Web制作に役立つフリーソフト part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Web制作に役立つフリーソフトについて語りましょう。

まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1623/

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013614398/
2Name_Not_Found:2005/04/06(水) 14:35:59 ID:PCN/tc35
2ゲトー!! ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズサー
3Name_Not_Found:2005/04/06(水) 14:40:40 ID:???
4様
4Name_Not_Found:2005/04/06(水) 15:01:09 ID:???
ペイ撮りオッツ
5Name_Not_Found:2005/04/06(水) 15:07:37 ID:???
だれが?
6 ◆CHUTA/Ht4w :2005/04/06(水) 15:41:15 ID:???
>1
お疲れ様

前スレででたまとめサイトに掲載されてないもの

[931]Website Explore
ttp://www.umechando.com/webex/
階層構造とファイル構成をエクスプローラ形式で表示

[944]HTMLPAD
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se118788.html
HTMLタグ挿入型エディタ

[949]Rafale
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/08/rafale.html
画像を含めたWebページ全体の色合いをレタッチ感覚で一括調整

[953]削りませんか参号
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se106070.html
HTMLの無駄を削ったり、より無駄の少ないように変換することでファイルサイズを減量するツール

[974]Accessibility Toolbar
ttp://html.idena.jp/atb.html
IE専用のツールバー

(見落としあるかもだけど。。
7Name_Not_Found:2005/04/06(水) 18:50:45 ID:???
ttp://www.infoaxia.com/
下の方のツール

ttp://freett.com/amotohiko/
Nvu WYSIWYGエディタ

ttp://validator.w3.org/
W3C HTMLヴァリデータ

ttp://jigsaw.w3.org/css-validator/
W3C CSSヴァリデータ

ttp://www.w3.org/Amaya/
W3C Amaya リファレンスブラウザ

ttp://skillup.jp/venkman/
Venkman MozillaベースJavaScriptデバッカ

ttp://eclipsewiki.net/eclipse/
Eclipse 統合開発環境
8Name_Not_Found:2005/04/13(水) 02:09:30 ID:???
test
9Name_Not_Found:2005/04/16(土) 05:48:02 ID:RhBIRj7U
.
10Name_Not_Found:2005/04/22(金) 01:47:23 ID:qiJwEJnf
part3まで到達して、テンプレ貼って終わりなの?
11Name_Not_Found:2005/04/22(金) 02:48:06 ID:iZpTYaUr
age
12Name_Not_Found:2005/04/22(金) 03:16:12 ID:WsBIE08H

暇つぶしの館。

http://z.la/ywmig

ネ申。

13Name_Not_Found:2005/04/22(金) 19:28:31 ID:???
宣伝スンナ
14Name_Not_Found:2005/04/22(金) 19:58:52 ID:???
ageてる、直、明らかに怪しい
こういうのはスルーに限る。
15Name_Not_Found:2005/04/22(金) 20:16:44 ID:???
ttp://www.geocities.jp/coa9999/index.html
parafla paradraw
FLASH作成ツール。
腕次第で役立つかも。
16Name_Not_Found:2005/05/04(水) 21:53:41 ID:???
MDIのお勧めエディタ教えてください!
17Name_Not_Found:2005/05/11(水) 10:34:38 ID:???
>>16
つ「ひろゆき」
18Name_Not_Found:2005/05/26(木) 23:09:54 ID:???
きのつらゆき
19Name_Not_Found:2005/05/27(金) 09:05:55 ID:???
きのもきどくろじま
20Name_Not_Found:2005/05/27(金) 18:07:33 ID:???
ウグッ
21Name_Not_Found:2005/05/27(金) 18:42:16 ID:???
どくろんさぐれよ
22Name_Not_Found:2005/05/27(金) 22:34:15 ID:Rgaq82TX
ディレクターやっています。
制作資料でサイトマップ作るとき、何で作りますか?
簡単なサイトマップの時は、
テキストベース
 トップ+コンテンツ1
    +コンテンツ2
       +コンテンツ2−1
        ・・・
みたいなものだったり

パワーポイントで図形の□とコネクタで
さっくり作ります。

しかし、大規模なサイトの場合、パワーポントだと
図形の見た目の体裁にとらわれてしまい、資料作成に時間がかかります。

できればA4でおさまるサイズにしたいけれど、大規模だとA4じゃちょっと
おさまりきれずA3.
まあ、A3は許容範囲なのでいいのですが、

Visioだと図形の並びなど体裁が整えやすいけれど、
図形の□の大きさを変えられなくもないが、面倒だったり、

エクセルで作るとセルごとに書きこめばWEBサイトのページ数が
多くてもおさまりきれていいのだが、サイトマップの導線を引くのが
面倒だったり、、、

なんか効率のよい方法がないものかと、いろんな方法に取り組んで
いるのですが、みなさんはどのように作成していますか?
23Name_Not_Found:2005/05/27(金) 22:42:18 ID:???
最近歯磨きサボってるから、口がくさぁ〜いのよ。
みんな毎日歯磨きしてる?
24Name_Not_Found:2005/05/27(金) 22:49:42 ID:???
ここ九年くらいはやってない。
口濯ぐぐらいだけど、臭いと言われたことも感じたこともない。
25Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:05:46 ID:???
まぁ、あまり外出しないし、コミュニケーションはパソコンだし、
九年くらい磨かなくっても、多少臭くっても平気だよね。
26Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:11:51 ID:???
んにゃ。ディスプレイの表面が化学反応起こして、
耐用年数が大幅に短くなる
27Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:17:30 ID:???
やっぱ、歯磨きしたほうがパソコンが長持ちするって話は、本当だったんだな。
勉強させてもらったよ、ありがとん。
28Name_Not_Found:2005/05/27(金) 23:55:59 ID:???
口ん中がきもい。
PCの火落として歯磨いて小便して寝よっと
29Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:20:32 ID:???
「小便」と「寝よ」のあいだにある筈の、「オナニーして」を抜いてるところが、
>>29の不正直なところだな。
30Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:26:30 ID:???
オナニに役立つフリーソフトありませんか?
31Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:30:31 ID:???
>>30
スレ違いだが、特別に教えてやってもいい。
ところできみは、ブラクラ&ワーム&ウィルスをかぶるの覚悟は
できてるんだろうな?
32Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:49:02 ID:???
皮被っているから大丈夫です。
33Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:58:11 ID:???
皮かぶってるとウィルスに感染しないって話は、やっぱり本当だったんだな。
これで安心してどんなうrlでもクリックできる。
勉強させてもらったよ、ありがとん。
34Name_Not_Found:2005/05/28(土) 01:08:48 ID:???
そんじゃ、まぁ、まずこんなところで。

ttp://www.uplo.net/www/vip9712.gif
35Name_Not_Found:2005/05/28(土) 01:17:38 ID:???
>>34
一瞬ドキッとした
36Name_Not_Found:2005/05/28(土) 01:19:35 ID:???
おっかなくて踏めませぬ>>34
37Name_Not_Found:2005/05/28(土) 05:46:21 ID:???
つまんね♪
38Name_Not_Found:2005/05/28(土) 14:21:16 ID:???
>>23-33
笑った
39Name_Not_Found:2005/05/29(日) 10:54:16 ID:???
>>34
アクティブな窓のタイトルはboldじゃなかったけ?
何よりもそこに違和感があった。
40Name_Not_Found:2005/05/29(日) 11:30:19 ID:???
>>34
マカーにとっては何の意味もない。
41Name_Not_Found:2005/05/29(日) 17:32:20 ID:???
>>40
気違いには無用なものだよ。
42Name_Not_Found:2005/05/29(日) 19:35:38 ID:???
>>40
いたんだ
43Name_Not_Found:2005/05/31(火) 21:00:31 ID:???
>>1のまとめサイトが見れねーんだがよ
44Name_Not_Found:2005/05/31(火) 23:31:09 ID:???
>>1のまとめサイト、重宝してるから、
キャッシュが消える前に何とかしてくれー。
45Name_Not_Found:2005/05/31(火) 23:40:58 ID:???
「移行手続き期間は2005年3月31日までとなっております。」

終わってるじゃん
46Name_Not_Found:2005/05/31(火) 23:56:12 ID:???
47Name_Not_Found:2005/06/01(水) 10:18:39 ID:???
48Name_Not_Found:2005/06/01(水) 10:57:29 ID:???
宣伝乙
49代理人:2005/06/01(水) 17:31:40 ID:???
とりあえず、まとめサイトを避難させました。
http://s3p.net/~channel2/hp/webfreesoft/

未登録のものはジャンルや紹介文がわからなかったので追加していません。
更新もあまりめどが立たないので、どなたかもっと意欲のある方がいればよろしくお願いします。
とりあえずの避難用、です。
50Name_Not_Found:2005/06/01(水) 17:54:17 ID:???
>>49
乙どす
51Name_Not_Found:2005/06/10(金) 00:38:21 ID:OErvN/Vm
サイトのデザインとかを気にしないのであれば、私が引き続きますよ(・∀・)
52Name_Not_Found:2005/06/10(金) 00:42:52 ID:???
それはぜひ引き続けてください
53Name_Not_Found:2005/06/10(金) 13:00:58 ID:???
ここはWeb制作板だという事をお忘れなく。
54Name_Not_Found:2005/06/10(金) 14:25:43 ID:???
>>53
どういう意味?
55Name_Not_Found:2005/06/10(金) 15:53:53 ID:???
まとめサイトに関するレスがスレ違いだと言いたん?>>53
よくわからん。
56代理人:2005/06/10(金) 16:06:53 ID:???
>>51さん あ。是非お願いします。

>>53 web制作板だからサイトデザインに気をつけろという意味ですか? 
    データ見られて更新があれば十分だと思いますよ。
57Name_Not_Found:2005/06/10(金) 20:48:00 ID:m4m4NMDy
2年前にHPビルダーで般若心経(お経)のホームページを
作成しました。せっかく作ったのでこのたびアクセス回数1000回を
目指すことにしました。
皆さんよろしければ一度ご覧ください!

http://www.h4.dion.ne.jp/~kiyokiyo/
58Name_Not_Found:2005/06/10(金) 21:13:28 ID:???
宣伝乙
59Name_Not_Found:2005/06/10(金) 21:44:16 ID:???
こんなとこで宣伝すな
60Name_Not_Found:2005/06/10(金) 23:08:14 ID:???
スレ違いにもほどがある
61Name_Not_Found:2005/06/11(土) 12:53:06 ID:???
ていうか2chではヤメトケ。
62Name_Not_Found:2005/06/11(土) 12:54:53 ID:???
勘弁するのです
6351:2005/06/25(土) 04:28:44 ID:E3g9GrM0
もう少しで完成しまつ(・∀・)
忙しいから遅くなってしまった(´・ω・`)スマソ
64Name_Not_Found:2005/06/25(土) 13:46:53 ID:???
>>63
待ってるyo
あり? いつからID付きになったんだ?
65Name_Not_Found:2005/06/28(火) 16:06:15 ID:???
まとめサイト見てみたけど。
viの類いって使ってる人いない?

馴れると結構良い感じだけど。。
コマンド一発でプレビューも可能だし。
dwとか清書?で使うけど。。
66Name_Not_Found:2005/06/28(火) 23:45:10 ID:???
>>65
うい。ほそぼそとやってるよ。
機能はあるね。
67Name_Not_Found:2005/09/05(月) 02:20:21 ID:???
まとめ避難所、httpdの画像がapacheのところにあるね。
68代理人:2005/09/05(月) 14:29:59 ID:???
>>67 修正しました。ありがとうございます。

>>63 公開されましたら私の方は削除いたします。お忙しいでしょうが公開楽しみにしています。
69Name_Not_Found:2005/10/11(火) 20:47:30 ID:RtTAlMmV BE:401659968-##
保守AGE
70Name_Not_Found:2005/10/12(水) 00:14:26 ID:???
71Name_Not_Found:2005/10/12(水) 07:37:53 ID:???
>>70
フリーソフトじゃなきゃ作れない
72Name_Not_Found:2005/10/14(金) 12:36:29 ID:???
まとめサイト良いね
73Name_Not_Found:2005/10/23(日) 22:43:06 ID:???
ez-HTMLの複数のファイル一括置換機能がもの凄く便利なんだけど
エディタでこの機能ついたソフトって他にある?
74Name_Not_Found:2005/10/23(日) 23:05:21 ID:???
少なくとも、俺の使ってるHTML Project2にはついてる。
75Name_Not_Found:2005/10/23(日) 23:49:22 ID:???
>>73
xyzzyはついている
76Name_Not_Found:2005/10/24(月) 00:34:16 ID:???
>>73
EmEditorにも付いてる
7773:2005/10/24(月) 20:56:43 ID:???
EmEditorはシェア?
xyzzyはUNIXに慣れてないと・・・とあったので使ってません
HTML Project2にちょっと興味持ったので使ってみようと思います
78Name_Not_Found:2005/10/24(月) 22:22:08 ID:???
補足しておくと、HTML Project2で複数ファイルの一括置き換えはプロジェクトマネージャを表示させて行う。
79Name_Not_Found:2005/11/09(水) 17:09:37 ID:???
今更ながらHomepage ManagerのWYSWIGが使えなくなっている事に気付いた。
俺のPCが悪いだけかもしれないが。

で、テンプレサイトを見ると他にはブラウザ添付らしきソフトが挙げられてるけど…
なんか変なタグ吐きそうで嫌なんだが、実際どうなん?
とりあえずalphaEDITは落としてみるけどさ。
80Name_Not_Found:2005/11/13(日) 13:36:08 ID:???
ぬるぽ
81Name_Not_Found:2005/11/13(日) 22:51:39 ID:???
ガッ
82Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:19:26 ID:???
まとめサイトはリンク切れ多いな
83Name_Not_Found:2005/12/07(水) 11:34:07 ID:IhJK6xA7
(´・ω・`)知らんがな
84Name_Not_Found:2005/12/29(木) 23:15:13 ID:???
ぬるぽ
85Name_Not_Found:2005/12/31(土) 08:16:30 ID:???
>84
ガッ
86Name_Not_Found:2006/01/15(日) 19:37:44 ID:???
HTML Project2 V7.4.3.0にバージョンアップ 1/14
87Name_Not_Found:2006/01/16(月) 18:09:06 ID:???
ぬるぽ
88すいません:2006/01/16(月) 21:04:49 ID:WrkMZN76
自分ゎ音楽DVDの音源ぉぬいて、CDに焼きたいんですけど↓
そぉいぅフリーソフトないんですかね↓↓???
89Name_Not_Found:2006/01/16(月) 21:11:48 ID:???
冬休みも終わったというのに、虫がわいているようだな




>>87 ガッ!
90Name_Not_Found:2006/01/16(月) 21:24:14 ID:???
一年中冬休みですが何か?
91Name_Not_Found:2006/01/16(月) 21:35:49 ID:???
おまいには夏や秋はねえのかよ

死ぬまで、朽ち果てるまで、春のこない人生を過ごせ!
92Name_Not_Found:2006/01/16(月) 21:42:22 ID:+WPcGQw6
>>88
ttp://storage.irofla.com/?name=404&type=swf おまいのために作ってやった
9390:2006/01/16(月) 22:46:23 ID:???
激励乙>>91
94(-_-)さん:2006/01/26(木) 00:30:58 ID:TFc0/sXS BE:64068833-
14日
ハウル→イージス→スーパーサイズミー→キンゲ5巻
→242nd7巻
15日
242nd7巻→キンゲ6巻→人間の証明→コンスタンティン
→キングダムオブヘブン→キンゲ7巻
→就寝
16日
242nd8巻→ビリッジ→242nd9巻
17日
242nd9巻→黄泉がえり
18日
黄泉がえり
19日
ロードオブザキング
22日
キンゲ8巻→242nd10巻
23日
キンゲ9巻→242nd11巻→242nd12巻
24日
パニッシャー
25日
ハイドアンドシーク→マスク2→陰陽師
95Name_Not_Found:2006/02/19(日) 06:04:41 ID:???
  〔|     <・> < ・> |
96Name_Not_Found:2006/02/19(日) 11:20:38 ID:???
。><。
97Name_Not_Found:2006/03/29(水) 08:16:08 ID:???
IEの右クリック拡張してHTML編集するソフト。ちょっとした修正に便利。
ttp://fnohito.zenno.info/htmlRC.htm
98タグ郎:2006/03/31(金) 02:46:09 ID:536rruF+
HTML言語を覚えるにはどうすればいいですか?
99Name_Not_Found:2006/03/31(金) 03:11:44 ID:???
講座見ながら実際作ってみなさい
100Name_Not_Found:2006/03/31(金) 23:33:11 ID:???
Crescent Eve使ってる人はいないのかな?
なかなかいいけど、行間変更できれば更にいいんだけどなぁ。
101Name_Not_Found:2006/04/02(日) 14:54:27 ID:???
使ってるノシ
これ、タブ付けてくれないのかなぁ。付いたら完全移行する
軽いし単語アシストが気持ちいいしチェック機能は重宝
102Name_Not_Found:2006/04/02(日) 18:08:45 ID:???
文法チェック機能はいいかもね。
でもソースを見たりするのは
秀丸の方がいいや。
103Name_Not_Found:2006/04/02(日) 18:25:36 ID:???
[firefox]FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060331/1143774045
104Name_Not_Found:2006/04/05(水) 16:29:22 ID:???
>>100
使ってる
105Name_Not_Found:2006/04/05(水) 21:43:13 ID:???
>>103
何これ。おもしろそう。
106Name_Not_Found:2006/04/08(土) 22:46:29 ID:orrD90bp
すみません学校の課題でHPを作らなきゃいけないんですけど
macでフリーでWYSIWYGソフトってありますか?


友達に聞いたら
「アハハ、ワタシがそんなの知る訳ないじゃーん」
と一蹴されてしまったもので (´・ω・`)
107Name_Not_Found:2006/04/08(土) 22:59:10 ID:???
>>106
なんかスペルが違うように見えるが。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/net/htmledit/
108Name_Not_Found:2006/04/08(土) 23:13:47 ID:???
alphaEDIT使ってるんだけどリンクのhttp://xxxx/~yyy/の「~」が「?」に
なるのは俺だけ?
109Name_Not_Found:2006/04/09(日) 00:02:18 ID:???
110Name_Not_Found:2006/04/09(日) 01:58:25 ID:???
Mozilla Suite系ってMacでは動かないんだっけ?
もし動くならMozilla Composerとかが使えるかと。
111Name_Not_Found:2006/04/09(日) 04:22:45 ID:???
>>107さん
ありがとうございます
その中でDWみたいなのってありますか?
質問ばかりですみません;;

>>108さん
私もメールにURLを貼り付けて送るとその現象がおきます

>>109さん
ありがとうございます
日本語版だと嬉しいのですが;;

>>110さん
すみません初心者なんで良く判りません orz
112Name_Not_Found:2006/04/09(日) 05:02:19 ID:???
>>111
( ゚д゚)
Mac使っててその注文はないだろう
113Name_Not_Found:2006/04/09(日) 07:13:30 ID:???
またマカーか!!
114Name_Not_Found:2006/04/09(日) 08:21:15 ID:???
>>112
おにいちゃんのお下がりなんです(´・ω・`)

>>113
マカーっておにいちゃんみたいな人のことですよね
115Name_Not_Found:2006/04/09(日) 11:41:12 ID:???
おさがりで奮闘する妹萌え
116Name_Not_Found:2006/04/09(日) 12:11:23 ID:???
>>115
弟かもしれんぞ。
117Name_Not_Found:2006/04/09(日) 12:21:42 ID:???
>>116
一人称に「ワタシ」を使う友達がいる弟なんぞ認めん。絶対にだ!
118Name_Not_Found:2006/04/09(日) 16:46:46 ID:???
>>115
そうですか?^^;

>>116
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) < そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
119Name_Not_Found:2006/04/09(日) 16:53:33 ID:???
僕のバナナをくわえてください!!(><)
120Name_Not_Found:2006/04/09(日) 20:09:45 ID:???
>>119
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) < どんなバナナ!?
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
121Name_Not_Found:2006/04/10(月) 10:14:01 ID:???
沸いてるな
122Name_Not_Found:2006/04/14(金) 18:20:38 ID:???
おっぱい
123Name_Not_Found:2006/04/17(月) 18:01:47 ID:???
Photoshopを無料でダウンロードできるところがあると聞いたのだけど、どこ?
124Name_Not_Found:2006/04/17(月) 22:52:06 ID:???
winny
125Name_Not_Found:2006/04/18(火) 18:02:01 ID:???
すまん。もしそれが事実なら、どうやってされてるの?
126Name_Not_Found:2006/04/18(火) 18:23:34 ID:???
ダウソ板行って聞け
あとは知らん
127Name_Not_Found:2006/04/18(火) 18:52:45 ID:???
サンクス
128Name_Not_Found:2006/04/19(水) 03:39:58 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
129Name_Not_Found:2006/04/19(水) 17:47:47 ID:???
photoshopどころか、cs2まるごと落ちてるよ
キージェネと一緒に
130Name_Not_Found:2006/04/20(木) 18:41:30 ID:???
つД`)コワイヨー
131Name_Not_Found:2006/04/20(木) 23:48:21 ID:???
>>129
CSってアクチィベーションがあるのだが・・・
やっぱりcrackされてるんだろか
132Name_Not_Found:2006/04/21(金) 05:21:30 ID:???
そりゃされてるだろうねぇ
結局は使う人のモラル次第
133Name_Not_Found:2006/04/28(金) 01:22:43 ID:???
しかし信じられないな 不正コピーは犯罪なのに 万引きと同じだよ あびる優と同じだよ!
その辺の糞高校生がやってるようなことと同じだ! 常識もねぇやつらは氏ね!

134Name_Not_Found:2006/04/29(土) 09:48:05 ID:???
Dreamweaverって使い心地はどうですか?
ちょっと本格的にやらなきゃいけなくなったんで
135Name_Not_Found:2006/04/29(土) 11:48:03 ID:???
>>134
自分で使ってみたほうが的確。
136Name_Not_Found:2006/04/29(土) 14:25:31 ID:???
なにをどう本格的にやるというのだ
137Name_Not_Found:2006/04/29(土) 14:57:10 ID:???
>>136
コンテンツをDWで管理しているんだろ

折れも過去に派遣社員している時に、そんな会社に行ったことあるよ。
前任がデフォルトのママで使っていたので、FONTタグ入りまくりでトンでもなかったけどねw
138Name_Not_Found:2006/04/29(土) 16:12:31 ID:???
それ以前にDWはフリーソフトじゃないだろ
139Name_Not_Found:2006/04/29(土) 17:23:07 ID:???
そりゃそうだ!

www...
140Name_Not_Found:2006/05/10(水) 22:19:50 ID:???
当方手打ちとか絶対無理レベルの初心者!
まとめサイト見ただけじゃ判断できないので是非ご教授を!

現在の手持ち
AlphaEDIT、Crecent Eve
見てのとおり(?)プレビュー機能とかついてるのが好きです
上記以外で「こっちの方がいいよ」みたいなのがありましたらよろしくお願いします!
141Name_Not_Found:2006/05/10(水) 22:47:33 ID:???
>>140

tp://www.geocities.jp/nai_777/free/index.htm

ぷれぷれHtmlEditor
142Name_Not_Found:2006/06/03(土) 02:51:11 ID:???
落ちてないのか
143Name_Not_Found:2006/06/20(火) 16:24:43 ID:???
保守
144Name_Not_Found:2006/07/05(水) 11:59:27 ID:???
ok
145Name_Not_Found:2006/07/31(月) 13:25:00 ID:???
保君
146Name_Not_Found:2006/07/31(月) 13:44:33 ID:???
阻止
147Name_Not_Found:2006/08/02(水) 00:01:49 ID:wIAbDjFd
久々にすごいフリーソフトがきたよ

Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060801_aptana/

↓ムービー見られます。
aptana.tv
http://www.aptana.tv/

HTMLやCSS、JavaScriptまでカバーする統合環境

Dreamweaverオワタ\(^o^)/
148Name_Not_Found:2006/08/02(水) 09:02:51 ID:???
>>147
ファイルを開くときに文字コードを自動判別してくれない
149Name_Not_Found:2006/08/02(水) 13:58:03 ID:???
質問です
今はHP作成にホームページマネージャーを使っているのですが、使う画像を全部同じフォルダに入れなければならず面倒くさいです。
もっと簡単に画像を貼れるソフトないですか?
HTMLを直接編集するのと、ワープロのように文字が打てるのと、プレビュー機能がついているものがいいです。
150Name_Not_Found:2006/08/02(水) 15:36:22 ID:???
>>147
日本語使えないじゃん。JISとEUC-JPは文字化け、SJISは文字化けしないが
タグの入れ子関係を認識できなくなる。
151Name_Not_Found:2006/08/02(水) 23:50:31 ID:???
>>147
確かに。
152通りすがりです:2006/08/03(木) 12:48:41 ID:fyuBGmpH
DWの様なソフトは必要ないんじゃない?わしのやってることが低レベルなのかな
美術系専門学校の学生ですが油絵専攻のわしにもなぜかWEB作成が命ぜられ
した。で、DWの参考書買わされてそれに試用版のDWがついてたのですが、もち
プレビュー画面で自分の思うようなデザインを組めるのは楽しいですがご存知
の通り試用期間が切れましてね。すごく値がはるし、エデュケーション版買う
にも事前にアドビに申請書出さないといけないのが「使わせてやってんだぞ!
ゴルァ」という感じがして精神衛生上悪いです。今はフリーのHTMLエディタで
組んでます。ちなみにFLASHも同様の理由で嫌になりJAVAスクリプトの習得に
いそつしんでいます。
153Name_Not_Found:2006/08/03(木) 13:29:14 ID:???
>使わせてやってんだぞ! ゴルァ

値引きしてやってんだよ!だろ。
正規品買うつもりがないなら試用版で我慢しろ。期限切れても使いたいなら買え。
学生だってだけで安売りするっつうのに何で文句言ってんだよ。社会に出ろ。
154Name_Not_Found:2006/08/04(金) 20:13:41 ID:???
Nvuを使ってる人いる?
155Name_Not_Found:2006/08/05(土) 11:40:50 ID:???
>>154
少し前に試したけど、勝手にソースを分けの分からないとろで、
改行するので使うの辞めた。

今のところ、サイトの更新はDW。
新規ページは、フリーのHTMLエディタ。

今後は、MovableTypeでサイトを作って、DW無しでサイト管理しようと思う。
156Name_Not_Found:2006/08/09(水) 22:58:51 ID:???
たいした事やってないのでNvuで十分つかえてる。
157Name_Not_Found:2006/08/19(土) 03:43:14 ID:???
Devas
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162621.html
複数ファイルからテキストを検索、一括置換(正規表現対応)
<!-- ***検索ワード入力欄が狭いけど速い*** -->

TextSS
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
複数のHTML&テキストファイル内を一括置換 フルセット版
<!-- ***一応、正規表現も使える。ガイドが親切*** -->

Repl-Ace
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se323564.html
複数の置換を連続処理することも可能な文字列置換ソフト 文字コード変換にも
<!-- ***置換計画を使うことで、一定手順を記録しておける。
クソースを毎日掃除するならこれ*** -->


エディタですらないけど、ソースをまとめて直す時に活躍中。
それぞれ特長が違うので、一長一短。
158Name_Not_Found:2006/08/19(土) 07:44:34 ID:???
おまいら痴漢痴漢うるさいぞ
159Name_Not_Found:2006/08/24(木) 00:19:43 ID:???
夏ですから
160Name_Not_Found:2006/09/05(火) 13:22:42 ID:???
サムネイル、スライドショーのページを自動で出力してくれるソフトで
出力ファイルのテンプレートを編集できるものはありませんでしょうか?

CSSでデザインしてるのでテーブルとかいらないんですが
ベクター当たって見ても殆どのソフトは出力ファイルの自由なデザインが出来ないので...

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/image/

161Name_Not_Found:2006/09/06(水) 04:11:33 ID:QCJS9pru
>>160
こういうのはRubyとかPerlとか組めると楽なんだけどねえ
162Name_Not_Found:2006/09/06(水) 09:32:56 ID:???
>>161
そういうもので吐き出す手もあるんですねー!

>>160のアドレスのsagaというソフトの最新ベータバージョンで
テンプレ編集できました!自己解決です。もっとよく調べろと;

サムネイルから画像のあるHTMLへリンクするタイプのサイトを多くみかけますが
みんなプログラム組んでやってるんでしょうかね…
163Name_Not_Found:2006/09/06(水) 18:31:51 ID:GyH+YV7t

秀丸だろやっぱり、

 俺は割って使ってるし
164Name_Not_Found:2006/09/06(水) 21:29:04 ID:???
秀丸の使い勝手はいい
置換も早いし
165Name_Not_Found:2006/09/06(水) 22:36:15 ID:???
割ったやつはフリーじゃねーだろ!寝言は寝ながら言えボケ
166Name_Not_Found:2006/09/07(木) 00:58:43 ID:???
ダイアログさえ気にしにしなければ、フリーでも使えるけどね。
167Name_Not_Found:2006/09/07(木) 02:44:15 ID:???
シリアル拾ってきて入れりゃいいじゃん
168Name_Not_Found:2006/09/07(木) 11:08:24 ID:???
それはフリーとは言わん。氏ねカスども。
169Name_Not_Found:2006/09/08(金) 01:04:13 ID:???
ひでまる=wwww
170Name_Not_Found:2006/09/08(金) 01:04:50 ID:WUIT8U+w
ちゅうーか、今の時代秀丸つかってるやついるんだな。さらし上げ
171Name_Not_Found:2006/09/08(金) 06:16:01 ID:???
禿丸エディタ(゚听)イラネ
EmEditor(・∀・)イイ!!
172Name_Not_Found:2006/09/08(金) 07:33:20 ID:???
meadowだろ?
173Name_Not_Found:2006/09/12(火) 20:09:53 ID:???
tarapadよりいいテキストエディタないですよね?
174Name_Not_Found:2006/09/12(火) 21:02:39 ID:???
175Name_Not_Found:2006/09/12(火) 22:54:08 ID:yNPCtFld
マイクロソフト製サイト作成ソフト「Expression Web」日本語ベータ版
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060912_expression_web/

だってさ。使えんのかな?
176Name_Not_Found:2006/09/12(火) 23:16:28 ID:???
>>175
かなり使えるとのレスが結構多いね。

【DWFW】Microsoft Expression【越えた!?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1157708648/
177Name_Not_Found:2006/09/12(火) 23:20:55 ID:???
おーなんかおもしろそうだ
178Name_Not_Found:2006/09/13(水) 08:53:51 ID:uzb8uKF4
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
179Name_Not_Found:2006/09/16(土) 00:27:27 ID:???
180Name_Not_Found:2006/10/03(火) 10:05:52 ID:???
教えてください。

タグ挿入型HTMLエディタで、インデントをタブや空白を挿入せずにできるものってありますか?

181Name_Not_Found:2006/10/03(火) 11:42:33 ID:???
>>180
CSSでやれば良いんじゃない?
182Name_Not_Found:2006/10/03(火) 15:51:15 ID:???
>>180
エディタで見るとインデントされてるけど、実際のソースはインデントされない物ってこと?
183Name_Not_Found:2006/10/03(火) 18:20:49 ID:???
>>180
いっぱいあるよ
184Name_Not_Found:2006/10/06(金) 16:16:08 ID:???
教えてケロ
185Name_Not_Found:2006/10/07(土) 12:34:44 ID:???
ケロさんとやら、いるのなら教えてやってください
186Name_Not_Found:2006/10/10(火) 22:56:40 ID:1aBBtKHZ
ここの写真圧縮ツールが簡単。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024337/
187Name_Not_Found:2006/10/15(日) 19:45:58 ID:???
アドウェアかよ・・・
188Name_Not_Found:2006/10/22(日) 15:28:33 ID:N89IoPO7
まとめサイト避難所が見れない…
189Name_Not_Found:2006/11/12(日) 06:24:44 ID:???
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024320/cont/exp_bradd.html
BRadd。<br>を入れてくれるだけだが、何かと便利w
190Name_Not_Found:2006/11/12(日) 07:03:11 ID:???
作者乙
191Name_Not_Found:2006/11/12(日) 14:51:18 ID:???
>189
そんなん…エディタで行末に一発でつくじゃん。
なぜソフトが必要??
192Name_Not_Found:2006/11/12(日) 15:09:18 ID:???
>>191
エディタもまともに使えない人向けなんじゃないのか。よく分からないけど。
193Name_Not_Found:2006/11/13(月) 00:59:27 ID:???
プレーンテキストの行末に<br>つけてくれるエディタって?

ま、置換で一発だが
194Name_Not_Found:2006/11/14(火) 05:02:22 ID:???
もとより置換のことを言っていたのでは
195Name_Not_Found:2006/11/14(火) 12:18:40 ID:???
なあ、\n って知ってる?
196Name_Not_Found:2006/11/15(水) 10:40:36 ID:???
だからなに?
197Name_Not_Found:2006/11/16(木) 23:35:36 ID:fczdl4mQ
198Name_Not_Found:2006/11/19(日) 20:34:22 ID:???
ソフト公開して秀丸使ってます。
おまえらには無理だろうがw
199Name_Not_Found:2006/11/19(日) 22:58:46 ID:???
スレイプニルのプラグインのこれ

http://extensions.tabbrowser.jp/plugins/detail.php?plugin=Hawkeye
200Name_Not_Found:2006/11/25(土) 17:26:06 ID:OMdFfHUU
MOONGIFT オープンソース - CSS Tab Designer - CSSによるメニューを簡単に作成
http://fw.moongift.jp/intro/i-2867.html

>>199
これ、FirefoxのFirebugとWebDeveloperと併用して使ってる。
便利。
201Name_Not_Found:2006/11/30(木) 23:56:31 ID:???
既出かもしれないが「PSGML」
http://www.lysator.liu.se/projects/about_psgml.html

Emacs(OR Meadow)で動作するSGML/XML編集モード。当然HTMLやXHTMLに対応し
ているし、それ以外の言語(自分で定義したXML文書)でもよし。DTDや編集中
の文書をパースして適切な要素や属性を挿入したり、外部パーサに編集中の文
書を解析させたりできる。
202Name_Not_Found:2006/12/01(金) 23:32:06 ID:???
ez-HTML ver7.20
ttp://www.w-frontier.com/

バージョンアップあげ。

>>199
すっげ便利だけどプニルがフリーズしないか?アンインストールしてしまった。

203Name_Not_Found:2006/12/19(火) 23:13:21 ID:???
Operaにデフォでついてる要素のアウトラインを表示のユーザCSSで十分じゃね?
それのパクリだし。
204Name_Not_Found:2006/12/19(火) 23:49:36 ID:???
Sleipnir常用してる人にとってみりゃOpera入れるより手軽でしょ。
何のツール使うのかは個人の自由なんだから放っとけば?
205Name_Not_Found:2006/12/20(水) 07:34:47 ID:???
いや、フリーズするならCSSで出来ちゃうよって事なんだが。
206Name_Not_Found:2006/12/20(水) 13:29:17 ID:???
フリーズするのは202であって199ではないので
207Name_Not_Found:2006/12/20(水) 13:32:09 ID:???
Hawkeyeのこと言ってるなら、機能それだけじゃねえぞ。
俺んとこじゃフリーズしないし。
208Name_Not_Found:2006/12/23(土) 00:27:07 ID:myLlHYnp
【ハウツー】JavaScriptの開発の決定版!? AdobeからJSEclipse (1) JSEclipseとは (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/20/jseclipse/

209Name_Not_Found:2006/12/24(日) 08:50:56 ID:???
確かにhawkeye便利だが、geckoで使えないのが少し痛いな。

ググる先生辺りが開発環境ださないかなぁ。
210Name_Not_Found:2006/12/25(月) 22:54:33 ID:???
テンプレでサイトつくるやつなら出してるよ
211Name_Not_Found:2006/12/25(月) 23:52:23 ID:ko3CmBf7
hawkeyeと、
PortableFireFox + FireBug1.0の併用が最強
212Name_Not_Found:2006/12/30(土) 14:51:40 ID:FjD3Vmgj
画像編集で便利なのを教えてください
213Name_Not_Found:2006/12/30(土) 15:49:21 ID:???
>>212
>1まずまとめサイト見てからにシロ
214Name_Not_Found:2007/01/16(火) 23:05:37 ID:???
デジカメの画像をPhotoFiltreでトリミング・縮小してjpg出力。
その際にExifも削除。
動作も軽快だし良い感じ。
215Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:02:46 ID:p9Ep+PHh
デザインに悩んでるんですけど、
ロゴ作成ソフト、便利なのありませんか?
216Name_Not_Found:2007/03/09(金) 22:51:01 ID:???
217Name_Not_Found:2007/03/19(月) 10:39:51 ID:8WDXDRfM
有意義なのであげておく。
218Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:47:24 ID:Wzk6s+yL
今のところフリー
ttp://intype.info/home/
219Name_Not_Found:2007/03/31(土) 04:31:37 ID:???
日本語フォントに設定すればUTF-8でもちゃんと表示してくれるね。
ただ、プレビューや文法チェックがないからHTMLエディターとしては硬派な部類だ。
文字コード変更機能があれば便利なのだが。
220Name_Not_Found:2007/03/31(土) 19:36:58 ID:???
Firebugってのを最近知ったんだけど
これって上書き保存はどうやればいいの?
ぐぐったんだけど、どうも見つからなくて
紹介している動画も全部英語でもうダメぽ
221Name_Not_Found:2007/04/01(日) 23:52:00 ID:???
222Name_Not_Found:2007/04/02(月) 22:46:25 ID:Q6VNuICU
ソフトはソフトでも、ロイヤリティーフリーの写真サイト発見。
http://rise-prod.com/kura/index.html
223Name_Not_Found:2007/04/03(火) 06:31:28 ID:???
ロイヤリティーフリーでも著作権を主張するのですね・・・
224Name_Not_Found:2007/04/03(火) 06:38:43 ID:???
>>223

おまえ・・・
ロイヤリティフリーの意味わかってないだろ・・・

おまけに著作権はたとえ主張しなくても放棄できないぞ
225Name_Not_Found:2007/04/03(火) 06:43:37 ID:???
はいはい、作者宣伝乙
226Name_Not_Found:2007/04/03(火) 06:49:18 ID:???
違えぞ?w

無知なやつがほんとに多いな
227Name_Not_Found:2007/04/03(火) 06:50:09 ID:???
再配布おk?
228Name_Not_Found:2007/04/03(火) 06:52:26 ID:???
100% 作者じゃんwww
んな無名サイトが急に出てくるの不自然すぎるwww
ロイヤリティフリーなんて他にも沢山あるしwww

つーかさ、写真内に名前を必ず入れろって・・・そんな写真いらねーだろwww
229Name_Not_Found:2007/04/03(火) 07:18:11 ID:???
P h o t by RISE wwwww
230Name_Not_Found:2007/04/03(火) 07:44:41 ID:???
リンクウェアのほうがマシだな。。。
231Name_Not_Found:2007/04/03(火) 11:05:31 ID:???
>>228

作者なわけないだろ

ページ見て一瞬で閉じたよw

たんに無知なやつにつっこんだだけ



>つーかさ、写真内に名前を必ず入れろって・・・そんな写真いらねーだろwww

ちなみにこういうのはCCライセンスなんかだと普通
232Name_Not_Found:2007/04/03(火) 12:27:44 ID:???
何が言いたいのか分からないけど

とりあえず
素材サイトはスレ違い
自分のサイトを宣伝するのもスレ違い

それから
名前入りなんてイラネ
233Name_Not_Found:2007/04/03(火) 17:32:04 ID:???
逆に考えるんだ、素材を勝手に集めてくれるフリーソフト(ry
234Name_Not_Found:2007/04/03(火) 17:35:18 ID:???
>ちなみにこういうのはCCライセンスなんかだと普通

CreativeCommonsにも何種類かあるわけだが。醜態晒すのは適度にしとけよ
235Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:34:50 ID:???
作者宣伝乙。
あなたのサイトいってクレームいれます
236Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:13:01 ID:???
文句ばかり言って何も生み出せないアホより、
自分で宣伝する作者の方が比べ物にならないくらい有益
237Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:15:13 ID:???
はいはい、もういいから
238Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:15:38 ID:???
宣伝する場所は考えようね
宣伝板以外は有料ですので
239Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:44:20 ID:???
>>234
>>ちなみにこういうのはCCライセンスなんかだと普通
>CreativeCommonsにも何種類かあるわけだが。醜態晒すのは適度にしとけよ

当たり前だろ
醜態さらしてるのはどっちだが

フリーソフト使ってるだけあって
ここは初心者だらけか?w
240Name_Not_Found:2007/04/04(水) 01:06:36 ID:???

作者の必死の抵抗

はい、それに対して>>234
241Name_Not_Found:2007/04/04(水) 01:34:20 ID:???
作者じゃねえつうのw

あの作者がCCライセンスなんか知ってるわけねえだろ

素人どおしなかよくやってな
242Name_Not_Found:2007/04/04(水) 01:55:27 ID:???
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ いつまでこの話題つづけるんだい?
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
243Name_Not_Found:2007/04/04(水) 02:44:09 ID:???
馬鹿はお前だろ。著作権者の名前を入れるCCもあれば入れないCCもある
244Name_Not_Found:2007/04/04(水) 03:12:49 ID:8b8wHzsQ
だからもういいって
245Name_Not_Found:2007/04/04(水) 05:58:00 ID:???
さすが突然宣伝を始めるようなやつはおかしいやつだな
246Name_Not_Found:2007/04/04(水) 11:27:32 ID:???
もうさ〜宣伝乙でまんぞくしてよさくしゃちゃん
247Name_Not_Found:2007/04/04(水) 12:24:16 ID:???
>馬鹿はお前だろ。著作権者の名前を入れるCCもあれば入れないCCもある



ここは初心者だらけということが判明した

あ 前からかw
248Name_Not_Found:2007/04/04(水) 15:18:39 ID:???
(´・ω・`)
249Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:25:31 ID:???
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる

8:知能障害を起こす

11:レッテル貼りをする
250Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:16:32 ID:???
それなんて韓国人?
251Name_Not_Found:2007/04/07(土) 16:23:48 ID:StWtosGX
ここは、素材サイト出すのもありなの?
252Name_Not_Found:2007/04/07(土) 16:34:48 ID:StWtosGX
ここは、素材サイト出すのもありなの?
253Name_Not_Found:2007/04/08(日) 10:55:33 ID:???
フリーソフト
254Name_Not_Found:2007/04/08(日) 17:27:18 ID:???
また素材サイト作者か
255Name_Not_Found:2007/04/10(火) 10:39:35 ID:???
最近はアフィリエイトで金が絡むから宣伝する方も
必死だよな。でも2chでの宣伝は危険すぎるよ。
良いサイトは勝手に指示されてテンプレ入りも果たせるけど
宣伝とみなされると攻撃されたりするしね。
256Name_Not_Found:2007/04/10(火) 17:47:16 ID:???
いつでも宣伝乙の看板を持って潜伏しているから作者は要注意ってことですね
257Name_Not_Found:2007/04/19(木) 03:05:10 ID:???
OSXでメルアドをエンティティ生成して暗号化くれるソフトある?
ぐぐってみたけど軒並みリンク切れ。
258Name_Not_Found:2007/05/12(土) 17:41:33 ID:hqnNwXft
CodeZine:MS、無償のWeb制作者向けIEプラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」正式版公開(マイクロソフト, Webデザイン)
http://codezine.jp/a/article/aid/1338.aspx

IE用Firebugキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
259Name_Not_Found:2007/05/12(土) 18:08:37 ID:???
>>258
>IE用Firebugキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ぜんぜん違うけど…。どっちかと言うと、FxのDomInspectorだな。
前から、IEに入れてたけど、便利は便利だよ。
260Name_Not_Found:2007/05/18(金) 22:48:38 ID:???
>>257
これとか?Mac持ってないから使えるか分からんけど。
http://ab.jpn.ph/soft/mac/html_rand/html_rand.html
261Name_Not_Found:2007/05/18(金) 23:02:19 ID:???
>>259

DOMやCSSの操作できないので不便
ないよりはマシ程度

Sleipnirの開発ツールのほうがいいぞ

ブラウザ自体は糞だが
開発ツール使うためだけに入れてるよ
262Name_Not_Found:2007/06/05(火) 11:41:13 ID:???
友近が消される

ペッパーランチで食事中の女性、店長に拉致強姦 7
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180925967/41-999
263Name_Not_Found:2007/06/05(火) 12:00:19 ID:???
>>262
今見たらそのスレッド消されてる
15分前くらいにはあったのになwww
264Name_Not_Found:2007/06/13(水) 05:46:05 ID:???
良スレage
265Name_Not_Found:2007/06/29(金) 19:27:34 ID:q4/TyGWS
有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-213.html

に一杯紹介されてた


266Name_Not_Found:2007/07/03(火) 11:25:49 ID:???
>>265
紹介したあなたとブログの中の人GJ!
267Name_Not_Found:2007/07/05(木) 05:13:51 ID:???
>>265
ここいいね
じっくり読むわ
GJ!
268Name_Not_Found:2007/08/26(日) 07:20:13 ID:thrZh0U6
269Name_Not_Found:2007/08/30(木) 09:23:41 ID:eeC537qC
アルファエディットのWYSIWYGで
エンター押すと<br>の改行になるけど、
<p>タグは自動で出すことはできないんですか?
270Name_Not_Found:2007/08/30(木) 21:00:49 ID:???
>>269
ツール → オプション → 「WYSIWYG」タグの
一番上

・・・だったと思う。
271Name_Not_Found:2007/10/17(水) 03:51:30 ID:wxXWsxhA
メポッ
272Name_Not_Found:2007/12/09(日) 11:44:20 ID:u8mxNsgj
検索で来ました。参考にしますわ
273Name_Not_Found:2007/12/09(日) 17:24:26 ID:yJQJ6OUL
274Name_Not_Found:2007/12/10(月) 10:37:20 ID:???
>>273
OPTPiXやYukariのほうがよくないか?
275Name_Not_Found:2007/12/10(月) 10:38:02 ID:???
あ、フリーのスレだった。OPTPiXはナシで。
276Name_Not_Found:2007/12/10(月) 11:54:58 ID:???
減色ソフトって、たいてい256色以下とかまで色数を減らすけど、
256色を超える色数に指定できるソフトって無いのかな?
たとえば、400色まで落としたいって要望にこたえてくれるソフト。
277Name_Not_Found:2007/12/10(月) 14:21:30 ID:???
>>276
パレット無視でか? 画像処理ソフトのポスタライズ機能を使え。
278Name_Not_Found:2007/12/10(月) 18:30:51 ID:???
減色って、gifファイルで表示するためっていうのが昔はあったと思うんだけど、
256色以上使えるpngとかもあるわけだから、「256色以下」にこだわらない
減色ソフトがあってもいいと思うんですよ。
279Name_Not_Found:2007/12/10(月) 18:53:02 ID:???
使い道が思い浮かばない俺。
280Name_Not_Found:2007/12/10(月) 19:27:22 ID:???
jpgには向かない種類の画像で、256色じゃちょっと色が足りない、
そういう画像を軽いファイルにするには、512色とか1024色とかに減色して
pngファイルにするっていうのが考えられると思うんだけど。
そもそも減色ソフトが256色以下に減色するのは、gifファイルに
合わせてだと思うので、pngとかを使うことを考えたら、256色以上に減色する
選択肢があってもいいとおもうわけ。
281Name_Not_Found:2007/12/10(月) 20:04:01 ID:???
色数にこだわらずに減色(圧縮)後のファイルサイズ見ながら調整したらええやん
282Name_Not_Found:2007/12/11(火) 10:29:49 ID:???
pngは256色まではgifと一緒でインデックス・パレットを持ってるPNG-8ってのは当然知ってるんだよな?
それを超えると、PNG-24になって途端に圧縮率が下がる。となると、高画質JPEGのほうがいい。WEBでの使い道なんてない。
283Name_Not_Found:2007/12/11(火) 11:29:54 ID:???
軽けりゃ何でもいいってんならそうだろうね。
君の持ってるソフトでは高画質JPEGは可逆圧縮ができるのかい?
284Name_Not_Found:2007/12/11(火) 12:54:52 ID:???
>>283
可逆圧縮じゃなきゃだめな状況なのに減色するアホがこの世に存在するとは思わなかった。
JPEGの可逆圧縮は表示できない環境があるのに、WEB制作で使うアホがいるとも思わなかった。
285Name_Not_Found:2007/12/11(火) 13:04:51 ID:???
フリーソフトスレで画像フォーマットについて延々愚痴をたれるアホがいるとは思わなかった。
286Name_Not_Found:2007/12/11(火) 13:07:25 ID:???
283の一行目と二行目はつながってるのか?

>>284
PNGだって表示できない環境があるということを知らないアホですか?
287286:2007/12/11(火) 13:08:16 ID:???
>>285
すまんね
288Name_Not_Found:2007/12/11(火) 14:01:38 ID:???
>>286
PNGが表示できない環境は、可逆JPEGの表示できない環境と比べたらごくわずかだろ。
影響の大小もわからないのか?
289Name_Not_Found:2007/12/11(火) 14:06:50 ID:???
>284では影響の大小なんて一言も触れず「表示できない環境がある」とだけ書いてあるがな。後出し乙。

どうでもいいがスレ違いな話題は他所で頼む。
290Name_Not_Found:2007/12/11(火) 14:50:46 ID:???
>>289
おまえもアホの仲間か?
WEB制作で少数派を切り捨てるのは誰でもやってる常識だろうに。CSSとか、平気で使ってるだろ。
291Name_Not_Found:2007/12/11(火) 15:30:13 ID:???
CSSが適用されずに内容が表示されないようなデザインをするヤツは馬鹿。
292Name_Not_Found:2007/12/11(火) 16:19:02 ID:???
画像もalt入れれば何使っても問題なし。
293Name_Not_Found:2007/12/12(水) 10:40:01 ID:???
>>290
ワロタ
294Name_Not_Found:2007/12/26(水) 00:24:27 ID:joNNC898
GrepReplace
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se359701.html
複数行にわたるテキストの検索・置換を、複数のテキストファイルに対して簡単に行えるツール

Jointogether
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031001/n0310013.html
複数の画像を自由に配置・編集して1枚の画像を作れるソフト
295Name_Not_Found:2007/12/26(水) 05:33:47 ID:???
>>293
マジで聞きたいんだけど何一つ面白い所が無いつまらないアレのどこが
笑い所?
296Name_Not_Found:2007/12/26(水) 06:26:26 ID:???
cssとか見当違いなの引張り出して必死だし
297Name_Not_Found:2007/12/26(水) 10:06:31 ID:???
CSSが表示できない環境もあるってのに。
テーブル使うのが一番安全。
298平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/12/26(水) 21:08:40 ID:pPlZM8Cb
299Name_Not_Found:2007/12/27(木) 21:48:02 ID:???
>>297
CSSが使えない環境(たとえば古い携帯とか)だと、
テーブルの表示もgdgdだったりするわけだが。
300Name_Not_Found:2007/12/28(金) 07:49:41 ID:???
要素で指定するテーブルレイアウトか
CSSなしなら、文章だけが延々という構造化かだな
301Name_Not_Found:2007/12/28(金) 16:55:19 ID:???
日本語でおK
302Name_Not_Found:2007/12/29(土) 04:19:43 ID:+b5rscNV
サイトに募金ページを作りたいんですが、これに関係するソフトある?
303Name_Not_Found:2007/12/29(土) 05:37:23 ID:???
>>302
えっと、とりあえず病院行って来い。
304Name_Not_Found:2007/12/29(土) 12:45:31 ID:???
>>302
フィッシング詐欺乙
305Name_Not_Found:2007/12/29(土) 13:22:56 ID:???
世の為にと思っているならクリック募金のサイトにリンク貼っておけばいいんじゃ?
着服したいなら話は別だけど
306Name_Not_Found:2007/12/29(土) 22:36:56 ID:???
住所を書いておけば、親切な人がお金を持ってきてくれるよ
307Name_Not_Found:2007/12/29(土) 23:29:19 ID:???
駅前でボロ服着て空き缶置いて座ってた方が効率的
308Name_Not_Found:2008/01/04(金) 04:38:15 ID:AJfgCb8T
OpenOffice.org 2.3.1(バグを修正した独自ビルド版もあります)
HTML 4.0 Transitional用

WYSIWYGでxhtml+css用の無料ソフトはありますか?
Nvu(エヌビュー)と、そのバグを修正したKompoZerというのがあるらしいのですが
309Name_Not_Found:2008/01/05(土) 22:12:19 ID:???
ここは質問スレじゃない
310308:2008/01/06(日) 02:52:52 ID:FXuXW6YR
KompoZerをインストールした
XHTML 1.0 Strictだよ、感動した

使い方解説書
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030090/NvuUGj/kz-ug-homej.htm

インストール方法
ttp://www.geocities.jp/nvubeginner/

ぜひ2chに、Nvu(エヌビュー)とKompoZer専用のスレを作るべきだ
311Name_Not_Found:2008/01/06(日) 02:56:44 ID:PvM7xHUG
大阪で仕事のパートナーを探しています。

法に触れることはありません。

3K(キツイ・キタナイ・キケン)ではありません。

収入はそこまでよくないですが、月に3、40万程度です。

条件は

・HP作成ができる(ビルダー等で可)
・サラリーマンではない(正社員として働いていないということ。フリーター可。)
・大阪府内又は近郊に住んでいて通える。

話を聞くだけでも構いません。気軽に連絡していただけると幸いです。

上の条件を満たす方、メールお待ちしています。

[email protected]

312Name_Not_Found:2008/01/12(土) 17:27:28 ID:???
無職なんで一瞬ふらつきそうになった自分が悲しいな。
313Name_Not_Found:2008/01/12(土) 23:11:33 ID:???
>>311
オレオレ詐欺あるいは闇金融のバカたれ、乙。
314Name_Not_Found:2008/01/18(金) 01:57:19 ID:???
ビルダーつかえる程度のやつなんて時給800円で雇えるだろwあやしすぎる
315Name_Not_Found:2008/01/18(金) 23:10:08 ID:???
デリバリーヘルスのホームページ更新と運転手
316Name_Not_Found:2008/02/27(水) 15:44:50 ID:???
alphaEDIT
バグが多いけど自分みたいな初心者には
このソフトで十分すぎる
317Name_Not_Found:2008/02/28(木) 18:31:07 ID:hCsEQGDK
KompoZerというソフト使ってみた
機能的にはこれで十分かな(私には)
ただフレームが使えないのは初心者としては困るなぁ
318Name_Not_Found:2008/02/28(木) 20:00:44 ID:???
死ぬまで困ってろ
319Name_Not_Found:2008/02/28(木) 20:14:37 ID:???
こういう攻撃的なレスする奴ってどういう頭してるのかいつも気になる
320Name_Not_Found:2008/02/28(木) 20:28:41 ID:???
俺は317みたいな無能がどうやって生活してるかの方が気になる
321Name_Not_Found:2008/02/29(金) 10:48:23 ID:???
とかい言いながら、他人の人生など気にも留めない俺たち
322Name_Not_Found:2008/02/29(金) 19:44:58 ID:???
自分の人生さえどーでもいい人たち
323Name_Not_Found:2008/03/02(日) 13:28:11 ID:aq6YAhjr
日本語版のおすすめFTPソフトとかありますか?
324Name_Not_Found:2008/03/02(日) 13:31:54 ID:???
あ、ちなみにMacです。
325Name_Not_Found:2008/03/02(日) 18:08:30 ID:v/AnbCNi
フェッチわんこ
326Name_Not_Found:2008/03/02(日) 19:04:08 ID:???
フェッチは確か有料だった気が・・・?
327Name_Not_Found:2008/03/03(月) 13:57:59 ID:???
>>326
いやフェッチは無料でも使える。
毎回お金振り込むか聞かれるけどね。
328Name_Not_Found:2008/03/03(月) 15:25:25 ID:???
無料フェッチは、公園の便所にてサービス展開中
329Name_Not_Found:2008/03/04(火) 16:38:26 ID:W3NskdEj
あのう。
ソースと日本語まじってても文字化けしない
クリップボード拡張(コピペ拡張)フリーソフトありますか?
クリップnoteは文字化けするし
taskclipも文字化けするし
charu3は文字化けしないけど3回に1回くらいしかコピペができないし・・・。

お願いします。
330Name_Not_Found:2008/03/04(火) 18:05:29 ID:???
エンコードによるんじゃね?
331Name_Not_Found:2008/03/04(火) 19:35:47 ID:???
unicode対応は国産だと、charu3とCLCLしかなかったと思う。
あとは海外製を探すしかない。ArsClipとか。
332Name_Not_Found:2008/03/04(火) 19:52:34 ID:???
TomoClip
333Name_Not_Found:2008/03/10(月) 12:06:17 ID:???
Visual Web Developer 2008 Express Edition
334Name_Not_Found:2008/04/14(月) 07:08:36 ID:1G094V76
>>331
CLCLはプラグインで対応しているだけで
UNICODEコントロール使ってないから駄目なんだよな
俺も対応してほしいとは思ってる
335Name_Not_Found:2008/04/16(水) 12:21:51 ID:U8th8/N3
イラレみたいなドローソフトのフリーってC-MAPだけ?
336Name_Not_Found:2008/04/16(水) 13:34:52 ID:???
>>335
Inkscapeとか、やまほどある。CG板に行くかググレ。
337Name_Not_Found:2008/04/16(水) 16:35:03 ID:???
>>335
CG板に専スレあるよ
オススメのフリーグラフィックソフトpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200707808/
338Name_Not_Found:2008/04/17(木) 08:50:18 ID:???
>>336
>>337
ありがとう!
探してみるなり
339Name_Not_Found:2008/04/19(土) 02:11:43 ID:ngs66LQ0
☆無料で携帯サイトが開設できるサービス(独自ドメイン可)
http://m.mpasp.jp/register/
アフィリ広告はれるよ。
340Name_Not_Found:2008/04/21(月) 18:17:51 ID:???
IETesterって便利だな。
341Name_Not_Found:2008/05/21(水) 18:47:16 ID:mSZhTuZC
テーブルをGUIで作成してhtmlソースを吐かせることに特化した、
ランタイムの追加が不要で利用できるソフトはないでしょうか。

いくつか探して試してみましたが、任意に行の挿入・削除、セルの結合ができ、
行の増減をしても入力作業中のセル内容が消えないものは見つかりませんでした。
342Name_Not_Found:2008/05/30(金) 10:33:42 ID:???
手動の方が早そうだな。
343Name_Not_Found:2008/05/30(金) 11:46:19 ID:???
普通にビルダーかなんか買えばいいんじゃないの?
344Name_Not_Found:2008/06/01(日) 04:29:23 ID:???
トンクス。やはり人力かWebページ全般作成市販ソフトですか…。
あと、MSExcelでやってみたらソースが汚すぎましたw
345Name_Not_Found:2008/06/06(金) 23:45:25 ID:ngaX11PA
ちょっと前の週刊アスキーに紹介されてた
TwinEditorってどうよ
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/twin-editor/#tokucho
346Name_Not_Found:2008/06/07(土) 00:09:24 ID:???
無駄に高機能すぎるような気もするけど悪くないね
でもXHTML未対応だからだめぽ
347Name_Not_Found:2008/06/07(土) 01:23:39 ID:???
>>345
TwinEditorを使うとそのページのようなソースコードが書けると思っていいのかな?
348Name_Not_Found:2008/06/07(土) 05:34:17 ID:???
xhtml対応ぐらいコピーや置換でどうとでもなるだろw
349Name_Not_Found:2008/06/10(火) 23:24:02 ID:XcN+6gpo
定型部分を一括で変更したいと思います。
htmlファイル内に特定のコメント行を2つ1組で挿入しておき、その間に外部ファイルの内容を挿入するという処理を一括で行えるようなツールはないですか?

350Name_Not_Found:2008/06/11(水) 02:05:50 ID:???
>>349
PHPで書いたらええやん
351Name_Not_Found:2008/06/11(水) 10:21:18 ID:2e5On0Lc
>>350
phpとssiが使用できないサーバなんです。
352Name_Not_Found:2008/06/11(水) 16:03:28 ID:???
>>351
一括置換ソフトで、出来るのあったはず
ソフト名は思い出せない
353Name_Not_Found:2008/06/11(水) 16:44:52 ID:???
Javaでやれ。
ツールでやるものじゃないから以後この話題終了。
354Name_Not_Found:2008/06/11(水) 18:44:35 ID:???
この辺?

窓の杜 - 【NEWS】複数ファイル内に含まれる複数行の文字列を一括置換できる「GrepReplace」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/01/grepreplace.html

複数行置換 - ベクターソフトニュース
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060905/n0609051.html
355Name_Not_Found:2008/06/11(水) 19:09:11 ID:2e5On0Lc
>>354
ありがとうございます。
GrepReplaceはダウンロードしてみていました。
ベクターと窓の森のソフトも調べたのですが、ほとんどは複数行を一括置換なんですね。
2,30行を一括置換したいのですが、
それだと、置換対象の文字列にスペースが入ってしまっただけでも合致せずに、置換できなくなります。
なのでコメント間を置き換える機能を探していました。
WZ Editerにはその機能があったのですが、事情により使えなくなりました。
htmlソースの定型的な部分をすべて変更したい場合、みなさんはどうしているのでしょうか?
動的に生成するようにしているのでしょうか?
356Name_Not_Found:2008/06/11(水) 19:27:05 ID:???
SSIがどうしても使えない環境で、100項程度なら力技で手作業でやるな
10分もかからんし
357Name_Not_Found:2008/06/11(水) 19:28:42 ID:???
正規表現でぐぐれかすとでも言えばいいのだろうか


<!--変えたい部分始まり-->
*
<!--変えたい部分終わり-->



<!--変えたい部分始まり-->
こぴーらいと
<!--変えたい部分終わり-->


こんな感じで行けるんじゃない?
あとは試行錯誤
358Name_Not_Found:2008/06/16(月) 15:14:06 ID:???
>>349
むかーしDelphiで自作したことがあるなぁ‥‥
コメントタグ間を指定ファイルの中身に置き換えたりとかできるの。
OOP知らない&初めてDelphi触ったでメンテ不能になってほったらかしだけど。
359Name_Not_Found:2008/07/02(水) 09:47:05 ID:ha5B1vY2
>>351
ローカルで動かしてはけば?
360Name_Not_Found:2008/07/02(水) 12:25:45 ID:???
秀丸の正規表現でよくない?
361Name_Not_Found:2008/07/02(水) 12:38:40 ID:???
複数行っていけたっけ?
362Name_Not_Found:2008/07/02(水) 13:45:29 ID:???
複数行は無理。
できるエディタの方が少ないね。

俺ならjavascriptで動的に読み出すようにするけど、
あくまでhtmlの編集で乗り切るならgrep系のツール使うかperlでやるわ。
363Name_Not_Found:2008/07/02(水) 15:44:39 ID:???
テンプレートエンジン使え、ってのはナシか? 一応WEB制作板だよな?
364Name_Not_Found:2008/07/04(金) 17:19:34 ID:???
だからサーバサイドスクリプト使えないって言ってんじゃん。
365Name_Not_Found:2008/07/05(土) 04:28:55 ID:???
>>359で答えでてるじゃん。
366fonojyakku:2008/08/03(日) 00:45:35 ID:hIRIn32g
だ〜か〜ら〜
メモ帳一本で
CGIもPHPもHTMLもCSSも全部やっちまった
367Name_Not_Found:2008/08/04(月) 16:55:48 ID:???
タブ幅8固定はないわ
368Name_Not_Found:2008/08/21(木) 20:04:46 ID:???
いまさらだけどFIREBUGすげ
369Name_Not_Found:2008/09/24(水) 00:01:47 ID:???
firebugを指くわえて見ていたおぺらーの俺にも春が来ました
ttp://dev.opera.com/articles/view/opera-developer-tools/

いやごめん、正直firebugを使ったことがないので
これがfirebugの対抗馬なのか分からないけど、とにかくJSデバッグは楽になった。
370Name_Not_Found:2008/09/25(木) 08:31:46 ID:???
dragonfly使えよw
371Name_Not_Found:2008/09/27(土) 09:36:41 ID:???
>>370
サンクス
>>369のほかにもあったはずだと思いつつ思い出せずに悶々していたところだ
372Name_Not_Found:2008/10/25(土) 15:27:40 ID:XMMSY4YP
alphaEDITを使ってる方にお聞きしたいのですが
ボタンを挿入してからそこにリンクを張ってもボタンを押したときに飛んでくれません
ボタンを諦めて文字に直接リンクを張った所こんどは押したとき飛ぶのですが何故か改行されてしまいます
おかしいと思って3回くらいインスコとアンインスコを繰り返したんですがこのままです

これは仕様なんでしょうか?それともやり方が悪いのでしょうか?
373Name_Not_Found:2008/10/25(土) 17:19:46 ID:???
つかったことも名前聞いたこともないが間違いなく後者
374Name_Not_Found:2008/10/25(土) 19:23:00 ID:???
Add<BR>
375Name_Not_Found:2008/10/25(土) 19:49:45 ID:???
>>372
仕様です
勝手にタグが書き換えられたりもして
使いやすいような使いにくいような
376Name_Not_Found:2008/10/25(土) 20:01:08 ID:XMMSY4YP
>>375
そうなんですか・・・
ありがとうございます
377Name_Not_Found:2008/11/10(月) 22:42:33 ID:???
ヘッダとか消して本文だけのhtmlファイル作成しても保存時に勝手にヘッダ付け加えるソフトが多いんだけど、
保存時勝手に修復しないソフトってある?
378Name_Not_Found:2008/11/10(月) 22:52:29 ID:???
>>377
Crescent Eve
379Name_Not_Found:2008/11/10(月) 23:03:36 ID:???
>>377
テキストエディタ
380Name_Not_Found:2008/11/11(火) 00:12:20 ID:???
>>378
ありがとう試してみる
>>379
やっぱり
381Name_Not_Found:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:???
おい、Crescent Eveもテキストエディタだぞ
382Name_Not_Found:2009/05/12(火) 10:26:03 ID:ouhY9Yc9
383Name_Not_Found:2009/05/12(火) 12:00:21 ID:???
381 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:???
おい、Crescent Eveもテキストエディタだぞ
381 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:???
おい、Crescent Eveもテキストエディタだぞ
381 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:???
おい、Crescent Eveもテキストエディタだぞ
381 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:???
おい、Crescent Eveもテキストエディタだぞ
381 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:???
おい、Crescent Eveもテキストエディタだぞ
384Name_Not_Found:2009/05/12(火) 12:01:15 ID:???
初心者にありがちが使用ソフト一覧

terapad
ffftp
gimp
385Name_Not_Found:2009/05/14(木) 01:16:23 ID:???
KompoZerが良さそうと思って使ってたら
今編集しているファイルが別のファイルに上書きされたり
変な挙動をするので、
Microsoft Visual Web Developer 2008 Express Editionを
使うことにした
386Name_Not_Found:2009/05/14(木) 01:51:03 ID:???
気が付いたらgedit使ってる俺がいる
387Name_Not_Found:2009/05/18(月) 10:26:32 ID:???
>>384
ついでにベテランにありがちな使用ソフト一覧お願い
388Name_Not_Found:2009/05/18(月) 12:00:15 ID:???
ベテランでもffftpとかterapadとか使ってそうだけど。
389Name_Not_Found:2009/05/18(月) 12:44:14 ID:???
>AntiVir、CCleaner、PC-Tools、firefoxは厨御用達だからなw

こんなこと書いてる人もいるし
主観だよね
390Name_Not_Found:2009/05/18(月) 13:31:27 ID:???
terapadとffftpが初心者向けなのはガチだけどな
391Name_Not_Found:2009/05/18(月) 14:24:51 ID:???
1枚1M程の画像ファイルを1000枚うpするのにffftpだと遅過ぎてイライラする
Filezillaだと結構速くて重宝してる俺が通りますよ
392Name_Not_Found:2009/05/18(月) 14:44:17 ID:???
Glary Utilitiesって厨ソフトなの?
これでレジストリクリーニングしたらアホとか叩かれてんだけど・・・
そもそもレジストリとか掃除してんの皆?
393Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:19:05 ID:???
マジレスするとソフトを利用してレジストリのクリーニングすること自体厨房
394Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:29:52 ID:???
ちなみに貴方はどのようにされてますか?
レジストリ整理で速度が上がると聞いたのでおすすめ解説サイトとかあれば・・・
395Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:32:37 ID:???
マジレスすると対して変わんない
396Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:36:18 ID:???
マジレスすると orz
397Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:38:14 ID:???
マジレスすると対して意味もわかってないのにレジストリ削減とかに燃えてる厨房を見てると腹から笑ってしまうw
398Name_Not_Found:2009/05/18(月) 19:11:26 ID:???
タグ挿入型HTMLエディタでお奨めを教えてください。
できればきちんとした構文で書きやすいのがいいです。
段落を<br><br>ではなく、きちんと<p></p>で楽に囲めるとか。

ちなみに今は秀丸使ってます。
399Name_Not_Found:2009/05/18(月) 19:15:59 ID:???
>>394
それはWin9x系列までの話
400Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:18:01 ID:RkTcIFry
>>398
ezhtmlとか?
<p></p>がワンクリックで入るってだけで使ってる
401398:2009/05/18(月) 20:18:04 ID:???
ちなみに目的はブログの記事書きです。
付属のテキストエディタが貧弱なので・・・・
402398:2009/05/18(月) 20:22:22 ID:???
>>400
丁度今、ezhtmlを調べている所でした。
<p></p>がワンクリックで入るってのは便利ですね。

ちなみに今は

秀丸で文書を書く

<p>を1回手打ち

コピペでひたすら手動で<p>を入れる
その後、同様に</p>を入れる

という面倒な事をやってます('A`)
403Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:49:07 ID:???
ずっとTTTエディタ使ってるけど、更新停止から随分たって
さすがに機能が貧弱に感じてきた。スタイルシートもいじりにくいしね。

今気になってるのがCrescent Eveなんだけど、これってどうなんでしょ。
404Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:16:16 ID:???
>>403
フリーなら使って試してみればいいじゃない
405398:2009/05/18(月) 21:46:44 ID:???
>>400
ezhtmlちょこっと使ってみたけど、なかなか便利そう。
<p></p>がホント楽に入れられる。
早速ショートカットに登録してみた。

情報有難うヽ(´ー`)ノ
406Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:05:04 ID:???
しかし注意としてezHTMLはリンクウェアなのでソフトウェア製作者の意向を重視するなら
トップページにezHTMLのリンクを貼らねばならない
407Name_Not_Found:2009/05/19(火) 04:35:35 ID:???
その程度のタグ補完ならCrescent Eveのほうがうんと軽くて使い易いと思うよ
いたれりつくせりのezHTMLは以前使ってたけど、機能満載なぶん立ち上がりが遅い
408Name_Not_Found:2009/05/20(水) 14:38:05 ID:???
XPをSP3にしたら
alphaEditが起動しなくなった
DLし直したがダメ
誰か知恵を貸してくれ


なぜか旧バージョンは大丈夫なんだよな
409Name_Not_Found:2009/05/20(水) 16:55:43 ID:???
>>408
それはXPSP3のせいじゃなくてIE8のせいです。
IE7以前にしてください。
410408:2009/05/20(水) 17:54:59 ID:???
>>409
IEは6のままだ。
それでも動かない。
あるいは7にすれば動くようになるのか
(したくないが)
411Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:44:55 ID:???
うちはXPSP3で使えるからXPSP3だけのせいではなくて
他にも何か原因があるのでは。
412Name_Not_Found:2009/05/20(水) 23:43:31 ID:KGs1PmoD
CPUがcore2じゃないというオチではあるまいな?
413Name_Not_Found:2009/05/21(木) 02:30:18 ID:???
>>411
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 mjd
何が悪いんだろうなあ
SP3しか原因が思いつかないんだが

配布元で対応してくれないかなあ
414Name_Not_Found:2009/05/21(木) 04:38:17 ID:???
XPのSP3で使えなくなったって人が他にもいたら報告しろ
415Name_Not_Found:2009/05/21(木) 08:08:10 ID:???
マイコンピュータを右クリックしてイベントビューア見てみれ
416Name_Not_Found:2009/05/21(木) 09:19:54 ID:???
>415
どこの何を見ればいいんだ?


ところでセーフモードではちゃんと起動できた
alphaEdit
417Name_Not_Found:2009/05/21(木) 09:58:14 ID:???
じゃあ、アンチウィルスのせいです
418Name_Not_Found:2009/05/21(木) 10:08:57 ID:???
GENOウィルスに感染してる。
すでにFTPのID、パスワードがぬかれて
HPが改ざんされ、あなたのHPにアクセスすると
ウィルスに感染するようになってる。
419Name_Not_Found:2009/05/21(木) 12:18:42 ID:???
>>413
わりーけどSP3が問題起こしてるやつ多いよ
MSなんぞ大騒ぎになっててもサポしたがらない
自動うpデートのframework3だって数ヶ月?一年?たってやっとサポページでフォローしだした。
黙ってても金儲かるからやる気ねぇ会社だよ。たく
420Name_Not_Found:2009/05/21(木) 13:11:27 ID:???
>>416
SP2に戻しなさい
421Name_Not_Found:2009/05/21(木) 13:16:14 ID:???
やっぱりSP2に戻すしか手がないのかorz

ウイルス騒ぎもあるんで
もう少し何か手がないか待ってみる

いろいろ言ってくれてアリガd
お礼代わりのアメだ 
つ ●●●●●●●●
422Name_Not_Found:2009/05/21(木) 14:05:11 ID:???
    ウンコナゲマクリ!!              ウンコアタリマクリ!!
        ) ● ≡●  ≡●      ≡●)`Д´)イテッ
    ( ・∀・)ノ●   ≡●       ≡●)`Д´)イテッ
        ヽ ≡●   ≡●       ≡●)`Д´)クサッ
423Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:17:39 ID:???
商用で作ってる人でもほとんどフリーって人いますか?
知り合いが商売もオールフリー揃えでだってできるよって言ってたんですが。
424Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:46:06 ID:???
そりゃ出来なくは無いだろうけど、そんなこと他人に尋ねてどうする?
425Name_Not_Found:2009/05/24(日) 19:41:03 ID:???
>>402
秀丸使ってるのにcompletexとか同じ人のsnippetのマクロつかってないのか?
囲んでボタン押す感じじゃなくて、タグ書いてから流し込む感じになるけど、
ez-htmlとかより断然早いぞ。
ez-htmlもいいhtmlエディタだけどね。
426Name_Not_Found:2009/06/12(金) 23:33:42 ID:???
Aptanaっていいですか?
427Name_Not_Found:2009/06/13(土) 00:10:51 ID:???
クソ重いよ
只で使えるからとりあえず入れてみたら?
428Name_Not_Found:2009/07/01(水) 03:30:38 ID:???
.lnkを放り込むだけでリンク集が作れる夢のようなソフトはないですか?
429Name_Not_Found:2009/07/01(水) 08:21:27 ID:???
>>428
IEの「お気に入り」をHTML化するのなら、簡単に出来ます。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/ie/favoritesbackup.html

ところで、「.lnk」はショートカットの拡張子で、
インターネットショートカットの拡張子じゃないよ。
それとも、俺が質問の趣旨を勘違いしてる?
430Name_Not_Found:2009/07/01(水) 10:57:03 ID:???
>>429
ありがとうございます!こういうのを探してました!
あと、インターネットショートカットは.lnkだと勝手に勘違いしてました
中途半端な知識で恥ずかしいです><
431Name_Not_Found:2009/07/15(水) 19:31:00 ID:B5F2P0+7
ソフトじゃないけど、何かすげーの見つけた。
http://www4.nasuinfo.or.jp/~gushioda/css/page24.html

ページ上でいろんなcssとそれに対応したhtmlを生成するみたい。
既出ならスマン。
432Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:27:50 ID:???
Last-Modified: Wed, 15 Jul 2009 12:01:48 GMT

なんだ宣伝か
433Name_Not_Found:2009/07/19(日) 03:35:39 ID:???
宣伝じゃねーよ。作者でもねーし。
いいと思ったものを紹介してるだけ。
434Name_Not_Found:2009/07/20(月) 01:45:35 ID:???
フォローすればするほど
435Name_Not_Found:2009/07/20(月) 02:49:47 ID:???
>>431
エディタという表記に疑問符が
436Name_Not_Found:2009/07/20(月) 18:42:00 ID:???
動画サイトってどうやってつくるんだ?
437Name_Not_Found:2009/07/20(月) 20:16:34 ID:???
>>436
何で自分で考えない?
何で自分で試行錯誤しない?
何でソース見ない?
何で?
438Name_Not_Found:2009/07/20(月) 21:19:04 ID:???
>>437
めんどうだから。
他人に考えさせ、試行錯誤させ、ソースを書かせた方が楽だから。
何でそんなこともわからない?
439Name_Not_Found:2009/07/21(火) 09:55:27 ID:???
ならばプロと契約すればいいと思うよ
440Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:20:38 ID:???
>>439
たまに、検索すればわかるようなことでも、
うれしそうに教えてくれる奴がいるんだよ。
ただで教えてくれるのに、金を払うほど馬鹿じゃない。
441Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:47:40 ID:???
じゃああんたはずっとそうやって行けば良い
それでまともにビジネスをやっていく自信があるのなら
442Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:52:45 ID:???
ビジネスって何の話?
商売のためにやってるんじゃないよ。
443Name_Not_Found:2009/07/22(水) 12:53:24 ID:???
趣味でも動画サイトとかになると、他人に書かせて運営できる程楽じゃないと思うがw
444Name_Not_Found:2009/07/23(木) 12:30:55 ID:???
ずばり教えて。
商用サイトを作るのにフリーで作ろうとしていたら、他の板の現職制作者の人にDQN扱いされてしまいました。
理由を聞いても商用サイトをフリーでなんてありえないって剣幕だけで・・・orz
正直、自分の知り合いがやってる会社じゃここであがってるフリーで作ってますけど。特殊でDQNなのですか?
説明がなかったので聞いてみました。
以前ドリームウィーバーとか持ってたんですが、フリーでも十分使えて使いやすかったりしたもんで
費用対効果を考えてバージョンうpやめました。
445Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:25:09 ID:???
どんな人間が書いているのかも分からない
2chの書き込みを100%真に受けることはない
446Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:03:26 ID:???
バカは手打ちできないから高性能ソフトが必要になって
高性能=有料、無料=おもちゃ、みたいに思ってるダメ人間だって言ってやれよ。
こんなところに尻尾巻いて逃げてきて愚痴るな、負け犬が
447Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:23:26 ID:???
フリーのツールどうまく使うのはあり
でもスレ違いじゃね
448Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:24:19 ID:???
Dreamweaverとか使わないから知らんけど、会社としてやるなら統一した
ソフトでやらないといけないわな。
当然サラリーマンなら会社の方針には従わないといけない。

それにこれだけ広く使われてるんだから、何かメリットがあるんじゃないかな。
手打ちでやってると複雑なデザインは作りにくいってのもあるし。
449Name_Not_Found:2009/07/23(木) 18:21:06 ID:???
おれは手打ちのほうが思いどおりに作れて嬉しいんだけど
あと、テキストエディタだけで社内統一してくれたら、メンテナンスも楽だと思うんだけどな
特定のソフトの使い方分からなくっても、誰でも出来るようになるし
450Name_Not_Found:2009/07/23(木) 18:47:28 ID:???
作るものによってはAptanaあたりで十分だろうが、
ソース見ても意味の分かんない人には使えないだろうな。
451Name_Not_Found:2009/07/23(木) 19:20:39 ID:???
同意、商用にこぞって使われるからにはそれなり要求にかなうメリットがあるからだろうね。
例えば、効率がよくテンプレートが充実しているから手打ちより人件費が削減できるとか。
あるいは、時代が要求する技術的サービスや流行のスタイルを構築しやすいとか。
さらには、ソフトに付随する様々なサポートが有益とか。
でもフリーへのこだわりは中々エロイと思います。時代はどんどんフリーだし。
452Name_Not_Found:2009/07/23(木) 21:14:14 ID:???
DWのデザインビューを見なくなって早5年
453Name_Not_Found:2009/07/25(土) 09:54:19 ID:???
DWは作業効率の問題でサイト作成が本職のプロにはやきもきするかもな。
逆に質で勝負できない半端なプロもどきほど道具にこだわるけど、
正直俺には秀丸程度で十分にしかみえない。
454Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:51:27 ID:???
>>453
>本職のプロ

本職のプロって何を使ってるのよ?
455Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:52:39 ID:???
ちなみに本職=プロ
456Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:23:49 ID:???
副職のプロもいるんじゃね?
457Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:20:12 ID:???
今どき三又プロも
458Name_Not_Found:2009/07/26(日) 04:53:35 ID:???
たつのこプロ
459Name_Not_Found:2009/07/26(日) 12:53:55 ID:???
へのこプロ
460Name_Not_Found:2009/07/27(月) 10:27:44 ID:0r0HBsrt
Quanta Plusを使ったことある奴いる?
461Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:00:57 ID:???
確かに、商用サイトをフリーで作ると発言すると、にちゃんはカス呼ばわりする
よな・・
正直な感想としては、Aptanaで十分だと思う。
個人的には、手打ちのほうがデザインを細かく指定できるから好きだ。
そんなにDWいいかなぁ・・・
462Name_Not_Found:2009/07/27(月) 19:02:47 ID:???
なまじデザインビューとかあるせいで
DW使ってるやつのほうがひどいこともあるよな

使う人が使えばDWが便利なのは確か

オレなんかだとDWでも全然機能不足だけどな
463Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:43:08 ID:???
外部ライブラリ使用して作るから、手打ちでいいよ俺は。
実際そのほうが作業早い。
DW使うメリットを具体的に説明してくれ

メリットねえなぁ・・
Aptanaもあるし
464Name_Not_Found:2009/07/27(月) 22:37:11 ID:???
AptanaよりHTMLやCSSの解釈がいいからね
あとは連携とか

DW使ってますとかあからさまに言うやつは、ひどいことが多いな
465Name_Not_Found:2009/07/28(火) 00:51:32 ID:???
AptanaってEclipseのプラグイン版を使ってるけど、
手打ちのアシストしてくれるだけで、そんなにいいものじゃないだろ。
466Name_Not_Found:2009/07/28(火) 03:55:59 ID:???
なんかさ
俺CS4欲しくなってきたよ・・
買うべきかな・・
467Name_Not_Found:2009/07/28(火) 15:06:45 ID:???
え?不等号で言うとこれくらい?これから独学でHTML学習する者ですが・・・

Aptana>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>?DW>HB
468Name_Not_Found:2009/07/28(火) 15:07:37 ID:???
っていうかこれから始める素人はDW買っちゃだめですか?バイトで資金を貯めたんですが。
469Name_Not_Found:2009/07/28(火) 15:24:39 ID:???
失敗から学ぶこともあるから、けして無駄じゃない。
470Name_Not_Found:2009/07/28(火) 15:31:04 ID:???
・・・。
471Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:11:38 ID:???
まずはメモ帳
472Name_Not_Found:2009/08/01(土) 15:06:21 ID:???
DWぐらい覚えてないと、Webデザインの仕事ないんじゃない?
473Name_Not_Found:2009/08/01(土) 15:35:27 ID:???
flashとかバリバリできればあるでしょ。
474Name_Not_Found:2009/08/01(土) 16:23:51 ID:???
もう6年Webの仕事してるけどDW使ったこと1度も無いお
475Name_Not_Found:2009/08/01(土) 16:38:09 ID:???
求人とかDW必須が多いね。
476Name_Not_Found:2009/08/02(日) 02:06:04 ID:???
>>474
どんな職種なの?これからWeb製作の仕事をやらされそうなので具体的に参考にしたいです。
会社のホームページ作れってんですが・・・わけわかねw
とりあえずDW買っとけばくらいに予算は出てます。あとはフリーでしろよとかいい加減で。
477Name_Not_Found:2009/08/02(日) 14:21:10 ID:???
もうさDWネタは疲れるよねw
どうでもいいけど 高いよDW
478Name_Not_Found:2009/08/02(日) 16:50:46 ID:???
メリットってサーバーに上がったのを直接編集(ホットスポット)でけるのと
ソースフォーマット(微妙)ぐらいか

codaとかhidemaruで十分と思うけど
479Name_Not_Found:2009/08/02(日) 23:08:17 ID:???
ここはフリーソフトスレなんで
そろそろお高いソフトの話は自重してくれ
480Name_Not_Found:2009/08/03(月) 13:23:33 ID:???
>>476
HTMLとCSSの知識がある(or勉強意欲がある)なら、ソフトはDWでなくPhotoShopかFireworksを
買った方がいいと思うYO
481Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:21:24 ID:???
>>480
PhotoShopは本質的に異なるソフトでしょ。
あった方がいいが。
482Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:41:47 ID:???
>>481
WEB制作で飯食ってる>480だけど、HTMLとCSSをメモ帳(orフリーソフト)で手打ちして、
デザインと画像加工だけフォトショでやるのを勧めたい、という意味です
483Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:56:13 ID:???
基本コーダーやってるんだけど
フリーソフトだとSpeeeedは超使える
CMS使わないサイトでリニューアルするときとか無いと死ねるね
484Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:51:33 ID:???
>>472

DWを覚える、じゃなくてHTML/XHTMLを覚えた方が仕事あるぞ。
DWを覚えることに取り憑かれてて、フツーにHTML書けない奴は何人もいる。
485Name_Not_Found:2009/08/07(金) 13:56:34 ID:???
どんなソフト使おうが、力量ある人には関係ないと思いますよ。
僕の場合は、エディタ【EmEditor】
フォトショップはあったほうがいいんじゃないかな・・
つうかないとなんもできんでしょ。

金なければ、ginpでいいんじゃね。
482と俺も同意見だな。

つうかずっとこれで作業だよ。
困ったこともないし、作業が滞ったこともない。
486Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:18:18 ID:???
職場のデスクトップがメインですが、持ち帰ったり出生先で仕事をするのに自前ノートを使います。
それがWin98が入っていたマシンにXPを入れてフォトショップを動かしたら重くてダメでした。
フォトショップに代用できそうな画像処理ソフトってありますか?
487Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:23:24 ID:???
>>486
Win98時代のマシンじゃいまどきのソフトはどれも無理。昔のソフトを使え。
488Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:17:31 ID:???
486それは無茶だよ
フォトショはPCの能力も問われるソフトだよ。
さくさく使えな、ストレス溜まり放題。

GINP使ってみなよ。GINPも無理かな。。
489Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:05:58 ID:???
>>487-488

おっしゃる通りだと思います。実用的じゃないですね。いつかノーパソ買えるまで
GINP他古いソフトも色々試してみます。ありがとうございました。
490Name_Not_Found:2009/08/08(土) 01:21:46 ID:???
GIMPね
491Name_Not_Found:2009/08/08(土) 12:31:40 ID:???
マシンスペックがネックになってるのなら、PictBearでも使ってなよ
492Name_Not_Found:2009/08/14(金) 15:58:46 ID:???
JTrim
493Name_Not_Found:2009/09/08(火) 04:57:36 ID:???
494Name_Not_Found:2009/09/08(火) 14:57:19 ID:???
>>493
ソース見て大笑いしたよ
495Name_Not_Found:2009/09/08(火) 16:19:03 ID:???
>>493
ちょwwwwwwwwwすごいwww
496Name_Not_Found:2009/09/08(火) 16:23:25 ID:???
どんだけ真ん中好きなんだよ
497Name_Not_Found:2009/09/08(火) 21:51:12 ID:???
作ってる人はソースなんて見たことないんだろうな
498Name_Not_Found:2009/09/08(火) 22:31:44 ID:???
何でこんな意味ないタグがいっぱい並んでるんだww
表示されてる「身」は10%ぐらいしかないんじゃないか?
499Name_Not_Found:2009/09/08(火) 23:05:43 ID:???
並び過ぎwwwwwww
500Name_Not_Found:2009/09/09(水) 04:41:11 ID:???
ネスケのコンポーザーが吐くよりひどいソースってwww
501Name_Not_Found:2009/09/09(水) 19:24:32 ID:???
案の定ホームページビルダーの仕業かw
某今年亡くなった女性作家のサイトもひどかったな。
502Name_Not_Found:2009/09/09(水) 22:06:20 ID:???
サイトの内容がいいだけにもったいない
503Name_Not_Found:2009/09/10(木) 21:42:04 ID:???
<FONT>と<CENTER>のテロだな
ひでええええ
504Name_Not_Found:2009/09/13(日) 17:33:42 ID:???
そのサイトにアクセスが集中するほど無駄なトラフィックが…

ところで、このスレ的にflash作成のフリーソフトでおすすめは何でしょうか
OSは何でもokです
505Name_Not_Found:2009/09/13(日) 19:58:37 ID:???
おれはこれ使ってる

無料flash作成ソフト“ParaFla!” part23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1231599604/
506Name_Not_Found:2009/09/14(月) 00:53:45 ID:???
>>505
thx
使ってみる
507Name_Not_Found:2009/09/21(月) 02:32:19 ID:???
alphaEDITを使っています。XPのSP2です
今まで特になんともなかったんですが、最近おかしくなりました
例えば新規作成でソース
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title></title>
</head>
<body>
<p> </p>
</body>
</html>

だけのものが、一度でもWYSIWYG表示にしてまたソース表示に戻すと
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<html><head><title></title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta content="MSHTML 6.00.2900.3603" name="GENERATOR"></head>
<body>
<p> </p></body></html>
と勝手に変わってしまうようになりました
今までalphaEDITで作成したhtml(DOCTYPE入ってない)でも同じ操作をすると、これらが挿入、成型されてしまいます
WYSIWYG表示を経由しない(ソースとプレビューのみで編集)だと
挿入されないようでしたが、何だかこのソフトである意味がない気がします

オプションの「DOCTYPE宣言をつける」「自動成型を有効にする」はずっとOFFのままです
わざとONにしてみたりOFFに戻してみたりしても変わりませんでした
設定ファイルを捨てても変わらず、2度ほどインストールしなおしても改善しません
これは考えられる原因や対策あるでしょうか?
関係あるかわかりませんがブラウザはFireFoxの3.5.3です
あまり詳しくはないのでどこか見当違いのことを言っていたら申し訳ありません
508Name_Not_Found:2009/09/21(月) 02:43:14 ID:???
補足です
勝手にソースが変わってる状態で編集を続けていると
上書き保存が出来なかったり
ファイルが0KBになって中が真っ白になってしまったりします
509Name_Not_Found:2009/09/21(月) 08:31:39 ID:???
そのソフトは使ったことがないけど

<meta content="MSHTML 6.00.2900.3603" name="GENERATOR">

挿入されているこの行から推測するに、IEが絡んでいるような気がする
WYSIWYG表示はIEを使っているのかな?

それと、文字コードを示すmetaがtitleの後になっているのはまずい
510507:2009/09/21(月) 12:07:56 ID:???
>509
使っているのはFireFoxです
IE(6)は使っていませんでした
どちらも試してみましたが、やはりWYSIWYG表示→ソース表示にした次点で
ソースが変わっているのは同じのようでした

>挿入されているこの行から推測するに、IEが絡んでいるような気がする
最後にサイト更新した9月の上旬まではこういう症状出ていませでした
FireFoxの最新版(3.5.3)が9/9リリースなのでこれがIEに歩み寄ろうとしてるとか…?

>それと、文字コードを示すmetaがtitleの後になっているのはまずい
そうなのですか!上のソースはalphaEDITで新規作成した時に出るソースです
これがすでに難アリってことなんでしょうか
今までalphaEDITで作ったhtml全部そうなってるなー

今もちょっといじってみていくつか気づきました
ソースの変わってないファイルを、最初がソース表示になるようにalphaEDITで開けて、
「ページのプロパティ」を見ると「DOCTYPE宣言をつける」がなぜかONになってるので
これをOFFにして「適用」→目の前のソースにDOCTYPEが挿入されます。意味がわかりません
(オプションから設定する同じ項目はずっとOFFのままです)

htmlファイルの起動「常にこのソフトを使用する」を、
IEにしてもalphaEDITにしてもアイコンはFireFoxのままです
以前はalphaEDITで設定してた時はアイコンもちゃんとこれだったと思うんですが、
一度自動再生のムービーを見るのにFireFoxに設定しちゃったんですよね

あと、保存時ファイルが壊れる時(0KB白紙化)する時に
同じフォルダにtempファイルが残るようになりました

何とか折り合いつけて使えないかと思ったのですが
508のような実害が結構あっさり出てしまうのでもう使えるレベルではないです
アンインストール→一応再起動→インストールしても解消にならないのでもうどうすれば…
511Name_Not_Found:2009/09/22(火) 01:04:49 ID:???
>>510
WYSIWYG表示するとソフト内部でIEを呼ぶ仕様になってないかな

新規作成のソースは<title>が<meta 〜>の後ろになってるから問題ないよ
表示を切り替えたあとのは位置がひっくり返ってるので問題あり

アンインストールで設定ファイルはきちんと消えてる?
ソフトによっては個人設定を残すのもあるから一度確認した方がいいと思う
(レジストリを使っていなければ、設定ファイル削除で最初の状態に戻る)
512507:2009/09/22(火) 23:17:19 ID:???
>511
「外部ブラウザ」も「プレビュー表示」もどちらもFireFoxで出ます
いろいろ試したのですが、このあたりはどう設定していても
切り替え時に勝手にソース入ってしまうようです

>新規作成のソースは<title>が<meta 〜>の後ろになってるから問題ないよ
>表示を切り替えたあとのは位置がひっくり返ってるので問題あり
すみません、509のレスを読み違えたのですね
つまり書き換えされる前のソースの方が正しい記述なのですよね
やあやっぱり現象を許容出来ないなあ…

レジストリは使っていないと明記されていました
設定ファイルと実行ファイルが同じフォルダにあって、
それを削除することでアンインストールとなるそうです
今日もアンインストール→インストール試してみたのですが、やっぱり治りませんでした

検索してみたら、自分の環境にだけ起ってる現象というわけではないようでした
結構使い慣れてきていたので残念なのですが
フリーですし、alphaEDITの公式の更新状況から
あまり迅速な対応を望めない気もするので
他のフリーソフトも検討してみようかとも思っています
513Name_Not_Found:2009/09/23(水) 08:48:15 ID:???
>>512
> 「外部ブラウザ」も「プレビュー表示」も

ソフトのスクリーンショットを見ると「標準」「ソース」「プレビュー」のモードがあるけど
WYSIWYG表示で編集する「標準」モードの時に内部でIEを使ってるからではないかと思う
「プレビュー」や外部ブラウザならただ単にそのソフトにソースを渡すだけだけど
ソースを加工するとなると何らかの修正が加わるのかも(これは推測)
514Name_Not_Found:2009/09/29(火) 23:23:15 ID:???
>>513
横レス失礼

自分も同じ症状で悩まされています。
いきなり変わったので、困ったいます。
Windowsの更新をしてから変わったので、多分それが原因ではないかな・・・
と考えています。
ちなみに、IEコンポを使っているようですので、多分それだと思います。

ただ、直し方が分かりません・・・
自分も直したいので・・・知識をお貸しください。
515Name_Not_Found:2009/09/30(水) 11:57:53 ID:???
W3CのAmayaを使っている人はいないのか?
516Name_Not_Found:2009/10/04(日) 02:32:27 ID:SR6/KM9e
>>507
俺もそうなるな・・・で、
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllinte.html
でチェクすると1&2行目でエラー
便利なソフトだったのに残念。
517Name_Not_Found:2009/10/04(日) 22:20:58 ID:???
うちもなった
XPSP3
IE8
518Name_Not_Found:2009/10/06(火) 07:50:56 ID:GaBaJki/
条件一緒だ
IE8が悪いのか?
手動で直すしかないのかな・・・
519Name_Not_Found:2009/10/06(火) 12:29:23 ID:???
変なタグがついたり順番が入れ替わったりするくらいなら最後に変更すればいいけど
もし>>508みたいな症状が出てくるんなら話は変わってくるな
520Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:49:50 ID:???
>>507
うわー全く一緒だ
XP3でIE7だけど
521Name_Not_Found:2009/10/07(水) 21:56:29 ID:???
俺ここまで読んだよ (:D)| ̄|_
522Name_Not_Found:2009/10/07(水) 22:32:14 ID:???
>>521
可愛いw
523Name_Not_Found:2009/10/08(木) 09:10:04 ID:???
alphaEDIT程度のはいくつもある。乗り換えろ。
524Name_Not_Found:2009/10/08(木) 17:26:06 ID:???
例えば?
オレはHTML Project2使ってるから解らん。
525Name_Not_Found:2009/10/08(木) 19:37:42 ID:???
alphaEDITはWYSIWYG-HTML双方向編集ソフト
フリーで代替となるものはそんなに多くないはず

KompoZer 0.7.10(0.8a4はbugが多いと個人的に感じる)
Amaya (by W3C、設定ダイアログから日本語化可能)
Visual Web Developer 2008 Express Edition(何か違う)

くらいしか知らない
下の2つは重いから非力なマシンではつらいが
526Name_Not_Found:2009/10/08(木) 20:17:47 ID:???
Homepage Managerでも>>507と同じ問題が発生するな。
527Name_Not_Found:2009/10/08(木) 20:41:21 ID:???
>>525
TwinEditorもあるぞ。
528Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:12:49 ID:OBFe8tV8
強制的にtitleがcharsetの前に来るのがいただけないな・・・
しかたないからKompoZerに切り替えたお
529Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:23:40 ID:OBFe8tV8
ほお、TwinEditor試したらなかなか軽いけど、
アイコンのボタンが多すぎww
HPのみにくさからしてやばいと思ったが・・・
530Name_Not_Found:2009/10/09(金) 16:30:53 ID:OBFe8tV8
あと、alphaEDITでは ってゴミがよく入ってきたな・・・
531Name_Not_Found:2009/10/10(土) 02:01:51 ID:???
TwinEditorは更新が続いてるのが強み。
532Name_Not_Found:2009/10/10(土) 10:54:23 ID:???
けど、ソフト紹介ページのソースは何とかして欲しい
titleが空っぽというのは何とも・・・
533Name_Not_Found:2009/10/10(土) 21:18:18 ID:???
TwinEditorとか、有料のExpressionWebとかもそうだけど、デザイン画面とソース画面が
上下2分割になってるけど、左右2分割に変更できないの?
ワイドPCだとそのほうが有り難いんだけど。
534Name_Not_Found:2009/10/15(木) 13:10:02 ID:8SD/+7iA
Pirka'rって誰か使ってない?
新しいにしても全然使った感想を見かけないんだが
535Name_Not_Found:2009/10/15(木) 19:25:04 ID:???
はじめてホームページ見たけど、何が売りでどういう人を対象にしているのかが伝わってこない
536Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:09:50 ID:???
TwinEditorって使いにくいの一言。
つうか、素晴らしいソフト他にあるだろ。
537Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:24:47 ID:Ak3r02hz
どんな?
538Name_Not_Found:2009/10/16(金) 15:22:44 ID:???
教えたくないよ。礼節もわきまえないような人には。
どうせ、うぜーwwwとか乙とか その類で切り捨てる輩でしょ。
まず、君が普段何を使っているか、具体的に申してくれ。
そのうえで、君に活用できそうなものを提示できると思う。
539Name_Not_Found:2009/10/16(金) 19:28:28 ID:???
礼節なんて言葉を使っている割にはひどい日本語だなw
540Name_Not_Found:2009/10/16(金) 21:52:14 ID:7ePr/OZn
おまえさ、色んなとこで見るね。
ほんまもんのニートか?
541Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:05:54 ID:???
>>538
実は何も知らないくせに偉そうに書いている
お前のレベルに合わせただけだが、それが何か。
542Name_Not_Found:2009/10/17(土) 01:05:13 ID:???
TwinEditorは慣れるとすごくいいよ。
フリーでここまで高機能なのは日本では無いだろう。
543Name_Not_Found:2009/10/17(土) 01:15:30 ID:???
上にあるPirka'rはプレビュー付きタグ入力型エディタだった
コマンドラインウィンドウが作業中ずっと2つも必要というのが難点だな
544Name_Not_Found:2009/10/19(月) 15:37:20 ID:???
>>541
痴呆症レベルの発言ですね
545Name_Not_Found:2009/10/19(月) 16:59:48 ID:???
ってか、ez-HTMLにWYSIWYG機能をつけてくれないかな
結構使いやすい。

それと、IEを8から7にダウングレードしたらテーブルの枠表示が修正された。
ってことは、IEを6にDGしたら完璧じゃないのか?
546Name_Not_Found:2009/10/20(火) 10:13:36 ID:???
IE6でも>>507の症状は出る。
ez-HTMLにWYSIWYG付けた途端にalphaEDITやHomepage Managerみたいに
507になる予感。
547Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:25:25 ID:???
昔DreamweverMXをちょこっと使ったことあるんだけど、いまのホムペはCSSが常識で
フレームはあまり使わないようなことを聞きました。
CSSについてMXの時はちょこっと対応していただけで、ほとんど勉強していません。

取りあえずフリーのWebEditorかタグ対応のTextEditorで最新のWeb編集の勉強を
始めたいのですが、お勧めのソフトをご教授ください!
548Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:33:41 ID:???
WYSIWYG無いけどフリー最強といわれるAptana
549Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:34:41 ID:???
上で超重いようなことが書いてあったけど、どうなのかな?
550Name_Not_Found:2009/10/21(水) 16:38:36 ID:???
今のPCなら起動時以外は普通に使えるはず、起動は激オソかな
551Name_Not_Found:2009/10/22(木) 03:09:30 ID:???
>>547
Expression Webの試用版がいい。俺もこれでcss覚えた。
覚えてからフリーのエディタ使えばいい。
552Name_Not_Found:2009/10/23(金) 21:41:51 ID:???
しかし、今まで使いなれたものから急にかえると、結構混乱するな・・・
オレは、alphaEDIT使ってきたから、できるだけこのまま使っていたのだが・・・

ちょっと前に、IEのコンポ(DLLか何か)のせいでDGしてもその症状が残り続けるとかきいたことある気がする。
IE6使ってたときは、507のようなことはなかったし
553Name_Not_Found:2009/10/23(金) 22:48:21 ID:???
>>551
サイト見ても今一解らないことが
まず評価版の
・機能制限はあるの?
・使用期限はあるの?

Expression Studio 3 に含まれている製品
Expression Blend 3
Expression Web 3
Expression Design 3
Expression Encoder 3

これってExpression Studio 3を入れた方が良いってこと?それともExpression Web 3単品?
554Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:02:14 ID:???
結論MSが悪い
でいいんじゃねーの?

ビスタ出したときもそうだった。
使いにくくするのが趣味なんだろうな。
7はどうなってるんだろう。
発売してから3ヶ月ぐらいたってある程度バグを見つけてもらってからじゃないと、
怖くて買いにいけない・・・
555Name_Not_Found:2009/10/25(日) 04:30:12 ID:???
Expression Web 3 の試用版は、60 日が経過すると期限切れになることにご注意ください。
ttps://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a73a3a7-3e06-4125-b3c6-f9c10387e9cc&DisplayLang=ja
556Name_Not_Found:2009/10/25(日) 08:12:55 ID:???
>>552
IE6でもなるよ。
Windows Updateが原因っぽい。

>>553
全部入れると容量がハンパじゃないからWEBだけ入れるといい。
いろいろ使ってみたいなら入れればいいけど。
機能制限は無かったと思う。
557Name_Not_Found:2009/10/26(月) 10:12:21 ID:???
CrescentEve使ってんだけど、このスレには載ってないなあ
個人的には使いやすい感じなんだけど、評判あんまりよくないのか?
558Name_Not_Found:2009/10/26(月) 10:28:10 ID:???
W3Cのアレが話に全然出ないのは重いから?
559Name_Not_Found:2009/10/27(火) 02:46:02 ID:???
>>557
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112979128/

使ってる奴は多いよ
おれも以前はez-HTML使ってたが、多機能過ぎで重すぎ面倒くさすぎで
3年前からCrescentEve、軽くて使い勝手が良いもんな
560Name_Not_Found:2009/10/27(火) 13:02:03 ID:???
TwinEditorでも>>507の強制meta変更の症状が出るなぁ
561Name_Not_Found:2009/10/28(水) 21:42:35 ID:???
なんでだろうね。
ホームページビルダーだとならないんだけど。
フリーのWYSIWYG全滅じゃないか?
562Name_Not_Found:2009/10/28(水) 23:38:34 ID:???
IEのAPIを使っているのは全滅だろう
KompoZerやAmayaは独自仕様だからああいう不具合は起こらない
563Name_Not_Found:2009/10/28(水) 23:58:43 ID:???
sharepoint designer
もフリーで使えるようになったよ
564Name_Not_Found:2009/10/30(金) 11:15:11 ID:0UsiU98N
CrescentEve並みの機能(勝手なな編集追記しない、色付、タグ入力支援)でいいから、
タブ表示できる軽いソフトないかな
565Name_Not_Found:2009/10/30(金) 14:08:52 ID:ROwFmgkz
お前が作れ
566Name_Not_Found:2009/10/31(土) 10:06:55 ID:???
プレビューもついてないけどNotePad++というのがあるのをはじめて知った
HTML Tidyを自前で呼び出せるようだ
中身の文字コードは日本語ではUnicodeしか指定できないけど
567Name_Not_Found:2009/10/31(土) 10:37:46 ID:???
aptanaがあるよ、開発ツールでフリー
完全日本語対応
かなり高度な感じ・・
568Name_Not_Found:2009/10/31(土) 18:34:13 ID:???
UnEditor
569Name_Not_Found:2009/11/04(水) 03:06:14 ID:???
KompoZerなんだが、文が長くなるとHTML中で勝手に改行入れるのどううにかならんのか?
文中に改行が入ると、ブラウザによっては半角スペースが入るんで、みぐさくなるんだよな。
手動で直すしかないのかね?
570Name_Not_Found:2009/11/04(水) 09:04:39 ID:???
>>569
Nvu(エヌビュー)スレ @ Web制作板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1146386204/
で以前から指摘されていてsourceforgeにも要望が上がっているが未着手

<pre>の部分は別途保存しておいて
改行をすべて除去したあとにHTML Tidyなりで整形するしかない
571Name_Not_Found:2009/11/05(木) 02:52:43 ID:???
>>533
亀レスだけどHTML Project2は左右どちらにでも配置できるよ
572Name_Not_Found:2009/11/07(土) 00:11:25 ID:???
>>563
sharepoint designerってExpression web1と同じなんだろ?
それがフリーとは気前がいいな。
573Name_Not_Found:2009/11/10(火) 00:50:56 ID:???
久々にAlphaEdit立ち上げたら>>507の現象に気づいた・・・
しかも背景画像固定してたら画像のURLをローカルのに変更するし

で、ここ見てKompoZerに乗り換えようと思ったんだけど、
0.7.10をDLしたら日本語化パッチが無くてどうしようも無くなってしまった。
もう今日は諦めて寝る。
574Name_Not_Found:2009/11/10(火) 09:57:11 ID:???
alphaEditでコンテンツ作成→ezHTML等のエディタで>>507の現象を(置換で正しい構文に入れ替え)修正
という処理で手直しして対処してる。
一手間増えて面倒くさいけど、ビルダーの変なソースを修正するのに比べたらマシだと思う。


うちは画像を勝手に入れ替えられたりはないし、編集画面が真っ白になることもない。
575Name_Not_Found:2009/12/17(木) 10:55:19 ID:???
CMSとか携帯サイト作りで必須はなんですか?
商用サイトとかです
576Name_Not_Found:2009/12/17(木) 11:30:57 ID:bpbLJIc2
糞なjoomla以外なら何でもおk
577Name_Not_Found:2009/12/17(木) 17:09:24 ID:???
Microsoft Expression Web SuperPreview
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091217_336347.html
IE6/7/8でWebサイトの見栄えを見比べ
578Name_Not_Found:2009/12/25(金) 21:49:50 ID:???
>>577
窓の杜で見たけど英語わからない俺涙目
579Name_Not_Found:2010/01/05(火) 15:14:37 ID:???
まとめサイトに載ってるStyle Noteってやつ、
windows7の64bit入れてる人誰か動作するか試してくれないか・・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se264071.html
580Name_Not_Found:2010/01/06(水) 09:24:33 ID:???
581Name_Not_Found:2010/01/30(土) 15:56:03 ID:???
>>573
亀レスだけど もう日本語版ダウンしたかな?

http://kompozer.net/ ここのdownload タブクリックして

http://kompozer.net/download.php
ここで
日本語 Windowsのdownloadをクリックしてダウン
582Name_Not_Found:2010/04/17(土) 15:22:55 ID:WHVyyz+y
Microsoft Office SharePoint Designer 2007
がなかなかいい。

(1) SharePoint Designer 2007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=baa3ad86-bfc1-4bd4-9812-d9e710d44f42
(2) Microsoft Office SharePoint Designer 2007 Service Pack 2 (SP2)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=88EFF285-0B92-45ED-979B-65AA22304DD6&displaylang=ja

(1)をインストールしてから(2)をインストールすればおk
583Name_Not_Found:2010/04/30(金) 00:11:59 ID:???
Microsoft Visual Web Developer 2010 Express、SharePoint Designer 2007(Expression web1)と似てきてたな。
584Name_Not_Found:2010/05/01(土) 00:33:11 ID:Lk+F0Omj
585Name_Not_Found:2010/05/01(土) 00:41:27 ID:???
>>584は、SharePoint以外のサイトの編集はサポートしないようなので
一般的なWeb制作にはどうも駄目っぽい。
586Name_Not_Found:2010/05/01(土) 02:43:04 ID:???
ベータからそうだっただろ
587Name_Not_Found:2010/06/05(土) 05:41:41 ID:???
KompoZerの公式サイト
http://kompozer.net/
と、
http://www.kompozer-jp.net/
って違いは何?
588Name_Not_Found:2010/06/08(火) 15:32:25 ID:???
KompoZerにはフレーム作成機能ないのか
589Name_Not_Found:2010/06/08(火) 16:29:30 ID:???
いまどきフレーム分割なんて誰もやらんだろ
590Name_Not_Found:2010/06/08(火) 18:56:25 ID:???
やるけど?
591Name_Not_Found:2010/06/08(火) 20:25:01 ID:???
いまどきフレーム分割なんて迷惑以外の何者でもない
592Name_Not_Found:2010/06/08(火) 21:39:15 ID:???
ユーザビリティ的にも、SEO的にも、何もかも良いことが無い>フレーム
593Name_Not_Found:2010/06/09(水) 19:59:07 ID:???
お前らはその辺のHTML講座とかで見て
ただそのまま鵜呑みにして知ったかぶってるだけじゃん
594Name_Not_Found:2010/06/10(木) 03:19:00 ID:???
ここはWeb制作板だぞ?ホームページ(笑)作成板じゃねーんだよ。
>>588がフレーム分割されたWebページを作らざるをえない状況なら、作れるソフト使えよ。
鵜呑み?知ったか?どーでもいい。やってみれば判ることだし。
595Name_Not_Found:2010/06/10(木) 05:00:52 ID:???
なに言ってんだ?
596Name_Not_Found:2010/06/10(木) 05:16:05 ID:???
ドキュメントやシートやをhtml変換してフレーム内に埋込みってのは結構見かけるな
597Name_Not_Found:2010/06/10(木) 08:50:30 ID:???
往々にしてメニュー側からリンク張られたコンテンツがgoogleボット等に検知されて、
検索結果にはフレームの無いコンテンツページのみが出てくる。ユーザビリティも糞も無い。
おそらくiframeタグを使って埋め込んでも似たようなことになる。(過去の経験では、そうなった。)

イマドキの話なら、jqueryとかmootoolsあたりのjsライブラリを使ってうまいことするだろうけど。
598Name_Not_Found:2010/06/10(木) 09:53:50 ID:???
bot避ければいいだろ
599Name_Not_Found:2010/06/10(木) 10:07:51 ID:???
ボット全部を避けるのは面倒だな。コンテンツ側に直リンされたら別ページに弾く方が良いかもしれん。
(キャッシュされるぶんは深く考えない)
600Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:15:54 ID:DtJV8l/L
制作会社やSOHOでフリーソフトを使ってる所あるのかな?
Photoshop→GIMP、Illustrator→Inkscape、Flash→Suzukaってな感じに
普通に使えそうではあるが
601Name_Not_Found:2010/09/18(土) 03:13:19 ID:???
eclipseなら使ってる
602Name_Not_Found:2010/09/22(水) 20:45:21 ID:???
dynaTrace AJAX edition
ttp://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/07/27/8463

IE限定だけど、HTTP通信状況や、JavaScriptやレンダリングの時間などを計測できるツール。
特に、JavaScriptのパフォーマンスの計測については、
コードを変える必要が無いため結構助かる。
603Name_Not_Found:2010/09/23(木) 15:35:56 ID:???
IE自体重いからなあ。
604Name_Not_Found:2010/09/23(木) 16:44:47 ID:???
KompoZerは便利だけどリンクアドレスに日本語2バイトの文字を入れると文字化けになって結局メモ帳開いて修正するしかない
メモ帳で修正した後も、別にそこの部分をいじってなくても上書き保存する度になるからその度にメモ帳で修正しないといけないから面倒だな
605Name_Not_Found:2010/09/23(木) 23:03:29 ID:???
時代はやはりZen-codingか?
606Name_Not_Found:2010/09/28(火) 17:02:34 ID:???
PCを新調してまっさらのHDDにwin7の64bitぶち込んだんだ。
そうしたらなぜか>>507の現象が出てこない。
枠はしっかり表示されるし、ソースを勝手に書き換えられる事もなくなった。
サブノートはXP32bitなんで未だに悩まされてる。
IEが原因なのは分かったけど、設定を見比べても違いはなく、さっぱりわからない。
何が悪さしてるんかねぇ。
607Name_Not_Found:2011/01/04(火) 10:13:37 ID:e7gLgm1Z
ヘッダー、サイドのメニュー、フッターなど
複数ページで同じ記述をしているのですが、
一括で管理編集できるフリーソフトってありますか?

タグ打ちはCrescentEveでしているので、
機能はそれだけがあれば充分です
608Name_Not_Found:2011/01/04(火) 10:26:31 ID:???
>>607
CMS使えとも言いたいが
同一文を何度も使いたいということなら
クリップボード拡張ソフトによくある定型文機能とかがいいんじゃない
609Name_Not_Found:2011/01/04(火) 11:07:07 ID:???
>>607
DWならファイルの内容を一気に置き換える事ができるんだが、
フリーでそんなソフトってはたしてあるのかな??
610Name_Not_Found:2011/01/04(火) 11:26:37 ID:e7gLgm1Z
>>608
CMSを調べましたが、敷居が高そう
CSSやxhtmlは覚えたんですが…

少々手間かかっても地道にやるしかないのですかね
50ページもあると心が折れそう



>>609
photoshop購入費しか捻出できませんでした…



ご回答ありがとうございました!
611Name_Not_Found:2011/01/04(火) 11:31:49 ID:???
テキストエディタで文字列検索→置換
さすがに量が多くなると面倒臭いけど、全部入力するよりはマシ。
612Name_Not_Found:2011/01/04(火) 12:08:09 ID:???
CMSのどこが敷居が高いのやら
心が折れる作業を延々とやるよりはるかに楽だぞ
613Name_Not_Found:2011/01/04(火) 12:30:14 ID:???
いやとっかかりはやっぱり勇気が要ると思うよ。
ただ、テンプレートさえ作ってしまえばもうコンテンツ増やすほうに専念できるから
本当にやってよかったと思えるけどね。
614Name_Not_Found:2011/01/04(火) 15:17:11 ID:???
>>611の置換作業を複数ファイルに一括でするには、
SPEEEEEDなどのソフトを使うと出来ます。
置換リストを作っておくと、複数の置換作業を
複数ファイルに一括で行うことも出来ます。
615Name_Not_Found:2011/01/05(水) 16:13:20 ID:???
web用の画像を作るのに、GIMPには無理でPhotoshopでしかできないことってあるんだっけ?
616Name_Not_Found:2011/01/05(水) 21:30:49 ID:???
>>615
> web用の画像を作るのに、

この条件が必要かどうかよく分からないけど
大抵のことはGIMPでも十分できるんじゃないの

かつては何かするたびに落ちるって印象のソフトだったけど
今は安定してるし、仕事で使うこともある。
617Name_Not_Found:2011/01/06(木) 10:10:03 ID:???
画面表示用にはGIMPで十分、出版用ならまだPhotoshop
とGIMPの紹介文に書いてあるな
古い紹介文かもしれんが
618Name_Not_Found:2011/01/07(金) 01:45:33 ID:???
>>610
今後のためにhtmlソースにコメントを入れて置換の目印にするといいよ。目印タグで始まる文を一気に置換するだけになるから。

  <!--トップバナー--><img src〜略><!--トップバナー終わり-->

speeeeed以外だと、Notepad++でも複数ファイルを正規表現使って置換できたな。perl使えるならそっちのが楽。
619Name_Not_Found:2011/01/07(金) 11:08:26 ID:???
秀丸もできたような
620Name_Not_Found:2011/01/07(金) 20:34:55 ID:???
emacsもできたような
621Name_Not_Found:2011/01/07(金) 20:42:55 ID:???
わざわざテキストエディタと銘打ってるソフトなら大抵出来る
622Name_Not_Found:2011/01/07(金) 21:01:00 ID:???
自分、テキストエディタはterapad使ってるけど、terapadではできない。
複数ファイルの同時置換が、今はテキストエディタの標準なの?
623Name_Not_Found:2011/01/07(金) 22:13:57 ID:???
>>622
正規表現での置換の話じゃない?
624Name_Not_Found:2011/01/08(土) 01:30:30 ID:???
タブで複数のテキストを開いていて、その全部に正規表現で置換をかけられるってのは俺的には必須機能だな。
625Name_Not_Found:2011/01/08(土) 01:46:21 ID:???
複数ファイルの一括置換は自分なら専用ソフト使う。
626Name_Not_Found:2011/01/08(土) 02:23:31 ID:???
俺もspeeeeed使ってる。
正規表現使えるし、複数の置換を同時に行うこともできるし。
627Name_Not_Found:2011/01/08(土) 13:54:08 ID:???
perlかpythonでやる
628Name_Not_Found:2011/01/09(日) 03:04:35 ID:???
DevasとかJGrepperとかじゃだめなの?
629 [―{}@{}@{}-] Name_Not_Found:2011/01/16(日) 09:10:26 ID:UjsrFXk+
Microsoft、無料のWeb開発ツール「WebMatrix」リリース

米Microsoftは1月13日、無料のWeb開発ツール「WebMatrix」をリリースした。
「あらゆるレベルのWeb開発者が簡単にWebサイトを作成・運営できる」よう
手助けするツールだという。

同ツールでは、各種テンプレートや、WordPress、Joomla!など既存の
オープンソースWebアプリを使ってWebサイトを作成できる。
Webサーバ、データベース、WebフレームワークなどWebサイト運営に必要なツール、
SEOリポートツールも備え、ASP.NET Razor、PHPなど複数の開発言語をサポートする。
作成したWebサイトは、WebMatrixを通じて、提携プロバイダーで公開することもできる。

WebMatrixは英語のほか日本語、フランス語、ドイツ語など9言語に対応する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/14/news025.html
630Name_Not_Found:2011/01/22(土) 17:20:48 ID:5v2YCKhH
631Name_Not_Found:2011/01/23(日) 08:25:24 ID:???
オススメのHP作成フリーソフトを教えてください。
素人ですが、HTMLとかCSSとか、がんばって使えるように
しようと思ってるので、機能が充実してるといいのですが。

よろしくお願いします。
632Name_Not_Found:2011/01/23(日) 11:03:19 ID:???
なんで過去ログ読まないんだろう
ろくに条件も出さずに自分にピッタリのやつを出せなんて甘ったれたこと言ってんじゃないわよ
633Name_Not_Found:2011/01/23(日) 22:43:54 ID:???
>>631
>>629

過去ログ嫁とは言わんが現行スレ内検索くらいはやりやがれ馬鹿野郎
634Name_Not_Found:2011/01/24(月) 15:55:26 ID:???
書き込むちょっと前に「自分でホームページ作りたい!」って思い立っただけだろ。
今頃もう冷めてるよ。
635Name_Not_Found:2011/01/31(月) 17:19:11 ID:???
alphaEDITのVistaSP2環境では>>507現象が起こらないことを確認。
テーブルの枠線0も表示される。
XPのときには必要がなかったDhtmlEdとやらが関係してるとか?
636635:2011/02/01(火) 16:20:43 ID:???
問題なく使っていたが突然>>508現象発生。
開発もストップしてるから改善されることはないし、
違うソフト探した方がいいかもしれんね。
637Name_Not_Found:2011/02/01(火) 17:07:44 ID:???
そういうエディタは結構あるな。文字コードでコケてると踏んでるんだが。内部がSJISのなんちゃってUTF8のエディタも心配だ。
638Name_Not_Found:2011/02/04(金) 00:16:17 ID:???
まともなエディターはないのかのう
Dreamweaver CS5も会社だとバグがあるとかで使ってないし
639Name_Not_Found:2011/02/04(金) 01:29:48 ID:???
>>638
会社で使ってないソフトを売りこむなんてありえんなw
640Name_Not_Found:2011/02/09(水) 17:31:48 ID:???
TwinEditor使ってみたけどひっかかるような動作で
編集スペースの文頭クリックすると全文のタグ表示に勝手に切り替わって
文章を編集できなくなる(違うとこをクリックすればタグ表示は消える)のが鬱陶しい。
いいソフトなのに自分には合わなくて残念だ。
641 [―{}@{}@{}-] Name_Not_Found:2011/02/17(木) 04:22:07 ID:PDZJlAGa
ブラウザだけでCSSレイアウトに対応したページをさくさく作ることができる『Drawter』
http://www.100shiki.com/archives/2008/11/cssdrawter.html
642Name_Not_Found:2011/02/17(木) 23:27:43 ID:???
これ最初のおおまかな形作るのにいいな
643Name_Not_Found:2011/02/18(金) 21:53:12 ID:???
そうか?
こんなん使うよりZen-Codingのが早くね?
644Name_Not_Found:2011/02/19(土) 12:04:18 ID:???
>>643
Zen-Codingって操作覚えるまでどのくらいかかった?使いやすそうだな。
645Name_Not_Found:2011/02/20(日) 00:55:42.64 ID:???
>>644
即日すぐ覚えたっていうか文法が直感的だし覚えなきゃいかんことは少ない。
646Name_Not_Found:2011/02/20(日) 07:20:40.45 ID:???
>>645
dd
デモ見た感じ、マウスでボタンとかいらなそうでいいね。
今日からいじってみます。
647Name_Not_Found:2011/02/20(日) 23:42:44.32 ID:???
zen-codingでおおざっぱな骨組み作って後はプロパティ書き込んで微調整
648Name_Not_Found:2011/02/21(月) 00:25:30.98 ID:???
なんか大そうなGUIつくっても結局はおおざっぱな骨組みにしかならんからなぁ
649Name_Not_Found:2011/02/21(月) 00:31:49.41 ID:???
手書きのアイデアメモが一番役に立ったりな
650644:2011/02/21(月) 22:12:21.52 ID:???
なにこれすごい楽しい
捗るの前に楽しくて時間を忘れて没頭するね
651Name_Not_Found:2011/02/21(月) 23:32:20.58 ID:???
>>650
1行のソースからシャシャシャっと思い通りの完成系に変換される様は爽快だよねw
652Name_Not_Found:2011/03/21(月) 18:56:13.26 ID:QUpMOB1I
画面の指定した範囲を切り取ってjpgなどの形式で保存してくれるフリーソフトはありませんか?
653Name_Not_Found:2011/03/22(火) 01:52:02.17 ID:???
それならペイントでもできる
654Name_Not_Found:2011/03/23(水) 18:42:33.02 ID:???
>>652
英語版で構わなければ、Screenshot Pilotっていうソフトがある。
指定できる範囲は3種類あったと思う。
WinXP〜対応。
655Name_Not_Found:2011/04/22(金) 00:34:09.08 ID:lf0SSqiv


無料で貰えるものは貰っておこう。

役に立つよ。

http://tinyurl.com/3glkppk


656Name_Not_Found:2011/04/22(金) 03:01:34.01 ID:yN4dXk6P
みなさん、他人事ではありませんよ!

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303389794/
657Name_Not_Found:2011/05/07(土) 21:28:54.38 ID:BaR+2J1J
サイトはwebデザイナーに制作してもらって、
ちょっとした修正はこっちでやりたいんだけど、
そういうのを行うのに適したソフトってありますか?

例えばソースをソフトに反映させて、そこから編集していくような。
658Name_Not_Found:2011/05/07(土) 21:41:45.10 ID:???
あまりHTMLに詳しくないようなら普通にプレビュー機能付きのソフトがいいんじゃない。
まとめサイト見てみなよ。

逆にHTMLわかってるならメモ帳でも何でもやれる。
659Name_Not_Found:2012/01/12(木) 18:44:46.17 ID:???
XP SP3だけど>>507の現象はweb fc2ホームページについてるエディターでもなるなw
660Name_Not_Found:2012/01/18(水) 21:32:56.79 ID:vfaGUsVN
KompoZer入れてみたけど、相変わらず悪しきNetscapeのDNAを受け継いだクソっぷりだったわ
まるで進歩していない…

過去の名作 Microsoft FrontPadを引っ張り出したくなるような出来だわ
Dreamweaverとはいかないけど、FrontPadを参考にして作りなおしてくれよ
悪しきNetscapeのDNAは根絶してくれ

でもwebmatrixは試してみたけど、デザイン機能は無くコードアシストぐらいだった…
661Name_Not_Found:2012/01/19(木) 11:03:25.49 ID:???
エディタについてなんだが
いろんなエディタをあちこち試して使うよりも
評価の高いエディタを1本極めるつもりで使いこなす時間に使ったほうがいいと思いますよ
ソフトの使い方を覚えるより他にやることあるだろうって思います
662Name_Not_Found:2012/01/24(火) 01:41:34.76 ID:???
web上のサイトを解析してサイトマップ(googleやyahooクローラ用の
xmlじゃなくてツリー構造を見るやつ)を表示してくれるソフトってありますか?
663Name_Not_Found:2012/01/24(火) 12:14:53.02 ID:???
>>662

表示するだけなら、Dreamweaver
サイトマップつくるなら、ez-HTML
664Name_Not_Found:2012/02/01(水) 12:41:08.91 ID:zkIuHihq
みうの新作キタッ。
『googleから「不自然なリンクが付いています」というメールが来ないようにリンクを付ける方法』
http://report.seo-miu.com/
665Name_Not_Found:2012/03/19(月) 23:08:44.72 ID:???
BlueGriffonってどうなの?
XHTML、HTML5もサポートらしいけど
666Name_Not_Found:2012/03/24(土) 18:47:36.76 ID:duvxExnT
あるある中古ソフト
庶民の味方ですね、 激安中古ソフト屋さんて所が一番安心かなぁ〜
http://www.online-pcsoft.com/
667Name_Not_Found:2012/04/04(水) 01:50:12.47 ID:???
>>666
違法コピーの販売サイトですか^^;
こういうのやる人ってやっぱり日本人じゃないんだろうなぁ
668Name_Not_Found:2012/04/20(金) 15:16:33.11 ID:???
フリーだとVisualWebDeveloper Expressが地味に最強。
Aptanaより使いやすい。
669Name_Not_Found:2012/05/01(火) 13:54:07.78 ID:???
このスレで良いのかわかりませんが質問です

ニュース系ブログ更新に使うもので、ブラウザ上でリンクを右クリックから一発で
<Aタグ>リンク先記事名</A> としてクリップボードに保存できるツールがあったのですが
名前を忘れてしまいました。どなたかご存知でしたら教えてください
670Name_Not_Found:2012/05/12(土) 23:36:03.75 ID:???
>>669
Make Linkか
671Name_Not_Found:2012/07/01(日) 20:22:00.35 ID:???
paranoia_agents

GEEKS株式会社

詐欺ばかりやっているクズ会社
誰も見ないクソ情報サイト(笑)とショッピングサイト(ヤフオク)を制作・運営
個人IDでヤフオクでも会社のゴミを売りつけている(paranoia_agents)
残業、サビ残、パワハラ、セクハラ、恫喝は当たり前
絶対入社しないほうがいいぞ
ヤフオクで取引も絶対するな、マジで不良を隠して売りつけてるから!
672Name_Not_Found:2012/07/04(水) 10:46:03.79 ID:???
愚痴スレにお越しください
673Name_Not_Found:2012/09/14(金) 07:48:00.99 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
674Name_Not_Found:2013/02/20(水) 10:43:37.69 ID:Y71aiGvv
過疎だな
675Name_Not_Found:2013/03/25(月) 01:05:44.14 ID:MQS0/Q4I
http://www.w3.org/Amaya/User/BinDist.html
amaya-WinXP-11.4.4.exeをftpからダウンロードしたら
md5 checkが不整合になった。なぜだろう?
676Name_Not_Found:2013/03/25(月) 11:44:38.70 ID:???
ウイルス入りに置き換えられたんじゃないかな
アノニ鯖では良くある事
677Name_Not_Found:2013/05/01(水) 12:07:55.09 ID:???
まめFile → As/R に移行してます
678Name_Not_Found:2013/05/17(金) 16:08:40.17 ID:???
VisualWebDeveloper Expressを入れてみたけどダメだこりゃ
679Name_Not_Found:2013/05/17(金) 17:58:33.26 ID:???
どっちかというと、Webアプリケーション的なものの開発に適しているのかな

通常のGUIデザインなら、KomposerやBlue Griffonで十分
ホームページビルダーとか買って良いかも知れない
680Name_Not_Found:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
富士通
color selector公開停止・・・・・
泣ける
681Name_Not_Found:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
Photoshopなみの切り抜きできるのってある?gimpは時間かかりすぎるし細かいところが難しい
682Name_Not_Found:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>681
ないんじゃないかな
どの「切り抜き」機能を言っているか知らないけど
683Name_Not_Found:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
抽出の間違いじゃまいか
684Name_Not_Found:2013/09/04(水) 09:09:24.35 ID:???
お前ら優し過ぎ
685Name_Not_Found:2013/09/13(金) 18:45:24.48 ID:???
テーマカラーを選んだらテンプレHTML/CSS自動生成みたいなソフトが欲しいな
686Name_Not_Found:2013/10/26(土) 22:02:45.05 ID:nsIkjrwh
>>629
これ使い心地どう?
マイクロソフトってWEB製作ツールいっぱい出してるから迷う
687Name_Not_Found:2013/10/28(月) 14:59:07.92 ID:???
私は素人に毛が生えた程度ですが
自分でHPを作成しています。
CSSとHTML以外のことはあまり分かりません。
で、使用ツールの変遷を示せば、
ホームページビルダー → Crescent Eve → webmatrix(最近)
となります。

悩むのは、
CSSやHTMLのソースをいじるたびに実行画面を確認する手間なんですが、
Crescent Eveは上書き保存のボタンが小さい上に、
hemlのファイルとcssのファイルをタブで切り替えられないので、
正直疲れます。
一方、webmatrixはタブで切り替えられる上、
折りたたみ機能まであり、いまのところ非常に快適です。

ところで、私のような
CSSやHTMLの知識だけでWebページを作っている人にとって
webmatrixに匹敵するか超えるような無料のものってありますでしょうか?
688Name_Not_Found:2013/10/29(火) 12:51:59.03 ID:???
>>687

Aptana Studio とか
689Name_Not_Found:2013/10/30(水) 11:18:30.49 ID:???
>>688
Aptana Studioですか。
前に使おうとしたことはあります。
でも、なんだか動的サイト向けの感がありすぎて
使いづらく途中でやめてしまいました。
レス有難うございました。
690Name_Not_Found:2013/10/31(木) 00:23:55.38 ID:???
ショートカットキーでプレビュー出来ないの?
ないなら、メニュー選択支援系のフリーソフトがある

例えば特定のキーか特定のマウスボタンを押すと
alt+v
0.1秒待つ
alt+p
みたいな事をやってくれる
691Name_Not_Found:2013/10/31(木) 19:15:13.94 ID:???
>>687
超えるかどうかはわからんが、
Bracketsというのがある。
Chrome使用が前提だが、ライブプレビュー機能でブラウザを見ながら
テキスト、色、デザインなどがリアルタイムで変更できる。
サイトは英語だけど、ダウンロードしてインストールすると日本語表示になる。
692Name_Not_Found:2013/10/31(木) 19:41:08.08 ID:???
>>690
エクセルのマクロ記録みたいな感じでしょうか。
一連の動作を一発でやってくれるなら良さそうですが、
フォーカスを変えることまでできるのか疑問です。

私が今やっているのは、例えば、
@ webmatrixの画面でcssファイルを一部変更
A 「上書き保存(Ctl+S)」を設定したマウスの拡張ボタンを押す
B 実行画面を表示してあるcromeのウィンドウのどこかをクリックしてフォーカスを移す
C 「上書き保存(F5)」を設定したマウスの拡張ボタン(Aとは別)を押す
という感じです。
よって、CSSを変更した後、3回ボタンを押さないと画面での確認ができません。

webmatrixはマウスに設定したF5では反応せず、
一方、cromeはマウスに設定したCtl+Sに反応しません。
だから上記のようなことになります。
「?ボタン」という無料アプリを普段使っていて
上書き保存をCaps Lockキーに割りあてていますが、
webmatrixがこれに反応してくれません。

こんなわけですが、貴見を参考にして、ちょっといろいろ調べてみます。

>>691
Bracketsですか。初めて聞きました。
有難うございます。
693Name_Not_Found:2013/11/01(金) 00:12:43.68 ID:???
>>692
CSSを変更→実行ボタンをクリック

でCSSやhtmlファイルは自動保存されるけど、これじゃだめ?
ブラウザの種類は実行ボタンの下矢印で選択しておく。
694Name_Not_Found:2013/11/01(金) 12:55:27.31 ID:???
>>693
試してみました。
確かにCSSやhtmlのファイルは自動保存されます。
しかし、実行ボタンを押すとブラウザの方は
新しいタブが開いてしまう上に、
トップページがまず表示されてしまいます。


ところでAdobeのBracketsは本当によさそうですね。
まだ導入していませんが期待が高まります。
特にライブプレビュー機能と、
HTMLソース上でCSSをいじれる機能とが有難い。
試してみてよければこちらに鞍替えのつもり。
その際は簡単に報告したいと思います。
いや、本当に期待でわくわくです。
695Name_Not_Found:2013/11/01(金) 13:04:53.17 ID:???
>>694
トップページ以外の表示は、左のファイル一覧からファイルを選択して
右クリック→ブラウザで起動

全ファイルを開いている場合は、タブで選択してから上記の方法で
表示できる。
696Name_Not_Found:2013/11/01(金) 14:42:10.12 ID:???
>>695
確かに右クリック→「ブラウザーで起動」で
ちゃんと反映されたブラウザ画面が開きました。
しかし、2手間かかりますし、
新しいタブが立ち上がってしまいます。
レス感謝します。

ちなみに上でご紹介いただいたBrackets。
やってみしたが、これが期待通りでした。
html等の編集部分をブラウザーの方でハイライト表示してくれます。
そして、問題の変更部分の反映については、なんと手間0。
まだ使い始めなので細かい問題点は色々見つかるかもしれませんが
それでも圧倒的に素晴らしいです。

>>691さん、本当にありがとう。
2ちゃんやってて良かったとしみじみ思います。
697Name_Not_Found:2013/11/01(金) 18:49:01.01 ID:???
Bracketsはまだまだアップデートされているので、時折サイトを覗いてみるといい。
698Name_Not_Found:2013/11/03(日) 00:38:36.94 ID:???
Firefox+firebug
が凄まじく便利と聞いたが
699Name_Not_Found:2013/11/05(火) 13:31:08.60 ID:???
web制作の仕事しているなら、使ってるの常識じゃないの?
700Name_Not_Found:2013/11/05(火) 14:47:59.53 ID:???
Firefox入れてるとなんかダサいパソコンだと思われそうで嫌
701Name_Not_Found:2013/11/05(火) 15:08:03.70 ID:???
chorome入れてるマヌケよりはマシ
702Name_Not_Found:2013/11/05(火) 15:26:40.01 ID:???
今はfirefoxにも標準で開発ツールが付いちゃったからなー
ちなみに3D表示は面白いので一度は見るべし
703Name_Not_Found:2013/11/05(火) 15:44:44.77 ID:???
opera以外全部入れてるだろ普通
704Name_Not_Found:2013/11/05(火) 16:24:26.89 ID:???
デート用のマックに変なの入れたくないんだよね
スタバで浮くし
705Name_Not_Found:2013/11/05(火) 16:56:15.82 ID:???
>>704

ブラウザ使い分けできないなんて、
セキュリティ意識の低い奴だ
706Name_Not_Found:2013/11/05(火) 17:14:56.63 ID:???
>>705
ブラウザの数を増やした分だけセキュリティが低下する
常識だろ

工業製品は部品点数が多いほど耐久性が落ちる
それと同じだ
707Name_Not_Found:2013/11/05(火) 17:29:42.16 ID:???
他のPCに入れたらデート用のマックに入れなくてもいいヤン
708Name_Not_Found:2013/11/05(火) 19:12:02.50 ID:???
>>706

> ブラウザの数を増やした分だけセキュリティが低下する
> 常識だろ

アホか!
なんでやねん
709Name_Not_Found:2013/11/05(火) 22:55:01.42 ID:???
>>708
ブラウザAにセキュリティホールが10個あったとする
ブラウザBにセキュリティホールが5個あったとする

そのPCのセキュリティホールは15個だ
710Name_Not_Found:2013/11/05(火) 23:04:23.75 ID:???
気になるなら仮想マシンでも作ってその中にインストールしとけ
それも嫌なら確認用の中古PCでも買ってこい
711Name_Not_Found:2013/11/06(水) 13:39:09.25 ID:???
>>709

それ、普通のアプリでも一緒じゃんw
そんな足し算してたら、アプリインストールできない。
PC持ってて意味ないじゃん
何に使ってるのコンピュータ?
712Name_Not_Found:2013/11/09(土) 15:24:23.63 ID:???
Kompozerって公式サイト?からインストールすると
windows8に対応してる?
713Name_Not_Found:2014/02/23(日) 15:53:25.42 ID:???
W3Cに準拠しているAmayaはエラーが出ると必ず強制終了してしまう。
714Name_Not_Found:2014/02/24(月) 13:23:59.59 ID:???
なにげに古いHPBが便利
軽いし
715Name_Not_Found:2014/02/26(水) 16:15:54.24 ID:???
富士通のcolor selector便利だったのになぁ・・・
マルチプラットフォーム対応だし
716Name_Not_Found:2014/05/12(月) 15:15:22.65 ID:???
「StyleNote5」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140512_647481.html
Zen Codingなどの入力支援機能が充実するHTML/CSSエディター
717Name_Not_Found:2014/11/09(日) 11:47:10.34 ID:???
正直過疎過ぎて過去ログ読めと言われても情報が古いだろう
ということで質問させていただく

エディタはKompozerかCrescentEve,alphaEDITあたりでいいのか?
alphaEDITはWYSIWYGが使えなくなってるから辛いか
718Name_Not_Found:2014/11/26(水) 14:05:45.12 ID:???
>>717
> Kompozer
ほぼ一緒のBlueGrifonというのもある
719Name_Not_Found:2014/12/11(木) 02:58:13.57 ID:???
>>716
今知った。
これまだバージョンアップされるとおもわなかった
ありがとう、更新してこよう
720Name_Not_Found:2015/01/28(水) 22:25:26.15 ID:???
今でもFTPクライアントの定番はFFFTPですか?
不満はありませんが、FTP自体の情報が少なく他にソフトがあるのかどうかもわからないので、
最近、探しています。
721Name_Not_Found:2015/02/18(水) 12:44:55.18 ID:???
>>718
最近linux環境に移行しました。
winではMS Expression WEBでweb作成、サイト管理していました。

linuxではHTML editor はいくつかあるようですが
サイト管理できるWEB オーサリングソフトはKompozerくらいしかないのでしょうか?

もしくはlinuxでは、なにか独特のweb作成のワークフローがあるのでしょうか?

CSS3、 html5は使いますが、scriptは使わない15年前くらい昔の作りのHPを作ってます。
722Name_Not_Found
>>720
notepad++のプラグインのftpが作りながらシームレスで便利
あと、WinSCPは日本以外じゃたぶん有名