【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】
>>409 ちょっと疑問に思ったんだけどAtomがRSS(2.0か1.0)よりも優れている点って何?
どっちもあんま変わんないような気がするんだけど。
409じゃないが、Atom、RSS の仕様書に目を通してみてねん
>>409 バージョンが乱立していないが一番大きい
そもそも、Atom は RSS と違ってフィードだけのものじゃないし
413 :
410:2007/03/22(木) 00:29:58 ID:???
>>412 >>413 今ちょっと調べてみたんだけどAtomがフィードだけじゃないっていうのは、
RSSとは違ってウェブリソースを出版するAtomAPIがあるっていうこと?
あとRSSのバージョンが乱立しているっていうのは、
RSS1.0とRSS2.0が全然関連してないっていう事?
そろそろ別のスレに行ったほうがいいんじゃ
その昔にRSSリーダー作ろうと思ったときに、見て触って感じたそれぞれの印象
RSS 1.0 … 最も普及してるっぽい、RDF、モジュールで機能を拡張してる現状
RSS 0.9x … ネットスケープがこの道のはしりの様子、RDF じゃない
RSS 2.0 … 基本 0.9x にクリソツ、上に同じ要素は少ない、1.0 とは触りは別物
Atom 1.0 … RFC で仕様書が出てる、RSS のいいとこ取り、RSS 1.0 と並べて設置される現状
おっとスレ違い
XHTML2.0はダメかもわからんね。。。
XHTML 2.0がWebで使われることはないかもしれんが、
内部フォーマットとしてならありかもしれん。
実に穏やかだ
XHTML 1.2でいいから早く出してほしいなぁ。
個人的にXHTML1.1をベースにh*をhにして、sectionとblockcodeを追加するだけで十分だから。
DOCOMO2.0
CSS3の先行実装より、hとsectionのほうがありがたい。
次のIEとFxで実装してくれれば、それだけで手間がだいぶ軽減されるんだけどなー。
>>423 CSS3はモジュール化されてるから、完成したところから順次投入されるはず。
現状ではモジュール間の完成度が違いすぎるけど。
個人的にはh*はhに集約せずに残してほしい。
見出しレベルって考え方はそれはそれでありだと思うし。
h*はXSLTやcgiとの相性悪杉。
429 :
Name_Not_Found:2007/07/27(金) 12:46:54 ID:yEdR0Nmj
xhtml2.0に補足事項を表現するためのタグは定義されていますか?
スタイルシートで脚注のようなものを表示できたら嬉しいのですが。
ここで聞くてめぇのおつむはたかだかしれてるぜ
>>430 すみません。
ざっと調べてみましたが,XHTMLには注釈を示すタグはないようですね。
従来のようにaタグで本文と注釈間で相互リンクするか
(しかし,両者は文書の中で離れて記述されることになり,多少管理が面倒)
XLinkで実現するか
(しかし,XLinkは複雑)
のいずれかになるのかなと思います。
DocBook並とは言わないけれども,最低限の組版が出来る程度に
もう少しXHTMLに文書構造を示すタグを充実できないのかなと思います。
>>431 注釈を論理的に表す要素が欲しいのか、脚注を表示したいのか、どっちかわからん。
後者ならXSL-FOでfo:footnoteでも使ったら?
もしくはそこまでやらんでも、独自要素やmicroformatからXSLTを使ってa要素で相互リンクするようなXHTMLを出力すればいい。
>>432 >注釈を論理的に表す要素が欲しいのか、脚注を表示したいのか、どっちかわからん。
注釈を論理的に表す要素が欲しいですね。
管理の面倒さを指摘しましたが,文書構造と表示を分離するというXHTMLの思想からも,
表示に基づいた従来のaタグでの注釈の実現には満足していません。
イメージとしては,記事の下部に注釈を表示し本文と注釈を相互リンクする,
または,対応する文章への注釈が直近の右側のカラムに表示されるようにするなどの
表示方法をCSSで選択できるようにするというものを考えていたのですが,
なかなか難しそうですね。
ブラウザ上でXSLTを使わずにCSSだけでPDFのような組版をXHTMLをベースに実現できたら
おもしろいなと思っているのですが,XHTMLはそのような方向には対応していないのですかね。
アドバイスありがとうございました。
>>433 >注釈を論理的に表す要素が欲しい
論理的に表すだけならクラスを作るのが一番近いと思う。
どう表示するかは、あんまりイカした感じのは思い付かないが。
h1とかh2とかめんどいからとっととhでラクをしたいのだが
この分だとXHTML 2はブラウザには実装されそうにないな…
<span class="footnote" title="注釈の内容です">この部分に</span>注釈をつけます
hahaha.
footnoteは脚注でしょ
その場に註釈を書くんならclass名はnoteのほうがまだ
ネタないなあ。
what-wgだかが唱えてるhtml5がきもい。
idでいいじゃん、xhtml2ならroleでいいじゃん、
みたいなのまで要素にしてる。
XHTMLは高得点を目指しすぎたのかね
もうちょっと妥協すればもっと早くに出せただろうに・・・
HTML5の作業部会ってW3Cに移されたんじゃなかったっけ?
xhtml2.0では最初のh(h1?)はbody直下じゃないとだめなのん??
href属性がいろんな要素で使えるようになると聞いて飛んできました。
夢膨らむが、そんなマークアップが実用的になるのは何年後なんだい?
box-shadowとかもそうだが…。(これはスレ違い
飛んできましたって、いったい何年遅れの情報だよw
きっとタイムマシンで過去から飛んできたんだよ
>>439 逆にrole属性がいらないと思う。
アプリケーションに処理させるのなら,class属性で十分だし,
role属性に新しい属性値を定めるのなら,新しい要素を作れって思う。
好意的に解釈すれば,DocBookのように膨大な要素をXHTMLで定義しなくて済むということか。
xhtmlは1.1で終了か…
448 :
Name_Not_Found:2007/09/14(金) 21:17:15 ID:go1UgUaJ
XHTML5の作業部会を設立なんて話になって
もうXHTMLは終わりだな
XHTML5まで出るんなら終わりじゃないな
HTML5を書き間違えたんだろ、常識的に考えて
HTML 5もXHTML 5も両方あるみたいだが、なんでXHTMLに統一しないんだろうね。
W3Cの商標だからじゃない?
>>451 Content-Type="text/html"の癖にXHTMLを名乗るな、ということらしい。
XML的な使い方をしないなら別にHTMLのままでいいだろ、みたいな感じで。
表記法(閉じタグを全ての要素に付ける、ブール属性値を省略しない)が
両者で統一されて、HTMLの頭の部分だけ変えればすぐに変更できるようになるなら
個人的にはどっちでもいいといえばいいんだけど。
>>453 同意。
なぜXML的な使い方を必然としない仕様なのに完全互換じゃないのか、
微妙な棲み分けを狙ってるのか狙ってないのかわからない仕様がいらいらする。
ていうかパーサ作る側への嫌がらせか?
HTML5は学術的HTMLの反動からか、かなり商業主義的なHTMLになってるな……。
XHTMLと同じ書き方になるとは限らないとか、省略もOKですとか。
アクセシビリティ上好ましくないとされていたものを中途半端に正当化しようとしているのが鼻に付く。
いっそのことインターネットを学術向けのツールだと考える人向けに「HTML5Strict」を作って、
今考案中のHTML5はインターネットを情報としてではなく、商売として使う人のために
「HTML5Commerce」として、テーブルレイアウトから何でもありのHTMLにすればいいのでは?
もうXAMLでいいよ
省略の必要性って何なんだろうなあ
閉じタグがあったり内容のない属性がなくて誰か困るのか
>>458 HTML4までの名残じゃないかな。
省略が当たり前と思っている人たちがいて、その人たちに媚びた方が商売になると。
今更、XHTMLじゃなく、
中途半端なHTMLの後継を作ろうとしている理由が、商売上という以外に思いつかない。
XHTMLの何が不満なんだ?
省略の美学なんていうやつがいるからな
Perl使いとか特に
スクリプトなんかはまず全部手書きだから省略構文も必然的に生まれるだろうな。
Perl使いだけど美学とは思わんぞ。後になって自分が読んだ時困るだけだし。
省略で思い出したんですが、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<title></title>
このようなHTMLをW3C Markup Validation Serviceでチェックしてみると
「"HTML" not finished but document ended.」とエラーが返されてしまいま
す。HTML 4.01 Transitionalの場合body要素が空でもよいはずなので、なんで
not Validになるのかがわかりません。どなたかnot Validになる理由がわかる
方はいませんでしょうか。
>>463 なるほど、理解しました。ありがとうございます。
HTML4.01系列から続く、「厳格化された構造とデザインの分離」の最後を飾る集大成として、
text/htmlも推奨形式の一つとした、HTML5を好きになれない人間の拠り所となる
(X)HTMLにして欲しいというのが個人的な要望なんだがな。
でもsmall要素がひそかに残っていたりするんだよな…
467 :
Name_Not_Found:2007/10/06(土) 21:07:12 ID:4GWpd00l
XHTML Basicが実は最も構造とデザインが分離されてる希ガス
物理要素が全くないという点では確かにそうかも。
469 :
Name_Not_Found:2007/10/07(日) 10:46:24 ID:J4UFY4W0
XHTMLってメモ帳だけでできますか?
たぶん
>>469 その質問をしてる時点ではxhtmlを書く事はできない
xhtmlとは何かを調べてみなされ
そうすればそんな質問しなくて済むから
大雑把に言うと XML っていう記述式にならって HTML を書く事なんだよ
例:<unko>マイホメパゲにようこそ!!!</unko>
タグ (コレ→<unko>) は絶対に小文字でよろ!!
閉じタグ (コレ→</unko>) は確実に必須だよ!!
簡単っしょ 全くもってくだらんもんよ
あー、よくわからんけど、
小文字と大文字の対応を理解できないバカなHTML?
タグの省略を推測できないアホなHTML?
ってことでOK?
・・・・で、一体そんな劣化HTMLが何の為に存在してるの?
>473
機械的に処理しやすいし,機械的に作成もしやすい
XHTML文書を解析して,一部を抜粋したりとか
XML文書にスタイルシートをかませて,XHTML文書にしたりとか
と個人的に思ってる
いわば省略や不正確な記述を容認するHTMLが(状況によっては)劣化品。
処理系を作る人が楽になるだけで、
文書作成者、利用者、その他に何の得があるわけ?
>>476 5年前いや10年前なら成立した疑問だな。
自分はXHTML 1.0で文書を作成しているんだけれど、XMLとして応用する機会が
ないので、何かしたいなあと思っているが、XML→XSLT→XHTMLで日記を作成と
か、そのくらいしか思いつかない。MathMLとかSVGとか使うこともないしなー。
論文書く時にXHTML+MathML使ってる。
TeX使えよ
TeXからXHTML+MathMLに書き出してんじゃないの?
>>478 公開しているなら利用すると想像されるのは作者だけじゃないというか作者以外の方が桁違いに多いだろう。
たとえば携帯端末キャリアのIP帯域のページがXHTMLなら
そこからIP抽出するのが簡単になるわけだ。
更にいうとあんなのデザインにあわせて内部の文書構造がころころかわるから大変なんであって
その元データをXMLとして公開してれば抽出プログラムは半永続的に使えるようになるわけだ
そういう積み重ねによってインターネット全体の生産性を向上させようというのが昨今のXHTMLブーム
そんなの企業がやってれば俺は関係ねーよとか思ってるような奴が作ってるサイトなんて
ほんとにクソミソな情報しかのってないから関係ないんで
ご自由にどうぞ
理路整然の対義語みたいなのってある?
なぜここで聞いた
XHTML 2.0ってsectionとhが一対一で対応するわけではないんだね。ISO-HTML
みたいな規定になっているよりも、その方が使い勝手はいいか。
489 :
Name_Not_Found:2007/11/12(月) 22:44:03 ID:tUjr5/BB
みんなHTML5とXHTML5ばかり持て囃して、XHTML2.0はかなりどうでもいい扱いだが、やはりXHTML1.1が失敗だったな。
1.0(HTML4.01を再定義)→1.1(1.0Strictへの一本化とモジュール化・text/html可)→2.0へと行けばよかったものを
いきなり1.1でtext/html非推奨にしたから、IEが対応していない以上、みんなついて行けなくなってしまった。
なんでIEはXMLとかCSSとかのサポート状況が悪いの?
技術が足りないの?天下のマイクロソフト様が?
なんとかしてえらいひと
>>490 厨房よ 数年後にまた自身の書き込みを読み返したまえ
いかに野暮な質問をしていたか 恥じる事だろう
>>490 営利企業に何を求めているのか。
サポートしようと、しなかろうとMSの自由。
>>492 ↑
こんな考えの奴がマイクロソフトには多いから今に至ってる。
法的に問題ないのだからどこでタバコを吸おうがお前らに関係ないだろってのと同じ考え。
世の中の流れにそぐわない世の中に残されて行ってるのに気づいてない糞会社。それがマイクロソフト
今や世界の流れは、
XHTMl2.0ではなく、HTML5なんだよ。知らないの。
すぐ例え話を持ってくる
喫煙場所がどうのこうの、大体例えになっていないところがおかしくて笑える
HTML5は10年前のNetscape臭がする。
>>493 標準規格は、法のように従わなくてはいけないものではない。
全然例えになっていない。
標準化団体が策定した規格でも普及しないものは普及しないし、
独自規格が事実上標準になることもある。
標準に乗っかって利益を得るも自由、独自規格を立てて利益を得るも自由。
ユーザが何を選ぶのかも自由。(ブラウザは最初から入ってるIEになるんだろうが・・・)
やはりプロプラ/フリーとは全然別の次元の話で、実際に実装を作る、
コードを書くのが最強だと思った次第。
その点、W3CのWGと企業のフルタイムプログラマじゃ
開発力の差は比べるべくもないからな。
>>490 天下のマイクロソフトだからこそ、対応が遅いのよ。
IEの仕様が少し変わるだけでエライ影響があるからさ、
互換性とかいろいろ配慮しつつ新機能を取り入れるわけ。
ちょっとの間で廃れるような仕様に飛びつくこともできないわけさ。
「こりゃ長く使えそう」と判断してはじめて仕様に採用する、という訳。
マイクロソフトはCSSもXMLも最初から率先して対応してただろ。
application/xhtml+xmlの話なら、マイクロソフトが上った梯子を外す行為以外の何物でもなかったわけで、どこのお人好しがまともに相手にするよ。永久に無視して当然だ。
>>502 >マイクロソフトが上った梯子を外す行為
詳しく
504 :
Name_Not_Found:2007/11/18(日) 12:33:35 ID:Icd5y/IC
506 :
Name_Not_Found:2007/12/10(月) 04:58:27 ID:hQ4tEp7F
構図がよく分からんのだけど、
前者はIan Hickson暴走抑制装置ってことか?
スラッシュなしのほうは誤謬かと。報告よろ
XHTML 2 は完成しないからどうでもいいよ
513 :
Name_Not_Found:2007/12/20(木) 05:25:20 ID:oFfEbESv
2年位忘れてて久し振りに覗いてみたらまだスレが残っててちょっと感動した。
つうか肝心の XHTML 2.0 が勧告はおろか Last Call にもなってなくてワラタ
5年も経ってまだやってるのかw
調べてみたら俺が見てた頃の HTML WG は XHTML 2 WG に改名して左遷(?)させられたり
WHAT WG のが HTML 5 として新 HTML WG になってたり地味に色々あったんだな。
HTML 5 はあんま使う気起きないから XHTML 2 にも頑張って欲しいんだけど、ここから進むのかね……。
XHTML Document Development Area
http://www.w3.org/MarkUp/Drafts/Overview.html XHTML2 Working Group Roadmap
http://www.w3.org/MarkUp/xhtml-roadmap/ HLink が正式(?)に放棄されてて悲しい。まぁ最初のドラフト時から死にそうな予感はひしひしとしてたけど。
でも XFrames はまだ残ってるんだな、2年もドラフト更新してない癖に。
あと CURIE とか今更また再始動してるのかよ。何考えてるんだか。
>>512 それは p とか div とかの XHTML 1.0/1.1 にある要素型だけ元に戻そうってこと?
それとも h や section もまとめて 1999/xhtml にぶち込むってこと?
どちらにしても、今更変えたところで余計な混乱を引き起こすだけだと思うんだがなぁ。
>>514 英文斜め読みしたかぎりでは後者っぽい
まだそういう動きがあるって段階だけど
最初から互換性なんて考えてないくせに何をいまさら。
なんだかんだいって2のWGも動いてるんだな
本当なら早くIE8の世になってほしいものだ。
IEはXHTML読めないじゃねーか。
社としても後方互換性0のapplication/xhtml+xml、XHTML2の存在理由が疑問だとか言ってるし。
XHTML 2.0には頑張って欲しい。
HTML 5は何か違う……。
世の大半はXHTML 2.0もHTML 5もどうでもいいという現実
523 :
Name_Not_Found:2008/01/23(水) 22:43:41 ID:dee5arlw
>>523 > 多数の人々から寄せられる膨大な数の見解を盛り込むことは想像を絶する難事業であり、
> 革新性と安定性、あるいは、理想主義と実用主義を均衡させる難題でもあります。
あれか、理想は実用の前に敗れたって言いたいのか。
どうでもいいけど XHTML 2.0 って長い要素型名/属性名が多すぎ。
separator とか sep でいいんじゃないの(sup と紛らわしいか?)。
後 layout 属性とか要るのかとか、xml:id だけにしちゃえとか、
リストの label ってテーブルの caption と統一していいんじゃないのとか。
HTML5スレより HTML5ドラフトを読んだ感想
>なになに
>
>XHTML2は学術論文、詩、・・・etc.向けで
>現在Web上に存在するサイト、ショッピング、オークション、掲示板、・・・etc.はカバーしていない
>ゆえにHTML5は策定される
>
>・・・か。
>論文や詩ならDocBookがデファクトだから、XHTML2は産まれる前から要らない子ってことかよ。
XHTML2は産まれる前から要らない子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・一切のデザイン要素を廃して論理構造を厳格に表わし、学術論文や公式文書の保管、
モバイル向けにも適した「Basic」、
・過去への互換性に配慮しつつ、レンタルサーバ環境やローカルディスク環境など
制限の多い個人向けに、frameモジュールの追加やmeta要素によるmime typeの設定、
text/htmlの使用も推奨の一つとした「Home」、
・HTML5を飲み込む形で、しかもXHTMLの利点を最大限に生かして中小企業向けの
Webアプリをプログラミング言語なしで作成できるぐらいの機能を有すべく、
HTML5で採用された要素は全て取り入れた上で、<input type="variable" value="">で
変数としての使用が可能なinputや、HTML5の「アプリケーション」や「データ」に更に機能を追加した
Programingモジュールを導入して<datebase>要素や<sql value="">要素、
レコードセット<recset>要素などでODBCなしでDBとのやりとりを行い、
JSPやPHP、ASPなしで動的なページが作成できるように初歩的な条件分岐など
プログラミング的記述による要素の制御を属性として指定できる「Professional」
という「XHTML2.0Basic」・「XHTML2.0Home」・「XHTML2.0Professional」の3種類の
DTDを策定すべきだ。これぐらいやらないとHTML5に逆転するのは難しいぞ。
それなら HTML 5 使えって話だろう。W3C内で似たような仕様作ってどうするんだ。
過去へのって言い出すなら XHTML 1.0 にしとけと。
Basic Profile は作るかもしれないが、本体が出来ないことには何とも。
HTML5はhrの意味を罫線から区切りに変えるとか、当面の実装が楽。
もし今日XHTMLを正式勧告しても、ブラウザの実装はHTML5より後になりそうな。
あと、GRDDLやRDFaを使うことを前提にすれば、XHTMLの厳密化への要求は低下すると思う。むしろ抽
出・変形のしやすさが重要。
実装っつーか
XMLアプリケーションなんだから、XSLTやCSSで整形すればいいんだから
現状のままでも特に問題は…
あ、application/xhtml+xmlを無視する例の子は知らないけど。
>>527 つ XHTML Modularization
やっぱ全部入りの方が便利なんだろうな、HTML5みてて思う。
532 :
Name_Not_Found:2008/01/26(土) 16:47:08 ID:Wos2ExOE
533 :
Name_Not_Found:2008/01/28(月) 17:21:04 ID:NToy6cpE
XMLで書いていいならどっちでもいいや
フラグもなにも、普通に考えてとっくに死んでる。
生まれる前に胎の中で死亡確認済。
ページが見つかりません
HTML5はVBやWYSWYGエディタのような、部品の寄せ集めで文章を作る「部品マークアップ」だそうだが、
ならばXHTML2.0は構造マークアップを進化させた「感情マークアップ」に突き進むべきだ。
<happy>:視覚系UAではウキウキとしたフォントで表示され、音声UAでは嬉しそうな口調で
発音されることが期待されます。
<sad>:視覚系UAでは悲しそうなフォントで表示され、音声UAは落ち込んだ口調で
発音されることが期待されます。
<angry>:視覚系UAでは刺々しいフォントで表示され、音声UAでは怒った口調で発音されます。
一部UAはこれを幼児や児童に対し不適切なコンテンツであると判断します。
<hate>:<angry>のより強い表現です。多くのUAが幼児や児童に対し不適切なコンテンツであると判断します。
<sexy>:性的な雰囲気を示す要素です。視覚系UAでは小さなフォントで表示され、音声UAでは小声で発音されます。
body要素を内包することができ、全てのUAは未成年者に対し不適切なコンテンツであると判断しなければなりません。
成人向けコンテンツの作成の際には、sexy要素でbody要素を包含することが強く推奨されます。
みたいな感じで。
yhtmlスレでやれ
>>538 >sexy要素でbody要素を包含することが強く推奨されます
セクシーなボディであることを示すために
<body sexy="sexy">とするべきではないでしょうか
sexy body ワラタ
どんな規格だろうとIEがサポートしなければ使えない現実。
は?MSのアプリケーションほどXMLを積極的に使用しているものはないだろ。
それはない
積極的に使用している≠その使用法が正しい
>MSが本気で標準規格準拠しちゃうと、大半のWebサイトが潰れちゃうし。
ウェブクリエーターの質も上がってることだし、以前に比べれば IE 固定サイトは少なくなったとは思います。
ましてや今はその質が問われているはずなので、ウェブ全体としては改善されてきていることでしょう。
悲しいのは、昔見たあの何とも言えない粗悪な作りのページが過去のモノとなっていくって事ですよねぃー!!
ありゃ IBM ホームページビルダーが築いた功績でもあるだなー!!
例えばコレなんかは、あの天下のセガオフィシャルサイトであり、かつてはゲーム界で一世を風靡したわけで!!
http://www.sonicteam.com/nights/nhome.html まだコレはマシな方で、それでもバッチリ center タグ使いーの、ページのソース見りゃ個人ホームページレベルで実に簡素!!
挙げ句>Netscape3.0以降のブラウザーでご覧ください。Javaにも対応しています。
今やウェブはデザインの時代っすよ時代、オシャレするためなら手段を選ばないのなんの!!
だから FLASH は使いーの JavaScript 使いーの、だけど CSS は画期的だと思いますけどね!!
>>546 >MSが本気で標準規格準拠しちゃうと、大半のWebサイトが潰れちゃうし。
んなわけねーだろ
xhtmlタソ・・・(´;ω;`)ブワッ
皇帝様がHTML5を推進するのなら世界はHTML5で確定ですね
HTML5 がどうこうより XML に対応するつもりないのか
意味わかって言ってんのかこの人は
>>553 XML に対応って何が?
XML 単体だけじゃとっくに使ってるっしょ、プログラムの設定ファイルなんかは XML じゃないか
XML は記述の決まりみたいなもんに過ぎんし、そもそも、
XML Reader , Writer なるパーサーまで既に MS は用意してる(クラスライブラリの話ね)
XML っつうと、例えば RSS とか SVG に対応してんのかって聞いてんのか
それともただのタイプミス? XML -> XHTML
>>554 そういうお前こそ意味分かってなさそうだな
ええと、DTDドライバをパースできないのはどこのどいつでしたっけ?
HTMLだのXHTMLだのの話題でXML対応といったら
普通にXHTMLの延長線上にあるものとしてのXMLだと思うが
他に何があるんだ
だから、もうずっと昔からXHTML(特に後方互換性0のXHTML2とapplication/xhtml+xml)の
存在意義が理解できないって言ってるじゃないか>MS
何を期待してるんだ?
XHTMLの存在儀を理解できない割にmicroformatsには関心があるんだな>MS
構造化することに対しての理解があるんだかないんだか良く分からん
失敬、
>>555の誤り。
XMLとXHTMLは同じじゃない。
>>561 XHTMLの存在意義というか、application/xhtml+xmlに利用価値を見出せないだけだと思う
IE8になってもXML文書でのXHTML名前空間を理解しないのな。
http://www.w3.org/1999/xhtml 名前空間はなんでもよくて、接頭辞「html」でのみHTML扱いする。IE5以来変化がないな。
xmlns:html="hogehogehoge"でもHTML扱い。
XHTMLに何の興味も無いというのが良くわかる。
application/xhtml+xml に存在意義はない。text/xmlのままで不便は無い。
たぶん数十回は言ったが、text/xml; type=xhtml2.0 のような慣例的な書き方をしなかった方が極めて政治的に狡猾だ。
>>554 application/xml に対応するかどうかってつもりで書いた
>>566 > text/xmlのままで不便は無い。
そんな人間は HTML4.01 で良い
application/xhtml+xml の存在価値は xmlink, hlink がどうしようもないので
ハイパーリンクのためにあるのではないかと思うんだけど
>>565 意味がわからん。
ツリー表示されるだけなのにHTML扱いかどうかって何故わかるんだ?
XSLTの話?
おいおい
>>567は明らかに何もわかってないだろ!
話がこじれるんでもうこの辺にして!
msxmlの出来のよさとmshtmlの出来の悪さは異常。
571 :
Name_Not_Found:2008/03/08(土) 21:00:13 ID:XibPsW3Q
SGMLのサブセットだからってHTMLをapplication/html+sgmlとしないのと同様に、
XMLのサブセットであってもXHTMLはtext/xhtmlでいいじゃまいか♪
>>568 XHTMLを含むXML文書にCSSかましてIEで開けばわかる
たとえば
<x:a xmlns:x="
http://www.w3.org/1999/xhtml" href="...">...</x:a>
はリンクにならない。
<html:a xmlns:html="baka" href="...">...</html:a>
でリンクになる。
>>571 RFC 3023 Appendix A 参照
574 :
Name_Not_Found:2008/03/11(火) 13:32:41 ID:gffYTnOK
意味わからん
既にXHTML2.0導入してるサイトなんて一つしか知らん
ほほう、どこだいそれは
578 :
Name_Not_Found:2008/03/29(土) 10:39:59 ID:s2cGRk1V
もうだめかもわかんね・・・
XHTML 2で@href/@cite/@srcをいろいろな要素に書けるようにした
理由って何?タグの数を減らすとかではないよね。
XLinkみたく、いろいろな要素をリンクの起点にするため?
例えば、文献のリストで
<ul>
<li href="example1">Example 1</li>
<li href="example2">Example 2</li>
…
</ul>
みたいに書けたらスマートでしょ?
liはリストアイテムであって、断じてリンクではない。根本的におかしい。
別にリンクでなくとも、その所在を示すURIを書くってことじゃないのか?
書籍であれば、ISBNとか。
むしろマークアップ的にはリンクだけ分離してるのはおかしいだろ
リンクは文書構造じゃないはず
ハイパーテキストはハイパーリンクがあってのものだからな
そんな名前に捉われつづけるXHTMLが愛おしくてしょうがない今日この頃。
【へー】HTML 2.0 その3【そうあんだー】
Google Developer Dayに来たんだけどさ。
さっきからHTML5の話が何度も出てきてる。XHTML2は。。
>>591 なるほど、やっぱり使用変更があったんですね
調べてもquoteを使うと書いてるのばかりだったので困ってました
ありがとうございます
XHTML 1.2が出るのか…2.0はどうなるんだろう
最近はHTML5の方が話題聞くな
これが、ぼくが味わった最初の、ヨイショしていた規格の敗北だったのです・・・
M12N 1.1が認証されたのでもうすぐ勧告になるらしい。
>>597 XHTML1.1改訂版か? frameがモジュールとして復活してるな。
今策定中のHTMLはXHTML 1.1SE, 1.2, 2.0, HTML5の4つか。
こんなにたくさんのHTMLが同時に議論の俎上に挙がった事って初めてなんじゃないかな
どうせ実用化されるのはHTML5だけでしょ
>>602 何も読まずに脊髄反射でレスするなよ。
XHTML1.1SEはHTML4で出てきた要素しかない。
現実を見据えた(悪く言えば現状に迎合した)だけの話。
>>601 XHTMLMIMEも改訂しているし最近は動きが活発だね。HTML 5に刺激されたって
わけではないだろうけど。
>>602 XHTML 1.1 SEは
>>603の言う通り(rubyが加わっているけど)だし、XHTML 1.2は
ブラウザが実装する必要なのがたぶんaccessだけだから、結構すぐに使える
ようになるかも。
XHTML Media Type
http://www.w3.org/MarkUp/Drafts/#xhtmlmime のsummaryの表が変わっていて、HTML4互換のXHTMLはtext/htmlも
application/xhtml+xmlも'May'になってるんだけど、前の版
(application/xhtml+xmlは'Should')とどっちがいいんだろうね。
HTML4互換ならxml-stylesheetなどのXMLの機能を利用していない
からどっちでもOKってことなんだろうけど。
xhtmlmimeのEDがすごく短かくなってる。何があったんだ。
607 :
Name_Not_Found:2008/11/20(木) 22:55:55 ID:/iK3U08Z
>>605 それってXHTML1.0の奴じゃないの?
XHTML 1.0の3rd Editionを出すんだ. へー.
>>607 ごめん, 前の版ではなくてXHTML 1.0の互換性ガイドラインだった.
もっとも最新のXHTML Media Types SEはsummaryが消滅してるんだけど.
もう1.0も1.1も1.2もm12nもMedia Typesも改訂し過ぎ(作り過ぎ)で訳が分からなくなって来た。
そして実際に使えるようになるのはいつになるだろうか…
CSS3、HTML5よりかはあとだろーなー
そのうちドラフトを出すらしいので期待しようっと.
>>614 まだ頑張る気はあるのか。EcmaScript4みたいになるんじゃないかと思ってるんだが、最近は。
もうRole属性みたいにバラで出来るとこからモジュール勧告してXHTML1.1に押し込むとか出来ないのか?
ECMAScript4・・・そんなのあったね。
10年間の議論や仕様案を白紙撤回して、
現行バージョン3のアップデートだけすることになったんだっけ。
4と3.1が別々に存在すると共倒れしそうだから
4の拡張を3との互換性を保った形で取り込む方向にまとまったんじゃないの
4の機能について今後一切議題にせず、3のみを進めることで合意したんだろ
いやたしか4からもいくつか追加するだろ
>>882 >アプリは無料であるのが当然です。ちょっとパソコンに詳しい人なら、ちょちょいと作れますからね。
>そうでなければ有料ソフトと機能の変わらない無料ソフトが存在する理由が説明できませんよね。
>つまり、どんなボッタクリソフトも元手はタダだということです。
>原材料も何もないのだからあたりまえです。小学生でも理解できる論理です。
>それなのに有名どころのソフトは何万、何十万円とします。
>一体、どういう基準で価格設定しているのでしょうか。
>
>どんなボッタクリソフトもタダで販売している良心的な業者様もおられます。見習ってほしいものです。
こんなのよ。
PIはまだ分かるけど、XML宣言を入れるべからずって……
HTTPヘッダで文字エンコーディングを示しておけばHTTP UAはちゃんと処理できるだろうから,
いろいろ問題のあるXML宣言は書かないことにするってことだろうね
UTF-8にしておけばローカルで扱うときでもだいじょうぶだろうし
ところでXHTML 2の理念みたいなのを書いた文書を出すらしいよ
XHTML 1.2の登場でXHTML 2.0の存在意義がほとんどなくなってしまいそうなので,
スティーブンにはぜひがんばってもらいたい
まあinformativeな「互換性ガイドライン」だからな。XHTML非対応ブラウザでもなるべく表示されるようにするならこうするといいよ、ぐらいの意味。
>>215 「子供に投資等のマネー教育は必要か?」などとアンケートをしても
半数以上は「子供にギャンブルを教えるなんて!」などと返ってきます。
世間一般の認識なんてそんなものです。
私も子供のころは、貯金以外でお金を増やすのは悪い事で、
ギャンブル、投資は借金生活への片道切符だから、
まっとうな大人は決して手を出してはいけないと、きつ〜く教えられました。
また、独身のころ(同居していた)には、
クレジットカードを作ったら、借金に手を出すとは何事か!と破り捨てられましたよ。
クレジット、借金、サラ金あたりの区別もつかないわけです。
前二段は普通にありそうだけど、クレジットカードの件はそいつおかしいだろ頭。
>>807 めるとろはけまげ
ぶいひゅぎれぽまもしゃぬ
ぼっぽいじゅ。すきとろはけまげ?
ぼい
ひゃじょふぇぬぎゅちゅれむぱっさだまわけぞ
びゅきではむた、でるへっそかんだまれ
0120−XXXXXX 〜♪ ごむちょもっれにゅくち!wwww
XHTML2は来年の一月までに勧告したいんだっけ?
じゃあ今年中に1.1SEと1.2が勧告されるのか?
期待していいのか?
>>611には1月じゃなく3月とある。
まあ、期待はすんな。
632 :
Name_Not_Found:2009/02/06(金) 08:34:07 ID:zh62ceEj
初心者スレ行け
君には2.0はまだ早いかな
誰にとっても早いけどね
神崎さんのWebサイトを一通り読めばいいんじゃないか?
結局target属性の復活は無かったことになったんだってさ
xml:baseがあるんだからbase要素いらねーだろ。
xml:spaceみたいに特定の要素(html,head,bodyくらい)に指定できるようにすりゃいい。
xml:idも採用されないね。xml:baseとちがってブラウザにも実装されない謎仕様。
operaくらいか実装してるの
もっと早く作っておけばなぁ……>xml:id
無いと何が困るのかわからない。>xml:id
例、XHTMLにSVGを埋め込む時、xhtml:idとsvg:idで名前空間が違っちゃう。
問題→getElementByIdの時に一々全ての名前空間でidを検索するのっておかしくね?
結論→そもそもid属性(つーかidコンストラクト)は一意性を証明できればいいんだから、
ほとんどのXML拡張語彙で規定されるより、共通仕様がひとつあった方がラクだろ。
批判→出すの遅えよ大量の拡張語彙が出てから言うな。
批判→xml:idなんて誰も知らねえよ
批判→セミコロン書けないからid要素でやるわ(例:Atom)
>>648はダウト。
XHTMLもSVGもid属性に名前空間はないよ。
でもJSP XMLにはjsp:idとかがある。
趣旨は間違ってないのか。
DTDにはID、IDREF、IDREFSとある訳だけどなぁ。
あとDOMにgetElementsByClassNameができた訳だけど、xml:classを新設すべきか、DTDでCLASS、CLASSREF、CLASSREFSを新設すべきか、新設すべきでないか。
getElementsByClassNameは汎用DOMじゃないでしょ
1.0TE マダー?
1.1SE マダー?
1.2 マダー?
2.0 マダー?
5 マダー?
Basic1.1SE マダー?
647 :
Name_Not_Found:2009/02/27(金) 13:53:11 ID:ED7at3T+
まだかよXHTML2.0
2.0はまだだろうけど
1.2はいい加減出さんと
出されたとして実際に使えるようになるのはいつの日やら
SafariとかOperaとかが即実装とかするんだろうか
HTML5作ってるしXHTMLはもう実装しないだろ
HTML5では同時にXHTML5も策定してるんですがね。
MSIE以外はXHTMLもちゃんと実装するだろうよ。
そもそも仕様決めるお偉いさん方が実装の事まで考えない考えられないからグダグダし続けてるんだろ?
不都合・不具合を仕様からねじ曲げるM$以外の、どっかの大手が仕様作ればもっと早く広がると思うけどな
どっかの大手ってどこだよ。
IEシェア過半数のMSの意向を無視して標準化するなら、
それは独自実装をデファクトスタンダードにしようとするMSと大差ない。
まあ、一番悪いのは、策定に参加しておきながらIEに実装しないMSだけど。
XHTML 2.0のm12nか、それはいいけど本体の方をさ……。
RDFaはXHTML1.1のDTDでは使えないよ
だからXHTML1.2を早く(ry
実装するモジュールが決まってんのに何でこんな遅いのさ
そのDTDでW3Cのバリデータにかけると
XHTMLとしての文法はチェックしてくれるけど、
RDFとしてどうなのかはチェックはしてくれないね。
ちゃんとそういうのが無いと、マイクロフォーマットの延長のつもりで
適当に書かれて間違ったRDFaが氾濫しそう。
(ページ作者の意図したのと違う主語が導き出されるとか、etc)
RDFa抽出ツールはこのへんにいろいろありますね.
http://rdfa.info/wiki/Tools Operatorが手軽そうなんだけど,Firefoxが結構不安定になる… そういえば Web Kanzaki がXHTML+RDFa 1.0になってる. 基本はGRDDLで,複雑なのはRDFaに任せるのがいいのかも.
XML Encryptionモジュール策定して欲しい。
出来たら凄く地味に便利そうなんだけど。
nl要素は消えるのか,よかった
結局まだXHTMLにする必要はないのか
使うなら1.0だろうな
地名や古文扱う時は <ruby> 必須だから 1.1 だろう。
読みはtitle属性でいいや
XHTML1.1ではrubyモジュールが採用されたぞ!!って
rubyモジュール、rubyモジュールと騒がれていたから
てっきりインラインでRubyスクリプトが実行できるんだと思ってわくわくしてたのに……。
単なるルビかよ。
何にせよ XInclude くらいは許可して欲しかった。
何で XHTML のスキーマは他のスキーマの混在を許可してないんだろう。MathML とか
埋め込まれそうなもんなのに。
そっちはまだドラフト段階だから。
xhtml 1.1 の XML Schema (XSD) ってどこにあるの? Schema Instance の schemaLocation 指定で使いたいんだけど。
まだ出てないよ。
1.1SEが多分今年中には出ると思うけど、DTDからスキーマに移行するのはそのSEからだね。
レス付くの 3 日後くらいかと思ってたからびっくりした。ありがとう。
とりあえず 1.0 のでごまかしておきます。
いや1.0のXSDもまだだろw 1.0なら3rd Editionが出るまでは待たんとww
自作する手はあるけどね。Basicのなら簡単に作れそう。
XHTML 1.0 in XML Schema(W3C Note)があるね。
厳密には1.0の規格とは異なるけど。
Last Callマダー
勧告提案きた! XMLスキーマ対応版きた!! これで勝つる!!!!
つーか出しすぎwww
あれ? XHTML1.1SEにはフレームモジュールとかないの?
ない。フレームはXFrameという別仕様になって絶賛開発停止中。
今さらだけど、xml:langとxml:spaceは別の仕様として切り離すべきじゃないのか
>>646だが、ようやく
>>677でみっつが登場したな……
あと一週間で勧告改訂案の発表から4週間なわけだが、勧告されるかな
1.2勧告までにはあと、最終草案(最低3Wのレビュー)→勧告候補(実装待ち)→勧告案(4Wのレビュー)とあるわけだし
1.1SEくらいはサクッと勧告しちゃってほしいんだが
>>682 俺も今日某ブログで知ったが、こいつら全部 撤 回 されたらしい
RDFaって役にたたないと思ってたけど
GRDDLでRDF生成する時のXSLT作成が、RDFaで楽になることに今気付いた
685 :
Name_Not_Found:2009/07/03(金) 14:00:13 ID:Uqc93+Sb
まあ統合自体はいいことだ。
だけどRDFaとかXMLスキーマ対応とかどうなるんだろうな……
687 :
Name_Not_Found:2009/07/03(金) 15:47:13 ID:puwh+zis
おいおい…
W3Cの意味と見た目の分離の方針オワタ?
688 :
Name_Not_Found:2009/07/03(金) 16:00:24 ID:XIl+x5Am
御愁傷様です
W3CのFAQがRDFa消滅を仄めかしてる
統合は一応助かるけど
まあ実装される見込みがないから当然だろ
XHTML 2が\(^o^)/と聞いて
オワタ!
>>685 これはつまり・・・今の草案が事実上の勧告案になるということだな
よし、気兼ねなくXHTML2.0を使える!
695 :
Name_Not_Found:2009/07/04(土) 08:04:01 ID:VyLW1Smn
この展開ワロスwwww
>>687 意味と見た目の分離の方針自体は悪くないが、
実装の仕方が間違っていた。
意味を書いて、その意味にデザインを後付するなんて無理がありすぎる。
少なくとも今のCSSには、それをやるだけの機能が無い。
デザインを作って、そこに意味(文章)を流し込む形のほうが自然だ。
実際、印刷業界ってそうやって作っているだろう?
CSS3がフル実装されればXHTML2でも無理はないような気がする。
尤も、それならDocBookにCSS適用しろと。
699 :
Name_Not_Found:2009/07/06(月) 00:48:02 ID:2CLog5b8
2.0をだらだらした末、CULIEやRDFaまでつぶしちゃった感じかな。
XHTML1.0や1.1をもう少し大事にして欲しかったな。
こういう勧告とかに一喜一憂してるのって、ブラウザの開発してる人達が中心?
影響はもっと広範に及ぶだろjk
統合されるのか・・・なんか理想が現実に負かされた感じがして嫌だなぁ。
まぁ現実との折り合いをうまくつけるのが最良の選択肢なんだろうけど、
しかし基礎的な理念が曖昧になったままだと、昔のカオスに逆戻りするんじゃないかと不安だわ。
どこのニュースソース読んできたのかしらんが規格の統合はしないよ。
XHTMLWGがお亡くなりになるだけ。
つまり統合じゃなくて実質的な破棄ってわけか……
RDFaとかroleについては正直、(X)HTML5に機能追加されるかどうかも分からない状態だね
xml:idやxml:baseに関しては絶望的な気がするけど
XHTMLが放棄されHTML5が勝ち残り、これからは「論理マークアップ」ではなく
何マークアップと呼べばいいんだろ。一応5では不要な物理要素は削除されてるようだけど。
「役割マークアップ」とか「版組みマークアップ」?
video要素はform要素に近いと思うけどね
formがアリならvideoもアリだとは思う
人知れずRDFaやrole、xml:idを採用していたSVGTiny1.2涙目
RDFaは正直要らない。ソースが汚くなるからGRDDLとマイクロフォーマットでやるのがベター
roleくらいならHTML5で導入してほしい
問題はxml idだよな。あれはXMLの名前空間拡張を扱う上では実装必須と言っていいから。
むしろSVG Tinyが賢くて、導入しない他の仕様が馬鹿というべき。
今頃知った、すげえショックだ……。
あーあ。
xml:idは下手に(?)元からXHTMLにidがあるせいでみんな知らないんじゃないのかな。
気がするだけだけど。
あ、後XFramesは一番(ある意味XHTML 2より)気にしてたんだけどなぁ
WDが一回しか更新されないで終わりとかorz
>>710 xml:idは認知された上で批判されたりもしくはそれすらされずにスルーされてる
HTML4.01→XHTML1.0→XHTML1.1→(X)HTML5
つまりこういうことなんだよね?
>>712 XML ではもうすこし早くから実装すべきだったって意見が主流じゃねーの
スルーとかありえない
>>714 勧告されてから何年も経ってるというのに、
FirefoxもSafariもIEも無視してんじゃん。
>>716 ネタにマジレスするけど、XHTMLの仕様にxml:idはまだ含まれてねーんだぞw
実装するわけねーだろ
流れ的に、実装レベルの話じゃなく、XHTMLやSVG、Atomなんかの仕様に
xml:idを組み込むかどうかの話だってことくらい理解しろよ
XMLパーサには実装できるだろ。Operaはしてるし。なんでするわけねーんだよ。
つか、FirefoxなんてXML+CSSパーサだって自称してるのに無視してるじゃねーか。
XMLパーサの話ならIEもxml:idを実装してるんだが
RDFaは生き残るのか。
HTML5でprofile属性削られてGRDDL使えなさそうなのが納得いかないんだが。
@profile削ってrelとrevの属性値の制限を無くすんじゃないの?
もしくはrel=transformやrel=nofollowを追加するとか
つーかそうじゃないとマイクロフォーマットも使えないから誰も納得しないと思う
GRDDLはXMLなら何でも使えるようになってんだから、XMLシリアライゼーションのHTML5を使えばいいんでないの。
ルート要素でgrddl:transformation属性書けばいい。
・・・処理系が対応してるかどうかは知らんけど・・・。
そんなvalidじゃなくなる方法使うよりは、@profileを無視して@rel="tranceform"使う方を選ぶわw
725 :
Name_Not_Found:2009/09/17(木) 22:54:40 ID:aQGhxNRe
このスレを読むと、こんなわけの分からん複雑怪奇なものに誰も付いてくるわけ無いわなという気がする。
726 :
Name_Not_Found:2009/11/29(日) 15:55:32 ID:s43qfiC5
そして誰もいなくなった……
HTML5の開発が一段落したら、モジュールベースのXHTML5.1を作る気なんじゃね
その下準備とか
XHTML2.0はともかく、M12nは割と需要あると思うんだよな
HTML5用のM12nは策定してくれねーのかな
XHTML Basicはどうなるの?
732 :
Name_Not_Found:2010/06/26(土) 19:17:40 ID:jWFpivQE
>>697 1年近い亀レスだがもの凄く同感。
HTML5はブログっぽい版組を前提としたブロック要素があって、大枠のブロックの構成については
「版組マークアップ」とも言えるものになっている。
幅広くコンテンツを流布させる道具としては結局これが正解だよな。
フォームがある時点でHTMLは単なる文章マークアップに限定されないものであることはとっくの昔に確定してるのに
今頃になってHTML5が文章マークアップの枠組みを逸脱してることに疑問を感じてる奴がいることが全く理解できない
フォームがある時点で〜の意味がよくわからんが
論文とかだけじゃなくて掲示板やブログも作れるとかそういうことか?
735 :
Name_Not_Found:2010/09/14(火) 05:09:12 ID:n+GGcpoT
1.0の質問で恐縮なんですが、下のスクリプトがブラウザに認識されないのは何故ですか?
-----------
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" />
<title>接頭辞+script要素のテスト</title>
</head>
<body xmlns:test="
http://www.w3.org/1999/xhtml">
<h1>てすてす</h1>
<p><test:script type="text/javascript">window.alert("success!");</script></p>
</body>
</html>
-----------
<接頭辞:script 〜> という形でスクリプトを書くとカッコイイので使ったみたいと思いましたw
名前空間に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さると嬉しいです。
>>735 何がどう格好いいのか分からないがブラウザが対応してないだけ
あとそんなことしたらDOCTYPE宣言書いてもinvalid
737 :
735:2010/09/27(月) 11:58:33 ID:???
>>736 ブラウザの実装の問題でしたか、ありがとうございました。orz
xhtmlのdtdでもinvalidになってしまうんですか、うーん、接頭辞はxmlには欠かせないものなのに困りますね・・。
レスどもでしたm(__ __)m
>>737 ちなみにFirefoxに拡張子.xhtmlとかで読ませれば動く
残念ながら XHTML(笑) になってしまった
これもすべて糞 Apple のせい
偉そうな事言ってごめんなさい
店じまい後もなかなか落ちないのな
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
その3はなさそうだな