ホームページビルダースレッドその28♪(・ω・)ノ
*****FAQ*****************
||| リンクの下線を消したい |||
CSSを使います。ビルダーでの操作方法は、
表示→スタイルシートマネージャ(以下CSSM)→追加→HTMLタグの候補「A」↓
「フォント」タブの文字飾り「なし」。
||| リンクへポイントしたときに下線を消したい |||
同上、HTMLタグの候補「A:HOVER」、以下同文。
||| アップロードできない |||
プロバイダやホスティングサーバーに聞きましょう。
||| フレームでのリンク方法 |||
仮にメニューフレームとメインフレームの二分割とする。
メインフレームを選択、右クリック→フレーム属性、
フレーム名に適当な名前を付ける(仮に「main」とする)
メニューフレームのリンクを右クリ→属性の変更→ターゲット「main」でOK。
||| <P>タグいらない |||
段落の意味を持つ、文章には必須のタグです。
||| 下部広告なのに上に広告が出る |||
どこでも配置モードを使ってませんか?即刻標準モードで1から作り直しましょう。
||| ブラウザ変えるとズレる |||
CSSを使っているとズレる事があります。絶対指定を避けたレイアウトを。
Tableではセル間の相対指定がIEとMozillaで解釈が変わるのでズレます。
基本的にページ編集画面での表示が割とMozillaに近いので、
プレビューとページ編集があまりに違う場合は別のレイアウトにしてみましょう。
||| フレーム部の広告消したい |||
ホスティングサーバーに聞きましょう
*****FAQ2****************
||| とにかくページ中心に表示させたい |||
挿入→表→行数列数共に1→作成された表を右クリック→属性の変更↓
「表」タブより表の幅、高さ共に100%、「枠表示」のチェックを外す。
「セル」タブより水平位置揃え垂直位置揃え共に「中央揃え」。
||| 表の枠に色を付けたい |||
いくつか方法がありますが、奨励的なCSSを使った方法を。
表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「TD(もしくはTABLE)」↓
「レイアウト」タブよりボーダーの設定で。
||| 文字の大きさを固定したい |||
表示→CSSM→追加→HTMLタグの候補「BODY・TD」(*)
「フォント」タブよりサイズ、ptやcmなど、絶対指定をする。
(*)現在、TD内の文字はBODYの指定に影響を受けないので別途指定が必要。
なお、絶対指定は観覧者にとって障害にしかならない事を忠告しておきます。
||| タイトルを付けたい |||
編集→ページの属性。フレーム使用時はフレーム→フレームページの属性。
||| ソースにホームページビルダー使ってる事を書き記される |||
ツール→オプションより「ファイル」、
「HTMLソースにGENERATORを組み込む」のチェックを外す。
||| なんかね、ピッて押したらパッと開くメニュー作りたい |||
ビルダーではサポートしていません。
参考リンク:ホームページ作成支援ピクセル
http://www.pixel.co.jp/ ||| 背景を固定したい |||
表示→CCSM→追加→HTMLタグの候補「BODY」↓
「カラーと背景」タブより「カラーと背景」タブより背景画像の選択↓
「属性」より「固定」にチェックを入れる。
*****Tips****************
||| よくフリーズする |||
メモリを積んでOSをNT系に変えましょう。
HPBとWADの同時起動を出来うる限り避けましょう。
グラデーション・透過(IECSS)しているページを開いているとかなり重くなります。
アニgifフォルダを選択し、動かしていると重くなります。
ツール→オプションの設定をいじくる事で少し改善が見込めます。
「一般」より自動整形のチェックを外す。
「ソース編集」から色をつけるチェックを外す。
「ファイル」より自動保存・バックアップのチェックを外す。
||| .bakファイルって? |||
バックアップファイルです。常にそれに準ずるhtmlファイルと同じ物が作成されます。
要らない場合はツール→オプション→「ファイル」タブより保存オプションで。
||| どこでも配置モードが駄目な理由 |||
相対指定が出来ないので、ちょっと窓や文字の大きさを変えただけでデザインは崩れます。
ソースも汚く、また文法に則っていないので、独りよがりなページが必ず作成されます。
6 :
Name_Not_Found:2006/05/08(月) 09:54:25 ID:97dy+t1/
乙!
10 :
Name_Not_Found:2006/05/08(月) 15:41:02 ID:T/9hqZ/P
加齢
>1オチカレ
12 :
零座ー羅門 :2006/05/08(月) 16:54:02 ID:lmX1UY1I
スレが立ったのはいいが話題がない件について
王様は寝ている
15 :
Name_Not_Found:2006/05/08(月) 19:47:40 ID:+em2roPD
ゴールデンウイークの疲れが出てくる頃だから。
それ以前に、このスレが捜せないんじゃ?
18 :
Name_Not_Found:2006/05/09(火) 09:46:15 ID:GGH4ytSC
スレ違い、そしてめぐり逢い・・
IE7への対応はまだでつか?
通販サイト作ろうと思うんだけどこのソフトでも大丈夫?
ショッピングカートとかも設置したいんだけど…
ちなみにHPつくりは初めてです
21 :
20:2006/05/09(火) 15:30:02 ID:WweONBvE
とりあえずホームページビルダー10を買おうと思うんですが…
>>20 はっきり書くぞ。
まず、ここで質問してる時点で無理だ。
誰かに背中を押してもらわなければ実行できない奴は
必ず途中で投げ出す。
23 :
20:2006/05/09(火) 16:28:14 ID:WweONBvE
ちくしょー絶対投げねーぞ!
やってやる!
クソのような質問には屁のようなレスでじゅうぶんジャマイカ?
誰ビルダー下さい
27 :
Name_Not_Found:2006/05/09(火) 21:21:07 ID:abIR6dSz
ビルダーで作ったサイトのリンク集とかありませんか?
28 :
Name_Not_Found:2006/05/09(火) 23:36:10 ID:eMJSmFwc
29 :
Name_Not_Found:2006/05/10(水) 02:53:09 ID:IXIUJglJ
30 :
Name_Not_Found:2006/05/10(水) 19:29:40 ID:mqoYoN+0
[名前を付けて保存]が出てこないソフトは、ある意味賞賛もの。
31 :
Name_Not_Found:2006/05/11(木) 10:59:06 ID:xKXQ59ch
ver6.5 win-xp
自分のサイトのソースをみたところ、自分の本名が表示されている部分が
あります。ウィンドウズ上のdocument and settingフォルダ内の自分名の
フォルダ内ファイルとリンクしているようです。
慌てて名前を変えようとしても、「移動や名前の変更はできません」と
表示されます。
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--HPB_SCRIPT_PLD_50HpbImgPreload
('_HPB_ROLLOVER16', 'file:///C:/Documents and Settings/○○××←この部分が名前
びっくりしました。どう対処すればよいのでしょうか?ソース自体を削除して
しまっても良いものなんでしょうか?
32 :
Name_Not_Found:2006/05/11(木) 11:38:35 ID:b6faO561
>>31 そのロールオーバーはアプしても、自分だけが見れて、他の人には
「画像がありませんマーク」が出るよ。
ロールオーバーを作り直す必要がある。
今度は、ホームページ用フォルダに画像をちゃんとコピーして、
他のフォルダから参照しないようにしてね。
33 :
31:2006/05/11(木) 13:13:41 ID:xKXQ59ch
>>32 よくわかんないけど、ありがとう。どの画像に反映されてるのか、これから
追いかけて必要なタグ(画像)なのか確認したいと思います。
何年も前にわけがわからず見よう見マネで作成したので・・
どうもでした
34 :
31:2006/05/11(木) 13:21:31 ID:xKXQ59ch
度々すみません。
みてみたらフォルダ内にないファイル名で記されていました。
で、<body></body>の前に記されていて、影響はなさそうなので削除しようと
思います。大丈夫だとは思うけど・・
あのね。
制作した当初のPCのユーザ名なのよ。自分で付けた。
WinXPのデフォルトではAdministratorになる訳
例えばユーザ名を「西村ひろゆ子」とすれば
C:\Documents and Settings\西村ひろゆ子\My Documents
とかになるの。
んでjsのコードに'file:///C:/Documents and Settings/西村ひろゆ子
と書いてあっても2バイト文字だからサーバ上では動作しない。
半角英数字でフォルダを作り、ビルダーでサイトとして登録しないと
ローカルの絶対パスで記述されてしまう。
ある意味PCの基本
36 :
31:2006/05/11(木) 15:09:35 ID:xKXQ59ch
>>35 ありがとうです。
そう、今から思えば当たり前で基本中の基本なんだけど、いかんせん、そんな
適当なことをしていた事に気付いたのが今日だったわけで・・
数年経ってやっと修正しますた。
ソースなんて誰もそんなに見ないだろうから・・と、自分に言い聞かせてます
37 :
Name_Not_Found:2006/05/12(金) 01:04:41 ID:3ExkBwj8
レイアウトコンテナを挿入すると四隅に空白ができるのですがこれをどう
CSSで指定すればなくせるのでしょうか?
ちなみにフレームを入れた場合の四隅の空白の消し方は知っています。
「四隅の空白」がなんだか解らないんだが?
39 :
Name_Not_Found:2006/05/12(金) 01:31:51 ID:3ExkBwj8
>>レイアウトコンテナを横に2つ並べて挿入するとプレビューしたら間に白い隙間がみえるのです。
■■
↑間に隙間ができてしまうのです。
標準モードでそれぞれボーダー0
以上 解らなかったらぐぐれ
あっはっは マージンじゃ ボケ
42 :
Name_Not_Found:2006/05/12(金) 03:35:03 ID:wFa2WN76
質問失礼します
10を使ってます
コンテンツをツリー表示させたいのですが、どうしたらいいでしょうか
CGIなどで検索かけてみたのですがさっぱり不可解で…
お詳しい方なにかご指導くださると助かります
43 :
Name_Not_Found:2006/05/12(金) 04:06:04 ID:3ExkBwj8
ビルダーでレイアウトすべてCSSで制作しようと思ったら
できなくはないんだけどかなりおかしくなるね。
レイアウトコンテナ回りこませて設定してると下に移動するし・・
でもプレビューでみるとちゃんとできてるw
>>3 >||| 表の枠に色を付けたい |||
> ・・・ 「レイアウト」タブよりボーダーの設定で。
これを見て色付けができましたが外枠だけでした。
中の枠にも色をつけたいのですが、1個1個セルのスタイルから変更しないとだめですか?
45 :
Name_Not_Found:2006/05/12(金) 17:30:36 ID:bhs9xujy
教えてください。
フレーム使ってページの上下に帯を固定で作って、真ん中の部分だけを切り替えていくようにしたい。
普通にこのページを作ると、上下の帯の部分がウインドウの大きさに左右されて、
スクロールバーが出たりすることがあるんだけど、
ウインドウの大きさに関係なくこのスクロールバーを出さなくする方法教えてください。
このあいだ、なぉがめいぷりで働いている夢をみますた。
悪夢の始まりだと思った。
夢でよかったー\(^0^)/
>46 誤爆でつ、すまそ。
www
51 :
Name_Not_Found:2006/05/13(土) 04:39:28 ID:BZ1TO/TI
すいません、教えてください。
現在、VerUP版ビルダーV9を使っています。
少し前までは普通に使えていたのですが、久々に(2週間振り位)今日転送してみたら
リンクがうまくいかなくなりました…il||li (つω-`。)il||li
(フレームで上下に分けて、下のフレームを更に左右で分けようとしたんですが…
フレームリンクのやり方は間違えてないはずです。前から何度もしてたので…)
普通の文字でのリンクなのに、file:///C:/〜の表記が出て、クリック出来ません。
誰か…対処方法を教えてください。お願いします。
>>43 ビルダーのレイアウトコンテナってDIVの絶対配置なんだが
「回り込み」ってfloatの事を指している?
ビルダー買ってみたけど、使い方が分からない・・・orz
付属の説明書じゃごく簡単にしか書いておらず、自分のやりたいレイアウト?ができない。
ビルダーの本とか買ってくるべきですか?
>>8 あたりを熟読するのも手かと。本よりネットで検索した方がためになることが多い。
55 :
Name_Not_Found:2006/05/13(土) 16:39:44 ID:wLyiIy3P
ビルダーでとりあえず作ってみたんだけどページの公開するにはどうすればいい?
転送設定のFTPサーバー設定とかいうのがよくわからないんだけど
なにいれればいいの?
>>55 サイトを設置するサーバに関しては準備済みなんだろうな?
57 :
Name_Not_Found:2006/05/13(土) 17:00:35 ID:g0viFnb1
ページの中にインラインフレームというのを設置してみたのだが、
そのページ上に設定しているスクロールバーのカラーが反映されない。
(そのインラインフレーム部のみ標準のカラーになる)
ページ設定と同じカラーにするにはどうすればよいですか?
58 :
55:2006/05/13(土) 17:25:02 ID:wLyiIy3P
スタイルシートを使って背景画像を固定したいのですが、
画像urlを入れるところが分かりません。
画像urlってなんですか?
60 :
Name_Not_Found:2006/05/13(土) 20:17:22 ID:uImRgQsY
>>53 「ホームページビルダー10」で検索するとためになるサイトがいろいろあるよ。
ロールオーバーでメーラーを起動させるにはどうすればよいでしょう?
ファイルにしかリンク貼れなくて苦労してます・・・。
リンク先を「メールへ」にするだけだろ?
63 :
61:2006/05/13(土) 22:37:44 ID:???
>>62 それは普通のリンクのときだよね?
ロールオーバー画像にリンクを貼るときは、普通にリンク貼れないから。
画像のロールオーバー効果の設定
↓
その他
でリンク貼るんだけど、普通のリンクのときのように「メールへ」って項目がないのよ。
無理やりメアド書いてみても「404」になるんだよね。
他になにかメーラー起動させる方法ないとかと思って質問した。
>>58 サーバ管理者から伝えられたアカウントとパスワードと転送先のディレクトリを記入すれば良い。
>>59 background-image: url(site/image.jpg);
こんなの
>>61 <a href="ste/index.html"のようなファイルへの指定を
<a href="mailto:
[email protected]"のようにメールへのリンクに変えれば良い。
65 :
55:2006/05/14(日) 03:09:56 ID:h4VWv/of
>>64 ありがとう、上げられました
また質問なのですが、ページ編集画面で作ったものとプレビューのどっちも色が表示されないです
白黒はでてるんだけど青とか赤とかにはならない
ネット上のやつでは色ちゃんとついてるんだけど
メニューが消えた
67 :
61:2006/05/14(日) 08:48:15 ID:???
>>65 「青とか赤とかにはならない」部分のソースを見せて御覧なさい。
>>64 画像urlに何を入れれば入れたい画像が反映されるんでしょうか。
入れたい画像のurl
>>69 ずいぶん難しい質問するね。
「画像urlに何を入れれば」と聞かれれば「入れたい画像のパス」としか答えようが無いんだよ。
もうちょっと遡ってCSSマネージャーの使い方は分かる?
それ以前にCSSマネージャーって分かる?
これが分からないと回答を読んでも理解できないと思う。
>>71 CSSマネージャーは知ってますけど、使い方が分かりませんorz
>>73 ありがとうございます。こちらを参考にします。
75 :
Name_Not_Found:2006/05/15(月) 00:45:08 ID:Ps0Zj4r2
このソフトでサイト作る人って画像を作成はどうしてるの?
画像作成が弱すぎると思うんだけど
>>75 付属されてるソフトのウェブアートデザイナーとウェブアニメーターで普通に作れるじゃん。
相当凝ったものまでできるよ。ソフトを使いこなせればだけどね。
αとかも出来る?
グラデーション変形とかは?
ボタンをいくつかつくって
その上の文字を綺麗に揃えたい時は?
Fireworkdだとスライス作成してくれるよね?
80 :
Name_Not_Found:2006/05/15(月) 03:13:14 ID:FsBTIBIG
<li>タグ使った行が複数行になると先頭の記号がその項目の最後の行頭にずれます。
(ただしIEのみ。Firefox, Operaでは正常に表示)なんか対策ありましたっけ?
>>82 それではDramweaverでOKになってしまう
意味不明
マクロメディアのならソフト同士でデータの受け渡しが出来る
86 :
Name_Not_Found:2006/05/15(月) 16:34:48 ID:wZsm9gqF
ビルダーで作った表ってなんであんなにダサいの?
灰色の線でかっこ悪い。
エクセルで使ってるような普通の黒いラインの表ってできないものでしょうか?
>αとかも出来る?
できる
グラデーション変形とかは?
>グラデーションと変形?グラデーションの変形?
>ボタンをいくつかつくって
>その上の文字を綺麗に揃えたい時は?
天地揃え、中央揃え の事であればできる
>Fireworkdだとスライス作成してくれるよね?
それぞれのオブジェクト単位での保存、一つのオブジェクトのスライスでできる。
Fireworksはラスターとベクター両方に対応できるがW.A.Dはラスターのみで
パスの概念が無い為、複雑な図形には難がある。
機能的にはFireworks方が断然上だが単純なものであればW.A.Dでも充分
>>86 ビルダーでなくてもなくても表は全てそう。
>エクセルで使ってるような普通の黒いラインの表ってできないものでしょうか?
できます。
89 :
86:2006/05/15(月) 17:31:11 ID:???
フレーム三段作って、(top・middle・bottom)
topに置いたボタン(プロフィールのボタン)を押すとmiddleのページ(プロフィールのページ)が開く
・・・という風にしたいんだけど、ボタンの上で右クリしてリンクの設定でプロフィールのページに設定すると
topの段が開いちゃうんだけど、どうしたらいいんだろう。
あ”・・・事故解決しました。どうもすんません
92 :
Name_Not_Found:2006/05/15(月) 19:01:51 ID:Ps0Zj4r2
>>87 曲線引いてそこに文字を沿わせるのは出来る?
オマイはそれで優越感に・・
割厨の自演パターン発動
イラスト作成機器で画像を描き、ホームページビルダーの新規作成ページに
コピペしたとします。
果たして、その画像自体にロゴを挿入することはできるものでしょうか。
それをしないと、イラスト作成機器のペンで文字を自筆するしか、わたしは
タイトルを書き込む術がないです。
けど、自筆の字はこれがまた…。
使ってるソフトはインテュオス3、ビルダーは8です。どなたかご回答を
その画像をW.A.Dで読み込んで書けばいいやん
インラインフレームを入れたいのですがうまくいきません。
使っているのはV10です。標準モードで作っているのですが
メニューバーの挿入がどこにあるのか分かりません。
リンクの挿入、レイアウト枠の挿入、ロゴの挿入、ボタンの挿入などのボタンはあるの
ですが・・・。
98 :
95:2006/05/15(月) 21:00:22 ID:???
ええやんて、ベーやんは何で演歌に転向したんだろう…
じゃなくって、WADとはつまりうえぶあーとでれくたーですな!?
なるほど今ググってアルファベットの謎を解いたですたい。
試行錯誤してだみだったらまたレスしますけん、そのときはよろしく頼むっちゃ
99 :
95:2006/05/15(月) 21:09:45 ID:???
ちょっと書き込みふざけすぎましたな。
>96氏、ありがとう。
98の調子でええやん
101 :
初です(>_<):2006/05/15(月) 21:28:10 ID:rqQ7lzDd
どこで質問すればいいかわからないので、ココでします。(>_<)auの携帯でホムペつくりましたトップ画面に音楽をながしたいんですが、タグに曲のURLが必要なんですがデータフォルダから曲のURLの出しかたがわかりません・教えて下さい
102 :
Name_Not_Found:2006/05/15(月) 21:28:15 ID:6YaN47SK
今6・5を使ってんですけど、10は何やらFlashが作れると聞きましたが
ちゃんとしたものが作れるようなツールですか?
103 :
Name_Not_Found:2006/05/15(月) 21:40:09 ID:v+3fbnPp
>>101 index.html
/music_data
/music.mp3
であればmusic_data/music.mp3
>>102 ビルダーでFlashは作れない。DWでもGLでも作れない。
Flashを作るには専用のソフトが必要でV10自体の機能ではなく
抱合せのパッケージ品として販売されている物もある。というだけ
105 :
99:2006/05/15(月) 22:46:48 ID:???
>100氏
画像にロゴを貼ることができたっぺ。やっぱり小奇麗になったづら。
おぉきにね。
仕事と自己願望のはざまで疲労困憊の夜もある。
けど、やっぱり夢を捨てるわけにはいかない。
その、表紙画像を描いていたのでした。
そりでは皆様もご機嫌よろしゅう。
はてながあったらまた伺います
106 :
Name_Not_Found:2006/05/16(火) 07:46:23 ID:7DPZ6Xe3
お願いします。
一つのページの中に何個かインラインフレームを入れたいのですが、
それぞれ個別にスクロールバーの色分けする方法ありませんか?
方法あったら教えてください。
よろしくお願いします。
>106
きみは何か勘違いしてないか?
スクロールバーに色をつけるのは、フレーム内に表示されるファイルの情報だよ。
親ページの指示じゃないから。
便乗して質問してしまいます
サイトの全てのスクロールバーの色を同じ色に変えたいんですが、どうしたらいいですか?
>>109 外部CSSのbodyセレクタにscrollbarプロパティで指定
わがんね
ビルダーで編集してたフレームページ、なんかタグ入れたらエラーで白紙ページに。
なぜかそのままで保存されてしまった・・・・orz
こういう場合ってどうしたいいんですか?正常なページはアップロード済みでサーバーに行ってるけど、
呼び戻せたりは・・・できませんか?
出来るに決まってる
それはホームページビルダー以前の問題
やりかたがわからないので教えていただきたいのですが・・・
>>115 アップしてある正常なデータダウンさせろや貴様
もしかして、回答者に王様混じってる?
120 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 09:05:33 ID:r4zteFA8
貴様と119は同期の桜
121 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 09:10:03 ID:r4zteFA8
>>119 ここで回答する人たちの心理は、
『回答する苦労 < 他者から「立派な回答だ」と感心されるうれしさ』
にある。
しかし、119の質問は、あまりにも簡単すぎて回答しても誰も立派だとは
思わないし、しかも、回答する労力が大変。
「 苦労 >>>>>>>>>>>>>>> うれしさ 」
だから、回答を待っても無駄かと・・・ 自分でぐぐったほうがいいよ。
122 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 09:14:33 ID:r4zteFA8
>>119 たとえば、私が119に「ホームページビルダーのCDを買ってきましたが、
パソコンを使うのも初めてです。どうか、パソコンの電源を入れてから、
インストール完了までの手順を教えてください。」と尋ねたら、
ここに回答したいと思いますか?
それと同じことなんだ。
123 :
122:2006/05/17(水) 09:20:50 ID:r4zteFA8
このスレの回答に苦労など無い。
俺は以前に回答してもらったから今は別の人に回答している。
それだけだ。
125 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 16:12:03 ID:f9XddVG7
119さんの質問に、横入り
>>123 さん
ホッエェ〜、こんなに分かりやすいページがあったんだぁ。
情報、アリガトさん
126 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 16:41:14 ID:tnxIkiIf
トップページにブログのような小さなMYニュースを作って
それぞれにコメントを入れたりできるようにしたいのですが、ビルダーでどうやればいいか見当もつきません。
教えてもらえるかいいサイトを紹介してくれると大変助かります。
よろしくお願いします。
128 :
126:2006/05/17(水) 17:17:34 ID:tnxIkiIf
えーっと、いまいち説明がよくわかりません。
ブログのように記事ごとにコメント欄を設けたいのです。
ビルダー10のブログ機能でブログのデザインは編集できないのでしょうか?
ダウンロードしたフリー素材の壁紙のサイズがどうやら小さいらしく
背景に設定したとき画像ファイルを並べたような背景になるのですが
それを大きく一枚絵にして背景にする方法はないのでしょうか?
それを大きく一枚絵にしたら、見られたものではないと思うが?
自分で描くのがよかろう。
133 :
126:2006/05/17(水) 18:33:19 ID:tnxIkiIf
>>130 わざわざ紹介してもらって感謝ですが、ちょっと違うような気がします。
記事ごとにコメント欄を設けられたらいいなーと思っているのです。
135 :
131:2006/05/17(水) 18:40:31 ID:G0+kD7OB
>>132 まじっすか・・・
ありがとうございました
136 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 18:58:37 ID:FBCDBGSO
現在ビルダーのV9を使っています。
ソースを編集しているとき、Enterキーを押すと強制的に一番下にフォーカスが移動してしまうのですが、
なにか良い解決方法は無いでしょうか?
とても作業しずらいです。。
139 :
Name_Not_Found:2006/05/17(水) 21:07:08 ID:nFS+RQP8
表とかあると背景指定しても全部表示されないじゃないですか
表とか関係なく全画面を指定背景画像にするにはどうしたらいいのでしょうか?
>>140 答えてる奴にレスしてやるぐらいなら直接質問に答えてやれや
>>139 お前の表には色がついてるのか?
142 :
Name_Not_Found:2006/05/18(木) 07:53:19 ID:HHVrQyIS
>>123 「ホームへ戻る」にリンクが指定されてませんよ。管理人さん
うわっ 王様だらけ
145 :
123:2006/05/18(木) 11:28:25 ID:FdXdHYiC
>>143 俺のサイトじゃないし。しらんがな。(´・ω・`)
宣伝が裏目に出てズブズブになってるよ。
否定されたら煽る。指摘されたら過剰反応。
分かり易すぎるw
147 :
123:2006/05/18(木) 16:57:15 ID:???
>>146 (゚д゚)ハァ? 私のことかな?
反感買いそうな意見を書いたあとで、自分のサイトをさらすとでも?
推理力がなさ過ぎだよ、アンタ。
王様同士仲良くしろって
他人のサイトなのに、必死だなぁ
>>147 レスアンカーもないのに反応してんじゃねーよ。バカ
「こんな事を書いときゃ宣伝にみえねぇだろ。うひゃひゃ」
と思ったのだろうが
宣伝であると指摘されないか気にするあまり、少しでも否定的な書き込みに
「否定すんじゃねぇぇぇぇぇぇぇ!!うおぉぉぉぉ!!」と
http://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE のような反応してしまい
不必要なレスを繰り返し、不要な敵を作り、逆に
「宣伝だろw」
と指摘されてしまう。
指摘され他人の様に見せかけ否定しようとするが、傍から見ればその行為自体が不自然であると
気付いていない。
>>147の言う推理力を出してみました。
王様同士仲良くしろってば!!
153 :
Name_Not_Found:2006/05/18(木) 19:12:09 ID:FdXdHYiC
>>150 このスレの中で一番頭悪そう、おまえ。m9(^Д^)プギャー
154 :
Name_Not_Found:2006/05/18(木) 20:19:46 ID:jtEtE6UQ
155 :
相川ラララ:2006/05/18(木) 20:28:10 ID:kY/neFHX
見れますよ。でも、あなたの載せてるURLは初めのHが抜けてTTPから始まってるからクリックしても見れないね、自分で足したよ俺は。
156 :
Name_Not_Found:2006/05/18(木) 20:39:52 ID:jtEtE6UQ
ありがとう、hは2ch用に自分で削りました
157 :
Name_Not_Found:2006/05/18(木) 21:13:34 ID:JJU2hQ73
自分は小説をネットに公開しています
そこで質問なのですが、文章を一行ずつ開かして読ませるにはどうしたらいいのでしょうか?
長文すぎると改行されてくっついてしまうのが出てしまいます。
>>153 > このスレの中で一番頭悪そう
そうか、んじゃ俺は断言するわ。
このスレの中でオマエが一番頭が悪い。
160 :
Name_Not_Found:2006/05/18(木) 22:28:46 ID:8yqBPFFC
画像にALT 属性が必要と診断されました。100個はあります。
1個1個手作業で修正(加筆)していくしか方法はないのでしょうか?
V6.5
161 :
154:2006/05/18(木) 22:49:16 ID:jtEtE6UQ
やっぱみれないみたいです、全然原因が思いつかないのですが
なんで見れないんですかね?
>>161 突っ込もうと思ったけど、サイトが妙にかわいいから・・
観れるよ、ちゃんと。w
>>157 文章の描写力を付ける方る方が先と思われ。
宣伝を指摘されただけで大騒ぎですな。
>>157 <p></p>を非表示にしてDHTMLで表示・非表示を切り替えさせる。っていう方法もあるけど
具体的に「どんな感じで開かせるか」が分かんないのでちょっと回答は難しいかも
今ならAjax使ってリロードさせずに切り替えさせるってのも考えられるけど・・・
>>160 alt属性だから残念ながら一つづつじゃないと意味はないな。
ただimgの属性が一定の規則で記述されていれば置換ソフトを使って
alt=""までは一括で加筆できる。
>>161 IE6SP2,Opera8.54,NN7.1,Firefox1.5.0.3では表示されるよ。
友達の環境が分からないし、どこでも配置なんで弊害は出るかも
165 :
160:2006/05/18(木) 23:04:31 ID:???
>>164 ありがとう。ソフトがあるのね・・探してみます。
166 :
Name_Not_Found:2006/05/19(金) 02:09:48 ID:VcbatDyf
王様です。表の枠の色を変えるにはどうしたらいいんだ?明日までに教えろ。
御願いします。
>>166 まず、表を選択して右クリックします。
(つづきは明日)
168 :
Name_Not_Found:2006/05/19(金) 03:46:29 ID:lNQePV+f
>>154 食藩満さん、ちゃんと見えてますよ。
お友達、>なんで見れないんですかね?
ほんとに、どうしてなんでしょう。
インターネットにつないでなかった、なんてオチは無しね。
170 :
Name_Not_Found:2006/05/19(金) 12:26:10 ID:b0AX4iJj
171 :
160:2006/05/19(金) 12:56:47 ID:Z+SXfdO3
度々失礼。
alt属性の解釈ですが、画像にタイトルをつけ、特に意味をもたない
画像には""で対応ということでいいでしょうか?
タイトル名はできればローマ字にした方が良いのでしょうか。
もちろん lang="ja" です。
王様の次でいいので・・
>>171 alt属性をなぜつけるのかによって変わってくるので
あなたはなぜalt属性をつけるのでしょうか?
得点を上げるためですか?閲覧者のためですか?
これを考えればおのずと答えは出るかと思います。
王様は明日だから答えておく。
日本人向けなら日本語。 altも無しでいいかな・・・
174 :
160:2006/05/19(金) 15:38:03 ID:Z+SXfdO3
ありがとうございました。
175 :
Name_Not_Found:2006/05/19(金) 16:30:26 ID:4eSSC8Wf
Opentypeフォントはビルダーで使えないのでしょうか?
どなたか、Opentypeフォントが利用できる方法を教えて下さい。
176 :
Name_Not_Found:2006/05/20(土) 00:04:36 ID:5zOJT/nz
標準モードでやってるのですが、画像を右側に入れて、左側に文字をいれたいのですが、
画像を入れるとその行には文字が入れられなくなってしまいます。これはどうしたらいいんでしょうか?
177 :
Name_Not_Found:2006/05/20(土) 18:52:15 ID:16TI9aO4
<img src="******" width="****" hight="****" align="left">
だったかな?
この手のソフトってソースとか知らなくてもできると思っていたが、
そんなわきゃないってのがようやくわかったバカなオレ。
(・ω・)オレのバカ
えー、知らなくてもできるよ。
ソースぐちゃぐちゃだろうけど、一応できることはできる。
ボタンの上にカーソルがくるとボタンの文字の色が変わるようにしたいのですが、元のボタンをコピーして文字の部分に色を付けて完了。そうすると元のボタンとサイズが変わってしまうのですが。どうすれば元のサイズが維持できるのでしょうか?
181 :
Name_Not_Found:2006/05/20(土) 22:35:59 ID:t238ikvf
教えてください!
1・ビルダーで作成しジオシティーズにアップ。
ジオシティーズのカウンターを設置したら、タイトルが文字化けしてしまいました。
どうしよう。
2・検索できるようにしたいのです。
ビルダーって文字を打って作っていないので、
検索されてもひっかかるものがないわけですよね?
で、タイトルを入れました。
METAタグを使ってキーワードも入れました。
詮索サイト登録はこれからします。
他にアクセスアップの秘訣はありますか?
友人のHP管理を頼まれちゃって、いろいろ言われちゃって・・・
やさしく教えてください。
で、もうひとつついでに聞いちゃえば、
タイトル付けようとして、属性画面を1回キャンセルしたら、
編集画面の画像が×になってしましました。
でもプレビューではしっかり反映されてるし、
上書きして転送してもちゃんとアップしてくれてるのです。
このまんまでいいのかな〜って。
よろしくお願いします。
182 :
Name_Not_Found:2006/05/20(土) 23:00:59 ID:7cJKTAeq
>>898 のび太攻め、ジャイアン受けかよwwwwwwwwwwww
なんだよその同人誌wwwwwwwwのび太の強気な顔バロスwwwwwwwww
wwwwwwwやべ腹がねじきれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>180 ウェブアートデザイナーを使っているのであれば
作業内容を詳細に書かないと問題点が浮き出ない。
>>181 1.ジオのサポートに聞きなさい。
2.サイトを設置しただけでは、検索エンジンにインデックスされにくい。
どこからかリンクしてもらう事でクローラーの巡回に乗れる。
ヒット数を上げるには充分なテキスト量が必要になる。
ユニーク数を上げるにはテキストに加え、
適切なソースや被リンク数など様々な要素が必要になる。
>属性画面を1回キャンセルしたら
どのタグの属性画面?
社員が必死なスレはここですか?
このソフト使いにくい、Dw+Fwの方がずっと良い
特にスライスがないから正確な位置決めがやりにくい
テーブルの分割・配置がやりにくいい
といかテーブル内テーブル内テーブルとか使うからノイローゼ
187 :
184-185:2006/05/21(日) 16:22:04 ID:zXcPpQ45
ごめん、メニューでスタイルでパディングとかマージンで指定すればなんとかなるのか
でも決定的に使えない機能を発見した
Javascriptのエフェクトをつけようと思うと
全部absoluteの付いたどこでも配置モードでしか出来ないのに気付いた
普通、効果を付ける部分だけabsolute指定じゃない?
188 :
Name_Not_Found:2006/05/21(日) 17:24:50 ID:Jx3Hk+zC
このソフト、Opentypeフォントが使えないこと(取り込めない)が分かった。
だめだこりゃ。
割厨の自演開始
190 :
Name_Not_Found:2006/05/21(日) 18:06:13 ID:7/uRwljj
711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6
たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。
しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
11にライブラリ機能を追加して欲しい(Dreamweaverにある奴)
ビルダーじゃできないからページが多いといちいち変えていくのがマンドクセ
ページの管理もできない頭の悪い奴はDWでも使っとけ。
193 :
Name_Not_Found:2006/05/22(月) 07:52:08 ID:R9g4G8c+
ライブラリは管理だけじゃないだろ?
変更すればそれを使ったページのインスタンスも変更される
あんたこそ頭の悪い人
王様同士喧嘩しないで、ね?
所詮ビルダーは低脳が使うソフトですから( ´_ゝ`)
(・ω・)ライブラリだのインスタンスだの、サパーリわからん。やっぱりオレのバカ
(・ω・)ブラジャーとパンティーは知ってんだ、俺。
199 :
Name_Not_Found:2006/05/22(月) 21:51:37 ID:5dLl5bwx
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>G.C.S. fennes</TITLE>
<STYLE type="text/css">
<!--
A:hover { text-decoration:none;}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY></BODY>
</HTML>
これでリンクの下線が消えるはずなのに消えません。
Ver9まではこれで普通にいけたと思うのですが10になってから変更点ってありますか?
>>199 消えてるよ。
hoverなんだからポイントした時に消える。
っていうかスタイルシートの部分での挙動でビルダー関係ないじゃん。
関係あるとしたらブラウザ側。
201 :
Name_Not_Found:2006/05/23(火) 00:27:46 ID:Ld/Hwl8K
ホームページビルダーで作ったやつをFFFTPでジオシティーズにもってくのは
どうやるんですか?
202 :
Name_Not_Found:2006/05/23(火) 00:42:09 ID:28TJmGHG
HPビルダーより
2970円ポッキリのPaintgraphics Drawgraphic PACK の方がお得感がある
全く別のソフトだが
204 :
Name_Not_Found:2006/05/23(火) 13:25:56 ID:/RycMLmI
>>184 Adobeの社員か?
ビギナーが、DWやFWでHPを作っている姿を思い浮かべられねえ。
よっぽど勉強しなきゃ使えないソフトだもんね。
使いにくいから上級者用というのも違う気がするけど。
DW & FW
ビギナーが買う金額ではない。
だが慣れたユーザにもそれ程の金を出す必要性は見出せないDW&FW
素人にはお勧めしない。
209 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 00:29:53 ID:johthqCw
見出せてないのはおかしい
普通に少しマニュアル本をDw+Fwで2冊読めば解る
スレ違いで粘着して何が言いてーんだ?
池沼なんてほっとけ
リアルで池沼さんって人をこないだ見かけて、気の毒やらおかしいやらで・・・。
彼もちゃねらなんだろうか・・・(w
213 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 03:22:20 ID:johthqCw
行け沼が何いってんだかw
ちょっと早いが11への要望
・もっと軽くしろや(゚Д゚)ゴルァ!
・
>>191のライブラリ機能(複数ページの一部を同時に更新する時に便利)付けろ(゚Д゚)ゴルァ!
・テンプレだせえんだよもっとマシなデザインにしろや(゚Д゚)ゴルァ!
テンプレが無いと作れないしと?
217 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 11:33:01 ID:rgkXg1VS
ビルダーで簡単に作ったホムペで商売してるんですが、最近もうちょっとかっこよくしたいなぁって。
でも、皆さんからみてネットショップってそんなにゴテゴテしてなほうがいいですよね?
簡単なくらいで丁度いいのかなぁ。でももうちょっと集客したい。
おまいは もっさん か?
220 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 15:51:32 ID:od0gbdsx
TABLEタグを使いまくれ
221 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 18:10:12 ID:PsLWG2mX
てすと
223 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 22:18:55 ID:johthqCw
どこでも配置モードは糞
225 :
Name_Not_Found:2006/05/24(水) 23:29:54 ID:johthqCw
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i, スプーがこのスレに興味を持ったようです
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
標準モードでページ一覧ビューをフロートにして
ちょっとした出来心で画面外にドロップしたら
そのまま戻らなくなってしまったんだが、どうすれば直るんだろう?
ちなみにエディターモードではちゃんと表示されてる。
まぁ、エディターモードを使えばいいんだが、
右側固定でなんか変な感じなので、
なんとか標準モードでページ一覧ビューを復活させたい。
力を貸してくれると嬉しい。
230 :
Name_Not_Found:2006/05/26(金) 00:06:50 ID:leHkvNs+
V9です。
久しぶりにページを変えてみたら、いつもと同じ手順だったつもりが何か違うようで、
リンクをクリックしても一部反応しなくなりました。
トップページのプレビューではリンクがちゃんとできてるのに、
フレーム分割されたその一つ下の階層のページで同じようにリンクしても 反映されません。
(つまり2つめと3つめの階層がリンクされない)
リンクの仕方はページ編集で、挿入→リンク→参照→ターゲットと表示されるままに入力するだけです。
「全体の確認」を見ても問題がわかりません。
一つ焦っているのは、インターネット上で見ると、リンクが飛ばないところにポインタ置くと、
Document and setting...という長いファイル名が出てきて私の個人情報わるわかりなんですが。
>>230 サイトを開け。
若しくはサイトを登録しろ。
個人情報と言っているのは自分で付けた
PCのユーザ名だ
>>35
232 :
Name_Not_Found:2006/05/27(土) 00:00:51 ID:T8Dlax7b
素人です。
ホームページビルダを使ってホームページを作成したいと思っています。
素人でも可能でしょうか?
どれぐらい時間かかりますか?
案ずるより産むがやすし
まずは子種を仕込もう
仕込む前にしばらく練習汁。
236 :
Name_Not_Found:2006/05/27(土) 11:46:49 ID:AlW6t0qw
>>232 レイアウトもへったくれもどうでもいいなら、一応つくれると思ふ。
237 :
Name_Not_Found:2006/05/27(土) 19:05:24 ID:SX3qwpLd
FMV-BIBLO NB9/1000L で
ホームページビルダー6.5 を使用しています。
以前、誤ってアンインストーラーを使用せず
手動でファイルのみを消してしまいました。
改めてインストールしようとしたのですが、
本体付属のアプリケーションでは
ホームページビルダーの項目が
「インストール済み」の表記になっており、
また、インストールしようとしても
「C:PROGRA~1\COMMON~1\INSTAL~1\engine~6\INTEL3~1\Ctor.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。」
というエラー表記が出てしまいます。
この場合、改めてインストールし直すにはどうすればいいのでしょうか?
238 :
Name_Not_Found:2006/05/27(土) 19:47:29 ID:oPZ+AFzB
1111
222
222
333
333
4
4
4
4
こういう表を作ったのですが、
いまさら、4の表(1列)をフレームを使わずに2の右横に移動する
して並べることは可能でしょうか。
4の行幅は、他とは違いますので、2の右横に列
を増やすという方法では無理なので困っています。
わかる方、お教えください。
240 :
Name_Not_Found:2006/05/27(土) 21:48:51 ID:dfi0LpAe
サイト転送が成功してもトップページに
This is sample index.htm.
Please replace this page to your index.htm.
thank you.
が出ます。。
トップページが出てくれません。
なぜなんでしょうか
>>237 アンインストーラーでキチッと削除してからインストールする。
242 :
Name_Not_Found:2006/05/28(日) 04:11:31 ID:1gtmFSFZ
回答お願い致します。
ビルダー10を使っています。
デザインテンプレートのエレガント”癒し”の青いグラデーションしている壁紙を、
新規作成の白いページに流用したいのですが、
どのような操作をすればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>243 スタイリッシュエフェクトの適応という作業で出来ました。
キャプチャの方法も頭に入れておきます。
ありがとうございました。
245 :
237:2006/05/28(日) 13:52:37 ID:???
>>239 コンパネのプログラム一覧には確かにありますが、
「変更と削除」をクリックしても、
「C:PROGRA~1\COMMON~1\INSTAL~1\engine~6\INTEL3~1\Ctor.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。」
といったエラーメッセージが出てしまいます。
>>245 初歩的な方法で申し訳ないが、レジストリエディタでHPB関連の項目をすべて
削除するのが、面倒だが近道ではないだろうか?
98me以降のOSだったら、システムの復元という方法もあるが・・・
>>245 no b k
www.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0994
248 :
237:2006/05/29(月) 17:01:25 ID:???
>>246 >>247 まだ解決していませんが、取っ掛かりはつかめた感じです。
後は調べて何とかなりそうです。
ありがとうございました。
249 :
Name_Not_Found:2006/05/31(水) 03:34:00 ID:pikFoq4v
試用版を本のCD−ROMでインストールしたのですが、
30日過ぎたらページ編集できなくなるのはもちろんのこと、
開けなくもなるのでしょうか?
ノートパッドなどでは編集できないのでしょうか?
FLASHの場合は試用期間過ぎたのを開いたら作成したのが残っていたのが一部だけでした。
ビルダーで作ったページにフラッシュメーカーで作った簡単なフラッシュ入れた。
IEだとちゃんとしたサイズで見れるんだけど、
Firefoxだと小さい画面でそのフラッシュが映る。
なぜですか?
対策教えてくださいね。
253 :
Name_Not_Found:2006/05/31(水) 23:23:49 ID:ALrIXXMN
ホームページビルダー10でホームページをつくりはじめているものですが
文章の下に画像を配置してもプレビューでみたり実際にエクスプローラーでみたときに
文章と画像がかぶってしまう場合があります。
表で文章と画像をちゃんとわけて配置すればよいと思ったのですがなぜか一部の画像が表の中にペーストしても
表の外にはじき出されてしまいます、さらに文章も
こ
ん
な
感
じ
になってしまいます・・・・・。なにかよい方法はありますでしょうか?
「どこでも」を止めて、標準モードで作りましょう
255 :
253:2006/06/01(木) 00:04:53 ID:o2EDwVTc
>254
ありがとうございます、その方法で解決しました。
失礼だったら申し訳ありませんがホームページが完成したらどこか紹介できるとこってあるんですかね?
256 :
Name_Not_Found:2006/06/01(木) 02:36:53 ID:zG73y9MP
質問失礼します
10を使ってるんですが、ファイルを編集するたびに
バックアップファイルを勝手に作成しちゃう機能はなんとかならないでしょうか。
いらないのです、bakファイル…
>>251 object要素も確認する。
>>256 [ツール]-[オプション]
ファイルタブの保存オプションで「バックアップファイルを作成する」のチェックを外す。
258 :
256:2006/06/01(木) 02:58:17 ID:???
お早いレスありがとうございます!
助かりました
259 :
Name_Not_Found:2006/06/01(木) 03:02:27 ID:Bp7pdR08
ビルダーで見るとFRAMEページがきちんと表示されるのですが
いざHPを見てみるとFRAMEが表示されなくなってしまいました。
以前ならできたのに…
どなたかわかる人教えてください
260 :
Name_Not_Found:2006/06/01(木) 22:36:43 ID:sJ03uvSK
LOGO機能で文字を作っています
一つ一つずつつくりたいのですが回りに不必要な余白まで入っちゃいます
おそらくフォトフレームのためだと思うのですが、これをなくすにはどうしたらいいのでしょうか
ビルダーで二つのホームページを作っているのですが、転送するときにFTPを二つ登録しているので、
Aというホームページを転送するときに、AとBのFTP先が選択出来るので、間違ってBに転送してしまいそうです。
Aを編集して転送するときに、A用のFTP先だけしか選択出来ないようにできますか?
Aを転送するときには、B用のFTPは見えず、A用のFTPだけが見えるとか。
みなさんはどのように使い分けておられるのでしょうか?よろしくお願いします。
>>261 2台のパソコンにそれぞれビルダーを入れて
片方にA、もう片方にBを管理させれば無問題
そんな馬鹿はFFFTP使えよ
262さん263さん264さんお返事ありがとうございました。
頭で判断するしかないのですね。
予約設定ならできるのかなと思いました。
ちょっとやってみます。
FTP先の名前にはっきり違う名前を付けることでなんとか解決できそうです。
あとは転送したあとにネットで確認するとか。ちょっと大変ですけど、
263さんのおっしゃるように二台にいれるためにはビルダーを二つ買わなければいけないんですよね。
ありがとうございました。
「おっ」と思うような綺麗でこじゃれた見た目で、
目的にサクサクたどり着けるわかりやすさで、
総合的に「また来たい」と思わせるサイトがホームページビルダーのみで作れますか?
答えは否ッ!作れなァァァァァ〜いッ!
268 :
Name_Not_Found:2006/06/02(金) 14:37:21 ID:sjymVdM0
ミリ
>>267 > 「おっ」と思うような綺麗でこじゃれた見た目で、
デザイン力、センス、レタッチ・グラフィックソフトの技術
> 目的にサクサクたどり着けるわかりやすさで、
ユーザビリティの知識、分析力、マーケティング
> 総合的に「また来たい」と思わせるサイトがホームページビルダーのみで作れますか?
ソフトは関係ない。個人の能力
> 答えは否ッ!作れなァァァァァ〜いッ!
という訳でこれは間違い。オマエの努力が足りないだけ
270 :
267:2006/06/02(金) 15:40:52 ID:???
>>269 努力が足りないのはわかるさ!
でもさ、ビルダーだけじゃあ限界があるじゃん。
俺はね、HTMとかそんなん知らん、ソフトだけで思うがままに作りたいんだよっ
cssに手を出そうとしたとたんに難しくなんね?コレ
>>270 どのソフトを使おうとソフトだけで思うがままに作れるものなど一つも無い。
HTMLのみからCSSを使うようになった時に新しい知識が必要になるのは当たり前で
それとソフトに関連性は無い。
あくまで私見だがHTMLにしろCSSにしろ全てを覚える必要は無い。
必要な表現手法に応じて必要なモノを覚えればいい。
忘れたらリファレンスを読み返せばいい。
まぁ、がんばれ。とにかく、がんばれ。メンドくさいけど、がんばれ。
272 :
267:2006/06/02(金) 18:02:01 ID:???
もう全員死ねばいいのに。
274 :
Name_Not_Found:2006/06/02(金) 18:40:48 ID:sjymVdM0
flashが自由に作れないからミリ
V8を使っています。
フレームで仕切られたページ全体を中央に位置させるにはどうしたらいいですか?
中央にまとめたいと言うか何と言うか。
>>3見ても良く分かりません...
よろしくお願いします(´・ω・`)
276 :
Name_Not_Found:2006/06/03(土) 20:28:48 ID:yhdy+UBj
277 :
Name_Not_Found:2006/06/03(土) 20:35:22 ID:RwgsmJNC
文字を大きくしていくとある程度しか大きくなりませんよね
もっとぐわんと!と大きくしたいのですがどうすればいいのですか?
んなうざいことすな!
280 :
Name_Not_Found:2006/06/03(土) 23:45:44 ID:RwgsmJNC
282 :
275:2006/06/04(日) 12:00:35 ID:???
ごめんなさい、解決しないのですが...
標準モードでどのように作り直すのですか。
すみません教えて下さい(´;ω;`)
283 :
275:2006/06/04(日) 12:36:37 ID:???
>>276 最初から標準モードですが、それでもまた標準で作り直すのですか?
内容が理解できなくて御免なさいorz
まとめると、
Yahoo!みたいに全体を中心に移動させたい。
でもフレームで仕切られている。
この場合、個々のHTMLソースをいじるのかフレームHTMLソースをいじるのか。
ごめんなさい、ほんと初心者で。
マヂでよろしくお願いします...orz
>>283 左のフレームを全部右寄せ
右のフレームを全部左寄せ
で作れ。
マジレスするとフレームの分け方にもよるからもっと詳しく質問しろ。
これ設定を変えるだけでサイトを開く時間が劇的に短くなるんだな
10分以上かかってたのがちょっと変えたら1分になったwwwwww
286 :
Name_Not_Found:2006/06/05(月) 19:20:13 ID:uWaU0GGL
ホームページビルダー10を今使ってみて質問があります。
因みにホームページ作成に関して初心者です。土日で勉強しました。
質問はページの横幅のサイズです。
白紙から開始して壁紙をいれてみました。←なぜか編集スタイルが簡単じゃないと入れられない。
そして、標準モードで開始しようとした時です。
まず疑問に思ったのがいま表示されている壁紙がホームページでそのまま表示されるのでしょうか?
横に動かさないとだめみたくなってしまわないですか?
そしてパレットスタイルを非表示にしたらまだ壁紙の右側があったのですがこれはどういうことでしょうか?
それからもうひとつ質問です。
表とレイアウト枠を使ってページを作ろうと思うのですがこれって変ですか?
枠を作ってその中に文字を入れたりそこにリンクをつけたりするということです。
厨房ですがお願いします。
サイトを開く時のビジュアルサイトビューのキャンセルは常識
>>286 > まず疑問に思ったのがいま表示されている壁紙がホームページでそのまま表示されるのでしょうか?
> 横に動かさないとだめみたくなってしまわないですか?
パスに問題が無ければ表示される。
> そしてパレットスタイルを非表示にしたらまだ壁紙の右側があったのですがこれはどういうことでしょうか?
意味がワカラン
> 表とレイアウト枠を使ってページを作ろうと思うのですがこれって変ですか?
それ自体は変ではないが出来上がりが変だという事とは話は別。
とりあえず、いぢくれ。いぢくりたおしてから質問汁
289 :
286:2006/06/05(月) 20:31:37 ID:???
>>288 回答ありがとうございます。m(__)m
> そしてパレットスタイルを非表示にしたらまだ壁紙の右側があった
とは
背景の景色を入れていろいろ試しながら右上のパレットスタイルの表示/非表示をクリックしたら画面右側の操作するやつが消えて更に右側が出現したということです。
つまり、壁紙が
━ ━ ━
━ ━ ━
━ ━ ━
と表示されていたのが
━ ━ ━ ━
━ ━ ━ ━
━ ━ ━ ━
という風になったということです。
どこまでがホームページに表示されるのでしょうか?
それと、初めに縦横一行の大きな表を作って枠みたいのを作ってから
ホームページを作る方法は変ですか?
この表をホームページのベースみたいにしようと思ってます。
とりあえずティンコと同じくらいいぢくり倒してみます。
>>289 壁紙はページ一杯に無限に表示されるよ
>それと、初めに縦横一行の大きな表を作って枠みたいのを作ってから
>ホームページを作る方法は変ですか?
>この表をホームページのベースみたいにしようと思ってます。
それも一つの方法。(W3C信者は発狂しそうだが)
でも表の大きさを固定すると、ブラウザで見たときに人によっては表示が崩れる
291 :
286:2006/06/06(火) 21:28:36 ID:???
>>290 レスありがとうございます。
表を作る方法が一つの方法だと聞いて安心しました。
ホームページビルダーとPhotoshopでいろいろ覚えながらですが、
とりあえずページつくってみます。
292 :
Name_Not_Found:2006/06/06(火) 22:51:54 ID:l+dJnydg
>でも表の大きさを固定すると、ブラウザで見たときに人によっては表示が崩れる
これを避ける方法が2つある。
1 ビルダーのフォント設定でサイズを14にしてつくる。
2 自分のブラウザのフォントサイズを「大」にして確認する。
文字の大きさを大きくするとかいうボタンのあるサイト(例えば読売新聞)がありますが
あれは、どうやって文字サイズを変更しているのでしょうか?
ビルダーで作成できますか?
現在v9でホームページを作成しています。
画像の挿入についての質問なのですが・・・挿入するファイルを選択すると、縦横比が同じになってしまい、長方形の画像の端が切れてしまいます。
どうやらWindowsの画像ビューアで回転保存した画像は正常に挿入されるのですが、Vixで回転保存した画像にこの現象が起こるみたいです。
対策方法をお教えください。ちなみにVixのバージョンは2.21.148.0です。
>>295 Windowsの画像ビューアで回転保存しなおせばいいやん。
てかぶっちゃけビルダーの問題じゃねーよ
297 :
Name_Not_Found:2006/06/08(木) 00:34:16 ID:lTDamssy
10を使ってます。ほかのソフトでロゴを作って、貼り付けました。
ロゴの背景が白いままなので、HPの背景を持ってきたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
もしよかったら教えてください。
そのロゴをウェブアートデザイナーで開いてGIFで
保存するとき透明色でロゴ背景の白色を選択する。
ってか他のソフトでも出来るのでは?
299 :
Name_Not_Found:2006/06/08(木) 12:05:28 ID:lTDamssy
できました!!!こうやるんですか〜、ほんとに助かりました。ありがとうございます!!!
300 :
295:2006/06/08(木) 12:40:36 ID:???
>>296 早速の返答ありがとうございます。
回転保存しなおしてみましたがやはり無理みたいです。
ど〜しよ〜もないですかね〜?困った・・・
ほとんどの画像が使えない・・・
301 :
Name_Not_Found:2006/06/08(木) 20:34:53 ID:Q3Zg+GyQ
どこでも配置モードで作ったものを、標準モードで作りなおしたいので
すが可能ですか?教えてエロイ人!!
>>295 ViXスレじゃないが同じ経験がある
私はViXの愛用者だが画像の回転は他のソフトでする
ニコンのデジカメに付いてきたニコンビューアで済ませている
キャノンに付いてきたのは余分なファイルをパソコン中に作るので
使用しなくなった
ViXでは回転はトラブルのもと
303 :
Name_Not_Found:2006/06/08(木) 23:16:48 ID:H7cSzTpB
304 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 01:00:50 ID:krAq/37N
始めてビルダー買うのですが、これは複数のPCで使うことはできますか?
305 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 03:55:04 ID:g7Ydz3Ew
初めて初心者用のビルダーを買うのですが、
初心者でもホームページはできるでしょうか?
通常のホームページビルダーと何が違うのでしょうか?
306 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 05:08:51 ID:hQKhoTzy
>303
thanx 最初からつくり直します・・・
王様たちは元気がいいな
310 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 13:06:57 ID:j2wsbocj
「初心者用のビルダー」って何?そんなのあるの?
もしかして、「上級者用版」ってのもあるの?
私はプロ用のビルダー使っていますよ。
312 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 13:59:46 ID:k/QcZ5sj
スタート→ページを開くをすると、
昔作って削除したファイルまで表示されますよね?
あれを消したいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
ビルダー10です。
313 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 15:55:54 ID:g7Ydz3Ew
yahooとかでもホームページ作れるようなのですが、
ビルダーとどう違うのかな?
315 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 16:37:55 ID:g7Ydz3Ew
314>>
すいません。ちんぷんかんぷんです。
違いがわからないならyahooとかでもホームページ作れるんでしょ?
それでいいじゃない。
317 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 17:44:35 ID:e8pQYE3+
背景の画像を2つ使いたいのですが、ホームページビルダー10でどのような操作をすればよいのでしょうか?
ひとつは真ん中に、もうひとつは左上に画像をつけたいのですができません。
恐れ入ります、ホームページビルダーで製作してるのですが、
毎日の来客者が一週間くらい分表示されるようなカウンターの置いてある素材屋さん、どなたか知りませんでしょうか?
探しても見つからなくて・・・
319 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 19:57:35 ID:+eNZgdh8
>>318 「アクセス解析 CGI 月間」で検索かければいっぱい出てくるよ。
自分に合ったものを選べばよい。
320 :
Name_Not_Found:2006/06/09(金) 20:04:25 ID:+eNZgdh8
>>313 ヤフージオシティーズで用意している「ジオクリエイター」は、
テンプレートでつくるもの。自由自在にはつくれない。
型が決まっている。
ホームページビルダーなら、自由自在につくることが可能。
318です、見てみます。ありがとー!
>>317 要素を入れ子にする。
<body>
<div></div>
</body>
等でbodyとdivの双方に背景画像を指定する。
ここってホームページビルダー初心者というより
ビルダーを使ってるWEB初心者が多いな
まあしょうがないけど
>>318とかはさすがにどうかと思うけどな。
素材屋探してるだけじゃねーかと。
関係ないけど2行目改変すればなんにでも応用出来そうな文だな。
>>324 恐れ入ります、ホームページビルダーで製作してるのですが、
つくったファイルをどうやってCDに焼いたらいいのですか。
説明書見てもわからなくて・・・
326 :
317:2006/06/10(土) 00:44:53 ID:???
327 :
Name_Not_Found:2006/06/10(土) 12:05:02 ID:pCaB7B2j
320>>
ご親切にどうもありがとうございます。有難うございます。
ビルダーで作ると、ビルダー代以外はかからないということですか??
>>326 ビルダーのオプションで指定しているから
異なるものは変更される。
329 :
Name_Not_Found:2006/06/10(土) 19:13:43 ID:xbrQ34gj
>>327 ジオで全部済ませれば、ビルダー代以外は、かかりません。
(ホームページを作成し公開する上で)
※ ネットショップ開業システムや「他社アクセス分析」
サービスなどの他社連携サービスを使うと有料。
あと、電気代とかは別ね。
330 :
Name_Not_Found:2006/06/11(日) 01:54:33 ID:NxeAJOrq
329>>
回答していただき有難うございます。
早速ビルダーを購入してホームページを作成したいと思います。
【質問】
ビルダー10のページの全体表示を開こうとするとメモリ不足ですといわれ
そのあと個別で開くで開いて更新しようとしたらまたもやメモリ不足ですと言われまったく使えないのですが
どこを見ればいいのでしょうか?
メモリは1gつんであるので不足してるとは思えないしどうすればいいのかよくわからないのですが
どなたか教えてください
332 :
Name_Not_Found:2006/06/13(火) 19:33:53 ID:XQh217qg
質問
ホームページビルダーにワードで打った文字を挿入したいのですが、できるのでしょうか?
もしやり方を知っている人がいるのなら教えて下さい。
お願いします。
333 :
Name_Not_Found:2006/06/13(火) 19:38:19 ID:HRT/uxT3
あなたは、Windows98 もしくは WindowsMeを使ってますね。
XP買ったらなおるよ。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
334 :
Name_Not_Found:2006/06/13(火) 19:40:09 ID:HRT/uxT3
>>332 コピー → メモ帳に落とす → コピー → ビルダーに貼り付け
335 :
Name_Not_Found:2006/06/13(火) 19:40:46 ID:HRT/uxT3
>>331 あなたは、Windows98 もしくは WindowsMeを使ってますね。
XP買ったらなおるよ。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
336 :
331:2006/06/13(火) 19:43:32 ID:???
いいえ
2000を使ってるのですが・・・・
そういえばSP1のままUPデートはしてませんな
338 :
331:2006/06/13(火) 20:43:38 ID:???
>>337 ネタだと思いつつも一応XPのほうのPCにデータすべて移したらうまくいきました
本当にありがとうございました
339 :
332:2006/06/14(水) 01:00:22 ID:CRKcyPQB
>>334さん並びに
>>337さん
返答有難いのですが、自分の質問の仕方に問題があったためもう一度質問をします。
沢山文字が書かれているホームページを見て、
ソース表示をしてもその文字がソースに表示されていない事がありますよね。
そうするためにはどのようするといいのでしょうか?
自分はワードを使って何かしているのかなぁと思って
さきほど質問をしましたが、間違いのようで・・・。
返答お願いします。
340 :
Name_Not_Found:2006/06/14(水) 01:33:23 ID:3d6HanD8
タグが大文字にならないかこのソフト?
341 :
Name_Not_Found:2006/06/14(水) 03:45:28 ID:XNlD+Ej0
ビルダーはCSSで段組(マルチカラム)レイアウトするとページ編集画面
がえらいことになるんだけど、どうにもならないのかな?
342 :
Name_Not_Found:2006/06/14(水) 09:14:59 ID:Nu1VlvP3
>>339 フレームでつくる。
フレーム構造を指定するページをトップページに置き、内容を入れ子にすれば、
トップページのソースには、フレーム構造のタグしか表示されない。
343 :
Name_Not_Found:2006/06/14(水) 09:18:08 ID:Nu1VlvP3
>>340 なる。ツール → オプション → ソース編集 → 出力文字
344 :
332:2006/06/14(水) 11:55:31 ID:CRKcyPQB
>>342さん
ありがとうございます。
フレームページ以外のやり方もあれば教えてください。
SSI
>>345 SSIだったらソースに文章そのまま出ちゃうよ
ソース見られてまずいことでもあるのか?
348 :
Name_Not_Found:2006/06/14(水) 22:23:22 ID:3d6HanD8
>>344 全部Flashで作れば良いじゃん
文字も画像も
349 :
Name_Not_Found:2006/06/15(木) 00:30:45 ID:0Ki4okAq
すみません、質問させてください。
ver.10で文字の縦書きの方法なのですが、欧文の文字を
入れると横から見たような感じになるのですが、これの解決方法を
教えてください。
画像で作ろう。
351 :
Name_Not_Found:2006/06/15(木) 06:54:34 ID:0Ki4okAq
>>350 サンクスです。
あと一つ質問させてください。
FLASHをビルダーに張ってプレビューすると動画が見れるのですが、
書き出してブラウザで見ると、<セキュリティ保護のためコンピュータにアクセスできる
アクティブコンテンツは〜〜〜
と出るのですが、これを見るのにいちいち毎回押さないと駄目なのでしょうか?
ヤフージャパンなどの動画はそんなのは出ないのに、なぜこのような表示になるのですか?
FLASHを重視してるので非常にピンチです。
24時間後か・・・
355 :
Name_Not_Found:2006/06/15(木) 21:44:34 ID:zMGdLpO1
>>351 アップロードしてからプロバイダ経由でみれば出なくなるよ。
>>351 王様、「非常にピンチ」のわりには書きっぱなしなのは何故でござんしょ?
357 :
Name_Not_Found:2006/06/15(木) 23:29:27 ID:GBVVWtWC
ウェブアートデザイナーで文字を挿入すると
なんか違う字体のものが出てくるのですが、どうすれば・・・
フォントを変える
360 :
Name_Not_Found:2006/06/18(日) 03:56:21 ID:33s40giQ
v10を使っているのですが、
表にフレームを入れたいときってどうすればいいのでしょうか?
スタイルの設定を開いても変更することが出来ないです
タグ(IFRAME)を打ち込むしかないのですかね?
すいません、テンプレみて自己解決しました
あとこれは調べてもわからなかったのですが、
表のセルのまわりに線をつけたり、
その線の色を変えたりするにはどうしたらよいんでしょうか?
>>361 スタイルシートを使う
v10は持ってないからよくわからないけど、
表を右クリックして「スタイルの設定」という項目があればそれをいじる
363 :
Name_Not_Found:2006/06/18(日) 14:40:27 ID:AHVQAeHF
標準モードで画像に文字を入れるには、ウェブアートデザイナーを使うしか方法がないのですか?
365 :
Name_Not_Found:2006/06/18(日) 22:59:47 ID:9oSQfI0n
サイト転送ができないので、ホームページビルダーのガイドマップのところの
ツール⇒ファイル転送にしたら、
『「ファイル」転送は現在インストールされていません。プログラムを追加するにはユーザーズ・ガイドの
インストールと始動を参照してください』とでたのですが、みてもよくわかりません。というかどこのあたりを
みたらいいのかわかりません。
具体的にどうすればいいのでしょう?よろしくおねがいします。
>>363 どこでも配置モードならレイアウト枠で画像に文字を重ねられるって意味だろう?
標準モードではまぁウェブアートデザイナーで画像化するか、もう一度レイアウトを
やり直すかだね。
>>365 もう一度CDを入れてファイル転送ツールをインストールする。
368 :
Name_Not_Found:2006/06/19(月) 21:50:58 ID:a5znPCWp
>>366 そこでビルダーの「ロゴの作成」ボタンですよ。
369 :
三国人:2006/06/19(月) 22:44:22 ID:t+ER7m/P
370 :
Name_Not_Found:2006/06/20(火) 13:31:41 ID:oANw4FDq
ビルダー買おうと思ってるんですがこれでショッピングサイトなど構築できますでしょうか?
まったく分かってませんが教えてください。
>>370 ショッピングサイトって、amazonみたいな感じの通販サイトのこと?
ビルダーでサクサク作るなんて出来ない(補助的には使えるだろうけど)
それならショッピング用のシステム(CGIなど)が必要
自分でプログラミングすることはできないだろうからレンタルするなり、
配布されてるシステムを自分で設置するなりしないとね
>>370 ショッピングカートの付属してるビルダーが売ってるね。
ネットショップ開業と題されてる。
本格的なのはともかく、小規模のならこれで行けるでしょ。
その前に、「画像が表示されません」と質問したくなる>370であった。
カートのスクリプトは入ってないよ。
レンタルサービスがパッケージングされてるだけ
掲示板対応と言いつつTeacupを使うのと一緒
もし簡単にショッピングサイトが出来るソフトがあっても、
遙かに頭の良い、タチの悪いスパムに弄ばれるよ。
タチの悪い客も出てくるかも知れないし・・・・・
勉強するしかないし時間も必要。
「ショッピングサイトを作れば簡単に金が儲かる」
と思う頭が問題。
そして>373へ
377 :
370:2006/06/21(水) 08:12:39 ID:eHu+d2W9
ひ〜 皆さんどうもありがとうございました。勉強してみます。
378 :
Name_Not_Found:2006/06/21(水) 17:08:07 ID:4v+bHeqo
レイアウトコンテナで作ったんですが。IEから印刷プレビューするとずれるんですが・・
レイアウトコンテナを左につくってそこに右のレイアウトコンテナを回り込ませた部分が
おかしなことになるのですが。WEB上から見る場合はちゃんと表示されます。
で?
編集が終わり保存してアップロードするとき、
貼りつけた画像が全てjpgで保存されてしまうのですが、この設定はどうやったら変更できますか?
381 :
Name_Not_Found:2006/06/22(木) 10:22:35 ID:tg3dlyak
ビルダーの海賊版うってるところ知らん?
タイーホタイーホ
タイーホタイーホ
386 :
Name_Not_Found:2006/06/22(木) 11:29:18 ID:tg3dlyak
>>383 いえ、ホームページビルダーの最新版
>>381 そういう情報は警視庁かIBMが詳しいだろう
>>386 いえ、それがゴミ
DreamweaverかGoLive以外ゴミ
390 :
Name_Not_Found:2006/06/22(木) 16:52:01 ID:tg3dlyak
学割ってなんでしょうか?
まさか学生証提示で安くなるとかですか?
391 :
Name_Not_Found:2006/06/22(木) 17:17:32 ID:tg3dlyak
中身は普通のと同じですよね?
392 :
Name_Not_Found:2006/06/22(木) 17:28:28 ID:KqcNQl7i
↓ここもご利用下さいね。
貴方のホームページのアクセスを支援する
無料インターネットサービス [アクセスアップ・イン]
http://access-up.in/2.html まったく手間なし! 【オート(自動)サーフ】
日本中のパソコンから、アクセスされ続ける!
一切無料! 検索でも、グングン上位表示!
>>390-391 その通りです
学生の他に教員にも適用されるはず
私が買ったときは学生証の提示すら求められなかった
あ、それと書き込むときはメール欄にsageと入れましょう
394 :
393:2006/06/22(木) 18:51:22 ID:???
って、
>>381=390じゃねーか
答えて損した、クソが
すいませんがわかる方教えてもらえませんか?
ビルダー8でサイトを作ってたのを
今回ビルダー10を買いました。
10の方に8のサイトを移したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
又、NINJYAの2003のHP製作もビルダー10で管理したいのですが
これも10で管理できる方法あったらお願いします
(2003のサイトを今後10で更新したりしたいです)
2003の方はファイルにはもうないので
HPのプロバイダからDLするしかありません。
8の方はファイルはあります。
>>395 どのソフトを使おうがHTMLであれば同じ。
ビルダーであれば普通にサイト設定でトップページを指定すれば良い。
(文書宣言などの細かいオプション設定はそれぞれ)
ソースネクストというところからホームページビルダー10というのが出ているけどIBMのとどう違うの?
>>397 V7からの協業パートナーの一社として一般ユーザー向けに販売をしているらしい
ダウンロード販売や、小さくて持ちやすいDVDvidoサイズのパッケージがあるようだ
中身は変わらない
399 :
Name_Not_Found:2006/06/24(土) 07:33:12 ID:yugO+PB6
ロゴを作っても前作ったのよりもなぜか潰れてしまっていたり、うまく作れません。
何かトラップがあるのでしょうか?
王様。
なにをなにでどう作ったかが秘密では答えようがありません。
エスパーの出勤をお待ち頂とうございます。
401 :
Name_Not_Found:2006/06/24(土) 11:12:13 ID:oZLhO2bO
お願いいたします
フレーム3分割(タイトル1枚・メニュー1枚・メイン複数枚)のフレーム(index.html)の
HPですが検索の際にIndex.htmlは3枚すべて表示されますが他のページの場合
メインのみしか表示されず、とりあえずメインページに「トップ」のリンク(index.html)を張って
対応しております検索の際にどのページでも3フレーム一緒に表示される方法を教えて
いただきたいのです。 ここを見ろでも結構です
ホームページビルダーV9です
フレーム分割をやめる
403 :
Name_Not_Found:2006/06/24(土) 18:10:50 ID:1rsNGuv4
5年前のビルダーからアップブレードしたら使いにくくなったぞ。
なんだこりゃ?どこでも配置モード?
こんなんでHP作ったらweb環境汚染だろ。
なんかゴチャって厨向きになってるし・・・。
TD内のCSS指定がやりやすくなるとか実用面での改良を期待してたんだが、
これじゃシンプルだった旧バージョンが使いやすいぞ。
オマケの画像加工ソフトも使える機能減ってるし。
なんで劣化してるんだ???
おまけに保存スピードもモッサリ気味。
今のを抜いて旧バージョンを再インスコしようかと考え中。
ちなみに、METAにビルダー名が入ってしまってソース見たらダサイ。
以前は入らないように指定できたのに、いちいちソースみて消さねばならん。
オプション設定の場所が違ってるから見つけられないだけかもしれんが。
404 :
Name_Not_Found:2006/06/24(土) 19:28:49 ID:VJ98/bWC
今6.5使ってんだが文字色の変更がままならんわ。
チュートリアルの通りにやってんのに背景だったり枠だったり
左クリックだと反映されないでenterキーだと反映されるとか
ワードパッドで簡単にできる事がなんでこんな難解なんだよクソったれ
405 :
Name_Not_Found:2006/06/24(土) 20:44:54 ID:c9ZOyTpS
ホームページビルダーってどこが一番安くうってる?東京で。
2トップ
407 :
Name_Not_Found:2006/06/24(土) 21:27:21 ID:RFGAKlL6
王様よ なぜ考えることを止めたのでしょうか?
>>403 「どこでも」なんか使わなきゃいいだけ
cssの指定は適用する要素の指定の仕方次第
generatorはオプションでどうにでもなる。見つけなさい。
ホームページビルダーでどこでもで作って
DreamWeaverでレイヤーからテーブルに変換が結構良い
と思う
411 :
Name_Not_Found:2006/06/25(日) 01:39:49 ID:5vO0wokO
ビルダーの6.5をご使用の方がいらしたら、ぜひアドバイスください
半年ほど前から、転送しようとすると下記のようなウインドが開き、HPを更新できません
「サーバー ●●●zaq.ne.jp のユーザーIDまたはパスワードが正しくありません」
これは何故なんでしょう・・・?
登録情報など一切、変更していないはずなんですが・・・
最近、政令指定都市になって区制が導入されたのと関係あるのかな
アドバイスたのんまっ
412 :
Name_Not_Found:2006/06/25(日) 02:54:21 ID:F4QAJZe/
413 :
695:2006/06/25(日) 11:46:55 ID:O528DpRN
>>696さんありがとうございます。
そうすると、画像等が緑色になったり
画像が壊れてますorz
>>411 それはビルダーの問題じゃないね。zaqに問い合わせるといい。
alt="" 内の改行をしたいんですがどうすればいいんですか?
ビルダーと関係なくてスマン!よろしくお願いします
人頼み ググりもせずに 教えてクン
417 :
Name_Not_Found:2006/06/25(日) 21:54:21 ID:kdLxpJA8
♪(・ω・)ノd!只今ググり厨w
表で、上下2つセルに黒線で枠をつけたときに、
向かいあった部分の黒線が重なるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
説明が難しいな・・・
□
□ → 日 ということなのですけど伝わるかな?
>>418 テーブルなら上下のセルを結合させればよし
おまい質問の意味解ってんの?
シラネ
シラネ
めっちゃ困ってます;
わかる人いたら教えてください、お願いします
425 :
Name_Not_Found:2006/06/27(火) 00:16:34 ID:s2qHLvhO
>>418 よくわからん。マージンの調整のことか?パディングのこと?
言葉で書くよりもソース晒せよ。そのほうが正確に伝わるから、ね。
426 :
Name_Not_Found:2006/06/27(火) 01:36:19 ID:tNHXdqCN
<STYLE type="text/css">
<!--
TD{border-width : 1px 1px 1px 1px;border-style : solid solid solid solid;border-color : black black black black;}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<TABLE border="0" width="100%">
<TBODY>
<TR>
<TD height="68"></TD>
</TR>
<TR>
<TD height="78"></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</BODY>
これでいいでしょうか?
この2つのセルを「日」の状態にしたいのです
>>426 ボーダーを<TD>につけるんじゃなく<TABLE>につけろ。
そうしたら日になるよ。
もちろん<TD>のボーダーははずせよ。
そうすると「日」ではなくて「口」になってしまいましたよ;
単にテーブル組むだけじゃだめなのか?
<BODY>
<TABLE border="0" width="100%" cellpadding="0" cellspacing="1" bgcolor="#000000">
<TBODY>
<TR>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
</TR>
<TR>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</BODY>
<style type="text/css">
<!--
table{
border-top : 1px solid black;
border-left : 1px solid black;
border-right : 1px solid black;
width : 100%;
}
td{border-bottom: 1px solid black;}
-->
</style>
<table cellspacing="0">
<tbody>
<tr>
<td height="68"></td>
</tr>
<tr>
<td height="78"></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<STYLE type="text/css">
<!--
table{
border-collapse:collapse
}
td{
border:1px solid windowtext;
}
-->
</STYLE>
<TABLE border="0" width="100">
<TBODY>
<TR>
<TD>A</TD>
<TD>B</TD>
</TR>
<TR>
<TD>C</TD>
<TD>D</TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
みなさんすいません、やっぱり丸ごと晒さないと皆さんに伝わりませんよね…
ご迷惑おかけしました、自分がつくっているソースを張りますね
<STYLE type="text/css">
<!--
TD{border-style : none none none none;}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<TABLE border="0" width="100%">
<TBODY>
<TR>
<TD colspan="2" bgcolor="#ffaf32" height="8">@</TD>
</TR>
<TR>
<TD colspan="2" height="10" style="border-width : 0px 1px 1px 1px;border-style : none solid solid solid;border-color : #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32;">A</TD>
</TR>
<TR>
<TD bgcolor="#ffec93" style="border-width : 1px 1px 0px 1px;border-style : solid solid none solid;border-color : #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32;" height="12" width="120">B</TD>
<TD bgcolor="#ffec93" style="border-width : 1px 1px 0px 1px;border-style : solid solid none solid;border-color : #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32;" height="12" width="554">D</TD>
</TR>
<TR>
<TD valign="top" style="border-width : 0px 1px 1px 1px;border-style : solid solid solid solid;border-color : #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32;" height="471">C</TD>
<TD valign="top" style="border-width : 0px 1px 1px 1px;border-style : solid solid solid solid;border-color : #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32 #ffaf32;" width="554" height="471">E</TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</BODY>
</HTML>
プレビューで見てもらえるとわかると思うのですが、
@とA、BとC、DとEの間に空白(オレンジ色の囲みが上と下でがつながっていない)
ができてしまうので、空白をなくして@とA、BとC、DとEをつなげたいのです。
セルとセルの間の空白をなくしたいというかなんというか
434 :
431:2006/06/27(火) 17:17:26 ID:???
↓これを入れて解決じゃないの?
table{
border-collapse:collapse
}
とおもったら、1-2,3-4,5-6の間はスペースが必要なんだなきっと。
おおお、それです!ありがとうございます!
それと、こういった細かいタグもHPビルダーで処理できるんですかね?
使いこなせてないというか、どこをいじればいいのかわからないというか…
おっと、
初心者を理由にしたくはないのですが、あまり詳しくないので最悪
>>434さんのでもかまわないのですが、
やっぱり出来るなら
>>435さんの言うとおりにしてみたいです!
最近いじるようになったのですがタグも色々奥が深いですなぁ
タグではなくスタイルシートの問題だね
ビルダーにスタイルシートマネージャーってのがあると思うから、
それで色々いじることができる
>>435は、とりあえず空行を入れて出来ることは、確認したけど
スタイルシートだけで出来るのかな?
V10ユーザの人はHPB1004Fが出てるのは既出?
>>432 1.3.5はナニ?
見出しでよければtdにする必要ないんじゃないの?
<td>
<h1>1</h1>
<p>2</p>
</td>
みたいな。
7を使用しています。
ワードで作成した写真つきの文章をそのままのレイアウトで移行したいと思っています。
文章は何とか載せられるのですが、写真がうまくいきません。
プレビューで見ると×に表示されています。
テキストボックスやオートシェイプでグループ化してそのままコピーすれば
ページ編集上ではそのまま写るのでスが..
よろしくお願いします。
>>441 そうするならTDすらいらないんじゃねーかという
V10を使っているのですが、
>>434のスタイルシートの設定って、
直接ソースをいじらなくても、スタイルの設定などで変更できますか?
ためしにいろいろいじってみたんですが
>>434の設定は出来ませんでした
直接ソースをいじらなければ出来ないというなら本など買って学べばいいのですが、
HPVでどこまでできるかなーと気になったもので
445 :
441:2006/06/28(水) 19:48:04 ID:???
>>443 私的にはいらないと思う。
<h1>1</h1><p>2</p>
<div class="hoge1"><h2>3</h2><p>4</p></div>
<div class="hoge2"><h2>5</h2><p>6</p></div>
でdivをfloatさせちまえば良いかと。
ただ余りにも懸け離れると質問者が応用できなかったりするから。
このスレ的には
>>444 ヘルプで見る限り border-collapse はビルダーじゃサポートされてない感じ。
セル同士をくっつけるだけなら table タグに cellspacing="0"を設定し、
ボーダーが重なって太線になっているどちらかのborder-widthを0pxにすれば
良い感じになるかと。
全面的に
>>445 に同意
447 :
Name_Not_Found:2006/06/28(水) 23:24:31 ID:sBOemp0b
トップページを最初から作り直したいのですが、移転しないと無理でしょうか?
>>447 同じ名前で上書きしてページをお作りください王様。
移転の必要はございません。
449 :
Name_Not_Found:2006/06/29(木) 00:44:57 ID:kvkJHmr8
ホームページビルダーだけでもCGI知識なしでネットショップ作れますか?
ネットショップパックを購入したほうが無難でしょうか。
また、ネットショップパックは携帯HPも作れるのでしょうか
ネットショップパック購入した人教えてください
450 :
Name_Not_Found:2006/06/29(木) 00:45:32 ID:kvkJHmr8
三行目訂正、携帯HP→携帯用ネットショップ、です。
451 :
Name_Not_Found:2006/06/29(木) 00:57:56 ID:wfw90zyM
ロールオーバーを使うと長いタグが挿入されるが、なくせないの?
>>449 甘いな
ネットショップといってもピンからキリまで有るんだ。
注文をmailだけでしか受け付けないものから
買い物かごを自鯖に置いて、クレカ使用可能なものまで・・・
当然、SSLも必要になってくる。
質問の様子だとまだWeb自体作ったことが無いようだが
他人の個人情報と金銭を扱うことになるので
半端な作りではお客様の信用が得られず、全く注文など来ないぞ。
ネットショップパック なんぞお遊びと思ったほうがいい。
携帯ウンヌンはメーカーに直接訊け。
>>451 ロールオーバーを止めれば無くなる。
V10使ってます。
初心者ですが、質問させていただきます。
2人で、別々のPCからサイトを更新するために、
サーバーの最新ディレクトリ構成をローカルに絶えず
反映することは、できますか?
>>453 「絶えず」であればビルダーのみでは無理
ローカルで鯖立ててミラーリングするスクリプトが必要かと
接続するたびにローカルをサーバーと同一に更新すればいいだけ。
空白 </td>
空白 </tr>
空白 </tbody>
空白 </table>
空白 </td>
これを
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
この様に揃えるにはオプションのどれを変えればいいんですか?
前にどこかのサイトで変えたんですが忘れてしまったのです。
>>457 ビルダー起動>ツール>オプション>ソース編集>文字下げインデントを0に
これでおk、だと思う。
ビルダーを立ち上げると起動画面だけは出るもののその後何も表示されずに終了されるんだけど誰か原因か対処法解る人居る?
バージョンは6.0.4.0です。
うはっw整える為に自動整形したらアドセンスやらのスクリプト(エラー)壊滅した・・・げぼ
462 :
459:2006/06/30(金) 18:23:37 ID:???
補足
OSはWINDOWSXP・SP2です。
右クリックの編集メニューで開くと起動画面すら表示されません。
ビルダー以外の同時にインストールされたアプリには異常はありません。
463 :
459:2006/06/30(金) 18:35:37 ID:???
すいません、hpbclean.exeを使って初期状態に戻したら何とか起動するようにはなったんですが、今度は素材ビューの「フォルダ」をクリックするとアプリ本体が落ちてしまいます。
なにか対処法は無いものでしょうか?
464 :
459:2006/06/30(金) 19:04:40 ID:???
起動してすぐにフォルダをクリックした場合に強制終了されてしまいますが、
ブックマークから開いた場合は問題無く表示され、その後にフォルダをクリックしても落ちる事はありません。
ただその状態で終了すると次に起動しなくなってしまいます。
エクスペリエンスよりCPUとかメモリ出すのが先だろ
再インストールすれば?
467 :
Name_Not_Found:2006/07/01(土) 17:45:38 ID:kFay4jny
表を使って文字を入力すると、右横に十分余白があるのに文字がすぐ下にいくことがあります。
これはなぜなのでしょう?余白の部分に文字を入れたいのですができません。
フルブラウザ向きのサイトを作ろうと思うのですが
ビルダーで横240のサイトって作れます?
466ですが
宣伝とかじゃなくて。
スレ違いと言う事ですが
この件はどこでカキコすればいいのでしょうか・・・。
471 :
Name_Not_Found:2006/07/01(土) 20:18:55 ID:JdPAVHyH
rhubarb.jp のあの画像は、
フォトレタッチソフトとか画像編集ソフトとかを使って、
まず、個別の画像を適当な大きさに切り取り、その背景を白く編集し、
つぎに、それらの画像をまとめて、一つの画像にしたんだと思う。
Windowsの付属ソフト " ペイント " も、
フォトレタッチソフトとか画像編集ソフトとかの一種。
" ペイント " でも、あのような画像を作れるかも。
>>467 折り返される幅で指定しているから
見た目は<td width="100">なのに
<td width="50">みたいな感じで指定しているとそうなる。
473 :
Name_Not_Found:2006/07/01(土) 23:49:21 ID:wd9TF7Yw
ホームページビルダー学割10買いました。
けどなんかしょぼいような・・・・
説明書をパラパラと読んだ限り、ごくごく簡単なテキストと画像載せたHPの作り方しか書いていません。
CGIいじったりするような説明もないし・・・
ホームページビルダー本体だけじゃ使えないのか?
474 :
Name_Not_Found:2006/07/01(土) 23:53:12 ID:VsDvPtrV
>>471 有難う御座いました!!
早速試してみます。
>>473 ビルダーはHTML編集ツール。
CGIはPerl言語。
お分かりですか、学生王様。
477 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 00:10:24 ID:lRh5yFis
えっ、じゃぁ簡単なネットショップを作ることはできないのかな?
新しい語彙を使ってみたかったんだよ学生王様は(笑)
王様。 なんと御無体な
>CGIはPerl言語。
おまいも王様かい?
481 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 02:29:42 ID:5PgfYovM
ところで、PHPはCGIなのかい?
>>481 ふつうはapacheのモジュールとして使われる
CGIとしても使用可能
483 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 15:44:56 ID:vQUKaBf1
初心者ですm(__)m
インフレームを使ったサイトを作りたいのですが、専門書には、
インフレームを作りたい部分を選び、挿入→その他→HTMLタグを選ぶとかいてあったのですが、
その通りにやったら、挿入→その他→の次でHTMLタグの項目がでてきませんm(__)mどうしてでしょうか?
誰か教えてくださいm(__)m
484 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 16:20:01 ID:xRMCE7jX
インラインフレーム?
485 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 16:35:26 ID:g1EbxAC9
初めまして。質問させてください。
FLASHのフリー素材を使ってHPを作成しているのですが
プレビューではきちんと見れるのにアップロードをすると見れなくなっちゃいます。
何が考えられるかご存知でしたら教えてください○┓ペコ
487 :
485:2006/07/02(日) 16:57:40 ID:g1EbxAC9
>>486しゃん
ありがとうございます(*´∀`*)
ファイルのソースはそのまま同じディレクトリにアップしてます☆
アップロードしたファイルの状態とPCに保存されているファイルの状態は
全部同じなんですが何故かアップロードすると見えないんです(´;ω;`)
わからない所がのがわからないの典型。
話がかみ合ってないですよ。
489 :
485:2006/07/02(日) 17:13:11 ID:g1EbxAC9
すみません!一個構文間違えていました!!
解決!!
ご迷惑おかけしました○┓ペコ○┓ペコ
490 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 17:24:29 ID:vQUKaBf1
483ですm(__)m
485さん、そうです!インラインフレームです!!
486さん、使っているのは10です。ごめんなさい、書き忘れましたm(__)m
もし、何か知っていましたら教えて頂けるとありがたいです!!
491 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 18:37:35 ID:VCA5JeMx
ホームページビルダー10を購入しようと思っています。
購入しホームページを作成したあとは、どのようにインターネット上に載せるのでしょうか?
ビルダーを買うとインターネット上に自動的に公開してしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>491 自動で公開はしません
FTPの設定をして、サイト転送をします
493 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 21:04:09 ID:VCA5JeMx
>>492 ftpを調べたらわかりました。
ありがとうございました。
494 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 21:44:53 ID:lRh5yFis
ビルダーだけで簡単なネットショップを作ることはできますか?
メモ帳で十分だろ
496 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 21:54:33 ID:4pHLK5DU
>>483 ヘルプを見ることをお勧めします。
こっちは V9 だけど、つぎのようにすると
インラインフレームの情報が表示されました。
まず、「ヘルプ」−「トピックの検索」とクリックして、
「ホームページビルダーのヘルプ」画面を開き、
画面左側の「検索」タブで、インラインフレームを検索。
つぎに、検索結果が表示されたら、
インライン(フローティング)フレームの挿入 をクリックして、
表示ボタンをクリック。
わりと分かりやすい説明がありますよ。
497 :
Name_Not_Found:2006/07/02(日) 23:09:29 ID:Ka4lBEpV
>>496 親切にありがとうございます!!
やってみますね!!
このスレの住人は親切dだな・・
表の大きさって、罫線の長さが含まれてるの?
↑
つまり表の幅=セルの幅×セル数+罫線の幅×罫線の数(セル数+1)かと聞きたいのです。
おせえてください。
>>499 ビルダー持ってりゃ自分で試せるだろそんぐらい…
表作って色々いじってみなよ
言わせてください。
Webフォトギャラリーのスライドショーは糞。ホントに糞。使い物にならねぇ。
自分で調べて簡単なタグ打ちしたら、あっという間にそれなりに見れるものができた。
それ使おうと思った王様が糞だと思いますです。
504 :
502:2006/07/04(火) 21:44:03 ID:???
>503
返す言葉も無いわwしかし、あったら使おうと思うだろ。
「全ての写真を読み込むまでスライドショーの操作はできません。もし操作すると死亡します。(・∀・)アヒャ!!」
>>471 その節は有難う御座いました。
あの後やってみました。ウィンの中にあるペイントで。
しかし!!上手く出来ません。やってる傍からイライライライラ。
皆さんどうやって上手にやってるんでしょうか・・。
画像を白く塗りつぶしていくのが出来ません。
はみ出したりして、もうイライラです。
腕が悪いのがいけないんでしょうが
もっと簡単に出来る方法はないでしょうか?
>>505 >もっと簡単に出来る方法はないでしょうか?
フォトショップエレメンツ購入+解説書を読め。
フリーならPixiaかPaint.NETだが、使いこなせないかな。
サービス でどうしてもペイントでやりたい場合。
細かい所を作業する場合は、
メニューの[表示]→[拡大]で拡大して作業する。
場合によっては、グリッド表示をすると作業しやすい事もある。
気合いとCtrl+Zを駆使して頑張れ。
既にホームページビルダーの話題じゃないな.
>>505 恐ろしい程のスレ違いです
本当にありがとうございました
これだけじゃ何なので、ヒント
透過GIFで検索してみそ
>>505 エレメントで選択ツールの使い方勉強する。
誰も手動で塗りません。時間の無駄。
恐ろしいほどのスレ違いなのに
皆様有難う御座います(泣)
マジでここは優しい方ばかりで感謝。
それでは頑張ってやってみます!
とうとう王宮になってしまったか・・・
511 :
Name_Not_Found:2006/07/05(水) 22:54:55 ID:3nyIv63H
「パソコンでお絵描き2」
://haruuo2.exblog.jp/i7
このページの 写真の切り抜き の説明が 466 さんのやりたいことにピッタリかもです
変更したページをアップしてからブラウザで見に行っても変わって無くて、
ブラウザの更新ボタンを押すと、やっと変更が反映されるんですが
何が問題なんでしょう。ブラウザの設定?
キャッシュの設定
514 :
Name_Not_Found:2006/07/06(木) 14:43:00 ID:T5K+l8UN
ページを伸ばす
つまりスクロールで見れる長さにしたいんだけど
どうやるんですか??
516 :
Name_Not_Found:2006/07/06(木) 20:46:46 ID:xzniMOJX
まただ。ファイル転送でサーバーに接続できん。おかげで真っ白になった。
なんなんだよ・・ so-netが悪いのか?
>ファイル転送でサーバーに接続できん。おかげで真っ白になった。
王様 理論的にあり得ませんが
518 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 01:47:31 ID:aqPjkID9
ビルダーでトップページを作成中です。
レイアウトを選ぶためにジャンルをチェックしたのですが自分の満足いく
レイアウトがまったく見当たりません。
どこか他にあるのでしょうか?
また後で大幅に変更できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
519 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 02:14:22 ID:or8LI9iH
URLを【http:〜〜〜/music/top/〜〜〜】にしたいんですけど
【/】を含んだファイル名が保存できません。
初歩的な質問でスマソ
>>518 手元に10しかないのだがジャンル=テンプレートだとするとそれしかない。
もちろん実力があれば大幅に変更も出来る。
イメージに近いのを選んで勉強しながら改造するのが吉。
>>519 ホームページの "/ "はパソコンのフォルダと同義だ。
musicフォルダを作ってその下にtopフォルダを作れば、OK。
ex. C:\〜〜〜\music\top\xxxx.html
521 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 08:45:10 ID:pcS48Z4o
>>515 レスありがとうございます
やってみたのですが、いろんなフレームにわかれているため
エンターを押してもそのフレームしか伸びませんでした。
全体を伸ばしたいのですが…。お願いします
522 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 08:53:31 ID:pcS48Z4o
もうひとつ質問させてください
最初にサイト名をつけようとしたら
「指定したサイト名が、既存のサイト名と重複しています」
と出ました。
確かに以前同じ名前は付けました。
しかしそれはフォルダごと消去したのですが…
なので消そうと思い探してもどこにも無く、
同じ名前をつけられなくなってしまいました。
どういうことなのでしょうか?
>>521 フレームを切ってるのならそうなるのが当然。
全部のフレームに改行を入れる…という回答を望んでるのではないと思うが
もう少し分かりやすく。
>>522 メニューの[サイト]→[サイト一覧]で名前が残っていたら削除
524 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 09:39:25 ID:1r4M92hj
画像とか、上書き上書きで、サーバー内にたくさん残ってるだけのファイル。
FTPでいったん全部削除して、もっかい全部転送しても大丈夫かしら?
できたらなんか不純物を出し切って、血液サラサラって感じだね。
525 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 09:47:22 ID:pcS48Z4o
>>523 ありがとうございます
フレームではなかったです。すいません。
なんか、簡単ページ作成で背景などを決めると
部分部分でわかれてるじゃないですか?
それのことです。わかりませんか?
よろしくお願いします。
メニューのサイトが見当たりません…
メニューとはどこですか?
普通に一番上に「サイト」と出ている訳だが
527 :
518:2006/07/07(金) 10:44:09 ID:aqPjkID9
>>520 ありがとうございました。
因みにレイアウトを無料で拾うことはできるのでしょうか?
ジャングルという会社のビジネステンプレートにめぼしのレイアウトがあるのですが
どうでしょうか?6180円で売ってました。
>>527 ホームページ テンプレート
で検索すれば無料で色々あります
もちろん著作物だから利用規約は守ってください
529 :
518:2006/07/07(金) 11:14:55 ID:aqPjkID9
>>528 ありがとうございます。
それは、ビルダーの、カテゴリーとジャンルの画面に取り込めるのでしょうか?
現在、ジャンルには、パーソナル、スクール、デザインがあります。
検索したものを使用した後、作成に支障が出ることはありますか?
ホームページビルダー総合編を見て作成しています。
>>518 >>529 貴方、書いてることがめちゃくちゃだよ。
もっとHTML作成方法そのものを勉強した方がいいよ。
つまり、オーサリングソフトに頼っていてはまともに作れないということ。
>>525 かんたんページ作成はテーブルでレイアウトしてるから、最下段あたりを
クリックしてEnterを連打すれば、テーブルが伸びるか、テーブルの下に
改行が入ると思う。
>>529 かんたんページ作成>入門用PCページ>編集モード>
で出てくる画面のカテゴリとジャンルならば、追加不可能だ。
※この辺の定義はxmlでかかれてるので直せるが保証外
ユーザーテンプレートで我慢。
>作成時に支障が出るか
スタイルシートを使っているとページ編集画面とプレビュー画面とで
一致しないことがある。まあ自分で思った通りの物を作りたいのなら
>>530の言うとおりもう少し勉強した方がいいな。
532 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 16:02:30 ID:v6iZJwMW
ビルダー10を最近買いました。
代替テキストなんですが、これは画像にしか付けれないのでしょうか?
文字(リンク付)に代替テキストは付けれませんか?
解説本もヘルプも画像についての説明しかないです。
533 :
518:2006/07/07(金) 16:13:31 ID:aqPjkID9
>>531 ありがとうございます。
追加不可能ということですが、ジャングルのビジネステンプレート集も
使えないのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>533 そこに追加できなくてもいいでしょ?
適当なフォルダに入れておいて、そこから開けばいいだけ
>>532 メニューの[ヘルプ]→[トピックの検索]で表示された検索窓に
title と入れて検索。で、検索された一覧のなかから
”リンク文字にタイトルを設定する”の項を読んでください。
正直に言えばhtmlを直接触った方が早いんだけど。
536 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 16:52:53 ID:v6iZJwMW
537 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 19:33:31 ID:aqPjkID9
かんたんページ作成の画面で、
入門PCとPCがありますが、どう違うのでしょうか?
>>537 それぞれを選んだときに出るメッセージで判断してちょ
最近さあ、王様度 上がってね?
540 :
Name_Not_Found:2006/07/07(金) 22:06:53 ID:aqPjkID9
すみませんでした
王様、いつか民の痛みをわかってくれると信じてます
543 :
Name_Not_Found:2006/07/08(土) 17:56:30 ID:QhrlXiYa
非常に困ってしまったので教えてください。
ビルダーを起動させスタートからページを開き保存した画面を開きます。
それでその画面の編集やプレビューは普通に見れるのですが、プレビュー画面から
いったん別のページを見て戻ってくると写真のところに赤バツが付いて消えてしまいます。
またスタートから保存したものを見ると正常に戻ってますが、上と同じことをするとまた
赤バツが付いてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
544 :
Name_Not_Found:2006/07/08(土) 22:28:14 ID:BdaXFXLQ
ホームページビルダーV8ライト使ってます。
ページを表示させた時には隠しておいて
クリックすると表示
もう一度クリックすると隠すにするのはどうすれば良いですか?
[属性]→[イベント]で
「onclick オブジェクトを隠す」までは出来るのですが
はじめから隠しておいたり
隠したオブジェクトを同じところをクリックして表示させるのが出来ません。
↓こういうのが作りたいのですが・・・。
味噌汁
トわかめ
ト味噌
ト豆腐
トフ
トだし
545 :
519:2006/07/08(土) 23:19:14 ID:5MRNjGKW
>>544 ウザイから全部はじめから出しといてよ。
俺の為に。
>>544 DHTMLを使う。
メニュー部分をCSSで非表示にしておき
特定部分に対するマウスアクションで表示させる。
548 :
Name_Not_Found:2006/07/09(日) 02:21:24 ID:419zxKIO
リンクをはる時って普通は そこをクリックしないと
リンク先には飛ばないと思うのですが、クリックしなくても
リンクがはってあるページに飛んだとたんに、またすぐに
リンク先に飛ばせることができるみたいなんです。
その方法教えもらえますか?
よろしくお願いします。
>>548 その質問のどこがホームページビルダーに関係するか教えてくれませんか?
550 :
Name_Not_Found:2006/07/09(日) 07:57:50 ID:419zxKIO
ごめんなさい関係ないんですね。
ホームページを作るときに知ってないといけないことだから
ここで聞いていいかと思ってしまいました。
ほか行ってきます。
V11っていつごろ?
553 :
544:2006/07/09(日) 13:29:00 ID:PVV5W6Wq
>>547 DHTMLとかで検索したら
求めている機能の解説サイトにたどり着けました。
有難う御座います。
554 :
Name_Not_Found:2006/07/09(日) 16:36:23 ID:TbMcyHTY
フォームにクッキー保存機能をつけるにはどうすればいいの?
ちなみにCGIは使えません。
↑自己解決
いいや
557 :
Name_Not_Found:2006/07/09(日) 19:00:51 ID:HLdsLudi
ここまで読んだら、頭が痛くなってきた・・・
558 :
Name_Not_Found:2006/07/10(月) 02:54:29 ID:X3ty8el3
ページ転送とサイト転送の意味がわかりません。
間違えるとひどいことになるのでしょうか?
yahooのプロバイダーに加入しているのですが転送しようとしたら
拒否されました。どうしたらよいのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします
ページ転送は今開いてる1ページ
サイト転送は全部のページ
プロバイダの提示した転送設定はできているのか?
ツール→FTPでは送れないのか?
561 :
Name_Not_Found:2006/07/10(月) 13:51:11 ID:X3ty8el3
プロバイダーのアイディーとパスワード以外に必要ですか?
562 :
Name_Not_Found:2006/07/10(月) 14:47:35 ID:kHdM1Oeb
>>561 > プロバイダーのアイディーとパスワード以外に必要ですか?
その文はふざけてるの?
563 :
Name_Not_Found:2006/07/10(月) 14:48:21 ID:kHdM1Oeb
>>557 漏れも数ヶ月ぶりに来たけど質問馬鹿ばかりで痛い テンプレも読まないのかと
564 :
Name_Not_Found:2006/07/10(月) 21:19:09 ID:XmrlR76W
ホント何でこんなに王様が増えたんだ?
質問を見るとプロバイダの設定すら行っていないようだなこの王様(笑)
つか付属の本ぐらい読めと
夏だからな
これからもっと増えると思われ。
愚痴はもういいでしょ。次の質問者or王様かもーん。
Accessからデータベースページを作成したいのですが、抽出条件がうまくいきません
Yes/No型で、チェックボックスがoffの部分だけを抽出したいのですが
「抽出条件でデータ型が一致しません。」とエラーがでてしまいます。
フィールド名:Yes/No型のフィールドを指定
条件:=
値:FALSE
値の部分を、FALSE、No、など入力してみたのですがダメでした。
どなたかわかる方ご教授お願いします。m(_ _)m
>>568 AccessのYes/No型は内部的には-1/0の数値型なのですが、
ウィザードが勝手に文字列型ということにして、条件式に
シングルクォート付けちゃうみたいだね。IBMのサポートに相談だ。
急ぎの場合は、ダミーのフィールドかクエリを作って対応するしかない見たい。
>>569 レス有難うございます!
とても参考になりました。
ダミーフィールドで対応してみます。
本当に有難うございました m(_ _)m
571 :
Name_Not_Found:2006/07/11(火) 14:17:45 ID:jSIgiQtB
王様質問だと思いますが・・・宜しくお願いします。
いったんホームページビルダーで作ったページに
メモ帳でメールフォームを設置したあとに
再びホームページビルダーで開くと
「エラーが検出されたので修整しました」
とでます。
ホームページビルダーで開く前のファイルをアップロードすると
メールフォームはうまく動くのですが
ホームページビルダーで開いて保存した後の
ファイルをアップロードするとメールフォームが動きません。
ホームページビルダーで開いても
メールフォームをきちんと動かせるようにするには
どうすればいいですか?
どこがどう修正されたか解らんので答えられんよ。
ビルダーに再び通す必要が有るのか?
573 :
571:2006/07/11(火) 15:15:05 ID:dIxDKUIq
ホームページビルダーでないと自分で編集できませんので
再び開いたりしたいです・・・OTL
修整前
<FORM method="POST" action="sendcom.php" target="_blank">
<FONT color="#000099"><FONT color="#ffffff"><FONT color="#000099"><FONT color="#ffffff"><BR>
一言伝言</FONT></FONT><BR>
</FONT></FONT>
<INPUT type="submit" value="送信" Style="color:#0060c0;background-color:#000000;border-width:1;border-color:#0060c0" >
<TEXTAREA cols="20" rows="1" name="メッセージ" style="color : white;style=border-style:none;border-width:1;border-color:#0060c0">
</TEXTAREA><TR></TR></FORM>
</TBODY>
</TABLE>
</CENTER>
修整後
<FORM method="POST" action="sendcom.php" target="_blank">
<FONT color="#000099"><FONT color="#ffffff"><FONT color="#000099"><FONT color="#ffffff"><BR>
一言伝言</FONT></FONT><BR>
</FONT></FONT>
<INPUT type="submit" value="送信" Style="color:#0060c0;background-color:#000000;border-width:1;border-color:#0060c0" >
<TEXTAREA cols="20" rows="1" name="メッセージ" style="color : white;style=border-style:none;border-width:1;border-color:#0060c0">
</TEXTAREA></FORM>
<TR></TR>
</TBODY>
</TABLE>
</CENTER>
二つの違うところ
下から4行目の</TR>の位置が違ってるのはわかるんですが・・・
それをどうしたらいいのかわかんないです
開いた口が塞がらない・・・
575 :
sage:2006/07/11(火) 15:52:17 ID:s/5+7yhz
フォントタグ4重かよ。一番内側しか効かない。
>>573 HTMLソースを直接編集するのであれば、最低限の文法を勉強して欲しい。
ホームページビルダーの問題じゃない。
明らかにテーブルのタグの関係がおかしい。
※
きれいに配置するためにテーブルを使っているんだったら
先にテーブルを作成して、入力フォームを入れたい場所に"あ"と入力。
HTMLソースを開いて"あ"を修正後の <form>〜</form>で置き換え。
>>575 ホームページビルダー初心者がソースで時々見かける。
かんたんモードだとソースをほとんど意識しないしね。
577 :
571:2006/07/11(火) 17:17:16 ID:dIxDKUIq
>575 >576
かんたんモードでやってます。
とりあえず一番内側以外のフォントタグを取ったりして
すっきりさせてみます。
”あ”作戦もやって見ます。
有難うございます。
どこでも配置モードと標準モードとありますが、
みなさんどっちでやってます?
やはり本格的に作るには、標準モードの方がよいのでしょうか?
どこでも配置モードに決まってるだろ。
ピクセル単位の自由自在なレイアウトができるから、不自由な標準モードなんて
考えられない。
>>578 本格的に、というよりも、
普通に他人が見れるページを作るなら標準で作るしかないです。
そんなぁ・・・
583 :
Name_Not_Found:2006/07/12(水) 01:34:44 ID:wErjkoWA
教えてください。お願いいたします。
@無料フラッシュをビルダーを通してホームページに引っ付けました。
アナログ時計なのですが、プレビューで見るとしっかり表示されますが、
公開してネット上のHPを見ると針しか表示されていません。どうしたらよいのでしょうか?
Aウエルカムと表示されるフラッシュなんですが、ビルダーに貼り付けると表示されません。
どうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
584 :
Name_Not_Found:2006/07/12(水) 06:34:44 ID:L2HiS0KC
すいません、ホームページ作りたいんですが、ホームページビルダーだったら何がいいですか?
なるべく色々な機能がついてるほうがいいのですが。
初心者ですがビルダー買って色々いじってるうちに『あ〜こんな機能あったらよかったのにな〜。ちがうバージョンには付いてるのかよ!そっち買えばよかったチクショー!』なんて思いはしたくないのでアドバイスください!
585 :
人柱希望:2006/07/12(水) 08:11:25 ID:???
よろしくお願いします。
なら最新バージョン買えよ貧乏王様
>>583 情報不足です。
>>584 いろいろおまけが付いているのが売ってるけど、その質問の感じだと
使いこなせないから。
ネタ釣りか
589 :
ダウンロード:2006/07/12(水) 10:30:46 ID:MvzPxIOt
質問します。自分のホームページからファイルをダウンロードさせたいんですが
どういうふうにファイルをリンクさせるか教えて頂けますか?
>589
自分のホームページを作るときは
どうやってたの?
どこかにファイルがあるから自由に探して持って行ってくださいって書いておけばOK
ホームページビルダーを買ったのですが、
より複雑なサイトを作るには、HTMLを直接うちこまなくてはいけないんですか?
(HPビルダーの参考書を買いにいったら、HTML関係の本しか売ってなかったもので。)
595 :
Name_Not_Found:2006/07/12(水) 15:07:28 ID:o2rp1b82
質問です。
いつもHTLMを手打ちでホームページを作っていたのですが、
段落とか付けなかったので、タグが醜い上、
あちこち間違えてる可能性があります…。
ホームページビルダーを通すと、
段落を付けてくれたり、
あきらかなタグの間違いを自動訂正してくれたりするのでしょうか?
どうか教えてください。お願いします。
>>595 指摘程度であればフリーウェアでも充分
ビルダーの場合は修正までしてくれるが
オプション設定次第では意図しないソースに
変えられてしまう可能性もある。
フォント色を何度も変えると、<FONT color="#・・・・・・・">が何重にもなるよ。w
プロパティから色を変えると大丈夫らしいが。
599 :
595:2006/07/12(水) 21:14:30 ID:FhFm0qN7
>>596 >>597 >>598 皆さんご指摘とアドバイス、本当にどうも有り難うございます!
ある程度手打ちに慣れてからは、
ソースを見られるのが恥ずかしかったんです・・・。
ビルダー使ってみようと思います!
なにも自ら進んで(ry
ホームページビルダーでHPを作っていたのですが
なぜかトップページだけ書体が変わってしまいました。
最初はMSPゴシック?でしたが、いつのまにかトップだけ違う書体に・・・。
これをMSPゴシックに戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
スタイルシートの設定を変えたら直りました。
ご迷惑おかけしました。
しかし絶対にいじってないのに、なぜいきなり変わったのだろう・・・?
バグなのかな
>>602 あなたがいじったんです、記憶にあろうが無かろうがそう考える方が幸せです。
スタイルシート系は
ver10でも結構バグるぜ
ホームページビルダーの最新のバージョンを教えてください。あと値段はいくらくらいですか?
>>605 最新バージョンは、10
ここ数年の傾向として年末に次のバージョンがでる。
実売価格として
新規 約\10,000、バージョンアップ 約\5,000
解説本や他のソフトをセットして販売されている商品がいろいろあるので
良く確かめてください。
ちなみにバージョンアップ版は、以前のバージョンをチェックする
プロテクトがかかっています。
>>603 >>604 自分10でしたがやっぱバグなんですかね。
またバグって困るような現象が起きないように自分がイジった事にしておきますw
608 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 11:54:33 ID:74eWF3Om
http://satisfydesire.com/ というところでWELCOMEという文字のフラッシュをいただきました。
自分のビルダーの編集画面で貼り付け、プレビューで確認するとちゃんと表示されるのですが、
ページを公開してホームページを除くとまったく表示されていません。
どういった解決法があるか是非お教え下さい。
多分、フラがうpされてないかと・・・
611 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 12:56:30 ID:74eWF3Om
>>609 同じ人です。
もう一度やり直してみました。
ダウンロードして開くと何も出ませんでした。
??
614 :
ビルダー#:2006/07/13(木) 13:17:13 ID:???
>606
ありがとうございます!理解しました!
615 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 13:23:42 ID:74eWF3Om
ありがとうございます。
ダウンロードした際についてきた
welcome06.swfが開けないのですがこれが原因なのでしょうか・
616 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 13:25:47 ID:74eWF3Om
ソースはここにはってもよろしいものなのでしょうか?
617 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 13:28:27 ID:74eWF3Om
<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"
codebase="
http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/ swflash.cab#version=6,0,0,0" width="300" height="148" id="welcome06" align="">
<PARAM name="movie" value="welcome06.swf">
<PARAM name="quality" value="high">
<PARAM name="bgcolor" value="#FFFFFF">
<EMBED src="mysite1/welcome06.swf" quality="high"
bgcolor="#FFFFFF" width="300" height="100" NAME="welcome06" align=""
type="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="
http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
</OBJECT>
618 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 13:29:29 ID:74eWF3Om
長くて改行してるところもあるのですが宜しくお願いいたします
>>618 htmlファイルの上がっている場所の下にmysite1ディレクトリを作って、
そこにwelcome06.swfをアップロードしてるかな?
正しく出来てるなら、
<PARAM name="movie" value="welcome06.swf">
↓
<PARAM name="movie" value="mysite1/welcome06.swf">
で行けると思う。
620 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 16:50:37 ID:74eWF3Om
>>619様
ご親切にありがとうございました。
ずっと訂正してようやくできました。
ありがとうございました。本当に感謝します。
621 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 17:32:32 ID:74eWF3Om
すいません。フラッシュを二個取り付けているのですが、
もう一つのフラッシュを貼り付けて、ホームページを確認すると
nowloding・・とでている場合はどうしたらよろしいでしょうか?
622 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 17:47:15 ID:gFfJmpsj
HPビルダーを使い始めて早1か月半。
今日はClassとIDというすばらしい機能があることを発見しました。
ほんとに便利だ。すばらしい。
今日は自分の成長をとても実感できました。
いや〜実にすばらしい。
624 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 18:30:39 ID:74eWF3Om
626 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 19:57:04 ID:74eWF3Om
>>625 よろしければお知恵を拝借させていただきたいです。
>>626 すでにホームページビルダーの問題じゃないので放置しようと思ったが・・
複数のフラッシュを同一画面に入れるのは、普通に出来る。
結局の所、組み込もうとしているflashの情報とソースがないと判断が難しいのです。
”nowloding・・”が作者が組み込んだ表示だとしたら、
他に外部ファイルが必要でそのファイルがアップロードされてないとかかな
628 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 21:43:53 ID:74eWF3Om
>>627様
外部ファイルについてもう一度良く探してみます。
ご助言ありがとうございました。
まあまあ
631 :
Name_Not_Found:2006/07/13(木) 23:38:31 ID:74eWF3Om
628です。
既にすれ違いかもしれませんがすみません。
ビルダーの編集画面で、
nowlodingが出る部分の直ぐ上に
黄色の文字で????とあります。
その部分をコピーしたらこんなのが出ました。
<HTML><HEAD><META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 10.0.0.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>title01</TITLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="#FFFFFF">
<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"
codebase="
http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0"
WIDTH="300" HEIGHT="100" id="title01" ALIGN="">
<PARAM NAME=movie VALUE="title01.swf">
<PARAM NAME=quality VALUE=high>
<PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF>
<EMBED src="file:///C:/Documents and Settings/tatuyuki/My Documents/HP ローカルサイト/title01.swf" quality="high" bgcolor="#FFFFFF" width="300" height="100"
NAME="title01" align="" type="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="
http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
</OBJECT>
</BODY>
</HTML>
解読できる方がいらっしゃたら宜しくお願いします。
><EMBED src="file:///C:/Documents and Settings/tatuyuki/My Documents/HP ローカルサイト/title01.swf"
冗談はよし子ちゃん
633 :
Name_Not_Found:2006/07/14(金) 00:47:08 ID:fyLE72b9
632>>ありがとうございます。
だから????となったのですね。
恥ずかしいです。
まあ、漢字でフルネームでユーザ名登録しておかなくてよかったな。
このスレの
>>31-35 も目を通しておいてくれ。
ソースを張るときは気を付けな・・・・。
文字の大きさを変更(例えば最大→最小)しても、変更されないようにするには、どうすれば良いの?
>>635 ヘルプ→トピックの検索でspanを入力して、検索。
"選択した文字列にスタイルを設定する”の項を見てください。
開いたスタイルの設定のフォントのサイズを予約語から
ピクセルかポイントに変更して、好きなサイズを指定してください。
638 :
Name_Not_Found:2006/07/14(金) 17:39:59 ID:fyLE72b9
すれ消去する方法ありますか?
質問なんですが、HPのサイドにメニューを付けているんですが、
・メニュー
↓→プロフィール
↓→ブログ
↓→リンク
なんていう場合、やじるしの部分を線にして繋げたいんですができるでしょうか?
641 :
Name_Not_Found:2006/07/14(金) 21:10:39 ID:fyLE72b9
ビルダーでアンケートを設置したら、暗号化されず送信という表示がされます。
どうしたらよいでしょうか?
642 :
Name_Not_Found:2006/07/14(金) 21:40:19 ID:s0DqzL5Y
文字の大きさを固定されるのは正直言って迷惑。
そうでもしないと型がくずれる初心者かと思ってしまう。
標の枠線の太さや色を変えるにはどうすればいいんでしょうか?
>>642 フォント固定されたページを見ると氏ねと思う。
646 :
Name_Not_Found:2006/07/15(土) 00:02:50 ID:V0t+3wGF
フォントサイズ固定だなんて、アクセシビリティ軽視、SEO軽視も甚だしい。
自己満足やってろ !!!
王様同士でなにやってんだよまったく・・・
君たち!そろそろV11なんてのが飛び込んでくると思われるが、
どんな新機能がほしい?
許せないバグは?おいなおせIBM?
なんて意見教えて!
おいらは、サイトファイルの置換がほしい・・・
質問なんですが、「レイアウト枠」を使うことによる利点は何なんでしょう?
無し
>>649 配置の自由度
利点があるから使うのではなく
必要に応じて使うもの
652 :
649:2006/07/15(土) 16:18:50 ID:???
>>651 この機能を使えばどこでも配置モードの様に自由な場所に記事を載せれるんですが、
どこでも配置モードの様に大きなズレとかは現れないんでしょうか?
>>652 positionの数値を適切に記述し
内包するテキストのフォントサイズをpxで指定すれば
大きなズレは無い。
しかし、テキストを含む絶対配置は避けた方が無難
>>653 そうなんですか。
新聞みたいに、テキストだけをレイアウト枠で囲んで
並べていこうかとかと思ってたんですが。
655 :
Name_Not_Found:2006/07/15(土) 22:15:37 ID:MV67e+i/
どこでも配置モードは、「レイアウト枠」だけでホームページをつくろうというもの。
標準モードでも、「レイアウト枠」だけでホームページをつくったら実質
どこでも配置モードと変わりない。
656 :
Name_Not_Found:2006/07/16(日) 10:59:44 ID:VkdpWsp8
大きい画面表示でも小さい画面表示でも
同じようなバランスで見れるようにするには
どうすればいいですか?
自分の画面表示が小さいままで作りこんでしまったら
自分より大きい表示の人には左右が余ったり
下が凄く開いている状態になってしまいました。
>>656 どこでも配置モードで作ってる?
標準モードで作れば平気
661 :
656:2006/07/16(日) 20:55:27 ID:VkdpWsp8
標準モードで作ってはいたんですが
自分の画面のたてが1028で
アクセス解析みたら来てた人の半数がたて1200ぐらいの人だったんで
びっくりしてます。
水平線などは%でやるといい感じですが
絵や文字はそうは行かないですよね・・・?
フレームは使わずに、HPの左側にメニュー欄を作って、
メニューをクリックすると右側に記事が表示されるようにしてるのですが、
今やってる方法は、左側のメニューだけのページをユーザーテンプレートに登録しておいて、
テンプレートを使って新規作成をしてから右側のスペースに内容を書いています。
しかしこの方法だとメニューを追加する場合、全てのページを手動で追加しているんですが
もっと良い方法はあるのでしょうか?
SSIでググってちょ
>>662 一応ビルダーには[リンクメニュー]なる機能がある。
使ってないからよく知らないけど。
665 :
Name_Not_Found:2006/07/17(月) 14:48:55 ID:7LbJXQvF
リンク先を小さい固定のサイズで出す方法教えてください。
666 :
Name_Not_Found:2006/07/17(月) 20:25:41 ID:12bORKCL
「どこでも配置モード」で作ろうとすると「インラインフレーム」の「HTMLタグ」の表示が出てきません。
解決方法をお願いします。
667 :
Name_Not_Found:2006/07/17(月) 20:44:26 ID:VvTLeDt9
PCの買い替えを機会に今までのHPを新たなものにしようと作り直しました。
今までと同じようにビルダーで製作し、アップしましたが、送信完了になっても
上書きもされず、反映もされません。
送信元のファイルに、新たなPCの最初の設定を使用者で日本名にしてしまったせいか
C\ではじまる中に日本語が含まれています。
これが理由でしょうか?
何回も色々と試してみたのですが、分かりません。
宜しく お願いします。
>>665 JavaScriptで調べてみて。
>>666 1.諦める(どこでも配置ではインラインフレーム入れれません)
2.標準モードで作り直す。
お好きな選択をどうぞ。
>>667 上のフォルダ名に日本語が入っていても問題ないと思うが。
671 :
Name_Not_Found:2006/07/18(火) 09:33:19 ID:XBf2qJ1e
667です。
>>670さん
全部転送して、転送完了になるのですが、
上書きされません。
PCを変えた以外は、同じ方法で同じサーバーにアップしています。
>>667 おまい、向こうでさんざんやって、まだこっちでやってんのかい?
なら一度アップロードしてある奴全部消して
空になった所にもう一度全部転送すればいい
つか上書きされてるのに変わらんとかありえん
上書きされませんかw
わけわからんなそれ・・・
676 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 02:52:13 ID:bKNDxbul
ビルダーで作って公開したのですが、左側によってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
また空白部分を白以外の色にする方法を教えてください。お願いします。
677 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 04:50:10 ID:eCJppNNT
説明書ぐらい見ろ死ねクズ馬鹿
678 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 04:53:21 ID:eCJppNNT
説明書ぐらい見ろ死ねクズ馬鹿
679 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 07:54:35 ID:vZYPnnV0
度々すみません。
送信完了となっても 更新しても上書きされないので、
色々と試行錯誤しながら 質問もしているのですが・・・。
>ある種のアプリケーションは、ユーザー名やフォルダ名が日本語だと
>うまくインストールできなかったり、正しく動作しないことがある。
>日本語でユーザー・アカウントを作成すると、プロファイル・フォルダ名も日本語となり、
>トラブルになる可能性がある。
この事が原因かな?と思って質問してきましたが、
大丈夫という回答と、新たにアカウントを作り直せという回答があって
どうしたものかと思っています。
>>673さん
あちらで聞いても理解できなかったので、同じソフトのカテで質問したほうが
分かるかなと思い、こちらにも書き込みました。
すみません。
680 :
sage:2006/07/19(水) 08:31:28 ID:52rJBFSV
私はDocuments and Settings内にフォルダを作っていないが、サイトを置いている
フォルダは4個とも日本語名だ。半角名が全然ない。問題なく動作している。
681 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 08:49:53 ID:vZYPnnV0
>>680さん
ありがとうございます。
では、理由は他にあるという事ですね・・・。
色々とロムって原因を探してみます。
682 :
680:2006/07/19(水) 18:05:27 ID:???
sage間違えてるじゃないか・・・・鬱
4個→4階層 の間違い。サイトフォルダも日本語名。
質問なのですが
ホームページビルダーで上書き保存したばあい
ローカルパスに書き換えられてしまうのですが、
CG集を作る場合
どういうパスにすれば良いでしょうか??
初心者ですみませんが宜しくおねがいします。
684 :
683:2006/07/19(水) 20:04:27 ID:???
ホームページビルダーで
保存の際
相対パスに変換された時
../../oo/html
という風になります。
で他のマシンだと画像が見れないし音も出ませんTT
どなたか宜しくお願いします><
>>666 レイアウト枠挿入後、インラインフレームを入れる
686 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 21:42:03 ID:bKNDxbul
ビルダーで作って公開したのですが、左側によってしまいます。
スタイリッシュエフェクトを使うと左側に必ずよってしまうのでしょうか?
壁紙を変えてもプレビューに反映されません。
また空白部分を白以外の色にする方法を教えてください。
再度ですがお願いします。
>>686 スタイリッシュエフェクトは表で作られているので、
Alt+Enterで属性ダイアログを表示後、「タグ」コンボを一番下の「表」にして
「表」ページの位置揃えを中央寄せにする
またスタイリッシュエフェクトはCSSでテーマが構成されているので
適用レベルの調整で、背景をはずせばできるはずですが、
バグバグビルダーだから、思っているとおり、マニュアルどおりには動きません。
次期バージョン、フィックスを待ちましょう
688 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 23:08:18 ID:bKNDxbul
>>687さん
中央寄せをすることが出来ました。ありがとうございました。
背景はもう少しがんばって見ます。
689 :
Name_Not_Found:2006/07/19(水) 23:29:10 ID:bKNDxbul
>>687さん
ありがとうございました。中央に揃えることができました。
本当にありがとうございました。
>>642>>645>>646 文字サイズ固定が迷惑って
勉強中ですが意味がわかりません・・・
fontやspanタグがサイズ固定って意味ですか?
文字サイズ固定が悪い理由ってなんでしょうか?
CCSは使わずHTMLで
<FONT size="2"></FONT>
<FONT size="-1"></FONT>
<FONT color="#000000" size="6" face="HGP行書体"></FONT>
とか平気で使ってます!ダメですか?
<span style="font-size:large;"></span>でもダメですか?
それともCCSで設定すればOKですか?
ちなみにFONTタグは良くないって聞いたので
spanタグに変更しようと思ってたところですが、ビルダーで設定できますか?
やっぱ手打ちしないとダメなのかな〜・・・
hタグ以外で文字を大きくしたいのですが、ダメなのですか?
今徹夜で必死です>< 姫質問ですいませんがお願いします。
>>683-684 >相対パスに変換された時
>../../oo/html
>という風になります。
問題ないと思うが?
>>690 フォントサイズはOSやブラウザによって表示サイズが違うんだよ。
自分が11pxで丁度良いと思っていてもユーザの環境によっては
小さすぎてしまうような場合もある。
最初のうちはそんなに気にする事は無いよ。
覚えだしたら少しづつ直していけば良い。
意味を理解していないのにアクセシブルなページを作ろうと思っても
的外れになってしまう場合もあるからね。
目が悪い人だとブラウザから文字のサイズを大きくしたいと思うしね
fontタグなら平気だけど、スタイルシートで固定されるときつい(ユーザースタイルシート使えば済むけど)
>>691が言うように最初はあまり気にせず楽しくやればよし
>>690 CCSじゃないよCSSです。
<FONT size="2">とかCSSでx-small とかは相対指定でブラウザの
[表示]→[フォントサイズ]で変えれば大きくなる。
絶対指定で困ることもあるけれど。
694 :
Name_Not_Found:2006/07/20(木) 13:29:34 ID:0L1/0gTx
opera使えば問題なし。画像も拡大してくれるお。
>>694 そういう問題では無いと思うが・・
まあ、ツールバーのボタンも、ネスケとIEの起動だけじゃなくて
Operaも欲しいかな。更にネスケじゃなくてFirefoxに変えて欲しいなあ。
696 :
694:2006/07/20(木) 14:49:51 ID:0L1/0gTx
オラのサイトはフォントサイズ固定w
理由は、図版が多く、バランスが崩れるから。
行政機関のサイトがユーザビリティなんてコトバに踊らされて、CSSで文字サイズを
可変にすることが流行っているみたいだが、大抵は文字自体が見やすくなっても
文章として読みにくくなっているだけw
自動車メーカーや家電メーカーのほとんどが固定サイズで書かれているが、その意図が
何であるのか、興味深いところだ。
>まあ、ツールバーのボタンも、ネスケとIEの起動だけじゃなくて
>Operaも欲しいかな。更にネスケじゃなくてFirefoxに変えて欲しいなあ。
これには大賛成。
文字がよめなきゃただの模様 ww
698 :
Name_Not_Found:2006/07/20(木) 16:43:58 ID:wPZ4Rn+r
HPB8使っています。
ウェブビデオデザイナーで全体のプレビューをすると、
なぜか最初の0.2秒/3フレーム分しかされません。
何が原因なのでしょうか?
24秒の動画の場合、範囲を10〜24秒にした場合も
10秒から10.2秒までしかされません。。
699 :
690:2006/07/20(木) 18:07:30 ID:???
>>691-697さん達ありがとう!ここの人達ってすご〜い!感謝。
9の修正UPもしちゃいました。
CCSじゃなくCSSですねww
<FONT size とかは相対指定って事になるんですね!? じゃOKね^^
HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//ENで設定してますが、
<FONT size より<span style="font-sizeの方がいいのでしょうか?
HPB10の標準モードで見出し(文字+画像)<H1>の
すぐ下に表を作ると、少し間ができて
見出し文字の直下ぴったりになりません。
空白を除くにはどうしたらいいですか?
>>700 CSSで、table H1 とも margin:0 **;
703 :
Name_Not_Found:2006/07/21(金) 02:50:46 ID:vKH0jOTG
ビルダー10です。いろいろといじっていたら、
編集画面からプレビュー画面に移動すると文字が小さくなり、
行間が狭まってしまいました。どなたか修正方法を教えてください。
お願いします。
704 :
Name_Not_Found:2006/07/21(金) 03:20:03 ID:vKH0jOTG
703です、追加です。文字が左にずれているような気もしますが、
文字を右に広げるようにずらすことは出来るのでしょうか?
>>703 ツール-オプション-フォントで
フォントサイズ確認(デフォではたしか12)
同じ大きさの表示に調整。
どこでも配置モードなら、あきらめも肝心
706 :
Name_Not_Found:2006/07/21(金) 12:01:15 ID:vKH0jOTG
>>705 教えていただいたとおりやってみましたが編集画面では変わるのですが
プレビュー画面は変わりませんでした。
表示の問題なのでしょうか?
それともあきらめるべきでしょうか?
>>706 プレビュー画面は、Internet Explorerの部品で作られてるから、
IEの文字のサイズの設定引きずってるんじゃないの?
>>703 ctrlキー押しながらマウスホイールぐりぐり
V8ライト(簡単編集機能のみしかないバージョン)です。
一端アップロードしたファイルをサーバーから削除するのはどうしたらよいですか?
宜しくお願い致します。
調べてみたものの
ビジュアルサイトビューで右クリック削除でPCに保存している方だけ削除されてしまいます。
サーバーにつなげてやるんだよ。
FFFTPでも使いなよ
712 :
Name_Not_Found:2006/07/21(金) 16:52:55 ID:vKH0jOTG
703・706です。
皆様ありがとうございます。
ほぼ直りました。ありがとうございました。
お願いします。
縦に並んだ表と表の間に小さな間隔が空いてしまいます。
上下をボーダー0にしても改善しません。
なくすにはどうしたらいいでしょう?
バージョンは10です。
>>713 どうしてテーブルはセル分けできるのに縦に並べるんだぜ?
>>714 上の表は1X1で中に1個の画像
下は本来の表の使い方で1X5
こっちは文字が入ってます。
白い隙間が気になるー
>>715 2x5の表を作って、上の行を結合しちゃだめなのかい?
717 :
Name_Not_Found:2006/07/21(金) 21:06:39 ID:7X3cogGx
719 :
713:2006/07/21(金) 22:37:48 ID:???
>>716 そ、そうですよね。気づかなかった・・・・
>>717 すごいです。CSS使ってないんですね。
テーブルってこうやって使うのか・・・
ビルダーで開こうとするとエラーが出て
アプリごと落ちるので、よく見られなくて残念です。
>>718 確認したら、ボーダーもマージンも0でした。
2つのテーブルでぴったりくっついているサイトが
あったのでどうすればそうなるのか知りたかったのですが
まず
>>716の方法でやってみます。
ありがとうございました。
一度やってみます。
>>719 >ビルダーで開こうとするとエラーが出て
>アプリごと落ちるので、よく見られなくて残念です。
原因はメモリー不足。敵は160KBもあるおw
721 :
713:2006/07/21(金) 22:59:27 ID:???
>>720 ビルダーのみ起動してやっと開きました。
おっ、重い・・・
このテーブルは!
何重になってるんだろう?
グリットなしにしても線だらけww
3週間前当方PCのHDDが故障しました。
先日、交換修理が済んでPCを引き取ってきました。
しかし、当然マイドキュ内のデータは全て飛んでるわけで、公開している自サイトの
フォルダ等もみな消滅です。
公開してる自サイトをマイドキュのフォルダに新規のデータとして呼び込むことはで
きるものでしょうか。
サイトのページをコピーしてビルダーの新規作成ページに貼っても、フォルダとかが
違ってしまうのです。
自サイトはヴァージョン8で作成しました。これから使用するのもそうです。
判読しにくい文章になったかもしれませんが、どなたかお知恵を。
>>710 不要なファイルを削除するのなら
[サイト]→[転送設定]→[サーバー未使用ファイルの検索]で調べて削除
そうでなくて全部削除なら[ツール][FTPツールの起動]で削除かFFFTPを使う
>>722 [ツール]→[FTPツールの起動]でダウンロード
725 :
722:2006/07/22(土) 00:28:57 ID:???
>724氏、返レスありがとうございます。
件の画面に表示される『サーバープロファイル名』と『FTPサーバー名』の
欄には何を埋め込むのでしたっけ。
申し込み内容案内のはがきを今引っ張り出したところですが、見当たらない感
じです。
度重なるお手数お願いして申し訳ありません。
>>725 おすすめは、右下にあるヘルプボタンを押すこと。
727 :
724:2006/07/22(土) 01:06:21 ID:???
>>722 『サーバープロファイル名』→[サイト名]
『FTPサーバー名』→プロバイダから教えられたアップロード用FTPアドレス
でもオイラは FTPアカウント名や FTPパスワードはわかりません。
では寝ます。
728 :
722:2006/07/22(土) 01:15:13 ID:???
色々ありがとうございました。
先月引越しをした身なので、明日色々ひっくり返して必要な情報を再確認してみます。
729 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 01:18:16 ID:EjRcFV9A
illustratorでロゴを作成し、貼り付けましたが画質がぼやけている感じです。
どうすればクッキリ貼り付け出来ますか?
>>729 コピー&ペーストしたの?
イラストレータで、自分が欲しい大きさでgif形式でファイルへ出力する。
ホームページビルダーでは、メニューで[挿入]→[画像ファイル]→[ファイルから]で入れる。
731 :
729:2006/07/22(土) 02:17:50 ID:???
732 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 03:14:07 ID:0//fj6D0
ビルダー10のアンケート機能ですが、フォームのデータが暗号化されずに送信されますと出るのですが、
暗号化されずに送信されるとどうなるのでしょうか?
また対策はありますか?
どなた様かお教え下さい。
733 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 03:35:15 ID:RViYiqbp
DreamWaver3を持っているんだけど、安かったからビルダー10買ったら
ビルダーのほうが便利だね。
>>732 >暗号化されずに送信されるとどうなるのでしょうか?
ネットを流れるデータを拾える人だったら、
その人には、送った内容が丸分かりになってしまうと言うこと。
現実的にありそうなのは、企業内のLAN内で
物好きがパケットを監視しているような場合かなあ。
>>また対策はありますか?
表示をださない。という意味では、CGIを使えば出ないかな。
暗号化という意味では、SSLの話になる。
ここでは、スレ違いなので解説しない。
735 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 05:54:05 ID:NrMA7xA/
自サイトだけフレームがいきなり反映されなくなりました。
右にメニュー、左にメインをもっていってるのですが、右のメニューのリンクが全て同一ウインドウで表示されてしまいます。
しかも更新していないのに(多分)気づけばって感じで…。
これはビルダーではなくうちのPCの問題なのでしょうか?
プレビューで見たらきちんと左にリンクされます。他サイトのフレームもきちんと見れます。
友人に見てもらったらうちのサイトはきちんとフレーム反映されているようです。
どなたかどうすればいいか教えてください。よろしくお願いします。
>>722 サイト名とは自分でサイトに勝手に付ける名称だよ
あなたの他は友人もプロバイダも誰も知らない
>>735 原因分からないけど、とりあえずキャッシュクリアしてみたら?
>>735 frame name=left,frame name=right
a target=rightかbase target=rightになってる?
ビルダーのリンクメニューはleft,rightを見つけてくれないから馬鹿!
あんなの素人でもできるのに、くそアイビーエムの仕事のできないプログラマーなので、
リンクメニューでは、leftやrightにあたるのは自分で書いてね
739 :
722:2006/07/22(土) 16:01:53 ID:???
何と!
何度試しても『サーバー○○に接続できませんでした』のエラー表示。
サイト名は実はうろ覚え。でも間違ってないはず。
プロバイダーに問い合わせたら何とかなるものなのかな。自分のサイトを
いじれないだなんて…、アホじゃー
心配するな。
アホはおまいだけじゃないし、人生は長い。
ちっとづつがんがれ
>>722 サイトを作るのは HPBで HTMLの新規作成でページを作り「あいうえお」と
大きな文字で書いておく。そのページを index.htmlと名前を付けて適当な
フォルダを作成して保存する。フォルダ名は「かきくけこ」良いかも知れない
次に サイト サイトの新規作成 でサイト名を「さしすせそ」にして、
[既存ページをトップページとして使用]で先程の index.htmlを指定する。
あとは接続設定をしっかりやってFTP接続する。ダウンロードすれば終わり。
時間がたっても接続できない場合セキュリティソフトが邪魔してる場合あり。
742 :
722:2006/07/22(土) 19:13:08 ID:???
私用を済ませて覗いてみたらありがたい書き込みが。
個人的に引越しの後で家具の組み立てとか今日もやることあるけど、そうか
箱を作ってそこに引っ張り込む手があったんですね、>741氏。
みなさん色々ありがとうございます。明日元のやさに出向いて立ち上げのマ
ニュアルも一応用意して、万全の状態で試してみます。
まずは今、茹でてるロングパスタ食べますわ
743 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 21:06:00 ID:0//fj6D0
デザインテンプレートでホームページを作りました。
背景が白なので壁紙を付けたのですが反映されません。
どうしたらよいのでしょうか?
ソースを
目玉焼きにかけるのは邪道?
案外醤油がいけるんだが
王様 邪魔をしちゃやーよ
他人のHPの作り方を調べるためにビルダーに読み込ませてるんですが、
黄色いマーカーがついてある、( ! ) と(?) とはどういう意味なんでしょうか?
>>725 返レスって‥
君のような子供はサイト云々のレベルじゃない。
まずはレスの意味をまず調べてから出直してこいや。
750 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 22:59:53 ID:0//fj6D0
デザインテンプレートでホームページを作りました。
背景が白なので壁紙を付けたのですが反映されません。
どうしたらよいのでしょうか?
編集画面では反映されますが、プレビュー画面には反映されません。
751 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 23:10:55 ID:wZUmyNfQ
どなたかお願いします。
行間の設定で、記述は出来たんですが、
プレヴューで確認すると反映していません。
何か問題があるんでしょうか?
ちなみにテーブルの中の文字の行間を広げたいんです…
752 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 23:27:58 ID:w3QSr8vy
神棚
754 :
713:2006/07/22(土) 23:42:39 ID:???
ごめん。自分713じゃないわ。
他スレの713だったのよん
>>751 <STYLE type="text/css">
<!--
TABLE{
line-height : 150%;
}
-->
</STYLE>
757 :
Name_Not_Found:2006/07/22(土) 23:54:14 ID:bK7PPTrl
>>749誰だお前。サイト云々の前に人間未満だお前。
758 :
Name_Not_Found:2006/07/23(日) 00:02:05 ID:BXB7sPA6
>>754さんありがとうございます。
よろしければもう少し詳しく教えてください。
cssのどこをいじればいいですか?
bodyのスタイルシートには既に壁紙が登録されているようです。
759 :
Name_Not_Found:2006/07/23(日) 00:07:41 ID:w3QSr8vy
TD
>>758 おまいさんはどなたさん?
レス番つけて
761 :
743又は750:2006/07/23(日) 00:19:17 ID:BXB7sPA6
>>761 すまぬ。うたた寝していた。
表示-スタイルシートマネージャー
でスタイルの一覧内から選択(てか1個しかない)-編集押す。
下の方のBODYを選んで編集
色と背景を標準にして背景画像をつける。
テンプレの種類によっては、できないやつもあるかも。
編集で見えてるなら、多分これでいけると思うが自信なし。
ホームページビルダー10で標準モードで作成中ですが、
表と表の間を空けるにはどうすればいいのでしょうか?
細長い横幅800ピクセル程のホームページを、
広い画面でみたときに、画面の中心にくるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
表を作って幅を調節していると、
ずらしたくても動かなくなったり、反対側が縮んだりして非常にややこしいんですが、
何か法則や対処法なんかあるんでしょうか?
766 :
Name_Not_Found:2006/07/23(日) 10:05:04 ID:nxQ9MXeG
>>765 同感w
オレは列単位で値を指定して回避している。ドラッグはだめぽ。
質問する王様たちは何故テンプレを読まないのだろうか?
読まないから王様なのか?
王様だから読まないのか?
768 :
Name_Not_Found:2006/07/23(日) 13:32:39 ID:BXB7sPA6
761です。
>>762さん
ありがとうございました。
大変助かりました。本当にありがとうございました。
>>765 これ、数値で入力してもおかしくなる事がある。
完全に全部手打ちしてた時はそんな事なかったんだけど。
HPBのクセなんかな?
リンク画像以外で
border="0" のタグ無しでも有りでも枠無しで表示されますが
以前の旧ブラウザでも枠表示されませんよね?
771 :
770:2006/07/23(日) 17:37:06 ID:???
>>770 自己解決しました、
リンク画像以外は border="0"タグの必要無しですね。
クリーンアップ機能を試してみようかな…
クリーンアップ機能を使って大失敗した人いますか?
772 :
722:2006/07/23(日) 20:48:58 ID:???
いやー、やっと今自サイトダウンロード、そして転送を完了しました。
やってみれば簡単でも、その方法を見つけ出すまでが難儀ですね。
ご指導いただいた方々どうもありがとうございました
スタイルシートで「TABLE」に設定したのに何故か「TD」しか出てきません。
どうすればよいのでしょうか?
774 :
123:2006/07/24(月) 04:05:25 ID:yMINRvqF
ちょー基本的なことですみません。あの掲示板の画像にウェブアートデザイナー
で作ったバナー風の画像を使いたいのですが、やっぱり作った画像をウェブ上に
転送してアドレスを取得後、画像を使うしかないのでしょうか?めちゃくちゃ
なこと逝ってたらすみません
>>774 質問の正確な意味わからんけど
自分のパソコンに保存してから画像を転送するだけじゃダメなの?
776 :
123:2006/07/24(月) 13:15:41 ID:yMINRvqF
>>775 転送というのは?
あと、アクセスカウントつけたら花に×がついた状態になったのですがこれは
正常に動作している状態なのでしょうか?
>>774 >あの掲示板の画像に
というのがイマイチわかんない
>>776 ×の件、サーバー上にアップロードしてる?
画像のロールオーバーについて質問なんですが、
例えば、@ボタンにカーソルを重ねた時に、
別の場所に貼り付けてるAの画像が、Bという画像に変わる設定をしているんですが、
(「他の場所の効果」、という設定です。)
そのAの画像だけを他の画像に変えたいのですが、そうするとAがBに変わる という設定が消えてしまいます。
設定を消さずに、Aの画像だけを差し替える方法はありますでしょうか?
779 :
123:2006/07/24(月) 16:44:15 ID:yMINRvqF
>>777 掲示板作成時にタイトル部分に使う画像を選択するところがありまして・・・
アップロードはしてません。
>>779 設置が正常にできていても、
ローカル環境では、アクセスカウンターは正しく動かない。
まずはサーバー上にアップロード汁。
最新の修正ファイルを入れたら今まで以上に保存後のサイト更新が遅くなった
>>778 img srcとpreloadを書き換える必要があるね。
いったん解除して設定しなおせばできるけど
1.ロールオーバーを解除
2.画像を変更
3.ロールオーバーを再設定
783 :
Name_Not_Found:2006/07/25(火) 03:17:32 ID:YsCU9yar
すみません。表の中に文字を入力すると勝手にセルが横に広がってしまうのは何故ですか?
>>778 お答えいただきありがとうございます。
やはり再設定するしかないようですね。
あともう一つロールオーバーについて質問なんですが、
○を小さい画像として、
○本文ほにゃらら
「本文ほにゃらら」の部分をリンクにしてあるんですが、
このリンクの部分にカーソルを合わせると、○の画像が変わるなんてことはできますか?
1.変更したいIMG(src=aaa.gif)に属性ダイアログからNAMEを設定
2.リンクつき文字(リンクが不要ならhref=#を設定)を挿入後
3.イベントで、OnMouseOutでIMG src=を元に戻す(aaa.gifを指定)
4.イベントで、OnMouseOverでIMGを変えたい画像(適当な画像を指定)にする
つまりできます
786 :
Name_Not_Found:2006/07/25(火) 20:20:34 ID:J2j3gFau
今も小学校ぐらいに買ったver6使ってるんだけど
今の新しいのに比べたらどのような点が新しくなってますか?
>>786 正直それに即答出来るひとは、少ないと思う。
公式ページに行って確認してください。体験版もあるよ。
788 :
Name_Not_Found:2006/07/25(火) 23:58:20 ID:b4+4lEvm
>>786 基本機能は変ってない(進歩がない)。
オマケの類は増えたが使えるものは少ない。
787の云うとおり体験版を使ってみるが吉。
きっとver6で満足できると思うから・・・
789 :
Name_Not_Found:2006/07/26(水) 02:08:36 ID:338M8goF
ビルダー9を使っているのですが、なぜか使用中にCPUが100%になったままになります。
ビルダーを落とすとCPUは解放されるのですが、どうしたら100%にならないようにできますか?
パッチは全て当てています。Windows2000です・・・orz
特定の場所を(例えば左サイドのメニューに使ってる表を)
サイト内の全てのページに貼り付ける、といったような方法はありますか?
>>790 このスレを始めから読めば何度も書いてあるよ
792 :
Name_Not_Found:2006/07/26(水) 20:17:20 ID:yjeLg3hb
宜しくお願いします。
突然、アンケート機能が使えなくなりました。
マカフィーを入れたのですが、関係あるでしょうか?
糞CPUじゃすぐ100%だ
今日発売のcore2duoエクストリーム買えよ
10の体験版を使ってるのですが
テーブル等がIEではしっかり表示されるのですが、Netscapeでみるとかなりずれてしまうのですが
ずれないいい方法はないでしょうか?
データベース機能って使いこなしている人いますか?
ググってもそれらしいサイト出てこなかったので‥
>>795 ローカルでファイルを読み込むだけだからな。
>>794 IEとそれ以外ではテーブルの解釈が違うみたいですね。
HPBでいうところの余白、罫線の幅などをネスケで
意図した表示が出来るようにする以外方法はないです。
ネスケで正しく表示されたものはIEでも正しく表示されます。
テーブル内に記述した文字や数字に対してCSSで行間を細かく
指定してやるのもひとつの方法かもしれません。
798 :
795:2006/07/27(木) 20:53:54 ID:???
本屋逝って立ち読みしてきた。たしかにそうみたいだねぇ‥
今回も購入見送りかなぁ
データベースを使って一体何をしたいんだい?
えと、サイトのアドレスが変わったんで、ページ下のコピーライトの部分をコピペで1ページずつ書き直していたんです、それはそれでいいんだけども
今後またアドレスだなんだって変わったときのために、テンプレートとデータベースを使って簡単にページを管理できないかなって思いついたんです
MTだとアーカイブページいじって再構築で一発なんだけれどもねぇ‥そんな感じのなんかいい方法ないかな〜って。PHPをおぼえろとかの突っ込みは無しで
イメージは
サブページ全体 テンプレート
本文 データベース
みたいな
>>800 複数のテキストファイル内の文字列を一括置換
でググってみれ
802 :
800:2006/07/27(木) 23:28:10 ID:???
>>801 (ノ゚ω゚)ノ オオォォォォォォォー
こんな便利なソフトがあったなんて知らなかったよ〜〜〜
教えてくれてありがと〜〜〜
ビルダーでSUMMARY属性は
どうやってつければいいですか?
805 :
Name_Not_Found:2006/07/28(金) 00:12:33 ID:dIco1M+7
質問させてください。
リンク用のボタンを横一列に並べましたが、ブラウザのサイズを小さくすると
ボタンが縦に並んでしまいます。
固定するにはどうすればいいですか?
>>805 幅を固定する。
テーブル(表組み)を使うと簡単に出来るが、やりすぎると
>>717のように
晒されるハメになるので要注意w
>>804 (◕_◕)ショボーン
でもありがとう
808 :
805:2006/07/28(金) 01:03:09 ID:???
809 :
Name_Not_Found:2006/07/28(金) 17:45:47 ID:oa8zkQxt
ビルダーで公開する際、削除して存在しないファイルが常に残るようになってしまいました。
どうしたらよいでしょうか?
お願いします。教えてください。
>>809 は?
public_html内のファイル全部削除して、ローカルにあるファイル全部putすれば?
つか、ローカルと区別できてないんじゃないのか?
809ではないが、折れもローカルの不必要なページの削除方法がわからない。
すまんが、おしえてくれ。
>>812 HPB内のファイルの削除の方法を知りたい。
つーことは、自サイトのファイルを全く把握していないということか?
>>813 FTPツールで当該ファイルを右クリック汁
>>815 消せた。ありがたう!!!!
うっかり、サイトを携帯ページに変換したら、膨大な数のファイルができて
しまって、困っていた。
サイト→転送設定→サーバー未使用ファイルの検索
も憶えておくべき。他にサイトを開いてフォルダタブで[未使用ファイル]も見てみる。
>>803 タグ一覧ビューでやりなさい
ソースビューなんて・・・・いうなよ、
>>817 いらんファイルが200以上サーバにありますた。
重ね重ねサンクス。
820 :
123:2006/07/29(土) 01:00:17 ID:b+q8obd1
>>780 遅くなりました。ネットがずっとつながらなくて・・・
やっぱりそうでしたか・・・ アドバイスありがとうございました
821 :
Name_Not_Found:2006/07/29(土) 01:54:10 ID:wa4dKrtV
ホームページビルダー11っていつ頃でます?
10買うか待つか迷ってます。
822 :
Name_Not_Found:2006/07/29(土) 14:33:04 ID:pIF6NEY0
ビルダーの編集画面で、文字の一部が勝手に大きくなってしまうところがあります。
画面を良く見ると、フォントの変更のボタンが、自動的に押された状態になっています。
修正方法がわからないので教えてください。宜しくお願いします。
825 :
Name_Not_Found:2006/07/29(土) 21:57:15 ID:pIF6NEY0
>>823 出来ました。ソースに辺なのついちゃってたので取ったら直りました。
826 :
Name_Not_Found:2006/07/30(日) 20:20:06 ID:+rb/6Z67
V10使ってるのですが、画像の隣の上のほうに文字を入れることは不可能なんですか?
828 :
Name_Not_Found:2006/07/31(月) 12:17:58 ID:FLrfphmG
メールフォームの書き込みを送信ボタンを押したら
書き込んだ内容が消される(RESET)方法を教えてください。
別々のボタンなら
INPUT type="submit"
INPUT type="reset"
で出来るんですが
同じボタンで送信後にテキストエリアをリセットする方法を宜しくお願い致します。
ページに一言メルフォームを載せているのですが
送信後も書き込み文字が表示されたままになっていて
不自然で困ってます。
829 :
Name_Not_Found:2006/07/31(月) 15:24:25 ID:BDh/Y2ku
PC買い換えたので新しい方にインストール。
して、ホームページ内容のいじった所を転送したら、最初っから全部を
転送してた。
これって上書きされてるの?
>>829 上書きされるだけ、それが嫌なら
[サイト]→[転送設定]→[すべて転送済みにする]
をしてから内容をいじる。
831 :
829:2006/07/31(月) 20:31:45 ID:e32cJvGv
>>830 なぁるほど、その手があったか。でも上書きされてるだけならいいね。
ありがとう〜♪
832 :
Name_Not_Found:2006/07/31(月) 22:29:23 ID:EsQ9TKCt
ホームページビルダーver.10での質問です。
プロバイダMEGA EGG(光ファイバー)なのですが、どうやっても転送設定が出来ません。
以前DIONではあったFTPというのがメガエッグにはなくてどれを選べば良いのか
わかりません。
833 :
Name_Not_Found:2006/08/01(火) 05:44:51 ID:stHTI0z4
どこでも配置モードだと表を「中央揃え」ってできないんですか?
ウインドウの大きさが変わっても表が中央にきてほしいんですけど。
834 :
Name_Not_Found:2006/08/01(火) 08:40:08 ID:bQshN+RF
ヒント:どこでも〜 は、絶対位置。中央は相対位置。
表で長文を入れる時にセルのプロパティで
「行を自動的に折り返す」にチェックを入れても
プレビューで見ると折り返さない場合があります。
原因と改善方法を教えていただけないでしょうか?
半角英数の連続はひとつの単語と見なされ、折り返しされません。
このスレはエスパーでなければ勤まらん
840 :
Name_Not_Found:2006/08/04(金) 15:38:40 ID:i4CsaMyz
アクセスのあったページから、別のページに自動的に飛ぶようにしたいのですが、
ホームページビルダーでできるのでしょうか?
index.html にアクセスした人が、
↓
top.html に自動的に飛ぶようにしたいのですが・・・。お願いします。4
841 :
Name_Not_Found:2006/08/04(金) 15:41:15 ID:SWbOK4QV
>>842 過去レスも読まずすみませんでした。
どうもありがとうございます!助かりました。
844 :
Name_Not_Found:2006/08/04(金) 17:36:27 ID:XMDTIeJz
おすすめのサーバーありません?
無い!!
846 :
Name_Not_Found:2006/08/04(金) 20:03:15 ID:t99RO74X
ページ編集でEnterキーで改行を入れようとすると<BR>じゃなくて<P><BR></P>
になるんだけど・・・<P>タグが入らないように設定できませんか?
シフト+エンター
848 :
Name_Not_Found:2006/08/05(土) 02:08:44 ID:SIxrMeWx
質問お願いします。
ビルダーで検索サイトへの登録をしました。
その後グーグルで検索できるようになったのですがタイトルがおかしいので
いろいろ調べてみると、トップページのページのプロパティのページ情報と
同じことが書いてありました。
そこでその部分を訂正し、登録しなおしました。
しばらくすると、正しいタイトルが表示されるようになりました。
しかしまたしばらくすると元に戻ってしまいました。
どうしたらよいのか対応策をご存知の方は教えてください。
849 :
848:2006/08/05(土) 02:12:15 ID:SIxrMeWx
因みに、グーグル、ヤフー、インフォシークすべてが同じです。
ご存知の方いらっしゃったら対応策を含めてお願いします。
グーグル、ヤフー、インフォシークに質問してください。
851 :
Name_Not_Found:2006/08/05(土) 11:54:46 ID:SIxrMeWx
できればもう少し詳しく・・・・
>>851 > グーグル、ヤフー、インフォシークに質問してください
853 :
Name_Not_Found:2006/08/05(土) 12:59:02 ID:SIxrMeWx
もしかして三社はつながっているのですか??
854 :
Name_Not_Found:2006/08/05(土) 13:13:41 ID:+eIgDfho
こんにちは。
最近ホームページを作ろうと思い、以前購入したままのホームページビルダー7を使い始めました。
色々とあちこちのサイトを見ているうちに、テンプレートというものがあると知りました。
そこでテンプレートを頂いてきたのですが、ホームページビルダーでうまく編集が出来ません。
ちなみに飾り窓を自分のサイトに入れようとしたのですが、サイズ変更はなんとかタグの数字をいじったら出来たのですが
場所が変えることができません。。
突入>その他のファイル>頂いた飾り窓 というような感じでやったのですが、これでよいのでしょうか?
変な質問ですみません。。。よろしくお願いします
>>853 自分で調べもしないで、何を言ってるの?
GoogleはGoogleという会社
Infoseekは楽天
Yahooはヤフージャパン(Softbank出資)
857 :
Name_Not_Found:2006/08/05(土) 17:07:50 ID:SIxrMeWx
>>855 すみません。それは一応しっています。
三社とも、同じ・間違えたタイトルで登録されているようなので・・・
何かつながりがあるのですか?それともこちらの設定ですか?
だ か ら
グーグル、ヤフー、インフォシークに質問してください。
>>857 そもそもビルダーとは何の関係もない質問でしょ?
スレ違い甚だしい
夏の王様は寝たのかな?
862 :
Name_Not_Found:2006/08/05(土) 21:58:41 ID:39NRZdAM
V10で「ブログ」を作成する際に、表をいくつか作成したらブラウザでの表示ではかなりの
改行が間に入り結局一つの表で結合とかを使用し改行を取り除く事はできたのだが、
編集やプレビューではタイトルの部分と本文の部分の改行幅が画像ひとつ分程空いて
しまった。
ビルダーでの編集はできず、結局使用している「ココログ」の更新からhtmlを選択し、
TABLE height="1364"等を削除することでタイトルと本文の間の空白行を削除することが
できた。
V10でhtmlを編集することはできないのだろうか。
ホームページの時はできるのに、「ブログ」では使えないのは不便だ
CSSって知ってるか?
864 :
854:2006/08/06(日) 00:50:34 ID:???
>>856 あ、すみません出かけてました。。
えっと、挿入した所ですが、2個やってみました。
一つは「枠」の中と、二つ目は「レイアウト枠」の中です。
先ほどは書くのを忘れてしまいましたが、挿入の仕方はこうやりました。
挿入(I)>ファイル(E)>その他のファイル(O) でその後にいただいたテンプレートを入れてみました。
PS:突入と書いてしまいましたが挿入の間違いでした、すみません^^;
865 :
Name_Not_Found:2006/08/06(日) 03:29:35 ID:BQzXRJGj
tableの横線を斜めにしたいんですけど、どうしたらいいでしょうか。
お願いします。
ビルダー9です。上部・中央左にメニュー、中央右に写真や記事、下段にリンクなどがあります。
15ページくらい同じスタイルなんですが、メニューを追加などすると全ページその箇所を訂正して
います。フレームを使わない方法で、1回の変更で全ページに反映させるにはどうしたらよいでしょうか?
(大手ポータルサイトのような感じで)インラインフレームでしょうか?
よろしくお願いします!
SSIでググって見ましょう
869 :
Name_Not_Found:2006/08/06(日) 15:14:01 ID:1bofzRZX
ノートPCのHDDが壊れ、新しくHDDを買い直して使っていますが、
以前のHDDから転送設定のファイルを今のHDDにコピーすることは可能でしょうか?
もし、可能であればどこにあるどのファイルをコピーすればいいか教えてください。
871 :
869:2006/08/06(日) 15:34:36 ID:1bofzRZX
ホームページビルダーのバージョンは9です。OSはXP−PROです。
情報不足でした。失礼!!
>>868 ありがとうございます。ググって見てみます。
>>870 前スレにででたらすいません。みられなかったもので・・・
ちなみに初カキコです
873 :
867:2006/08/06(日) 16:01:20 ID:???
>>868 まさにこれですね。ほんとうにありがとうございました!
874 :
Name_Not_Found:2006/08/07(月) 08:44:06 ID:+NNP5ebC
リストボックスで、クリックするとプルダウンされるリンクリスト一覧が、10個のリンクを超えるとスクロールになってしまうのですが、
スクロールされずに、例えば17個のリンク全てをプルダウン表示させる方法はありませんでしょうか?
>>869 下のフォルダにある S○○という名の拡張子無しのファイルがそれらしい
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\IBM\Homepage Builder Version 10\site
夏だというのに、ビタっと質問が止まったな
今初めてHPビルダー8で作っているんですけど
画面を小さくする(長い文章がでる)と文章が勝手に改行してしまいます
どうしたら改行しないで横スクロールして文章を読むような感じなるんでしょうか?
初歩的ですみません。これだけちょっとわからないのです。
テブルかpか知らんけど、幅3000pxにしとけばええがな
>>878 やめとけ。 横スクロールなんぞという、うざったいことやってまで
ど素人の文章読んでくれる奇特な奴は少ない。
878が超有名人だとか、国家や企業の極秘情報を書き込むというなら
別だが(笑)
横スクロールをやっていいのは美術系サイトだけ
878ですけどすいません。横に2ちゃんみたいなメニューを作っているのですがそこを横スクロールできるようにしたいのです
ちょっと邪魔でメニューをせばめようとするとき、たて一列に文章が並ぶようにならないためです。
>880
うおぉっ!すごいプレッシャー!キーボードを打つこの手が震えてくるぅっ!
フレームのページを作ったとき、壁紙を設定してもプレビューに反映されません。
普通のページは反映されたのですがなぜでしょうか。
恐らく基本的なことだとは思うんですが・・・
テンプレのヘルプだと英数字じゃなかったり、二文字だけだったりすると起こると
ありますが該当しません。
>>884 普通の人はフレームでもプレビューされる。
あんたはプレビューに反映されない。
あんたは特別。
つまり、どう特別か?をかかずしてわかるはずないでしょ?
あなたに質問
ビデオが壊れて、ビデオが動かないんですけどどうしたらいいですか?
ビデオセットを新しく買いましょう。
>>885 こりでいかったかな?
>>886 もしかして怒らせたいんですか?
相当暇な人ですね うらやましい・・・・
889 :
Name_Not_Found:2006/08/11(金) 14:09:24 ID:djc/iW7A
更新分の転送時も、FTPでの転送も、サーバーになかなか繋がらず、
「応答なし」となって再起動を繰り返し、何度か繰り返してるうちに繋がり、
転送が可能になる。これってサーバー側に問題があるのか、ソフトに
問題があるのかわかんない・・
でも送ろうとしたページは真っ白になるから、繋がってはいるのかなぁ・・
わかんないし、マジで毎回毎回困るんだよ。誰か原因わかる?
ver6.5
わかんない
>>889 サーバの業者にきいてみれば?
念のためパッシブモードでの転送を試したほうがいいかも?
892 :
889:2006/08/11(金) 16:37:24 ID:/PAK2vrq
そっか・・聞いてみようかな・・。
>>891 パッシブモードってなんだっけ・・?本開いて探すのメンドいから教えてくれると有難いッス
893 :
889:2006/08/11(金) 16:41:13 ID:???
あ、FTPツールの設定で「パッシブモード」にチェックを入れるんですね、
わかりました。すんませんでした。
まずルーターの設定見直したほうがいいかと思います。
895 :
889:2006/08/11(金) 23:31:05 ID:???
(゚д゚) ハイ!わっかりやした
新規作成した複数のページを一括でindexにリンクする方法、確かありましたよね。
ビジュアルサイトビューのページを呼び出してから。
教えておくんなさいまし
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが「レイアウトコンテナ」はいったいどのような時に使うのでしょうか?
色々調べてみたのですがいまいちよくわからなくて・・・・
よろしくお願いします。。。
v10のアップデートが上がってたんだね
入れたらサイト更新がやたら重い
だけどコピペができるようになったのはよかった
899 :
Name_Not_Found:2006/08/12(土) 21:37:28 ID:V8sGS6LN
教えてください。
フレームで二つに区切って1つはメニュー、1つは表示ウインドウにします。
この場合、どのファイルにindex.htmつければいいのでしょうか?
両方を載せるファイル?
900 :
899:2006/08/12(土) 21:40:14 ID:???
すみません、初心者スレがあったようなので、そちらに移動します。
失礼しました!
901 :
Name_Not_Found:2006/08/13(日) 00:40:25 ID:Fg23zU61
index.html
の中にそれぞれのページを入れる
つか、フレームなんて使うな
903 :
Name_Not_Found:2006/08/13(日) 16:42:12 ID:JafX718/
フレームを使ったページを開くと、内容やデザインがどうあれ、古りィ、ダッセェの印象を持ってしまう今日この頃
ページ作者に対しては、能無しと感じてしまう今日この頃
これ、あくまで個人的印象ね
904 :
Name_Not_Found:2006/08/13(日) 18:27:53 ID:3QYQRUCa
フレームは見やすいと思うんだけど、何がいけないでつか?
一つの窓に二つ以上同時にhtml開くから、サーバーに厳しい。
ブラウザが対応していないものもあり、IE等でも戻るボタンなどが使いづらい。
フレームの特性上、リンク先は必ず新窓で開かなければいけない、新窓をウザイと感じる人も多い。
また上記デメリットを完全に廃し、CSSでフレーム環境を再現できるのに
敢えてフレームを使う意味が分からない。
× リンク先は必ず新窓で開かなければいけない
909 :
Name_Not_Found:2006/08/14(月) 14:23:58 ID:L4cijSFD
vr.10での質問です。
↓のコンテンツを選ぶと色が変わるのですが、
http://www.roland.co.jp/top.html これはどうやって作るのですか?
同じように作ったら、ブラウザを起ちあげたらセキュリティ保護で、
いちいち、そこをクリックしないと駄目でした。
ローランドさんのHPみたいに普通に出来るのはどうすれば良いのでしょうか?
>>905 フレームを使わないほうがよい唯一の意味は、
フレーム自体はレイアウト情報で、それ自体はあまり意味を持たない。
よって、ページを見る人がフレームページを見たときに、全体の意味を捉えにくい。
盲目の方にもわかりやすいようにページは作りましょう。
あわせて言うなら、NOFRAMESに、
<Frame src="left.htm"><frame src="right.htm">ならば
<a href="left.htm">メニュー</a><a href="eight.htm">本文</a>
とか書きましょう
どーしても解決したい!
画面の文字にリンクを貼ると文字が青色になります。目にうるさい光度の青
なので、他の色に変えようとドラッグしフォントで指定しますが変わらんの
です。青のままです。
リンクを貼った文字を好きな色にする方法を教えてください。
アンダーラインは出ていません。初心者めいた願いでしょうが宜しくお願い!
>>911 CSSでこんなふうにしなされ。
a:link{
color:#******;
text-decoration:none;
}
a:visited{
color:#******;
text-decoration:none;
}
a:hover{
color:#******;
text-decoration:none;
}
解らなかったらググって調べて・・・
それでも解らなかったら、貴方には無理だということ。
>>911 ページのプロパティを開くと「背景/文字色」っていうタブがあるお。
そこで自由に色が選べるお
914 :
911:2006/08/14(月) 17:07:49 ID:???
レスありがとうございます。でも厳しい言い方だなあ。
これから呑みの人間を探して、それから挑戦してみます
リンク 色でぐぐればいくらでも出てくるだろに。
最低限やっておくべきこともしないで質問すれば厳しくなるのは当たり前。
というか、答えが返ってくるだけ十分すぎるぐらい優しいと思うが。
>解らなかったらググって調べて・・・
>それでも解らなかったら、貴方には無理だということ。
厳しいってこの部分が???
自分には優しすぎるように思えたくらいだけどw
HPBスレなのにソース書けっていう912もどうかしてるぞ。
913の説明の方が親切だと思った。
それとも912はHPBの使い方を知らないのか?
919 :
Name_Not_Found:2006/08/14(月) 18:49:33 ID:LDeVagex
HPBスレなのにわざわざソースまで書いてやった912は立派だと思う。
918はただの捻くれ者。
>911
ドラッグとやらの仕方を変えれば、多分あなたの知識でできます。
色を変えたい部分を内側から慎重に選択しやってみてください。
簡単に言うなら、文字をダブルクリック後色をつけてください。
またはページプロパティで背景/文字色でリンク,奇特リンク、選択リンクを変更しましょう
ぐぐれとか言う人は、HTMLを知りたいわけではなく、ビルダーでどうやるの?
という質問にかえて、それはわからんだろ!という場合はおしえてあげなよ
921 :
911:2006/08/15(火) 01:33:13 ID:???
色んなレスが相次ぎましたね。
ともかく謝意を示させてもらいます。
明日、というか日付変わって今日、渡来じゃない、トライします
>>909 どう作ったらセキュリティ保護の警告が出たのか分からないけど
ロールオーバーを並べるだけじゃイヤなの?
924 :
Name_Not_Found:2006/08/15(火) 09:49:07 ID:a4lj/DuJ
VisualStudioで作成したhtmファイルがホームページビルダーで開くと
思いっきり文字化けしてしまいます。
ツール→オプション→ファイル→入力漢字コードにてJIS、SJIS、EUC、自動判別
全て試しましたが全て化け、ビルダーのV6、V8、V10の全てで同じ現象がでます。
その文書のエンコードを調べると「Unicode(UTF-8) 改行=CR+LF」とでます。
ちなみにDreamWeaver、FrontPage、VisualStudio、秀丸、メモ帳では問題なく開けます。
ならそれらを使えと言われそうですが、事情によりビルダーしか使用できないのです。
どなたか教えてください。
925 :
Name_Not_Found:2006/08/15(火) 13:52:38 ID:DEYmY9+S
1. UTF-8 のファイルを開くことのできるテキストエディタで開く。
2. HPB で文字化けしない文字コードに変換して保存する。
3. HPB で編集して保存する。
めでたし・めでたし。
なお、編集後の文字コードを UTF-8 にする必要があるのなら、
3. で保存したファイルを UTF-8 に変換するように、1. と 2. の操作をする。
UTF-8 とか EUC とか Shift-JIS とか、文字コードを変換できるテキストエディタは、
Vector あたりで探すと、選ぶのに困るくらいある。
926 :
Name_Not_Found:2006/08/15(火) 13:55:48 ID:DEYmY9+S
ひと言、たんなかった。
秀丸のユーザーじゃないんで分からんけど、
秀丸にも、文字コードを変換して保存する機能があるかも。
ビルダーには関係ないが
TeraPad
928 :
Name_Not_Found:2006/08/15(火) 15:43:05 ID:a4lj/DuJ
>>925 ありがとうございます。
つまるところ、ビルダーはどんなバージョンも
UTF-8に対応していないということでFA?
929 :
Name_Not_Found:2006/08/15(火) 15:49:27 ID:E7dRmKIy
いつのまにか「ファイル」タブにあった「名前をつけて保存」「上書き保存」の項目がなくなっているのですが、どうすれば出てきますか?
931 :
929:2006/08/15(火) 16:07:11 ID:???
またエディタ売り込み野郎が来てんのか・・・
いくら盆休みでもスレ違いはやめてくれ。
ビルダーの開くにも保存にもUTF-8があるが気のせいなのか?
俺も気のせいだが、有る。
935 :
924:2006/08/15(火) 20:46:31 ID:???
俺も・・・あった。10だけ。
ただ、「開く」からUTF-8を指定すれば正しく開けるんだけど
ツール→オプション→ファイル→入力漢字コードに
unicode(UTF-8)を指定してあっても
ドラッグドロップでのファイルオープンだと化けてしまう・・・
とにかく開ける可能性があることだけは確認できました。
ありがとうございました。
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
を設定してある?
937 :
Name_Not_Found:2006/08/16(水) 00:12:24 ID:f8TYcoo8
パスワード付きリンクのパスワードって文字コードは何なんですか?
938 :
Name_Not_Found:2006/08/16(水) 00:50:25 ID:r/IfIHuR
わからないことがあるので教えてください。
パソコンの左上の表示文字サイズを変えても文字サイズが変わらない方法を
教えてください。
宜しくお願いします。
>>937 パスワード自身はソース内に暗号化されてるし、
基本的に半角文字しか入力できないから
気にせんでいいのでは?
>>938 スレないで2,3回出てきてる。
>>910 CSSでは(overflow属性)擬似フレームしか出来ない。
30ページ(ファイル)あるとして擬似フレームならメニューを追加するときに
すべてのページにメニューを追加しなければならないがフレームならメニュー
ページのみ更新すれば良い。
擬似フレームが良いと思ってるのはコンテンツが貧弱だから。
>>940 SSIって知ってる?
覚えといて損は無いよ、覚えとけ。
SSIはHTMLでなくSHTML
使うのは勝手だが・・・
大体SSI::includeつかってもページ編集もプレビューも見れない。
そんなのを薦める人は、単に知識ばか。
出来上がりと作り方、すべてを加味してコメントできる人の意見を聞きましょう。
また、SSIでやっても議事フレームでも、見る側(ブラウズする側)から見ればほとんど同じ。
944 :
Name_Not_Found:2006/08/16(水) 18:25:25 ID:KeUFFS0S
>サイト○○のトップページまたはトップフォルダが見つかりませんでした。
>サイトを再構成してください。
というメッセージが出ます。
サイトの再構成とはどうやればいいんでしょうか?お願いします。
>>939 確かに半角英数だけですもんね
なるほどありがとうございます
947 :
Name_Not_Found:2006/08/16(水) 23:29:56 ID:O0fmKabx
ビルダーvr10使ってますが、アンケートを作成しても、
うまく遅れません。
Macのサファリから試したら出来ましたが、
win&macともにインターネットエクスプローラーからだと失敗します。
何故でしょうか?
948 :
Name_Not_Found:2006/08/17(木) 01:43:57 ID:17ZCdP7v
フレームの必要のない理由:
固定したい部分は
全部のページに同じ内容を書けば良いだけだから
テンプレート
>>948 お前アフォですか?
>>940 が言ってることもう一度よく読んでごらん。
固定することじゃなくてメニューを増やす場合を言ってるだろ。
テンプレで30ページ作ったとして(左にメニュー、右に本文)
後でもう一つメニューを増やそうとした場合フレームじゃないと30ページ
全部にメニューをコピペしなきゃなんないけどフレームならメニューページ
のみにメニューを追加すれば済むってことを言ってるんだよ。
>>949 昨日囓った厨が知ったかしてるだけさ、かまうな。
フレームはあった方がいいのね
無い方がいい。
ページ編集画面が、htmlとは関係なしにぐっちゃぐちゃになるんですけど、
これはどうしてですか?
改行したときとかによくなります。
>>953 どうぐっちゃぐちゃになるのかを教えてもらわないと俺には回答できない。
↓エスパーがんばれ
955 :
エースッパ:2006/08/18(金) 21:12:58 ID:???
うーーーーー うーーーー ぅ ぅ・ ・・・
>>954 ページ編集画面で、tableのレイアウトがめちゃくちゃに崩れてtableが縦にかなり広がって表示されます
これでお願いします
>>956 このスレに何度も出てきているからアタマから読んで美奈代
958 :
Name_Not_Found:2006/08/19(土) 15:01:09 ID:2rxu+tMb
959 :
953:2006/08/19(土) 20:37:12 ID:???
>>957 全部読むのはめんどくさいので飛ばし飛ばし読んだのですが、
ページ編集画面とプレビュー(IE)では
<Table>のセル間の相対指定の解釈が違うから、このような状況になるってことですか?
>全部読むのはめんどくさいので飛ばし飛ばし読んだのですが、
それならどうでも良いでしょ?
961 :
Name_Not_Found:2006/08/20(日) 04:08:06 ID:dVpIUCHx
パソコンで検索もできない馬鹿発見
963 :
Name_Not_Found:2006/08/20(日) 12:20:38 ID:rdPjsmw4
オレ様になにか質問ある?
965 :
Name_Not_Found:2006/08/20(日) 22:08:46 ID:fHIeXJJn
ホームページビルダーV6.5使っていながら、ビルダーが吐いたソースをNotepadで書き換えてXHTML1.0 + CSS2.0にしていたのですが、
あまりに効率悪いのでバージョンアップしようと思ったのですが、最新のビルダーはXHTML1.0 + CSS2.0に対応してますか?
>>965 ソースをノートパッドで書き換える意味がわからん、一緒じゃん。
もし勝手に改ざんされてうざいから、とかの理由なら新作使っても同じだと思う。
それだけ知識あるならせめてビルダーぐらい使いこなせよ。
そして対応状況ぐらいは自分で調べな。
>>965 知識があるならば、以下の2通りのどちらかをきちんと聞こうよ!
1.ビルダーでXHTML1.0 + CSS2.0のページを作れますか?
2.ビルダーはXHTML1.0 + CSS2.0のページを壊しませんか?
もともとノートパッドで書いているといっているのだからさ、
2.であればいいわけでしょ?
最新はWelFormedのHTMLには対応しているけど、
<?style?>やCSS2.0など(1部は対応しているけど)には対応していないよ。
XHTMLもDTDはHTML40だし。
969 :
965:2006/08/21(月) 21:49:11 ID:???
>>968 足りない文章ですみません。
ありがとうございます。
970 :
Name_Not_Found:2006/08/22(火) 14:11:58 ID:v8z1rY2A
メッセージ送信フォームはついてないのですか?
それはね、ボクが自分で作るんだよ
972 :
Name_Not_Found:2006/08/22(火) 21:04:26 ID:L0Q2t13b
教えてください、よろしくお願いします。
バナーをもらって来てのリンクは分かるのですが、
バナーへの直リンクのしかたが分かりません。
すみません。
例えばyahooオークショントップページレベルの外観のホームページをビルダーで作成することは
可能なのでしょうか?
只今どこでも配置モードで練習中です。
テンプレ拝見しましたがどこでも配置はかなり非推奨みたいですね。
とりあえずどこでも配置モードを卒業しれ
>>972 別に犯罪ではなくモラルの問題なのでやってもいいよ。
977 :
Name_Not_Found:2006/08/23(水) 15:22:23 ID:T34Z0nEX
ヴァージョン8を使っています。
掲示板での書き込み文章をコピーしてページを作成しているのですが、
掲示板では一行35文字くらいのところ、コピーして新規ページに張り付けると段落・行変えが
そのまま反映せず、一行75文字くらいになってしまいます。
これを元の段落のまま反映させてページを作成したいのですが、どのような方法が可能でしょうか。
何かこれを解決できそうな機能や手段があればぜひ教えてください。
幅を好みの文字数emで固定汁
質問させてください。
ビルダーは最新版使っているんですが
クリックしてね ←クリックすると
クリックしてね
1(リンク)
2リンク
3リンク
というようにツリー式でリンクが表示されるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか。
981 :
Name_Not_Found:2006/08/25(金) 16:29:39 ID:eO3AGREK
ホームページビルダー10を買おうかと検討中なんですが、
タグ打ちとかほとんど知らない自分でも使えますかね?
ホームページを作る知識0なんですけど^^;
>>981 まて!どうせ新しいのがそろそろ出る。
でも今買ってヴァージョンアップするのが吉かもしれないな。
983 :
Name_Not_Found:2006/08/25(金) 16:38:11 ID:b2csZH6L
984 :
Name_Not_Found:2006/08/25(金) 16:39:14 ID:eO3AGREK
>>983 ネタ、フル〜オモロナイ。
アドレスがhobbyだもん。誰も騙されないって。
>>985 だよねえ。
どうせ飛ばされるならダム板がいいな。w
987 :
Name_Not_Found:2006/08/25(金) 19:03:02 ID:55U+M8Hs
>>981 使えるけどすぐにタグの知識は必要になってくるよ〜
タグなんて徐々に慣れていくさ
ビルダー付属の機能だけで作ったけど
見栄えのよいホームページご存知ありませんか?
参考にしたいのです。
>見栄えのよいホームページ
ビルダー関係なく、作り手のセンスだよ。
991 :
Name_Not_Found:2006/08/25(金) 22:53:29 ID:eFo9EnjQ
992 :
Name_Not_Found:2006/08/25(金) 23:25:26 ID:cYPp/Xoh
絵の達人は、ちびた鉛筆一本でも、すばらしいデッサンを描けるけど、
高級画材があっても絵のセンスがない人は...
そうですね。
確かに作り手のセンスはあると思います。
ただできる人はどれくらいできるかな?と思ったのです。
996 :
Name_Not_Found:2006/08/26(土) 13:59:38 ID:19ixGKNb
ビルダーの2000を未だに使ってます。
最近は、スクロールバーがグレーじゃなくて、
ページのデザインに合わせたものをよく見かけるのですが、
こういうのは古いビルダーでは作れないでしょうか?
作れますよ
998 :
Name_Not_Found:2006/08/26(土) 14:08:06 ID:19ixGKNb
>>997 ありがとうございます。
ヘルプやIBMのFAQ探したんですが(スクロールで検索)分からなくて。
どこで設定するかご存知でしたら教えていただけませんか?
999!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。