このページに関してのお問い合わせはこちら
別サイトへの target="_blank" は市民権を得たか
ツイート
236
:
Name_Not_Found
:
2006/01/06(金) 13:39:49 ID:???
以下Strictスレからの引用。
商用サイト開けば分かるが、必要な場所に target="_blank" が無いと
電話、メールで物凄い数の苦情が来るぞ。
一番必要な場所は、お問い合わせフォーム、メールフォーム、ショッピングの個人情報入力ページ等の
入力に時間のかかるフォームのページ。
「30分もかけて入力したのにどうしてくれるんだ!」みたいに電話で怒鳴り込まれたりする。
苦情内容は次のような感じ。
・間違えてトップに戻るリンクをクリックしてしまい、戻るボタンを押したら入力内容が消えてしまった。
・ヘルプを開いて読み終わったらウインドウを閉じたら入力内容までも消えた。ヘルプは新しいウインドウで開くのが常識だから標準的なインタフェースを採用しろ。
Stricterの皆様は「Another HTML-lint gateway」をご存知だと思う。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
これの結果表示画面では、target="_blank" を使ってるね。
自分のWebサイトの結果解説で target属性使うなと言っているのに(下記参照)
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain.html#deprecated-attribute
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/faq.html
の 「満点を取るにはどうすればいいのですか。」
Lint自体は target属性を使っている。
W3C信者のLint作者も、target属性を使うことの利便性の方を重視したのだろう。