Webサイト制作初心者用質問スレ Part 158

このエントリーをはてなブックマークに追加
877Name_Not_Found:2006/03/29(水) 05:55:14 ID:???
>>876
試した事無いが元々そうなのでは?
878Name_Not_Found:2006/03/29(水) 05:55:24 ID:???
>それをクリックした利用者のクッキーを読み取って

通報準備中
警視庁 ハイテク犯罪対策
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/
879Name_Not_Found:2006/03/29(水) 06:17:10 ID:56gdAE0i
>>877
だめなんですよ。
フツーにAdsense契約して検索窓を貼るだけだと、
10件表示なんです。
わたしは、100件表示派なんで、、、、。

>>878
あはは。。。。
でも、べつに、そのクッキーのやり取りは、
ユーザ ⇔ グーグル間で私とは無関係でしょ?
880Name_Not_Found:2006/03/29(水) 06:23:01 ID:???
それだと無理っぽいな。
っていうかそういえば、cookieで設定保存してる筈だけど、
検索のクエリ飛ばすときに一緒に設定を送らなきゃだから無理なのも当然か。
あきらめた方がいい気がする。
881 ◆.PT9876/4U :2006/03/29(水) 08:05:19 ID:???
>>876,>>879
Google は 'get' でのリクエストが可能.
しかもサーチ結果の URL に query string が含まれる.
したがって, サーチ結果の query string から parameter の類推が可能であ〜る.
これくらいのことは人に聞くまでもないことなんだけどなぁ.
882Name_Not_Found:2006/03/29(水) 08:43:41 ID:???
zipファイルを自由にダウンロード出来るようにしたいんですがタグがさっぱり分かりません
ページの中に<a href="公開.zip">と書いたら表示と同時に404エラーになりました
検索してanyなんとかftpが怪しいってところまでは分かったのですが解説しているページが見つけられません
どこかに解説ページとかありますか?
883Name_Not_Found:2006/03/29(水) 08:43:47 ID:???
>>843
回答者は触れていないけどイラストの保存形式ではgifという形式が
使われることが多いので、覚えておいたほうがいいと思う。
884Name_Not_Found:2006/03/29(水) 09:29:40 ID:???
>>882
404エラーってのは、ファイルがありませんって事だ。
初心者にありがちな原因は、
1.ファイルへのパスが間違ってる
2.ファイル名に日本語を使ってる
885Name_Not_Found:2006/03/29(水) 09:35:57 ID:???
>>882
パスは相対?絶対?
886Name_Not_Found:2006/03/29(水) 09:41:55 ID:???
>>885
それは関係ないんじゃね?
887Name_Not_Found:2006/03/29(水) 10:51:46 ID:jwyBORr+
サイトに使いたい写真をスキャナで読み込んでいるんですが…
「写真」にして読み込むと1枚あたり800KBくらいになってしまい、
「文字」にして読み込むと、1枚あたり30KBくらいで済みます。
だからできれば「文字」で写真を読み込んでいきたいんですが・・
(目視では、画質に差はないように見受けられます)

後々圧縮をするにしても、元が800KBでは大きすぎるし、
そもそも、圧縮をしたらどうせ画質低下するんだから、最初から「文字」で読み込んでもいい気もするんですが…
どうでしょうか?

写真はやっぱり「写真」にして読み込むべきですか?

ちなみに解像度はスキャナの性能限界は600dpiですが、重さを考えてスキャナの初期設定の300dpiで読み込んでいます。
888887:2006/03/29(水) 10:53:32 ID:jwyBORr+
すみません質問がわかりにくかったんで書き直します。


サイトに使いたい写真をスキャナで読み込んでいるんですが…
スキャナで読取り原稿の設定を「写真」か「文字」かで選択できるんですが、
「写真」にして読み込むと1枚あたり800KBくらいになってしまい、
「文字」にして読み込むと、1枚あたり30KBくらいで済みます。
だからできれば「文字」で写真を読み込んでいきたいんですが・・
(目視では、どちらの場合も画質に差はないように見受けられます)

後々読み込んだ画像を圧縮をするにしても、元が800KBでは大きすぎるし、
そもそも、圧縮をしたらどうせ画質低下するんだから、最初から「文字」で読み込んでもいい気もするんですが…
どうでしょうか?

写真はやっぱり「写真」にして読み込むべきですか?

ちなみに解像度はスキャナの性能限界は600dpiですが、重さを考えてスキャナの初期設定の300dpiで読み込んでいます。
889Name_Not_Found:2006/03/29(水) 11:54:35 ID:???
そのスキャナ独特の機能を聞かれてもよく分からないが、
極論すれば、
あなたの目から見て満足であれば、どちらでもかまわない。
890Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:01:36 ID:???
>>888
つか、本人が出来上がった画像に問題を感じてないのなら軽いほうでいいんでない?
800キロ連張りのページなんてやだ。
891質問者を含むすべての方へ:2006/03/29(水) 12:18:57 ID:???
>>888

 そのスキャナの取り込みソフトが文字と画像って大雑把な分け方で
.jpgか何かの圧縮率と解像度決定してるんでしょ?
 そのへんをちゃんとマニュアル読んで調べた方がいいよ。
892Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:19:58 ID:???
>>891

 名前が前に提案した時のままだった。間違えなので気にせずに。
893Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:23:08 ID:???
>>890
今から10年後には超高速通信時代が到来するから、1MB連貼りのサイトでも平気だったりするかも
894Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:25:21 ID:???
配布されているFLASHをHPに載せるとき
タグをそのままコピーして張り付ければいいんですか?
895Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:51:17 ID:???
>>894
配布元の設置方法に従えば?
896Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:53:07 ID:???
>>895
設置方法が記されていませんでした
897Name_Not_Found:2006/03/29(水) 12:58:23 ID:???
>>896
ここで聞くよりは、そのサイトの管理人に質問するほうがいいんでね?
898Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:06:13 ID:???
>>896
ホントに配布してるの?
配布してるならダウンロードファイルの中に配布用のhtmlファイルが含まれているはずだから
大抵は<object>〜</object>をコピペして正しいディレクトリにswfファイルをアップロードすれば
おkだと思う。ただし、著作権表示の指定があるかもしれないので留意したほうがいいよ。
899Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:07:39 ID:???
>>897
ごく一般的で当たり前の事なのか
それとも様々な設置方法があるのかもと思いここで質問しました。
900Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:14:55 ID:???
>>899

 むしろ管理人さんが配布ジャンジャンしてくださいということであれば
そのほうがあっさり丁寧に教えてくれるよ。その方が楽でしょ?
 
901887:2006/03/29(水) 13:21:21 ID:???
>>891
マニュアルや説明書読むのが面倒だからここで聞いてるんだろうが。
役に立たねーよお前
自分で調べるのを惜しまないなら2ちゃんなんかできかねー

>>889-890
お前らの答えも優柔不断つーか、結局よくわからん。
ハッキリしろハッキリ。

>>893
具体的にいつだよ? 外国でもか?
妄想で語るな妄想で。
902887:2006/03/29(水) 13:22:08 ID:jwyBORr+
おっと、他スレ書いてきたまんまだからsageで書いてしまった
903Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:29:01 ID:???
はいはいわろす
904Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:30:02 ID:???
>>902
ふーん、じゃかわりに読んで説明してやるから、本体+マニュアルくれ。
905887:2006/03/29(水) 13:35:20 ID:jwyBORr+
>>904
じゃあ、あんたの住所と電話番号を。
マニュアルつーか電子マニュアルだから本体一式送ればいいな。

ペリカン便で、送料は元払いでいいぞ。
906Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:40:57 ID:???
変なのは相手にしないように。
907Name_Not_Found:2006/03/29(水) 13:49:26 ID:???
新宿郵便局留でヨロシク!
908Name_Not_Found:2006/03/29(水) 14:23:10 ID:???
>>898
そうですよね。
ですがその通りにコピーペーストしてみても表示されなくて…。

>>900

管理人さんとの通信手段がありません。
909Name_Not_Found:2006/03/29(水) 14:36:43 ID:???
>>908
コピペしたソースの中に次の記述がある?
 PARAM NAME=movie VALUE="○○.swf"
 EMBED src="○○.swf"

大抵の場合、同じディレクトリ(フォルダ)にアップロードするようになってるはずだけど
○○.swfをちゃんとアップロードできてるのかな?
910Name_Not_Found:2006/03/29(水) 14:54:31 ID:???
>>908
後はFlashプレーヤーのバージョンの問題。
普通はバージョンが古い場合に自動でバージョンアップを促す画面に移動させる
ソースで配布されているはずだけど。
911Name_Not_Found:2006/03/29(水) 15:46:53 ID:???
テーブルで、
上部(200px)、中部、下部(100px)
で3つの高さを足したら100%になるようなテーブルを作りたいのですが、どのようなタグになるのでしょうか?
912Name_Not_Found:2006/03/29(水) 15:47:28 ID:???
>>909
ありました。
<param name="movie" value="**.swf">

フォルダの中に二つhtmlとswfがあります。
そのhtmlの方を開いてコピーしペーストするんですよね…?

>>910
FLASHがサンプルのように置いてあるページでは表示されたのに
私のタグがあほな間違いをしているのかもしれません。

<embed src="***.swf" quality="**" width="**" height="**" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>

これでしょうか?
913Name_Not_Found:2006/03/29(水) 16:02:54 ID:???
>>911
自分のモニターの解像度で100%にしても・・・

他人のモニターの解像度によっては意図したデザインにならないよ。
914Name_Not_Found:2006/03/29(水) 16:12:15 ID:???
>>912
サンプルが表示されたのならバージョンに問題はないね。
コピーして張り付けたというhtmlファイルと同じフォルダ(もちろんサーバー側)に
**.swfをアップロードしてあるのか?←ココ間違い多いらしいよ。
うpはバイナリモードでやっているか?
以上できてるのにダメならワカンネーヤ('A`)
誰か後ヨロ。
915Name_Not_Found:2006/03/29(水) 16:43:00 ID:???
>911
見る人がブラウザをめっちゃ小さくして見てたらその時点でアウトじゃん。
それが嫌ならジャバスクで窓の大きさ指定だろうが
これは嫌う人が多いんだよね。
916Name_Not_Found:2006/03/29(水) 16:52:13 ID:???
>>908
管理人の連絡先メールも記載ないような怪しいサイトなのか?
そんなサイトの素材なら使わない方が賢明だと思うが。
917Name_Not_Found:2006/03/29(水) 17:43:33 ID:zTeXf8A7
フレームセットで
<frameset rows="100,*" cols="*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame src="top.htm" name="topFrame" scrolling="NO" noresize >
<frameset cols="250,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame src="menu.htm" name="leftFrame" scrolling="NO" noresize>
<frame src="main.htm" name="mainFrame">
</frameset>
</frameset>

↑のようなフレームをつくりました
このフレームセットをページの中央に表示させるには
どうしたらよいのでしょうか?
918Name_Not_Found:2006/03/29(水) 17:59:22 ID:???
まわりに余白を作って、
中央にこじんまり表示させたいということ?
919917:2006/03/29(水) 18:02:00 ID:zTeXf8A7
918>>中央に、こじんまりではなく
ウインドウの大きさやお気に入りが表示されていても
中央に表示ができるように・・・という感じです。
よろしくおねがいします。
920:2006/03/29(水) 18:05:21 ID:Oh0aJHi0
初めましてm(_ _)mHPのバックで音楽を流す方法を教えてもらえませんかッ??(><。)。。
921Name_Not_Found:2006/03/29(水) 18:10:51 ID:???
>>920
>>836-842をヒントにググる。
922Name_Not_Found:2006/03/29(水) 18:11:08 ID:???
>>919
それだと、
中央というのが何を指しているのか不明。
923Name_Not_Found:2006/03/29(水) 18:15:49 ID:???
>>917
答えは常にウインドブラウザいっぱい

Framesetを理解していないようだ。
Webの基礎の基礎あたりの参考書籍買って穴の空くまで読んだほうがいい。
924:2006/03/29(水) 18:17:16 ID:???
ありがとうございますm(_ _)mファイルって所はどうすればいいんですかッ??(><。)??携帯HPですよね????
925Name_Not_Found:2006/03/29(水) 18:17:50 ID:???
>>924
Webの基礎の基礎あたりの参考書籍買って穴の空くまで読んだほうがいい。
926Name_Not_Found
音楽のファイルの置き場所を指定すればOK。
src="./music.mid" みたいに。

あと、基礎からやった方が遠回りっぽいけど結果的に早いと思うよ。