【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱2@2ch【うぃき】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931Name_Not_Found:2006/09/10(日) 10:26:52 ID:???
よし、じゃあページを作成 / 編集した人のIPアドレスを
ログに記録するスクリプトを作ってみるか。

私はいつもデータベースに記録しているんだけど、プラットホームを意識
しないようにテキストベースの方針で。
932Name_Not_Found:2006/09/10(日) 10:34:09 ID:???
作成とか、編集のタイミングでプラグインを起動できる仕組みがあるとすごいうれしいんだがなぁ
933Name_Not_Found:2006/09/10(日) 10:40:27 ID:???
>>930
なるほどー。ありがとうございます
934Name_Not_Found:2006/09/10(日) 11:20:57 ID:???
>>931 作ってみるか、なんて掛け声が必要なほどの
ものじゃないな。page_writeに数行書くだけでおk。 
公式でも何度かそんなのを見たような記憶がある。
例えば、続・質問箱/146。
935Name_Not_Found:2006/09/10(日) 11:50:08 ID:???
>>931
adodb + SQLiteでいいんじゃね?
936Name_Not_Found:2006/09/10(日) 12:29:10 ID:???
ぶっちゃけ、txtファイルにログ出力をプラグインとか敷居浅いので実現してくれたら助かる
数行書くのって設置するだけでいっぱいいっぱいの人間にとっては結構大変な作業
diffとかで差分ファイルもらって、当てる作業ですら敷居が高く感じるレベルの人もたくさんいるでしょ
937「敷居浅い」とはまた新表現:2006/09/10(日) 13:02:41 ID:???
プラグインのみじゃ無理。正確さをかなり譲って擬似的に実現
できないこともないが、それにしても最低限スキンの編集が必要になるので
>>936のような要求の答えにはならない。
大変大変と言う前に、いいから一度やってみろよ。続・質問箱/146に
紹介されている改造くらい、pukiwiki.ini.phpの編集が出来たんなら、出来る筈だ。
lib/file.phpの90行目、links_update($page);の後ろに

$fp = fopen(DATA_DIR.encode(':iplog').'.txt', 'a');
flock( $fp, LOCK_EX);
fputs( $fp, '|'.date("r").'|'.$_SERVER['REMOTE_ADDR'].'|[['.$page."]]|\n");
flock( $fp, LOCK_UN);
fclose( $fp);

を書き加えるだけだぜ。これで、:iplogというページに記録される。
ページにするのが嫌なら、DATA_DIR.encode(':iplog').'.txt'を好きなように変えればいい。
但し、そのファイルのディレクトリはPukiWikiから書き込みが可能な状態でな。
ページにログを記録する場合は、適切に閲覧制限を。
938「敷居浅い」とはまた新表現:2006/09/10(日) 13:02:31 ID:???
プラグインのみじゃ無理。正確さをかなり譲って擬似的に実現
できないこともないが、それにしても最低限スキンの編集が必要になるので
>>936のような要求の答えにはならない。
大変大変と言う前に、いいから一度やってみろよ。続・質問箱/146に
紹介されている改造くらい、pukiwiki.ini.phpの編集が出来たんなら、出来る筈だ。
lib/file.phpの90行目、links_update($page);の後ろに

$fp = fopen(DATA_DIR.encode(':iplog').'.txt', 'a');
flock( $fp, LOCK_EX);
fputs( $fp, '|'.date("r").'|'.$_SERVER['REMOTE_ADDR'].'|[['.$page."]]|\n");
flock( $fp, LOCK_UN);
fclose( $fp);

を書き加えるだけだぜ。これで、:iplogというページに記録される。
ページにするのが嫌なら、DATA_DIR.encode(':iplog').'.txt'を好きなように変えればいい。
但し、そのファイルのディレクトリはPukiWikiから書き込みが可能な状態でな。
ページにログを記録する場合は、適切に閲覧制限を。
939Name_Not_Found:2006/09/10(日) 13:17:34 ID:???
やってみた。ページに出力はすぐでけた
でもテキストに出力する方法が質問者が自己解決したらしくて記載されてなかったので頓挫しちゃった
wikiフォルダに中身真っ白のiplog.txtってのをログ出力用につっこんどいて、その後
>DATA_DIR.encode(':iplog').'.txt'を好きなように変えればいい
を具体的にどう変えればiplog.txtに出力してくれればいいのかわからないや・・

あとページに出力の方法だと今度は特定のページを閲覧・編集制限をかけるの方法で頓挫してしまいますた
どっちにしろ、ページにログ書くのは何か怖いからいやだけど
940「敷居浅い」とはまた新表現:2006/09/10(日) 13:26:20 ID:???
>>939
$fp = fopen(DATA_DIR.encode(':iplog').'.txt', 'a');

$fp = fopen(DATA_DIR.'iplog.txt', 'a');
にしろや。wiki/にだったら、事前にiplog.txtを作っておく必要は
通常は無い。
というか、パーミッションを理解しないで作るとうまくいかない場合もある。

ページにしておくと、表示とか削除が普通にPukiWikiを使う
やり方で出来るメリットがある。
941Name_Not_Found:2006/09/10(日) 13:57:20 ID:???
>>940
でけた!でけた!サンクス
次はページの認証制限にチャレンジしてみるわ。なかなか面白い
942Name_Not_Found:2006/09/10(日) 14:45:17 ID:???
ところで plusならログ取れるのに、改造しちゃうとプログラム更新が大変じゃない?
943Name_Not_Found:2006/09/10(日) 15:04:06 ID:???
今までの流れを見た上で大変というなら、何をやっても大変だろう。
そのPlus!とやらを使えばいい。さぞかし楽なんだろうな。
944Name_Not_Found:2006/09/10(日) 15:08:31 ID:???
>>942
svn からチェックアウトしておけば
改造しても更新しやすいにょ
945Name_Not_Found:2006/09/10(日) 15:10:08 ID:???
認証成功。これ、閲覧制限したら編集制限いらないじゃん

>>942
plus標準いいね。でも、plusはちょっと最初からあれもこれもと機能詰め込みすぎちゃってて
何をしたいときにどこ弄ればいいのか訳わからなくなっちゃうからなぁ。。
946Name_Not_Found:2006/09/10(日) 16:29:10 ID:???
この程度もやっと弄ったのに、どっか弄るんか。まぁ、頑張れや。
947Name_Not_Found:2006/09/10(日) 16:34:23 ID:???
PukiWikiの左上の画像変えるのってどうやるんですか?
948Name_Not_Found:2006/09/10(日) 20:00:24 ID:???
考えてみろ。まずはそう…右クリックでプロパティを見るとか、ブラウザの
表示→ソース(表示→ページのソース)で(X)HTMLファイルを表示して
それを読むとかして、その画像がどこにどんなファイル名で入っているのかを
調べるんだ。分かるな?

それが分かれば、次はそのファイル名がどこかに書かれている筈だから、
PukiWikiをインストールしたディレクトリ以下を探せ。すぐに見つかっただろ?

元のロゴ画像が入っていたディレクトリに、お前が入れたい画像ファイルを
放り込み、見つけたファイル名記述の部分をその画像ファイル名で書き換えろ。
サイズが違うから表示がおかしくなったか?そしたら今度も同じ要領で
withとかhightを出力している部分を探すんだ。
949Name_Not_Found:2006/09/10(日) 21:11:07 ID:???
with hight ワロス
950Name_Not_Found:2006/09/10(日) 23:29:38 ID:???
いつもならpukiwiki.skin.phpの1行で済ますところを親切丁寧に説明してて逆にワロス
951Name_Not_Found:2006/09/10(日) 23:39:45 ID:???
950踏んじゃったから建てといた。もしweb制作板じゃ950がスレ建てじゃなかったら早漏スマソ

【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱2@2ch【うぃき】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1157899093/
952Name_Not_Found:2006/09/11(月) 00:08:11 ID:???
RecentDeletedの内容を編集したいんです、無理ですかね
953952:2006/09/11(月) 13:19:11 ID:???
cache/recent.datかと思ったらちがった。。
一体どこに?
954Name_Not_Found:2006/09/11(月) 14:36:17 ID:???
ちょっと特殊な wiki ページ
955Name_Not_Found:2006/09/11(月) 21:18:35 ID:???
ヒント: RecentDeleted → $whatsdeleted → $cantedit
956952:2006/09/11(月) 21:44:20 ID:???
ヒントというか謎かけにしかみえないです・・
957952:2006/09/11(月) 21:47:10 ID:???
4. 指定したページの編集を禁じる($cantedit) ページ名を事前に指定しておく事により、通常の操作によるそのページの編集 を禁じる事ができます。
RecentChangesなどはこの機能を利用しています。 設定を追加/削除するためには管理者による設定変更が必要です。

あーこれかな?これを解除したらいいのかな


・・・どこで?
958952:2006/09/11(月) 21:50:02 ID:???
できました!ありがとうございました
959Name_Not_Found:2006/09/12(火) 00:37:54 ID:???
ページを編集してからブラウザの戻るボタンとかで戻った際に、
編集フォーム内のどの部分を表示していたかに関わらず
強制的に先頭の行に戻されてしまいますが、
これを直前まで編集していた行のあたりを表示できるようにする方法はないでしょうか?
特にフォーム内の編集内容が膨大になってくると、直前にどの辺を編集していたか
探すのに時間がかかってしまいますので...
960Name_Not_Found:2006/09/12(火) 01:53:53 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
961Name_Not_Found:2006/09/12(火) 07:24:52 ID:???
>>959
パラグラフ編集した場合、アンカ付きで参照に飛んでくれれば
それに近いことにはなるかもな
962Name_Not_Found:2006/09/12(火) 11:46:07 ID:LZA/Pv1a
ページの名前に[]をつかいたいのですができますか?
どのようにやればできるのでしょうか?
963Name_Not_Found:2006/09/12(火) 21:43:36 ID:???
[]を使う
964Name_Not_Found:2006/09/12(火) 21:50:15 ID:???
>>962
半角は無理。
数値参照でいけたっけ?
965Name_Not_Found:2006/09/14(木) 01:55:26 ID:???
includeプラグインについてお聞きしたいのですが
ページ名はインクルードから除外して、ページ内容のみインクルードすることは可能でしょうか?
ページ名まで見出しで表示されてしまうのですが、それを表示しないで対象ページの内容のみ表示したいんです
ご教授ください
966Name_Not_Found:2006/09/14(木) 02:24:46 ID:???
>>965
includex
967Name_Not_Found:2006/09/14(木) 03:25:27 ID:???
>>966
感謝です
968Name_Not_Found:2006/09/15(金) 09:47:27 ID:???
>>965
#include(notitle)
マニュアルに一度は目をとおそうじぇ
969Name_Not_Found:2006/09/16(土) 01:00:01 ID:???
サイドバーの[最新の20件]の件数はどこで変更できるのでしょうか?
970Name_Not_Found:2006/09/16(土) 01:04:13 ID:???
サイドバー
971Name_Not_Found:2006/09/16(土) 01:28:38 ID:???
http://kat.cc/257c 現在、こちらのtreemenuをpukwiki1.4.6に導入するのがうまくいきません。
ご助力おねがいします

とりあえず、treemenu_0_3_3_1.tgzを落としまして。こちらに書いてあるとおりに

plugin内のファイル -> pluginディレクトリ
skin内のファイル -> skinディレクトリ
image内のファイル -> imageディレクトリ

と入れた後でpukiwiki.css.phpの指定個所に一文挿入
その後、treemenu_0_3_3_1.tgzの中身のoptionフォルダのdiffパッチを適当に当ててみたのですがうまく動作しません
開いたり閉じたりする動作どころか

Plugin treemenu: Usage:
#treemenu[([,open|close])]{{
text
}}

と表示されるだけです。ちなみに、開いたり閉じたりする時のイメージ(▼)←こんなようなのは正常に表示されます
一連のインストール作業の中でどこが間違っていたのでしょうか?
972969:2006/09/16(土) 01:59:47 ID:???
>>970
もう少し詳しくお願いします。
973971:2006/09/16(土) 02:17:13 ID:???
すいません。デフォルトの何も改造していない本体で試してみたら
すんなりいけました。ご迷惑をおかけしました
974969:2006/09/16(土) 03:13:59 ID:???
リストから MenuBar を開いたらできました。
サイドバーって何だよ。
975Name_Not_Found:2006/09/18(月) 15:58:05 ID:???
pukiwikiの上下にある水平線([リロード][新規|編集|等の直下の線)
<?php echo $hr ?>
の色と線の太さを変更したいのですが。どのファイルのどこを弄れば変更できますか?
宜しくお願いします
976henoheno:2006/09/18(月) 16:06:35 ID:???
>>975
カスケーディングスタイルシート
977Name_Not_Found:2006/09/18(月) 16:13:40 ID:???
>>976
pukiwiki.css.phpも一応それっぽいところ弄ってみたんですけど。一向にかわらず・・
たぶん関係ないとこ弄ってたんだと思うんですけど。具体的にどの項が水辺線の変更に当たる部分なのか
教えていただけませんか?
978Name_Not_Found:2006/09/18(月) 16:16:10 ID:???
PukiWikiでデザイン変更するなんて馬鹿アホ間抜けw
979henoheno:2006/09/18(月) 16:34:36 ID:???
>>977
hr.full_hr {
    border-style:ridge;
    border-color:#333333;
    border-width:1px 0px;
}

デフォルトではこのあたりかな……。
980Name_Not_Found
>>979
無事出来ました。ありがとうございます!