Webサイト制作初心者用質問スレ Part 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
919913:2005/07/26(火) 00:23:19 ID:0REn1I4E
>>916
たくさん作って経験をつんで少しでも減らせるように頑張ってみます。
サイトのデザインは、軽めのヤフーや楽天みたいな感じです。
細かいと全く使わないのは難しい、ということは
細かくないサイトの場合は、全く使わなくてもできるんですね。
>>917
全体のデザインを見なおして、なるべく減らしてみます。
920Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:25:30 ID:???
実際に作成したものを見てみないと分からないけど、
tableを使ってた時の<td></td>をそのままdivにすると数が多くなるだろうねぇ。
同様に、font等で見た目を変えてたものをspanだけにしてしまっていたら途方も無い数になると思われ。
「レイアウト table css」とかでググれば移行する時の参考になるサイトが見つかると思われ。

それから、表としての意味合いが強いものなら、tableを使ってもいいんですよ。
cssにしなきゃしなきゃと思ってると、その辺を見過っちゃうかと。
921Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:37:33 ID:IGTzDGgw
緊急の質問です。
フレームとスクロールについてなのですが、
| |■■■■■| |
| |----------| |
| |□|      | |
| |□| メイン  | |
| |□|      | |

見づらいですが上のように、まず横フレームを三つ作成。
その横フレームの真ん中のフレームを上下分割。その分割したフレームの下を左右分割
■はFLASHムービーで□はメニューボタンです。
メニューボタンからのリンクでターゲットはメインへ表示した場合
メインページがウィンドウに収まらなかった時の縦スクロールをメインがあるフレームではなく
ウィンドウ全体で縦スクロールさせたいです。
つまり【複数フレームを一括でスクロールさせたい】です
フレームを使わずに全てのリンクページに全体のデザイン(FLASHやボタン類など)を載せる事も考えましたが
それだと毎回FLASHムービーが立ち上がってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
922zoma:2005/07/26(火) 00:40:11 ID:???
>>920
table layout -> CSS Markup という変換 に無理があると, なぜ気づかないのさ ?
"CSS のメリットとは何か" ということを考えたことある ?
923Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:40:49 ID:???
>>913
個人的には、ここのページのやり方が参考になると思う。
ttp://adp.daa.jp/archives/000309.html
924Name_Not_Found:2005/07/26(火) 00:45:40 ID:???
「テーブルレイアウト→DIV病」は多くの人が通ってきた道だ。
自分でCSSの世界に足を踏み入れたんだから、DIV病だっていずれ克服できるだろう。
がんばれや。
925915:2005/07/26(火) 00:46:42 ID:???
>>922
それ

>>918
ぶっちゃけそのためだけならtableでも大差ないとおも。
俺はCSSのページでも情報量多ければ重いと感じるし、
一度HTMLのみのレンダリングが一瞬表示されてから再度CSSプラスして
再描画するからそれはそれで重く感じる。

CSSを構造と見栄えの分離によるメンテナンス性の向上に利用したいというなら
CSSのためのdivというのはそのメリットを生かせないから勧められない。
926851:2005/07/26(火) 00:50:47 ID:/uiUuku+
>>900
ありがとうございます。

<META HTTP-EQUIV="Expires" CONTENT="Fri, 31 Dec 2004 23:59:59 GMT">
を追加しても、症状は>>898と同じで、2回目のURL指定で反映の動作でした・・・orz

とりあえず、更新ボタンを付けておきました。また、勉強してみます。
927904:2005/07/26(火) 01:07:32 ID:r/k2raEB
>>909
そうですね。
脱ビルダーでがむばってみます。
ありがとうです。
928913:2005/07/26(火) 01:23:45 ID:0REn1I4E
>>920
もう一度しっかりググって、色々参考になるものを探してきます。
表は(TH要素があると思われるもの)ありがたくTABLEを使ってます。
>>923 超見てきます。感謝。
>>924 サイト制作は面白いので、正しいものが書けるよう頑張ります。
>>925 最後の一行が意味がわからないので、もうちょっと勉強してきます。

自分が情報を得るにあたって、自分の好みを入れつつも
こうだったら使いやすい、見やすいなと思うページ+なるべく軽めに
正しくを心がけて行きます。
レスありがとうございました。超頑張ります。
929Name_Not_Found:2005/07/26(火) 01:32:31 ID:???
>>928
まず文章があって、それにHTMLで印をつけて、それをCSSでデザインするっていうのが本来の形なんだけど、
CSSでデザインするためにdivだのなんだのをCSSに合わせてつけちゃって、CSSのためのHTMLを書いちゃうと
メンテナンス性の向上があまり期待できないからそういうdiv厨はお勧めできないって意味です。

たとえばメニューを左にもってきたいとき、
本来なら<div class="menu"></div>とかやって、まず「ここはメニュー」ってことをブラウザに伝えて、
で、CSSで「メニューは左にもってきて」って指示するんだけど、
これが「メニューを左に持ってきたい」というのが先立っちゃって先にCSSでclass=leftのところは左に持ってくるって命令を作っちゃって、
<div class="left">なんてつけてしまうと、あとあとメニューを右に持ってきたいときにHTMLまで修正しなくちゃへんてこりんになってしまう。

ま、ここは発想の転換がしにくいと思うのでよくわからなければスルーで。
930Name_Not_Found:2005/07/26(火) 01:44:38 ID:XUJDhCYU
無料掲示板利用して無修正投稿されたら
罪になるのは投稿者、利用者、掲示板会社のどれですか?
931Name_Not_Found:2005/07/26(火) 01:46:41 ID:???
>>901
ビルダーは設定で消せるはずだけど?
932Name_Not_Found:2005/07/26(火) 02:21:47 ID:???
ビルダーってどこがそんなにひどいの?
933Name_Not_Found:2005/07/26(火) 02:25:06 ID:???
>>905
に対しての答え方
>>906>>907
>>908
<ol>〜</ol>(or <ul>〜</ul>) の中に nest できるのは <li>〜</li> のみなのだ.
しかし, <li>〜</li> の中には このような制限がない.

とどっちが初心者にとって分りやすく、親切か、この違いを考えて欲しい。
zomaって人に。
934Name_Not_Found:2005/07/26(火) 02:26:37 ID:???
名前変えたのか
935Name_Not_Found:2005/07/26(火) 02:26:52 ID:???
null は放置の方向で
936Name_Not_Found:2005/07/26(火) 03:05:53 ID:???
>>922
>>920はdiv,span厨にありがちな事を書いてあるだけだと思うが?

>>921
あんまりいい方法じゃないんだが、一括スクロールさせたい複数フレームをさらにフレームの中に入れる。
937913:2005/07/26(火) 03:51:23 ID:???
>>923
今読んできました。
なんとなくですが、やりたいことに対しての輪郭がつかめてきました!
このサイトを教えていただいて非常に感謝です
938Name_Not_Found:2005/07/26(火) 05:16:27 ID:0l2YSgRD
マウスがボタンなどに乗ったとき効果音を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
「ピッコッ」という音をマウスオーバーで実現したいのですが..
939Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:01:26 ID:pRxqkY9T
>>927
ツール→オプション→ファイル
HTMLソースにGENERATORを組み込むのチェック外せ

↑に無かったら自分で探せ
ビルダーは使いすぎるなよ
940938:2005/07/26(火) 06:08:40 ID:0l2YSgRD
>>939
俺の質問に答えろ
941Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:13:55 ID:???
>>940
自分で「ピッコッ♪」といえば解決
942Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:20:07 ID:???
>>940
じゃばすくりぷとのおんまうすデヨミコメバイインジャナインデスカ
ふらっしゅデモイイケドあひゃはやはっは
943938:2005/07/26(火) 06:21:27 ID:0l2YSgRD
>>941
あっなるほど!ってふざけんな!
企業とかのサイトとかでよく使ってるだろ。そういう効果音。
やり方教えてくれ。

>>942
おおなんとなく調べる余地はありそうな答えだな。
(こいつちょっと危なそうだな..)
ありがとな
944Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:23:25 ID:???
正直、音は鳴らさないで欲しい。
945938:2005/07/26(火) 06:26:46 ID:0l2YSgRD
>>944
音楽ではなくて音だよ?
ただの効果音ですら君は嫌悪感を抱くのかい?
日常生活に支障をきたしてないかい?
スピーカーの電源切っとけよ。ぷちっとね。ぷっちっと。
946Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:29:05 ID:???
たとえばどこの企業?
そこのソースみて参考にすれば済む話では?
聞く以外にも別な方法も覚えたほうがいいですよ^^
947938:2005/07/26(火) 06:32:01 ID:0l2YSgRD
>>946
ちょっ..ちょっと待ってくれ。
今探してくる!
5分後には醤油を持ってくるから。
948938:2005/07/26(火) 06:35:30 ID:0l2YSgRD
http://www.playstation.jp/R/scejsoft_sa3
↑はサルげっちゅというゲームのサイトだけど左メニューにマウスを
載せるとピコピコ音がなるだろ?
こういうやつをFLASH以外で出来ないか?(FLASHは苦手でね)
>>946が急がせるから思ったようなサイトが見つからなかったよ。
949Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:36:44 ID:iIoaRz3H
初歩的な質問なんですけど、
出したい色をどう書けば反映されるか、
教えてくれるソフトはないもんでしょうか?
(カラーピッカーみたいので)
無いとすると、BGなどHPで使う色は、
皆さんどうやって指定されてるんですか?
950938:2005/07/26(火) 06:38:32 ID:0l2YSgRD
>>949
すっこんでろ!
今は俺の質問に答える時間なんだよ!!
951Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:41:48 ID:???
>>950
そんなぁ。一緒に質問しましょうよ
952Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:44:19 ID:???
>>950
あのー、あなたは御自分のHPのBGの色を、
どうやって指定されました?
953938:2005/07/26(火) 06:45:51 ID:0l2YSgRD
>>950
貴様ぁ〜〜〜
スレッドを汚すな〜!!!!
FLASHを使わず効果音を出す方法を答えろ。
重たいのはいやよ。

>>952
そんな初心者的な質問に答えるのはやめろ!
俺みたいな高度な質問に答えろ
954938:2005/07/26(火) 06:47:03 ID:0l2YSgRD
>>952
スタイルシートだよ。
background-color: #ffffff;
955Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:47:06 ID:???
>>949
数値でそのまま指定してる
出したい色の数値は
#RRGGBB で二桁ずつ16進数でに色でくぎってるから
出したい色の数値は覚えとけ
956938:2005/07/26(火) 06:48:17 ID:0l2YSgRD
混乱してきた..もう寝ます..m(_ _)m
957Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:52:56 ID:???
死ね糞が
958938:2005/07/26(火) 06:55:52 ID:0l2YSgRD
>>957
クリリンのことか----!!!!
959Name_Not_Found:2005/07/26(火) 06:56:14 ID:???
>>955
>>#RRGGBB で二桁ずつ16進数でに色でくぎってるから
うわー、ありがとうございます。
以前、カラピッカーの数値をそのまま入れたら、
できなかった覚えがあって・・僕の勘違いだったみたいです。
>>956
何か、ごめんなさい。答えてくれてありがとう。
960938及び956:2005/07/26(火) 07:00:17 ID:0l2YSgRD
>>959
寝てるところを起こすんじゃねぇ!!!!!!
961Name_Not_Found:2005/07/26(火) 07:00:40 ID:???
リンク音ファイルににオンマウスオーバーでもつけとけばいいんじゃね
「JAVAscript 音を鳴らす」とかで検索しろ
962Name_Not_Found:2005/07/26(火) 07:03:57 ID:???
>>960
ごめんなさい。あの、ちょっとだけ気になるんですけど、
どうしてフラッシュは使いたくないんですか?
963Name_Not_Found:2005/07/26(火) 07:11:38 ID:???
フラッシュが苦手なんじゃなくて、作れない使えないからじゃないか
964Name_Not_Found:2005/07/26(火) 07:13:27 ID:???
夏だねぇ。
台風きてるから今日は出社しないでここのスレに張り付いてやるか。
965zoma:2005/07/26(火) 07:19:13 ID:???
>>933
僕は '初心者' と いうことを意識していない.
僕にとって ここはクイズと言うか, 謎解きの場所なのだ.
"うまくいきました" の一言が聞きたいだけなのさ.
そこを勘違い しないで いただきたい.

さて, ネストと書かないで nest と書いているのには訳があるんだ.
nest を英和辞書で調べると '巣' と言う意味があるのが解るはずだ.
なんとなく, うなずきたくならないかい ?
ところが 'ネスト' とか '入れ子' とか書いてしまうと元々の意味にはたどりつけない.

へたな日本語に訳された結果,
かえって訳が解らなくなることは非常に多いと思わないかい ?

>>934
thread を立てようとして失敗した.
なぜか OCN は はじかれてしまうらしい.
それにも関らず cookie だけは しっかりと記録されていた.
僕はそれに気づかなかっただけの話.
966Name_Not_Found:2005/07/26(火) 07:21:01 ID:???
そろそろ夏だねぇ叩きコピペ厨叩き厨の季節ですね。
967938及び956:2005/07/26(火) 07:23:41 ID:0l2YSgRD
>>963
それが答えだよ。
968938及び956
ごめんなみんな。
検索できたよ。
言っておくがおれは房じゃねぇ32歳だ。
演技してただけだよ。
javascriptでなんとかやってみるわ。
じゃーねー