福島県:職員採用試験の合格者番号「2ちゃんねる」に流出
福島県人事委員会が11日にホームページ上で公表する予定だった
06年度県職員採用試験の合格者番号がインターネット掲示板「2ちゃんねる」に流出していたことが分かった。
10日夜に外部から指摘を受けた委員会が番号は本物と確認し、11日午前0時半ごろに削除した。
委員会によると、流出したのは計58人分の合格者番号。
文書は公表に備え事前に県のサーバーに登録していたが、外部からはアクセスできないようにしていた。
しかし、ファイル名が昨年度と似ていたため今年度分を特定された恐れもあるとみて調査している。【町田徳丈】
毎日新聞 2006年8月11日 10時53分 (最終更新時間 8月11日 11時48分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060811k0000e040039000c.html
Tim Berners-Lee 氏に対する誹謗中傷はWWWの存在を認めない事と同じ。
御前等みたいな馬鹿は二度とWWWを利用するな。
>>701 何故収まりかけている上に親切な人が新ネタまで投下しているのに
蒸し返すんだ?
擁護するなら200年間(これが比喩かどうかと言う話しはもういい)
URIをメンテナンスする事が義務であると言う主張の正当性について
語れよ。それなら多少なりとも意義があるけど、お前はtimマンセー
としか言ってないだろ、このアホ。
収まりかけてるもなにも騒いでいるのは最初からひとりだけ。
>>700 なあ、ちょっと……
> ファイル名が昨年度と似ていたため
> 今年度分を特定された恐れもあるとみて調査している
つまりこれって「URIを公開していない」だけであって「外部からはアクセスできないようにしていた」っつーのは嘘なんじゃないか?
どうせドキュメントツリー以下に置いていたんだろ。
>>703 なるべく変えないほうがいいって事には誰も反対してない。
ただ、どう考えても200年というのは無理
>
http://www.kanzaki.com/docs/Style/URI >URIが2年経っても、20年経っても、200年経ってもきちんと働くように設定することは、
>ウェブマスターの義務です。
いいか、変えないほうがいいって言っても
200年経ってもきちんと動くように設定する事はウェブマスターの「義務」です。
というのはどう考えても現実を知らないDQN発言。
たまに湧く既知外をみんなでイジって遊ぶスレはここですか?
>>706 URIを変更してしまう様な管理人は管理人であるべきではない。
>706
DQNはおまえだろ。
どう考えてもおまえだろ。
サイト管理者はURIを出来るだけ変更しないようにするべきである。
というのと
URIが200年経ってもきちんと働くようにするのがウェブマスターの義務である。
というのと
どちらがDQNでしょうか?
間違いなく>706がDQNです。
自分が管理出来なくなったら他人に管理してもらったりURIを保つ方法はいくらでもある。
>>715 200年も誰がめんどう見てくれるんだ?
お前のクソサイトを。
まだ日本語読めない奴が頑張ってるのか……
もうスルーでいいでしょ
>>716 私は真名垣 郁夫氏と対等に話が出来る立場にある。
W3Cの理念を尊重する人間としてね。
>>716 と云うか、理由を挙げずに"クソサイト"と言うのは中傷なのでは?
誰かこいつの病名を教えてくれ。
俺には元のTimの文章も神崎の翻訳も「実際に200年持たせろ」と書いてあるようには読めないんだが……
文盲が吠えてるだけ?
どうでも良い些細なところにこだわるのが症状の特徴だったりするからね。
"200年"が本気で言っている事だとしても可能なのだから10年とか20年URIを保つのは簡単だろうと言っているだけだが何か?
まあ
>>716は"200年"が重要だと考えているらしいが。
>723
>議論は相手を選ぶ。
その言葉そのままあなたにお返しします。
「200年」「義務」の単語にこだわるのであれば、あなたのサイトで使用している「ホームページ」は有り得ねぇだろーよ。
釣りか?自サイトなら「2chで叩かれ中」と出しとけよ。
731 :
Name_Not_Found:2006/08/12(土) 11:13:10 ID:iD7pA1+a
とにかくID表示しようや。
誰がだれだか分からないんだが……。
>730
知ってるよ。
本人なら神崎氏に嫉妬しているだけだろ?
「fontタグ」とかさ。
アホか、と。
目下だろw
>>735 其れを認めた時点で私に対する侮辱である。
馬鹿だな。話に為らない。
さまざまな例外を認めた上で、URLはなるべく変えない方が良いという
主張でオッケー?
だったら誰一人反論しないと思うのだが。
ホンキでどんな場合もURIは2年だか200年だか絶対変えない事が義務だと
言っているなら、それはおかしい。
みなさんとほほ以下の評価。
例えばサーバーを変える事を理由に元のサイトを閉鎖するとする。
此れは元のサイトを閉鎖する理由が謎。
あと、飽きた事を理由にサイトを閉鎖するとする。
此れは更新を停止するなら理解出来るが、閉鎖する必要は無い。
サーバー代を払えなくなったとする。
無料のに切り替えれば良い。
こんな感じだな。
如何にも為らないのはサーバー管理者がサーバーを管理出来なく為った時だけだと思う。
あーあ。クソコテが居着いちまったじゃねぇかよぉ。
>>741 私は私の意見を理由も言わずに否定する馬鹿(
>>735)に反論しているだけだ。
まあ理解力の無い奴に反論しても意味は無いかもな。
URIでセッション管理を行う(あるいは行わなければならない)WEBアプリ
ケーションの場合、セッションハイジャックを防止するために頻繁に
セッションID(つまりURI)を変更する実装があり、セキュリティ上のリス
クを軽減している場合がある。
この場合URIの寿命なんてせいぜい数時間だし、意味のある事だと思うけど?
理解力の無い=>742
馬鹿=>742
無断リンクの是非だ!!!
カスども!!!!
>>744 御前のような奴は理由を書かないから理解力の無い馬鹿だと言っているんだ。
↑この文章では*理由を書かない*事を理由に
>>744を理解力の無い馬鹿だと言っている。何の問題も無い。
理由は何度も書かれているのに理解出来ないので一切無視して自分の意見をゴリ押しして理路整然としているつもりの>746こと亀田史郎。
耐性がなくておもろいねw
>理由は何度も書かれているのに
何故私が理解力の無い馬鹿なのかについて
>>744には何処にも書いていない。