Webサイト制作初心者用質問スレ Part 113
1 :
Name_Not_Found:
2 :
Name_Not_Found:04/12/20 18:50:27 ID:GTsX69j5
●このスレッドで扱わない質問
・サーバー側の処理。PerlやCGI、SSI、PHP→
http://pc5.2ch.net/php/ ・フラッシュ。→フラッシュの作製方法とか→
http://pc5.2ch.net/swf/ ・あなたが希望する鯖を見つける事。広告が出ない無料鯖とかサーバー関連→
http://pc5.2ch.net/hosting/ ・著作権の事。一応答えるかも知れないけど、正確な解答が欲しければ→
http://school4.2ch.net/shikaku/ ・ウェブサイト製作と関係ないこと。→挙げると限が無いので省略
*質問の出だしで関係有っても、結果的に聞く内容がかけ離れているとバツ
●このスレッドでは扱わないが、Web製作板で扱う事。(それぞれ「スレッド一覧」からかGoogleで検索)
・レンタルCGIとかのウェブサービス。無料の掲示板とか、無料のウェブログ、無料のCGI
・HP作製ソフト関係。ホームページビルダー、Ninja、GoLive、Dreamweaver、FrontPageなど
・専門的な内容のJavaScriptやCSSの質問
●最後に
あなたが訊こうとしている質問でサービス会社が特定されているなら、
それに関連するスレッドで質問したら適切な解答を得られるかもしれません。
また、質問がCGIについてなら「スレッド一覧」で検索し、スレッドタイトルや>1の内容を吟味し、
空気を読んで、それから質問したら良いでしょう。
散々既出な質問(いわゆるFAQ)
Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。
Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。
Q3. 「
http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。
Q4. フレーム使わないと、メニューとか書き換えるの面倒じゃないですか?
A4. PHPやJavaScript(ただし、JavaScriptを切っているとメニューが見えない)など、色々と方法はあります。
「面倒だから」は使う理由になりません。
Q5. IDとパスワードを使ってアクセスを制限したいんですが、いい方法はありませんか?
小手先の方法としてはJavaScriptを使って、パスワードをファイル名にしてそこに飛ばすという方法もある。
だから、パスワードが分からないとそのページにアクセスできない。
他にはBASIC認証があるけど、板違い。詳しくはグーグル等へどうぞ。
BASIC認証で検索→
http://www.google.co.jp/search?q=BASIC%E8%AA%8D%E8%A8%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
「A5.」入れるの忘れた
>>1乙
萌えた!!
モツカレー
では気分も新たに最初の患者さん、ドゾー
リアップも紫電改も効かないんですが・・・
ウェブの文字表示サイズを中で固定して変更不可にしたいんですが、どうすればいいの? (´・ω・`)
リロード忘れ御免
15 :
10:04/12/20 20:02:55 ID:???
16 :
Name_Not_Found:04/12/20 20:06:39 ID:M4mAv7O/
ランダムにページを表示させるタグなんてあるんでしょうか?
17 :
16:04/12/20 20:08:35 ID:M4mAv7O/
携帯サイトっす
>>16 タグはない。やりたければCGIかPHP使え。
19 :
16:04/12/20 20:18:58 ID:M4mAv7O/
21 :
16:04/12/20 20:22:26 ID:M4mAv7O/
質問は計画的に。
JavaScriptでもできる。まぁ嫌われるけど。
26 :
16:04/12/20 21:02:06 ID:M4mAv7O/
>>24 今調べてきたけどCGIで検索しても掲示板しか出てこない
CGIの調べ方が悪いんですかね?
もちっと行ってきます
でも個人的な願いとしてはそんなたかがページを飛ばすぐらいでいちいち
CGIなんか使ってほしくないわけ。JSで十分って感じ。
>>28 ランダムにlocation.hrefを設定するJSを含むhtmlを一度経由すればできると思われ。
document.writeでもいいけど。
>>16 CGIでやるなら、CGI探してますスレの 2 にCGI配布サイトへのリンクがあるから
そこから好きなのを探すと楽だよ。
各ページに同じ部分があるんですが、PHPのinclude命令みたいなものって
無いでしょうか?修正しないならコピペすればいいだけですが、たまに
一部修正することがあるのでそのときは該当部分を全て修正しなければ
ならないので大変非効率的です。
>>29 頭悪いだろ?だからできないんだって。
googleとかで検索してみろよ。
教えてください。
htmlとmhtの違いってなんでしょうか?
またmhtで保存するとなにか問題はありますか>
35 :
32:04/12/20 22:06:40 ID:???
>>34 ありがとうございます。
ホームページを作成するときはhtmlファイルで保存と言いますが、
mhtだと不可なのでしょうか?
保存してアップロードすると、ブラウザで見る時に
何か問題があるんでしょうか?
<dl>
<dd>あ</dd>
<dd>い</dd>
<dd>うえ</dd>
<dd>おかき</dd>
<dd>くけこさ</dd>
</dl>
<dt>は省略可ですか?
38 :
Name_Not_Found:04/12/20 22:12:56 ID:01hsiNWj
本当に基本の基本だと思うんですけどDreamweaver MX2004で背景をグラデーション
にしたいのですが、
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Style-Type" CONTENT="text/css">
<STYLE TYPE="text/css">
<!--
.gra {
filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Gradient
(startcolorstr=#333366,endcolorstr=#89BDDE,
gradienttype=0);
color: #ffffff;
font-size: 26pt;
font-family: Courier New;
font-weight: 700;
width: 100%;
padding: 30px 0px 5px 30px
}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<SPAN CLASS="gra">My page</SPAN>
</BODY>
</HTML>
とコードに記入しましたが、画面が真っ白になってしまいます。
DWのスレで質問すると思いっきり叩かれると思い、こちらで質問した
次第です。申し訳ありませんが教えてください。
>>39 とりあえず、ということは、
他になにか違反していたりしますか?
42 :
Name_Not_Found:04/12/20 22:31:46 ID:01hsiNWj
38です。40さん、ありがとうございました。
間違っていないのなら、どこがおかしいのかもう少し検討してみます。
>>39 「お茶ください」が「お茶!」でも通じるのと一緒
どこで質問したらいいのかわからないので、ここで聞かせてください。
(スレ違いならごめんなさい・・・・)
これからwebデザになるため
DreamweaverとFlashえお勉強しようと思ってるのですが
どちらから勉強すのがいいんでしょう?
DreamweaverとFlashの違いもイマイチよくわかっていません(涙)
>>44 DreamweaverとFlashの違いから。
>>35 はずかしながらおれは今初めてmhtなる拡張子を知った。
ググったら一発でだいたいわかったぞ!
ここで聞く前におまいも調べろ
49 :
Name_Not_Found:04/12/20 23:08:21 ID:Sw4nQOXE
infoseekでHPを作ってるのですが、出来たページをマウス右クリックのソースの表示にして見ると、
英字と数字以外は文字化けをしています
ページ自体は日本語はきちんと見えています
自分のだけじゃなく、いろんなHPをみて「これはどうやってるんだろう?」など
ソースを開いて見てみようとすると英字と数字以外が文字化けすることがあります
もちろんページ事態の日本語の文字はきちんと表示されています
ソースのメモ帳のほうの文字化けの直し方がわかりません
よろしくお願いいたします
>>49 メモ帳では見ることができません。
EUC
で検索して調べてみてください。
>>49 シフトJIS以外も扱えるエディタで見たら?
EmEditorオススメ
54 :
Name_Not_Found:04/12/20 23:35:08 ID:Sw4nQOXE
わわ、ソースを見るのはメモ帳以外にもあったのですね
教えてもらったリンク先からさっそくダウンロードしました
51さん52さん有難うございました
55 :
54:04/12/20 23:36:38 ID:???
あああ、追記
50さん53さん有難うございました
>>53 おれもEmEditorが好きで3ライセンス買って
いろんなパソコンに入れているけどちょっと値が張るからね。
TeraPadで十分じゃねーのか
58 :
Name_Not_Found:04/12/20 23:57:00 ID:gv+qDsiG
ページ作って検索サイトに登録したんですがグーグルとインフォにしか
登録しなかったんですが、やっぱりヤフーとかにも登録したほうがいいの
でしょうか??
63 :
しん:04/12/21 00:12:01 ID:elaLqbe6
割り込みすいませんιあのJAVA機能ってなんですか?パスワード??わかんないです(,_,;)
>>63 YahooかGoogleで「JAVA」で検索しなさい。
66 :
Name_Not_Found:04/12/21 00:50:40 ID:tQ5voyWh
小さい画像でも壁紙に使うと負荷ってかなりかかるもんなんですか?
67 :
Name_Not_Found:04/12/21 00:51:34 ID:tQ5voyWh
小さい画像ってのは2chの背景のレンガみたいな感じのです。
>>66 あんたの言う負荷がなにを意味してるかによるが、
縦横が小さければ、DLが早く、描画に負荷がかかる。逆もまた然り。ってだけだ。
小さすぎ、大きすぎじゃなければ問題ないよ。
4*4pxの画像で、格子を作って背景にすると、負荷のかかり具合がよくわかるな。
マシンパワーがあってもちらつく。
70 :
Name_Not_Found:04/12/21 01:13:03 ID:tQ5voyWh
>>69 負荷というのはサーバの負荷のことです。
2chのレンガみたいに小さい画像が背景全部に埋まってる場合、
負荷はどうなるのか知りたいんですよ。
そりゃあ小さい画像のほうがサイズ小さいだろうから転送するデータは少なくてすむ
72 :
Name_Not_Found:04/12/21 01:33:18 ID:tQ5voyWh
サンキューです>71
>>70 こういうのに限ってメインにクソ重い画像を使っていたりしてな。
きっとこいつはもしかして敷き詰められた画像分のデータがダウンロードされて
いるんじゃないかと心配していたわけだろ?そうだろ?どうでもいいけど。
実は.bmpっていうオチとか
手持ちの本に関連事項が記載されていなく困っています、よろしければお答え下さい。
今現在「ヘッダー、左サイドバー、コンテンツ」という形でHPを製作しているのですが、
左サイドバーのメニューをクリックすると、コンテンツだけが切り替わる、という形は可能でしょうか?
そのページ全体を切り替えたり、新ページを開くのではなく、右下の内容だけが変化する・・・という。
もし可能なのでしたら、簡単にで構いませんので方法をご教授下さい。
インラインフレーム?
target
80 :
76:04/12/21 04:59:46 ID:???
お答え下さった方感謝です。
フレーム型DTDについては当方の勉強不足のせいで調べられませんでしたが、
インラインフレームとターゲット指定については発見できました。
質問ついでに恐縮なのですが、インラインフレームとターゲット指定、
見栄えとしてはどちらが上なのでしょうか?
一般的には、で構いませんのでお願いします。
>>80 それは出来栄え次第。
でもそんなサイトに漏れは行かない。
>>80 インラインフレームだとMAC未対応じゃなかったっけ?
まだフレームの方がマシなのでは
>>69 横からスマンが、ということはwidthやheightを弄んで伸ばした<img>も描画に負荷がかかる?
小さいほうが良いんだと思って小さな単調画像をべろーんって伸ばして使ってるんだが...。
作り直そうかな
84 :
Name_Not_Found:04/12/21 08:49:59 ID:H2iee+tp
フレームページにしたら文字化けしてしまいます。
ページはindexがメイン、leftとrightのフレーム構成。leftにリンクを置いています。
で、leftのリンクをクリックして新しいウィンドウに表示させるぶんには問題ないんですが、
メインページそのものを切り替えて表示させ(target="_top"にする場合)、ブラウザで戻ると文字化けしてしまいます。
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">を3つともに入れても文字化けしてしまうンですが……。
なぜでしょう?
>>82 マッキントッシュなんか使ってる香具師、まだ居るの。
もう絶滅したかと思ってたけど、そんな生ける天然記念物を見てみたいわ。
>83
> 横からスマンが、ということはwidthやheightを弄んで伸ばしたも描画に負荷がかかる?
それは大丈夫。背景画像は「埋まるまで繰り返し描画する」という部分が描画の負荷の問題だから。
だから、一度しか表示しないimgや、no-repeatなどなら描画の回数は一回。
> 小さいほうが良いんだと思って小さな単調画像をべろーんって伸ばして使ってるんだが...。
小さい方がいい、のメリットはサーバーを圧迫しない、DLが容易、ということであるが、
そこそこのサイズならそんなに負担はないよ。まあ、そこらへんの基準は、経験で身につけるしかないが。
>>84 meta要素の宣言とテキストの文字コードと合致してるのか?
してなければ化けるぞ。
FAQに追加↓
Q6. 文字コードを指定しても文字化けするんですが。
A6. まずはテキストの文字コードを確認。IEなら右クリックメニューの「エンコード」で
確認できる。文字化けしないように切り替えれば、そのテキストの文字コードが分かる。
それとmetaでの指定が合っていなければ、文字化けする。
Windows付属のメモ帳を使ってると、文字コードの幅があまり無いから
他のテキストエディタに乗り換えた方がいい。
90 :
Name_Not_Found:04/12/21 11:34:56 ID:petY7xTQ
どうにも素人っぽいホームページになってしまいます
プロがつくったっぽいページにするにはどうすればいいでしょうか?
プロに作らせる
忍者つかってるんだが、友人にホームページアドレスバレて、ウザいのだが弾く方法を教えて。
>>90 例えば書道だ。
「字が下手なんですがどうしたら上手くなりますか?」
例えば絵画だ。
「ルノアールのような絵を描きたいんですがどうしたらいいですか?」
例えば料理だ。
「道場さんよりも美味い料理を作りたいんですがどうしたらいいですか?」
例えばサイトデザインだ。
「プラ尾がつくったっぽいぺーじにするにはどうすればいいでしょうか?」
>>86 こういう無知なバカがいるからおまいらはドザとか呼ばれちゃうんだぞ。
>>83 負担がかかるっつてもさ、たかが静的なWEBページのことだからそんな気にするな。
10年前ぐらいのPCでもないかぎりOSごと落ちることはないから。
96 :
90:04/12/21 11:53:39 ID:petY7xTQ
ちょっとしたコツがあればと思ったんです
色々サイトを見て回ると全ページのデザインを統一するのが基本みたいな気がする
色も同じものを使って統一感を持たせるのも重要かな
他に何かないでしょうか?
経験
努力
愛情
天性
勇気
譲歩と妥協
103 :
90:04/12/21 12:09:15 ID:petY7xTQ
まともに答えることの出来る人はいないの?
>>103 まずお前の脳みそがまともであるかどうか疑うところから始めてみろ。
まー、マニュアル世代はどうしても事象をパターン化しカテゴリ化し方程式化して
形骸化しないとうまく処理できないんだよな。仕方ないよな。そう育てられてきたんだから。
と、自己分析するマニュアル世代であった。
>>106 バカヤロー。漏れはマニュアルすら読めなかったんだっつの。
108 :
Name_Not_Found:04/12/21 13:17:40 ID:6UI4AcWy
>>82 インラインフレームってMAC未対応なの?
あんまりインラインフレームって使わない方がいいのかな??
NN4.x以下は対応してないらしいけど、、、、
誰か教えて下さい!
109 :
Name_Not_Found:04/12/21 13:18:15 ID:petY7xTQ
だめだこいつら
>インラインフレームってMAC未対応なの?
テメーでiframe観覧してみろヴォケ!!
macがないなら、ぐぐれカス
他スレにこんなレスがあったお
名前: Name_Not_Found [age] 投稿日: 04/12/08 23:35:32 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。
そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
112 :
83:04/12/21 16:01:14 ID:???
>87
超d!俺のぼろPC+ぼろ回線でも特に問題なかったので大丈夫とは思ったんだが、
割と細かいこと気にしてしまうもので...
>90
「素人っぽい」の基準にもよるけど、自分が目指しているサイトとか回ってみて目を肥やすことじゃないかな?
文字サイズ固定とかデカ画像とかのタブーを上手に冒すことで逆に綺麗に見える場合もあるけど、これはちょっと難しいし。
>色々サイトを見て回ると全ページのデザインを統一するのが基本みたいな気がする
>色も同じものを使って統一感を持たせるのも重要かな
統一感は重要。
あとは先にイメージを膨らませてからページを「デザイン」するんだっていう気持ちで作れば良いと思われ
■CSSでイケてる(ryのテンプレまとめサイトで上がってるサイトを見るのも良い
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/ あとは経験と努力と愛情と天性と勇気と譲歩と妥協だね
113 :
Name_Not_Found:04/12/21 16:51:10 ID:i+NcmGPK
トップページが最新日記って仕様にしてる関係でググルのコメントが頻繁に変わってしまう(ボットが来た日の日記本文=ググルコメントになる)んですが、これを一定のサイト説明文にしておくことってできますでしょうか。
メタはきかないみたいだし・・・
>>113 あれは検索キーワードの前後が表示されるので無理かも。
むしろキーワードと関係ない同一メッセージばかり表示されたんじゃ不便だ。
115 :
Name_Not_Found:04/12/21 17:02:55 ID:9pUjfy1p
>>113 早速のレスありがとうございます。
ってかこんなに早くレスいただけるのは初めてです。。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず、膨大な量の過去ログページにある一言一句すべてをロボに拾われても検索者さんに迷惑がかかると思って、トップページ以外はすべてのページにロボット弾きメタ入れてるんです。
結果、ほぼサイト名でしか検索ヒットされないようにしてるんですが、その場合のコメントがコロコロ変わってしまうと結局やぶへびかなぁと思いまして・・・
<BODY>の後にコメントタグで説明文、とかでも無理でしょうか・・・
116 :
Name_Not_Found:04/12/21 17:05:21 ID:9pUjfy1p
117 :
Name_Not_Found:04/12/21 17:32:51 ID:hCFrYHbh
118 :
Name_Not_Found:04/12/21 18:10:10 ID:LHtdrbmY
メニューボタン(gif画像)を以下のように並べたんですが、
ブラウザを縮めるとズレてしまいます。
(ボタンの間は全角スペースです。)
そのままの位置に固定するにはどうしたら良いですか?
[看板gif] top about gallery bbs mail
縮めた時、こんな感じになってしまいます。
[看板gif] top about gallery
bbs mail
Win XP、TeraPad、FFFTP、IE
よろしくお願いします。
HPにフレームを使っているのですが、フレームそれぞれに広告が貼られてしまいます。
これを直すにはshtml形式のページにする必要があると言われたのですが、
htmlからshtml形式に変えるにはどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
121 :
118:04/12/21 18:32:55 ID:LHtdrbmY
>>120 tableでokでしたか。
ありがとう御座いました。
>>119 Windowsを対象に言えば、
ファイルを、マウス(あなたが手に持っている八センチ*三センチ前後のプラスチックで覆われた丸みを帯びた物体)
の右クリック(一般的には中指が置かれている場所のボタンを、カチッと音が鳴るまで押すこと)で
コンテキストメニュー(この場合は「開く」や「送る」が表示される)の下から二番目にある
「名前の変更」をクリックします。
したら、そのファイルの名前が黒地の白抜きになるので、「〜.html」になっている箇所を
「〜.shtml」に変更します。
そしてそのアイコン以外の場所(デスクトップやフォルダ)をクリックするかEnterキーを押すと
拡張子が変わります。
123 :
Name_Not_Found:04/12/21 18:53:59 ID:qF897+4F
荒らし弾きかたはどうすんの?
>>123 お前のカスみたいなページを荒らしに来るほど暇な奴はいないって^^
>>122さん
わざわざご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
おかげで理解する事が出来ました^^;
127 :
Name_Not_Found:04/12/21 19:58:07 ID:BE9mkFeg
文章などを画像で表示しようと思い、
その画像をペイントで縮小したら、文字がぼやけてしまいました。
縮小しても文字があまりぼやけない方法はないでしょうか?
>>108 マックは全てのブラウザでインラインフレームには対応していませんよ。
ググレばそんなのすぐ分かるだろうに
ぶっちゃけフレーム自体あんま好ましくない。
今時フレーム使ってるのって
昔ながらのおっさんじゃないの?
風俗系のホムペみてるとフレーム多いから真似しようと思ってました
風俗系のウェブは友達が何十人かやってるけど、
全員SE出身か、現SE。
ほとんどそうだと思われる。だから、あんな感じ。
134 :
Name_Not_Found:04/12/21 20:46:27 ID:mdYDae1C
検索しても分かりませんでしたので質問します。
AUの携帯電話は最近の物は全てリファラー吐くのでしょうか?
なんで?
>>135 画像の直リンクを弾きたいと思って・・・
xhtmlに移行しようとしてるんですが、
今まではa要素のtarget属性を使って「target="_blank"」ってリンクしてました。
しかし、xhtmlではそれが無理みたいなんですが、どうしたらいいでしょうか?
>>139 ・ JavaScript
・ Targetモジュール
>>139 XHTML1.0にも移行型DTDはあるじゃん。
厳密型への移行を考えるべきだと思うが。
>>141 Targetモジュール の意味分かってないw
>>139 xhtmlに移行するのもいいですが、別窓を使わない構成への移行も考えてみてはいかがでしょうか。
145 :
Name_Not_Found:04/12/21 22:01:29 ID:mdYDae1C
うはー質問放置されまくりんぐwwwwwww
>>145 お前の質問は「来年って2005年?」と同レベル。
>>146 多分145の所にはリファラ吐かないau端末が来てるんだよ。怖い怖い。
148 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:09:44 ID:GDHUXb6X
pタグの中に<br>って入れても大丈夫なのでしょうか?
色々なサイトを見ると<p>...</p>でくくり、その間に改行は入れないサイトが多いので心配になりました。
150 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:15:07 ID:GDHUXb6X
>>149 どういう意味でしょうか?
ごめんなさい、方言はわかりません
152 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:22:53 ID:To2ymXEF
IE6の不具合をどうにかしていただけませんか
154 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:23:27 ID:GDHUXb6X
>>151 ありがとうございました。
常々汚い書き方してないかと不安でした。
>>154 そこで「カムサムニダ」と書かないおまいは無礼者
157 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:45:33 ID:g8Miy/Cn
質問!
携帯からDL画をパソに入れて(miniSD経由)加工しましたが
…キロバイトが多すぎなのか(?)JPEG・GIF設定で、SDに保存しても携帯で画像が表示されません
どうしたらいんですか?
携帯の説明書読め
JPEGなのかGIFなのかハッキリしろと。
機種を言えと。
ファイルサイ……いや、キロバイトを言えと。
160 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:53:28 ID:g8Miy/Cn
そんな事かいてないです。多分
162 :
Name_Not_Found:04/12/22 00:56:06 ID:g8Miy/Cn
ありがとうございます。
>>161 なんだよ。もうちょと遊ばせろよ。チェッ
仕方ない、次の患者さん、ドゾー
<dl>とか、<dd>とか一般的なマークアップに対する適切な説明をしているサイトを教えて下さい。
>>165 もうちょっとまともなサイトを教えて下さい。
テンプレにあるのは屑です。役立たずの屑なんです。
>>164 俺が説明してやる。
こだわるな。意味が無い。
そういやテンプレの ~ がおかしい。safariだっけ?
漏れが思うにね、結局ソースの論理構造なんていうのはパンツと同じわけだよ。
確かにパンツ大事だよ。ここ一番では勝負パンツはいたりするよ。でもな。
おまいはパンツで人を判断したりするのか?
時にはパンツを連続使用することもあるだろう。
洗ってもシミがついてたり綻んでいたりしてもついつい穿いてしまうこともあるだろう。
そんな奴を見てお前は人格破綻者だと否定するつもりか?
そこまでパンツに思い入れのある奴はハッキリ言って異常性欲者だぞ?
それに悪いけどな、女性の大半は勝負パンツはいたりするけどな、男はそんなもん
ほとんど見てないんだぞ。見たいのはさらにその中なんだから。
パンツも見たいよ。俺は
チムコが出てきてびっくり。
まーよくある話だ。
>>175 もちつけ!!漏れのが先に食いついただろうが!!うひひひひひひひひひひひ・・・
178 :
Name_Not_Found:04/12/22 05:18:55 ID:rZQpLopo
自分のサイトを作ったのですが検索サイトなどで自分のHPが
でてくるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
前スレおちてしまったのでもう一度シツモンさせてください。
げっ被った・・・
仕事で写真を大量に扱っています。撮影した写真を外部からネットでクライアント
に対して閲覧できるようにし、写真選択と相手側に任せるようにしたいのです。
沢山の写真をフォルダごとで整理し、そのフォルダごとにサムネールを自動で生成
させ、そこに元画像に対してリンクさせるというようなHTMLを自動で生成させると
いうようなツールはあるのでしょうか?
>>182 Fireworksのアルバム生成機能でもできるけども。やっぱフリーがいいのか。
>>182 例えばその生成されたものをクライアントが選択したものをまとめて送信する、なんつー
機能をつけたりするんだったらば、いっそショッピングカートCGIを利用してみるってのも
いいんでないかい?もっとも写真は自分でせっせと一枚ずつアップロードするか、
ローカルでCGIにあわせた処理をせねばならんけども。
でもね。ソフトを探してるなら実はここスレ違いなんですよ。はい。
187 :
Name_Not_Found:04/12/22 14:29:55 ID:vrQVl80I
質問です OS:W98 ホームページ作成ソフト:DWで作ってます。忍者のアクセス解析を入れてからHTMLが黒く表示されるようになっていしまいある検索エンジンに表示されなくなってしまいました アク解が原因何でしょうか 宜しくお願いします
>>187 ソース書け。それだけじゃさっぱり分からん。
<select size="3" style="width:100px">
<option>普通1</option>
<option>すごーーーーーく長い</option>
<option>普通2</option>
<option>普通3</option>
</select>
とした時に IE で横スクロールバーを出す方法はありませんか?
( NN6.2 では何もしなくても横スクロールバーが出るんです )
>>187 タグの閉じ忘れをしていないか、確認しる。
それでもダメならCSSを無効にして確認しる
>>187 日本語の文章の書き方を学んでからのほうが良いと思うんだけんど・・・
ホームページとかでよく見かける「What’s new」って正しい英語なの?
>>189 overflow かと思ったのですが <select> だけダメなんですね…
195 :
Name_Not_Found:04/12/22 17:30:01 ID:FXHX0zch
よく聞くアク禁って、あれどうしたらできますか?CGIとかを使って弾くんですか?
IEとOperaってどっちがいいですか?
>193
そうですか。dクス。
197 :
Name_Not_Found:04/12/22 17:50:46 ID:TF6QwK6R
ジオ落ちてませんか
ジオはよく落ちるよ
JavaScriptのオフの仕方を教えて下さい。
今の時期、雪を降らせる動画のサイトがウザくてウザくて。
そろそろ厨達の冬がやってくる。
>196
いまもっともナウイブラウザはFirefoxでねーの?
火狐良いネ。まとめサイト、プロのサイトかと思った…。
204 :
Name_Not_Found:04/12/22 19:49:36 ID:IdKRnGrQ
ErrorDocument 404 /404.html
<Files ~ "^\.ht">
deny from all
</Files>
これをhtaccessに記述して
robots.txtには
User-Agent: *
Disallow: /cgi-bin/
Disallow: /*.gif$
Disallow: /*.jpg$
と記述していますが、これで正しい記述になるのでしょうか?
>>204 robots.txtと.htaccessは無関係。
206 :
Name_Not_Found:04/12/22 20:26:23 ID:IdKRnGrQ
>>205 そんなの知ってますよぅ。。。
htaccessとrobots.txtそれぞれ、上記の書き方であってますかという質問ですぅ。。
207 :
Name_Not_Found:04/12/22 20:34:48 ID:DVLr5maY
友達が<font>とか<center>とかいうタグは
バカしか使わないっていうんですが、
本当ですか?
そういうわけではないけど、中級者以上には無用のタグ。
本当です
携帯用サイトは?
携帯用ならなおさら不要。centerは化石
まーでも使えるうちに使っておけ。記念に。
確かにw 久しく存在すら忘れてたわ
>>207 素人っぽさや小学生が頑張って作りました感を出したいなら必須要素ですよ。
215 :
Name_Not_Found:04/12/22 22:03:37 ID:Tc+ckPUp
(・ω・)ノこんばんはおまいさん方。
----------------
テーブル1
<br>
<br>
テーブル2
----------------
テーブル1は右端につけて、テーブル2はセンターに配置したい。
そこでテーブル1を<div style="position:absolute;top:0;right:0">とやらで囲ってみた。
確かに右端にくっついたが、今度はテーブル2が表示されなくなっちまいました。
これを両方とも---内のように配置させるにはどうすればいいのかわかる方は
やり方を教えてくんさい。お願いします。
釣られないぞ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
220 :
216:04/12/22 22:28:07 ID:???
>217-219
Σ(´Д`;)
>>216 > ----------------
> テーブル1
> <br>
> <br>
> テーブル2
> ----------------
body要素直下にbr要素は置けません。
webサイト製作について質問なんですが、
Dreamweaverなどを利用して作るのと、
XOOPSを使って作るのではできるものが違ってくるのでしょうか?
また、これらはどのような違いが有って、使い分けられているんでしょうか?
自分も現在web製作に興味があり、どちらで製作した方が良いのか迷っているので、詳しい方
違いを教えてください。
DTDによっては置ける
DTDを書かず質問するやつが悪い。
227 :
216:04/12/22 23:01:23 ID:???
>222
レスdクスです。
…が、おっしゃる意味がわからん。
ベキョウしてからまたおいで。
>>227 テーブルにそれぞれ別のidを与えてやって、左にくっついてるやつと、左右にマージン(auto)を与えてやればいい
あと、連続改行で間隔をあけるんじゃなくて、margin-top使おう
align="right"
align="center"
これでいいやん
回答者が初心者なのか。
yes
>>223 まず、お前様にはXOOPSは使えない。
Webサイトの制作に興味を持ったならまず、
適当なテキストエディタで書いてみるといい。
アプリケーション使っても、やってることは同じだ。
ただ、XOOPSは知識がいるのでお前様には無理だ。
no
質問者も回答者も病んでいる迷える子羊です
>233
確かに今>223は無免許でフェラーリに乗ろうとしているようなもんだ。
まずは教習所で免許とってからおいでなさい。
次の方、ドゾー
初心者が他言語(非英語・日本語)でHP作成するのに
適したソフトは何でしょうか?
現在はニンジャ2002を使用していますが、
非英語は文字化けしてしまうので・・・。
よろしくお願いします。
>>236 ツールはここじゃない。
よろしくお願いします。
240 :
Name_Not_Found:04/12/23 00:57:18 ID:EIMDcEWU
ウェブサイトの日記などで、
> 2004年12月23日の日記
> <A id="neta1">・ネタ1</a>
> あいうえお
> かきくけこ
> さしすせそ
> <A id="neta2">・ネタ2</a>
> ぬるぽ
> がっ
> あぼ〜ん
> <A href="#neta2">ネタ2</A>
「ネタ1」と「ネタ2」の部分にアンカーがあって、
id属性などを使用してその項目に直リンクできることがありますが、
こういうリンクの張り方って何て呼びましたっけ?
なんか名前があったような気がするんですが。
質問ですが、パンくずリストの上の階層が二つ以上ある場合はどうしたらいいんでしょうか?
HOME > 男性 > PAUL
HOME > アメリカ人 > PAUL
みたいな時の事なんですが。
>>240 とくに名称はないと思う。
idをアンカーにしてリンク、とかそういう言い方くらいかな。
>241
メインとして想定しているほうを採用する
あるいはそのページへ通常たどり着くであろうルートの逆ルート
自分のホームページで自作曲の視聴コーナーを作りたくて、メタファイル(ram)を使った疑似ストリーミングをしたいと思っています。調べて、テキストファイルの拡張子をramにして、そこに音声ファイル(ra)のアドレスを書き、ramとraファイルをアップする。
というやり方をやってみたのですが、「メタファイルが無効」無効な構文が含まれているというメッセージが出てしまいます。説明通りにやっているのですがダメです。macos10.2.8、GOLIVECSdです。よろしくおねがいします。
>>243 どっちも、だから困ってるわけなのです。
構造からみなおしますです。
>>216 ----------------
<table align="right">ry</table>
<br>
<br>
<table align="center">ry</table>
----------------
じゃいかんのか。
>>246 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
250 :
Name_Not_Found:04/12/23 08:33:55 ID:YulRDKZE
よっしゃ。今日は休みだし。スーパープロフェッショナルの
ワタシがどんなわがままな質問にも応えてやろう。
XHTML1.1でトップページで音楽鳴らしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
<embed src="mid03.mid" autostart="true" loop="true" hidden="true" />
色々見てみて上のやつで試したんですが音楽が鳴りません。
お願いします。
やめてくれ〜
254 :
252:04/12/23 10:45:45 ID:???
そんなこといわないでくれーー。
せっかくXHTML1.1使えるのに音楽鳴らすなんて何考えてるんだ
256 :
252:04/12/23 11:30:45 ID:???
たのむよーー。教えてください。
好きな音楽聞きながらネットサーフィンしてるのに、いきなり余計な音楽が割り込んできたら最悪。
そんなとんでもないことしやがるホムペは荒らします!馬路むかつくし!
馬耳東風
もう1つサイトを作りたい時は
サーバをもう1つ借りないと(IDとパスワードをもう1つ発行してもらわないと)
アップロードできないんですか?
それとも、FFFTPとか立ち上げた時に新規ホストをもう1つ作ればいいんですか?
>>260 後者は今すぐ試せるのだからまずやってみれ。
そうすりゃおのずと答えはわかる。
262 :
Name_Not_Found:04/12/23 12:50:47 ID:GLjXZHfL
<p>あいうえお</p>
<p>かきくけこ</p>
あいうえお<p></p>
かきくけこ<p></p>
どちらが正しいんですか?
どちらも見かけるのですが…
あるいは<br>をいくつか使うとかの方がいいですかね・・・?
|
|
│
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
264 :
Name_Not_Found:04/12/23 13:49:48 ID:s/nb74Y6
a name は
<a name="**"></a>
のようにすぐ閉じてもいいんですよね?
釣りだろ
>>261 いや、失敗してからでは遅いから今ここで聞いてるんですが。
>>269 質問が低レベルすぎて釣っているとしか思えん。
>>269 いや、
>>1も読まないやつに答えて釣られてからでは遅いから答えないんですが。
下位のディレクトリ作らないでトップディレクトリに全部入れているんですが、
このやり方は自分が見て訳わからなくなる以外になにか不都合はありますか?
もうファイルの数が五十個を超えています。
>>260 一つのIDに対して一つのサーバーが割り振られる所なんて、あるのか?
本気(と書いてマジと読む)レスすると、
ID(アカウント)をもう一つ取得しないといけない。
ただ、利用規約とかで一人に対して一つのIDしか認められていないところもある。
それはサーバー管理者とかサービスの運営者に聞けばいい。
FAQに載ってる場合もあるので、注意が必要。
>>272 ユーザーに「あぁ、こいつは整理が苦手なタイプだな( ´._ゝ`)」と思われる可能性がある。
276 :
272:04/12/23 17:44:46 ID:???
即レスありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
私が使ってるレンタル鯖では、何の落ち度も無いのにディレクトリごと消されたり
ファイルを更新upすると0kバイトの白紙データになったり、
画像への直接リンクが多いとごっそり画像けされたりするんですが、レンタル鯖
はどこでもこんなものですか?
280 :
Name_Not_Found:04/12/23 18:04:11 ID:SMygRbFJ
メモ帳でHTML作ってるんですけど、段落にスペースが入らない。どうやるんですか
>>280 メモ帳を使って超テキスト意味付け言語を作成しているのでSか。
それは恐れ入ります。
>280
はい?
こっちの方だったかも。
みんなem使ってるの?pxやptは邪道ですか?
>>285 現状では px pt は主流から大きく外れてます。
現状はemが主流です。もしくは%。
>>285 本当はパーセントが一番いいと思うけどね。
フォントサイズ指定がネストした場合の調整が大変だけど。
.005em
%は良いとして、なぜpxではなくemなんでしょう?
なぜpxではなくem の検索結果 約 6,780 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
macだと固定でもサイズ変更できるからいいけど、winは%かemにしといた方がいい。
つまりこういうことですね。
<img src="xxx.gif" style="width:20em;height:3em">
うむ……
296 :
Name_Not_Found:04/12/23 21:51:47 ID:VNng3AyM
困ってます。
どなたかWebデザインを職業にしてる方いらっしゃいませんか?
わたしはちいさなIT会社で働いてます。
WEBデザイナーということで勉強中なのですが、
先日、企業さんのホームページの仕事が入りました。
わたしはイラストしか描けませんし、自分のWebページももっていません。
HTMLはだいたいは分かるくらいです。
依頼された会社に来週ひとりで行かないといけないです。
まだ入社して一週間なのに・・・
なにを話していいのかわかりません。
おおまかに、どういった内容の話をすればいいですか?
もう、心配で胃が痛いです。
どなたか、なんでもいいので、おしえてくれませんか?
おねがいします(><)
>>296 「あ〜それなら大丈夫です。」
これでOK。
俺はWEBデザインを仕事にはしていないので答えないで良いってことだね
299 :
296:04/12/23 22:00:47 ID:???
>>298 ちがうんです・・
WEBページを作るにあたっての、企業さんとの対応の仕方をききたいです、
すみません・・
>>296 未経験者が付け焼刃でどうにかなる話じゃない。
上司や先輩に同行を頼め。
さもなくば辞表を机の引出しに入れた上で
あきらめて先方の希望を聞くだけ聞いて来い。
>>299 何でここの連中がおまえの業務に協力せにゃならんのだ
普通デザイナーが折衝に行くことはないんだがな…。
まぁクライアントのコンセプトと自分のイメージでも話してくりゃいいんじゃねーのか。
もっともデザインの話から入る制作会社ってのはどこも厨(ry
日当5万円+交通費でついていってやる。どこだ?
おいおい、良心的だな。明日はイブだぞ?
>>299 作る目的を聞いて
1)
今時ホームページくらいないと。パンフレット・会社案内の延長で・・・
→お前の感性でかっこいいページをささっとデッサンしてみろ
→あとはお前のセンス次第だ。
2)
BtoCでコンシュマー層へアピール・ネット販売で儲けたい
→商品を預かり、競合の有無、Web、広告にかけれる率・金額等をきき、
→持ち帰ってじっくり考えろ
3)
BtoBの活用で提携先との受発注や商品説明を
→システム部を呼び出し、打ち合わせに参加させろ。
→お前は隣で頷いていろ。
307 :
296:04/12/23 22:48:29 ID:???
色々とありがとうございます。
WEBデザイナーなんて一人もいないのに
仕事をとってくるような会社なんです。
セクハラもひどいしそのうち辞めるつもりですが
くやしいんで、強引にでも経験だけもらって辞めようと思います。
人生相談みたいでごめんなさい
ただ来週の打ち合わせに行くのにびびってしまって・・
デザイン自体より、中身が一番重要なんですね!
ありがとうございました
>>307 >>306の ネット販売で儲けたい
てのが要旨だったら、SEO導入確定でしょうから、また質問に来てくれさい。
SEOコンテストゴッゴル で上位30位以内に入ったおいらが回答致します(・∀・)
うひゃ
311 :
262:04/12/23 23:54:26 ID:GLjXZHfL
そうか、
ならいいんじゃない
>>309 上位に食い込んだのはブログじゃない。
infoseekの鯖 shtml
察せ
>>311 やっと意味が分かった。
あいうえお<P>
かきくけこ<P>
これなら10年くらい前はよく使ってたし、というか、これが普通だった。
HTML本のサンプルなんかにもこう載っていた。
>>262の現時点で要求している機能は果たすと思うけど
でも使わない方がいいよ。もっと経験値上げればなぜ駄目かは自然に分かる。
10年前の本にも今後は<P></P>が
正しいHTMLと言われるようになりますと書いてある。
でも、
あいうえお<p></p>
かきくけこ<p></p>
は、見たことないし、意味ない。
じゃあ今なら
<P />
ってことでどうかひとつ
>314
ってことはいま28位だな。すげーよアンタ。
ゴッゴルスレじゃないのに上位者に会えるとは思わなんだw
<p>あいうえお</p>
<p>かきくけこ</p>
あいうえお<p></p>
かきくけこ<p></p>
あいうえお<p>
かきくけこ<p>
いずれも見たことあります。
どうやら正しいのは一番上、正解ではないが許容範囲が一番下のやつ、
真ん中は論外(というか無意味)なようですね。
ありがとうございました。
>>319 いや、いいからとりあえず<P></P>やってるサイト晒せよ
あいうえお<P>
かきくけこ<P>
が出来るってことはさー、
それでalign属性使う場合どうすんのさ
htaccessをおくことができるならば、絶対にRedirect permanentをやるべき
てあったんですけど、Redirect permanentとはなんでしょうか?
</p>あいうお<p> でいいよ、もう
っていうかメタって「タグ」だったっけ?
>>330 お前WEBサイト制作業者?
もしサイト制作業者なら廃業しな。
>>325 仕様書読んでないのか?
尻pが採用されてる仕様書にはalign属性などない。
仕様書なんて読んでるやついるの?
>>333 読んでなくてもいい。
作るつもりがないのなら。
>333
>>325の言ってる事は、車の免許も持ってないようなやつが、
「アクセルって踏んだらスピード出るんでしょ? じゃあ止まれないんじゃないの?」といってるくらい愚問なわけ。
仕様書読んでなくてもいいけど、読んでないなら疑問を持つな。疑問を持ったら仕様書嫁、って話だ。
>>336 WEBデザイナー
とはいってないぞ。いいか良く聞け。
SEOは知ってるな?
あらゆる状況の中で、コンテンツの一部分だけドメインごと移動させた(させる必要がやむなく生じた)場合、
Redirect permanentが便利だよな?
このRedirect permanent、Google対策する上でスパムフィルタ回避に役立つのよ。
MSNやYST対策はそれ程難しくはないけど、このRedirect permanentによるGoogle対策が悶絶するほど効果的なのよ。
わかったか。
このRedirect permanent、Google対策する上でスパムフィルタ回避に役立つのよ。
メタタグでリダイレクトさせてもいいけど、メタタグによる0秒リダイレクトはスパムフィルタ発動の契機にされてる。
これは相当信憑性がある。お前自身も何となくわかるだろ?0秒リダイレクトのSEO的マイナス効果。
で、MSNやYST対策はそれ程難しくはないけど、(以下略
>>338 SEOは知ってるな?SEOは知ってるな?
SEOは知ってるな?SEOは知ってるな?
SEOは知ってるな?SEOは知ってるな?
WEBデザイナー
とはいってないぞ。
WEBデザイナー
とはいってないぞ。
WEBデザイナー
とはいってないぞ。
>>337 そんな上っ面の知識で得意がってないで.htaccessが鯖でどのように
処理されるかちっとは勉強しろ
<META NAME="keywords" content="キーワード1, キーワード2, ・・・">
<META NAME="description" content="サイトの紹介文">
これって各ページに必ず書いた方がいいかな?
キーワードは当然本文にあるし改めてMETAに書く必要があるのかどうか・・・。
それとdescriptionも書いた方がいいものなの?
なんだこりゃ。
>>342 要するにパンツに自分の名前を書くかどうかという話だよ。
書いておけば温泉旅館に泊まってうっかり脱衣所に忘れてきても安心というものだろう?
だからタグタグ言ってるやつさぁ。洋服についてるタグと一緒なわけだよ。な。
ウール100%とか書かなくてもウールはウールなわけだよ。
でも水洗い禁止とか書いておけばうっかり洗っちゃった奴からクレームが
来なくて済むわけだよ。な。
なんか荒れてるけどすごいなこの極論は。
>>322 > 私の経験から言って、タイトルに「ホームページ」という言葉を含む本は、まず駄目です。
> そもそも、タイトルに「ホームページ」などと入れて平気でいるという時点で、その著者及び
> 編集者の感覚が分かろうと言うものです。
どう考えたって悩みに悩んで初心者向けだからホームページで行こう、っていうことだろうに。
初心者に対して「WEBサイト製作」なんつってもなんだかわからん奴の方が多いだろうし
知っててもなんだかタイトルだけで難しそう、と感じてしまうからだろう。
(一般人にはサイト>ホームページというよくわからん概念を持つ者が多いため)
ま、「プロも必見ホームページ作成上級編」なんてのがあったら燃やしてやるがな。
>>348 > ま、「プロも必見ホームページ作成上級編」なんてのがあったら燃やしてやるがな。
プロも必見ホームページ作成初級編
プロも必見ホームページ作成中級編
プロも必見ウェブサイト作成上級編
シリーズとしてはおかしいけどな
PC起動したらいきなり英語がいっぱい表示されて
「F1かF2を押せ。さもなくばPCは・・・・」
みたいな事が書かれていて
物凄く怖かった。初期化されたか、
もしくはHDDがあぼーんしたかとオモタ
ホントに怖かった
(´;ω;`)ウッウッ
⊃ω;`)
(´・ω⊂
(´・ω・`)
(´;ω;`)ウウゥ
だー!日記は(ry
>>351 いい経験をしてよかったな。
だがそれだと恐怖はまだ終わっては(ry
354 :
342:04/12/24 03:34:42 ID:???
ほな念のため書いておいた方がいいわけね。
ところで検索でよりヒットするよう有りもしないキーワード
(たとえばサイトの内容と全く関係のない「センズリ」とか)を入れるとより検索に
引っかかるようになる?
>354
それこそ検索して調べたら?
検索エンジンがどんなもんか知るためにもなるし一石二鳥だw
ちなみにスレ違いなんで、これ以上は該当スレ(を検索して)でどぞー。
イブ未明になにやってんだおまえら。
俺もか。
クリスマスはあるけど、イブは中止じゃなかったっけ・・・。
俺、クリスチャンじゃないもん。
リンクをクリックしてページ移動する時のカチッて音はタグやJavaで消せませんか?
メタタグのrefreshで移動する時の音も消せるでしょうか?
>>359 それはブラウザ側の機能。
いらんのなら自分できりなさいな。
そんな音聞いたこともない。それがデフォだと思ってるんだろうか。
>>362 IE6かなんかのデフォがそんなのあった気がする。
ページの確認でしか使わないけどな。
ないない
IEです。
ブラウザ側の音はやはりどうしようもないですか?
SP2だろ
windowsの設定かな。
コントロールパネル>サウンド でサウンドなしにすれば?
>>365 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/custom.html#181 > 1. [スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「サウンド(サウンドとマルチメディア)」を起動します。
> (XP の場合、[スタート]−[コントロールパネル] から「サウンドとオーディオデバイス」を起動し、[サウンド] タブをクリックします。)
> 2. 音を鳴らす場面のリストから、[ナビゲーション開始] を選択します。
> 3. サウンド名を (なし) に設定し、「OK」をクリックします。
>
>この処置を行っても、マウスの物理的な音は消えません。
うわ、こんな設定あったのかよ。
音量を上げてみたら聞こえた…鳴ってることなんて気づかんかったよ。
自分ではなくて閲覧者側の音を消したい場合はどうすればいいでしょう?
ここまで話してたら分かりそうなもんだ
>>371 余計なお世話だろ。
あんたの言ってることは、
隣町の人のフォルダを詳細表示から一覧表示に変えることはできますか?
っていうようなもんだ。
>>371 「音は全部消してね。チュ」 とでも書いておけばいいよ。
>>371 トップページで大音量の音楽を流しましょう。すると閲覧者はみんな音を消すでしょう。
やはりできないようですね。
チャットで連続更新するとあの音がどうしても気になって・・・。
こんなアホに丁重に教えてくださってありがとうございましたm(_ _)m
普段よほど大音量にしてるんだね。あんな音が気になるなんて。
378 :
Name_Not_Found:04/12/24 12:10:04 ID:O8S8axx4
質問なのですが、
web上ではJavaAppletのゲームはプレイ出来るのに、
そのゲームをダウンロードしてサンプルを始めようとすると
ページ内のテキストは表示されるのですが
ゲーム画面が表示されません。
どなたか教えてもらえませんでしょうか?
ブラウザはどちらもIE6です。
osはxp homeです。
宜しくお願いします。
379 :
378:04/12/24 12:13:03 ID:O8S8axx4
言い忘れたのですが、そのゲームをホームページに
載せようと思っています。(転載可の物です)
ほじくり返して悪いが
>>360-364 プゲラ
回答者の質がよくわかった。
ま、WEB板のこんなスレに常駐してる香具師にOSのことなんかわからんよな。
ちなみにどうしても閲覧者側のクリック音がイヤだっていうならFlashでも使うしかないね。
ページの移動音は消せないから全篇Flashでね。
>>378 例えばアプレット内でね、サーバに置いてある画像を読み込むような処理がしてある場合、
当然ローカルに置いたって周りに画像がなければ画像を表示できませんわな。
つーか君がやろうとしていることはもしかして著作権を大きく侵害していないか心配です。
>>376 音が気になる人は自分で音消してるから。安心してね。
でも
>>374の言うとおり、音の消し方をどこかに書いておいてあげればいいだけですよ。
まぁ余計なお世話だと思うのですけどね。というのも、逆に音が出るのに慣れてる人にとっては
音がないと不安な人もいるんです。音が出ないとクリックした感じがしないそうで。
また勝手にリダイレクトされたりするのがわからなくなるのも嫌みたいです。(私の知人の場合)
383 :
382:04/12/24 12:36:24 ID:???
ちなみにこれはその知人のPCをいじってる時に音がきになるので勝手に消したんですが、
後で「音が出なくなったぞゴルァ!」と怒られたのです。はい。
ま、君も音が気になるようだから電気店とかでデモPC見かけたら全部音消してまわろうな。
384 :
378:04/12/24 12:36:26 ID:O8S8axx4
>>384 ここか。。。orz
で、どのゲームができないの。つかなんでこのスレで質問する気になったのかわからんけど。
とりあえず一番上のぱっくちゃん コンストラクションは問題なかったぞ。
>>377 よっぽど耳が悪いんだね。あんな音が気にならないなんて。
あるいはよっぽどくやしかったんだね。そんな機能に気付かなかったなんて。
ちなみに漏れはPCはヘッドフォンで使うからどんな音でもよく拾うよー。ノイズまで。
387 :
Name_Not_Found:04/12/24 12:47:36 ID:ZD8gShvv
↓こんなページを作りたいと思っております。
ttp://53box.chu.jp/ ページサイズを変えても真ん中のフレームのサイズが
変わらず、真ん中に表示されるように作りたいのですが
どのようなタグを入れればよいのでしょうか?
388 :
384:04/12/24 12:48:03 ID:O8S8axx4
>>385 「スーパー正男」っていうマリオっぽいゲームです。
グーグルで検索してもそれらしい答えが出てこないので。。。
もしよければ、エラー画面のスクリーンショットを
ローダーでUPするので見てもらえませんか?
>>387 >>4 Q3. 「
http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。
まいったなぁ・・・
392 :
377:04/12/24 13:13:43 ID:???
>>386 煽られるとは思わんかった…別に何の意味もなく書いたのに。
PCの音量はMAXが50なんだけど、普段は10程度にしてるので聞こえないよ。
機能は知らなかったけど、「そういう機能があったのか」とむしろ勉強になったよ。
ところでPCで音楽聴いたりする人はあの音がよく聞こえるほどの音量にしてるものなの?
>>387 で、とりあえずソース見てみたわけ?
<BODY直>下を見ればとりあえずわかりそうなものだが?
ソースの見方はわかる?
いやあ、いよいよ冬将軍の到来って感じですねぇ。
395 :
388:04/12/24 13:21:53 ID:O8S8axx4
厨房日記 著・横光○一
あぁ、今日もゲームがしたい
ゲームがしたい
>>397 うん、そういえばここはお前の日記だったな。
はい、次ドゾー
399 :
395:04/12/24 13:34:26 ID:O8S8axx4
>>396 デスクトップに解凍しています。
アドレスは自分の本名が含まれてたので隠しました。
(game1.htmlからのリンクの場合。)
解凍はLhaです。
解凍だなんだってのはよそでやれや。
PC初心者板行け
>>399 おっかしいなぁ。セキュリティの設定によっては、ローカルで実行できるけど
WEB上のものは実行できない、ということはありうるのだが。。。
>>399 とりあえずセキュリティソフトとかあったら全部切ってみ?
だめならもうローカルにサーバ立ててしまえ
405 :
399:04/12/24 14:11:57 ID:O8S8axx4
406 :
Name_Not_Found:04/12/24 14:25:33 ID:cibJO3q1
デザイン案の作成についての質問です。
人によってはグラフィックソフトで完璧に見た目を決定してから
最後の最後にコーディングするという形式を取ってるようですが、
このスレにもいますでしょうか?学校ではそうやって教えられると
いうようなレスを昔に見た気がします。
デザイン案を作るのにドローソフトとレタッチソフトのどちらを買うか迷ってるのですが、
どちらか1本でも作ることはできますでしょうか?それとも両方なければ不可能でしょうか?
バナーやイメージ画像付のロゴなど、背景に加工した写真を使うにはドローソフトでは
どうにもできないと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?
Photoshopとイラストレーターで迷ってます。
デザイン案作るのにソフトなんて買わなくていいのでは。
紙とエンピツで十分ではないか。
もちろんバナーやロゴの制作には欠かせないけど
Photoshopなどにも劣らないフリーソフトもあるし。
408 :
406:04/12/24 14:41:30 ID:cibJO3q1
>>407 完成が頭に描いてたイメージと違う時が多々ありまして・・・
というか頭では細かい部分までイメージできていなかったりするので
デザイン案というか、見た目的には完成品であってほしいのです。
今まではHTML,CSSを書き直していたのですが、それではちょっと色を変えるだけとか
少しアクセントのある形のボックスにしようとか、思いついたことを実際に実現するまでに
時間がかかってしまい、チャレンジする気がうせるというか・・・orz
例えばsubとmainが逆の配置だとどうだろうという場合に、グラフィックソフトなら数秒ですが、
CSSだと数十秒、テーブルレイアウトだと数分・・・・・
バルス!
どういうページにするかによる罠。
画像でのレイアウトがある場合、はやりドローソフトで完成品を書いてから
それを切り分ける作業が発生するだろうし。
>>406 印刷やDTP屋経由の仕事はこういうの多いね。
おれもよく、html変換作業やテンプレート作成はやるね。
でもWebの特性を分かっていない糞デザインがほとんど。
そのくせやたら自分らの方が上と思っているからたちが悪い
やたら小さい字を好んで、しかも大きさも固定にしたがる。
しかもマカーが多いから、Windows中心のWeb屋には
開けないaiファイルなんかよく渡される。
でも、とりあえず
>>406を読んだ限りでは、
お前はPhotshopやIllustratorを買う前に
もっと根本的なことを学んだ方がいいと思う。
とりあえず、両方買うか、金がなければビルダーを買え。
412 :
406:04/12/24 14:57:32 ID:cibJO3q1
>>410 cssvaultなどに紹介されてるような系統のサイトを目指してます。
「デザインする」っていう感じです。
413 :
406:04/12/24 15:01:29 ID:cibJO3q1
>>411 ビルダーですか???
コーディングはstrict仕上げが多いのであまり使えないと思いますが・・・
>>413 お前のレベルでPSやAIはもったいないと言いたいだけだろ?
415 :
Name_Not_Found:04/12/24 15:05:34 ID:0w7JvjKa
動的パレット用スクリプトに関する質問です。
日記cgi用に、しぃペイントBBS を自サイトに設置していますが、
パレットは同梱されていない状態です。
動的パレット用スクリプトをcgiフォルダにウプすれば
パレットを呼び出せるようになるとマニュアルにはあるのですが、
肝心の動的パレット用スクリプトを見つけることができません。
さんざん検索し、あらゆるフォルダをダウンロードし、解凍し、
指示されたスクリプト(pallet.js)を探しましたが、見つけられません。
何かを勘違いしているのでしょうが、恥ずかしながら、それが何かさっぱりです。
どなたかにお知恵を拝借できませんでしょうか。
よろしくお願いします。
>>413 上にコンプレックス持ってるアホがいるがかわいそうだからほっといてやれ。
フォトショだけで十分いけるよ。ドローは切り貼りができない、というか根本的に
概念の違うソフトだから。イラストとか小物作りには重宝するけどな。
418 :
406:04/12/24 15:15:06 ID:cibJO3q1
>>414 レベルですか?
ソフトを使うのにそんなの関係ありましたっけ?ゲームのやりすぎでは^^;
知らないみたいですが、ソフトごとにインターフェースが異なるんですよ。
>>417 Photoshopですか。ありがとうございます。買ってきます。
>387
いちおう構造についてだけマジレスするが、そこのソースは真似するなよ
<div align="center" valign="middle"> ←強制的に真ん中指定
<table> ←意味不明
<table width="748"> ←幅固定
本文
</table>
</table>
</div>
まぁ、その…なんだ。CSSと正しい用語を覚えてくれ。フレームとかタグとか。
痛すぎる・・・・
それなりに使いこなしていればフォトショップとイラレの特性の違いなんて
分かりそうなものだが・・・・
使いこなしてもないのにこんなアホみたいなアドバイスを元に
決定できる406の脳の構造が理解できない。
422 :
Name_Not_Found:04/12/24 15:24:27 ID:VPNLIVIc
すいません、擬似ストリーミングについて教えてください。
今回初めて擬似ストリーミングを行います。
8Mくらいのaviと300Mくらいのaviを渡され、サイトで見せたいと頼まれました。
おそらく8Mの方は、他のサイトので紹介されている方法でできるとおもいますが、
300Mは、そのままエンコードして置いても厳しいのでは、と思ってます。
どなたか良い方法を御存じでしたら教えてください。お願いします。
>421
ムキになりすぎ
>>422 疑似ストリーミングってサーバー側がやるって言ってやるもんなのか?
受信・再生するソフトが勝手にやるもんだと思っていたが。
送り側としては100GBでもサーバーと回線が安定してればいいだけ。
出来る出来ないは見る方の問題だと思うぞ。
300MBが大きいとおもうなら何とか小さくエンコードするか、分割するしかないな。
>>406 イラストレータではIEで見てるようなアンチエイリアスのないガタガタテキストが作れないから
どちらか一本ならフォトショップの方がいいですよ。まあ文字までやるのかによるけど。
426 :
419:04/12/24 15:39:03 ID:???
>>420 同感だ。しかし○○はソースの読み方すら知らんので、仕方ないと言えば仕方ない。
>>387 一応補足。
もしCSSでやる気があるなら、IEとかでは{margin : * auto; width : 任意;}で中央寄せにならないから
一つ上に{text-align : center;}で、中に{text-align : justify;}をIFで上書きすると良い
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen, projection" href="default.css" title="" /> ←こっちが普通の
<!--[if IE]><link rel="stylesheet" href="***.css" type="text/css" media="screen, projection" /><![endif]--> IEの時だけ上書き
以降はCSSスレで
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101827958/
>>422 300Mなのはaviの時だからwmvにエンコすれば数Mだよ。
まあ、元ファイルの圧縮率にもよるが。
428 :
422:04/12/24 15:55:31 ID:???
>424
>427
回答ありがとうございます!
できるんですね、ありがとうございました。
>>428 でもアクセス数によっては警告が来る。
へたすりゃアカウント削除される。
前スレで同じことが質問されていたのですが、スレが流れてしまったので
再度質問します。
掲示板をいじっているのですが、修正ページを読み込む際、ブラウザのキャッシュを
読み込んでしまうため、 情報が古いものが表示されてしまいます。
キャッシュではなく、かならずサーバからデータを読み込ませるためには、どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
>>432 それ答えたくさん出てたやん。流されてないよ。
理解できなかっただけだろ?
>>432 ローカルキャッシュの無効(ブラウザが対応している場合)
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
これらのタグを一つ入れると、ブラウザが対応している場合に、PCのローカルキャッシュを防ぐ。
モダンブラウザー(modern browser)は大抵対応している。
http://google.client.jp/kouza/head.html
>>422 そのまま置いていいじゃん?
つーか、1Gとか普通に置いてるし
436 :
422:04/12/24 22:51:10 ID:???
>429>430
>435
結構平気なんですね。意外でした。
アクセス数さえ問題なければいいんですね。怖がり過ぎていました。
>>431 何でこの板ってこういう言い方しかできない奴が多いんだろ・・・。
もうちょっと当たり障りなくレスするようにしようや。
>>436 アクセス数じゃなくて転送量な。
鯖によっては転送量制限されると思うんだがな。
>>437 仕方ないよ。だって奴らが他人に誇れることってHTMLぐらいしかないんだから。
もっともこんなもの小学生だって扱えるのにね。
>439
HTMLしかしらないお子ちゃまはもう寝る時間ですよ(^^)
>>439 オマイと俺も含めて、誇れるレベルに無いと思うが?
442 :
Name_Not_Found:04/12/24 23:30:49 ID:vosAyZRj
よっしゃ!迷えるお前らにクリスマスプレゼントだ!!!
今から俺がどんな質問にもものすごい勢いで応えてやるぜ!!!!
444 :
Name_Not_Found:04/12/24 23:43:07 ID:vosAyZRj
>>443 匿名希望・30・福岡県・092-***-****・自営業
ハイ次!
>>444 こんな日のこんな時間にこんなことしてて悲しくないですか?
446 :
Name_Not_Found:04/12/24 23:47:01 ID:vosAyZRj
447 :
ココ:04/12/24 23:54:51 ID:sOucnQ4x
縦横10センチのピンクのハートの中に『駆』の文字を入れた文字?を作ってくれますか?
448 :
Name_Not_Found:04/12/24 23:57:00 ID:vosAyZRj
あなたの見た目を50文字以上200文字以内で自由に語って下さい
450 :
Name_Not_Found:04/12/25 00:00:10 ID:/xfO4xEj
さあ、イブは終わったよ。じゃあまたな。
451 :
ココ:04/12/25 00:00:14 ID:sOucnQ4x
あの…まじで作って欲しいんです(;_;)必要なんですけどあたし作れなくて…
452 :
Name_Not_Found:04/12/25 00:14:10 ID:2IbVd+vc
ここで答えている人たちはプロですか?
もしそうなら、平均月収と一日の平均的な労働時間を
教えてください。m(_ _)m
よしよし、おぢさんが作ってあげよう。
痛くしないからもっと近くに寄りなさい。
労働時間 1日13時間
月収 560k
455 :
ココ:04/12/25 00:17:18 ID:/azPw4hO
近くにですか?ホントに作ってくれるんですか?ありがとうございます(^-^)
作るから、まず乳を出しなさい。
お、なんだなんだ?漏れもまぜろ
うむ。一緒にな。
459 :
ココ:04/12/25 00:22:06 ID:/azPw4hO
おっぱい出さなきゃいけないんですか?(>_<)
おっぱいなど言う下品なものではない。
女の魂 乳だ。
おおかたあれだろ。携帯の画像にして彼氏(駆)に送るとかそういうことだろ。
orz
462 :
Name_Not_Found:04/12/25 00:29:26 ID:xoESVdv+
乳はまだか!
465 :
Name_Not_Found:04/12/25 00:41:02 ID:xoESVdv+
乳よ あなたは来なかった。
オッパイ!オッパイ!
470 :
ココ:04/12/25 00:53:45 ID:???
どいつもこいつもイマイチだな。
しょうがないから尻でも見せようか?
>471
ひどいYO!(´;ω;`)
473 :
469:04/12/25 00:55:36 ID:???
>>470 うんこがちょっろっとでてるとこお願いします。
474 :
ソコ:04/12/25 00:55:55 ID:???
あたしのも見て!
475 :
ソコ:04/12/25 00:56:32 ID:???
あっ わしれた。
この時間に書いている俺は悲しい。
面接の結果連絡こないなぁ…。明日で一週間。こりゃ落とされたか?
………鬱だ
おまけに今夜も一人なんだろ? 泣けるなぁ・・・
481 :
ココ:04/12/25 01:24:35 ID:/azPw4hO
今までお風呂入ってたので↑のココはあたしじゃありません!!(>_<)せっかく作って下さったのに見れません(;_;)なぜですか?
世話の焼ける…
485 :
ココ:04/12/25 01:35:50 ID:/azPw4hO
おもしろflash研究室ってところに行っちゃうんですけど、そこからどこを見ればいいですか?たびたびゴメンなさい(>_<)あたし何もわからなくて…(T_T)
乳が先だ。
487 :
Name_Not_Found:04/12/25 01:40:47 ID:rQ2nDZoJ
>>332-335 つーか
仕様書って何?
書店に売ってる「はじめてのホームページ」みたいな、
html解説本?
489 :
Name_Not_Found:04/12/25 01:43:59 ID:rQ2nDZoJ
あと、プレステ2のscph10000って
DVDのゲームが再生できない場合があるって本当?
サイト内の各ページで、たとえば左側のコラムにメニューがあるページ、
どのページに行っても同じメニューが表れるようにしたいわけだけど
そういうときって各ページのHTMLにはメニューの部分を単純にコピペしていく?
サイト内に100ページあるとしたら単調なコピペを100回繰り返す?
すいません、回覧するウィンドウの大きさに合わせて画像も拡縮する
仕組みの(まずこれの用語を知りません)htmlの入力方法が
解りません、どこかその情報を記載してるサイトあれば、教えて
いただきたいのですが、お願いします
>>494 <img src="xxx.gif" width="100%" height="100%">
>>492 頭のいい奴はコピペせんでもいいような方法を使ってたりするが、
まあ技術のない奴は中国の工場みたいに人海戦術で逝け。
まとめサイトなんか変じゃない?
ほんとだ
流れている音楽を消す方法ってありますか?
ミュート
501 :
494:04/12/25 09:40:41 ID:???
495さんありがとうございます
それを、試しています
496さん、いやぁほんとに頭、技術なし、です
502 :
Name_Not_Found:04/12/25 10:23:24 ID:1FEFDnxi
2chにURL貼ったのを通報されたらどういう風になりますか?
たとえばA8とトラフィックゲート
>>504 MIDIならブラウザの中止ボタン押すと止まることもある。止まらないこともある。
そうなんだ
>>504 スピーカーを外す。
または、音源ドライバーを外す。
>>504 そんなサイト行かなけりゃいいんだよん。
自サイトだったら、閉鎖。
英語になっているのであまりおもしろくない。クリスマス仕様?
ぷりぷりぷりぷり・・・
>>492 SSIかJavascriptかPHP
SSI:単なるファイルのインクルード。全ページで全く差異が無いのならこれで。
Javascript:共有と言う目的ならメニュー項目もJavascriptで設定するタイプが良い。
色々とおしゃれ(?)な効果も出せるがクロスブラウザ完璧なものは殆ど無い。
高望みすると悪戦苦闘する事必至。検索エンジンでは不利。
PHP:サーバサイドでの話。これが一番良いと思うがたかがメニューの為に・・・という気も。
単純なメニューならjavascriptでソースをdocument.writeしちゃうのが楽。
あまり長いと不恰好だが。
>513
俺はそれしてる。JavaScriptOFFなら見えなくなるし、便利
515 :
Name_Not_Found:04/12/25 13:20:51 ID:T52X0yo6
Front Page Express でHP作成中です。
今TOPページを作成中なのですが、
作っている物と、ブラウザで見た時のフォントの大きさが違うので、フォントの固定をしようとスタイルシートを勉強しました。
ページ全体(表内など全て含めて)のフォントを固定したいのですが、
<head>の間に<STYLE type="text/css">
<!--BODY,TD{font-size :15pt;}-->
</STYLE>
を入れれば、良いと思ったのですが・・・。
これを入れてから、以降に作る所には反映されるのですが、今迄作った分には反映されません。
今までの作った文は全て表内の文字で、このスタイルシート後に作ったのは表外の文字なので、もしかして、表部分に反映して無いのかも知れませんが・・・。
もしかして、スタイルシートを入れる(ソースに打ち込む)前に作った表内の文字を全て今から打ち直ししなければならないのでしょうか?
ややこしい質問すいません。
何卒宜しくお願いします。
もういいじゃん。初心者にはフレーム推奨しておけば。
>>515 そうね。
例えば表外の文章がPとかDIBとかに入ってるなら
<!--BODY,TD,P,DIV{font-size :15pt;}-->
とかね。しとけばね。いいんじゃない。
でも固定されると見づらかったりする場合もあるけどね。
15ptならまあいいか。
DIB orz
519 :
Name_Not_Found:04/12/25 13:24:03 ID:T52X0yo6
すいませんでした。
スタイルシートのスレがあったのに・・・。
今からちゃんとそっちで質問して来ます。
申し訳ありませんでした。
フォント固定してるページはちょっと嫌だなあ。
Macならいいけど。
>>515 別にスタイルシートのファイル作ってリンクさせればいい。
522 :
Name_Not_Found:04/12/25 13:34:31 ID:Uo+KVTQD
日本語のウェブサイトを作るなら次の一文を冒頭に載せるといいといわれました。
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
CharsetでShift_JISを指定しているのが肝らしいです。
一方英文オンリーのサイトを作るときはShift_JISのところはどう書き換えればいいでしょうか?
523 :
Name_Not_Found:04/12/25 13:35:39 ID:rAT0aU8V
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo10969.jpg 現在、この画像とボタンを</body>の直前に
<DIV ALIGN="right"><IMG SRC="ガゾウ" ALIGN="bottom">
<Form><Input type=button value="戻る" onClick="javascript:history.go(-1)">
</Form>
</DIV>
と記述してるのですが、ボタンをうpしてる画像の赤の位置に表示させたいのですが
どう記述したらいいですか?ALINGやDIVを色々変区男したえみたけどわからなかった(・・
>>522 英語サイトに行けばわかる。
っていうか、全角文字(全角スペースを含む)を決して使わないようにすれば問題はない。
>>523 <DIV ALIGN="right">
<Form>
<Input type=button value="戻る" onClick="javascript:history.go(-1)">
<IMG SRC="ガゾウ" ALIGN="bottom">
</Form>
</DIV>
>>522 何も書かなくていい。
>>523 <DIV ALIGN="right">
<Form>
<Input type=button value="戻る" onClick="javascript:history.go(-1)">
<IMG SRC="ガゾウ" ALIGN="bottom">
</Form>
</DIV>
>>523 FROMの中に入れるのが嫌なら、CSS使ってFORMをインライン属性に変えてください。
528 :
526:04/12/25 13:46:32 ID:???
死ぬほどかぶった・・・orz
529 :
Name_Not_Found:04/12/25 13:47:31 ID:rAT0aU8V
>>529 そんなことないよ。むりテないなんてことはないよ。むいてないだけだよ。
>>526 >
>>522 何も書かなくていい。
なんでもEUCのキャラセットの場合はブラウザが誤認することがしばしばあるので
面倒でも記述しておくといいとか書いてありました。
>>524 > 英語サイトに行けばわかる。
> っていうか、全角文字(全角スペースを含む)を決して使わないようにすれば問題はない。
UTF-8に設定しているところが多数でした。
これにしておけば問題なさそうですね。
>>533 おぉ・・・
フレームは色々と問題だと言われていますが、
インラインフレームはそこまで気にしなくても大丈夫ですか?
例えば、DIVで範囲とって、その中をインラインフレーム指定して、
更新履歴を全ページで表示されるようにするなどといった
事は可能なんでしょうか?
>>534 2バイト文字使わなきゃCharsetなんて必要ない。
>>535 インラインフレームもセキュリティホールがあるから無効にしてる人もいる。
PHPなんかを使ってインクルードすればやりたいことは代替可能。
すみません、教えてください。
私初めて映像をいじるのですが、わからなくて困っています。
依頼者から受け取ったファイルは、拡張子がaviだったのですが、WMPでは再生されず、
某サイトにおいて、mplayer2.exeを使えば再生できるとあったのですが、これもだめでした。
またQuickTimeで再生を試みたのですが、やっぱりだめでした。
しかし、Macでは、WMPは駄目なのですが、QuickTimeは再生できます。RealPlayerは駄目でした。
なぜなのかまったくわかりません。が、なんとかWindowsでも見る方法がもしあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>537 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>536 > 2バイト文字使わなきゃCharsetなんて必要ない。
そうなんですがそこは人間。
間違えて全角スペースが混入していたり、
なんてこともあり得るわけです。
そのときの保険になるば・・・
>>537 素人はwebの仕事しないでくれ。
業界全体の低レベル化につながる。
>>541 素質って言葉知ってるか?
はじめから素人なんていないぞ
>>541 それで食ってるんだから素人じゃイカンだろ
>537
aviはmacでしか見れない。windowsでもみれる形式で送りなおしてもらうのgいい。
549 :
Name_Not_Found:04/12/25 16:10:10 ID:HZOjB3x0
今度お尻の写真ばかり集めたサイトを作ろうと思うのですが、
何かいいアイデアがあったら教えてください。
>>550 お前のせいでせっかくの良スレが荒れそうだ。市ね。
556 :
Name_Not_Found:04/12/25 21:34:58 ID:tcj0YN3Z
515です。
スタイルシートの方で質問しましましたが
あまりにも初心者なので初心者スレに行って勉強してこいとの事でした。
それで、今帰って来たのですが・・・。
pとかdivとか入れても無理でした。
後、別にファイルを作るって言う方法を今から検索しようと思います。
有難う御座います。
>>556 CSSスレで、スタイルシート使うのならFront Pageはやめた方がいいって
忠告した者だけど。
Front Pageでテーブル作ると、セル毎にfontタグを吐き出すわけさ。
それがウザイ、っていうかCSSでフォントの大きさやカラーを指定するとき
邪魔になるから、Front Page Expressはやめとけって書いたわけよ。
WYSIWYG型のエディタって使ったことないから詳しくは分からないけど、
そういう無駄タグを吐かないような設定もあるらしいけど、
スタイルシートでレイアウトをやりたいなら、タグ挿入型のエディタで作ったほうが
無駄なくスッキリ作れると思うわけさ。
CSSをまともに使うには、正しいHTMLの知識が必須なんですよ。
CSSのいいとこだけ使おうとするからハマるんですよ。
>>554 ああ、悪かったな。てっきりネタだと思ったんだ。じゃあ答えてくれ。
今度お尻の写真ばかり集めたサイトを作ろうと思うのですが、
何かいいアイデアがあったら教えてください。
560 :
Name_Not_Found:04/12/25 22:40:02 ID:CTUTwkso
フレーム関連の質問スレが見つからなかったので、
ここで聞いても良いのか心配なんですが、、、
フレームで区切ったタイプのサイトなんですが、
メニュー(flash)のコンテンツをクリックし、一番大きいフレーム内にリンク先を表示させる為の
入力はどのように書き込んだらよいのでしょうか?お教えください。
説明が意味不明に思えたらゴメンナサイ。
>>560 それは多分Flashの話だと思うんだけど。。。
まぁ向こういっても>556みたいに追い出されるだろうから答えておくけど。
<frameset cols="180,*" framespacing="0" frameborder="no" border="0">
<frame src="menu.htm" name="menu" id="menu">
<frame src="main.htm" name="main" id="main">
</frameset>
まずこうな。ちゃんと名前付けてな。一応IDもつけといてな。要らないけど。
で、menu側にFlashを設置したとして、main側の画面を書き換えたいなら、ボタンのアクションに
on (press, release) {
getURL("xxx.htm", "main");
}
こうな。
あ、あと言っておくけどソフトの不法使用はだめだよ。
シリアルがマクロマディアに送信されてバレるから。
ヘタしたら損害賠償請求されちゃうよ。ちゃんと製品使ってるならいいんだけど。
562 :
492:04/12/26 00:21:06 ID:???
>>496 > 頭のいい奴はコピペせんでもいいような方法を使ってたりするが、
PHPとかCGIとかよそのツール使うのその方法?
人海戦術は嫌いなのでスマートな方法を是非知りたい
話の腰を折るようですみません。
アクセス解析の足跡についてなのですが、
ある大きな公式サイトのトップページから来た足跡がありました。
でもそのサイトのトップには自分のサイトのリンクなど
当然貼ってはありません。
なぜそこから来たという足跡が残っているのでしょうか?
以前もそういうことがあって???です。
ブラウザの戻る戻る・・で移動するとそういう足跡が残るのでしょうか?
もしわかる方がいらしたらヒントでもいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
IE5のバグでそういうのがあったな
WebLingに加わっている場合もそういう事があるし…
>>561 感謝感謝!早速やってみます。ありがとうございました。
>>563 > ブラウザの戻る戻る・・で移動するとそういう足跡が残るのでしょうか?
IE5かなんかがそういう間違いをしたと思う。
>>567 おかげでエロサイト巡回してるのがバレてものすごい恥ずかしい思いをしたことがある。
へぇ〜、それは随分アホですね
571 :
537:04/12/26 01:26:19 ID:???
ものすごいおそレスですいません。>538-346耳の痛い回答ありがとうございました
>547紹介していただいた真空〜でも開くことは出来ませんでした。
(レス違いでしょうか?)
いや、アホなのはIEであってMSであって決して私がアフォなわけでは・・・ orz
>>571 ん?開けなくてもコーデックが表示されなかった?
>>572 アホなIEでエロサイト巡回するのはアホでしょう。
>>571 ファイルを開いてから「表示」→「詳細のコピー」をやって、ここに貼り付けてみ。
ファイル名は消していいから。
>>574 ああ!なるほど!
ではエロサイト向きのブラウザ教えてください。
577 :
571:04/12/26 01:34:26 ID:???
[aaa.avi]
ファイルのオープンに失敗
9,120,000Bytes
真空波動研 041113
です。恐れ入りますがよろしくおねがいします。
>>576 スレ違い、っつーか、そのIEの誤爆は6で直ってたはずだろ。
>>577 ああ、それファイルが壊れてます。
(;´Д`A
(;´Д`) A(´<_` )クンクン
>>577 ああああ!ごめんごめん!ちゃんと読んでなかった!
Macなら見れたんだよね?クライアントはMacなのね!?
それは多分Macバイナリのせいです。バイナリカッター使いましょう。
584 :
571:04/12/26 01:49:28 ID:???
>580質問に付き合っていただいて感謝しています。
でもマックのQuickTimeでは見れるのです・・。
しかし、>580さんがそう判断されるなら、ファイルが平常の状態ではない
と判断し、依頼者にあきらめるように進言します。
ありがとうございました。
585 :
571:04/12/26 01:51:33 ID:???
あ、↑失礼しました。(書き込まれてましたね・・。)
なるほど、そういうことですか!
紹介していただいたサイトを参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
586 :
492:04/12/26 02:11:05 ID:???
>>586 口の利き方が気に入らんがinclude
あのなぁ。勘違いしてるかもしれないけどなぁ。
男子児童は独身男性っていわねーんだよ。
589 :
571:04/12/26 05:36:46 ID:???
何度もすいません、あれから色んなマックバイナリカッタで切ったり、ファイル形式
を調べたりしたのですが、どうもマックバイナリが原因では無いようでした・・。
もし、しつこいですが、他に方法や参考になる物があれば教えてください。
なければ諦めます。
>>571 まったく同情するよ
こんなのに仕事を頼んでしまったクライアントに
拡張子をaviからmovに変えてみそ
591 :
571:04/12/26 07:34:22 ID:???
(こんなのといわれても言い返す言葉もないのですが・・。)
拡張子を変えても駄目でした。
>>571 >でもマックのQuickTimeでは見れるのです・・。
ってとこが気になるが、
それが本当にaviならDivFixってソフトが救ってくれるカモメ。
593 :
571:04/12/26 08:08:56 ID:???
>572
DivFixですね?ありがとうございます。
さっそく試してみます!
594 :
571:04/12/26 08:10:03 ID:???
>572→>592間違いました
>>594 まだやってたのか。。。
もうさ、どっかにアップしてみろよ。
って完全にスレ違いだ罠。
おはようございます。563です。
やっぱりブラウザの戻るでそういうことになる事が
あるんですね。
公式サイトの方からの警告なんだろうか(何も違反はしてないんですが)
とドキドキしたりしてしまっていました。
自分もエロサイト回って戻るで知り合いのところへ行く事が
あるのですが、IE6だから大丈夫とは思いますが、
「戻る」は気をつける事にします。
みなさん忙しいのに教えていただいて本当にありがとうございました。
599 :
Name_Not_Found:04/12/26 09:57:43 ID:VGlGa3ak
画像があpされないと思って1を見るとbmpをjpgに強引に変換させていたことが原因だったのですが、
どうすれば正常に表示されるのでしょうか・・
おながいします。
>>599 優しく変換してあげればいいと思います。
つかえね。分かったからいいや。
質問の精選する前に答える方が楽だと思いますよ
自分がその立場なら間違いなくそうします。それでは。
あんた誰?
>>601がその立場になることは間違いなくありえないです。それでは。
どこの板でも冬休みに入ったって、すぐ分かるよな……
まぁいいけど
次の質問どうぞ
うるせーばか!
607 :
↑ :04/12/26 11:54:19 ID:???
冬厨丸出し
うるせーばか!
レンタルじゃなくて、自分のサーバーにblogを置きたいのですが、
そう言うのを配布しているサイトはありますか?
>>609 まぁ、あると言ったらあるな
ググレ。すぐ見つかるから
↓次ドゾー
612 :
Name_Not_Found:04/12/26 13:30:25 ID:XZAGAzun
先週とあるウェブサイト制作会社に面接行ったんだけど
そこで先方から「制作にはどんなソフトを使っていらっしゃいますか。Studio MXの中の何かはお使いですか」と聞かれ
「HTMLはすべて手動でコーディングしています」つったら
「うちではドリーム・ウィーバが標準なんですよ。それの使い方が0からとなると・・・」と断られた。
不採用になったことはまあおいといて、ホントにプロはあんなの使ってるの?
ドリーム・ウィーバ自体は高いから貧乏人の俺は今でも買うつもりないけど
帰りに本屋行ってドリーム・ウィーバの解説本見てきた。
30冊くらい出てるね。
でもどれ見てみても、素人クサいサンプル・ページばっかなんだよ。
あれって解説のためにあんなページを見本にしてるの?
でも解説のための簡略化というのと素人臭いというのとは違うと思うけど。
つーか俺は「ウェブサイト制作会社」なるものの存在自体信じられん。
>>612 いや、共同作業するにはあれが便利なんよ。あんまり単独で仕事しないしさ。
もちろん微調整はコード手打ちになるよ。ま、でもどちらかっていうとDW使わないと
作業できない人間が多いからそいつらに合わせてやってる、って感じだろうな。
ちなみに漏れは昔面接にいった会社で自分のサイトのソース見せたら
「なんで改行入れてないんですか?」と聞かれ
「そこに改行入れたらスペースが入ってデザイン崩れるんで」
「いやー、やっぱソースはキチンとインデントしないとねぇ」
って人の話聞いてますか?
というようなことがあった。ああ、全然関係なかった。
615 :
Name_Not_Found:04/12/26 13:42:35 ID:XZAGAzun
>>613 本当に存在が信じられない のか
皮肉込めて言ってんのかどっち?
前者なら「いっぱいある」が答え。
検索やディレクトリサービスでいくらでも出てくる。
そのうちの一社に面接に行った。
617 :
Name_Not_Found:04/12/26 13:46:27 ID:XZAGAzun
まあね。
将来存続するとは思えないからね。
でも俺は何度も転職してるし、給料もらうことに慣れてるから
「今存在する会社」に就職してそれなりの給料がもらえたらよしとしてるんだよ。
>>612 >でも解説のための簡略化というのと素人臭いというのとは違うと思うけど。
それは著者のセンス。出版された物が正しいわけではない。
大きなサイトでは一人では作れない。だから共通のものとしてDWをつかう。
納期もろもろで手打ちでは商売にはならないんだよ。
手打ちしか出来ない奴は会社では使えないよ。
スレ違いもいいとこだが
中には手打ちができないくせに飯食ってる奴がいるのも事実・・・
スレ違いだってのバカタレ
初心者相手にメシも何も関係ないだろ……
初心者がメシを食っているのも事実……
ソフト独自の機能(ライブラリやテンプレート)を利用してたり、
作業効率の問題だろうね。
例えば、今yahooのトップページのサイズをみてみたら39382バイトあった。
文字数に置き換えると少なくとも19691文字あることになる。( 1/2した。)
一方テキストのみを選択してファイルサイズを調べると3734バイト。
文字数にすると約1867文字になる。(こちらも 1/2)
つまり9割ぐらいは所謂タグのために費やすことになる。
デザインセンス(+HTMLへの理解度)が同等の人がテキスト入力・作成ソフトに分かれた場合、
テキスト入力の人が9倍の速度で作成できないと同じ作業効率にならないことになる。
で、雇う側としてはリスクを避けて作成ソフトの方を選ぶのも無理は無いと言えよう。
>>611 ホントにせんきゅう。
わしもウェブデザインの会社を見学した事があったのだが、
手打ちすら出来ないバカばっかりだった。
あんなのでプロになれるなら、ここに居る人達なら1週間で一流になれるのでは?
と思うほどだった。
>>625 何言ってるんだ、もちろんここには一流の人間しかいないぞ。
ここにいる人たち、自己満足の為に居る人ばっかと思う。
基本に忠実がモットーと言ったところか。
初心者歓迎スレで反則技は教えられない。
基本に忠実でいいだろ。
あと、自己満足っていうよりも、
自己犠牲の陶酔感ってところかな、俺は。
まあ何を言っても質問者も回答者も患者さんです。
はやくみんな目を覚まして!
では次の患者さん、ドゾー
あと、変な粘着と釣り、コテハンも名物だな。
ちなみに漏れはネトゲやりながら体力回復の時にここにきて時間つぶしをしている。
なかなか効率がよい。
もっとも人生としてはとても効率が悪い時間の無駄遣いをしているわけだが。
ソフトがあるのにわざわざ手打ちできるか否かで製作会社は判断しないと思う。
船を運航する場合、古代的な方法で緯度を求める能力が1流の人間と、
最先端の方法で瞬時に居場所を求める、及び方法を熟知している人間。
どちらが選ばれると思ってんだ。
さらにスレ違いで申し訳ないが、漏れの知人が某やや大手のシステム屋に勤めていて
サイト製作管理のチーフをやっていたんだが……メンバーに欠員が出て徹夜で作業して
いたのだが、手打ちできないどころか使ってるDWすら使いこなせなくて漏れに泣きついて
きたことがあった。そんなもんだよ。
1枚目の画像をA 2枚目の画像をB 3枚目の画像をC
4枚目の画像をDとして、マウスカーソルをのせると
A→B→C→D→A→B→C・・・とループさせることは
どのような書式で、できますでしょうか?
>635
JavaScript
638 :
Name_Not_Found:04/12/26 14:51:45 ID:0Uok40q4
メタタグのところで、meta name="ラー油"としたのとmeta name="ラー油、ラー油"とするのでは、検索のかかりやすさが変わってくるのでしょうか?
639 :
635:04/12/26 14:51:51 ID:???
>>636-637 JavaScriptで可能なんですね。
ありがとうございます。
スレ違い失礼しました。
640 :
ココ:04/12/26 14:52:45 ID:KK0IoRLq
WEB製作って本当に職業として成り立つんですか?
失礼します。XP-SP2を使用しています。
1枚目の画像をA 2枚目の画像をB 3枚目の画像をC
4枚目の画像をDとして、マウスカーソルをのせると
A→B→C→D→A→B→C・・・とループさせることは
どのような書式で、できますでしょうか?
あんた次第
! ?
>>641 すいません!間違えて投稿してしまいました。
誰だメダパニかけたのは
>>624 例えとしてyahoo.co.jpはまずいだろ?
あそこテーブル使いまくりのjunkソースだし。
さあさあ、冬厨シーズン真っ盛りですよ。
ちなみにこの場合マルチポストではなく誤爆ポストですよ。
次の患者さんドゾー
>>646 なんとなくマジレスしてみるけどさ。
なんでCSS信者はそんなにテーブル嫌うのさ?
実際問題として現時点で最大限のクロスブラウザ対策をするには
テーブルを使うしかないというのに。プゲラ
651 :
Name_Not_Found:04/12/26 15:45:59 ID:/ktEFFp+
もしかしたらスレ違いになるかもしれないのですがweb製作管理の求人
を出そうと思うのですが今はどこがいいですかね?
ハローワークだとろくな人材がいないと聞いたもんで
>>649 テーブルをレイアウトに使ってるからだろ?
>>651 俺にこっそりメールを送れ
マジで求職中。
CSSの魅力に取り付かれた。テーブルに戻れないかもしれない。
二日前までテーブルレイアウトだった俺の感想。
>>653 今人材不足だからねぇ
粗悪なソフトとパソコン教室が増えたおかげで糞人材乱出して
そのつけが今製作現場に来てるからなぁ
酷いのに当たった客が、うわさを広めてるってこと?
>>656 Web出来ると言いつつ、PCとかMacの基礎ができてない使えないし。
パソコンの基礎が分かってないが、htmlできるという理由で入社。
短期的に見ると使えるけど、長期的に見るとウンコ人間。
職に就くためにhtmlやり始めた様な奴だとなお最悪。
自分が使ってるPCやMacのメンテが出来ない。放っておく、壊れる。
教えて厨に大変身。
>649
実際問題として現時点で最大限のクロスブラウザ対策をするにはテーブルのみじゃ駄目だからですよ。両方必要
659 :
Name_Not_Found:04/12/26 16:10:22 ID:fycNPWZk
windowsXPで使えるフリーの減色ツールを探しています。
処理速度ではなく品質重視です。
vectorを見ていたところPadieなどがいいと思ったのですが、XPには対応していませんでした。
みなさんのオススメソフトなどありましたら教えてください。
660 :
492:04/12/26 16:11:10 ID:???
>>587 > 口の利き方が気に入らんがinclude
ウホッ
助かったよ。
あんがとよ。
661 :
651:04/12/26 16:13:18 ID:/ktEFFp+
651ですがどこの求人サイトに出せば沢山応募が来ますかね?
>>659 作者が動作確認を取ってないだけで、実際には使える事がよくある。
実際に使って、エラーが出たらソフトウェア板で訊きな
664 :
659:04/12/26 16:49:38 ID:fycNPWZk
>>663 padieはエラーが出ましたが、あれからxpadie proというのを見つけてそれはxpにも対応していました。
susie pluginを使用してjpg開いて→減色→保存するとサイズが逆にでかくなるという意味不明な状
況なので使い物になるかは微妙ですが・・・
ドメインとろうと思うんだが
.orgはグループで使うのに最適と書いてあった。
.comや .netとなんか違いがあるの?
>>668 ヤバいよ。削除するためにちゃんと管理画面に直行できるようにしとかないと、
画面を一切表示しなくできたりしてしまうからね。innerhtmlなんかで一発ね。
おしえない
>>649 >現時点で最大限のクロスブラウザ対策
携帯電話のブラウザも含めると、テーブルレイアウトはアウトなのですよ。
PCと携帯で同じページを使うやつがアウトだと思うが
>>673 なぜゆえに?
HTMLの利点は「環境に依存しない」ことじゃねえの?
>>676 自分が実現できない≠不可能
出来てる漏れからすると、それくらいでつまづくのはカスだな。
>674
>677
おいおい、ここは初心者質問スレで初心者が威張るスレじゃねえよ。
>>675 そもそもPCと携帯が同じ環境だと思ってる時点でアウト
>>678 なるほど。では例えば漏れのサイトでは動画を扱っているわけですが、
携帯でどうしたらいいですか。
>>680 > そもそもPCと携帯が同じ環境だと思ってる時点でアウト
どこに「同じ環境」って書いてあるんだ?
環境に依存しない=違う環境でも閲覧可能、って意味だぞ?
そんなに難しい日本語か?
>>681 別のページにすれば解決するのか?
バカも休み休み言えよ。
>>681 携帯では
「携帯からはご利用いただけません」
って表示させる。
えーとだからつまりあれだろ?
携帯サイト作っとけばPCから見られるじゃん!
ってお前は言いたいわけだろ?
最近では動画も対応したらしいぞ
gifアニメ?
>>687 それはあくまで最新機種であって。
旧型などに対応させるためにはどうしてもCGIやら何やらを使わねばならないのだが
奴はHTMLだけで対応させることができると言う。すごいやつだ。
頼むから「おいおい、誰がCGI使わないなんて言った?」とか言うなよ。
>>686 は?
テーブルレイアウトしない≠携帯で作る
脳みそが不足してんのか?
>>688 奴って誰よ。
テーブルレイアウトしない、がそこまでの解釈を産むとは天下無敵の夢想家さんですね。
ふふふ、厨連鎖
おまいらもちつけ!
誰が何を言いたいのかさっぱりわからん。
>>688 > それはあくまで最新機種であって。
> 旧型などに対応させるためにはどうしてもCGIやら何やらを使わねばならないのだが
>>687ではないけど、gifアニにcgiなんざいらんのだが。
最新機種はflashだのを再生させれるみたいだけど、そんな話でもないみたいだし。
テーブルレイアウターが氾濫してるだけです
>>692がひたすらキモいのですが、どうしたらいいですか?
問題はこれが同一人物なのか、ただの煽りなのかということだ。
672 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 04/12/27 00:46:19 ID:???
>>649 >現時点で最大限のクロスブラウザ対策
携帯電話のブラウザも含めると、テーブルレイアウトはアウトなのですよ。
678 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 04/12/27 00:53:50 ID:???
>>676 自分が実現できない≠不可能
出来てる漏れからすると、それくらいでつまづくのはカスだな。
>>697 そんなところは問題点じゃないだろ。
クロスブラウザ対策にテーブルレイウト、なのか、
クロスブラウザ対策にテーブルレイアウト除去、なのか、だろ。
切羽詰って動画だの言い出したバカと、
空気も読まずGIFアニメを例に挙げてるバカがいるみたいだけど。
つまり発端はYahooだろ?あそこは下手するとIE4とかで見る連中もいるわけだから
レイアウトに下手なCSSは使えない。そこになぜ携帯の話を割り込ませたかが
問題だということだ。
と、厨にマジレスしてみる
おいおい……だから一体何人が何を主張しあってるんだってば……
結論:携帯を持ち出したやつが厨
>>699 > レイアウトに下手なCSSは使えない。そこになぜ携帯の話を割り込ませたかが
> 問題だということだ。
>>649が「現時点で最大限のクロスブラウザ対策」と言ってるのに携帯電話を無視してることじゃねえの?
携帯電話に限らずハンドヘルドPCとかでもテーブルレイアウトはキツい。
>>700 バカ!それ出したらもう結論出ちゃうだろうが!もっと遊ばせろや!
>>702は典型的な負け犬だな。
論破できなくなるとそうするしかないだろう。情けないやつ。
携帯もブラウザ搭載してるのに、携帯は無視ってのはおかしいんじゃないかい?
>>703 なぜYahooのトップページを携帯で表示させようとしたいのだ。お前は。
>>673 そもそもなんでアウトなん?
うちの社のサイトはそれでやれてるんだけど。
>>707 話が飛躍してる。
携帯と共通のページにするのがアウト、という
>>673に「なんでダメなん?」って言ってるだけなんだが。
>>706 だからお前のサイトでは携帯とPCとが同じHTML下できちんと表示されてるわけだろ?
見せてくれよ。
クロスブラウジングの話をしてるのに、なんで動画が出てくるのか誰か説明して
>>711 多分テーブルの話に携帯を持ち出してきたからだろうなぁ。
>710
それができない香具師は少数派です。少なくともこの板の常連では。
もちろんあなたも出来ますよね?
>>710 >>712 この流れで見せれるわけないだろ。見るからにバカなやつが絡んできてるんだから、被害受けるのは明白。
携帯サイトなんか作る香具師はクソですかね?
>>713 だからさ、なんでクロスブラウザっつってんのに携帯とかハンドヘルドは無視するの?って話。
>>706 テーブルレイアウト=デザインなわけだから
携帯やPDAはそもそも共存できるわけがない。
>>716 携帯サイトなんか作る香具師がクソかどうかはわからんが、
お前はクソです
>>717 クロスブラウザって概念に携帯ブラウザが含まれると思ってる携帯厨
おまえら、IDだしてしゃべれ。
こんな時間だし迷惑かからん。
>>719を見てわかったけど、
HTML理解してない香具師って結構多いのね。
さぁ!いい感じで荒れてきましたよ!
誰か空気読まずに質問してくる勇者はおらぬか?
(・∀・)ニヤニヤ
>>721 おまいは「白人以外は人間にあらず」って生き方をしてるんだろうな。
>>725 「テーブルレイアウト=デザインなわけだから 」
HTMLはデザインする言語じゃない、と理解しているyo!
携帯電話のブラウザを無視する論拠まーだー?
進行はえ〜
カレーもラーメンも寿司もスプーンで食おうとしてるやつは厨と呼ばれても・・・
いやだからさ……
携帯用とPC用のページを別々に作るってこともクロスブラウザってことだろ……。
>>728 論拠ありますよ。
携帯のブラウザはW3Cの勧告に準拠していますか?
>>730 ごめん。白痴は黙っててほしい。
>>731 それぞれのブラウザ用のページを作れ、
ってクロスブラウザ対策の対極の回答なんじゃ・・・?
>>733 IEはW3Cの勧告に準拠していますか?
>>733 そもそも占拠率95%のIEが準拠してないし・・・
>>734 クロスブラウザの概念をちっとも理解してない。
>>733 そもそも占拠率95%のIEが準拠してないし・・・
'`ィ (゚д゚)/シツモン?!
え、えと…も、モジラは普及すると思いますかっ?!
そうかー。そうするとトップページは10kb以下で作らないとダメなのかぁ。
難しいなぁ。
すいません、ほーむぺーじをつくりたいんですけどどうすればいいですか?
軽いトップページはアクセスアップの秘訣。というか、トップページにアクセスする義務は無いけどね
>>741 見えないところで普及しているよ!
ホラ!
↓
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>742 いやいや、「クロスブラウザ対策してる」と言うわけじゃないなら好きにすりゃいい。
Mac対策にiframe使わない、とかと同じ理論なわけなんだから、
mac用のページを別に作る、って人ならIE用のページにIE独自拡張を盛り込んでも問題ないわけだし。
749 :
741:04/12/27 01:31:02 ID:???
>746
あ、ありがとう!ホントにありがとう(´;ω;`)
そしてみなさん?議論は…余所で…
strict厨と戦ってると思ってたら携帯厨の相手をしていたとは…
すまん、漏れの負けです。
で・・・何人いるんだ?
なんか誤解が生まれてるな。
携帯電話とパソコンで同じリソースを用いることがおかしい、に反論してるだけで、
同じリソースを使え、と主張してるわけではないよ。
>751
何言ってるんだ。俺もお前じゃないか
>>750 読解力がないことが敗因だな。
わからない場合は相手を厨だと思うことで自分を慰めることしかできないのね。
自分を慰めると書いて、爺と解く。そのこころは?↓
G
(゚д゚)ウマー
未だに「クロスブラウザ対策にテーブル」とか言ってる時代錯誤がいるんだな(ゲラ
>759
粘着はいけないことだと思いますっ!
自慰中?
>>759 では貴殿のみならず皆様に問う。
クロスブラウザに必要なものは一体何ぞや?
祭りの会場はここですか?
>765
いらっしゃい。あと10分早く来れば参加できたよ
>>764 適切なマーク付けと、実装によるバグ回避かな。
漏れにはそれくらいしか思いつかない。
innerhtmlのやり方教えて下さい
Crossroad 右へまがるのか
Crossroad 左へおれるのか
Crossroad まっすぐ進むのか
Crossroad 今立ち止まるか
質問です。テーブルレイアウトの何がいけないのですか?
〜〜期待に応えて再開〜〜
>769
コートの下に着込んでください
>771
別に
〜−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−〜
で、結局クロスブラウザって言ってて特定のブラウザを無視するのはどうなん?
まぁ千差万別なので、仕方ないと言えば仕方ない。
>>774 粘着もたいがいにしろよ。
仕様書に「WinおよびMacのIE5.0以上、NN6以上、OPERA・FireFoxの最新バージョン用」
と書いてあるから携帯は無視。以上。
>>776 な、なんの仕様書にか、書いてあったのですか・・・???
うちのクラは、クロスブラウザの視野に携帯電話も含めてるけどなぁ。
782 :
649:04/12/27 01:50:50 ID:???
すいません、649です。何か誤解をもたらして祭りを起こしてしまったようで。
> なんでCSS信者はそんなにテーブル嫌うのさ?
> 実際問題として現時点で最大限のクロスブラウザ対策をするには
> テーブルを使うしかないというのに。プゲラ
最大限の意味が伝わらなかったようです。全てのブラウザ対策をするということではなく、
なるべく多くの人に見られるようにすること、という意味です。
Yahooでは携帯用のコンテンツもありますので、テーブルを仕様していてもそれは
あくまでPCブラウザ用ということなので、何ら問題はないと思うのですが、いかがでしょう?
そこでドリームパスポートですよ。
>>781 ありえない根拠きぼんぐ
#まさか、携帯ですら閲覧できるページ = 簡素すぎる見栄え とか思ってるのかな。
>>780 普通そうだけどさ。さすがに携帯とPC用で同じソース使わねえだろ?
>>782 そう。「クロスブラウザ対策のため」という言葉を使わなければいいだけだよ。
>>785 ところが、今扱ってる文書のサイズ自体が各ページ5kb以下なので実現できたのですよ。
制作してるオレが不思議に思うくらい。
UAによってページを振り分ける、という行為をクロスブラウザ対策という人と、
一つのリソースをいろんなUAで読むことができるように工夫すること、をそう呼ぶ人が
混在しているから混乱するんだよ。
最近はどうか知らないが、おっさんの漏れは後者。
まだやるのか
>>788 なるほど。オレもおっさんなので、後者として解釈してたよ。
クロスブラウザ対策、って言葉を使用しないなら
>>649の言いたいことはわかるんだけどな。
>>788 最近のクラは普通トップに意味無くFlash注文したり、でっかい画像持ってきたり
とにかくデザインから入る場合がほとんどなわけで。
客に恵まれてるんだな。
「好きよ」と言い出せないうちに 貴方のロッカー 奪ったLove-letter
Pinkの噂が 二人を近づけて Ah Ah 私は敏感・情熱 また一人
口笛吹いて 夏の風にKiss 英語の辞書を一枚 破り
マジックで 「Wanted My Boy Friend」 ツイてないね 紙ヒコーキ 先生に命中
テレポテーション 心の翼が テレポテーション 今 時間(とき)を飛ぶ
私だけが 私の恋をAh未確認
>>791 驚いた。クラの口から「大切なのは見栄えじゃなくて情報。情報を殺して見栄え優先じゃ無意味」という言葉が飛び出て腰抜けた。
>>788 混在っていうかどっちもクロスブラウザ対策の方法であるよ。
>>792 なにを以って普通とヌかしてるのかわからんが、
クロス〜、ってのは「特定の機種に依存しない」って意味だぞ?
例:クロスワード
>>794 ぜひ後学のためそのサイトを見せて頂きたいものだが?
>>795 いや、だからどっちが間違ってるって話じゃなくて、混在して話すから混乱するのよね、って話でしょ。
俺の言ってるホームページとあの子が言ってるホームページの意味が違うから話がかみ合わない、みたいな。
>>796 なるほど!確かにクロスワードではローマ字もひらがなも漢字もヘブライ文字も混在してますね!
>>784 クロスブラウザとは通常、PC上で動くブラウザを想定して言っている。
携帯なんか含まねーよ。そのクライアント異常www
>>797 顧客のサイト晒す制作者なんていると思うのか?
サンタ苦労ーす
>>805 なんだと、ローカルで見せて終わりかよwxw
公開しないの?えぇぇwww
>>807 お前恥ずかしくないの?
なぜHTMLブラウザとHDMLブラウザを以ってしてクロスブラウザというのか。
そろそろやめにしな。
>>802 まさかBBSでもついてるわけではあるまいにw
いいから晒せよ。
>>809 > なぜHTMLブラウザとHDMLブラウザを以ってしてクロスブラウザというのか。
意味がわからん。HDMLブラウザがなんで出てくる?
まさか化石状態のauユーザーか?
HDMLを知らない世代かw
>>813 じゃあお前の言うクロスブラウザは化石は無視するわけだな?
>>812 漏れはさっきからそこで待ってるわけだが誰も来ないよ。。。
超時空要塞マ・クロス
>>816 意味不明
それと「HTMLを表示できる携帯電話を無視する」がどう関連するの?
Mosaicにも対応してください。
SGMLにも対応してください。
>816
>820
対応するのがクロスブラウザの思想だろ?
何言ってんの?
lynxにも対応してください。
クロスブラウザなんてのは作り手がしきい値を決めればいいこと
クライアントから言われたら対応する。
個人のページはIEだけでもいいやw
Gopher にも対応してください。
PCで表示することを前提とされたサイトでテーブルを使う。
だがお前はHDMLを無視しているくせに携帯で表示できないからと言う。
もうわけわかんねえよ
クロスブラウザ対策って言ってもできないもんはできない、だろう。
クロスプラットフォーム思想だってポケットコンピュータに対応できない場合もあるし。
ただ、HTMLをレンダリングできるモバイルブラウザを除外するのが「当然」というのは腑に落ちんな。
>>823 その通りだ。だからブラウザごとに振り分けたコンテンツを漏れは作っている。
問題は1つのソースであらゆるブラウザに対応させることができると言い出した
アフォがいることだ。
WebTVにも対応してください。
>>828 じゃなくてさ、
最大限の、というならテーブルを使わない、になる、って話。
どっちにしろHTMLを表示できないブラウザなんだし。
>>830 > 問題は1つのソースであらゆるブラウザに対応させることができると言い出した
> アフォがいることだ。
そういう言ってないことを妄想で補完するからこうなるんだよ。
テーブル使わないレイアウトをすれば携帯でも見れる、がなんで「1つのソースであらゆるブラウザに対応させることができる」になるんだ?
>>829 だから無視しているわけでなくPC用のサイトにテーブルを使うことがなぜいけないのだ
と言っているところに携帯が割り込んできたからだと何度言わせるんだ。
キメラにも対応してください。
明日の朝ここ見たやつ驚くだろうな…。
テーブルをデザインに使っているのが行けないのであって
テーブルそのものは別に使ってもいい
この辺の認識がここの初心者達には分からないんだろうなあとROMってて思った。
なんか素人が出しゃばって書き込んでんのが見え見えで面白いけどね
メビウスにも対応してください。
今の話題でテーブルレイアウトのことを端折ってテーブルと呼んでる、ってのは
>>839以外はみんなわかってると思う。
# わかってなかったらもっと前に指摘されてるだろ。
WebBoyにも対応してください。
じゃあ漏れからも。
Zaurusにも対応してください。
844 :
Name_Not_Found:04/12/27 02:21:38 ID:PUHBJfin
'`ィ (゚д゚)/シツモンデス
SSIで全ページに共通メニューを設置。
これによってぐーぐりなどで問題となる点はありますか?
全ページにメニューがある→リンク増えすぎ→スパームとなりはせんかと
そろそろ飽きてきたんだけど。
ここ素人が頑張って
書き込んでんのが
目に見えて面白いな
>>844 ならない。
むしろSEO的にはグローバルメニューは必須かと
>839
>847
自称上級者の日記がこんなところで拝めるとは!
>>845 こんなのはどうだ?
Width600pxの画像を携帯では表示できないから。
意外によく使われている紙メディアも無視されがち。
テーブル以前に、DOCTYPE自体、携帯専用のが必要なわけだが。
>>853 今までの流れを殺す気ですか。
黙ってたのに
>>853 仕方ないよ、彼が最初に手に入れたブラウザが携帯だったんだから。
それほど携帯に思い入れがあるからのけ者にされたくないんだよ。
>>851 あのさ、
「同じリソースで表示させるべき」と主張してるならそもそもファイルサイズでアウトだし、
その理屈も通るけどさ、
オレが言ってるのは、「同じリソースを使うのがアウト」といわれるのはなぜ?」なんだよ。
使えるものを使ってなんでアウトって言われるの? って。
クロスブラウザついでにA4サイズで印刷してはまるレイアウトってのも大事だよな。
>>855 妄想オツ
こういう無理矢理な妄想はまるで価値がないよな。
>>857 うちはハガキサイズにも対応してるけどな
>>857 CSS使えばどうとでもなるからどうでもいい
861 :
Name_Not_Found:04/12/27 02:26:34 ID:r0EqV9D5
質問です。
ちょっと前に、CSSでレイアウトするとグーグルのページランク差を挽回して
上位に表示できるってどこかのブログで読んだことがあるんですが本当ですか?
もう一度そのサイト見ようと思ったんだけど履歴を消してしまって…
>>855 きっとみんながネットサーフィンを楽しんでいたあの頃、いつも見られずに皆の話に
入っていけずに悲しい思いをしたんだなw それでこう決意したんだろう。
俺は携帯でもPCでも平等に見られるコンテンツしか作らない!と。
>854-855
空気読めてなくてスマソ orz
俺のゲームボーイからも見れますか?
>>863 すげえ想像力だな。
お前の理屈は「バリアフリーを訴えかける奴は障害者」ってくらいクソだぞ?
>>865 テーブルレイアウトじゃない限り
勝手に収まるだろ
>>865 使えない環境に対しては適応されないようにすればいいじゃん。
簡単だろ。
もう画像は使うなってことでFA?
画像の話しは出ていません
>>870 は?
なんのためのalt属性だと思ってるんだ?
画像非対応にも対応してるのがHTML文書の強みだろうが。
PC98にも対応してください。
結論としてはデザインと論理の両立は難しいってことで終了していいか?
>>874 それは「腕が悪いだけ」と昔からの言い伝えで聞いてますよ。
もうサイト作るなってことでFA?
>>875 だからさあ。
腕がよくてもYahooのトップページをレイアウトそのまま携帯で表示できるわけねーだろ?
腕がよければあれ表示できんのか?
きっとみんなが散歩を楽しんでいたあの頃、いつも動けずに皆の話に
入っていけずに悲しい思いをしたんだなw それでこう決意したんだろう。
俺は車椅子でも歩きでも平等に歩ける公園しか作らない!と。
と置き換えると、こんなことを平然と言える
>>863の心の貧しさを嘆かずにはいられない。
MSXにも対応してください。
>>877 「同じレイアウトに固執する必要性などない」と開眼する日を心待ちにしてます。
朝までに1000いくのか?そうなのか?
PSPとNintendoDSにも対応してください。
>>880 ああ!漏れMSXでパソコン通信してたヨ!
でも料金払わずにいたら途中で会社潰れて料金払わずじまいだったヨ!w
論点がわからなくなってきたのでもう寝ますね。1000までガンガレ!
888 :
861:04/12/27 02:36:58 ID:???
(´・ω・`)
>>885 誰が答えてるかわからなくなってるんだろうな。お前は。
>>889 皮肉を言ったのもわからなくなってるんだろうな。お前は。
MZ-700 にも対応してください。
>>890 お前がこの世に存在するサイトをすべて携帯で表示できるようになってからまた来てくれ。
>893
なるほど。
>895
>>853みたいな理路整然とした答えができないのか?
「お前がこの世に存在するサイトをすべて携帯で表示できるようになってからまた来てくれ。」
凶悪なデムパだな
また来てくれ
ハングルにも対応してください。
うん、またね。ばいばい。
いや、むしろブラウザが俺様のサイトに合わせろ
と言ってみる。
>>903 ん?
オレは、「同じリソースを使っちゃダメ」な理由が知りたい。
>>853が答えてくれた。
これでマンゾクだけど?
リソースって何?
>>904 したよ。
それ以外のレスは、オレが「同じリソースを使うべき」と言ってると思ってのものっぽいけどね。
>>908 あんたはさっきから何言ってんだよw
そもそも、ここで訴えても無駄だろw
>>909 は?
わからないことを質問して、回答もらっただけなんだが。
そんなに難しいかな?
リソース
resource
資源。Macintoshにおいては、プログラムを構成するソフトウェア部品のこと。
アプリケーションに共通のソフトウェア部品を使用することで、外観を統一し
処理ルーチンを一元化することができる。リソースはもともと、初代の
Macintoshには128Kというメモリしかなかったため、ソフトウェアのメモリ消費量の
抑制とローカライズを簡便化する目的で考えられた。リソースの編集はApple社の
ResEditで行なえる。
>>909 それだけいろんなブラウザ・環境があるってこった。
また疑問が。
質問です。
「このDTDを使用したものを表示するブラウザ」で、違うDTDの文書を表示することは禁止されてるの?
>>853の理屈ではそうなるけど。
>>914 なるほど。
よく考えりゃ「携帯電話にも対応してます」といわなければ問題はないわけか。
つまり、あの脳足りんは
PC用と携帯用の資源(画像)を同じ物を使いたいと言っていたのか!!
そんなもんImageMagickでいくらでも出来るだろ…
(;´Д`)ハアハア
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
とっておきのバカがでると、何もかもか霞んで見えるね
いやぁ、今夜のディベートは楽しかったな。
明日は何の話にする?
Macなんて携帯以上に少数民族
そんなの無視!
PSPとNintendoDS
結論
異なるDTDブラウザをも越えたクロスブラウザ対策は
>>916の言う通りにする
完全に鎮火したな。。。
で、次スレ立てた香具師はこのスレどうやって埋める気なんだ?
>>932は次スレのテンプレに貼っといてね
じゃ、ばいばい。
こんな結論かよ・・・ orz
とにかく、誰か埋めてちょ
はい、気を取り直して次の患者さん、ドゾー
質問です
冬休みの間は毎日祭ですか?
>>943 W3Cの勧告に準拠して作成するのが、吉とされています
質問です
W3Cに従っていないテーブルレイアウトは違法ですか?
わ・た・し、
>>942 偉そうな口調で
> まあ初心者がこんなもん見てるわけないっつーか見ても理解できないから
> ここに来るわけで要らないとは思うんだけどな。
って、いうじゃない?
でもそのurl、404ですからー!残念!
>>945 違法ではありませんが、テーブル・レイアウトについての質問は控えてください。
お願いします。
>>947 ほんとは詳しくないから訊かれたくないんだろ、ぷげら
949 :
861:04/12/27 03:44:07 ID:???
950 :
948:04/12/27 03:45:20 ID:???
そんなもんImageMagickでいくらでも出来る
>>947 ほんとだ……質問したとたんにこれだ……
正直すまんかった。
もはやImageMagickは定説
そういえばあの「定説」っていうオッサンと教団、どこいっちゃったんだろうね。
おれのO2のindigomagicではだめですか?
タグ保管挿入型のエディタを使って、これからページを作っていきたいと願望している
熱気あふれる24歳、童貞独身普通運転免許所持ちょっと小太り黒縁めがねの
ナイスな青年(地方在住)です。
HTMLとXHTMLの、どっちで作る方が良いですか?
>>957 前置きがあんまりおもしろくないからXHTMLでいいよ。
>>958 ありがとうございます。
あと、Yahoo!のサイトのようなテーブルレイアウトのページにしたいのですが、
これって携帯でも見られますか?
>>960 こんな深い時間にこんなモノを、
しかもバカボンパパの声を想像して読むと、
笑いが止まらない。
旧ブラウザを見捨てていくというのもクロスブラウジングのひとつの答だ罠
>>946 あたまわるー……
テンプレにそれが入ってるって言ってるわけだが……
とマジレスしてみた。ごめんな。おまえをこれ以上いじめるつもりはないけどな。
>>964 まあそういうなよ。
>946も一生懸命面白いこと書こうと頑張ったんだからさ。
激しく恥を晒してしまったがな。プゲラッチョ
などと隣いる友人と同じ端末からこういう書き込みをするのもジサクジエン扱いですか?
967 :
Name_Not_Found:04/12/27 06:55:31 ID:aZxlYB6V
自分のジオシティーのサイトのトップに為替相場を
表示させたいんですが、ソフトとかしりませんか?
1ドル何円かを表示させたいです。
できれば簡単で軽いもの教えてください。
インフォシークのティッカーというのは知ってるんですが
他にあればお願いします。
968 :
優子:04/12/27 07:11:02 ID:dSMtqc0M
。。すみません。お教えいただきたいのですが。。
写真や画像をもらってサイトに乗っけようとするのですが
JPGではなくbmpとなっていて取り込むことができません。
動物の写メ画像を自分のサイトで集めてたいのですが。。。
どうにもよくわからなくって。。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>409 目がっ めがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっっっっっっっっ
>>968 そんなもんImageMagickでいくらでも出来るだろ…
<meta name="keywords" content="キーワード・・・">
↑このキーワードの部分なんですが文字数制限とかありますか?
あるいは単語数の制限など。
シラネ
はい、次どぞ^^
>>973 ある。忘れたけど。
つーか、SEO的にはあまり効果はなくなったぞ
仕事納めが29日の18時までなんですけど
年内に童貞を捨てる最良の方法は?
れ、れ、れいぷ!
979 :
973:04/12/27 20:00:16 ID:???
>>975 Googleには効果はないけどYahoo!などにはまだ効果があるという話を
どこかで聞いたことがありまして・・・
>>979 Yahooは効果あるよ。
はい、次の人ーー
>>979 とりあえず思う存分書いておけばいいじゃん。
反映されなかったら文字を減らしてみればいいじゃん。
それでも反映されなかったら消せばいいじゃん。
それだけのことじゃん。
つーかさ、次スレの36ってあれ何様のつもりだよ。
ここは俺のスレだぞ。
何言ってんだ、俺のだよ、オレオレ
違う!オレだよオレ!
984 :
Name_Not_Found:04/12/27 21:49:14 ID:BtIXYkOz
faviconアイコンが表示されなくて困っています。
ソースにはちゃんと
<link rel="SHORTCUT ICON" href="favicon.ico">書き、
アイコンはkh icon studioという専用ソフトで16×16サイズで作りました。
index.htmlと同じ階層においてます。
ついでに、先読みさせる
<script language="JavaScript">
image = new Image();
image.src="favicon.ico";
</script>も書きました。それでもダメです。
自分のIE6のお気に入りのプロパティから
手動でショートカットアイコンの変更をするとようやく表示されます。
でもIE5の方では手動でも出ませんでした。
アイコンファイル自体がダメなのでしょうか?
実は社のHPなので、アイコン作ってくれる個人の職人さんに
作成頼めません。(自分はプロのweb作成者ではない素人です)
faviconは、パソコンの気分がいいときは表示されますが、ご機嫌ななめの時は表示されません。
クッキーを削除すると表示されることがあります。
986 :
Name_Not_Found:04/12/27 23:43:49 ID:BtIXYkOz
>>985 やはりそれしかなさそうですか〜〜
気長にやります。
ひょっとしてアイコンファイルが認識されないダメなモンなのか?!が
心配です。
>973
そのページで扱っていないキーワードさえぶち込まなければ20個程度は平気
でも、キーワードよりも要約のほうが効果あるよ。訪問者数稼ぎたいならなおさら
ようやく要約の話しまでたどり着いたか屑共
>990
次スレよろ
よし、1000取りやろう!
だれが?
サーバーにアップした画像が表示されません。
なぜでつか?
>>993 そんなもんImageMagickでいくらでも出来るだろ…
ホームページを作ったのに、googleやYahooで検索できません。
なぜでつか?
>>995 そんなもんImageMagickでいくらでも出来るだろ…
>>1001 お前さぁ、何で同じカキコばっかなの?
ってか、寝ろよ(笑)
∧_∧
(* ´Д`)ハァハァ
( つ∩⊂)
と__)__)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。