Webサイト制作初心者用質問スレ Part 148
922 :
918:2005/12/02(金) 19:42:23 ID:i87BNJzw
さっぱり なら すっぱり 諦めましょう。
>>922 俺の言ったこと何にも理解してないみたいだな
cgi弄らなくても見た目をカスタマイズできるようなのを探せといってるんだ。
それとそんなアドレスをただ張られても、あなたがどれを落としたのかわからんよ
925 :
長くなってすいません1/2:2005/12/02(金) 19:46:31 ID:eNqnttGO
すみません、初心者で意図が上手く伝わらないかもしれませんが、
どなたか質問にお付き合いくださいませ。
今作っているWebサイトの文章は、
---------------------------
今日は部屋の大掃除してみた。
ここはひとつ思い切って、片っ端から捨ててしまえ…
とはりきって始めたものの、掃除をしていくうちに、
ミニモニ級の裏物などを発見するとつい懐かしくなり、
掃除のことなどわすれて瞬間移動したりしてしまう始末。
結局、部屋の奥から荷物を引っ張り出すばかりで、
部屋は前より乱雑になってしまった。
…まあいいや、続きは来週にしよう…と、床にムリヤリ
空けたすき間で、夕食のバナナを食べながら思った。やれやれ。
---------------------------
↑このように、基本的に段落ごとには大きな間を空かず、
場面や話題の展開の際に間をとるような体裁で見せるようにしています。
(最後が。でない、つまり文章の終わりでない部分での改行は、
画面端までに収まらずにブラウザが自動改行したという表現です)
926 :
長くなってすいません2/2:2005/12/02(金) 19:47:09 ID:eNqnttGO
これを、現在は
---------------------------
<p>
今日は部屋の大掃除してみた。<br>
ここはひとつ思い切って、片っ端から捨ててしまえ…
とはりきって始めたものの、掃除をしていくうちに、
ミニモニ級の裏物などを発見するとつい懐かしくなり、
掃除のことなどわすれて瞬間移動したりしてしまう始末。</p>
<p>
結局、部屋の奥から荷物を引っ張り出すばかりで、
部屋は前より乱雑になってしまった。<br>
…まあいいや、続きは来週にしよう…と、床にムリヤリ
空けたすき間で、夕食のバナナを食べながら思った。やれやれ。</p>
---------------------------
このように、段落ごとにbrで強制改行し、pで場面展開のための
間をCSSを利用して開けているのですが、これでは要素の使い方というか、
解釈が正しくないと気づきました。
このような表現をしたい場合、どのようにするのが一番望ましいのでしょうか?
1. 場面展開でhrを使用し、間が空いているようにCSSで見た目を調整
2. 場面ごとにdivで囲って、間が(以下略)
3. 場面展開したはじめの段落にclassで上部の間を空けるスタイルシートを指定し、
場面展開する最後の段落にclassで下部の間を空けるスタイルシートを指定する。
(もしくは片方だけ指定する)
以上の方法は考えたのですが、もしこれら全て違う、正しい別の方法がありましたら
教えてください。
どうかお願いします。
>↑このように、基本的に段落ごとには大きな間を空かず、
>場面や話題の展開の際に間をとるような体裁で見せるようにしています。
?? 段落ごとに間を作らないのに、段落の際に間を取るってなんだ?
>要素の使い方というか、解釈が正しくないと気づきました。
根拠は?
>>926 ってかその現在のタグ打ちで何も問題がないのだが・・・
930 :
918:2005/12/02(金) 20:06:04 ID:i87BNJzw
>>924 す すみません..
もう一度よく探してみます..
もうむりぽです。お助けを。
現在ezwebでWeb製作しておりますが、キャッシュを無効にするために
下記のテストをしています。
一度目は正常に表示されるのですが、2回目に表示させようとすると
「このページはエラーにより表示できません(500)」と表示され、履歴クリア
をするまで二度と表示できなくなります。なぜでしょうか?
この方法はオフィシャルに記載されている方法です。
当方、テスト用にW31SA(UP6.2)を使用しております。
<html>
<head>
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache" />
<meta http-equiv="Cache-Control" content="max-age=0" />
</head>
<body>
TEST
</body>
</html>
932 :
925:2005/12/02(金) 20:28:51 ID:eNqnttGO
段落って「一字分下げた文章一区切り」を指すと小学生の時に
習った記憶があるのですが…。
上の例では段落につきセンテンスは一つしかなかったので、
説明が伝わりにくくなってしまったようですが、
段落一つにつき複数のセンテンス、そしてそういった複数の段落が
話題の転換や場面展開ごとに、読みやすいよう内容ごとに間が開けられている
体裁をどう表現したらよいだろうか?と考えていたのです。
小説などでよく見る体裁にしたいというか…。
>>927 段落では間は空けませんが、話題の転換などでは空けたいと…
>>928 pがパラグラフのpなら、強制改行のbrで段落を表現するのは正しくないのではと思い…
>>929 上の例では<p></p>で囲まれたところが一つの段落でなくて、
<br>を挿入し、その後のセンテンスを一字下げることで次の段落になったっぽく
表現しているという説明のつもりでした。
それはやはり問題がないわけじゃないなと思うのですが…
何もかも間違ってるな
>931
max-ageは似てるけど意味が違うよ。
>932
CSSなり空白文字なりで好きにやると良い。
936 :
918:2005/12/02(金) 20:53:09 ID:i87BNJzw
>>925 CSSで行間の空きを制御すれば
文書構造をHTMLの仕様の範囲内でマークアップできると思います。
例えば、先にP{margin-top:0;
margin-bottom:0;
}
とやっておいて、領域毎に必要に応じてIDやクラスセレクタと
組み合わせて行間を制御してみるなんてのはどうでしょう?
937 :
882:2005/12/02(金) 20:58:16 ID:???
誰か答えて('A`)・・・
>>907 IE以外のブラウザなら、半透明PNGを敷けばいいだけ。
IEは半透明PNGに対応してない糞ブラウザだから、
フィルタで文字まで半透明にするしかない。
>>937(
>>882)(
>>871)
>FireFox1.5ではvisitedそのものが無効なのか、
>それともMediumOrchid という色の定義がなされていないだけなんだろうか?
なぜ, '#rrggbb' と言う表記を試してみないのか 教えていただけませんか ?
この形式で問題があった経験はないんだけどなぁ...
>>926 パラグラフの解釈には色々と人によって違いがある。
そもそも日本語言語に合わせて作られた仕様ではないからな。
個人的な意見でいいならば、p要素=正式なパラグラフ「ではない」という立を取りたい。
pが要素にインラインしか含めないブロック要素である=最小単位のブロック単位である、
ということから、形式段落はすべてpでいいと思っている。
つまりbrは一切使わない。
で、pで囲った幾つもの形式段落のカタマリ=意味段落をdivで囲う。
意味段落よりも更に大きい節や章がある場合は、hnの見出しで対応。
だから2が近いのかな。
>>940 >p要素=正式なパラグラフ
とすると... "正式なパラグラフ" なるものが貴殿の脳内には存在するのですな ?!
だとすると それは どんなもので どのように表記するのが正しいのでしょうか ???
>つまりbrは一切使わない。
だったら <p> よりも <pre> を使った方がよほど合理的だと思いますが...
ただし, 長い文章を改行なしで流し込むと とんでもないことになりますが...
>意味段落をdivで囲う。
div= division = {分割, 分配, 部分, ...}
'意味段落' とは 摩訶不思議な言葉ですねぇ〜.
はぁ・・・なるほどね。
日本語で『段落』っつーからね。
俺はbr使うけど。
そんなつっこみ入れてる間に質問者に答えてやればいいのに(ボソ
あの世で勉強してこい
意味段落って言葉はあるぞ
意味段落と形式段落か。小学校の頃だ
nullpoって何者?
inputのvalueに改行を書きたい場合、文字実体参照とかいうのでキャリッジリターンって
使ってもいいんでしょうか。
ただの改行でも動作は問題なく、採点サイトでも怒られなかったけど、ソースがばっちいのやなの
952 :
Name_Not_Found:2005/12/02(金) 23:28:02 ID:4Mgt1gwy
<abbr>HTML</abbr>ってマークアップして、Lintでチェックしたら
>abbr要素にはtitle属性を指定しましょう
っていうエラーが出ました。
title属性の無いabbr 要素は邪道ですか?
>>952 titleのないabbrは空altのimgのようなもの。
「略語です」とだけ言って、何の略語か全くわからない状態。
だからtitleで必ず何の略語かを明記しておく必要がある。
それが面倒臭いんだったら初めから略語を使わなければいい。
954 :
952:2005/12/02(金) 23:37:17 ID:4Mgt1gwy
>>953 ありがとうございました。
そうします。
955 :
Name_Not_Found:2005/12/02(金) 23:39:32 ID:zVEl36OL
>>954 ・・・・ひじょ〜に怖いんだが、まさか「略語を使わない」の意味を
<abbr>HTML</abbr>→HTML、だとは思ってないよな?
<abbr>HTML</abbr>→HyperTextMarkupLanguage、だぞ?
957 :
952:2005/12/02(金) 23:44:04 ID:4Mgt1gwy
>>956 馬鹿にしないで。
W3Cがこういうマークアップしてたから良いのかな…と。
一度title指定したら二度目は省略しましたが、Lintは通らなかったです。
いじょ。
・・・・バカも何も分かってないじゃんorz
文書は自分の意図通りの順序で読んでもらえるとは限らないから
1度目も2度目もネーノ。
フレームを使わず、フレームのような分割した画面を表現できる方法はありますか?
ずべてのページにメニューをコピペするという方法以外で。
ご教授お願い致します。
IE6.0 ( またはIE6.0レンダリングエンジン ) を利用した特定の環境下において、ブラウザが強制終了する不具合に対処しました。
当該不具合は、cssのfloat:left を使用したクラス内で かつ マウスオーバーした際に背景色を変更する ( a:hover ) を適用したリンク部を
マウスオーバーすると、ブラウザがエラー#R6025で強制終了するというもののようです。
このバグへのリファレンスってどこにあんの?邦訳で頼む
css 擬似フレーム でぐぐれ
>>959 おまいは二つのことを同時に質問しようとしている。
・フレームのような表現→疑似フレーム+CSSあたりでググる。
・メニューの差し込み→SSI、PHPあたりでググる。
ナビゲーションのソースを仕込んだjsファイルを読み込ませるのが簡単なんじゃないか?
>>964 それするならJS切ってる香具師に対するサポートも必要になるなァ
shtmlのincludeとか手軽でいいと思う。
shtmlのinclude=SSI
968 :
959:2005/12/03(土) 00:05:45 ID:???
ぐぐってみました。
今は私は、CSSによる擬似フレームで表現していますが、本文を別に記述するのが手間なので
メニュー差し替えという方法がないかなと探していました。
SSIが一番やりたい事を表現できるっぽいです。
どうも有難う御座いました!
969 :
925:2005/12/03(土) 00:59:36 ID:???
お礼が遅くなりましてすみません。
940さんの方法を実践してみようと思います。
ありがとうございました。
940が採用されその他はドブに投げ捨てられた!
940以外に実例を出してるの、あるか?936はたぶん同じこと言ってるし。