つうかさ、メインの写真だけど、あれお前が撮った写真じゃなくて、ほとんどが
どっかから拾ってきたヤツだろうが。
著作権について勉強してこい。サイトを作るうんぬんはそれからだ。
画像に本来の著作者の名前が入ってる絵をよく堂々とだせたもんだ。
サイトの作りを見ても、ナビゲーション悪すぎ。
リンク切れなんて、もってのほか。せめてリンクのチェックくらいしろよ。
944 :
939:2006/05/19(金) 02:07:09 ID:???
ありがとうございます。
気が向いてこんなサイトどうかなと思って作ったもので…スミマセン。
ただ携帯サイトで下までスクロールして見る縦長のサイトではなく、このサイトみたいにショボい感じにしたらどうだろうなと思ったので…
>>941 無料鯖なので広告はどうしてもはいってしまうんです。TOPへ戻ませんでしたか?
>>942 すみませんでした。
利用する側からかんがえてませんでした。
945 :
939:2006/05/19(金) 02:20:03 ID:???
すみませんでした。著作権もあるのに馬鹿なことしました。
あとで全部消してきます。
携帯サイトで下までスクロールして見る縦長のサイトではなく、スクロールしないで見れる単純なデザインってどっちがいいでしょうか?
>>941の広告が目立つっていう件は、
携帯から見たらそうでもなかったよ。
むしろシンプルで良い感じになってる。
まあ他の部分については皆さんのおっしゃる通りだね。
個人的な意見だけど、あまりスクロールしないサイトの方が好み。
長くても3〜4ページくらいかな。
シンプルで、管理人が伝えたいことがすぐにわかるサイトが望ましい。
どこまでも続くスクロールとか、階層が深すぎて何度もリンクをたどらないと
目的地まで行けないのとかは勘弁。
・自分が作りたいこと、表現したいことをまとめる。違法コンテンツは論外。
・情報の取捨選択をし、1度に読み込むデータ量を減らす。
・訪問者が利用しやすいナビゲーションやデザインなどを考える。
・作ったサイトをチェックし、不都合がないか検証する。
おおざっぱに手順を分けてみたけど、こんな感じで順々にやってみたら?
携帯サイトはパケ代の問題とか、転送時間とかいろいろ制約があるから、
特に気を遣わないとリピーターはできないよ。
まずは他の携帯サイトとかいろいろ回ってみたらいいんじゃないかな?
>>938 だから一ヶ月1000〜5000入るって書いてるじゃん。(A8で)
広告で儲からないと考えているのは貼り方を知らないあふぉ。
普通に自分のサイトの趣旨にあった広告貼れば想像以上に
利用してもらえる。
利用してもらえない広告の貼り方としていい例が
>>939
>>948 ここはあくまで評価スレッド。
お前のような馬鹿がいるべき場所じゃない。
>>948 お前まとめサイトスレのいつもの人だろ?
酷い自演だな
954 :
Name_Not_Found:2006/05/20(土) 01:40:16 ID:mKRpQJjH
評価をお願いいたします。
●サイトのURL>>
http://www.geocities.jp/kanagawasanpo/ ●サイト趣旨>> 横浜、江ノ島、箱根等のお散歩、ハイキングコースの紹介。
●希望するポイント>> ご覧いただいた方へ、HPで紹介した観光スポットの
雰囲気が伝わりますでしょうか? また、参考になるでしょうか?
○製作環境:notepad(メモ帳) NN7.1&IE6.0で動作確認しています。
>>954 ・いい感じに出来てると思う。
・各ページ→トップページに戻るリンクがほしい。
・タイトルが少しシンプル過ぎかも。あと一応マークアップ的にはhnの方がいい。
・各ページのmenuが手抜きな感じ。それに、ジオの広告が引っ込むまで一部が隠れてしまうのは・・
・DATAは文字の色とかを変えた方がいいのではないか。
・tableだから読み込みにちょっとつっかえる感じ。まあ環境によるかも。
>>954 Style Sheet を使わない旧式のレイアウトだが見やすいし、観光ガイド本などと
(いい意味で)変わらない雰囲気で基本は今のままでいいと思う。
散歩・散策をしない人から見るとちょっと情報が少ないかなと思わなくもない。
地図へのリンクもあるが、都心もしくは最寄の駅からのぱっと見でわかる
オススメな交通ルートなどを載せていれば分かりやすいかも。
>>954 このサイトは何を目標としてるのか
ただ自分が体験したままの感想や写真をまとめていくならこれでいいし、よくできてると思うが
情報サイトとしてももっと利用してもらいたいならもうちょっと詳しくしたりナビゲーションを良くした方が
いいと思う(2カラムにして全ページにメニューを入れたり)
旅行記としてこのぐらいの内容ならばブログで作った方がアクセスも増えるし簡単にコメントや
リンク(トラックバック)ができるから交流が増えるかもしれない
やる気があるならMovableTypeなどで自作ブログを作った方があとあとの更新やSEO的にも
最適かもしれない
やっぱりジオの広告がうざいね
メニューが隠れてしまうのが致命的
トップのメニューの色は訪問したページは色を変えたほうがわかりやすい
(他のページはデフォルトになっているが)
>>954 ・神奈川の知識ゼロなのでか、ナビゲーションが不親切だと思う。
一体どこを紹介してるのかが、ピンとこない。
・リンクページの仕組?が統一されてない。
「トップ→写真ページ」とか「トップ→分岐ページ→写真ページ」などがある。
・トップに戻るリンクがあったりなかったり、あっても統一されてない、
・背景などが統一されてない。
全体的にサイトとしての統一感がない。
>954
余計なもん突っ込んでないから見やすいところは評価できる。
ただメニューの1,2,3ていうところに画像を使うのはやめたほうがいい。
<li>を使えば?
>>954 参考になるが、雰囲気は伝わりにくい。
リンクの見易さやデザインとしての情報の整え方はよく考えられてると思う。
ただ、雰囲気を伝えるならイメージが大事だから、
写真を大きくしたり、段落と段落の間隔を空けたり、最も言いたい一文をつけたりとか、
目にうったえる工夫が必要な気がする。
見づらくしてる広告は設定で変えられるから一考してみては。
961 :
954:2006/05/20(土) 23:42:07 ID:???
962 :
954:2006/05/20(土) 23:43:04 ID:???
955様>>タイトルが少しシンプル過ぎかも。あと一応マークアップ的にはhnの方がいい。
前記、新たにアップした部分のタイトルはhnで記述したものの、トップページのタイト
ルは同一行に違う文字サイズが混在するため、hnではデザインが定まらず考慮中です。
956様>>オススメな交通ルートなどを載せていれば分かりやすいかも。
957様>>もうちょっと詳しくしたりナビゲーションを良くした方がいいと思う
958様>>神奈川の知識ゼロなのでか、ナビゲーションが不親切だと思う。
将来的に、ナビゲーションページを追加したいと考えています。
957様>>トップのメニューの色は訪問したページは色を変えたほうがわかりやすい
自分でも、そう思うのですが、なかなか色合わせが難しく考慮中です。
それから、複数の方からいただいたジオの広告の件ですが、横型にしてもウザく取り敢
えず縦型のままにしています。あとは有料かなあ〜。
一応、1024×768で最大化して見ると広告がかからないサイズにはなっています。
では、長々と申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
でもジオって広告の位置おかしいよな?
無料スペースだから広告が入ってるのは当然としてホームページを覆い隠す
ようなポップアップ広告って考えたヤツ頭おかしい。
ジオ程度でがたがた言うな
天下のとく2様に笑われるぞ
そう言えばあったね。てか最近みないだけか。
バナーがひときわ大きくなったな。
流石にポップアップやめたのか。
ここまでくるとある意味すげーなw
最初の画面で1/3が広告だもんな
よくこんなとこ使う気になるよな
全然得じゃない
絨毯爆撃だな
>>973 本家と言うか親サーバのFC2WEBは結構良質なんだけどな。
自分のサイトでもレンタルフォーム借りてる。
>>976 >FC2WEBは結構良質
どこの平行世界のお話ですか?
ふんにゃかふんにゃか
ほーむぺーじとかほざいてる時点で初心者丸出し。
次スレからサイト評価スレッドvol.49ね。
> ほーむぺーじとかほざいてる時点で初心者丸出し。
初心者から抜け出したぐらいの奴がよくこれ言うよな。
そもそも昔から続いてる伝統のスレタイなのに、何で今更変える必要があんだよ。
勝手に自治厨気取ってんなヴォケ
ほーむぺーじと言うほうがしっくり来るサイトの方が多いしね
意外とあなどれないキーワードだぞほーむぺーじは
ほむーぺじー
でも、ホムペって略するのは、なんか嫌だ。。。
WebサイトかWebページならともかく、サイトって言葉も違和感があるな。
サイトって敷地、用地って意味じゃんw
サイト評価スレに改名して不動産の鑑定とか来たらナイスw
サイトに較べるとホームペーシのほうが市民権を得てるよな。
まぁ
>>979は釣りっぽい気もしなくもないがな。
>>986 完全に釣りなのに、そんなに熱くレスされても
1読めない奴にはおしえねー
お疲れ
お妻