Not_Found :2006/07/30(日) 20:00:33 ID:tdoHHzUL
一本逝っとく? このCM知ってる?
最近では「逝っとくっ逝っとくぅ!」ってCMもあったよな。
はいはい宣伝乙
>>530 CSSファイルを手動で保存しないと反映されない
>>124 のサイトにはジャニーズ画像が貼ってありますね。
無茶しやがって…w
逝っとくサイトには「うぷぷ♪」と称して他人の著作の歌詞が貼ってありますね。 何の生産性もないゴミのくせに・・・w
日曜日にdreamweaver買ってきて、今勉強してるが難しいっす。。 かっこいいHPに憧れて買ったはいいが、よくわからん。。 しかも、間違えてdreamweaverMXの本を買ってきてしまう始末。。
>>540 処女や童貞は最初は解らんもんだ。
少しづつ覚えて行けばいいんだ。
勉強と同時に、美術館に通へ。後で役に立つ。
かんがれ
かっこいいWebにDWなんて必要か? ちなみにHPって言うなよHPって ヒューレットパッカードかよ
サイトのデザインの良さは、ソフトには依るもんじゃないけど
そんだけ金はたいて勉強しようって向上心は、悪く無いだろ。
少なくともワレでソフト持ってるだけで威張るような馬鹿よりは。
>>540 言語って流動的なもんだから、そういうツッコミも今更だな〜
素人が間違ってで使ってしまっていても、使う人が多ければそれが
本流になっちゃうものだ。
544 :
Name_Not_Found :2006/08/01(火) 15:22:26 ID:bEbdJVCJ
Webにかっこ良いも悪いもないだろ
Web(E)÷E
>>540 かっこいいというか、人目を引いたりデザイン性が高いサイトつくりたいなら、フォトショップやイラストレーターなんか、後フラッシュも、
そういうの使ってデザインできなきゃ話にならん。
DWなんざ、そういうソフトでデザインしたパーツを最終的に組み立てる場でしかない。
まぁ見た目だけの糞サイトを作りたいならそうだろな。
>>546 >フォトショップやイラストレーターなんか、後フラッシュも、
>そういうの使ってデザインできなきゃ話にならん。
頭固いねぇ・・・
少なくともクラリスホームページぷろ(笑)しか使えない程度のスキルじゃロクな物は作れないだろうな。
おら、びるだー!
そもそも、恰好いいサイトを作るより、他人を惹き付ける コンテンツを作らなきゃ意味ないぞ〜 サイトはコンテンツを納めるハコであり額縁。 良いモノが相応のハコに収まってると、人は再び足を踏み入れたく なるもんだけど、額縁だけ高くても仕方ない。 ま、見栄えが整ってれば中身大した事無くても、勘違いする人も 居るだろうけどさ。
このスレ質問にはほとんど答えないのに偉そうな奴が多いよな…
まぁ、腐ったリンゴ自慢ならチラシの裏にでも書いて 玄関に貼り付けておけっ!っていうのが結論だな。
>>552 いや・・・漏れの見た感じでは、新しく学ぶ後輩を応援してるいい奴と
これから学ぶ後輩の揚げ足取りをしてる奴の半々がいるように見える。
逝っとくはDWを新しく学ぼうとしているの??
自分がうだつが上がらないからって 後輩もそうだとは限らんがな
逝っとくとかいう逝ってるヤツのことをしつこく書いている逝ってるヤツは早く逝ってしまえ
DWは視覚デザインのためのツールじゃなくって、出来上がった部品を組み立てるツールだというのはまっとうな意見だ。 実際にデザインは他のグラフィックソフトでやるわな。
>実際にデザインは他のグラフィックソフトでやるわな。 そういう恥ずかしい事は言わないで・・・
>>558 gigazine.net 窓小さくしてみ・・
要約すると「いっとく」は逝ってしまえってことなんだね。
>>558 これ他のスレでも見たがマトモなソフトなの?
マルチで宣伝されてるの見ると疑ってしまうのだけど。
素朴な疑問なのだが「逝っとく」はなんで「いっとく」なんていぢられやすいHNにしたんだろう? ひょっとしてドマゾ?
566 :
Name_Not_Found :2006/08/02(水) 10:40:38 ID:K/GXjnof
567 :
Name_Not_Found :2006/08/02(水) 10:45:19 ID:Ogy5OHPn
ああ
>565 カンくんはね。 「かずのり(一徳)」って言うんだ。ホントはね。 だけど逝っているから「DW8で作りました」なんて吹かすんだよ。 逝ってるね。カンくん。 カンくんはね。 林檎が大好き。ホントだよ。 だけど貧乏だから腐りきった林檎しか食べられないの。 可哀想ね。カンくん。
569 :
Name_Not_Found :2006/08/02(水) 13:11:17 ID:K/GXjnof
PPCのことかー!!
Win版のDW8のデザインビューでQuicktimeムービーを再生させようとすると 「このメディアタイプを処理するプラグインが見つかりません」とエラーが出てしまいます クラスIDもRealPlayerとFlashとShockwaveはデフォルト選択肢であるけど WindowsMediaPlayerとQuicktimeは表示されません (なので試していませんがWindowsMediaPlayerでもおそらく同じエラーになると思います) Quicktime7.1自体はインストール済みなので各ブラウザ上では問題なく再生されます DW8にQuicktimeとWindowsMediaPlayerプラグインを認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
ブラウザ表示では再生されるのかい?
>>571 そういうのの表示はおまけ程度に考えておいた方が。
デザインビューでFLASHを動かしたことはあったけどさ
WindowsMediaとかQucitimeは動かしたことは無かったなあ。
基本的に、DW上ではレイアウトができればいいわけでしょ。
簡単にブラウザでプレビューできるわけだしさ。
できたらいいにこしたことはないんだけどね、支障があるもんでもないじゃん。
デザインビューはレイアウトの目安表示程度のもんだよ。
動画にあわせた色をスポイトで使いたいなら、キャプチャー画像を入れてみるとかしたらいかがっすか。
正直、どうでもいい問題だと思う。
>>571 アドビにバグとして報告しておいた方が良いね。
結構クリティカルだし。
575 :
Name_Not_Found :2006/08/04(金) 12:38:59 ID:4dkrQh07
どうでもいいな
プレビューすれば良いだけの話なのでどうでもいい。
577 :
Name_Not_Found :2006/08/04(金) 14:44:52 ID:dfLqCe8X
ビデオの内容までプレビューする必要ないしな。 プレビューはレイアウトの表示確認ができれば十二分だろ。
「プレビューできない問題は、致命的だな。 DW買った意味が無い」
579 :
Name_Not_Found :2006/08/04(金) 19:01:45 ID:KhVTRH5l
ちょっと、FW8で質問なのですが、 シンボルを作成した後、別のドキュメントに インスタンスをコピペすると、そのドキュメントの ライブラリにもシンボルが自動的に登録されます。 その際、ライブラリには「(読み込み)」という かたちで元のドキュメントのシンボルとのリンクを 保持しますが、このリンクをワンタッチで解除 する方法ってないですかね?
580 :
Name_Not_Found :2006/08/05(土) 00:24:55 ID:wHHPB34r
DWで動画プレビューする奴なんかいないだろ
>>580 変な人というのは一定の割合でどこにでもいますからw
プレビューはレイアウトを見るだけのものだろ、なんで動画の内容までプレビューするんだ、ド素人。
教えていただきたいのですがドリバでソースが段にならないように設定するにはどこを弄ればいいんでしょうか? 以前人がやっていたので設定できるはずなんですが…。 ソース表示を見たときに全て左寄せにしたいです…
>>583 環境設定のコードフォーマットのインデント外す。
既にインデントされている物はツールのコードフォーマットを適用すればよい。
>>584 様 ありがとうございましたm(*^ ^*)m
589 :
Name_Not_Found :2006/08/08(火) 02:10:19 ID:cegXLtAu
とてもすばらしいですよ。 あなたも購入してレポート書いてください。
最後に画像編集ツール『Fireworks』について。Fireworksは、ビットマップとベクターデータを同時に扱えるユニークなツールであり、ウェブワークフローに最適化されている。今後はさらに開発に力を入れ、Photoshopとの緊密に統合していくと語った。 おkおk
>>591 つまりはPSに吸収されるってことだよな
ま、両方使ってるから良いけど
>>591 おおー、やったやった。
なくなるもんだと思ってたからな。
これでちょっと安心したよ。
594 :
Name_Not_Found :2006/08/08(火) 18:24:10 ID:cegXLtAu
無くなるようなもんだろ
>>593 ベクター部分はイラストレーターに吸収されるんだってさ。
いっそのことFWのラスタ部分をPS、ベクタ部分をILに置き換えて新生FW作ってもらえればPS、IL要らずに出来るんだがな
「今後、FWは捨ててPSだけで行きます」なんてFW売ってる今は言えるわけない。 結局はPSにFW要素が少し入ってお終い。プロジェクトの合併ってのはそんなもんさ… とやさぐれてみました。
598 :
Name_Not_Found :2006/08/09(水) 00:27:31 ID:MCMfI4yO
IL、PS、DW 本流 GL、FH 支流 FW 枯渇
要はGoliveとfreehandは適当に消滅 Fireworksはphotoshopに吸収合併って事?
ちがう Fireworksだけが消滅
GLとFHは既に葬られている。
昔、PSとILの統合ソフトが出るって話もあったのになぁ・・
>>601 こういうことを言う人って、ほんと頭悪いよね
だったら、今すぐにFWをなくしても一緒じゃん
だいたい、FWのどこの部分をPSやILに入れ込むというのかね?
あんな糞重いソフトと統合されちまうのか とても使う気になれんけどな
>>604 なんとなく似た機能をFWの機能を取り込んだとかてきとーに言ってFWを消滅させるだけの話でしょ
>>595 何もわかてってないな。
ベクター部分に限っていえば、最初のバージョンから
最新バージョンまで完全にイラストレータに吸収されてるだろ。
イラレとフォトショがあればことは足りるし、FWから完全移行しても問題ないけど、 ウエブ関連の作業効率で言うとFWはなければ問題だな。 いちいちフォトショやイラレでやらなくても短時間で簡単に修正やコピーが作れてしまうからな。 ウエブがデザイン業界で占める割合も多いから、FWをカットするとブーイングの嵐になるのは間違いない。 アドビもそこまでバカじゃないだろうから。 イメージレディの様な形でフォトショに統合されるのはありだと思うが、てかそうなると尚更便利になるよな。 フリーハンドは無くなる以前にみんな使ってなかったしな。MXで打ち止めというのは納得できる。
個々の機能では、まったく勝負にならんが、 ベクタとラスタをシームレスに扱えるのは、ウルトラアドバンデージであって、 それを、分解して吸収するというのは、長所を破壊することでしかない。 エンジン積んでタイヤが回って道路を走ることでは同じということで スクーターを廃止して、全部4輪にするとかの話になりそうだ。
えーっと、あどべのソフト開発企画会議室はここですか?
FWは書き出しの強化とillの新しいファイルを読み込めるようにして MXくらいの軽さになったらそれで良いよw
>>609 別に吸収するなんて言ってないでそ。
統合ってのは、CS2バンドルでも統合って呼んでるし、
仮にくっつくとしてもImageReadyの様な独立形態になるんじゃないの。
ラスター・ベクターとかよりも、FWの良いところはウエブ用の書き出しやファイル管理に特化していて、
ライブラリやインスタンスといった機能による便宜さが一番かと思うが。
凝ったものやエファクトつかいまくりのものはフォトショやイラレでやっても、
ボタンやアイコン、場合によってはスライスなんかも最終的にFWでおいておくと、後のコピー物や修正・流用にすげー便利だしな。
FWはDWに統合しちゃうのがいいと思う
いいかもしれないけど、DWは純粋にパーツの組み立て場とコードの作成のままがいいとおもう。 連携的な意味では今でも十分相互に行き来できる環境だし。
要するに、DW・FW・PS・ILを全て残せば良いんだね。 一応、提言してみるよ。
616 :
Name_Not_Found :2006/08/10(木) 14:02:54 ID:tjxflCZJ
>>615 FWはフォトショの付録になるなりなんなりで行くだろうし、それ以外は普通に残るでしょ。
FWに関しては今の物で完成度も十分高いので、ウエブ用の新しい画像フォーマットなりコーディングなりもしも出てきたらパッチで対応する程度でいいかも。
>>616 yahooって犯罪者の荷担もしてるんだ。凄い会社だな。
618 :
Name_Not_Found :2006/08/10(木) 15:16:33 ID:tjxflCZJ
>>617 手数料取れるからね。最近3から5%に上がったし。
ってこういうのは偽物ということだね みなさんお気をつけて
すいません。いまドリームウィーバーMXとファイアワークスMXで サイトつくってます。ファイアワークスで画像つくってDWで 貼り付けてます。で、拝啓が黒なんですが、貼り付けた画像を FWで最適化して画像の背景を透明化はできるんですが、 アンチエイリアスをオンにしてる場合、背景が黒だとその画像の カーブしてる部分のフチがほそい白い線みたいなのがでてきます。 アンチエイリアスをオフにしてればドットが目立ちますがそれはなくなります。 しかし円などの画像でアンチエイリアスをオフにしてると、どうしても ドットがきになります。なにか解決さくみたいなのがあれば教えてください。
はいはいネタネタ。
敬具
623 :
Name_Not_Found :2006/08/10(木) 16:08:00 ID:JdpfwS5y
この糞ぼけどもが621逝ってよし
>>620 アンチエイリアスはオフ
背景を透明
画像形式はgif
>>616 いや、nyでなくて、ダウンロードしたトライアル版にクラックのシリアルつけて売ってる可能性もあるなw
DWでソースコードの置換をしたいのですが・・・ 例えば、 <td class="A">あいうえお</td> → <div>あいうえお</div> <td class="B">かきくけこ</td> → <div>かきくけこ</div> <td class="C">さしすせそ</td> → <div>さしすせそ</div> : みたいな作業をまとめて置換したい時に、 正規表現でどう記述したらよいのかわかりません。 知っている方ぜひ教えてください。
*
<td class="A">あいうえお</td> <td class="B">かきくけこ</td> <td class="C">さしすせそ</td> ↓ <div>あいうえお</div> <div>かきくけこ</div> <div>さしすせそ</div>
タグの置換とか削除とかもできるよ
”みたいな”のもうちょっと具体的な例がないとわかんね <td class=".">([^<]*)</td> ↓ <div>$1</div>
631 :
Name_Not_Found :2006/08/11(金) 03:49:16 ID:0VSWilqL
ドリームウーバーだけど 文字にリンクすると、文字色が違う色になるんだけど 文字色が変わらないようにするにはどうするの? リンク部分に触ったときも移動したときも全部同じ色にしたいんだけど 例えば黒文字をリンクすると青文字で下線がつくんだが、 黒文字のまま下線だけを付けるのはどうするの?
634 :
626 :2006/08/11(金) 08:08:12 ID:???
>>630 書き方悪くてすいません。
その記述でうまくいきました。ありがとうございます。
ヘルプの正規表現解説では基本的なことしか書いていなかったので
助かりました。
635 :
Name_Not_Found :2006/08/11(金) 09:40:14 ID:jJ90uzwq
dreamweaverを昨日触ったのでつが、ブラウザとは別に表示されるパレット??(背景を決めたり自体、大きさ、など) みたいなのが消してしまってから出てきません・・・・説明書もなし・・ ヘルプでも事故解決不可・・・表示、編集とかいじってみるもだめぽ。。。。 エロい人おながいします。ちなみに弟のパソで本人旅行中・・
636 :
635 :2006/08/11(金) 10:05:40 ID:jJ90uzwq
過去スレ読み直しますた!!事故解決dす。。 ウィンド>プロパティですた。みていたら既出中の既出ですた・・・ 逝ってきます
えっ? ぁぁ・・・
皆さんはExtensionsどれ使ってますか?
>>634 ネットで検索したらいろいろでてくるよ
classの継承とか、classが2文字になった場合とか、<td></td>内に<br>あったりした場合も対応できるよう勉強しよう
640 :
Name_Not_Found :2006/08/12(土) 02:00:22 ID:9xeyXRrI
すみません。 STUDIO 8を購入したのですが Fire works Dreamweaverなどを起動時に どのアプリのネットに接続しようとするのですが(Zone Alarmで反応) 拒否にしてしまっても問題はないのでしょうか? ご教授お願いします。
>>640 を訳すと、
割って使っても捕まりませんか?
ということでしょうか?
検索をかけてみたのですが一件だけかかりました。 いえ、勝手にネットに接続されるのが気持ち悪い性格なんですよ。 スパイウェアなども気にするほうでして。
そちらのページでもよく分からない、とのことでした。
DWを表示させるディスプレイは17インチ、19インチ、21インチのどれが最適ですか?
36"
できるだけ大きくて、解像度4096*3136以上の物がいいと思うよ。
割ってないんならこんなところで質問してないでアドビへ電話して聞くのが一番手っ取り早いよ。
ムリだろうけど
>>640
色々解説書読んだけど初心者がCSSで作るんならゼロからのステップアップってのが おすすめかな。その後に至極のCSS読めば問題なし。 初心者でファイヤーワークスで簡単にテンプレ作りたい人は Dreamweaver8 完全制覇パーフェクトが分かりやすいよ。 はじめてのDreamweaver 8と DREAMWEAVER 8スーパーリファレンス は 全く触ったことが無い人には正直おすすめできない。
解説書なんてわざわざ買って読まなくても、さわっていれば普通に使えるようになるだろ、リファレンスもあるのに。 3Dアプリじゃあるまいし。
買わなくて済ませな、と自分を一段高く見せようとするなよ。 オマエだって、作曲しなって言われたら、なんか本を買ってみようとかするはずだろ。
いいや、そんな事しないけど
ヘルプ機能やリファレンスや、ネットで調べる事ができたとしても、 新しい事始める時って、やっぱり参考書選びからになるな〜 良い悪いじゃなく、自分の中ではそれがてっとりばやく習得できるから。
だいたい参考書に書かれている内容なんてオンラインで殆どモーラされているのだけど、 あとは書籍の形になって読みやすいかどうかの違いくらいだと思う。 それより書かれている内容を理解する頭と多少解らないことがあっても辛抱強く学習する姿勢の方が大事だな。 あちこち参考書を浮気して買い続けて結局何も身になっていない例はよく見るよ。
いるんだよなぁ。 自分の理解不足を参考書のせいにして次々買い換えるヤツ。 DWがど~しても肌に合わないと思ったら他のツールもあるのに。 DWのネームバリューだけで憧れるから「DW8で作成しました」なんてあからさまな嘘をついて恥をかくんだよ。 素直に簡単なビルダーとかClaris Home Page Proでも使っていればいいだろうに。
655 :
Name_Not_Found :2006/08/12(土) 21:29:16 ID:EdKrs+Xh
DWでつくってるんですが、 ヘッドにスタイルシートしてたときは見れたんですが、 外部スタイルシートにしたら、ブラウザプレビューで反映されないんですが、 原因分かりますか
外部リンクの部分と、cssファイルの頭の部分出して
657 :
Name_Not_Found :2006/08/12(土) 21:56:02 ID:EdKrs+Xh
cssファイルは記載ないです。 リンク部分は、 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> ですが
もう一回勉強し直せ
逝っとくネタが書き込まれると、決まって蛆虫のような質問が湧くのね。
ここの板の住人に聞いてもラチがあかないから DW8の本だけで4冊、DWMXの本が2冊揃えている
割れのソフトにごっぞりと参考書をつぎ込んで それでも理解できずにクラリスホームページプロ(笑)を 使い続ける哀れな逝っとくなのであった。(つづく)
htmlの本と、cssの本とjavascriptの本を買った方が良かった気がするよ 本当の馬鹿はかわいそうだな。 なにを勉強すればいいかも、馬鹿だから分からないらしい。
検索で事足りる
665 :
860 :2006/08/13(日) 02:09:00 ID:mB1DQkbf
Fireworks覚えるためにいいわかりやすくてイイ書籍あったら教えてください!
本を読んでもセンスは磨けないよ
参考書なんて付属のマニュアルのコピーだと言うことも分からず買いつづけるやつっているのな。 マニュアル読んで使えない頭と気力の無いやつは何を読んでもムダだろう。 アホらしい参考書買うなら、cssやjava sやaction sのリファレンスや最新のタグ辞典買った方がよっぽどためになると思うが。
>663をパクりました。 本当にいっとくはかわいそうだな。 なにを勉強すればいいかも、馬鹿だから分からないらしい。
670 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 09:43:34 ID:WiM9Yxnv
dreamweaver4を譲って貰いました。 OSがXPなのですが、インストールしても作動するでしょうか? サポートセンターとか見たのですが 見つけることができませんでした。 どなたかご教授お願いします。
671 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 10:03:43 ID:Fg23zU61
>>667 STUDIOの説明書、本当に使えません
見たことないでしょ?
>>671 十分使える。
あれ見て使えないようなら、HP作成に向いていない、というか才能がないんだよ。
DWなんて作ったパーツを最終的に組み立てたり、必要なコードやタグ入れるだけのツールなんだから、
ぶっちゃけマニュアル読まなくても使えるようなソフトなわけで。
本当に逝っとくはかわいそうだな。 なにを質問すればいいかも、馬鹿だから分からないらしい。
アスペル坊や?
676 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 13:39:27 ID:Fg23zU61
いっとくはいい加減に粘着やめて ソフト買え
パスの記述がおかしいんだべぇ
678 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 13:56:26 ID:jdX7kCaO
>>671 昔は、全部網羅したマニュアルだったんだけど、
今は冊子に収まりきらないからヘルプに載ってる。
参考書探して買う前にヘルプを全部読んでみりゃ良いのにと思う。
F1キー押せば出てくるんだからさ。
参考書など買いあさってるヤツに限って読むだけ読んで実用できないお馬鹿さんが多い。 だいたい、操作していたら解ってくるだろう、ソフトのインターフェースなんざ。 後はソフト外のタグ系や画像ならテクニック系の熟練による。参考書など読みあさっても全然力なんざつかないよ。
はげどう
だな。
人に買えって言ってるわけではなく 自分が買うって言ってるのに、 どうして、煽るかなぁ 迷惑かけてないだろ? ほかに有益なことを書き込む器はないのかね
どの本買えばいい? なんていうアホな質問してないで、さわって覚えろ、リファレンスあれば十分だろ、 参考書買うぐらいなら、タグ辞典やCSSの参考書で勉強しろよ、 とためになるアドバイスにたいして、 能力無いやつが逆ギレして、叫んでるということか。
684 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 18:22:14 ID:7GV0c1zs
おまえ本買う金ないからって 荒してんじゃねぇよ
バカって切れると上げてくるな
というか、真っ当なアドバイスなのにソフトだけ持っていて使えない低脳がキャンキャンと。
687 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 19:01:43 ID:7GV0c1zs
馬鹿って切れるとすぐバカとか言い出すよな(苦笑
馬鹿の一つ覚えって言うからね
待て待て それこそDreamWeaver使ってるからって鼻息荒すぎない? ただの道具だろ? タグも知らない初心者が使いこなすには、敷居の高いソフト(価格的 にも操作的にも)だから、ワレで手に入れたのかと疑うような厨質問に 苛つくのは分かるけど。
まーなんだ、 割って使ってるヤツほど、市販の参考書を買いあさってるんじゃないか。 なんて、トリビアにならんかな。
参考書の宣伝の自演だな。 STUDIOってPro用なのに、参考書なんて買う奴いないし。
参考書も結構な値段するから、厨より逆にうっかり憧れてソフトを 買ってしまったOLやら会社員は居るんじゃないか? またはDTPオペからWebに手を出したい組 仕事きついのはどこも一緒なんだけどね…
694 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 20:14:17 ID:7GV0c1zs
まぁ、最近は紙のマニュアルがついてないからなぁ 参考書買いたいってのが増えるのかな 俺は pdf のマニュアルを印刷して読んだけど悪くはなかったよ。 それなりに使えるようになった。 ただ印刷するのは本買うより高くつくけどね。 俺は会社で印刷したから金かかってないけど。 pdf とかヘルプみながらだと画面切り替えながらやらないとだめとか 寝ころんで読みたいとか言う人は本買えばいいと思う。 どの本が「いい」のかっていうのはむずかしいけど スーパーリファレンスとかマスターブックのようなのを一冊買えば十分だと思うよ。 マニュアルはページ数も多いし難しくて読みづらいってイメージあるとおもうけど Dreamweaver と Fireworks のマニュアルは そんなに読みづらい訳じゃないから 本買う前に読んでみるといいと思う。 (Dreamnweaver のユーザーガイドの最初の200ページぐらいは かったるくて読んでられないけど)
>>694 モノクロなら500ページでも1500円以下だから別に高くないと思うが?
696 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 20:22:35 ID:7GV0c1zs
インクジェットならモノクロでも 10円/ページぐらいするんじゃなかったっけ
本物の馬鹿ばかりが自己満戯れ言かいな?
699 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 20:59:45 ID:nFOZAAol
それに混ざりたがってるおまえは 相当sびしい奴だな
虫が一匹
701 :
670 :2006/08/13(日) 21:26:14 ID:WiM9Yxnv
あのー、話ぶった切って申し訳ないのですが どなたか教えて頂けませんか?
インスコしてみれば判るのではないか?
>>696 マニュアル印刷するなら普通レーザーだろ
インクジェットなんてお父さんの趣味用でしょ?
704 :
Name_Not_Found :2006/08/13(日) 22:15:50 ID:nFOZAAol
>>670 正式には対応していない
が、動かないとは限らない
>>693 そういうやつは、本読んでもムリだろ。
DWそのものは、もの凄く単純なアプリな訳だし。
それよりも、htmlなりcssやphpなり使えなきゃ話にならんわけだしね。
DTPできるやつは、それこそマニュアルすら要らないと思うぞ。
画像ソフトの操作はできるんだから、FW初めてさわってもフォトショやイラレ使えていたら、さわるだけで1日あれば使いこなせるようになるだろ。
あとはDWで組み立てるだけなんだし。
一応プロなんだけど目を大切にしたいんですよね。車の運転時はサングラス そうなると本になる 本は片っ端に買ってきて積ん読
初めてのDreamWeaverとか読んでるプロっているんだろうか。 寒気がしてきた。
708 :
Name_Not_Found :2006/08/14(月) 08:25:32 ID:7o/I1afZ
ソフトの参考書なんて 一冊買ってあとはヘルプで十分
その辺で終わりにしようや
結局、優れたサイト作るかどうかではなく 本を買わないで済ませるかどうか程度しか 自慢できないんだな
優れたサイトはCG作成技術は絶対条件、htmlタグとスクリプト言語にどれだけ精通しているかによるわな。 後は本人の視覚に対するセンス。 これらどれも解説本読んで身につく物ではないのは言うまでもないこと。
712 :
Name_Not_Found :2006/08/14(月) 09:50:50 ID:7o/I1afZ
見た目だけ優れてても 管理が大変だったら総体として優れてるとは言えないからな ライブラリとかの機能を使えないとな そういう点ではタグとかに精通してるだけではだめだよ
FW何かのライブラリのこと言ってるとしたら的外れもいいとこ。 100%制作者側の機能です。というかライブラリなんて覚えるまでもないし小学生だって解るよな。 サイトの構造がどれだけしっかりしているかということは大切な要素だよね。 いかに的確なタグ使って、CSS使ってるならいかに外部ファイルなんかとの連携が整然としてるかってことが大事だよね。 それに加えて見た目がどれだけ洗練されてるかということ。 視覚部分はDWじゃなくって、フォトショやイラレ、FWなんかにどれだけ熟練しているかに加え、 本人のセンスがどれだけ磨かれているかと言うことだよね。 そういう要の部分は自分で自分なりに考えたり困ったりしながら作り上げていく物。
714 :
Name_Not_Found :2006/08/14(月) 11:01:11 ID:7o/I1afZ
なにが言いたいのかわからない
715 :
Name_Not_Found :2006/08/14(月) 11:04:25 ID:elaeN7os
すみません、話の流れをぶった切って申し訳ないんですけどDW4をつかってるんですけど 画像を空白のページに挿入した際上に隙間がでてしまうのですがこれはどうやったら けせるのでしょうか???
消せない
718 :
715 :2006/08/14(月) 11:27:01 ID:elaeN7os
CCSを工夫すれば消せるんですか?もうすこし勉強してみます、ヒントありがとうございました!
>>714 君じゃわからんだろうね、そりゃ。
>>715 ページの余白。
4は右クリック使えるか知らないが、ページのプロパティで余白を0にする。
デフォルトでは余白が付いているから。
テーブル使ってるんなら、テーブル・セル共に余白0、加えてセルの間隔も0。
多分4なら段落設定かその延長あたりのヘルプに記述があるんじゃないか。
またいいかげんな事を
それであってるが、どこが間違ってるというの?
だな、
こっちはStudio8だが、デザインビューのページの空欄部分で右クリック、
ページのプロパティーで、余白を無くしたいところの上下左右のマージンを0に指定。
てか、この2chのページも余白無しじゃん。
>>720 はマニュアル読んでも、市販の本買っても、何もできない可哀想なピエロ君なんだよ、きっと。
自演乙
視覚部分は自己満足 いい加減気付けよ
視覚部分はセンスの問題。 才能がなきゃどうあがいたってムダ。 プロとしては自己満足のいくものだけではなくて、クライアントの趣向に合わせる客観的な目も重要。
それで、どこが間違ってるの? 答えマーダー?
4の事聞いてるのに8で例を出すバカ
仕方ないよ なんでも自分中心でしか考えられないんだろう。
htmlやcssで制御してるのに単なる道具のバージョンによってできたりできなかったりすると思っているのか。 救いがたいバカだな。 もう、HP作りやめれば?
DW4でどうやればいいか聞いてるんであって、HTMLやCSSの質問ならここでする必要は無いぼけしね
あのな、今同じ部屋にDW4が入ってるPCがあったから、ちょこっと見てやったが、 ページのプロパティちゃんとインターフェースから設定できるし。 修正メニューからページのプロパティーで、上マージンと左マージンの設定ができますわ。 マージンの幅なんかの項目もあるが、多分コレはネスケ系の設定だろうな。 こんなの、普通にさわってれば解るだろ。本買ってもこんなこともできんのか?
なに必死になってんだよw
>>733 おい、顔が真っ赤だな。
もうそれくらいしか言えんのか?
意味不明 本日初カキコなわけだが?
恥の上塗りとはこういうことか、
キタコレ >本日初カキコなわけだが?
>>725 視覚部分は"オマケ"だといい加減気付けよ・・・
>>739 そんなところばっかり読んでて、頭おかしくなったの?
要するに、映画で言うとオリジナルストーリーが面白くても、脚本や特撮がアレな映画は誰も観ないもんな。 てか、普通に考えれば解るだろ。見た目がダサいサイトなんてマイナス効果のなにものでもない、特に商用の場合は致命的。 DWはただの部品を組み込む最終ツールで、その部品をいかに魅力的に作るかと言うこと。 要するに画像ソフトに長けていてセンスがないと無理。 実際の作成現場は、こういう視覚担当(様はグラフィックデザイナー)と、コーディング担当(プログラマー)が分担して仕上げるんだけど。 才能ないやつがこんなところでぶち切れても滑稽なだけだな。
>>739 いいかげん見た目はオナニーだと気付けってw
ユーザーが見た目帰られない媒体ならともかくよお
初心者スレに帰れ
視覚もだいじだが 所 詮 オ ナ ニ ー これが事実
どっちもかかりたくない そもそもどちらも俺のモバイル環境では見 ら れ な い
上のは、命が淡い感じで、なんかもうすぐ死んじゃいそうだな。
下はエロサイトかなんかと勘違いしそうだな
別にどっちでもいいな
おまいら、この2つ初めて見たのか?
逆ギレキタ
なんか必死な奴がいるなぁ 見た目の出来なんて人によって違うだろうし だから「自己満足」って言ってるんだろうし もともと「見た目なんて重要じゃない」なんてだれもいってないのに 一人で「センス」がどうとか走り出して それこそ「自己満足」な意見を 顔を真っ赤にして書き続けてんなよ
755 :
Name_Not_Found :2006/08/14(月) 18:29:27 ID:KkUbc2TS
Dreamweaver8.0の質問です! 複数画像をExplorerでドラッグし、 Dreamweaver8.0のデザイン画面のテーブルの中にドロップしたところ、 なぜか、テーブルの中に画像が入らず、ページの一番上にきてしまいます。 さらに最後の一枚だけしか貼りつきません。 Dreamweaver2004MXの時は、こんなことはなかったのですが・・。 これは設定の問題でしょうか?はたまたデグレとか? みなさんどうでしょう。ぜひ教えてください。
>>754 IDが無いから楽だな、おい。
>>755 そもそもそういうやり方はしない、痛すぎる。
普通はテーブル内の任意の位置でセル内に読み込むわな。
それに、複数画像って、普通テーブル使うならセルごとに1枚ずつ入れるよな。
何のためのツールボックスなのかと。
757 :
Name_Not_Found :2006/08/14(月) 20:21:46 ID:Vk7GnuKb
最後に言うことがなくなったら IDが云々とか言い出すやつ 2chの恒例行事w
DW 8.0.0で使っているんですがCSS使用でマージン設定行うとプレビューで正常に 表示されなくなってしまいました。8.0.2にupしてみたものの現象は変わらず。 設定関連をディフォルトに戻す方法無いですかね?
マージンっていろいろあるし 特定のブラウザでそうなるのかとかもわからないから なんとも言えない
なんだ?
なんかスレの消費が激しいと思ったらまた逝っとくがきてたのか・・・。
サイトの見た目が大事って事は前スレの以下の書き込みを見れば皆納得できる。
>772 名前: Name_Not_Found Mail: 投稿日: 06/05/31(水) 19:11:20 ID: Xcmf7K8n
>おまいら、Dreamweaver使いの匠。スーパークリエイターの俺様が来ましたよ。
>
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ittoku/ >このHPはApple PowerMacintosh G4(改) 1400Dual (Digital Audio) / DVD±RW
>+Mac OS X v10.4.6を使用して、Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。
えっと、Dreamweaver固有の問題ではないいのですが、
個人のHPでデザインを初心者なりに考えてテーブルを横100%縦100%、
ページの四隅のマージンを0にしていろいろ部品を配置しているのですが
どういうわけかDreamweaver上なら縦を100%にしたらテーブルの一番下の行のcopyrigit〜っていう部分がちゃんと下に来るのですが、
DOCTYPEスイッチ
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd "><html>
これを<html>の前にいれるだけでテーブルの縦100%というのが無効になりページの一番下に表示されるはずのCopyright〜という部分が
上の方へ詰めて表示されてしまう状態です。
いろいろ試行錯誤したのですが、どうしても分からなく相談させて頂きました。
どうか宜しくお願いします。
764 :
759 :2006/08/14(月) 22:25:56 ID:???
>>760 ページプロパティの左,右,上,下の各マージンです。
その他、ページフォント等を設定して適用→OKを押すと
ソース上では、設定されているのですがデザイン上は適用されず
再度ページプロパティを開くと、ディフォルトの状態に戻ってしまいます。
OS:XP PRO SP2 DW ver:8.0.2
>>762 しんちゃんへ
何が分からないか、書いてないよ
767 :
762 :2006/08/15(火) 02:07:28 ID:???
つまり、Tableの高さを100%にした時、通常は画面いっぱいにテーブルが広がるのに
<!DOCTYPE ・・・ を文頭にいれただけでそれが無効化するのは何故なんだろうと聞きたかったんです。
あっ、
>>765 は釣りですか、そうですか。
見た目なんてどうでもいいって、バカか?
内容はクライアントが決めるもんだろ、普通。
デザイナー側はナビゲーションも含め、いかに目を引くサイトを作るか、コレにつきる。
ビジュアルセンスと技術がないヤツがウエブデザイナー何かになれるわけない。
スクリプトが自在に書けるなら、その分野でやっていけるが。
>>766 売り上げデーター見せてください、まるで子供だなお前のレベル。
>>769 だ か ら
クライアント含めて オ ナ ニ ー
>>761 のリンクページってネタだよね?
あれがマジサイトなら酷すぎる・・・
>>770 クライアントがいなきゃ仕事がないわな。
ニートはつらいな?
なにこの流れ
しつこい奴だな 見た目の話やりたきゃほかでやれよ あほが
アホの夏が早く終わらないかなぁ・・・
ここは、DWとFWの板だ、当然画像系の話にもなる、 自分に才能無いからって、事実は変えられないわよ。
>>778 公開していないのにどうやって調べるの、ピエロ君?
エスパーになるんだよ、ったく
公開されてないんじゃなくて、探し方がわかんないんでしょ 学生さん?
いいえ、公開されてませんが。 個人運営なのに。 悔しかったら、ソースだしなよ、万年ピエロさん?
公開されてるよ。 社会人なら普通に見てると思うが。 個人運営云々関係ないよ。 もしかして、ネットで探そうと思ってる?
ニートはネットしか手段がないですから・・・
>>783 だからどこで公開されてるのか言ってみなよ。
おまえらたのしいかぁ?
君は君だとすぐにわかるね。そのお子ちゃま的破綻。 >783>784
それより俺は、社会人なら普通に愛の妖精プリンティン見てるということにショックを隠し得ないのである
このスレって、質問しようとしたけど 書き込んでる奴らのレベルが自分より下で 八つ当たりするスレだっけ?
そうそう、痛いとこ突かれて、自分の才能のなさに逆ギレして、パラッパラッパーな書きこみをするスレ。
荒らしているのはDWも使えないくせに「DWで作成しました」って 法螺吹く、きもい粘着虫1匹のように見えるが。
しつこい豚が一匹いるようだな そうとう悔しかったようだが いつまで粘着して恥の上塗りを続けるんだ?
795 :
Name_Not_Found :2006/08/16(水) 02:26:46 ID:8hX6eZo6
>>794 その豚って
>>761 のリンク先の超ダサいデザインの管理人?
有名なの?
>>795 なるね。
最近アドビの製品ページ変なコーディングで異常に重いんだけど、その延長じゃないの。
ソフトの親元があんな重いページ作るなんてどうなってるの、とか思ったけど、
なんかクリックやアクセス先の解析サーベイやってるんじゃないかと思う。
Sleipnirでは無事表示されるね
>796 デザインがダサくてもコンテンツが魅力的ならいいと思うけど コイツは腐った林檎自慢とパクリのオナニーサイトかよ・・・(;´Д`) 公開するだけで恥を晒していることに気付いていないのかね?
別にいいんじゃないの、個人のサイトなんだし本人がどうしようが。 2chで逆ギレして幼稚な反応してるのはどうかと思うが。 てか、小学生じゃないのか、小学生ならアノデザインでも納得できる。
>>795 DonutLでは重いけど普通に表示
IE6素のままだと、IEが強制終了
とても重いけどちゃんと開いた。 Win2000 IE6 とおもったらフリーズ
802 :
Name_Not_Found :2006/08/16(水) 15:23:42 ID:91t1yaWt
初歩的な質問がありますので、ご存知の方がいましたら教えてください。 DW8でFlashを挿入するとき、html内の<object></object>の前に自動的 にjavaに関するスクリプトが挿入されてしまいます。 また、<object></object>を<noscript></noscript>で囲まれてしまい、こ れらをすべて手作業ではずさないとFlashが再生されません。 これは一体何の役割なのか、自動的につかないようにする方法があるのか など教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
804 :
802 :2006/08/16(水) 15:49:29 ID:91t1yaWt
>>803 レスありがとうございます。
しかし、パソコン内に生成されたhtmlファイルをブラウザで表示させ
ると表示されるのですが、そのファイルをサーバーにアップしてアク
セスしてみるとFlashが表示されないんです。
ブラウザのセキュリティ設定か何かの影響でしょうか??
ちなみにIE6SP2、windowsXP HOMEです。
いらないと思うなら外せば良いよ 自動的につかないようにする方法はたぶんない 拡張機能でそーゆーのつくれば?
>>802 名前からして、スクリプト無効化だとわからんか。
要は、フラッシュはそのもの自身が独立したコンテンツなので、htmlのスクリプトで一般の画像のように操作できない。
だから、他タグやページ内のスクリプトの影響を受けないように、スクリプト無し領域を作って保護されてるの。
本来は、スクリプトに対応していないブラウザなんかのために、スクリプトで表示させるコンテンツの代換コンテンツを置くのに使ったりするんだけど、
IEの新しいバージョンなんかでアクティブコンテンツ(Flashもこれ)は一度クリックしないとインタラクティブに動作しないという糞仕様(法的な問題で)になったけど、
これをjava scriptで回避する方法があるわけ、で、その方法を使うとflashコンテンツはjava scriptを切っているユーザー(ポップアップ防止用とか)のブラウザー上では表示されなくなる。
で、その回避策の不都合の回避策として、flashコンテンツはスクリプト外のコンテンツだという宣言を出すのにnoscriptを使ってるのね。
だから、新しいDWのアップデートで親切にそういうタグが勝手にはいるようになったんだと思う。
要するに、それ、java scriptじゃないのね。
DWでhtml編集するのはいいけど、あまり解らないなら自動生成されたタグはむやみに消さない方がよいよ。
>>804 flash単体では表示されるの?
つまりアップしたフラッシュ自体にアクセスして動くかどうかかな。
あと
>>806 は意味ない情報だから無視していいよ。
809 :
802 :2006/08/16(水) 16:18:22 ID:91t1yaWt
>>805 ,806,807,808
レスありがとうございました。いろいろ参考にさせて頂きます。
ちなみに、サーバー上のswf自体に直接アクセスすると問題なく
再生されます。
私はFlashはMX 2004を使っていますが、Flashが生成するhtmlの
部分を貼りつけていれば、とりあえずは問題はないですよね!?
しばらく研究している間はそのようにしてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
>>804 予想するに、java script消したって言ってたよな。
多分その内容見ないで全部消したんだろ。
flashを挿入すると、flashプレーヤーが入っていないブラウザのため、プレーヤーをダウンロードするかどうかユーザーに確認取ってプラグインを落とそうとするんだけど、
これはjava scriptでやってるのな。
で、java scriptの動作していない環境用にnoscriptで同じ内容のものを貼ってるわけ。
つまり、java script内とnoscript内の両方にflashのファイルパスが挿入されてるんだけど、
java script内のもの全部消すと、当然java scriptが動いてるPCではnoscript内は無視されるので白紙のまま何も表示されなくなる。
>>808 >>806 は普通に正しいわけだが、恥かきに来たのかおまえ。
>>810 >java script消したって言ってたよな。
なんかの新しい病気かお前はw
なんかこのスレって
>>806 みたいに無駄な知識をひけらかす
心身障害者が多いな。
そんな知識ひけらかしても、解決しませんよw
しんちゃんがなんか言ってますよ
>>810 >java script消したって言ってたよな。
あれ、どこでそんな事言いましたっけ?
>>816 書いてないですねぇ〜
具体的にどこの行でしょうか?
>>817 >これらをすべて手作業ではずさないと
もっと恥かくか?
>>818 これらってどれですかねぇ〜
ここがはっきりすると、分かり易いんですが。
教えてください。
そもそも、java scriptってなに?
話そらしちゃダメですよ
>>819 これらとは、
>html内の<object></object>の前に自動的 にjavaに関するスクリプトが挿入されてしまい
と、
><object></object>を<noscript></noscript>で囲まれてしまい
ですねー、
以上、小2のこくごの授業でした、
はい、次の恥どーぞ
>>810 は日本語がよくわかんないんだろ
>これらをすべて手作業ではずさないと再生されない
日本語が分かってないのはおめーだ
>>823 javaに関するスクリプトを手作業で全てはずすって書いてある。
><object></object>を<noscript></noscript>で囲まれてしまい、これらをすべて手作業ではずさないとFlashが再生されません。 この場合に<script></script>は含まれてないんじゃないか? つまり外したのは、<object></object>を<noscript></noscript>でFA <object></object>を<noscript></noscript>は外したという記述があるが、 <script></script>を外したと言う記述は無い。
>>824 javaに関するスクリプトと、javascriptは違いますが
>自動的にjavaに関するスクリプトが挿入されてしまいます 「されてしまう」から消すんだよな。 さらに、全てってことは、複数な訳だが、ウエブ作成してるヤツが<object></object>を消すバカはいないよな。
>>826 どこが違うのか説明してみて、
もっと恥かくか。
はいはい、はやく説明してね。
>>830 君・・javaとjavascriptの違いが本当に分からないの?
冗談だよね・・
わかる奴が「java script」なんて書かない
なるほどw
>>810 以外は、これらが「javaに関するスクリプト」と「<noscript></noscript>」だと言う事を理解している。
>>832 htmlドキュメントに、スクリプトに関する記述って言ってるんだろ。
htmlないにjavaプログラミング言語書くバカがいるのか、普通にjava scriptだと解るだろ。
しかも、noscriptタグも出てきてるんだから、これはjava scriptに関しての記述であるのは明白。
htmlに関したスレでjava言語ですか、
恥かきのプロフェッショナルか何かか?
>>836 マジはらいたいw
どこの翻訳使ってるか教えてくれw
>>832-
>>835 ぶち切れて、発作起こしてるのか?
DWでjavaに関するスクリプトといえば、javascriptしかないわな。
あぁ〜、中級者諸君 初級レベルを見下したり、煽ったりはできても 上級者に刃向かうと馬脚が現れるから、静かにしなさい
そこは超訳するくせに、大事なとこは超訳しないんだな
別にjava scriptでも十分通じるが、 それ以前に、プログラミングのJAVAだと思ってるヤツは脳がウンコ
このスレ面白過ぎ
この話題元凶
>>802 の顔が見てみたい
>>844 おまえ、最近2chでも珍しいぶっ飛んだアホだな。
>>810 を馬鹿にした書き込みしているのは
俺を含め計2人以上いるぞwww
初心者がjavaとかjava scriptとか言ってる分にはかわいいもんだが、そんな奴が知ったかこいて
>>810 みたいな事言ってるのは噴飯ものだ
ここID出てたら
>>810 への集中砲火っぷりが分かるのに残念だ。
まぁ、自演と言う事で自己解決しておいてくださいな
>>810
自分に能力がないのに親切にちゃんと説明してるやつにくってかかる、 もう、ピエロ以外のなにものでもないな。
こんな低レベルな自演誰が見たって解るわ。 てか、集中放火してるヤツがみんな違ったID出したらいいじゃん。 無理だろうけど。
>>852 その変換はヤバい。
どっかに集中的に放火したか?
バカがぶち切れてスレに放火はしているようだが・・・
ナニコノテンカイ? html白痴厨のバトルはスゴス
あ〜〜ぁ 早く夏が終わんねーかなー
それにしても、気持ちいいぐらい分かりやすいアホだ。
>>810 >予想するに、java script消したって言ってたよな。
予想かよw
妄想で話すすめるなよ、バカ
君は君だとすぐにわかるね。
その予想が外れている件
もう止まらない。 バカの暴走。予想の用言もわかっちゃいない。
想像じゃなくて、予想だからな いつから予想してたんだ?
>>866 どうして外れていると言えるのか。
それに、flashへのリンクも消したんじゃないかと、言ってるのにそれも分かっちゃいないのか、バカ。
>>864 まて、この文章をもう少し解読すると
>予想するに、java script消したって言ってた
つまり、
>>802 が「javascript消したって言ってた」という“予想”を元に話が進んでるんだ。
だが、実際はそんなこと言ってはいない。
詭弁
てか、自分が無知なのにくってかかるとどれだけ恥かくかって話だわな。
よそう ―さう 0 【予想】 これから起こることについて考えをめぐらし、おしはかること。前もって予測すること。
それらを消すと表示されると
>>802 は言ってるんだがなぁ・・
>>873 htmlに関する知識が空っぽだと披露した後、今度は言葉遊びへ逃げるのか。
言葉遊びじゃなく、基本的な日本語用法に対するつっこみのようだが
なにがなんだか・・・ 馬鹿が自演するとこうなるという良い見本だな。
予想してた馬鹿はどこいった?
>>881 DW起動するのにすごい時間がかかったんだな。
アホ言われたTT
>>881 残念な事に
><object></object>を<noscript></noscript>で囲まれてしまい、これらをすべて手作業ではずさないとFlashが再生されません。
<noscript></noscript>も消してるのよねぇ
>>888 消してもclass id付けてobjectでswf入れても認識するわけないわな。
>>802 >これらをすべて手作業ではずさないとFlashが再生されません。
>>810 >予想するに、java script消したって言ってたよな。
>java script内のもの全部消すと、当然java scriptが動いてるPCではnoscript内は無視されるので白紙のまま何も表示されなくなる。
>>888 すると、
>>802 は「<object></object>」と「<noscript></noscript>」を消す事によって、flashを再生させる事ができたって言うの?
>>890 実際、そうだったかどうかは本人がいないのでわからんが、何も間違ったこと言ってないし。
それよりも、
Sun Javaをhtml内に記述って、君バカ?
>>892 相変わらず頭の悪さを証明してるその自演。
>>891 classidを単なるobjectにしておくと表示はされる。でもswfのサイズ指定とかできないから、あんまり意味がない。
それよりも、挿入したまま、なにも消さないでおくと普通に表示されるかと。
何この馬鹿?
>895
>>891 おそらく、
>>802 は
><object></object>の前に自動的
>にjavaに関するスクリプトが挿入されてしまいます。
>また、<object></object>を<noscript></noscript>で囲まれてしまい、こ
>れらをすべて手作業ではずさないとFlashが再生されません。
<object></object>は必要な物だと分かっている。
そこに、<script></script>と<noscript></noscript>が勝手に挿入され、鯖にアップすると見えなくなる事から、
<script></script>内全てと<noscript></noscript>のタグを削除したら表示された。
意味が分からないのでスレに書き込んだと言う経緯。
しかし、
>>810 が
>ava script内のもの全部消すと、当然java scriptが動いてるPCではnoscript内は無視されるので白紙のまま何も表示されなくなる。
と、とんちんかんな事を言い出し、スレが炎上。
DWの話してるのに、Sun MicrosystemsのJAVA持ち出すか、普通・・・
だから、
>>802 は何も消さないと表示されないけど、消すと表示されるって言ってるんだけど?
>>898 それだな、確かにnonscriptが残っていると
>>810 は勘違いしているかもしれんが、
そこに絡んできた凄まじいマルコメミソが約1名。
>>900 多分上の階層にもう一つscriptがあるとか。
904 :
898 :2006/08/16(水) 18:11:33 ID:???
多分それが俺、マルコメミソ君
905 :
898 :2006/08/16(水) 18:12:08 ID:???
>>901 多分それが俺、マルコメミソ君
レス番書き忘れスマン
>>802 は<script>*</script><noscript></noscript>を削除する事でnoscript内のflashが表示されてると読めるんだが
マルコメミソ、ワロス てか、凄まじいアファだな。実際のコーディングの話は何もできないパラッパラッパー
知ったかか知らんが、無知でからむと恥をかくのはおまえだ
>>907
そう。
だから
>>806 はなんの役にも立たない糞レスなんだけどね
知識ひけらかしたい自尊心の塊な馬鹿が
必死こいて荒らしてるんだよな
昨日までの扇子坊だと思うがw
相変わらず分かりやすい馬鹿自演であった、
>>805 のほうがよっぽど役にたたん、知ったかだと思うぞ。
>>810 =
>>881 に質問なんだが、flashの埋め込みの設定でバージョン指定できないかい?
デフォルトで7以降の設定になっていて、
>>802 のflashが6とかなら
>>802 みたいな事もあるのかと想像してみたんだが。
>>805 は不親切だが、知ったかではないと思うぞ。
あらためて読んで見たがひどいなこれ >スクリプト無効化だとわからんか。 >要は、フラッシュはそのもの自身が独立したコンテンツなので、htmlのスクリプトで一般の画像のように操作できない。 >だから、他タグやページ内のスクリプトの影響を受けないように、スクリプト無し領域を作って保護されてるの。
>>914 >>881 のバージョン記述は、現在のflashプレーヤーのダウンロード先を示しているだけだけど?
flashファイルそのもののバージョン指定はFlashから書き出すときに指定した物で、変更は無理じゃないの。
いつも人いないのに何があったのかと思えば。。。
<noscript></noscript> を消すことが Java Script のコードを消すことにはならないんだけど
>>802 はその上のスクリプトコードも消したと言ってるぞ。
どこぞのアホはそれをJAVA言語だとのたまわっているようだが。
>>918 うん。それはわかる。
javascriptでバージョンチェックしてるかな?と思ってさ。
AC_FL_RunContentの中味わかんないから。
でも、IEの場合flashのバージョンチェックはVBScript使わなきゃだめだったね?
java scriptですから、 やっぱプロは違うねw
オマイらスレの流れ早過ぎ 下らん内容だし もっと有意義な流れにしろよ しょーもない馬鹿はスルー推奨
>>923 それは知らなかった。
そのバージョンチェックは、複数バージョンのswfを置いておいて振り分けるのにつかうものなんじゃないの?
>>924 それしか残されてないの?無知はつらいな。
しょうがねーな、
俺がオチを話してやろうか
>>802 は「Scripts/AC_RunActiveContent.js」をアップしてなかっただけ、
だから表示されないの。わかった?
>>806 、
>>810 はさっさと死んでね
最新のプレーヤだと古いのもみれるだろうし わざわざバージョンごとのフラッシュファイル用意するのかなぁ
釣り宣言まだー?
>>806 、
>>810 は散々人を馬鹿にしたんだからさっさと謝罪しろよ
また、恥かきたいかw もっと恥かくかw
マルコメミソ君の完全勝利宣言w あー、面白かったw また、心身障害の馬鹿湧いたら遊びにきますわ
オレも含めて、ここを巡回しているのはヒマってこと そのヒマも、一段落しているのか、ずっとなのか、それによる そして、Dreamweaverのこと、HTMLのことなど、知識もピンキリ それで、レベルが高くて一段落している奴と、低くてずっとヒマな奴とが、争っているわけだな 低い奴ってのは、情緒的で語彙が貧相だからすぐ分かるなwww
馬鹿にされるようなパーな奴がいるんだからしゃーないわな。
>>936 無料なの?
いい感じに見えるけど、エディッタ中心?
だったら、デザインビュー中心で使えるDWからの移行は辛いかも。
あと、ビヘイビアなんかでスクリプトの自動生成機能とかはどうなんだろう?
エディッタとしては、見た感じいい雰囲気だけど・・・・・ 日本語版ないからよっとしんどそう・・
ガキ祭り m9(^Д^)プギャー
早く夏が終わらないかなぁーーーー
と自演厨が申しております。 Scripts/AC_RunActiveContent.jsを知ってる奴がhtmlコードでSun JAVA出してくるとは到底思えない。
はいはい、それ俺じゃないし
と自演厨が自演中
♪けんかをやめて〜 ♪ふたりをとめて〜
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ 夏だ。厨房だ。 | | | 逝っとく、逝っとくぅ。 ∪ / ノ | || ∪∪ : -====-
一本逝っとく?
それって、
>>761 のリンク先の管理人のこと?
有名なの?
あのひどいセンスのサイトは確かに逝ってるように見えるけど・・・
950 :
Name_Not_Found :2006/08/16(水) 21:05:44 ID:eX+LQ2FU
JavaScriptだ
話そらすなや
>>943 しつこいな、さっさと間違ってましたって認めろよ
953 :
Name_Not_Found :2006/08/17(木) 02:20:54 ID:CgRgy3Po
超初心者&昔のバージョンしか知らない者で申し訳ないのですが、 過去ログ検索しても出てこなかったので教えください。 (きっとこんな初歩的なことは誰も聞かないんですね) レイアウトテーブル内に普通のテーブルは配置できないんでしょうか。 私の持っている参考書にはそこのところ、いまいちあいまいで。 レイアウトセルよりもテーブルを入れられるほうが使い勝手がいいんですが。
テーブルを入れ子にしたいってこと?
>>950 >>952 おまえ、恥ずかしい奴だな。
あのセンスのかけらもないサイトなんとかしたら?
無理だろうけど。
基本的にはDWで作るけど、TEXTでタグ確認。
DW使えないくせに「DWで制作しました」
なんて見栄張っちゃう時ってどんな気持ちぃ?
∩___∩ ∩___∩ ねぇねぇ、ソースを見られて
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| スキル偽装がバレちゃったけど
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ちぃ?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ちぃ?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| い ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| っ ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | と ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' く ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ittoku/ ソ トントン
嘘をついてまで自分を大きく見せようなんて思わないから いっとくの気持ちはまったく理解できないなぁw 所詮、いくら背伸びしてもメッキなんてすぐに剥がれるから 「偽装するくらいならもっと地道に努力してスキルを磨こう。」って思うでしょ? いっとくはここに来る人たちにも良い反面教師になっているじゃないのかな。
あのひどいサイトにメッキなんてあるか、ウンコが塗りたくられているようだ・・・
>このHPはApple PowerMacintosh G4(改) 1400Dual (Digital Audio) / DVD±RW >+Mac OS X v10.4.6を使用して、Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。 >Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。 >Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。 >Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。 ∩___∩ /) | ノ ヽ ( i ))) / ● ● | / / | ( _●_) |ノ / ここが馬鹿なりのささやかなメッキだクマ――!! 彡、 |∪| ,/ /__ ヽノ /´ (___) /
いっとくファンて沢山いるんだねw
ああいう風にだけはなりたくないって他山の石的存在。
なにこの粘着?
だ・か・らぁ いっとくのようにイタイ椰子にならないように、 謙虚にスキルを磨こうではないかという流れでは?
>>965 馬鹿の相手はおまいに任せた。
他の面々は質問と回答へ・・・
DWも使えないくせにここに粘着する馬鹿の相手なんてまっぴらごめんだ。
968 :
Name_Not_Found :2006/08/17(木) 14:18:42 ID:FLeZviu/
しつこい奴だな 自分の意見に納得してくれる人が少なかったのが そんなに悔しいのか
つか、いっとくって病気だろ?それもかなり重症の。 逆恨みだけで自分が使いもしないソフトのスレに ここまで粘着って尋常の神経じゃ考えられない・・・。
しかしDWが使えないのにタグの話するなよと思うわ。 というか、それ以前に画像ソフトの習得した方がいいかも、あのサイトの画像はどれもヒドイ。 まー、でもソフトが仮につかえても、センスが無きゃああいう風になってしまうのかも・・・
無理して画像を使わなくても、DW使わなくてもエディタにタグを手打ちで あれよりマシなサイトは作れるよ。普通は。 いっとくの「Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。」って 馬鹿な厨房のガキが名前だけでヴィトンのバックを持ちたがるのによく似ている。 ブランド効果で自分をさも大きく見せたいんだろう。 でも結局はパチもん(DWの場合はは使いこなせない)しか持てないんだけどなw
いっとくの話はもういいよ
時代遅れ
今のトレンドは
>>810
DW使えないくせに「Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。」
なんて見栄張っちゃう時ってどんな気持ちィ?
∩___∩ ∩___∩ ねぇねぇ、ソースを見られて
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| スキル偽装がバレちゃったけど
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ちィ?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ちィ?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| い ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| っ ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | と ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' く ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ittoku/ ソ トントン
>このHPはApple PowerMacintosh G4(改) 1400Dual (Digital Audio) / DVD±RW
>+Mac OS X v10.4.6を使用して、Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。
>>972 一生落ちこぼれもまま生きていくってどんな気持ち?
せめて、あのウンコみたいなリンゴgifなんとかならんかね?
972を訳すと、 頼むからもうやめてくれ、 ってことですか?
ここ、次スレイラネーな
性格が悪いとセンスも悪くなるのかな?
いっとく、サイトイラネーな。
>>976 webの板でDW/FWのスレが無いのもいかがなものかと。
あのお方の隔離スレでも作っておくというのはどうでしょう。
【私は】Macromedia Dreamweaver 8 DE ITTOKU【神】
とか。
いや、その名を出して優越感に浸るのがたちが悪いのよ。 だからイラネー
なんだかんだでアクセス数が伸びてるね。 俺も行ったけど
>>979 かのサイトの糞デザインに合わせて
【うんこgif】 スキル偽装・いっとくのほーむぺぇぢ 【うんこgif】
むしろとサイトよりこっちの方がスッキリするw
このスレからとって、 【HTLMで】 不可能を可能にする・いっとくのほーむぺぇぢ 【JAVARuntime】 というのはどうか。
テンプレ作りますた。
2006年5月 スキル偏重主義のDreamweaverスレッドに新感覚脱力系キャラが降臨した。
その名は「Ittoku」
90年代初頭を彷彿とさせるノスタルジックな作りと成層圏を遙に超えて逝くデザイン。
あくまでも最新「Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。」と言い張るこのギャップ。
しかし真実はソースの中に隠されてた!
驚愕の真相は以下のサイトで
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~ittoku/ >このHPはApple PowerMacintosh G4(改) 1400Dual (Digital Audio) / DVD±RW
>+Mac OS X v10.4.6を使用して、Macromedia Dreamweaver 8 で制作しました。
↑
偽装の噂が流れて現在この与太文は削除されています。
今みてきたお〜 で、 >Copyright (c) ↑ ナニコレ? まさか、商標を登録してるの? 極寒
夏になって初めて2chに来て知って騒いでる↑のがうざいから次スレはいらねー
夏って楽しいね
次スレいらないなんて言っているヤツは 「跳び箱が飛べなくてみんなが馬鹿にするから、 学校なんて消えて無くなっちゃえ!」 と駄々をこねている厨房と変わらないわけだが・・・。
Home Page Pro version 3.0J
なにこのソフト。聞いたこと無い。
情報キボン
>>983
前からセンスがどうとか言ってるアホしつこすぎ うざがられてるのがわからんのかね
いやっ炙り出して解ったのだが、荒らしているのはおそらくDWも使えない約1人だけ。 専用スレを作って、そこに粘着・生息してくれれば、ここは今まで通り平穏だろう。
注目されたいアホが隔離されるはずがない
ここは糞サイトを何度も見に行ってこき下ろすスレですね?
そうです
梅
毒
うめ〜
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。