携帯端末用のWeb制作4

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Name_Not_Found:05/01/25 11:42:11 ID:TIXnP5rP
携帯サイトが完成したのでQRコードを作成したいのですが、
もしかしてこれも画像形式のようにキャリア毎に別々に作成しなくてはならないのでしょうか?
923Name_Not_Found:05/01/25 11:47:31 ID:???
>>922
はい
924922:05/01/25 12:05:25 ID:TIXnP5rP
>>923
やはりそうですか・・・・orz
広告では3種類のバーコードを並べないといけないんですね・・・


ところで今docomoのQRファクトリーをインストールしてサイトへ一発でつなぐことが
できるバーコードを試作してるんですが、テキスト登録画面に
自分のサイトのURlを打ち込んで、BMPで保存すると何故か924*1148px
という馬鹿でかいサイズになるんですがこれは仕様ですか?

EMF形式でならちゃんとできますが。

保存時のダイアログでは両方同じ印刷領域って書いてあるんですがね;
winXPsp2ですが・・・
925Name_Not_Found:05/01/25 12:14:04 ID:W8o2zUR5
ん?
ちょっと調べた限りでは複数キャリア対応のQRコードも作成できるらすぃーよ
ウチはURLだけをコード化してるけど、
これなら全キャリア認識するんでないの?
926Name_Not_Found:05/01/25 12:16:29 ID:???
>>924
ああ失礼、QRコードの画像をサイトに載せるんじゃなかったのか。
QRコード自体は1つ作って紙媒体でも載せればいいだけ。
3キャリア共通だから。
927922:05/01/25 12:21:54 ID:TIXnP5rP
>>925-926
そうなのですか!?
じゃあDoCoMoが配布しているQRファクトリーのブックマーク登録機能で作った
サイトのアドレスとサイトのブックマークタイトル情報のみが符号化された
QRコードを作成して、紙に印刷すれば全キャリア共通で写真から
簡単アクセスが可能になるんですね^^

キャリア別なのはその他の微妙な部分なんですね。ありがとうございます。
928Name_Not_Found:05/01/25 12:56:16 ID:???
BOX入れるとドコモじゃテーボーみたいに中も見えなくなる?
929Name_Not_Found:05/01/25 12:57:42 ID:???
>>927
URLだけを書いたのじゃないとだめ

っていうか、なんでDOCOMOは独自形式にしたんだろう
元祖のvodafoneにあわせとけよ
930Name_Not_Found:05/01/25 13:01:14 ID:???
広告のQRコードをボーダ機で読むと変な文字列表示されるときあるね
URLだけ書いてくれればいいのに。
931Name_Not_Found:05/01/25 13:12:56 ID:???
住所付きでQRコード作成する場合、
現行の各社仕様だと、3キャリアのうち必ず1キャリアが犠牲になる。

犠牲にするキャリアを何処にするか考えた時、
Vodaが切られるのは、携帯サイトに関わる企業なら当然の帰結。
932Name_Not_Found:05/01/25 13:15:21 ID:???
住所用のQRコード横に並べとけ
933Name_Not_Found:05/01/25 13:24:01 ID:???
QRコードにURL以外を埋め込む例って多いのか?
他に何を埋め込むんだ?
あったとしてもサイトに来てもらってからのほうがメリットある気がするが。
934Name_Not_Found:05/01/25 13:49:50 ID:???
携帯のQRコードはvodafoneが始めたのに
後から始めた2社が変なエンコードとか突っ込んで仕様を変えるから悪い!
935Name_Not_Found:05/01/25 13:51:40 ID:???
訳分からん公式パラメータ指定をやめてから言ってくださいね
936922:05/01/25 14:06:52 ID:TIXnP5rP
>>929
vodafoneで配られてるもので作成することにしましたm(_ _)m
937Name_Not_Found:05/01/25 14:27:26 ID:???
>>936
あ〜〜あ…
938Name_Not_Found:05/01/25 14:37:06 ID:???
>>936
QRコード作成&活用のススメ:3キャリア共通
http://qr.quel.jp/form_bsc_url.php
939922:05/01/25 14:55:35 ID:TIXnP5rP
>>937-938
どういうことでしょうか?サイズも色々設定できるので、いいかなと思ったのですが;
>>938さんの紹介サイトで作るのが一番無難なのでしょうか?
940Name_Not_Found:05/01/25 16:37:31 ID:???
高齢者向けのモバイルコンテンツを制作したので、
色々な人に試してもらおうとしたところ、URLを直接打ち込んで
サイトにアクセスする方法を知らない人が多いようです。

完成したら高齢者施設などにパンフを置かせてもらう話になっているので、
1枚のパンフでどれだけわかりやすくアクセス方法を説明するかが焦点に
なってきてしまいました・・・完全ボランティアなんですがね;

で、自分の携帯でのURLを直接打ち込むインターフェース部分を元に解説しても
キャリアが違うとかなり変わってしまう可能性もあるので困ってます。

どこかに各キャリア別に、一般的なURL直打ちサトアクセス手順を紹介しているような
サイトはないものでしょうか?

ちなみにボーダフォンの私の携帯だと
Fキー→Jスカイ→ウェブ→インターネットアクセス
と、結構階層が深いんですよね;

そもそもFキーを説明するのが難しい・・・多分携帯の絵を書くことになると思いますが、
どこか役に立ちそうなサイトがありましたら教えてください。

宜しくお願いしますm(_ _)m
941!omikuji !dama:05/01/25 16:54:09 ID:???
QRコードかインターネットナンバー

http://www.888.ne.jp/biz/index.html
942Name_Not_Found:05/01/25 17:03:14 ID:???
>>941
いつまで正月気分なんだよっ!
943Name_Not_Found:05/01/25 17:06:55 ID:???
インターネットナンバーの場合、
au以外は結局は、一旦インターネットナンバーのサイトにアクセスすることになる。

QRコードが現状では一番無難だろうけど、
対応機種が限られるのと、QRコード読み取り機能を立ち上げるのにも、
各社各様、かなり手間のかかる携帯もある。

結局のところ、3キャリアでそれぞれ代表的な操作体系を数種類、
画像で説明するしかないのかな…

あと、ドメインを出来るだけ簡単に打ち込めるものにする(今更遅い…?)

abcやdefといった同じキーを使う文字が連続しているドメイン名は避け、
キーを押す順番を数字に置き換えて説明する。

muda.jp -> 68832157

なんて事も考えてみたりしてみました。
944Name_Not_Found:05/01/25 17:09:59 ID:???
アドレスだけのQRコードじゃダメなの?
945Name_Not_Found:05/01/25 17:12:23 ID:???
手書きで回覧板形式で回せ
946Name_Not_Found:05/01/25 18:24:58 ID:???
http://tool-1.net/?id=testes

これドコモ、ボダからも見える?
テスト(リンク)
テスト2
947Name_Not_Found:05/01/25 18:28:57 ID:???
>>946
携帯蛾ぶっこわれた
948Name_Not_Found:05/01/25 18:32:23 ID:???
http://tool-1.net/?id=kagiya2
こう言うサイトってどうよ?
管理人は正しい事をしてると思ってるらしいが
これって非合法だよな。
949Name_Not_Found:05/01/25 18:40:05 ID:???
ちなみにQRスレ。テンプレ入れとこうか?

【2次元コード】QRコード総合スレ【バーコード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090397409/
950Name_Not_Found:05/01/25 18:40:45 ID:???
着うたサイト自体が非合法だし
951Name_Not_Found:05/01/25 18:53:35 ID:???
これ
ttp://qr.quel.jp/form_bsc_url.php

ttp://kaz.k2.xrea.com/qrcode/
(JavaScript onで◎ブックマーク登録用をクリック)

それぞれできるQRコードが違うんだけど、どっちが正しいんだ?
952Name_Not_Found:05/01/25 19:00:01 ID:???
>>948
そこのサイト自体のPassとやらをココで公開してあげれば良いんで無い?
953!omikuji !dama:05/01/25 19:39:49 ID:???
>>952  GJ   不正アクセス禁止法で逮捕してもらうか...
954Name_Not_Found:05/01/25 19:44:22 ID:???
>>952
PASS晒された着うたサイトの管理人か?自分も犯罪者という事を忘れないように。盗品を盗まれたと警察署に駆け込む強盗。
955Name_Not_Found:05/01/25 19:46:25 ID:???
>>953だった
956Name_Not_Found:05/01/25 20:21:14 ID:???
で、>>946やっぱり見れない?WINとIEではきちんと表示されたんだけど……。
957Name_Not_Found:05/01/25 21:53:57 ID:???
公式サイト以外の着うたサイトは全部違法?
許可なんか下りるわけないよね?
958Name_Not_Found:05/01/25 21:57:26 ID:???
カスラックがたんまり潤うほどの上納金(使用料)を支払えばあるいは。
959Name_Not_Found:05/01/25 22:04:00 ID:???
ジャスラックに通報したらいいよ
960Name_Not_Found:05/01/25 22:23:26 ID:???
45秒以内で1回1曲ダウンロード5円
フルで1回1曲ダウンロード7円
使用料ってこのくらいじゃなかった?
もちろんコピー不可属性にしてダウンロード件数の管理とかもしなきゃならんけど
961Name_Not_Found:05/01/26 08:32:58 ID:Sw1ncCtA
>>957
というよりは、公式にならなければ、着うたサイトのビジネスが成り立たんだろう
ITMSが着うたもやれば、話は別かもしれんけど
962940:05/01/26 10:59:54 ID:XM0/Y6MG
>>941-944
高齢者にはQRコードは更に難しいと思います。
そもそもそんな最近の携帯を持っている人は少ないでしょうし。

インターネットナンバーというは初めて知りましたが、
問題はURL直打ち画面にまで誘導する手順なのです。

できれば皆さんの機種の手順も教えてくださいm(_ _)m

ちなみにボーダフォンの私の携帯だと
Fキー→Jスカイ→ウェブ→インターネットアクセス
でURL打ち込める画面になります。

宜しくお願いします。
963Name_Not_Found:05/01/26 11:26:59 ID:???
>>962
最近のau端末なら、
「EZボタン」⇒「URLダイレクト入力」
で、URL入力画面となります。
ただ、URL自体を打ち込むのも難儀する人もいるでしょうから、
>>943が言っているように、数字に置き換えられるような別ドメインを取得して、
そこから本サイトへリダイレクとさせるような事も考えた方が良いかも。
アルファベットの羅列より数字の羅列の方が抵抗無い人もいるでしょう。

それか、端子に差し込むだけで予め指定されたURLに自動で接続する、
キーみたいなものもありましたよね。
コレなら一切入力の手間はイラナイです。
調べてみるのも良いかも。
ただし、値段とか対応端末とかは失念してしまったので、ゴメンナサイ。
(グロスが纏まればそこそこの単価で作れたような希ガス…)
964Name_Not_Found:05/01/26 11:29:58 ID:???
じさまには?-_=とかは打てない気ガス
965963:05/01/26 11:33:29 ID:???
チョットだけググって見た。
ttp://www.neo.ne.jp/neo/sitestick/com/index.html
※i-modeのみ

ttp://ipon.jp/index.html
※ちと高め
966940:05/01/26 11:33:53 ID:XM0/Y6MG
>>963
助かりますm(_ _)m
DoCoMoは説明書みたいなPDFがあってそこに一般的な経路が記載されてました。

後半部分についてですが、ボランティアみたいなものなので、お金はちょっと
かけられないんです;パンフにつかう紙ももの凄い安物なのです・・・

私の現状とボランティアであることを考えて、とりあえずURL直打ち画面まで
ナビゲートするまで辺りを妥協点としようと思っています。

au情報ありがとうございましたm(_ _)m
967Name_Not_Found:05/01/26 11:40:17 ID:???
そこで紙芝居ですよ
968940:05/01/26 11:40:56 ID:XM0/Y6MG
>>964
確かにそれは怖いですね・・・・;
しかし2人に1人は面白がってやるかもしれません・・???
>>965
こういうのもあるんですね。
わざわざすみませんですm(_ _)m
969Name_Not_Found:05/01/26 12:02:24 ID:Sw1ncCtA
>>968
甘い。甘い。チクロより甘い。

漏れ、以前キャンペーンサイトやったけど、紙媒体にURLを書いてたけど、アクセスが
全然増えなかった。
で、とあるメルマガにURLを入れてもらったら、アクセスが急増した。
メルマガは10万くらい、紙媒体は30万部(公称)くらいだったよ。
こっからわかったことは、若い連中でも、URLを手打ちはしてくれないってことだ。
まして、ジジババは....
970Name_Not_Found:05/01/26 12:05:57 ID:???
手打ちはメンドイ
971Name_Not_Found
>>966
vodafone 902SHは
右ソフトキー>左ソフトキー>インターネットアクセス