Webサイト制作初心者用質問スレ Part 106
1 :
(・∀・) :
04/10/17 12:55:00 ID:???
●このスレッドで扱わない質問
・サーバー側の処理。PerlやCGI、SSI、PHP→
http://pc5.2ch.net/php/ ・フラッシュ。→フラッシュの作製方法とか→
http://pc5.2ch.net/swf/ ・あなたが希望する鯖を見つける事。広告が出ない無料鯖とかサーバー関連→
http://pc5.2ch.net/hosting/ ・著作権の事。一応答えるかも知れないけど、正確な解答が欲しければ→
http://school4.2ch.net/shikaku/ ・ウェブサイト製作と関係ないこと。→挙げると限が無いので省略
*質問の出だしで関係有っても、結果的に聞く内容がかけ離れているとバツ
●このスレッドでは扱わないが、Web製作板で扱う事。(それぞれ「スレッド一覧」からかGoogleで検索)
・レンタルCGIとかのウェブサービス。無料の掲示板とか、無料のウェブログ、無料のCGI
・HP作製ソフト関係。ホームページビルダー、Ninja、GoLive、Dreamweaver、FrontPageなど
・専門的な内容のJavaScriptやCSSの質問
●最後に
あなたが訊こうとしている質問でサービス会社が特定されているなら、
それに関連するスレッドで質問したら適切な解答を得られるかもしれません。
また、質問がCGIについてなら「スレッド一覧」で検索し、スレッドタイトルや>1の内容を吟味し、
空気を読んで、それから質問したら良いでしょう。
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)
1Q. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
1A. 画像をアップしたか確認。 HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。
2Q. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
2A. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。
3Q. 「
http://www. 〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
3A. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。
4Q. フレーム使わないと、メニューとか書き換えるの面倒じゃないですか?
4A. PHP使うとか、色々と方法はあります。
「面倒だから」は使う理由になりません。
5 :
(・∀・) :04/10/17 12:58:30 ID:???
スンスンスーン(・∀・)ノシ
なんじゃ?
新スレ記念パピコヾ(・∀・)ノ゙
>>1 のFAQにあるあpろだ、妙な画像がいっぱい溜まってるんだが、
厨に倉庫利用されてんじゃねぇの?しっかり管理すれ。
>>9 今見てきたが携帯用の音声データまであったぞ。酷いな
ちょとワラタ
12 :
Name_Not_Found :04/10/17 18:35:38 ID:0ZT442v9
流れぶった切ってすいませんが質問させてください。 背景に関する質問なんですが、 背景を繰り返さず、固定表示で、なおかつ右下隅に表示させたいのです。 持っているHTML辞典で調べた結果、 [ style="background-repeat:no-repeat" bgproperties="fixed" style="background-position: 100% 100%"] にすれば良い、と考え至ったのですが、 愛用しているHPビルダー6.0で打ち込んでみたところ、 [styleが二つ定義されています]だかなんだか、エラーがでてしまうのです。 [ style="background-repeat:no-repeat" ] [ style="background-position: 100% 100%"] の二つを一つの[style=]にまとめることはできないのでしょうか? 一応何通りか試してみたのですが全部ダメで。 ご教授頂けると幸いです。
13 :
980 :04/10/17 18:38:26 ID:R570Ft7Q
前スレからこっちにきました。前のはしかとしてください。 WinXPのIEとねすけだと普通に見れるのですが OS9のIE5.0だと変になるページって問題ですか? OSXでは試して無いのでわからないのですが OS9もまだ視野に入れるべきでしょうか? よろしくお願いします。
CSSの各プロパティは ; で区切る
>>13 当のOS9ユーザーにとっちゃ問題だわな。
そのわずかなユーザーに配慮するかシカトするかはあなた次第。
16 :
前スレからの転載 :04/10/17 18:46:58 ID:urS+00+i
すみません、質問です。 現在HPのあるページを更新する作業を行っております。 商品A、商品Bのそれぞれのページの内容を全商品一覧ページのそれぞれA、B部分にコピペで貼り付けております。 実際にはFぐらいまであり、省力化が求められており、自動更新ができないものかとhtmlの本を買って読んだりもしたのですが、 リンクボタンをクリックしてジャンプするリンク方法は記載されているのですが、 他のhtml(もしくはその一部要素)を参照して表示させることはできますでしょうか? <img src="aaa.jpg">のように、画像は別の画像ファイルを参照して表示していますよね? これを別のページを参照するような形にしたいのです。 お知恵をお借りできますでしょうか?
17 :
Name_Not_Found :04/10/17 18:49:03 ID:R570Ft7Q
>>15 ですよね。
自分もOS9使ってるんですが(メインはXP)
結構世の中に切り捨てられてる感をちらほら感じています。
ちなみに、OSXでちゃんと見れるかが心配。。
18 :
Name_Not_Found :04/10/17 18:51:26 ID:uOi3tkBW
これから初めてHP、しかも携帯用のサイトを作ろうと思っています。 TTTエディタを使ってる方が多いようですが、これはhtmlの知識が必要となりますか? ホームページマネージャーの法がよいでしょうか。 まこ、これらのソフトは携帯用サイトを製作するのに向いていますでしょうか?
始める前から2chで聞いてるような奴には無理だ。 悪いことは言わないからお止めなさいな。
20 :
12 :04/10/17 19:08:22 ID:???
>>14 ありがとうございます。
助かりました。このご恩はできるだけ忘れないようにつとめます。
>>13 ウチのサイト、WinIE5.0とMacIE5.2でデザインが崩れる。
直したいけど、原因が分からんのでほったらかし。
Safariとかの確認はiCaptureとかで試せ。
22 :
Name_Not_Found :04/10/17 20:34:25 ID:8Oivj5Ur
「○秒後にジャンプします」ってやつはどうやるんですか?
ググったかね? ヘルペス君
24 :
Name_Not_Found :04/10/17 20:39:20 ID:28Fcd6QY
●秒後にジャンプします って書けばいい。
ほいで、自分でジャンプな。
26 :
Name_Not_Found :04/10/17 20:46:47 ID:4JqEWB4J
FFFTP転送時の質問です。 フォルダ(とその中身)をサーバーに転送する場合次のどちらですか? どちらでもいいのですか? ・サーバー側に同名フォルダを作って、そこにパソコン側の 同名フォルダの中身を入れていく ・パソコン側のフォルダごとサーバーに転送する
お好きなように。
28 :
Name_Not_Found :04/10/17 21:15:24 ID:nB7oU4lK
次のタグって何をあらわしているものなのでしょうか?? 削除したけど問題ないでしょうか? DREAMWEAVERで作成したときに自動的に作られたものですが、、 <script language="JavaScript" type="text/JavaScript"> <!-- function MM_swapImgRestore() { //v3.0 var i,x,a=document.MM_sr; for(i=0;a&&i<a.length&&(x=a[i])&&x.oSrc;i++) x.src=x.oSrc; } function MM_preloadImages() { //v3.0 var d=document; if(d.images){ if(!d.MM_p) d.MM_p=new Array(); var i,j=d.MM_p.length,a=MM_preloadImages.arguments; for(i=0; i<a.length; i++) if (a[i].indexOf("#")!=0){ d.MM_p[j]=new Image; d.MM_p[j++].src=a[i];}} } function MM_findObj(n, d) { //v4.01 var p,i,x; if(!d) d=document; if((p=n.indexOf("?"))>0&&parent.frames.length) { d=parent.frames[n.substring(p+1)].document; n=n.substring(0,p);} if(!(x=d[n])&&d.all) x=d.all[n]; for (i=0;!x&&i<d.forms.length;i++) x=d.forms[i][n]; for(i=0;!x&&d.layers&&i<d.layers.length;i++) x=MM_findObj(n,d.layers[i].document); if(!x && d.getElementById) x=d.getElementById(n); return x; } function MM_swapImage() { //v3.0 var i,j=0,x,a=MM_swapImage.arguments; document.MM_sr=new Array; for(i=0;i<(a.length-2);i+=3) if ((x=MM_findObj(a[i]))!=null){document.MM_sr[j++]=x; if(!x.oSrc) x.oSrc=x.src; x.src=a[i+2];} } //--> </script>
29 :
28 :04/10/17 21:16:18 ID:nB7oU4lK
長いもの貼り付けてすいませんがよろしくおねがいいたします、、
31 :
Name_Not_Found :04/10/17 21:48:22 ID:lkZLeLkF
写真載せてるサイトとかでよくみかける、アイコンをクリックするとサブウィンドウが 開くというのがありますよね。 あれって何が悪いんでしょうか・・・? 自分Web製作実習でソレやって、Cつけられてなんでーって思ってたんですが それがわるかったんだろうか・・・そういえばイラストサイトとかでも フレーム使ってて、結局それが一番使いやすかったりするし。そういうことなんでしょうか?
当然。ポップアップはウザがられる。 強制BGMといい勝負
>>31 すごいなー。製作実習って俺は、工具箱と 車のマフラに テストハンマ、それからスパナくらいだぎゃー。
web関係ないよなー。
それはともかく、その実習での目的は何だったんだってトコだな。
カッコイイのをつくれ! じゃなくて、だれでも使いやすいのをつくれ!だったとかね。
ソースが汚かったとか、ユーザビリチーに気を回していなかったとか。わからんけど。
自分で撮った写真で、他人の家やマンションを画像を無断で載せてもいいんでしょうか? 公共の建物とかはいいと聞いたんですが、家とかはどうなんでしょう
35 :
Name_Not_Found :04/10/17 22:02:01 ID:lkZLeLkF
なるほど・・・ありがとうございます。
>>33 別に指定は無く、何か作れ、って感じでした。
見た目は頑張ったんですけどね。まあ、恥ずかしいので明日当たり消してきます
>>34 それは著作権や肖像権というよりは、プライバシーの問題やね。
ネットで公開することで、被写体に住んでる人たちに不利益が生じたら問題だし。
そーいう点から考えてみたらどだ?
>>22 HTTP-EQUIV="Refresh"
で検索しる。
>>28 実際に動作させて問題ないのなら削除してしまっていいと思うが。
>>35 公開は停止しても、一通りのファイルは保存しておいて、後で見直
して糧にしたほうがいいと思うけど。いい助言貰っているんだし。
>>37 押忍ッ!!!!!!
皆さんありがとうございました!!!
39 :
sage :04/10/17 22:18:22 ID:Y2m3HngO
こんにちわ 自分は美容室のオーナーなんですが、ホームページの制作を 依頼したいのですが、予算はどれくらいあればいいですか? 内容はサロンの紹介ページと料金のページとか簡単なものです。 あっあとメルマガも欲しいです。 サーバーなんかも管理してもらいたいのですが 概算を教えて下さい。
>>39 ホームページ 製作 料金 メンテナンス ウェブサイト メールマガジン
このあたりの語句でグーぐる検索なりして、見積もりを出したらいいよ。
あと、sageはメール欄……いや、もしかして、セージって名前とか?
2.管理パスワードと初期設定 以上作業終了後,管理パスワードの設定を行います. ブラウザで setpass.cgi にアクセスしてください.
43 :
31 :04/10/17 22:42:44 ID:???
すいません、
>>31 ですがこの際ですから気になってたこともう一ついいでしょうか。
別のサイトで(頼まれて作ってたんですが)、
リンクをクリックしたらインラインフレームの中身が変わるっての。
これもまずいですかね。。。。
いまだに非対応のブラウザに対応してないし。
>>39 総ページ数とか閲覧してもらうユーザの環境はどこまで考慮してほしいとか・
45 :
26 :04/10/17 22:50:45 ID:4JqEWB4J
46 :
Name_Not_Found :04/10/17 22:51:58 ID:BWPFp76K
カレンダーを設置するために自分がスペースを持つ所とは別に、
CGIが利用可能なinfoseekでホームページスペースを借りたのですが
解説みて色々試してみてもよく分かりません。
私がやったのはサイトからダウンロードしたファイルをアップロードしたり
パーミッションを変えたりしたのですがだめでした。
具体的にinfoseekのHPスペースにこれを(
ttp://www.olive-design.com/~cgi/schedule.html )設置したいのです。
どうすれば公開できるようになるのでしょうか?教えて下さい
48 :
Name_Not_Found :04/10/17 23:18:07 ID:RkUzvvy9
49 :
Name_Not_Found :04/10/18 02:06:57 ID:zvgJ80nM
質問です。よろしくお願いします。 フレーム用リストとフレームなし用のリストは兼用できないのでしょうか。 例えば左右分割フレームで左側にあるリストからリンクをクリックすると target="right"で右側に表示されるようにしています。 が、リストの手前のページを分けて、フレームなしの人には全画面でリストを表示するようにすると クリックした時に別窓が出てしまいます。 target属性に「_top」「_self」「_parent」以外の文字が入っていると そのページがフレームに入っていないときは「_blank」とみなされてしまうのですか? Mac OSXのIE5.2とNN7.02で確認していますが、Winだと同じ窓で移動できるのでしょうか? いろいろ調べてみたつもりですが、 「フレーム未対応ブラウザにはframesetのページに<noframe></noframe>で書く」とか 「フレームが嫌いな人のためにフレームなしバージョンがあるとよい」とあるばかりなので 上の疑問が解決できません。 フレームの嫌いな人が別窓大好きとは限りませんし… 素直に同じリストをもう一つ用意して、terget属性をすべて消したものにするしかないのでしょうか。
>>49 noframe要素にリストを突っ込むか、
PHPでも使ってincludeすれ。
51 :
Name_Not_Found :04/10/18 10:50:32 ID:Mp37zO8D
タイマー(出来れば曜日指定まで可能なもの)によりFTPの自動アップロードが可能なソフトってありますか?
>>28 ビヘイビアでスワップイメージ(画像にマウス乗せると違う画像に変わるやつ)
を挿入したときにできるスクリプト。
MM_preloadImagesでスワップする画像を先読み、MM_findObjで適用する場所の検索、
MM_swapImageで画像をスワップ、MM_swapImgRestoreでマウスを離したときに元画像に戻す。
質問です。 ファイル内のテキスト表示を一括で指定する場合、どうすればいいのでしょうか。 今までは<P align=left><FONT color=#ffffff size=1>などで一行ずつ指定していました。 <div>〜</div>を使えば良いのは調べて解ったんですが、それを使ってどうやって フォントサイズ、左寄せなどを指定すれば良いのかが解らないんです…
>54 CSS。はい、次。
フレームを使ったページについて質問です。 左側にメニューを置き、右側でページが切り替わるようにしています。 ローカルではリンククリックでちゃんと右側が切り替わるのですが、 サーバーにアップしてみると、リンククリックでフレームがリセットされ、 ブラウザ全面にリンク先のページが表示されてしまいます。 <name="migi">や<target="migi">はちゃんと入れています。 現にローカルではちゃんと切り替わるのです。 何度アップし直しても同じ現象が起きます。 原因と対策が判る方、よろしくお願いします。
57 :
56 :04/10/18 17:42:36 ID:???
>>56 前スレ検索して自己解決しました。
DOCTYPE宣言が、フレームページでは違うんですね。
ひとつ利口になりました。ありがとうございました。
よく頑張りました(・∀・)
D宣言を守らないとちゃんとしないブラウザなんて使うな。 ビルダーなんかフレームであろうとトランスレーション使うし
フレームであろうとトランスレーション使うような糞ソフトは窓から投げ捨てろ。
質問お願いします。 プロバイダーを替えようとしています。 その場合、「移転しました。こちらへどうぞ」 「○秒後に移動します」などあるページは前のプロバイダ のアドレスを使ってるのですか? それは使わせてもらえるのですか?移転の方法が分からないので どなたかご教授下さい。
>>61 プロバによってまちまちなので、
プロバに聞いてください。
63 :
Name_Not_Found :04/10/18 23:10:32 ID:3xsRHL3A
Java(JSP)+ActiveXで開発しています ブラウザがフレームで二つにわかれおり 左側のフレームにActiveX(vb6.0で作成)がくっついています このActiveXである特定のフォルダを参照し そこにあるテキストファイルの内容を右側のフレームに表示しようとしています こういう場合の処理として ActiveXの方でテキストを読み込み それをjava側へ渡す(?)ようなことをすると思うのですが 具体的にどのような処理になるのでしょうか? ActiveX側のコマンドボタンを押したときの処理でそういう記述をするのでしょうか? それともjsp(java script)の方でActiveX側で何らかのアクションが起きたということを 認識することができるのでしょうか 本やネットで調べようにも この辺のイメージがわかないためなにをしらべていいのかわかりません ご存知の方ご教授ください
>>61 >質問お願いします。
ハ?
自分のサイトのトップを移転通知ページに作り変える。
もちろん移転先を作ってから。
簡単に言えば一時的に2箇所借りるということ
・・・なんちってwww
65 :
Name_Not_Found :04/10/18 23:34:14 ID:3xsRHL3A
Java(JSP)+ActiveXで開発しています ブラウザがフレームで二つにわかれおり 左側のフレームにActiveX(vb6.0で作成)がくっついています このActiveXである特定のフォルダを参照し そこにあるテキストファイルの内容を右側のフレームに表示しようとしています こういう場合の処理として ActiveXの方でテキストを読み込み それをjava側へ渡す(?)ようなことをすると思うのですが 具体的にどのような処理になるのでしょうか? ActiveX側のコマンドボタンを押したときの処理でそういう記述をするのでしょうか? それともjsp(java script)の方でActiveX側で何らかのアクションが起きたということを 認識することができるのでしょうか 本やネットで調べようにも この辺のイメージがわかないためなにをしらべていいのかわかりません ご存知の方ご教授ください
66 :
Name_Not_Found :04/10/18 23:35:25 ID:3xsRHL3A
Java(JSP)+ActiveXで開発しています ブラウザがフレームで二つにわかれおり 左側のフレームにActiveX(vb6.0で作成)がくっついています このActiveXである特定のフォルダを参照し そこにあるテキストファイルの内容を右側のフレームに表示しようとしています こういう場合の処理として ActiveXの方でテキストを読み込み それをjava側へ渡す(?)ようなことをすると思うのですが 具体的にどのような処理になるのでしょうか? ActiveX側のコマンドボタンを押したときの処理でそういう記述をするのでしょうか? それともjsp(java script)の方でActiveX側で何らかのアクションが起きたということを 認識することができるのでしょうか 本やネットで調べようにも この辺のイメージがわかないためなにをしらべていいのかわかりません ご存知の方ご教授ください
67 :
63 :04/10/18 23:38:52 ID:???
連続書き込み何回も申し訳ないです・・・
69 :
Name_Not_Found :04/10/19 00:23:54 ID:6SGzt/ND
colspanやrowspanをCSSで指定したいのですが 書式がわからないです。 教えて頂けませんでしょうか。
それはCSSで指定する必要なし
書式自体があるなら、そっちでやりたいのですが 返答有難う御座いました。
>>63 気長にまて。ここの回答者は初心者が8割だ。お前の質問に答えられるヲタクはきっと来る。
ガンガレ!
>>71 colspanやrowspanはコンテンツ(テーブル)の構造自体を
定義する属性であり書式(見た目)ではない。よってCSSでは
指定できない。
75 :
Name_Not_Found :04/10/19 13:23:24 ID:ZLXph6rK
インラインフレームを設置する時に、フレームは表示されるのですが中身が404になってしまいます。 とりあえず、検索してもFAQみても解決しなかったので質問させてもらいます。
77 :
Name_Not_Found :04/10/19 13:39:10 ID:ZLXph6rK
文字を表示させるにはどうすればいいのか?って事です
パスが間違っている そんだけ
80 :
Name_Not_Found :04/10/19 13:45:31 ID:ZLXph6rK
出来たからいいよ。 死ね
82 :
Name_Not_Found :04/10/19 14:42:39 ID:n7xz211f
サーバー側の問題が悩んだんですがさっぱり原因がわからないので相談させてください。 きちんとサーバーにアップロードしたはずなんですが、 Indexページが真っ白になってしまって何も表示されないのです。 ソースを見てみると、 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <HTML><HEAD> <META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"></HEAD> <BODY></BODY></HTML> とだけ記述してあってさっぱりわけがわかりません。 アップロードしなおしたりしてみたんですが、全く直らないのです。 これは何が原因なんでしょうか。サーバー側の問題でしたら申し訳ありません。
83 :
Name_Not_Found :04/10/19 15:09:13 ID:a4tOw89M
独学だけでこの道で食っていけますか?
85 :
82 :04/10/19 15:19:00 ID:???
>>84 アップロードしたものの、表示されません。
indexページのみ表示されないのかと思ったら、
ついさっきindexページとともにアップロードした画像も表示されませんでした。
アップロードしたとたんに見れなくなったのでそこに何か秘密?があると思うのですが・・・
86 :
82 :04/10/19 15:26:15 ID:???
すいません、解決致しました。 単純な容量オーバーだった様です。 お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>83 大学に行こうが、専門に行こうが、独学だろうが勉強は独りでするものだ。
strongやemなど強調する際に用いるタグで強調の度合いなどはありますか? あるとすればどれが最も強い強調なのですか? また、使いすぎるとスパムとして扱われると聞きましたが 目安としてどの程度まではセーフ。などありますか?
強調の強さ:Strong>em
90 :
Name_Not_Found :04/10/19 16:38:25 ID:WkrQLqWo
sendmailが使えないため、Net::SMTPを利用したいのですが、入力フォームとセットになった簡単なサンプルが ある場所を教えて下さい。テストメールを送るだけとか、(自分にとって)難解なヤツはあるんですけど。
91 :
Name_Not_Found :04/10/19 19:19:39 ID:eK+fxRhU
DHTMLなどを使って、 たとえば フレーム左側のメニューで メニュー ←これをクリックしたら、あの読み込んだときの「チャッ」って音なしで(読み込みなしで) ↓ メニュー └これ └それ ←こんな感じに、なるようにしたいのですが └あれ └どれ できますでしょうか?解説サイトなどあれば教えて頂きたいです ではよろしくお願いいたします
「チャッ」ってのは何だ。Winのクリック時の音じゃないのか?
93 :
Name_Not_Found :04/10/19 19:35:53 ID:eK+fxRhU
>>92 それですそれです。
読みこまず、パッっとだしたいのです
なんかJavaScriptつかいそうなのですがJavaScriptは書けないので( ´・ω・)なるべくDHTML等だとうれしいです
「読み込まずに」表示できる訳無いだろ。
95 :
Name_Not_Found :04/10/19 19:39:00 ID:eK+fxRhU
>>94 ごめんなさい( ´・ω;:;:.,.,.,.,
なんというか・・・ そうだ、「htmlファイル一つで」やりたいんです
>95 「折り畳みメニュー」あたりでぐぐれ。
98 :
91 :04/10/19 19:47:26 ID:eK+fxRhU
>>98 必死だなこいつ
たかがくそ日記サイトを作るだけなんだろ?
作ってやろうか?
>91の発言のどこにも「日記」なんて出てこないのに、 >99がいったいどこから電波を受信したのか教えてください!!!!1!
102 :
Name_Not_Found :04/10/19 20:14:50 ID:8aq7HZd4
すみません突然ですが教えてください フレームを使ったページを作ったんですが、 Winでは見れるけどMacでは見れないといわれました。 こういう現象のときはどこからをチェックすればよいのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください
│ │ │ │ │ _ │ /  ̄  ̄ \ │ /、 ヽ J |・ |―-、 | q -´ 二 ヽ | ノ_ ー | | \. ̄` | / O===== | / | / / |
104 :
Name_Not_Found :04/10/19 21:20:28 ID:rGKsNEv4
日付というか、修正日を表すのに適切なタグってありませんでしたっけ? <p class="edit_day">2004/10/19 修正</p> とかってやるしかないですか?
>102 フレームのターゲット名あたりに日本語とかスペースなんかを使ってないか?
>>104 場合によりけりだけど、それでも間違いではないかと。
明確に「日付」という意味を持つ要素はhtmlでは未定義だよ。
その辺、もっと掘り下げたければストリクトスレにいって、
しばらくぐだぐだ喋っていれば色々見えてくることがあるかもしれない。
がんがれ。
>>104 質問内容が「ファイルの最終更新日付を取得する何か」だったら、
SSIやらJavaScriptやら。
日付を記載するときにどの要素を使うべきかという話だったら
>>106 参照。
108 :
104 :04/10/19 21:46:31 ID:???
>>106 >>107 レスありがとうございます。
以前、どこかのサイトですごい上手い感じに
マークアップしているのを思い出したんですが
どんなマークアップだったか忘れてしまっていたので。
とりあえず、
>>104 の方法でいってみます。
Strictスレはちょっと怖いので今回は敬遠しときます。
109 :
Name_Not_Found :04/10/19 21:48:38 ID:ELHm4kiO
スタイルシートは一体如何なるものなのか。
やきいも
その心は
( ´_ゝ`)プ
113 :
Name_Not_Found :04/10/19 22:37:02 ID:Jcm3jiuf
<form method=GET action="
http://www.google.co.jp/search ">
<input type="text" name=q size="24" maxlength="255" value=""><br>
<input type="hidden" name=hl value="ja">
<input type="hidden" name=ie value="Shift_JIS">
<input type="submit" name=btnG value="検索">
<select name="searchengine">
<option value="google" selected>Google(Web全体)
<option value="googleja">Google(日本語)
<option value="yahooja">Yahoo! JAPAN
</select>
</form>
という検索ボックスを作ったのですが、リストボックスで選択した
エンジンで検索するようにするにはどうすればよいですか?
116 :
Name_Not_Found :04/10/19 23:44:52 ID:ELHm4kiO
117 :
Name_Not_Found :04/10/20 00:48:04 ID:XJ/AMmPu
質問です。 FTPでフォルダごとアップロードさせると、 Thumbs.dbというファイルも一緒に転送されてしまうんですが、 このファイルは削除してもいいんでしょうか?
削除しても大丈夫
119 :
Name_Not_Found :04/10/20 00:57:43 ID:BXWK/a2C
サムネイル・データベース
120 :
117 :04/10/20 01:07:59 ID:XJ/AMmPu
121 :
Name_Not_Found :04/10/20 01:30:39 ID:3tMFWkdQ
失礼します、フレームページに関する質問です。 縦割りで左をメニューフレーム(A)、右をメインフレーム(B)にしています。 Aに一言メルフォを置いて、 Bに結果(サンクスページ)が表示されるようにしたいと考えています。 <form (略) target="B"> とすればいいということはわかるのですが、 すると送信してもテキストエリアに文章が残ったままで不恰好です。 送信すると同時にテキストエリアがクリアされる、 もしくはAが更新されるような動作はできないものでしょうか? A+サンクスページの新たなフレームページを表示させることも考えたのですが、 そうするとサンクスページを表示させるためのURLが丸見えになるので できればこれ以外の方法を取りたいです。 よろしくお願いします。
>121 JavaScript
123 :
121 :04/10/20 01:42:20 ID:3tMFWkdQ
>122 すみません、書き忘れていたのですが、 調べていてJavaScriptを使えばできそうだ、ということはわかったのですが JavaScriptを切っている人のためになるべく使わないようにしているんです・・・ それ以外の方法ではないでしょうか? 無理だったら、最終的にはその方法でしようか、と考えてはいます。
>>123 フレームでtarget使ってサンクスページに飛ばすことを想定したCGI使う。
JavaScriptなんかで動的に行う以外にはそれくらいしか思いつかん。
125 :
121 :04/10/20 01:51:21 ID:3tMFWkdQ
>124 そうですか・・・ それは多分、CGI使える鯖でないとできませんよね? レンタルCGIとかでは見たことが無いですので・・・ JavaScriptかCGIか、検討してみます。ありがとうございました。
>>125 JavaScript切ってる人のことも考えてって…。
Operaの設定で、フレーム非表示にしてる人とか見れないよね。
そういう人のことも考えてる?
君って何か矛盾してるよね。
っと、馬鹿が仰ってますよ。 ↓次の質問どぞー
Webサイトを作りたいのですが発表したい事柄が何もありません 文才はないし絵も描けないしデジカメもないしFLASHも作れません どうしたらいいですか 釣りではありません
<dl>(+<dt>+<dd>)の組み合わせと、 <ul>(+<li>)の組み合わせの使い分けが上手く出来ません。 このふたつのタグの意味合いはどう違うのでしょうか?
>>128 作りたいと思った動機は何?
>>129 dl は定義リスト、ul は順不同リスト。
テンプレの HTML 解説は読んだ?
>>130 高校の情報処理の授業でHTMLを習って面白そうだったので
卒業してからも独学でHTML、XHTML、CSS、Javascript、CGI位は書ける様になったのですが
働き初めてWebスペースをお金払って借りた後で気が付きました
ネタがないって
>>131 んじゃ適当にどこかのスレのまとめサイトでも作ったらどうかね。
適度に時間も潰せるし感謝もされるぞ(スキルアップに繋がるかは知らんが)。
133 :
129 :04/10/20 02:26:37 ID:???
一応テンプレも読んでみたのですが、ちょい分からないんです。 実はリンク集のページを作っているのですが、 <h>だれかさんのほめぱげ</h> <ul> <li>URLとか</li> <li>管理人の名前とか</li> </ul> 今は↑こうなっています。 でも↓この方がスマートな書き方な気がしてならないのですよ。 <dl> <dt>だれかさんのほめぱげ</dt> <dd>URLとか</dd> <dd>管理人の名前とか</dd> </dl> 「箇条書き」という面から見れば<li>は正解な気がするのですが、 <h>と組み合わせているのがイマイチ… ですが下の場合、テンプレやとほほさんの所では<dd>の内容は<dt>の説明のみで、 箇条書きで書くとは記載してないんですよね。 この辺でこんがらがってます。 上手く伝えられなくて申し訳ないorz
>>131 ネタがないのにどうやって練習したんだ?
そもそもコーディングなどはコンビニのアルバイトのようなもので誰でもできるようになるもんだ。
レイアウトや、中身を作ること自体が本当のweb製作だよ。
つまり何かを人に伝えるというありきたりな職種で、媒体がwebってことだ。
この根本を忘れないでね。伝えたいものがないけどサイトを持ちたいってのは
誰かに「自分のスキル」を見てもらいたいってことだ。
つまり「自分のスキル」が君の伝えたいこと。
そのままストレートに
「僕のスキルを見てください」
っていうサイトを作ってもいいんじゃないか?
「javascriptでこんなんできます。」
とか
「こんなCGI作っちゃったw」
とか
はたまた、誰かのサイトを作ってるあげるとか、掲示板を置いて質問を受付て、
場合によっては実際にサンプルページを作ってあげるとか。
まぁ色々と考えてみたらどうだい?
>>133 table使えよ。
<table summary="リンク集">
<tr>
<th>サイト名
<th>コメント
<th>管理人
</tr>
<tr>
<td>2ch
<td>便所の落書き
<td>ひろゆき
</tr>
</table>
136 :
Name_Not_Found :04/10/20 03:21:51 ID:9TZO2Me7
ネットショップ運営してます。 アクセスをあげるために色々なショップランキングサイトに登録してます。 2ちゃんではそういう登録するといいランキングサイトなどのまとめスレはないでしょうか? どなたか知りませんか?
あるDVDの一場面とかをキャプチャして、それをサイトに公開とかしたらヤバイですか?
139 :
136 :04/10/20 04:57:56 ID:9TZO2Me7
>>136 がスレを読まずに書き込んでることが判明。
143 :
Name_Not_Found :04/10/20 08:33:32 ID:XEtOHwzD
初心者的な質問で申し訳ありませんが、HPを制作する際アドレスに
使用しているサーバーの名前がつかないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
お店とかのHPの場合
http://その店の名前.co.jp などと分りやすいアドレスになっているので・・・。
145 :
143 :04/10/20 08:40:14 ID:???
>>145 ドメイン取得 でググれ。
管理会社選びは慎重にな。
移管手続きに関してしっかりとした所を選ぶように。
それと使ってるサーバーによっては 独自ドメイン不可の場合があるからそっちもチェック。 ドメイン取ったはいいが、持込不可だったーなんて事にならないように…。
148 :
143 :04/10/20 08:49:18 ID:???
149 :
146 :04/10/20 08:49:40 ID:???
>>145 追記
ドメインは取得したあんたのモノである。
だから、どこに管理を委託するかもあなたか好きにできる。
しかし、あーだこーだ言って移管をしぶったりする会社もある。
管理費だけをみるのでなく、そういった面も考慮して慎重に選びましょう。
これいじょうは板違いなので、詳しくはレンタル鯖板へどうぞ。
>>133 <dl>
<dt>だれかさんのほめぱげ</dt>
<dd><ul>
<li>URLとか</li>
<li>管理人の名前とか<li>
</ul></dd>
</dl>
>145
ttp://www.internic.net/alpha.html レジストラに登録申請。
レン鯖なら取得代行してくれる。
っていうか>144がドメインってキーワード提示してくれてるんだからgoogle検索。
>129
自分であれば…
<DL>
<DT>WebSite</DT>
<DD><UL>
<LI>auther</LI>
<LI>URI</LI>
</UL></DD>
</DL>
と、こうするけど…。
また叩かれそうだなぁ。
>>151 叩きゃしないけど、汚いソースだな・・・
>>129 <dl>
<dt>ホメペゲ</dt>
<dd>ホメペゲとはホームページのことであり。厨房が好んで〜〜〜(ry</dd>
<dt>div厨</dt>
<dd>なんでもかんでもdiv要素にぶち込んでCSSでレイアウトする厨房のこと。</dd>
</dl>
---------------------
<ul>
<li>hoge1</li>
<li>hoge2</li>
<li>hoge3</li>
<li>hoge4</li>
</ul>
と、こんな感じで使い分ける。
っていうか、それを気にするなら仕様書嫁。
154 :
Name_Not_Found :04/10/20 09:41:26 ID:IvJAggQ1
http://rich-navi.com/ こことかって、お小遣いサイト運営者同士でクリックしまくったり、
ユーザー登録しまくって稼いでいるんだろ。
その事実を掲示板とかに書くとアクセスできないようにするんだよね。
企業もそのうち気付いてこんなとこに金払うのやめるだろうけどさ。
>155 宣伝乙
157 :
Name_Not_Found :04/10/20 12:05:31 ID:ils09YVT
うまく説明できるかどうか分からないんですが。 アップ済みのファイルにFFFTPで上書きしようと思ったらできません。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工と思って ただの.htmlファイルなのに属性書き換えようとかいろいろやっても だいいち属性からして変更できなくて。 よくよく見ると、その当該ファイルが入ったディレクトリの全ファイルの 「所有者」の欄が、それ以外のすべてのファイルと違う数字列になってるんです! 今まで所有者の欄なんか気にかけたこともなかったんですが、 なんでこんなことが? 結局、ディレクトリの名前を変えてもう一度ログごとアップしなおして 事なきを得たんですが、どういう原因でいつのまにこんなことになっていたのか・・ 説明が分かりにくいかもしれませんが、原因が思い当たるかた、いらっしゃいませんか?
>>157 鯖缶にご相談を。
それが一番手っ取り早い。
159 :
157 :04/10/20 12:38:28 ID:???
160 :
129 :04/10/20 13:14:40 ID:???
<dd>の中に<ul>とか散々悩んだのですが、
結局<dd>をちゃんとした説明書きにする事にしました。
<dl>
<dt>だれかさんのほめぱげ</dt>
<dd>誰かさんのほめぱげです。うんたら〜</dd>
</dl>
レスありがとでした。
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(
>>129 /::::/ チャラッチャラッチャーン
161 :
Name_Not_Found :04/10/20 13:31:16 ID:wzfKl2O4
htmlファイルの採点サイトがあったと思うのですが 忘れてしまいました ご存知のかたよろしくお願いします
Another HTML Lint
163 :
161 :04/10/20 13:53:14 ID:wzfKl2O4
164 :
Name_Not_Found :04/10/20 14:44:50 ID:j0QLLhfw
画像
初心者質問スレなのに
>>4 のFAQ3は矛盾していると思う今日この頃
駄目人間が他人に厳しいのは2chのおきてだが
どこまでが初心者の範囲か、だよねぇ。 JavaScriptをタグと呼ぶ人に対して、先に答え教えちゃうと…? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル タグだと思いこんだままだよねぇ。。。 HTMLで動きのあるページ作れると勘違いするよねぇ。。。
169 :
Name_Not_Found :04/10/20 15:25:46 ID:bwanZjq3
雑誌を見ると「テーブルのサイズを固定するためのスペーサーgif」とかいてあったのですが 具体的にはどういう使い方をするのでしょうか?
>>169 もう古い手だけどね。
1x1pxのgif画像を用意して、それを任意の数並べて、サイズ調整する。
要するに、確保したいサイズ分、画像を噛ませるわけですわ
だったっけ?
171 :
Name_Not_Found :04/10/20 15:38:25 ID:kAbUv5cY
質問です <table border="0" height="100%" width="100%" cellspacing=0 cellpadding=0> <tr height="30"><td><画像></td><td rowspan="14">あああ</td></tr> <tr height="30"><td><画像></td></tr> <tr height="30"><td><画像></td></tr> ←こんな行をあと10個 <tr><td><br></td></tr> </table> とやると、高さ指定30にしてあるにも拘らず、 「あああ」の部分の文の高さで左のセルが均等割付されてしまいます。 (因みに、各画像の高さは30です。) 何故ですか お願いします
>>171 たんに<tr>にはheightきかないだけじゃない? <td>に指定してみたら?
173 :
169 :04/10/20 15:40:08 ID:???
>>170 ということは1x1のgifを横幅数の分用意するということですね。
1x800のgifを1つ用意という使い方との違いは何でしょうか?
>173 1px画像を伸ばすんだよ。びろ〜んと。
>>173 違うサイズのスペーサを入れたい個所が複数あれば、複数の違うサイズを用意しなくちゃならん。
それならソースで数を決めたほうが楽なんじゃない?
っと、スペーサなんて使ったことのない俺がこたえてみた
img height width で調整するんだよ。たとえば、800x1が欲しいなら、 img height=1 widht=800ね。
例えば、171のように、縦30px分を1px画像で開けてやるとかね。
時々、初心者に優しいスレですね
179 :
169 :04/10/20 15:47:58 ID:???
なるほど。でも、何故古い手法と呼ばれているのでしょうか? 凄く便利だと思うのですが・・。 どんどん派生していきそうなので、お暇な方お願いします。
質問者がちゃんとしていたからだろう。 と何の根拠も無いことを言ってみる。
181 :
180 :04/10/20 15:48:44 ID:???
180は178へのレス。一応。
>>179 スタイルシートの普及のせいかな? まぁたしかに古い技術だけど、
覚えていて損はないよ。
183 :
169 :04/10/20 15:52:33 ID:???
>>182 なるほど。どうもありがとうございました。
質問があります。 javascriptで、 セレクトボックスのselectedを option配列ではなく、value値をみて指定するのには、どうしたらいいんでしょう?
186 :
Name_Not_Found :04/10/20 16:01:01 ID:DmUV3Hgy
すみません、検索の仕方が悪いのかもしれませんが 調べても分からなかったので教えてください。 フレーム機能を使って2分割でホームページを作っています。 仮に、メニュー側をフレーム@・内容の方をフレームAとします。 ほぼ出来上がり、問題無く作動するんですが 例えば、検索等でフレームAの方に直接飛んじゃった人や もういちどトップページに一気に戻りたい人の為に フレームA側に、トップページへ案内するリンクを作りたいと思います。 そういったリンクボタンを作ってみたところ、ちょっと問題が・・・。 クリックすると、フレームAの方にトップページが表示されてしまうんです。 要するに、メニューが2つ表示になっちゃいます。 こういった場合、どのように処理すれば 上手に作動しますか? お願いします。中2の男です。
お前が中二女子だったら俺が教えてやったのにな
丸数字は高校生未満はつかっちゃいけないんだぞ!
>>185 つまり? もう少し具体的に。
>>186 フレーム解除 で検索。
<a href="TOPURL" target="_top">TOP</a>
190 :
186 :04/10/20 16:15:22 ID:???
>>189 ありがとうございました!
やっぱり検索の仕方が駄目だったみたいです。
ついでに他の疑問に思った事も見付かりました!
191 :
Name_Not_Found :04/10/20 17:13:06 ID:w67Qr1eo
占い作りたいんですが、htmlのみでできますか?
できます
>>192 ご教授願えますか?
チェックボックスのつけ方によって飛ぶページが変わる
っていうのをやりたいんです
>>193 それはJavaScriptの範疇です。
>>191 できません。リクエストを受けて処理を変えるにはスクリプトで。
サバかクラかは好きなようにしろ。
回答は済んだ。これ以上聞くならお前を荒らしと認定する。
>>170 >>175 こいつマジでアホだな。
なんでこんなアホが回答してるんだ?
質問者より馬鹿かもしれない。
>1x1pxのgif画像を用意して、それを任意の数並べて、サイズ調整する。
ハァ?
>違うサイズのスペーサを入れたい個所が複数あれば、複数の違うサイズを用意しなくちゃならん。
>それならソースで数を決めたほうが楽なんじゃない?
ハァ?
つまんない煽り乙
アニメーションGIF作りたいんだけど、作成用の有名ソフトは何? 一応PhotoShopあるから1コマずつはそっちで作ってそのソフトで連結すればいいかなと思ってる。 っていうかアニメーションGIFはまったく作ったことないから、あてずっぽうだけど; エロイ人教えて。
すみません、女子高生の1年ですけど学校でホームページを作ることになりました 綺麗なサイトにしたいのですが、作り方が分かりません どうすればいいのでしょうか
>>198 Ani for Gif
あとはベクターあたりで調べて
201 :
198 :04/10/20 17:44:16 ID:???
>198 考え方は合ってる。 animation gif makerだっけ?そんなのがあった気がする。 >199 >2 をよく読んで、理解して、CSSを勉強する。 ってか、綺麗の基準は人によりけりです。
204 :
Name_Not_Found :04/10/20 18:13:27 ID:OIX7QPD6
link="" vlink="" alink="" このタグをテーブル内で使いたいのですが、 どこに入力すればいいのですか?
205 :
198 :04/10/20 18:17:56 ID:???
>>200 ani for gif
落として使ってみたが、左のリストをダブルクリックすると右に移るって動作が不良。
windowsXP使用。
左のリスト一回でもクリックしたらviewが開く(このソフトの機能)。
本物のフォルダを開けてそこからD&Dならいけた。でも面倒。
どうすればいいかな?XPに対応してない?
206 :
198 :04/10/20 18:18:32 ID:???
>>204 <body link="" vlink="" alink="">
207 :
198 :04/10/20 18:21:20 ID:???
勘違いだった?orz 互換モード語にもう一度標準にもどしたら直った。すんまそん。
209 :
204 :04/10/20 18:33:48 ID:OIX7QPD6
>>206 <body>内に入れても<table>の中では反映されないんですよ。
ほかに技があるのかなと思って。
210 :
198 :04/10/20 18:42:43 ID:???
おまいはションベン臭いよ。
htmlのテーブルタグ内の文字は、最初に設定したベースフォントサイズが反映されないのでしょうか? 一つ一つのセルにフォントサイズを指定したら、ちゃんと表示されたのですが… テーブル内の文字のサイズをセルごとではなく、一括して指定することは出来ないのでしょうか?
<META content=5;URL=???? http-equiv=refresh> これって、<body>に記述してはまずいですか?一応、動くみたいですけど。
横に長ーいページを作りたいんですが ユーザビリティの為に横スクロールはさせたくありません。 カーソルを横のほうに持っていったらスクロールするようにするには どうすればいいでしょう。 Flashを使うしかないでしょうか。
>>215 >ユーザビリティの為に横スクロールはさせたくありません。
>カーソルを横のほうに持っていったらスクロールするようにするには
スクロールはさせたくないんだろ?矛盾してるぞ。
お前のそれは自己満足でユーザビリティでもなんでもない。
遅いんだよ。早漏のくせして・・
220 :
Name_Not_Found :04/10/20 20:26:13 ID:/p3YZAYD
閲覧者にソースを見られないように隠すことはできますかねぇ?
できませんね
UPしなけりゃ良いよ 見えないよ
223 :
らぶちゃん :04/10/20 20:42:08 ID:qHGmoLSw
HPのトップにBGMを流したいと思ってます。 探してる曲がMIDIにはなくて着メロかな?SMAFFileでありました。(YAMAHA MidRadio Playerでしか聞けません) これってMIDIに変える方法ありますか?
Photoshopスレにいたな…
>>223 変換方法はスレ違いなので他を当たってください。
流す方法は、多くの人が(音楽がながれるのは)迷惑だとおもうので、
このスレでは適切な回答が得られないと思います。
もしやるにしても、MSDNあたりに細かいコントロールの方法が書かれて
いるのでそれを良く読み、再生・停止・音量調節のイニシアチブを
ユーザから奪わないように気を付けてください。
226 :
225 :04/10/20 20:48:51 ID:???
>>225 誤:迷惑だとおもうので
正:迷惑だと思っているようなので
>>223 着メロやMIDIにも著作権なるものがあるのはご存知で?
228 :
Name_Not_Found :04/10/20 21:04:53 ID:qHGmoLSw
そうなんですか お返事ありがとうございました。 Photoshopスレからここを教えてもらいました。 また聞きにきますのでよろしくお願いします。
229 :
220 :04/10/20 21:07:35 ID:???
やっぱ無理かぁ。。。。。
>>229 ちなみに、なぜソースを見られないようにしたいと思ったのかね?
洗練されたソースを真似されたくありません
232 :
220 :04/10/20 21:42:49 ID:???
何か見られたら嫌じゃん〜〜♪
233 :
Name_Not_Found :04/10/20 21:47:59 ID:NwBiYZ6S
ハアハア
あいにくわたくしは同性愛者でございます
236 :
Name_Not_Found :04/10/21 00:24:33 ID:74Og61kd
みなさん、ホームページ上でメールアドレスの公開は、 次のどちらにしていますか? ていうかどれが一般的ですか? ・ホットメール ・プロバイダーのメール ・レンタルサーバーつまりHP専用のメール ・携帯のメール
>>236 不特定多数に知れ渡ってるメアドはNG。
例えばネット売買とかで、個人情報を流した歴のあるメアド。
あとある程度のスパムメールや宣伝メールは覚悟した方が良いので
携帯はウザそうだからやめとくと吉。
それ以外なら何でもいいんじゃない?
プロバのメールって要は友達とかに教えて普段使ってるアドってことだろ? それとホームページ用は分けた方がいい。 携帯は俺もダメだと思う。ってかまず字数がアレだろ。 ホットメールか、鯖のメールが一般的。
HPもってる香具師等!自分のメアドを検索してみ? 俺なんか見てみろよ! 検索で引っかかった所、数はそう無く 自分のHPと、良く分からんのが数件。 で、その数件に興味を持って覗いてみたんだ。 そしたらさ、全く覚えもねぇのに 『このアドレスからウィルスメールが来るんですが・・・・』 とか晒されてるんだぞ!?マジで。
君の?の使い方がよくわからないよ
アクセス解析入れたいのですが、こっそり分からないように入れるには SSI方式の物でタグを挿入する、という方法以外ないのでしょうか?
口を塞いだまま息を口の方に溜めていくと 一定の量を超えたら、左右の耳の下辺りに ぽこっと空気が流れ込んでいくんですが どういったメカニズムですか?
246 :
245 :04/10/21 03:44:46 ID:???
カエルの頬と似たようなシステムなんでしょうか?
定番の88×31のバナーって何キロぐらいまでに抑えるのがマナー? アニメーションGIFにしたら10KBになっちゃったけど相手サイトには迷惑かな?
249 :
247 :04/10/21 04:26:41 ID:???
>247 サイト内容にもよると思う。 画像を見せるのがメインのようなサイトなら多少重くてもありだと思うが、 そうでないなら軽い方がリンクしてもらいやすいでしょ。
>247 サーチサイトでは迷惑以外の何物でもないが、 普通のサイトならバナーを張る張らないは管理人の判断によるものだから 気にしなくても良いのでは。 軽いバナー(1kくらい)と両方作っておいて、 お好きなほうをお使いくださいってすればいいとオモ。 俺だったら迷い無く軽いほうにするかいっそのこと文字リンク。
htmlのテンプレをとあるサイトからお借りしようと思うのですが、注意書きで「著作権欄は残してくれ」とありました。 この場合、一般的には<head>内のauthor欄とブラウザで見た際に表示される「copyright…」部の両方の事をさすのでしょうか?
>252 copyright以外は削除しても問題ないとは思いますが… 後々、トラブルになるとは思わないですがなってからでは遅いので、 テンプレートを配布してるサイトの管理者に聞くのが良いでしょう。
×思わない ○思えない
copyright残したらコンテンツ含めてテンプレサイトのものになるだろ。 どこかに「○○からテンプレ借りました」とか書いとけ。管理者にメールすれ。
256 :
Name_Not_Found :04/10/21 10:22:21 ID:nSmMQKWA
質問です よく、メンバー登録などのページで、都道府県とかをいれる欄などで 使われる奴なんだけど、 クリックすると、全国の都道府県がビヨーンででてきて選べるやつ何て 言うんでしたっけ? ラジ?ボタン? テキストフィールド? なんでしたっけ?
>256 とほほでも見れ、セレクトボックスだ。あ、ぽこたんインしたお!
>>256 ・ドロップダウンリスト
・プルダウンメニュー
・編集できないコンボボックス
・<select>要素
・全国の都道府県がビヨーンででてきて選べるやつ
・(以下略
259 :
Name_Not_Found :04/10/21 10:29:36 ID:8IooRtJF
以前、URLを入力したらIE(4.0〜)とかoperaとかでどのように見えるかを スクリーンショットしてくれるサイトがあったのですが、アドレスを忘れて しまいました。 ご存知の方、よろしくお願いします。
261 :
259 :04/10/21 10:34:39 ID:8IooRtJF
「他の人が作る名前空間とかぶらない」という特徴が重要なものなので、
人の持っているドメインを勝手に使ってはダメです (かぶる可能性がある) 。
自分のドメイン (ずっと持っておく予定のもの) を使うのが普通です。
あと、名前空間はあくまで識別名なので
名前空間を示すURIにドキュメントを置いておく必要はありませんが、
置いておいても構いません。
例 :
http://www.w3.org/1999/xhtml
264 :
262 :04/10/21 11:36:05 ID:???
>>253 >>255 >copyright残したらコンテンツ含めてテンプレサイトのものになるだろ。
まさにこの辺りの認識のされ方が引っ掛かっていて質問させていただきました。
極力ヒソーリやって行きたいのでauthor欄とリンクで明記という形で行きたいと思います。
お二方、ありがとうございますた。
266 :
Name_Not_Found :04/10/21 11:54:35 ID:qgu4nUrd
CGIが使えて外部呼出しOKな無料レンタルサーバーを教えてください(T-T) WEB拍手を設置したいのですが…。
>>266 レン鯖板行け。多分帰れって言われるけどな。
>>243 レスありがとうございました。
SSIで設置するしかなさそうですねorz
269 :
Name_Not_Found :04/10/21 13:14:39 ID:5SJMbdC7
代替スタイルシートについてお尋ねします。 あれってjavascript以外に、あんな感じにできる方法ってないものでしょうか? 字を大きくしたい人用に代替スタイルシートをって考えているのですが、 ブラウザでの文字サイズの変更を明記してあるのと、 最初から代替スタイルシートを用意してあるのとどっちが親切でしょう?
>>269 最初から字の大きいスタイルシートを使う。
通販サイトを作るうえでhtmlだけでは無理でしょうか?
273 :
Name_Not_Found :04/10/21 16:34:57 ID:1K1z7ncc
>>272 無理じゃない。
HTML文書に商品の説明と売り手の情報を書いときゃ最低限のものは完成。
274 :
272 :04/10/21 16:36:03 ID:???
>>273 なるほど。メールフォームはhtmlだけで作れますよね?
ということは、販売することも可能というわけでしょうか。
少し希望が持てました。どうもありがとうございました。
>>274 htmlでメールフォーム、ってのはform要素のaction属性に、
mailtoスキームでメアドを書くつもりなのかもしれないけれど、
必ずそれが期待通りの動作をするという補償はないので、
メールフォームくらいなら手作りしてもそんなに大変じゃないけど、
レンタルのフォームを利用するという選択肢があることも
知っておいた方がいいかも。
商売するなら、発注・受注の行き違いがあると面倒なことも起きるし。
>>274 メールフォームはhtmlだけでは無理。
フォームデコードサービスというのもありますよ
278 :
Name_Not_Found :04/10/21 18:53:01 ID:JLIV15Gb
inputタグとtextareaタグのフォントの大きさが 微妙に違うのですが、これはなんとかならないのでしょうか?
281 :
:Name_Not_Found :04/10/21 19:37:50 ID:eUwXZ/YC
ここで聞いていいかわかりませんが・・・ 以前ジオでHPを作成しました。でもPCが故障したのを きっかけに、全てをイチからやり直して新たにHPを作りました。 以前のHPを削除するにはどうしたらいいのでしょうか? パスワードも忘れてしまい、メルアドもかわったので 困ってます。 検索すれば出てくるので、知り合いに検索される前に どうしても消してしまいたいんです! いいアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
ジオに訊け。
ナロー(エアエッジ)回線なんですけど、個人サイトの制作・運営は大丈夫でしょうか?
SEO歴一年と半年。そろそろXHTMLに移行しようと思っています。 入門書を一冊買うという前提の元、どれがお勧めでしょうか? 一応買いたい奴 XHTML+CSSで書くホームページ構造デザインガイド 今月号のウェブデザイナーに宣伝ページがあったから、ちょっとぐぐったりしてました。
>>283 内容による。やればすぐ解ることを訊くな。
>>284 >SEO歴一年と半年。
それでも人に聞かなきゃ解らんのか?
287 :
Name_Not_Found :04/10/21 20:34:25 ID:E9UP+P8G
ageるけど、
>>286 そんな回答をどうやったら出せるんだ。
そろそろXHTMLに移行しようと思っています。
入門書を一冊買うという前提の元、どれがお勧めでしょうか?
そろそろXHTMLに移行しようと思っています。
入門書を一冊買うという前提の元、どれがお勧めでしょうか?
そろそろXHTMLに移行しようと思っています。
入門書を一冊買うという前提の元、どれがお勧めでしょうか?
そろそろXHTMLに移行しようと思っています。
入門書を一冊買うという前提の元、どれがお勧めでしょうか?
お前馬鹿なの?
お尋ねします。XP SP2をインストールしたら、ローカルでshtmlが IE表示できなくなってしまいました。思いきりソース丸出し状態です。 ・該当ページ単体を[エンコード]−[日本語(自動選択)]にすると 解決しますが、フレーム表示にするとアウトです。 ・オンラインでは正常に表示できています。 ローカルでも普通にshtmlを表示させたいのですが、どの設定をいじれば よろしいのでしょうか。SP2アンインストール以外の方法を教えてください。
>>288 ソース丸出し状態ってのが良く分からない。
テキストエディタで表示されてしまうのか?
とりあえず、
右クリ→プログラムから開く→プログラムの選択→
この種類〜選択したプログラムを〜ってやつの
チェックボックスにチェックを入れた状態でIEを選択してみて。
>>288 すれ違い Win初心者板でも行きなされ。
>>287 >一応買いたい奴
これ書いててまだ助言を求めるのは、真性馬鹿だと思う。
293 :
Name_Not_Found :04/10/21 20:49:58 ID:E9UP+P8G
>>292 そろそろXHTMLに移行しようと思っています。
入門書を一冊買うという前提の元、どれがお勧めでしょうか?
抜けてるぞ 一応買いたい奴 XHTML+CSSで書くホームページ構造デザインガイド 今月号のウェブデザイナーに宣伝ページがあったから、ちょっとぐぐったりしてました。
295 :
288 :04/10/21 20:54:02 ID:???
>288 画面表示とリンク動作の確認だけで、鯖は動かしておりません。 >290 ブラウザの画面にparで括ったような感じで、ソースがそのまま 表示されてしまうのです。プログラム選択でIEを選択しましたら、 今度は真っ白状態になってしまいました…。 >291 どこで尋ねれば良いか分からなかったもので。申し訳ありません。
>>292 まず本屋で立ち読み。ぱらぱらとめくって
キュピ─(゚∀゚)─ン!!!ときたものをサッと買うよろし。
「これならなんとなく理解できそう!」と一瞬で思えない本はおまいにとってハズレ。
キュピ─(゚∀゚)─ン!!!で選べ。
298 :
281 :04/10/21 20:57:22 ID:eUwXZ/YC
なんと、久しぶりに検索してみたらひっかからなかったよ。 新ジオになったから旧ジオは検索できなくなったのかな? 新ジオさまさまです☆
>295 たぶん、関連づけ書き換えられたんじゃないか?
300 :
288 :04/10/21 21:03:00 ID:???
>299 はい。関連付けは書き換わったようです。ただ、ソースが間違っていて 真っ白なのではないようです。今試したら、画面の上で右クリックも できなくなっておりますので…。 一度回線切って、もう少しいじってみます。ご助言くださった方、 ありがとうございました(またお世話になるかもしれません…)。
301 :
Name_Not_Found :04/10/21 21:11:58 ID:E9UP+P8G
284 SEO歴一年と半年。そろそろXHTMLに移行しようと思っています。 入門書を一冊買うとい...
└286
>>284 >SEO歴一年と半年。 それでも人に聞かなきゃ解らんのか?
└287 ageるけど、
>>286 そんな回答をどうやったら出せるんだ。 そろそろXHTML...
└292
>>287 >一応買いたい奴 これ書いててまだ助言を求めるのは、真性馬鹿だと思う...
├293
>>292 そろそろXHTMLに移行しようと思っています。 入門書を一冊買うという...
│└297
>>292 →
>>293 にヨロ キュピ─(゚∀゚)─ン!!!
└296
>>292 まず本屋で立ち読み。ぱらぱらとめくって キュピ─(゚∀゚)─ン!!!とき...
表示レス数:7
全然釣れなかったな。くそ。(´・ω・`)。
ご苦労なこった。 ageてりゃ解るよ。
303 :
Name_Not_Found :04/10/21 22:38:45 ID:4dSNHUTX
ペイントについて教えてください。 ペイントで、素材の上に文字を入れて保存したいのですが、 文字の色が変わってしまいます。 ペイントのA(テキストボタン?)をクリック→色変更(例、黒→青) □が2つ並んでいる所の、左側の色がちゃんと変わります。 →文字を書く(この時、文字は青色) ここまでは良いのですが、この後、「名前をつけて保存」を選ぶと なぜか色が変わり、黒っぽい色になってしまいます。 文字をピンク色に変更していた時は、薄い灰色に変化してしまいました。 何をやれば、色が変わらなくなるのでしょうか? windows 98のペイントを使っています。 解る方がいましたら、教えて下さい 。
>>303 そういうのはPC初心者板とかWindows板あたりで聞いてくれ。
305 :
283 :04/10/21 22:53:00 ID:???
>>285 その内容について具体的に教えて下さい
とりあえず使う画像はサイズ小さめにしておけば大丈夫なんでしょうか?
アップロードしてからでは遅いと思ったので経験者の方に聞いてみたのですが・・・
>>305 内容は、お前が表明するんだよ。
画像は、最悪自分の携帯で見られるようにしろよ。失敗にくじけずガンガレ
>アップロードしてからでは遅いと これが不思議。 とりあえずやってみればいいと思うのだが。 第一、無理か無理じゃないかの判断は人それぞれ。 ISDN回線でサイトの管理人やっている人もたくさんいるし。
308 :
303 :04/10/21 23:00:37 ID:4dSNHUTX
わかりました。そちらで聞いてみます。
309 :
283 :04/10/21 23:01:30 ID:???
>>283 遅レスでアレだけど、バンド幅が広かろうが狭かろうが、
通信にかかる時間がかわるだけでサイト制作運営には根本的には
関係ない問題だよ。
大概の場合、ローカルで作って、出来たらまとめてアップロード、
っていう感じでやるだろうし。
自前鯖をナローバンドで、ってなると閲覧者に与えるストレスが
大きいけどね。
311 :
Name_Not_Found :04/10/21 23:30:16 ID:c9zabvkn
メモを書くなど、画面上に表示されない文字を入れるこのタグ。 僕の持ってる書籍には、 <!--文字--> となってるんですが、実際の使用例を見ると大半が <!-- 本文 --> になってます、つまり始めと終わりに半角空白が入ってます。 どちらが正しいのでしょうか。
312 :
Name_Not_Found :04/10/21 23:30:45 ID:c9zabvkn
メモを書くなど、画面上に表示されない文字を入れるこのタグ。 僕の持ってる書籍には、 <!--文字--> となってるんですが、実際の使用例を見ると大半が <!-- 文字 --> になってます、つまり始めと終わりに半角空白が入ってます。 どちらが正しいのでしょうか。
>>311 <!-- と、 --> さえ書いてれば問題はない。
製作者の視認性の問題だから、好きにすればいいよ
>>311 “--”の前後に“-”は持ってきてはいかんよ。
あと、これは性格にはタグじゃないです。
その辺、興味があれば調べてみるのも一興です。
<!--── 注釈 ──-->ってやってる自分.
317 :
283 :04/10/21 23:52:22 ID:???
>>310 レスありがとうございます
いつもサイトを見る立場なので、制作・運営側にまわっても
ナローバンドなりのデメリットがあるのかと心配してましたが丁寧なレスをいただき安心しました
HTMLからXHTML1へ移行しようと思うのですが いままで使ってたJChecker2のような便利なMAC用 ソフトありますか? そのままJChecker3.0がいいのか、それとも 他がいいのか教えてください。
JChecker2とやらのソフトが何をするものなのか書いたほうがレスがつく可能性が高いと思われ。
320 :
318 :04/10/22 01:07:50 ID:???
>>319 どうもです。
JChecker2は、HTMLチェッカーソフトでした。
ソースを整形すると自動でインデントしたり、記述ミスが
あれば忠告したりするものです。
フレームについての質問です。 例えば横3分割のフレームの幅を「*,500,*」と設定すれば ウィンドウサイズに合わせて両端のフレームが伸びたり縮んだりしますよね。 ウィンドウを小さくする時はこのような動作で構わないのですが、 ウィンドウを最大化くらい大きくした時には 幅500の真中フレームがウィンドウの中央に配置されないようにしたいのです。 (例えば「500の残りの20%、500、500の残りの80%」のような感じです。) 何か良い方法はないでしょうか。
もう眠いから明日な。
テーブル内に背景として画像を貼りたいんですが、どうすれば良いでしょうか? 出来たとしてテーブルのサイズに合わせる事は可能ですか?
ディレクトリを見られないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
328 :
Name_Not_Found :04/10/22 07:08:36 ID:mV6ZoJeS
329 :
Name_Not_Found :04/10/22 07:34:42 ID:kYefXAS4
.htaccessがうまく設置できません aaacafeを使ってます <limit get post> order deny,allow deny from all allow from *********** allow from ********* allow from *********** </limit> こんな感じで自分も許可に含めやってるんですが自分も403になってしまいます
330 :
Name_Not_Found :04/10/22 09:03:34 ID:RLZy7WLc
331 :
Name_Not_Found :04/10/22 09:33:18 ID:8oB/U5Ef
スンマソ。 パワーポイントで作成したスライド(複数)データを、 WEB上に掲示して閲覧させたいのですが、 小生の現在の知識では、単純にそのままリンクさせて、 ダウンロード→パワーポイントを立ち上げて閲覧、という形しかできません。 これをブラウザ上で閲覧させる方法と、PDFなど修正不可な形で閲覧させる方法 とを教えてたもれ。 新たなソフトが必要な場合は、できるだけフリーソフトを希望します。
333 :
330 :04/10/22 09:58:34 ID:???
334 :
Name_Not_Found :04/10/22 10:08:41 ID:qAn3qLrj
サイトの一番上に1センチ位の隙間が出きてしまうんですが、 この隙間を消してサイト内容を上まで上げたいんですが、方法はありますか?
>>329 deny from allが先に来ちゃってるからじゃない?
上から読んでいくからその書き方だと全部拒否した上で
あとから***の許可してるようなものかと。
337 :
331 :04/10/22 10:15:15 ID:8oB/U5Ef
338 :
331 :04/10/22 10:15:39 ID:???
339 :
Name_Not_Found :04/10/22 10:32:14 ID:oFPwcmPv
HTMLで文字を隠す場合、背景色と同色にする事で見えなく出来ますが 背景に画像を設定している場合はどの様にして文字を隠すことが出来ますでしょうか? (ブラウザ上では文字は見えなくても、検索エンジンにはその文字が引っかかるようにしたいのです)
>339 スパムで通報しますた
>>339 それやると嫌われるからやらない方がいいと思うが。
>>330 アン化粧品とやらがどうかは知らないけど、
ちゃんとやるんだったら30-50万くらいではなかろうか。
>>331 パワポにはhtml化してブラウズする用のインターフェイスもつけて
出力する機能があったような気がする。
>>334 スタイルシートでmarginを調整しよう。
>>339 出来るけど、そういうのはSEOスパムとして通報されて、除外されますよ?
>30-50万 そんなに貰えるものなのか 俺、あれ以上に手の込んだのを0円で作ってあげた事があったなw
345 :
342 :04/10/22 12:16:01 ID:???
すんません。 30-50万ってのは、hoem・会社概要・製品紹介・社員紹介・問い合わせ くらいの構成で制作会社に頼むとそれくらいになるだろう、という目安です。
346 :
344 :04/10/22 12:20:04 ID:???
いえいえ
347 :
Name_Not_Found :04/10/22 12:28:26 ID:t1LlajX6
とあるWEBデザイナーつまり仕事でサイト作ってる人の、 自己紹介サイトを文法チェックにかけたらマイナス300点とか 出てきたんですが、こんなもんなんですか?
>>345 それはプロの仕事としての値段でしょ。
てかあの程度の仕上がりでプロは30−50万もぼれるものなの?
依頼したことないからわからんが。
>>330 時給900円位で計算して作成時間で算出してみては?
349 :
342 :04/10/22 12:51:45 ID:???
重ねてすんません。見てなかったです。> アン化粧品のサイト
アレでお金取れたら…凄腕の営業さんになれそうですねw
漏れの知っている・考える範囲での話ですが、
営業窓口+制作作業者のツーマンセルで動くと仮定して、
ヒアリング・仕様決定・カンプ作成・デザイン作業・コーディング・
プログラミング・鯖設定・仕様書作成
あたりをワンセットとして延べ実働3-6営業日くらいで考えると、
30-50位で良心的かな、と。
>>347 現状では、商業web制作の現場ではマクロメやアドビのツールを使った
いわゆるテーブルレイアウトがヨシとされているのが実情で、
そういったコードは得てしてAHLでは減点されまくりますな。
350 :
Name_Not_Found :04/10/22 15:35:10 ID:EMIshKdF
FTPクライアントソフトで、FFFTPやNextFTPみたいに、ローカルとサーバが 横並びになっているのではなく、縦並びになっているソフトはないでしょうか? いろいろと探したのですが、見つかりません。 Macのフェッチ(?)みたいな感じです。
HPに入った瞬間、音を鳴らさない様にしたいので、 ON/OFFがボタンで切り替えれる様なCGIを教えて下さい。m(_ _)m
355 :
Name_Not_Found :04/10/22 16:50:12 ID:t1LlajX6
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <style type="text/css"> ↑の、 Content Type Charset=Sift_Jis STYLE TYPE の3つは、大文字だったり小文字だったり、 サイトによってまちまち、また作成ソフトによっても大文字だったり小文字だったりします。 これらは、タグ同様大文字でも小文字でもいいんでしょうか? それともDOCTYPE宣言のように、大文字で書くべき小文字で書くべきというのがあるんでしょうか。
じゃがりこに半分ほどお湯を入れてかき混ぜると ポタージュスープになるらしいのですがHTMLだけで可能ですか?
358 :
Name_Not_Found :04/10/22 17:10:47 ID:OwYke5mS
自分でHPのトップの画像描きたいんですけど どうやってやったらいいんでしょうか・・・・?
>>357 やはりそうですか・・。もう少し勉強してみます。
どうもありがとうございました。
363 :
330 :04/10/22 17:35:01 ID:QTos4rEw
>>335 少しぐらいはお金が欲しいです。。。
>>342 普通の製作会社に依頼したらそれぐらいかかるんだ。
>>348 時給制はよさそう。
いいアイデア、サンクス。
簡単なのでいいから作ってくれと言われたので、
アン化粧品は私が作りました。
> アン化粧品は私が作りました。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
365 :
334 :04/10/22 17:37:54 ID:???
>>363 ちなみにアン化粧品は、Macで見たらレイアウトが
ヤバい位に崩壊してました。
>>363 アン化粧品レベルであれば、相場を知っているクラなら、
作業にかかる時給以上の価値は見出せないだろうよ。残念ながら。
800円×8時間で6,400円くらい、かな。
>>363 アン化粧品
フリーのメールアドレスの店など信用されないと思うけど・・・
CGIテスト用にApacheやらPerlを入れたのですが、 CGIファイルにアクセスするとダウンロードが始まり、 ちゃんと表示されないのですけどどうすれば表示されるでしょうか。 お願いします。環境は OS XP Home SP2 httpd Apache2.0.52 Perl ActivePerl-5.6.1ビルド635 ブラウザ Firefox1.0PR IE6.0SP2 です。
372 :
Name_Not_Found :04/10/22 18:18:17 ID:mV6ZoJeS
>>371 はやまるな!
市販のホームページ作成から公開までが書いてある本を買ってきなさい。
穴の空くほど読んで、準備して、自分で作るか、社内で作るか、決めましょう。
それなりに費用もかかるから、会社の予算もあらかじめ知っておくと良いでしょう。
>>331 パワーポイントのマニュアル参照。単体で変換可能。
>>336 あなたはhtaccessの書き方を勉強しましょう。
>>329 aaacafeでlimitがallowoverrideされているかは確認済みですか?
>>370 ダウンロードしたファイルの中身を確認。
cgiのソースそのものか、cgiが出力したhtmlかで対処が違う。
以降は各OS板かwebprog板か自宅鯖板で。
376 :
371 :04/10/22 18:49:09 ID:???
>>376 とりあえず
メニューのテーブルをセンターに置いてみてはどうだい?
378 :
Name_Not_Found :04/10/22 18:54:56 ID:kXAuZCEK
質問です <table border=0 hieght=100% width=画像の横幅><tr><td valign=top><画像> <画像> <画像>… </td></tr></table> とすれば、画像間で改行されますが、行間を詰めるにはどうすればよいのですか。 (似たような外観になれば他のやり方でも構いません) お願いします
>>376 html の書き方は、このスレの
>>1-10 を明日からの土日でじっくり読めば、
もっと良くなるはず。
デザインについては、いろいろな企業サイトを見て回って、自分なりにで
いいので、全体的な雰囲気・レイアウトから、ナビゲーションや文字の大きさ
色、カタチ、等を分類して見たりすると、どのようにするのが良いか、
見えてくるかも。
無料鯖を使っている企業サイトを見たら、ああそういう会社なんだな、
と思われるのが関の山なので、アカ買ってレン鯖借りましょう。
それほど高いもんじゃないんだから。
>>378 一つの画像をバラバラに分けているだけならば、
<p><img><img><img><img></p>
p { width: 画像の幅; }
img { vertical-align: bottom; }
それぞれ違う画像ならば、pじゃなくてliなど場合もあるかも。
どのタグが適切かは
>>1-10 あたりを読んで調べてください。
381 :
371 :04/10/22 19:03:44 ID:???
>>377 、
>>379 ありがとうございます。
アカ買ってレン鯖借りるということは申告してあるのでその予算は大丈夫です。
一応、オープンが2月の頭の予定なのでまだ多少時間もありますし、
自分でやると言った事なので絶対にちゃんとした物にしたいと思ってます。
みなさまのアドバイスを参考に勉強してみます。
382 :
Name_Not_Found :04/10/22 19:09:26 ID:mV6ZoJeS
>>381 ドメイン取るならVALUE DOMAINが安くていいかもね。
>>381 はコテになろうよ。
で、みんなで少しずつ成長して、2月にサイトをオープンさせるまで、
生あたたかく見守ろうよ。
>>378 widthについて調べれ
そうすれば解決する
385 :
378 :04/10/22 19:39:28 ID:ueQH4fkx
>>380 すみません
やはりCSSは必要なのでしょうか
>>385 藻前は馬鹿か?
親切にwidthについて調べろって言ってやったのに…
CSSでやりたいんならそれでもいいけど。
388 :
378 :04/10/22 19:53:33 ID:???
何故か串規制に巻き込まれて即答できません。ごめんなさい。
>>384 どういうことでしょうか
どこのwidthを変更するのですか
>>386 すみません
>>387 代行してもらっているので、レスが前後してしまいました。
>行間を詰めるにはどうすればよいのですか。
384 :Name_Not_Found :04/10/22 19:26:18 ID:???
>>378 widthについて調べれ
そうすれば解決する
見事だな。
393 :
381 :04/10/22 20:05:39 ID:???
すいません。ご飯食べてました。
>>382 ちらっと見てみました。けっこうよさげですね
>>383 お気持ちはうれしいんですが、そんなに生意気な事は無理ですよ
今はまだ前の会社に在籍してますし、オープンの準備とかであまり時間取れないかも・・・
>>378 td に style="line-height: 100%" おまじないだよ。
何だこのスレ気持ち悪い
398 :
330 :04/10/22 21:37:50 ID:???
>>366 >>369 Macは調べてなかったっす。
というかMac持ってる人がいない・・・
サイトはここで質問しながら作りました。
>>367 自分的には1万円ぐらいかなと思ってました。
やっぱそんなもんすかね。
>>368 メールは暫定的なもので、きちんとしたサイトとして
オープンするならドメインを取るって言ってました。
このスレで聞くのが適切なのかどうかすら解りませんが 手書きでタグを書くのとHP作成ツールを使用するの 最終的に優れたデザインや、機能性で見るとどちらのほうが良いのでしょうか? また、HP作成ツールでWebページを作るとタグがぐちゃぐちゃになる喉いった話 はよく聞きますが、表示に問題が無ければ良いとするのか等といった事で 悩んでます。 皆さんは極めるならばどちらが良いとお思いなんでしょうか? ご教授ください。
>>399 まずは双方の差を自分で勉強しろよ。
そもそもコーディングなんてどうでもいいんだよ。
お前いつも見てるエロサイトが手打ちか、オーサリングかなんて気にしないだろ?
くだらなすぎ。
全て 手打ちで作れ
>>399 それで食っていくのなら手打ちで、趣味程度なら作成ソフトでいいんでないの?
>>399 なるほど。
ツールか手書きかの差を勉強ですか、、、
ツール
楽にサイトを作れるがデザイン性に限界あり?
手書き
メンドクサクて辛いがスキル次第では凝ったサイトも自由自在
位にか考え付きません。まだまだ要勉強のようです。
あと、自分がよく良くサイトが手書きなのかツールなのかは非常に気になりますよ
凝ったサイトであればあるほど気になります。
下らないですかね?
うん。下らない。
>>401 CSSとはスタイルシートですか?
ふむふむ、勉強になります。
>>402 手書きですか。
HTMLタグ自体は簡単そうですが
>>403 趣味であるこそ拘りたいのですよね。。。
わがままばかり言って申し訳無いです。
皆様方の意見を参考にし手書きで頑張ってみます。
ありがとでしたー
>>404 >ツール
>楽にサイトを作れるがデザイン性に限界あり?
>手書き
>メンドクサクて辛いがスキル次第では凝ったサイトも自由自在
大きな間違い。
なにを使っても制作者の能力次第。
お前ら揃いもそろって馬鹿ばっか。 まずツールで作る。 そして細部はタグの手打ちで直す。 これが王道だ。
>>400 >まずは双方の差を自分で勉強しろよ。
勉強したいから質問に来てるんだろがハゲ
初心者のスレでくだらねぇとか言うなハゲ
ハゲだから短気なんだと思う。
CSSとはなんですか?
414 :
408 :04/10/22 23:29:11 ID:???
そうか、悪かった。
415 :
Name_Not_Found :04/10/22 23:30:01 ID:VFifgXFc
ボタンの上にマウスが行くとそのカテゴリのメニューが出るようなメニューバーを 自サイトでも使いたいんですが、javascriptなしで実現するのは不可能でしょうか? js切ったらサイト内の移動ができないというのは困るのですが無理でしょうか?
>>409 >勉強したいから質問に来てるんだろがハゲ
だから双方の差を勉強しろよ
>初心者のスレでくだらねぇとか言うなハゲ
俺様ルールってやつか?
419 :
415 :04/10/22 23:38:33 ID:VFifgXFc
>>417 それってUAの対応が進んでないんじゃないんですか?
文字サイズを%で設定していて、文字サイズを「大」にされたら レイアウトが崩れるのですが、どうすれば良いでしょうか?
>>419 そこまで知ってて質問するのは、釣り以外のなにものでもない。
>420 文字サイズを変えても崩れないレイアウトに作り直す。
424 :
415 :04/10/22 23:53:44 ID:VFifgXFc
文字サイズを変えても崩れないレイアウトって難しくないですか? 文字が大きくなったら横幅は固定できても、縦幅が長くなりますし… 縦幅が長くならないようにスクロールを利用したら見難くなるし… どういう風に工夫すれば良いのでしょう?
>>425 「縦幅が長くなる」のがWeb上の基本であり利点。
ユーザビリティーの向上と情報の増減に対応できるから。
難しいのが嫌なら、画像かPDFに汁
>>426 PDFの法がむずいんじゃないのか?
俺はしらんけどじっさいにはどうなのよ?
しょうじきhtmlなんてふんにゃかふんにゃか
縦幅が長くなる っていうのは メニューが2行になってしまうことです。 例えば・・・・ ■トップペ ージ みたいになってしまうのです。 どうすれば・・・
自分のサイトが最近とあるブログに紹介されて、 突然アクセスが非常に多くなりました。 そこで疑問なんですが、 ・googleで自サイトのタイトルを検索しても 自分のサイトは出てこず、 紹介したブログが出てきてしまいます。 とあるレア?な単語で検索すれば自サイトが一番上に出てくるので 登録されてない訳ではありません。 どうすれば自サイトのタイトルで検索されるようになるのでしょうか? <h1>タグで括っています。 更に、アクセス解析(AccessAnalyzer)を導入したのですが 解析された検索単語で検索しても自サイトは出てきません。 どうやって検索してたどり着いたのか疑問なのですが アクセス解析の細かい仕組みがわからないのですが 教えてください。
>>428 widthをemで指定すればいいんでない?
すれ違いだよん
432 :
429 :04/10/23 00:18:53 ID:???
・・・ってスレ違いでしょうか・・・? SEOのスレは初心者には行きづらいのでご親切な方 誘導願います。。。
>>432 ここから誘導されたと書けば大丈夫だよ。
JavaScriptでCSSのプロパティの値をいじりたいんですが、 IE4以上NC6以上Safari最新Opera最新ブラウザで有効なものを列挙してるサイトは ないでしょうか?
436 :
429 :04/10/23 00:24:28 ID:???
>>433 width="Xem"
で指定すれば、横幅が文字の大きさによって指定されるんで
文字が大きくなっても改行されないとおも。
(Xを好きな数字に)
>>434 ありがとうございます。行ってきますです。
>430 emで指定しても文字サイズ中で見た場合 文字の右側に空白が空くんですよ・・・・ 文字サイズ大の場合 | ■トップページ| ■テンプレート| | 文字サイズ小の場合 | ■トップページ | ■テンプレート | |
あ、ありがとうございます。 emで指定ですか。 ありがおつございました。
今やっているんですが、emでレイアウトは難しいですね…
>>439 3分しか経ってねえだろボケ
ウザイからいい加減消えろ
pxで固定してもいいんじゃねぇ?
>441 >428
ありがおつございました。
慣れるとemほどありがたい単位はないんですけどね
ふんにゃか。ふんにゃか。
446 :
435 :04/10/23 00:49:01 ID:???
今とほほを見ながらアクセスの練習してますが、例えばCSSのセレクタでいう p.test strong.test というのはjavascriptではどう表現するんでしょうか?
3分あれば十分なんだが
449 :
77777777 :04/10/23 01:03:34 ID:jp2eiz1b
すいません。スレ違いなんですけど、 2ちゃんのホットゾヌに関しての質問スレどこでするのか おしえてください。 「書き込みが出来ない&毎回読んだスレをダウンロードしてしまう。」
>>449 >すいません。スレ違いなんですけど、
わかってるなら消えろボケ
携帯とパソコン両方に対応したサイトを作りたいのですが、 フレームページを作って<noframes>内に携帯用のコンテンツを表示すると言うのはいい方法でしょうか? 何処かの作成支援サイトにそんなやり方が紹介されていたのですが、 そのサイトを見失った上に検索しても情報が見つからなかったので…
>>375 さんありがとうごさいます。
cgiのソースにミスがありました。それが原因だったようです。
455 :
Name_Not_Found :04/10/23 01:40:31 ID:r7MpfXfy
魔法のiランドのpc用ホームページで、 入室と同時に自動で画像を出そうとしています。 <script>{window.open("画像のURL","test","width=400,height=565,scrollbars=0,resizable=0,toolbar=0,location=0,menubar=0,status=0,directories=0")}</script> とすると、自分が見た場合、ちゃんと実行されて画像が出てくるんですが、 友人ら曰く、見ても出てこないらしいんです。 原因がサッパリ分からなくて困りに困っています。 何故なんでしょうか?どうかお力を。
>>455 URLにローカルディスクのファイル名が書かれているに一票
458 :
77777777 :04/10/23 02:07:48 ID:jp2eiz1b
459 :
455 :04/10/23 02:24:18 ID:r7MpfXfy
レスして下さってありがとうございます。
>>456 さん
URLは、EXCITE BLOGに画像投稿をして、その画像のURLを記入しています。
コレがまずかったですか…?
>>457 さん
いや、それが、友人はWIDOWSユーザーです。確かWPを使ってたと思います。
申し遅れましたが、自分はMACです。
>>459 自動で window.open() させない世の中になってきてるのですよ、に1ホト
461 :
446 :04/10/23 02:31:40 ID:???
462 :
455 :04/10/23 02:42:29 ID:r7MpfXfy
>>460 そうなんですか…。諦める、というか、
違う見せ方を考えた方がいいのでしょうか?
リンクの貼ってあるテキストやサムネイル画像をクリックしたときに その文字や画像の周りが一時的に点線で囲まれますが、 この点線を表示させないようにしてリンクを貼ることは可能でしょうか? ボタンなどに点線がつくのが見た目的に気になってしまって・・・ 現在は↓のようなソースです。 <body bgcolor="#000000" alink="#000000" vlink="#000000"> <A HREF="****.html" TARGET="right"> <IMG SRC="****.jpg" border="0" ALT="ボタン"> </A> ご教授お願いします。
>463 JavaScript フォーカスなんだし、消さないで欲しいな。
>463 それはhtmlとはまったく関係ない。 ブラウザがそういう仕様になってんの。 他の別なブラウザもインストールして確認してみることをお勧めする。
467 :
Name_Not_Found :04/10/23 11:25:03 ID:88/otxaz
すいません アクセスをIDとパスで制限したいんですが JAVAを使わないでやるにはどうしたらいいんでしょう?
>>467 CGI。BASIC認証やDigest認証。
ググればサンプルもある。
>467 PHP。セッション。 ググれ。
JAVAを使わないでっていうことは、 JavaScriptならOKってことか?
471 :
Name_Not_Found :04/10/23 12:38:26 ID:JG1NratT
すいません。 SEOってなんですか?
472 :
467 :04/10/23 12:48:08 ID:???
すいません 新人で入って、ロクに教育受けていないうちに
携帯で
>>467 のようなの作れといわれまして・・・
JavaScriptって携帯では使えませんよね?
ホームページを作ってみようと思って忍者ではじめたのですが 新しいページを作るにはどうすればいいのでしょうか? FTPをやっと理解できてトップはできたのですが新しいページがつくれません。 ホントくだらなくてスイマセン。
ホントくだらねー。説明書の次元だよ。バイバイ(・∀・)ノシ
<p>タグと<div>タグの違いって何でしょうか? <p>は段落ってことくらいしかわからないのですが、 位置を揃える時などどちらでも属性で可能のようですが、 その使い分けというか違いがいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。
476 :
475 :04/10/23 13:53:09 ID:???
>>471 SEOとはSearch Engine Optimizationの略でサーチエンジン最適化のことです。
いかにして自分のホームページを検索結果の上位に表示させるかを講じていく
手法です。
477 :
Name_Not_Found :04/10/23 13:57:59 ID:ZkEJwef2
OSXPprosp1ブラウザIE こっちで指定したマウスカーソルを指定ページで使わせるhtmlタグってありますか?
ホントくだらねー。説明書の次元だよ。バイバイ(・∀・)ノシ
HTMLのフレームなのですが、 左側にあるメニューを100ピクセルと指定しました。 右側にあるメインは何ピクセル?%?と指定すればいいのでしょうか?
480 :
475 :04/10/23 14:20:02 ID:???
>>479 何も指定しなければ全体から100ピクセル引いた分が右フレームになると思われ。
右フレームが何ピクセルになるかは見る側の解像度によると思います。
481 :
463 :04/10/23 14:21:00 ID:???
糞質問に回答ありがとうございました。 諦めて現状を維持することにします。
482 :
475 :04/10/23 14:27:12 ID:???
>>477 ページ全体ならスタイルシート
テーブルのセル内だけならテーブル属性で可能かと思います。
「カーソルを変更」でぐぐるとたくさん出てきます。
484 :
475 :04/10/23 14:43:50 ID:???
>>483 大丈夫だと思いますよ、私はそうしています。
ただ1024x768の環境で制作した場合、800x600で見ている人は
右フレームを横にスクロールしなければならない場合があるので
注意が必要です。
どなたか
>>457 の質問に答えてください(´;ω;`)
485 :
475 :04/10/23 14:44:32 ID:???
どなたかの回答お願いできませんでしょうか?
>>446 誰も答えないというのは質問に問題があると考えるべし。
>>475 新聞を見てみる。
見出しがある。これは<hn>。
記事には段落がある。これが<p>。
見やすくなるように段組が組まれている。これが<div>。
488 :
Name_Not_Found :04/10/23 15:26:36 ID:PIKrClsB
>>485 たとえば複数の段落<p></p>を一括りにして、章としたい場合に
<div id="cahpter">とでもして使うとかさ。
複数の要素をまとめたいときに使う汎用ブロックだよ。
意味付けは自分でどうぞ。
かぶった上にchapterが間違えてるし…恥ずかしい。
>>487 わかる方がまだ来ていないのではなくて、質問自体が悪かったのですか?
う〜んここは初心者スレじゃないんですか?
>>490 うるせぇ!
おまいの質問はJavaScriptの話なんだから専用スレいけや!
もうこっちには来るなボケ!
>>490 初心者スレですが
池沼スレではありませんので
>>490 JSSが知りたいの?
質問の意図が不明瞭ですが。
JSSのことについての質問だとするならば
文脈セレクタ使えないから無理だよ。
質問です。 素材作りをはじめたのですが、 製作ではなく、使用する立場として gif 形式と png 形式、どちらが普及しているのでしょうか? もしくは、こっちのほうが使いやすい! ということはありますか?
>493 もうJS質問スレ行ってるぜ。(w
>494 GIFだと殆どのブラウザでみれるよん。 今はPNGでも十分OKだけどね。
>>496 未だにモダンブラウザを使わないユーザーがむかつくんだが
お前もそう思うよな?
>>494 両方あると便利じゃないかな?
個人的にはgifの方が使いやすいけど。
499 :
Name_Not_Found :04/10/23 16:20:48 ID:W9psl1W6
ホームページにアクセスしてもらうときに パスワード制限するにはどうすればいいのでしょうか? 調べてみたのですがわかりません。お願いします。
500 :
494 :04/10/23 16:23:26 ID:???
あ、そーか。両方作ることにします。
でもなんか、「個人的には〜」ってのが重要なんですよね。
GIF優先で両方作ることにしました。
>>496 、
>>498 ありがとう
499はまともに調べていないに10000hp
>>499 その状態でわからないなら、
教えても多分わからないので
アクセス制限 でググって勉強してきてください。
503 :
499 :04/10/23 16:44:50 ID:W9psl1W6
>
>>501 ,502
すみません。説明不足でした。
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function PassLink(){
PassWord=document.pass.word.value;
location.href=""+PassWord+".html";
}
//-->
</SCRIPT>
<FORM name="pass">パスワードを入力してください
<INPUT type="password" name="word" size="18">
<INPUT type="button" value="管理室" onClick="PassLink()">
</FORM>
このやり方だとパスワードが作成したページのファイル名
になるので、そうではなくて合言葉のように設定でいつでも
変えられる風にするにはどうすればいいのでしょうか?
>503 JS使う考え自体、やめた方が良いよ。
505 :
475 :04/10/23 16:48:05 ID:???
なんかプレビューをした時は ちゃんと表示されるんだけど いざそのページにいったら変になっています。 保存もきちんとしています。 くだらない質問だけどよろしくお願いします。
>>493 誘導されたので断りもなくjavascriptスレに行ってしまいました。
誰もいませんでしたが^^;自分で解決しました。
スレ違いな質問をして回答者さんを困らせてしまい申し訳ありませんでした。
>>507 意味が理解できん。きちんと説明してくれ。
>507 質問は意味の通じるちゃんとした日本語文で書いてください。 それとも、sageて書いてるということはネタですか?
カブッテル
カワ?
>>503 location.href=""+PassWord+".html";
の部分を
if ( PassWord == "hogehoge" ) {
location.href="test.html";
}
まぁソース覗いたらバレバレなパス制限に何の意味があるのか、っていうね。
516 :
Name_Not_Found :04/10/23 17:41:01 ID:Vmud3NEk
YAHOO!ジオシティーズ―ファイルマネージャを使って、HPの編集をしているんですが、 タグで壁紙を設定したはずなんですが、プレビューを押しても表示されず、ブラウザメニューの戻るを押し、進むを押すと 表示されています。どうすれば直せますか?親切な方お願いします。
>>516 yahooジオシティーズなんて知らん
消えろ
まぁまぁ。
>>516 戻るを押すまえに更新を押したらどうなるよ?
520 :
Name_Not_Found :04/10/23 18:02:07 ID:Vmud3NEk
>>516 戻る前に更新しても変化なしです。戻る→進むをすると壁紙が出てます。あと、書き忘れたんですが、【表示】を押しても壁紙は出ません。
プレビューなら上記の状態です。
521 :
Name_Not_Found :04/10/23 18:03:24 ID:Vmud3NEk
地震キター。恐かった。 普通にサイトをのぞいたら 壁紙はちゃんと表示されてるの?
>>522 おまいどこよ?震度6強だってな・・・・新潟の方は最近ふんだりけったりだな。
ちょっと横揺れ@名古屋
>>516 ジオに特化した話題ならここで聞くよりジオで調べるか質問した方が早いぞ
526 :
Name_Not_Found :04/10/23 18:48:13 ID:2WFdR5ja
Googleで適当に検索したら、
とある個人の人のブックマークを見つけ、
見ていたら、「管理人入室」という項目を見つけました。
クリックしてみると、誰かのBBS(cgiboy)の管理人室に入れました。
1クリックで管理人入室できるのはかなり便利なので、
私も使いたいのですが、私では解析できませんでした。
URLを書きますので、わかる方、やり方を伝授してください。
IDらしき文字列は、***にしてあります。
http://bbs6.cgiboy.com/admin.cgi?ID=***&crypt=l9.vGu6 ちなみに、「l9.vGu6がパスかな?」と思い、
それで入室してみたのですがダメでした。
このドアホ!
525お願いします・・・やさしい方。
自分で努力しない人に優しくする人はいません。 お帰り下さい。
530 :
526 :04/10/23 19:30:18 ID:???
>>529 やったら、サイトが可笑しくなってしまったのです。
お願いです、助けて下さい。
お金少し払うので・・・。
534 :
Name_Not_Found :04/10/23 19:37:53 ID:lxDXZS2s
教えてください。 ・業界ではDreamweaverが主流なのですか? ・ホームページビルダーが使えても意味ないでしょうか?
533さま!ありがとう!
下のアドレスで、リンクをクリックして下さい。
エラーしますよね?
>>532 千円払います。お願いします。
[email protected] にメールください。
不正アクセスは、ちゃんとやって頂ければ訴えません。(削除したりしたら告訴しますが。)
533さん、上のサイトのちゃんとリンクに飛んだりする奴を、
下のアドレスに移転させたいのです。
レスありがとうございます!
メールください。
本気でこまってます・・・たすけてくれたら一生感謝します。やって頂けると超嬉しいです。
お願いです・・うう。
537 :
526 :04/10/23 19:40:02 ID:???
>>533 要はいちいちパスを書いてログインしなくても、
管理人入室できるようにしたいのです。
>>534 ここはヒキコモリが現実逃避するスレだから、業界のことなんて知ってるやつはいない。
↓こいつは聞きかじった話をまるで実体験のように話すアフォ
539 :
526 :04/10/23 19:40:52 ID:???
>>537 .htaccessについて勉強してみろ。
嫌ならあきらめろ。
あまり粘着すると通報するよ。
0がみっつ違うからやだ!
がんがん揺れてるぞー
536です。 下のアドレスでも、リンクとかが表示される様にしたいのです。 お願いします、
536ですが、 上のアドレスだとコンテンツクリックしても表示されますよね。 下だと駄目です。 何とか、サイトのアドレスを、下の方にしたいのです。 教えて下さい。
\1.000.000- だって書いてるだろ?
お願いです・・・ほんきで困ってます 助けて下さい。 高校生です。
sageてりゃ釣りor荒し認定だよん。
548 :
けんすう@ミルクカフェ :04/10/23 19:59:44 ID:X63igtRh
547さん あげてますよ。
おう、かかったな。 今頃ID出してもだめよ〜〜ん。
アヒャッヒャヒャヒャヒャッヒャヒャヤッヒャハハハヒャヒャヒャヒャハヒャヒャヒャヒャヒャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
551 :
けんすう@ミルクカフェ :04/10/23 20:06:22 ID:X63igtRh
544お願いします 本当につらいです・・・たすけてください。
僕の肛門も本当につらいです・・・たすけてください。
553 :
けんすう@ミルクカフェ :04/10/23 20:09:45 ID:X63igtRh
お願いです。 やさしい皆様。
ほんにゃか。ほんにゃか。
555 :
534 :04/10/23 20:52:32 ID:lxDXZS2s
>>538 ありがとうございます。了解しました。
他で聞いてみます。
>>557 うざいとかいうんじゃねよボケが!
お前らがいつまでたっても回答だせねぇからいけねんだろクソボケが!
ネットだからっていきがってんなよ雑魚が!
>>557 オマイは>553の1時間以上後に書いている。
釣りくらいは見分けろ!
回答するな。するから>558が来るんだ。
>>560 そなの?
てっきり回答者も質問者もアホだらけで煮詰まってただけかと思った。
最近回答者の方がアホが多い気するしなぁ。
まあこんなスレにいつくやつにロクなのがいるわけないか。
sageだから釣りとかってのはどういう根拠? 朝から晩まで2ちゃんやってるゴミ人間になるとそういうのもわかるの? なんちゃって本音言っちゃったよ; ふんにゃか。ふんにゃか。
>>563 暇だから遊んでるんだよ。馬鹿相手にな。
566 :
565 :04/10/23 21:38:11 ID:???
ありゃりゃ
ありゃりゃ
地震でそれどころじゃない4様
こりゃりゃ
俺んとこも揺れたよ。被害はないけど
何か最近消防がいついてる気がするんだけど気のせい? 「ふんにゃか」とか、「ありゃりゃ」とか消防とししか思えないんだけど・・・
いやネタだろ・・・・
>>572 「ふんにゃか」のほうは某スレに古くから伝わる風習です。
ごめんよう ありゃりゃは>566で語られたから書いたんだよ。
576 :
186 :04/10/23 22:08:52 ID:Kd+kprBx
すみません。取り込み中申し訳無いんですが、質問します。 画像のサムネイルを表示して、クリックすると拡大表示で コメント入りのページを表示させたいんですが 色んなHPを見てみると、サムネイル用に小さい画像を 前もって用意してる所ばかりです。 これって、セオリーというか常識なんですか? 自分はフロントページエクスプレスを使ってます。 縮小した画像を用意せずに、画像のプロパティで 縦横のピクセル指定して小さく表示させるのは 邪道ですか? もし問題があるなら、理由も含めて教えてください。 中2♂です。お願いします。
風習かよ!
>>574 その風習を最近しった厨房なりなんなりが、
大量に書き込んでいる気がするが…。
>>576 君の方法だと
やたら重い画像を全部読み込ませることになるんだ。
サムネイルでやったほうが良いよ。
580 :
186 :04/10/23 22:19:45 ID:Kd+kprBx
>>579 レスありがとうございます。
もう少しお願いします。
例えば、画像の枚数が少なくて(10枚以下)
頻繁に画像を更新するんです。
更新する画像だけを上書きしたら
手間も省けるかな?と思ったんですが
今の回線の太さを考えても、やっぱり
小さい画像を準備した方が無難でしょうか?
>>576 重くて全然表示されないページになっちゃうから、みんな軽くする努力・工夫をするの。
もちろん面倒なら気にしないでも全然いいよ。そこらへんは制作者の自由だね。
>>580 手間はかかるけど、そのほうが見に来てくれた人に優しいよね。
画像を読み込んでいてなかなか表示されないページは
みんな二度と見に行かないから。
大勢の人に見て欲しかったら、サムネイルだね。
サムネイルを作ってくれるフリーソフトもあるから
ベクターで捜してごらん。 検索掛ければ解るから。
がんがれよ。
年齢書くの(・∀・)イイネ!!
584 :
574 :04/10/23 22:27:40 ID:???
>>578 確かにココにタイミングも何もお構いなしで書いてるような感はあるね。
ということで、向こうに仕込みを投げてきました。
>>580 ナローバンド+一昔前のPCだと、表示は遅いわメモリ食いまくるわで大変。
あなたが考えてるよりも、ナローバンド環境の人は多いと思うよ。
自分の手間を省くためにそういう人たちを切り捨てるのも、あなたの自由だけどね。
586 :
186 :04/10/23 22:37:31 ID:???
>>581-584 ありがとうございます。
やっぱりサムネイル用の画像を用意するようにします。
見てくれる人が居るかどうかは分かりませんけど
少しでも迷惑な作りを避けたいと思います。
また何かあったらお願いします。。
587 :
186 :04/10/23 22:38:29 ID:???
>>584 仕込み先が違うような・・・
それよりよう、おいらの質問の時と、回答が違いすぎねーかー?
589 :
574 :04/10/23 22:45:50 ID:???
ふ2連ちゃんは 評価スレ だべ。
>>588 下の毛に白髪が交じったようなのと、美少年への回答が同じだと思うか?
592 :
Name_Not_Found :04/10/23 23:15:25 ID:DJZ1cwGG
上はともかく、下の毛はまだ白髪が混じっていない高2ですが、 質問してもよろしいでしょうか? 例えば「Diary、Home」といったメニューをページの上側に表示させ、 本文中にもリンクを貼った場合、リンク先を訪問前の場合は文字色は変えられても、 訪問後の場合は文字色が同じになってしまいます。 訪問の前後を問わず個別にリンクの色を変える方法は無いでしょうか? また、リンク先の訪問前と後の色は変わるようにしておくのは
どうした?
>>592 上も下も白髪が混じっていない高3ですが、
一番手っ取り早い方法はたとえば
<a class="color">aaa</a>
の様にclass指定して、その部分だけCSSで
a.color { #好きな色; }
の様にやってやれば宜しいかと。
正直ちょっと日本語理解しにくかったんで、
適切なレスじゃなかったらすまん。
>>592 >上はともかく、下の毛はまだ白髪が混じっていない高2ですが、
何かこいつうざくね?
カエレ。2度とレスするな。
ふんにゃかふんにゃか。
年齢書いてあるだけマシ
嘘だけどね
上はともかく、下は付いてない少額3年のオカマですが、質問良いでしょうか?
600 :
594 :04/10/23 23:27:36 ID:???
追記 hoverとかそういうみたいに色変えたい場合 a.color a:hover { #色; } みたいにやるべし
なんでこの板だけ回答者がこんなにクソなのでしょうか? どう考えても荒らしてるようにしか見えません。 もちろん一部の人だけだと思いますが、その人達はどうしてこのスレに粘着してるのですか? 生きてても2ちゃんしかやることない、終わってる人達なのでしょうか?
つまんね。もっとネタを練って来いよ。
>>603 反応したお前は「終わってる人」って事か?
>>604 反応したお前は「終わってる人」って事か?
ウッシッシ
あっ、牛島さんこんちわっす
おう吉野じゃねぇか、何やってんだ
B・S・E! B・S・E!
co.uk biz tk ってどういう意味ですか?
<html> <head> <title>ネコ小屋</title> <BODY bgcolor="#99ccff" > </HEAD> <center> <br><br><br><br> ↑これ合ってる?headの中にbodyって。
613 :
Name_Not_Found :04/10/24 01:36:00 ID:YBRIg5E0
投稿フォームに関してですが、 <input type="submit" value="投稿"> にすると「投稿」というボタンができますよね。 それをボタンでなくアンダーラインのリンクにすることはできないでしょうか?
ボタンでは都合の悪いことが有るのか?
617 :
Name_Not_Found :04/10/24 02:10:31 ID:dTAJ1w8z
INPUT, SELECT, TEXTAREA { border: 1px #000000 solid; } とすると、NNで TEXTAREA が表示されません。 INPUT はちゃんと表示されています。 が、上下に正体不明の□が複数個現れます。 スタイルシートやフォームタグについて解説されてあるサイトを見ても この症状については言及されていません。 スタイルシートでフォームのデザインをいじってもきちんと表示されるようにできませんか?
618 :
tatami :04/10/24 02:18:23 ID:yNLSVVBs
ランキングサイトを作りたいのですが、専門的な知識が必要なのでしょうか。
619 :
617 :04/10/24 02:23:03 ID:???
すみません、自己解決しました。
>>612 その書き方自体に問題はない。
でも、headの中にbodyを書いている訳ではない。
なぜその書き方が問題ないかと言うと、 </head> は省略可能であるから。
<body> が始まった時点で <head> の内容は終わったと判断できるので、
<body> の手前に自動的に </head> が補われる。
621 :
Name_Not_Found :04/10/24 03:07:39 ID:jaH4BXWy
初めまして、初心者ながらタ グ打ちでhpを作ろうとしてい るものです。早速質問させて いただきます。<textarea>〜 </textarea>でテキストボッ クスを作りますよね。その際 「〜」の部分に何か書いてお くとデフォルトでテキストボ ックスに入力されて表示され るようになりますよね。その 「〜」のテキスト部分で改行 することはできないのでしょ うか?宜しくお願いします。
622 :
Name_Not_Found :04/10/24 03:10:04 ID:MxkmnxtP
ラジオボックスですが、 ○ラジオ1 ○ラジオ2 となっている時、「ラジオ1」の文字をクリックすると、 「ラジオ1」の左のラジオボックスにチェックが入るようにするにはどうすれば良いのでしょうか? JavaScript等を使うことになるのでしょうか?
623 :
621 :04/10/24 03:15:54 ID:???
自己解決しました(^_^;)。
624 :
Name_Not_Found :04/10/24 03:43:43 ID:a2S9c1g5
質問です。 HTMLで、テキストにリンクを張るとそのテキストの下に下線がでますが、 これが消えているサイトをみたことがあります。これはどのようなタグを使うの でしょうか? また、イメージのロールオーバーのように、テキストにマウスを近づけると テキストが大きくなる(飛び出す?)ようにするにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>624 スタイルシート(CSS)を勉強すれば解決します。
マジレスすまんが XHTMLに移行してるクラさんって多い? まだHTMLTransとかStrictって何割くらい?
627 :
Name Not Found :04/10/24 04:57:52 ID:IMbp7Zm9
質問です。 ソース:<a href=""> あいうえお_あいうえお</a> フォント:MS Pゴシック で表示させたとき アンダーバー と リンクの下線がかぶっちゃうんですが どうやったら かぶらないようにできるんでしょうか?
>>626 ほとんどHTML4.01だよ。
まぁDTDなしでめちゃくちゃが一番多いな。
XHTML以降してるのは2、3割だな。
>>622 <LABEL>を使う。詳しくはぐぐれ。
630 :
Name_Not_Found :04/10/24 10:34:27 ID:fvNWWDTu
すいません、携帯サイトでも作動するアクセス管理の プログラムってHTMLで組めますか?
無理
なんでもかんでもHTMLなんだな
winnyでphotoshopが落とせると聞いたんですけど HTMLだけで落とせますか?
HTMLをプログラム言語だと思ってるんだろ。
なんか最近回答が適当だな・・・
まぁ調べもしないで質問する質問者も質問者だが。
>>624 下線の消し方は、cssでa:の消したい奴の所に
a:link { textdecoration: none; } とやる。
この位は調べりゃのってんじゃねーのか?
テキストを近づけると大きくなるのは
調べても出てきそうにないが、
a:hover { font-size: 120%; } みたいにやると多分。
>>627 その回避方法は、多分無いと思う。
リンクの下線を消すぐらいしか思い浮かばん。
訂正 textdecoration→text-decoration
>>627 下線をボーダーで引けばなんとかなるかも。
a {
text-decoration: none;
border-bottom: 1px solid;
padding-bottom: 3px;
}
間を3pxにしてるけど適当に変えてみて。
色はa:linkとかa:visited等個別に指定してやれば
いいんじゃないかと思いますよ。
639 :
Name_Not_Found :04/10/24 13:51:34 ID:yZeII/VA
Excelで作った表をHTMLで制作中のホームページに載せたいのですが、どうやったらいいの?
641 :
639 :04/10/24 14:19:18 ID:yZeII/VA
>>640 そうですよね
考えてみたらテーブルタグで表を作ればいいんだw
すいませんm(__)m
わざわざExcelインストールしちゃたよ
645 :
けんすう@ミルクカフェ :04/10/24 16:54:11 ID:M0+DA+1w
>>645 なんていうか、ソースがすばらしいね。
まず一番下の「TR>」。これはかのW3Cも推薦しており、君の才能が見えるよ。
あと、凡人はテーブルで挟むんだろうけど、君は世の中を見抜いているね。
あと、リンクのターゲットだけど、凡人は避けているらしいよ。まあ私は昔の人間だから、最近の事情はわからんが。
648 :
けんすう@ミルクカフェ :04/10/24 17:03:51 ID:M0+DA+1w
649 :
647 :04/10/24 17:13:32 ID:???
650 :
けんすう@ミルクカフェ :04/10/24 17:28:26 ID:M0+DA+1w
649たん、ありがとう! 出来ました。見て下さい。
>>650 「けんすう@ミルクカフェ 」
これは何だ?あだ名か?
俺も名乗ってみました。
なんだいまだいたのか。
私も名乗ってみました。
馬鹿しかいないのかよ! すまん、おりもだ。
うんこちんちん!!
657 :
Name_Not_Found :04/10/25 01:14:34 ID:1M1BPkIZ
ページのアクセス解析を取るみたいに ページ内の画像をダウンロードを監視するタグや javaなどはありますか?
ページ内の画像をダウンロードを監視するタグや javaなどはありますか? ページ内の画像をダウンロードを監視するタグや javaなどはありますか? ページ内の画像をダウンロードを監視するタグや javaなどはありますか?
659 :
622 :04/10/25 01:20:06 ID:???
>>660 >まずはぐぐれ。
何で?ぐぐるのもここで質問するのも同じだろ。
うざかったら答えなきゃいいんだよ。
・・・と、無意味に噛み付く今日この頃
「自分で調べた」のと「教えてもらった」のではかなり違うと思うけど。
>>662 この二つの言葉を同レベルで対比できるか君は。
>661 調べればすぐわかるような事の場合、答えを漫然と待つよりも調べた方が早く答えが見つかるし、 どうやれば自分の調べたい事を探し出せるかのコツも身につく。 結果として自分が得する。
本人がどれだけ必要かにもよるだろ。 あまり気を使うなよ。
666 :
627 :04/10/25 05:46:13 ID:cmV8SOJs
>>636 >>638 ありがとうございました。
根本的な解決はないのですね。
ボーダーで代用します。
>>667 適当な場所にカーソル持っていって【右クリック】→【ソースの表示】で見れば普通に見れるよ。
669 :
661 :04/10/25 06:41:56 ID:???
>>662 そもそも2ちゃんで質問するのだって、自分で調べるという一環だろ
>>664 だから「2ちゃんで調べてる」んだよ。
まあ俺は回答者側だからこんなこと言っても意味ないけど。
昔質問してた時分にはよくこういうことを思ったんだよね。
「自分で調べろ」
だから調べてるだろ。って心の中で突っ込んでたような覚えがある。
そもそも2ちゃんでの回答はグーグルなどからの機械的な応答と同じって感覚があったな。
2ちゃんという検索エンジンにキーワードを入れて希望の回答を得る。
これのどこに不満があるんだろうか・・・・と、思うことを言ってしまうテスト
「自分で調べる」と「人(赤の他人)に聞く」を同じと思ってしまうところがどうも。 と、マジレスしてみる。
>669 >そもそも2ちゃんでの回答はグーグルなどからの機械的な応答と同じって感覚があったな。 ↑こんなこと書いてる時点でこいつはもうダメだな。 2ちゃんで回答してるのは機械じゃ無く人間なんで、礼儀のなってない香具師、 脳みそが足りなくて説明しても理解できないだろうと思われる香具師には それなりの対応をする。 機械的な応答が欲しけりゃ最初からグ−グルにキーワード入れりゃいいだけだろ。 2ちゃんのスレだって拾われてるんだから。
672 :
671 :04/10/25 08:31:57 ID:???
そうか、機械的な応答のみ欲してる香具師は 今度からはグ−グルに案内して終わりにすりゃいいな。
て言うかおまえら 将来の人の為にココに残せよ。 何でもかんでも検索しろって回答はどうよ。 googleで今現在ヒットするソースも将来は変わるんだぜ? 今後検索したら、ヒットするところ全てが ググれ!とかヤフれ!とか検索汁!ってのしか無かったら 可哀相だろ? 俺らが将来の為のソースを作るんだよ。
>673 過去ログ読まんのに残して何になる。 検索すりゃ過去ログヒットするだろ。
>>674 今は過去ログもヒットするだろうが、この先は知らねぇぜ!
例えばお前、ロリマンコ画像が欲しくて検索しても見つからないだろ?
つまりはそういうこった。
よしおれにまかせろ。
>>667 ソースの見方くらい検索汁!
「検索汁」でググった1件あった。 <title>検索汁</title>だって。
検索汁って検索すると2chばっかりだなw
>673 何でもかんでもってことはないよ。 ちゃんと詳しい情報を書いた礼儀正しい質問ならまともに回答もらえることが多いだろ。 で、そういうのがログとして残れば、後から検索しても役に立つ。 将来の為のソースを作るって言うんならなおさら 情報もろくに書かない「分かりません!!!!」だけの質問ばっか ログに残ってたら、検索しても役に立たなくて禿しく迷惑だ。
682 :
Name_Not_Found :04/10/25 09:37:55 ID:euUm8kzu
HPを完全コピーできるソフトがあるって聞いたんですが 本当にあるのでしょうか?知っていたら教えてください。
>682 ソフトに関してはスレ違い。 さらに、君の質問は板違い。 ソフトについては環境書かないと、 どれを紹介すりゃ良いのか答えられない。 WebGet で検索汁。
684 :
Name_Not_Found :04/10/25 11:41:36 ID:Pju/VZr6
相対指定と絶対指定ってどちらがいいんですか? あと、px % とか何も入れずにただ数字のみを入力した場合、 どの単位の設定と見なされるんですか?
>>684 1. 指定するものによるけどだいたいは相対。
2. 試せば分かる。
686 :
Name_Not_Found :04/10/25 11:59:16 ID:Pju/VZr6
試したらどうも%による設定と解釈されたみたいなんですが、合ってますか?
>>684 CSSの話かHTMLの特定の属性の話かわからん
688 :
Name_Not_Found :04/10/25 15:05:45 ID:qLRTT+gZ
メール(アンケート)フォームを作ろうと思ってます。 プロバイダはocnでそこが用意したテンプレだと送信後のプロセスが 不親切なのであまり使いたくないのです。 [送信]→(確認画面がない)→[Thanks〜ナド](英語のみでわかりにくい) 人のソースをパクって送信先(メルアド)を変えてみても 上手くいかないって事はOCNの人はOCNのものじゃなきゃ無理ってことでしょうか? OCNのテンプレもサーバーにアップしないと上手くいかないみたいですし。 メールフォームについて検索してもレンタルサイトばかり出てくるので 自力でメールフォームは作れないのかな?と気になりました。どうなんでしょうか。
OCNのテンプレを改造するのはダメなの? >[送信]→(確認画面がない)→[Thanks〜ナド](英語のみでわかりにくい) 確認画面がでるようにして、ありがとさんと書かれたページを作る。 メールアドレスはOCNのものじゃなきゃダメだと思うけど。
690 :
688 :04/10/25 15:18:09 ID:qLRTT+gZ
すいません… テンプレは送信するページのhtmlしか用意されておらず そのページ以上の改造が出来ないように思えました。 >確認画面がでるようにして、 とは特別なhtmlがあるのでしょうか?
691 :
Name_Not_Found :04/10/25 15:33:05 ID:N0Ezddgh
フレームを使用したサイトにて、特定のページにリンクする方法はありますか?
具体的に説明いたしますと、
index.html(menu+mainのフレーム)
menu.html
main1.html
main2.html
main3.html
main4.html
main5.html
http://www.xxxx.com/ (または、
http://www.xxxx.com/index.html )
にアクセスすると、index.htmlが開かれて、左右のフレームにmenu.html、main1.htmlが展開されます。
menu.htmlのリンク1〜5をクリックすると、右側フレームにmain1.html〜main5.htmlが開かれます。
main5.htmlをリニューアルして、
メールでその旨を伝える場合に、直接main5.htmlのリンクを指定したい場合に、
http://www.xxxx.com/main5.html と伝えますと、フレームが解除されたページが開きます。
フレームを残したまま、main5.htmlを開かせたいのですが、何か方法がありますか?
PHPなどは使わずに実現したいです。
説明がへたくそですみませんがご伝授ください。
言っちゃあ何だが、ここよりもまともな掲示板があるんだからそっちに行けば良いよ。 無理してここで質問する事も無いだろ。>上のほうで荒らしてた人
たいした知識もなく、ちょっと専門的な質問されると答えられなくなる程度の 回答者に限って、俺は偉いんだぞみたいな雰囲気を醸し出すよな。 そもそも回答するやつは、暇で回答したくて来てるんだろ。 「検索しろ」 これじゃあ自己矛盾だな。お前は質問者にかまいたくて着てるんだから しっかりかまって自己欲求を満たせよ。
695 :
689 :04/10/25 16:37:17 ID:???
ごめん。OCNのことはよく知らないで書いた。
リンク先みたら無理っぽい。
>>692 の言うとおりにしてくださいな。
>694 全くそのとおり。 ここ来ない方が良いよ。 別のとこ行きな。
697 :
688 :04/10/25 16:56:48 ID:???
>692 ocnまで見て下さってどうもありがとう御座いました。 改造は出来ないという事なのですね。 >695 どんでもないです。ありがとう御座いました。 確認画面が出る方法すらも知りませんでしたから。
698 :
Name_Not_Found :04/10/25 23:12:12 ID:HJU688ir
質問です。 Winme/IE6 HomepageManagerで作りFFFTPでアップロードしたところ INDEXからTOPへのリンクは繋がっているのですがTOPから 別のコンテンツ(ABOUTやDIARYなど)へのリンクが繋がってません。 (ローカルのファイル名になってます。) 色々調べてみて「ファイルの指定が間違っているのでは?」と あったのですが作ったものは全て同じファイルに保存しているので 指定を間違ってる訳ではないと思います。 TOPのアドレスを削ってaboutと入れればABOUTのページが出るので アップロードはされているようです。 TOPからABOUTなどの別のコンテンツにリンクをつなげるにはどうしたら いいんでしょうか?
700 :
Name_Not_Found :04/10/25 23:34:44 ID:BrcM2vMl
質問です。 ブラウザの自動改行の禁則処理を無効にする方法は ありませんでしょうか?
704 :
702 :04/10/26 00:19:55 ID:???
まんまとハズシタナ…。
質問です WinXP ProSP1a/IE6 HomepageManagerでHP作っています。 今までMEを使っていてPCリプレースしてXPにしたのですが ftpサーバに接続できません。 正確にはサーバまでは到達するのですが エラー = 530 (530 ) > QUIT というエラーが発生して接続処理が終了してしまいます。 このソフトXPでは動作しないのですかね?
「禁則処理」を知らなかったのか
>>706 ありがとうございます。
エラー内容はIDかパスワードが違うと言ったもののようです。
geoなのですが10月から統合によっていろいろ設定が変わっているようです。
新しくIDとったつもりでいたのですが何か他に問題があるかもしれません。
他のftpソフトで試してみます。
710 :
700 :04/10/26 01:15:24 ID:IMiFCjnQ
>>701-702 レスどうもありがとうございました。
なんだか汎用的な方法はなさそうな感じですね。
一旦諦めてまた精進します・・
yahooやgoogleなどの検索バーをおきたいのですが どうすれば良いのでしょうか? あと、検索バーがたくさん貼ってあるページがあれば教えてください。 お願いいたします。
>>711 ぐぐれば説明ページが見つかる。
ここで言うのはさすがに面倒だ。長いからね。
>>712 検索窓がたくさんあるサイトを教えてください。
>>712 起きてますか?
検索窓がたくさんあるサイトが知りたいのですが。
717 :
712 :04/10/26 02:17:05 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ,, - ―- .、 ホモ用しおり ┃ ┃ ,. '" _,,. -…; ヽ ┃ ┃ (i'"((´ __ 〈 } ┃ ┃ |__ r=_ニニ`ヽfハ } ふう・・・ ┃ ┃ ヾ|! ┴’ }|トi }, ここまで読んだぜ ┃ ┃ |! ,,_ {' } ┃ ┃ 「´r__ァ ./ 彡ハ. おまえらのレスで ┃ ┃ ヽ ‐' / "'ヽ 腹ン中が ┃ ┃ ヽ__,.. ' / ヽ パンパンだぜ ┃ ┃ /⌒`  ̄ ` ヽ\. ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
718 :
Name_Not_Found :04/10/26 02:56:00 ID:7FD52FhJ
こんな時間に質問すいません。 <select name〜〜〜> <option value="">@@@ と書いて、JavaScriptで、document.form.name.valueとやれば、 valueに設定した値をとってくるのですが、 @@@の部分はどうやって取得すればいいのでしょうか?
719 :
712 :04/10/26 02:57:47 ID:???
>>718 専用スレで質問しなおしといで。
ま、DOMを勉強すればすぐだけどな。
すまん・・・・激しくワロタよ ハライテ
すみません教えてください。 サイトを作るとき横幅を固定しないほうが親切かと思うのですが、 かといって最大化された状態で閲覧されると 1行が長くなりすぎてスカスカになるので、 横幅の最大値(?)を設定(たとえば800px以上にはならないという風に)したいんですが、 そういったことはどうやってやるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>723 テキストがメインだったら改行すればいいだけかと。
それかCSSで全体を
<div style={width:800px;}>で括るか。
725 :
723 :04/10/26 11:09:19 ID:???
>>724 レスありがとうございます。
私のやり方が間違っているのかもしれませんが、
それだと単に800px固定になってしまうようです。
ええと、私の書き方が悪かったと思うのですが、
ブラウザのサイズが800px以下の場合は横幅が可変して、
なおかつ800px以上にはならない、というのは可能でしょうか?
すいません。よろしくお願いします。
>>725 「max-width」なんてプロパティがありますよ。
適当なセレクタに max-width:800px とか指定。
ただmozillaとかNN6以降、operaは対応してるけど
IEはどのバージョンも対応してないです。
727 :
723 :04/10/26 12:10:56 ID:???
>>726 ありがとうございます。
とりあえずあきらめます。すいませんでした。
よく更新したのには「NEW」とかで光ってるのがありますよね。 あれはどのようにしたらいいのでしょうか? わかりやすいところありますかね。
729 :
728 :04/10/26 14:10:13 ID:RaDIKDQ1
age忘れました。すみません。
>728 画像とか。 そういう要素があるか?ってことかね? 無いよ。
731 :
728 :04/10/26 14:23:37 ID:RaDIKDQ1
>>730 言い忘れてました。
数日経ったら消えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
いちおう、レンタル鯖の忍者を使用しています。
>731 一番簡単なのが、手動でNew付けて、一定の時間が経てばNew外す。 PHPやらCGIで出来るが、お前には無理だからやめとけ。
733 :
728 :04/10/26 14:33:26 ID:RaDIKDQ1
>>732 めんどくさがりやさんだからそのやりかたがいやなんですぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
その後者の方法をわかりやすく教えてるところないですかね
ソースを貼るくらいならできまふよ。
>733 逆に面倒になるからやめとけ。
737 :
728 :04/10/26 14:46:08 ID:RaDIKDQ1
739 :
728 :04/10/26 14:54:28 ID:RaDIKDQ1
リンクしたことがないからわからないんですが、 リンクしたらリンク先とはそれっきりでいいんでしょうか?
リンクがないということは1ページで全て収めてるサイトなのかな。
743 :
740 :04/10/26 15:37:19 ID:???
他所様のサイトにリンクしてほしいって事です。 でも、その他所様と馴れ合う自信がないんです。
何でリンクしてもらうのに馴れ合う必要があるんだ。
740 -> 自サイトから外へのリンク。
743 -> 自サイトへの被リンク。
(´-`).。oO(どっちでもいいけど…)
>>743 馴れ合いようがないリンク集CGIみたいなのに登録するなりリンクするなりすれば、
不安は解消するんじゃなーい?
googleのキャッシュで表示される自分のサイトのデザインが 崩れてしまうんですが、何が原因でしょうか? スタイルシートは読み込んでるようなんですが、フォント関連の指定が 完全に無視されてるようです。 検索しても原因が判明せず、試行錯誤してみたところ googleキャッシュページで、本来のhtmlソースに付加される数行が 原因じゃないかなとは思うんですが、それも定かではなく対策も分かりません。 同じような現象が起きた方、原因が分かる方いませんか?
>>747 お前が汚いソース書いてるからだろ
くだらない質問するなよ
消えろ
別にgoogleのキャッシュぐらい気にしなくていいんじゃないの
751 :
Name_Not_Found :04/10/26 18:24:13 ID:qxQjyK9t
>4.新規質問はメール欄に何も入れない。 とっとと帰れよ基地外^^
>>751 ageてんなよ
とっとと帰れよ基地外^^
753 :
Name_Not_Found :04/10/26 18:32:57 ID:qxQjyK9t
ここsageスレだっけ?wwwwwwwwwwwww
>753 雑談スレでもない。
結論 基地外にかまうのも基地外 そして俺も基地外 ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ おまいらまたーり汁(´ー`)y─┛~~
22 July 2004: The sixth public Working Draft of XHTML 2.0 has been published.
Please send your feedback to
[email protected] (archive).
これって正式に勧告されたの?
六度目のワーキングドラフト?かな…? まだなんじゃないかな
すいません、ここで質問していいのやらなんですが お絵書き掲示板をレンタルしたく思い pooをレンタルしたのですが、どうもpooの感触やレイアウト感が苦手で しいの方をレンタルしよう思い、しい堂でデータを ダウンロードしたのですが、そこからどう設定すれば いいのかわかりません、どこかそこら辺りを説明してる サイトを御存じないでしょうか?
762 :
761 :04/10/26 19:37:20 ID:???
あああ。しぃ堂、か。 心の底からゴメンナサイ。
cgiはスレ違いじゃまいか まあいいけどさ
764 :
Name_Not_Found :04/10/26 19:54:05 ID:pDwIAfXC
初歩的な質問で恐縮ですが、リンクにIDとパスワードを
盛り込むにはどうすればいいの?
例えば、
http://pc5.2ch.net/でIDが 「111」、パスワードが「222」
の場合。どう書けばいいの。
もちろん、IDとパスワードは公開されているところですが、
直リンしたいので、教えて下さいませ。
766 :
age :04/10/26 20:01:49 ID:???
>>765 確かにそうなんです。
「IDとPWはこちら」というリンクで
別ページを見ないと入れないページなので、
面倒な人用に直リンしようと思いまして..
>759 しぃ堂はお絵描きアプレットを製作して配付してるサイトで、レンタルはやってない。 だけど、しぃ堂のトップページのメニューの中に「絵掲示板レンタル」って項目があって、 レンタルサイトへリンクが貼ってあるじゃないかよ。 サイトの内容くらい良く読めよ、ヴァカ。
>>766 > 「IDとPWはこちら」というリンクで
> 別ページを見ないと入れないページなので、
その別ページのビューを稼ごうって魂胆?こすいなぁ。でも、
> 面倒な人用に直リン
しちゃったら、見なくなっちゃうじゃん。
あ、もしかして他人のサイトのそういうコンテンツに対して、
そういうリンクの貼り方しようと思っているのなら、
思惑はどうでアレ迷惑なのでやめたほうがいい。
769 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:08:01 ID:V4318zs3
テーブルの横(右側)に文字を入れたいのですが、 テーブルを左右2分割して右側のテーブルに文字を入れていく方法しかないのでしょうか?
>>769 テーブルをfloat:right;にすればおkかと
771 :
769 :04/10/26 20:19:58 ID:V4318zs3
>>770 あ、スタイルシートあるんだ
サンクス!!
772 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:20:06 ID:ejyXuSXe
22 July 2004: The sixth public Working Draft of XHTML 2.0 has been published.
Please send your feedback to
[email protected] (archive).
これって正式に勧告されたんでごぜえますか?
>>772 それは勧告ではなくワーキングドラフトでは?
つか、マルチでは?
775 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:48:06 ID:bvdZZfgB
…ヽ(`Д´)ノ
776 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:51:04 ID:2T5H67oH
photoshopが欲しいのですが、ちょっと資金不足で買えないです 持ってる人に頼んで貰うとかっていうのは出来るんですか? でもこれって違反ですよね?^^;
777 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:53:16 ID:ejyXuSXe
778 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:53:59 ID:ejyXuSXe
XMLかよorz 仕様について議論するってことね。(´・ω・`)。
779 :
Name_Not_Found :04/10/26 20:54:17 ID:sf+y2Dv9
acドメインって取れるリストに載ってるけど日本在住でも取れるの?
780 :
Name_Not_Found :04/10/26 21:09:38 ID:tZmp3z+M
無料でバナーとか簡単な画像作れるソフト教えてください
>>780 スタート→プログラム→アクセサリ→ペイント
783 :
Name_Not_Found :04/10/26 21:29:13 ID:hvudlgq6
質問です。 転送量ってどうすればわかるのでしょうか。 鯖の方から生ログは貰っています。計算するツール等があるのですか? 回答よろしくお願いします。
IE5.5を使っている友達から サイトのリンクボタン(画像)が押せないと言われました。 ロールオーバーはできているようなのですが オンマウスでもカーソルの形が「指」にならないらしい… (自分はIE6で問題ない)原因はどこにあるのでしょうか?
>>784 アクセスログの一番最後の項目がサイズなので、ちゃんと返った分を足し算
すると、アバウトながらわかるんじゃないかな。
>776 違法です。 フリーの探せばあると思うけど、それじゃ不満なのか?
788 :
Name_Not_Found :04/10/26 23:37:45 ID:wVdX+IqR
作成ソフト使ってサイト作ってる人って アクセス解析はどうしてるもんなんですか? 作成ソフトは掲示板やカウンタの設置手助けはしてくれるけど、 アクセス解析を助けてはくれなかったと思うので・・・
789 :
Name_Not_Found :04/10/27 00:14:24 ID:B0MeZRAg
メモ帳でタグなどを書いて保存する時の、 「ファイルの種類」はどれにすればいいんですか? 本によって、「テキスト、で保存する」「すべてのファイル、で保存する」 と書いてあることが違っていて困っています。 「すべてのファイル」ならテキストも含むので差し支えないが しかし管理がちょっとしにくくなる、 だからどちらでもいいができればテキストで保存した方がいい、 という解釈で合ってますか?
>>789 テキストで保存するのは拡張子が.txtになるってことで、
すべてのファイルで保存、というのは
拡張子が.htm .html .php .datでもなんでも
好きなもので保存できるって事です。
ご自身が扱いやすいものに統一した方が良いと思われ。
>>788 お前さんの言う「掲示板やカウンタの設置手助け」って、要は
掲示板へのリンクを張ったりカウンタの呼び出しのタグを書いたりってことだろ。
掲示板やカウンタそのものはcgi等のhtmlとはまったく別のものだ。
アク解も同じこと。アク解設置用のタグを書き込む。
アク解そのものはhtmlとは別にある。
>>791 いやだから、作成ソフトだと画面のウイザードに従うだけで
勝手にCGIだのレンタルだの掲示板の画面を
持ってきてくれる、
でもアクセス解析に同様なのがあるのは見たことがないので
793 :
789 :04/10/27 00:55:47 ID:B0MeZRAg
>>790 さん
え、例えばメモ帳でタグ書いたなら
拡張子はhtmlかhtmにしないといけないんじゃないですか?
とすると「すべてのファイル」じゃないとダメな気がするんですが・・・
ちなみにみなさんはどちらで保存されているんでしょうか。
>>793 全てのファイルで保存して、拡張子をhtmlにする。
>>793 右クリック→新規作成→HTMLドキュメント→名称決定時に***.htmlに変える→新規HTML完成。
***.htmlを開いて、右クリックでソースを確認。編集の度に上書き保存してブラウザを更新。
PC初心者板レベルだぜ
世の中のほとんどの書籍には「テキストで保存してね」と書いてある。 世の中のほとんどの人間は「すべてのファイル」で保存している。
798 :
790 :04/10/27 01:48:38 ID:???
>>793 ごみん、txtで保存する方が便利な環境なのかな、と邪推してしまいました。
もちろんhtmlで保存してますです。
>793 取り敢えず、他のエディタやらを使ってみることをお勧めする。
800 :
Name_Not_Found :04/10/27 08:36:48 ID:hkqgj9db
強制BGMをどうしても付けたいのですが、 <embed>でmp3を張り付けた場合、ループ再生って可能ですか? loop="-1",loop="infinite",loop="true",と色々試してみたのですが、 1回鳴ったら終わってしまいました。
やめてください。
802 :
800 :04/10/27 09:06:53 ID:???
loopと一緒にrepeatを設定すれば出来ました。 よーし、強制でならしちゃうぞぉ!!
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ 800 ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
まあ強制など出来ないわけだが
805 :
Name_Not_Found :04/10/27 13:05:25 ID:Gr48Ma/i
アニメーションGIF作って、シーンが切り替わると同時にそこに貼ってあるリンク先も変わる というのは可能ですか? DOMでいけますか?一応希望動作環境は ie3/nn4/opera_new/safari_new です。
>>805 そこってどこ。アニメーションもJavaScriptでやっちゃえばできるかも。
>>805 IE3 も NN4 も DOM インターフェイスは無かろうて。
あったとしても、GIF 画像のデータ部分は置換インライン要素の
置換データなんで、DOM の圏外だし。
いいかおまえら キーボードのHとJをみろ くま
809 :
805 :04/10/27 13:39:00 ID:???
>>806 <a href="hoge.html"><img src="anime.gif"></a>
これのことです。もちろんアニメーション側の切り替え動機にあわせたスクリプトにしますが。
javascriptで全部やったほうがいいかもしれないですね。ためになりました。
>>807 そうでしたか。構想では、実際にアクセスするのは<a>でした。
>>808 確かにくまですねw
参考になりました。それでは失礼致します。
>792 参考までにその作成ソフトの名前教えて。
812 :
Name_Not_Found :04/10/27 17:25:08 ID:/2wDHSMG
忍者鯖は 頁最後にスペース入れて広告を下のほうに追いやって スクロールしなきゃ見れない様にしてる人を よく見ます。 なので真似しようと、スペース入れたのに アップしてみると スペースが無視されていて以前の場所のままなのです。 何故なんでしょう?
813 :
Name_Not_Found :04/10/27 17:43:11 ID:AowznFce
814 :
Name_Not_Found :04/10/27 17:47:14 ID:ikWSIbGC
厨な質問で申し訳ないんですが HPの上部にロゴのような物を置きたいんですが こういう物はどうやってくつればいいんでしょうか?
815 :
Name_Not_Found :04/10/27 17:48:30 ID:/2wDHSMG
>>813 解決出来ました!
こんな初心者な質問に答えて下さって
有難う御座います・・・!
画面上でスペースをとっただけではダメなんですね
HTMLに<br>を入力したら解決しました。
>>814 ペイント他の画像ソフトで絵を描く。
他色々。
>>814 ・画像でなくても、いい。
<h1>Web制作管理板</h1>
・画像でなきゃ、やだ。
グラフィックソフトでぐりぐり
ドローソフトでぐりぐり
MS Wordのワードアートとやらでうさんくさく立体化したりする
お好きな手法で。
>>817 ドローソフトって何ですか?
写真屋とかイラレとかもドローソフトに含まれるんですか?
ストリクトに教えてください。
クリトリスは知っているがストリクトは知らんよ。
なんだってー!??(AA希望
○ でっかいな。
オフラインにてブラウザ上でHTMLを開いてみると、 外部CSS(style.css)は適用されるのに、 いざUploadしてオンラインで見てみると、 一切外部CSSファイルは適用されていない。 (style.css側) body{ font-size:0.8em; } (html head内) <link rel="stylesheet" href="style.css"> ↑どうしてオンラインで読み込んでくれないのでしょうか?
ページ内にMIDIを貼り付けてます。 来てくれる方の指摘で知ったんですが 音量が強制的に中になっちゃうんです。 これを操作する方法ってありますか? 例えば最大にするとか。
>>823 style.cssがうpされていないに1000ガバス。
正確に書いてみたら?
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css">
俺も
>>825 同様 1000ガバス
827 :
823 :04/10/27 20:20:01 ID:???
>>825 パス指定がおかしいのかと思い、
全ディレクトリにUploadしてみたりしました・・
なのでその点は大丈夫かと思います。
もちろん現在は同ディレクトリ内にUploadしてある状態です。
鯖の方にはその類の情報は記載されていないので、
読み込むはずなのですが・・・
そこまでしてCSS使うなって意味なんでしょうかね・・・OTL
リロードはしたよな?
829 :
823 :04/10/27 20:25:20 ID:???
>>826 やってみましたが解決せず。
もっと根本的な事が原因かもしれないので、
出直してきます。レスありがとうございました^^
でも、825-826さんに1000ガバス進呈。
>>828 リロードもCtrl+リロードもダメでした
ご教授ありがとうございました〜
もうちょっと練ってみます^^
>>823 body{ → body {
もういないか?
833 :
Name_Not_Found :04/10/27 20:40:21 ID:RbITVMFD
835 :
Name_Not_Found :04/10/27 20:53:59 ID:bdcfUmYf
838 :
Name_Not_Found :04/10/27 21:08:43 ID:GN8xM2hh
のりまき
のりまきが違ってるのか?
携帯の待ち受け画像を作成しなければならなくなりました。 全ての機種対応のを作るのはムリなので 三種類ほどの大きさの画像を用意しようと思うのですが 何X何ピクセルぐらいがいいんでしょうか・・・? 一応120X160と240X320ぐらいかなぁと考えています。
XOOPSで構築中なのですが フォーラム設定したのですが、ログイン前の画面で フォーラムが表示されません・・・どうしたらよいでしょうか・・・。
XOOPSってなに?
845 :
842 :04/10/27 21:34:44 ID:???
>>842 さんくすこ。
解決しました。
(・・・今度はメールが送れないんだが)
ゲーム攻略ページって地道につくるの?
(´ー`).。oO(なんで本家に質問しないんだろ・・・ )
本家ってなに
メール欄 釣りだろ。
index.htmlのページ(フレーム無し)にBBSや日記などへのリンクが貼ってあり、仮にBBSのリンクをクリックするとフレームのページに移動して、 「フレーム左側がメニュー、フレーム右側がBBS(つまりindex.htmlでクリックした内容)」ということは出来るのでしょう? もし可能でしたら、その方法も教えてください。 よろしくお願いします。
移動するフレームのページを作る。 で、それにリンク。
852 :
851 :04/10/27 23:01:12 ID:???
ありがとうございました。 盲点になっていたところに気が付きました。
まぁ、がんがれ。
854 :
Name_Not_Found :04/10/27 23:15:37 ID:aULUHxmo
質問です 1つのリンクに2つのアドレスを指定して、 クリックすると別のページに移動して、同時に新しいウィンドウでもう一つのページを表示させる、 なんてことはできませんか?
多分、「それはどうするんですか?」 と質・・・
858 :
Name_Not_Found :04/10/28 00:08:25 ID:B4WagH9/
送信フォームで、メールブラウザを開かずして送信できるようにしたいのですが、 <form action="mailto:****@****?問い合わせ" enctype="text/plain" method="post"> では、何がいけないのか、ブラウザが立ち上がってしまいます。 しかも件名(「問い合わせ」)も表示されません。 どこか間違ってますでしょうか? どなたか教えてくださればうれしいです。お願いします。
>>855 レスありがとうございます。
それはどうするんですか?
>>858 まず、何故actionがmailtoリンクなのかということが理解できない。
actionには処理をするプログラムの名称を書く。
そして、値の受け渡しは何処に?出来ればもう少し詳しく教えてくれんか。
メ欄で予防線張るぐらいなら放置すればいいのに
865 :
Name_Not_Found :04/10/28 00:36:08 ID:B4WagH9/
>>861 お返事ありがとうございます。
値の受け渡し?というのは、ちょっと良くわかりません。
Dreamweaverでホームページを作成していたのですが、デザインビューで
アンケートフォームを作成すると、コードビュー(HTMLソース)のところに、
自動的に<form action="mailto:***@***" method="post" name="Questionform"
target="_blank" id="Questionform" onSubmit="MM_validateForm('mail','','NisEmail');return
document.MM_returnValue" >と記述されます。
そのまま送信するとメールブラウザが立ち上がってしまうため、コードビューのHTMLの<form>属性の
ところにenctype="text/plain"と付け加えればいいはずなのですが、ダメでした。
>>865 DreamweaverはCGI,PHPファイルを作成するか。
その辺の所を確認してみて欲しい。
>>864 やたらとメール欄の書き込みに反応するのもどうかしてる
868 :
Name_Not_Found :04/10/28 00:59:55 ID:RSehRYTG
同じところの掲示板を複数持つって可能ですか? 例えばティーカップの掲示板をひとりで3つ持つとか。
裸婦像とかサイトにのせたいのですが、 何歳以上の区切りなんでしょうか。 性器や性描写はないです。あるとすれば乳首だと思いますが。 いろんなポーズがあるので性器も入るかもしれませんが、性器をかくのが 目的ではないので。人体のデッサンというか。 15歳以上なのでしょうか。18歳以上なのでしょうか。あるいは21歳以上なのでしょうか。 教えてください。
>868 そこに聞け。 >869 注意書きは書けても、見る側は何歳であろうと見れる。 気にすんな。
ティーカップなら同一人物がいつくでも持てたはず。 他の掲示板でも大抵の場合メールアドレスの数に応じて掲示板を持てる。
872 :
869 :04/10/28 01:17:25 ID:???
>>870 レスありがとうございます。
気にしないことにしました。
>>872 レン鯖なら規約は確認した方が・・もう遅いか
874 :
869 :04/10/28 02:02:16 ID:???
>>873 なんか、ほんものの、人ならまずいみたいです。
875 :
Name_Not_Found :04/10/28 06:51:21 ID:fWCU7Um2
877 :
875 :04/10/28 07:36:54 ID:fWCU7Um2
>>876 大阪フォントへの誘導ありがとうございました。
綺麗な袋文字と画像のフォントに似てるものについてはスレ違いなのでゆか?
879 :
Name_Not_Found :04/10/28 11:09:00 ID:4CzJSieD
ヤフージオシティーズのファイルマネージャーでHPを作っています。 表を入れたファイルを作成していて、表自体はできたのですが、表の 上下にテキストを入れることができません。 表のタグの上下に文章を入れてもすべて、上部に表示されてしまいます。 プレビューすると、表の上にpage end heresとあります。 どうすれば表の上下にテキストを表示できるのでしょうか?
880 :
Name_Not_Found :04/10/28 11:19:35 ID:Dfm48pS8
フラッシュを使わずに、写真(480×690ピクセルと大きい)を スライドのように連続表示させることってできるでしょうか。 基本的にブラウザはIE6.0〜OSはWinです。
881 :
879 :04/10/28 11:22:31 ID:4CzJSieD
すいません、フレーム組んで作ればいいんですよね、解決しました。
>879 もし表ってのがtableのことなら、どこか閉じタグを忘れてるんだと思う。 </td>とか</tr>とか</table>とか。 上下にテキストを表示するためだけに、フレームにするのは後々面倒になるかも。
body { scrollbar-face-color: #ebebeb; scrollbar-highlight-color: #c7c7c7; scrollbar-shadow-color: #d1d1d1; scrollbar-3dlight-color: #c7c7c7; scrollbar-arrow-color: #006633; scrollbar-track-color: #ffffff; scrollbar-darkshadow-color: #ffffff }
アイオめが!
>>890 座布団1枚
>>889 スクロールバーの色変えでしかもソースを抜きだしてやるとは何事だ!
回答者も馬鹿厨ってことかよ!
>886>887>889 オマイら厨普及委員会代表か。 大アホ!!!
質問です。宜しくお願いします。 ウインドウズ2000・ビルダー6を使用してます。 トップページをフレームで分け、左側がメニューで右側を日記にしたいのです。 その際、右側を(更新が楽なので)日記レンタルをして、それをはめこむことは できるのでしょうか? 昨日いろいろ試してみたのですが、どうしても一度左側のどこかのボタンを 押さなくては、ちゃんと表示されないのです。 やはり、トップページ自体をフレームで分けて、その左右のサーバが違うというのは ダメなのでしょうか?
893 :
Name_Not_Found :04/10/28 17:23:40 ID:cgkW3F+4
892です。 すみません、ID出すのを忘れてました。
>>891 何だこのゴミは?
今日は回収しに来ないのか?参ったな・・・
895 :
Name_Not_Found :04/10/28 18:04:50 ID:Cl5nSVj2
target
896 :
Name_Not_Found :04/10/28 20:29:54 ID:Rr+yoNUL
OKWEBというサイトのように、投稿者へポイントを付与できる システムを作るのって難しいんでしょうか?
>>896 難しいと思う人もいるだろうし、
簡単だと思う人もいるだろう。
相対的な話だから、難しいかどうかってことは。
897は完全な馬鹿。
899 :
Name_Not_Found :04/10/28 21:16:14 ID:fWCU7Um2
YAHOOにサイトの登録願いを最近出しましたが、音沙汰なしです。 きっと「ダメ」だったんだと思いますが、2回目の申請は1回目の申請からどれくらい 期間をあけてするのがセオリーですか? とりあえず同じサーファは難しそうなので、他のカテゴリに行こうと思ってますが。 経験者の方からのアドバイスお待ちしております。
900 :
Name_Not_Found :04/10/28 21:41:33 ID:Fe3jvgu8
一応ぐぐったのですが、わからなかったので質問です。 メニューなどで ・ぬるぽ1 ・ぬるぽ2 ・ぬるぽ3 となっていて、ぬるぽ1をクリックすると ・ぬるぽ1 ガッ! ガッ!! ガッ!!! ・ぬるぽ2 ・ぬるぽ3 のようにさらに下にメニューが出てきて、またぬるぽ1をクリックすると ・ぬるぽ1 ・ぬるぽ2 ・ぬるぽ3 に戻るというのを使いたいのですが、方法がわかりません。
>900 NGワードの可能性大だから、 ぬ(ry は例としては向いてないぞ。 JavaScript
・ぬるぽ1 ・ぬるぽ2 ・ぬるぽ3 ってページを用意。そして ・ぬるぽ1 ガッ! ガッ!! ガッ!!! ・ぬるぽ2 ・ぬるぽ3 ってページも用意。あとは ぬるぽ1同志でリンクしあえばいいんじゃなうわなにおするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@
903 :
900 :04/10/28 21:51:44 ID:???
904 :
879 :04/10/28 21:56:05 ID:???
>>882 テーブルです
どーしても頭の中で日本語にしちゃうんです(恥)
>>884 はい、フレームにして横にTOPMENU
上にテーブル
下にテキスト表示
で、テーブルの横のリンクをクリックすると下に表示される様にしたのですが三行目のリンクからはテーブルの上に表示される様になってしまいましたorz
ご指摘通りにフレーム作り自体が非常に面倒で…。
今はパソが使えないので明日、確認してみます。
ありがとうございました。
表のセル内に、さらに表を挿入して 文字を打って漢字変換すると強制終了になるんですが。 fpxpressです。
そうですか。
907 :
905 :04/10/28 23:16:03 ID:???
誰か教えろよ。
910 :
905 :04/10/29 00:26:31 ID:???
ガッツ石松
911 :
Name_Not_Found :04/10/29 01:58:12 ID:HAs8dsgU
”トップ”と”ホーム” これの違いは何ですか? 使い分けはどうすればよかですか? マジでわかんね〜〜ワケ⊂(´-` ) ワカ( ´-`)つ ラン♪⊂(´ヘ`)つ
>911 過去ログ検索してみ。 散々既出だから。
913 :
911 :04/10/29 02:22:50 ID:HAs8dsgU
ここの住人ではないが、読んでみた。 感想・よくもこう馬鹿ばっかり集まったもんだ。
> ここの住人ではないが 俺はここで質問したものだが、としか読めない
916 :
Name_Not_Found :04/10/29 11:56:43 ID:E6mRW08g
基本情報試験が終わったのでWeb制作の勉強を使用と思っています。 htmlエディタを使う予定ですが、知識ゼロの状態からから始める場合、 HTMLl4.01とXHTML1.1のどちらで勉強した方がよいでしょうか。
>>916 どちらからでも大丈夫だけど、HTML4.01の方が一般的だから、HTML4.01から
のほうがいいんじゃない?HTMLが出来ればXHTMLを覚えるのは簡単だし、その逆も
簡単。
>>916 ちゃんとHTML勉強するなら「HTML4.01strict」か「XHTML1.1」
ツールに頼り過ぎないようにね…
ミスタ・・ 「HTML4.01strict」から「XHTML1.1」
>>919 またW3C信者のお出ましか。信者は(・∀・)カエレ!
…とか言っている漏れも信者というほどないものの信者に近かったりするのだが。
で、言いたいのはstrictじゃなくてもいいということ。
strictだとインラインフレームが使えなかったり他サイトからフレーム内
リンクをされたときの対策として<base target="_top">とかが使えなかった
りする。
無料鯖で自動挿入される広告をインラインフレームに隔離して、全体に
悪影響が及ぶことを回避するようなことも出来ない。
なのでHTML4.01Transitionalで十分だと思う。
Transitionalなんかおぼえるのならstrictからきちんと学んだ方がずっと効率が良い
>921 お前の意見はどうでもいい。 strictスレ行けよカス。
>>921 922じゃないんだけど。
そういった応用や小手先の技を覚えるのは、
まず基本が出来てからでも遅くないと思う。
つか、小手先から入るとえてして遠回りになることが多いし。
金も払わずにサーバを利用しておきながら「広告を隔離」とかいうその神経がわからん。
>>925 無料で借りている身でも、表示に支障がなければOKと考えるが。
補足。 「表示に支障」というのはページ全体でなくて、広告のことね。 インラインフレームに対応していないブラウザはどれだけあるのだ? IE4.0でさえ対応している。 「ページの上下に表示しろ」と言われるなら<iframe>を使おうとなんだろうと 上下に表示されれば問題ないのでは?
928 :
Name_Not_Found :04/10/29 14:53:24 ID:6B3ifqn4
テキストエディタでXHTML1.1+CSSを書いているんですが、 XHTML1.1+CSSでは「target="〜"」が使えないので、代わりになるようなタグとかCSSは無いですか? 初心者なんで、文に誤りがあるかもしれませんが、よろしければ回答お願いします。
>>928 新窓を開きたいというのならJavaScriptで可能だがお勧めできない。
フレームセットはXHTML1.1では使えない。
>>926-927 >無料鯖で自動挿入される広告をインラインフレームに隔離
コンテンツをインラインフレームに隔離するんなら文句は言わんだろ。
「広告をインラインフレームに隔離」を認めちゃ広告非表示も起こり得る。
これ以上はスレ違いなので適切なスレでどうぞ。
作ったサイトを本にしてくれる無料のホームページスペースって何処か知りませんか?
932 :
928 :04/10/29 14:58:38 ID:6B3ifqn4
早速の回答ありがとうございます。 フレームセットは使ってないです。 やはりJavascriptくらいしか手段が無いですかね・・・?
>931 あ?
>>931 はてなが製本サービスをやってた気がするが板違い。
>>932 新窓でリンク先を開きたいのであればJavaScript。
が、さっきも述べた通り激しくお勧めしない。
(´ー`).。oO(禿げしい人が多いなぁ・・・)
936 :
928 :04/10/29 15:10:05 ID:6B3ifqn4
やっぱりJavascriptくらいしかないですよねぇ〜・・・ どうもありがとうございます。他のサイトなども参考にしながら何か適当にいいアイディアを練ります(藁
そもそも新窓を開かせようとするくらいならXHTML使わなければいい
今度メルマガをはじめようと思ってますが、どこがオススメですか? 今は「まぐまぐ」と「メルマ」の説明を読んでます。 メルアド収集もかねたいのですが、「まぐまぐ」のようなメルマガサービスでは 発行者にはメルアドを教えないのが常識なんでしょうか? サイトは食品の通販です。そういうジャンルに特化、もしくは通販好きの顧客を多く抱えてる メルマガサービスやってるとこあったら教えてください。 宜しくお願いします。
↓次の質問dz−
フェブアってなんの略ですか・・・?
944 :
940 :04/10/29 16:40:57 ID:???
>>942 ここは運営管理の板ではないのでしょうか?
どこが適しているんですか?
心理的な荒らし対策として、 HTMLにリモートホスト表示できるようなCGIを組み込みたいと思っています。 そのような無料CGIはありますか?
すみません、フェブアじゃなくてウェブアでした
>>947 ヴォケですいませんでした。
お世話になりました。
ウェブアートデザイナーだとおも
>>949 それっぽいですー!ありがとうございました^^*
952 :
940 :04/10/29 16:53:54 ID:???
>>947 えらそうなことは言ってません。
もしかして「板違い」だと言った自分の発言の根拠すらまともに説明できないんですか?
>952 だから、1も読めねーのか? スルー
955 :
940 :04/10/29 16:56:42 ID:???
>>952 おいお前本気で、自分の発言の根拠を説明できないのか?
なんつうか、厨っておさまるべきところへ自然とおさまってしまうよな。
なんでこう頭の悪いやつ同志って仲良くできないんだろうな。
>>955 もうやめとけよ。
>>942 が板違いといった理由は知らんが、このスレにはおまいの質問に答えれる人間がいないんだから
しょうがないだろ。ここはアダルトサイトと、日記サイトの作成・運営・管理程度の質問にしか
答えられないよ。
だからあきらめてくれ。
>>918-924 ありがとうございます。
どちらからでも問題ないようですね。
テンプレの神崎氏の解説がわかりやすかったので、
XHTMLで基礎を固めてから、HTML4.01Transitionalの
勉強をしてみたいと思います。
そもそも、942=947 なのだろうか?
>958 自演乙
>>960 ていうか
942=947=960
だろうな。
↓次スレよろ
964 :
960 :04/10/29 17:04:21 ID:???
965 :
960 :04/10/29 17:05:36 ID:???
さらにマジで?(;゚Д゚)
気を取り直して、次!
968 :
960 :04/10/29 17:15:55 ID:???
規制で立てれなかったorz
騒がしてスマンかった
>>945 そんな堅苦しいサイトに誰が行くだろうか…痛い痛い
>972 でも、この前アクセスした外国のサイトにはあったな。 htmlのソースを何気なく見たら、 <!--***.***.***.***-->ってその時の俺のIPがコメントで入ってた。 でも普通、荒らし対策ってのはわからないように影でこっそりやるもんだよ>945 おおっぴらにやったら、普通に訪問してくれてるお客さんの方が引いちゃうよ。 そういうことが推測できるようになろうよ。
おおっぴらにしてたら、頭痛いやつに見えるしな。(w
突っ込むべきか迷う
突っ込んで、なおかつピストンをぜひに・・・
そして埋めちゃおう
梅
979 :
Name_Not_Found :04/10/30 03:40:01 ID:a6qlkzeg
amazonの書評をエクセルのデータベースにまとめたいのですが、1冊1冊コピーしていくのは非常に面倒です。ソフトを使用して、amazonのサイトからデータベースを作成することは出来ません?ご教授ください。よろしくお願いいたします。
>>979 それをwebに載せるの?
ローカルなら私本管理がオススメだけど。
981 :
Name_Not_Found :04/10/30 03:49:59 ID:a6qlkzeg
WEBに乗せるわけではないです。あくまでローカルで楽しみたいだけです。私本管理ってWEBからデータベースを作成する機能がありますか?
>>981 それじゃ禿しく板違いもいいところw
ISBNを入れれば書籍の基本情報(タイトルとか作者、出版社等)が
入力されるよ。
エクセルにも出せたと思う。