W3Cの技術で日本語に訳してほしいもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/03(日) 02:45:25 ID:???
W3Cの技術で日本語に訳してほしいものがあったら
テキトーに書いといて 時間のあるときでいいから
リストは
http://www.w3.org/
このページの左側のリストから選んでね
2Name_Not_Found:2005/07/03(日) 02:57:27 ID:???
Accessibility
Amaya
Annotea
CC/PP
Compound Document Formats
CSS
CSS Validator
Device Independence
DOM
HTML
HTML Tidy
HTML Validator
HTTP
InkML
Internationalization
Jigsaw
Libwww
MathML
Mobile Web Initiative (W3C-MWI)
Multimodal Interaction
OWL
Patent Policy
PICS
PNG
Privacy and P3P
Quality Assurance (QA)
RDF
Semantic Web
SMIL
3Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/03(日) 03:03:58 ID:???
すいません一人一個でお願いします
4Name_Not_Found:2005/07/03(日) 03:06:08 ID:???
総合スレでやってください。削除依頼は後で。

【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/
5Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/03(日) 03:41:58 ID:???
>>4
そちらのスレは英語バリバリ読める
人ばっかりなのでいいです
「自分さえ読めればいいんだ」
ていうキモイ人ばっかしだし

こっちは
「日本語に訳して欲しい技術のアンケート」
に使ってますので。
6Name_Not_Found:2005/07/03(日) 16:52:12 ID:???
>>5
善意すらもWeb板では煽られてしまう。
良スレだと思うんで頑張ってくださいな。
7Name_Not_Found:2005/07/04(月) 01:19:28 ID:???
俺は英語苦手だから日本語訳があればありがたいし、>>1がやろうとしてくれるのはありがたいとは思う。
頑張ってほしいし、そこはいい。

が、正直総合スレROMってたが、>>1がキモくてなんかやだ。
8Name_Not_Found:2005/07/04(月) 07:21:39 ID:???
>>1の (メール欄にある) サイトもキモいしね。人間的な問題だな。
http://www.net24.ne.jp/~omoti/
http://www.net24.ne.jp/~omoti/2ch/profile/index.html
9Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/04(月) 07:28:26 ID:???
http://www.net24.ne.jp/~omoti/w3c/markup/markup_ja.html
翻訳もあるよ、、、昔やったやつ
10Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/04(月) 07:38:20 ID:???
日本語にしてほしい技術がないんであれば、需要がないということで終了します
そんで他の技術にいきます
P2PとかwikiとかブログとかIP電話とか
特にP2Pは将来性ありまくり
もともとWEBがなんで発展したかというと
「リンクをぽちぽち押すだけでどんどん次のぺージに飛んでいける」
という仕組みが
「あまりにも」
便利だったので爆発的に広がったのだ
WEBがでる以前はUNIXとかでコマンドをぽちぽち打ち込んで
オペレーションしてた
そしていま時代はP2Pだ
Winnyはしらせとけば、ほしいコンテンツはなんでも手に入る
回線も光とかADSLとかケーブルで容量的にはまったく問題無い
ストレージもバカ安いし100ギガとか普通だしP2Pならどっかのだれかの
ハードディスク上に保存されてるコンテンツをソフトが勝手に
探して持ってくるので、それがどこに保存されているか、と
気にする必要もない
P2Pの世界においては「ハッシュ」こそがWEBでいうところの
「ポインター」となりうる つまりハッシュさえわかればほしいものが
手に入るのだ それを実際に実行するのはP2Pソフトだ

そんなわけでWEBが衰退しP2Pの世の中になる気配はある
昔ニュースグループが廃れて2ちゃん全盛になったように

そういうことを考えるとW3Cの技術に対して需要が少ないのもわかる
しかしRSS(RDF Site Summary)周りの技術については少し
要求がでるものと期待したがそうでもないようだ

どっちにしても需要がないものを手がけてもむなしいだけなので
W3C関係からは手を引いたほうがいいかもしれないのー
11Name_Not_Found:2005/07/04(月) 09:54:10 ID:???
なんでわざわざ公の場に出張ってまで独り言?
応援して欲しいならママにでも頼んでろ
127:2005/07/04(月) 10:39:30 ID:???
>>10
おまいは日本語が読めないのか。
そんな日本語能力なら翻訳は無理だ。もうやめてくれ。
137:2005/07/04(月) 10:41:23 ID:???
>>8
今見た。正直死んでくれ。
削除依頼しとけよ>>1
14Name_Not_Found:2005/07/04(月) 20:36:00 ID:???
Omotiのマーケティング的な行動特性
アーリー・アダプター (イノベーターの言動を常に注視・監視、マジョリティーよりもいつも少し速く新
 規トレンドに気づく、マジョリティーが大挙して押し寄せてくると無言で去る、アーリー・アダプターの立
 場からはマジョリティーの動きは見えるが、逆は無い、マジョリティーから見た時に、アーリー・アダプ
 ターの言動は理解できないし、見えない。)
Omotiを一言で言うと?
マーケティングの奇才

29にもなって自画自賛とかキモすぎ
15Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/05(火) 00:35:11 ID:???
だんだんスレがもりあがってきたな
翻訳する気はゼロになったけど
16Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/05(火) 00:37:59 ID:???
いままでの10年はWEBの時代だった
これからの10年はP2Pの時代だ
P2Pが世界を制覇するのだ
だってコンテンツがどこにあるかなんて
気にしなくていいんだから
コンテンツは世界中のどこかの誰かの
ハードディスクのなかにはっている
それがどこにあるかはきにしなくてよい
だってP2Pソフトが勝手に探してもってくるんだから
ただハッシュだけはわかったほうがいい
だからハッシュを伝達するシステムだけ
構築すればいいのだ
つまりWEBの根幹をなす
「ぽいんたー」
という概念がいらなくなる
リンクとはURLとかURIとかいってたやつだ
17Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/05(火) 00:40:40 ID:???
はっしゅだ
はっしゅこそ世界をせいは するきーわーどだ
たとえばUSBメモリにハッシュを暗号化していれて
それを売ってもいいわけだ
そのUSBメモリをパソコンにぶっさしてP2Pソフト
起動すれば、そのメモリ内に暗号化されて記録
されているハッシュをP2Pソフトが検知してほしい
コンテンツをダウンロードしてくる。
そういう仕組みだってつくれる
つまりコンテンツメーカーは、コンテンツを
DVDとかに焼いて売るんでなくて、コンテンツ自体は
P2Pネットワーク上に流しておいて、そこへ到達する
手段だけ300円とかで売ればいいのだ
どうだ恐れ入ったか
18Name_Not_Found:2005/07/05(火) 01:07:43 ID:???
そのレベルの妄想は誰でも考え付くんだって
お前友達居ないだろ
19Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/05(火) 01:26:01 ID:???
よくかんがえたら、ソフトだってパソコンに
インストールしないでもいいわけだ
だってP2Pネットワーク上の
「どこかに」
そのアプリが存在すればいいんだから
ワープロ使いたくなったら、P2Pで
「ワープロ」
のところをクリック
するとP2Pソフトが「世界中のどこかにある」
ワープロソフトを瞬時にみつけてメモリ上に展開
そんで仕事をする、、、仕事が終わったら
ワープロソフトなんかいらない 消去、、、
こんどスプレッドシートが使いたくなったら
またおんなじように、P2Pでスプレッドシートを
世界のどっかからダウンロード、、、そんで仕事が
終わったら消去、、、、
207:2005/07/05(火) 01:35:01 ID:???
削除以来マダー?
21Name_Not_Found:2005/07/05(火) 21:41:52 ID:???
>>15に不覚ながらワロタ
電波自己紹介より自虐ネタやれよ
22Name_Not_Found:2005/07/07(木) 01:29:16 ID:???
>>20
23Name_Not_Found:2005/07/07(木) 21:29:40 ID:???
期待して損した。

>>1
氏ね
24Name_Not_Found:2005/07/07(木) 22:52:21 ID:sQDRRG3k
マルチカラムレイアウトを訳してよ。

CSS3 module: Multi-column layout
http://www.w3.org/TR/css3-multicol/
25Name_Not_Found:2005/07/07(木) 23:01:20 ID:???
26Name_Not_Found
WAIテクニカルブック?ってやつの名前を聞くことがあるけどとても参考になりそうだから読みたい