Strict-HTML スレッド 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
903902:2005/11/20(日) 22:26:46 ID:???
すいませんバカなこと言いました番号見間違えてますorz
904Name_Not_Found:2005/11/20(日) 22:28:46 ID:???
リスト自体は順不同リストだけど、
参照付きならあえて value="" で参照番号なり参照記号を振って、
さらに id="hypothesis-01" なりなんなり ID を振って、

あとで<a href="#hypothesises">例</a>の<a href="#hypothesis-01">一番目</a>は、
<a href="#hypothesis-02">二番目</a>は、と検証していく。

というようなソースを書いたことがある。
StrictじゃなくてHTML信者的発想でこの結論に達した。
905Name_Not_Found:2005/11/20(日) 22:32:40 ID:???
「トップ(ページの上)に戻る」用のアンカーを
ストリクとに配置するにはどうマークアップすればいいですか?
それともこのアンカーの存在そのものが巣と陸とに反しますか
906Name_Not_Found:2005/11/20(日) 22:39:01 ID:???
>>905
別に反しはしないが、本来それはブラウザが持つべき機能
907Name_Not_Found:2005/11/20(日) 22:39:40 ID:???
>>904
valueってXHTMLだと廃止だろ?
Strictでも非推奨。
908Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:06:40 ID:???
>読みにくい人は相対指定になってるから手動で変えればいい。

手動で変えなきゃいかん時点で見ない
909Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:11:20 ID:???
>>908
> 読みにくい人は相対指定になってるから手動で変えればいい。
>
> 手動で変えなきゃいかん時点で見ない

はぁ。
例えば、殆どのブラウザなら Ctrl 押しながらホイールを動かすだけで文字サイズ変えられるでしょ。

それぐらいで読まないなんてよっぽどコンテンツが糞な場合以外にはありえない。
910Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:11:41 ID:???
で、7割の人が12pxの文字が最も読みやすいと思ってるソースはどこ?
911Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:15:22 ID:???
>>908
固定サイズだともっと変えにくし・・・
912Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:16:24 ID:???
cmやinを絶対指定(absolute size)いい、pxはemと同様に相対指定(relative size)です。また、%による指定は絶対とも相対とも言いません。


それすら知らずに「pxのような絶対指定がどうたら」と薀蓄垂れているのは恥ずかしいですよ(プッ
913Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:18:07 ID:???
>>912
emと%ってほとんど同じじゃね?
914Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:20:52 ID:???
>>891
老眼の人は辛いだろうな。
俺の知り合いで目の手術した人がいるんだけど、いつも最大にして見てるよ。

いまちょうど老眼になりつつある世代やなり始めた世代はある程度仕事とかでぱそこん使ってるから
いい加減本文のサイズを変えるのは通用しなくなってくるだろうな。

>>897
ここは何のためとかじゃなく純粋に学問としてStrictを研究するスレだと思っていたが。

>>912
それは絶対単位・相対単位じゃね?
915Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:21:20 ID:???
>>912
ttp://www.fromdfj.net/html/fontsize.html
転載ですか?

ちゃんと勉強しているなら%による指定がどちらでもない理由を説明してみな
916Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:25:14 ID:???
pxは実は相対だなんてみんな知ってるよ
>912がパクッた元だってそれを承知で絶対として扱うって言ってるじゃん
917912:2005/11/20(日) 23:27:33 ID:???
>>915
何を100%(基準)とするかがプロパティによって異なるからだ。
現在のフォントサイズを100%とする場合も、画面サイズを100%とする場合もある。
918Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:47:33 ID:???
>>917
50点といったところだな。
919Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:55:43 ID:???
>>909
>それぐらいで読まないなんてよっぽどコンテンツが糞な場合以外にはありえない。

コンテンツがクソかどうかは読まなきゃわからない。
どうしても読まないといけないトピックでもなけりゃスルーしたっていいわけだからな。

お前は「それぐらい」と言うが、それがどのくらい手間と感じるかは人による。
(俺はCtrlと+キーで文字サイズ大きくできるが、それならCtrl+Wでタブ閉じる)

>>911
そもそも文字サイズ指定しなきゃいい。
920Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:58:08 ID:???
>>919
流れを嫁。
>887からはじまってるのに「そもそも文字指定しなきゃいい」ってアフォですか?
921Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:59:38 ID:???
>>920
流れに乗ろうとレスしてるわけじゃない。
922Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:00:35 ID:???
プロのWeb製作業者の殆どが文字サイズ固定(12px)してるよね
見た目がいいだけとかそういった低レベルな理由で「プロ」が文字サイズ決めていると思ってるの?

文字が大きいとスクロールの手間が増えるでしょ。

小さい ・・・ 目が悪かったり1pxが小さい画面だと見えにくい
大きい ・・・ 1画面に表示できる文字サイズが少なくなる、スクロールの手間が大変(マウスによってはやりにくい)、人によっては大きい文字は読みにくいと感じる
       ぱっと見のデザインが悪い

923Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:01:40 ID:???
>>921
文字サイズ指定しなくても読みにくい人がいるわけだが?
924Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:03:55 ID:???
>>923
指定したら読みにくくなる人が増えるかも知れないわけだが。
デフォルトで読みにくい環境で使い続けてる人を助けるのはWeb制作者の役割か?
そのために読みにくい環境になる人を増やすかも知れないリスクを犯しても?

つうかStrict HTML全然関係ねえよ。

Web標準仕様・技術系総合スレッド その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1129216313/
925Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:04:02 ID:???
>>922
だからそのバランス点が12pxだって一方的に決めるのがバカなんだよ。
フォントサイズはユーザにゆだねるべきってのはもうとっくに結論が出てるの。
残念ながら現在のプロ(Webで飯食ってる)が全員レベル高かったりWebをよくわかってるわけじゃない。
詳しくは>>892を読め。
926Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:05:34 ID:???
>>924
だからその議論の中で
「相対サイズだとフォントサイズ変えやすいでしょ?」
「固定サイズだと変えにくいでしょ?」
って話をしてるのに >>919 みたいなとんちんかんなレスつけるからだよ。

そもそも関係ないと思ってるなら最初からレスするなよ。
927Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:07:01 ID:???
>>922
>プロのWeb製作業者の殆どが文字サイズ固定(12px)してるよね
固定のほうが作る手間と時間がかからないだけでDTPのようにレイアウトできるからってだけ。
本当は頭使ってゆっくりじっくりとフォントサイズ指定なしで大きさ変えられてもレイアウトずれなくて
アクセシビリティ的にもユーザビリティ的にも優しいページを作りたいよ、バーカ。
許してくれるクライアントプリーズ。
928Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:09:05 ID:???
みんな真面目な話題より馬鹿の相手の方が好きなんだね。
まあリストに番号付ける話題もけっこう既出だけどさ。
929Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:10:29 ID:???
>>925
わざわざそういった投票をするのは、不満をもっている人だけなんだよ。
従ってそんな統計何の意味も無い。

殆どのサイトは12px前後になっており、それで不満を感じていないなら
わざわざそういったアクセシビリティ関係のサイトで投票したりしないでしょ。

スラッシュドットで行われているアンケートでFirefoxのシェアは5割超えているけど、
実際にSlashdotからリンクが貼られたことがあって、解析してみても、Firefoxの人は1.5割程度だった。

>>925
「フォントサイズはユーザにゆだねるべきってのはもうとっくに結論が出てるの。」?
勝手に結論を出さないで下さいね。

読みやすいフォントサイズはレイアウトによって違う。
それをユーザにゆだねたら読みにくいレイアウトになっちゃうし、
もしレイアウトに関わらず一定のフォントサイズにしたいならユーザCSSを使えばいい。
930Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:11:24 ID:???
>>905

#とんちんかんなレスは置いといて
body要素にIDを指定してあとはいつもの通り。
931Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:12:10 ID:???
>>929
どのフォントサイズでも読みやすいレイアウトを編み出すのがWebデザインのプロの仕事です。
それができない人は雑誌のレイアウトでもやってればいい。
932Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:16:20 ID:???
>>929
リンク先をよく読め。かの先生は企業Webサイトを入念に研究して結論を出した。
わざわざ投票させてるんじゃなくて、しっかりとしたモニター調査を行っているのです。
零細企業とかITをわかっていない企業が適当に作らせている似非プロとはわけが違います。
933Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:16:23 ID:???
ああ、また虫が湧いたよ
 俺 > プロ
だと思ってるお馬鹿さんはどうやったらそんな勘違いができるのか教えてほしいです。
934Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:19:25 ID:???
んで7割が満足してるってソースは?

まあいいけど。次スレ前に誰か誘導張ってあげて。
935Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:33:57 ID:???
だからレイアウトもフォントサイズもスレ違いだっつってんだろうがハゲどもが
936Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:33:59 ID:???
あーー、ずっと12pxが読みやすいといってた漏れだけどさ
PCずっとやってて目がつかれてきたから今は30pxぐらいがよみやすいね
937Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:47:12 ID:???
>>935
せっかく話題振ってくれたんだから反応しないと。
俺はレスつけたぜ。
938Name_Not_Found:2005/11/21(月) 00:58:24 ID:???
スレ違いな話題にしがみついてまで保守する必要なし。
939Name_Not_Found:2005/11/21(月) 06:47:57 ID:???
リストの話とかページトップへのリンクの話題ってスレ違いだっけ?
940Name_Not_Found:2005/11/21(月) 07:02:00 ID:???
レスつける奴の気分によります。
941Name_Not_Found:2005/11/21(月) 17:19:32 ID:???
何が既出なのかまとめサイトに書いておく話しはどうなった?
942Name_Not_Found:2005/11/21(月) 17:26:12 ID:???
勝手にやれ→誰もやらない→おしまい
943Name_Not_Found:2005/11/21(月) 17:36:16 ID:???
943
944Name_Not_Found:2005/11/21(月) 20:12:43 ID:???
>>941
一様Wikiに同居させるという形でいいなら準備はしてあるけど…
945Name_Not_Found:2005/11/21(月) 20:26:37 ID:???
>>944
    >>942
946Name_Not_Found:2005/11/21(月) 20:31:03 ID:???
>>944
「一様」と使っているあたりで期待ができん・・・
947Name_Not_Found:2005/11/21(月) 20:43:37 ID:???
948Name_Not_Found:2005/11/21(月) 20:48:41 ID:???
949Name_Not_Found:2005/11/21(月) 22:33:34 ID:???
>>947
幅縮めて見ろや。メールアドレスとその右とが重なってる。
950Name_Not_Found:2005/11/21(月) 22:43:00 ID:???
951Name_Not_Found:2005/11/21(月) 22:46:49 ID:???
>>950
だから>>9はただの過去ログ保存サイトだっての。
編集も管理人のみだし
952Name_Not_Found
俺もこんな人気ブログやってみてーよw
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/2005-11-20-4