1 :
Name_Not_Found:
人材の回転が速いといわれるWeb業界。
つぶしの利かなさに嫌気を感じつつ、
「やっぱりWebが好きだなあ」とつぶやく我々に明日はあるのか。
明日があるさ
これほどあのAAが似合うスレも珍しいな。
>>1がクソスレを立ててる間に(ry
哀愁を感じるスレだなぁ
言えてる。
つーか、いつまで下っ端の仕事してるつもりなんだか。
俺みたいにそういうやつらを使う地位まで登ってみろ。
そういう仕事はつまんねえな
そりゃ単に作るだけなら早晩代わられるだろうさ。
11 :
Name_Not_Found:04/09/09 09:58 ID:hfQIOvVi
おれも単なるWeb製作者だが、実は将来に少なからず不安は感じている。
どこでも同じだと思うけど
この業界で仕事続けたいなら、技を磨けばいいし
嫌なら、さっさと見切りをつければいい。
おれは自己啓発のために、個人でいくつかサイトを作っているよ。
たいしたものではないが、何もしないよりはマシだろう。
営業力を身につけて独立しました、とか
プログラム覚えてフリーになりました、とか
おれや
>>1より、ワンステップ進んだ人の
それに至るまでの苦労や、普段の心構えなどの経験談が聞きたいね。
Web制作なんて副業だよ。こんなもんメインにやるような仕事じゃない。
>>11 会社に入る前から10年後に独立することを想定し、貪欲にいろいろ吸収して独立しました。
30になってから「30になっちゃったよ〜。」じゃやばいだろ〜。と思う。
30こえたら企業に残るならディレクション。
作り続けるなら独立。どちらかだね。
>>13 独立って、会社をつくったの?
10年前からWebでの独立を意識していたの?
Webって他と比べて、現状ではスムーズに独立できるイメージがあるね。
3年後には状況もかわるのだろうか。
(変な意味はありません。気を悪くしないで下さい。)
そうは思いつつも、それを実行できた人に対しては
素直にすげーなとうらやましく感じるなあ。
>>14 いや。10年後独立するぞ!と思って勉強してたんだが、5年で独立しちゃったのよ。
もちろん会社だよ。
16 :
Name_Not_Found:04/10/03 02:20:09 ID:ecu0xMDd
独立自体は簡単みたいだが
やはり続けて行く事がキツイようだ・・・
むしろ30過ぎたらディレクションに転向というのはおかしいと思う
他のスレでもデザイナー卒業してディレクションというのに
疑問を呈す声があるようだが
まあ若い業界だからな〜
35才なら、普通に独立できるスキルが身についてるんじゃないか?
スキルがないんなら捨てられてホームレスになっても自業自得だな。
おお、おれと同い年じゃあないか。
おれは技術はたいしたことない(HTML,PHP,CSSオンリー)し、
実務経験もほんの数年だったが、コンテンツ作るほうに長けてたようで、
いまでは自分のホームページの収入(広告+有料)で食ってるよ。
あと5年早く生まれたらしがないフリーライターになったんだろうな。
いちおう断っとくが、アダルトじゃないぞ。
まあ、いつまで食ってゆけるのか不安だというのは事実だ。
好きなことばかりやってないで、需要の多い分野への進出を考えているところ。
19 :
Name_Not_Found:04/10/07 07:59:37 ID:Z/fgzdHi
WEB制作業種の場合、
一人でなんでもやりたがる人多いから版下工みたいにならなそうな予感
20 :
Name_Not_Found:04/10/07 09:09:22 ID:8nogHRBK
35歳限界説って、ある意味正当だと思うんだな。
これってずっと、SEが言われていたことだし。
>19
ところが、個人で仕事すると大手の下請けになったり
無知な個人事業主のサイトを手がけることになる場合もあるので、
その扱いに苦心する。寝ない位の付き合いしてないと、
独立は無理。それが嫌なら会社員ディレクターとなるか。
そんな俺は、個人客にアプリをコピーしてくれと言われものすごく凹んだ。
馬鹿にするのも大概にしろと。
>>20 そういう事の前にみんな勘違いして無いか?
個人で独立っていうのはつまりは
自分が一国一城の社長って事だろ?
肉体的・精神的に大変なのも寝てられないのも当たり前かと思われ。
その代わりに責任が大きい反面、
(社員やバイトいる場合)収入も多い訳なんだから。
月並みな言い方だけど自分を信じてがんばるしかないんじゃない?
>>16 >まあ若い業界だからな〜
これ言い出したら切りが無いよ。
音楽・ファッション業界だってそうだろうけど
センスが駄目な奴は10代の頃から駄目だし
年寄りになっても通用する人は通用するでしょ。
>>21 独立して成功したい場合、自分が現場にいて寝れないってのはアウトなんだ。
webなんぞと関係の無いど素人が制作・保守代行やってたりするが、
あれのほうが余程数字としては良いのだろう。
下の現場で死人が出ていようがお構いなしってヤツな。
不動産業みたいに、名前貸しが横行しても良いから
webコンテンツの制作・保守に資格限定許可制度設けて欲しいもんだ。
このままだとパクリ屋も飽和状態になって、単価が下がっていかん。
>>23 不動産と違って人が死ぬほど
素人相手に大金動く仕事じゃないからな
免許制にはならないと思われ
不動産と違って国に強いパイプがわるわけでも無いだろうし
(電通とかはそうだけどWEB業界というほどでもないだろうし)
実際35歳になってみないとわからん
今はいろいろな意味で日本全体が過渡期のような気がするよ
PC使いこなせるとなんかすごいことができるようになるとか昔は思ってなかった?
C,C++,JAVA,PERL,PHP,SQL,HTML,CSS、写真屋とかイラレとかも使える用になって
だいたいのことは自分でできるおうになったけど、くだらないよな。最近ほんとくだらない・・・・
>>25 お前の言ってるのは単なるオペレーター。
オペレーターとクリエイターは違う。
オペレーターなんて賃金安い若手やバイトにとってかわられるだけだよ。
>>26 >C,C++,JAVA,PERL,PHP,SQL
オペレーターが持ってるスキルか?
28 :
Name_Not_Found:04/10/18 19:37:18 ID:HEVl/WN8
しかしこの職業は一歩一歩よほど冷静に自分を見つめていかないと
スキル付かなくなる恐ろしさ
会社選びとか難しすぎだ
>>27 器用貧乏ってやつだな
所詮、どの技術も帯に短かし襷に長しってレベルだろ
>>29 俺はC,C++,JAVA,PERL,PHPすべての言語でDB使ったカウンターが作れるぜ
すげーだろ?器用だろ?
「WEBなんて作ったら負けかな〜って思ってる。」
byニート24歳。(・Å・)
32 :
Name_Not_Found:04/10/23 14:51:18 ID:knSsOpUS
実際35歳以上の人ってあんまいないからどうなるのかわからんね
30歳過ぎてからこの業種に飛び込んでくるのは
お勧めできないのは間違いない
ほんとにやりたいこと(=小説・脚本・演劇ほか)のためにひと休みしてる放送作家みたいなもんか
あそこも35あたりがラインだろう
34 :
Name_Not_Found:04/10/24 20:23:12 ID:Kbo00r4K
なるほどねぇ。
俺さ、38歳だし職歴もタクシーとかしか無いんだよね。
先月で失業したんで就職?探しとるんだがさ...
なに?ウェブ作成?つぅ職種?があるんだね??最近知ったよ。
でさ、俺、プライベートじゃ色々やってきてるんでどうなんだろうか?と思うてるんだが,,
ハローワークなんかの求人でもウェブデザイナーって学歴とか年齢を制限してない所が多いみたいだね?
因みに中卒なんだがさ。
ハローワークの職業訓練プログラム?つぅのに「Webエンジニア科」ってのがあるんで応募してみたんだが,,
選考があってその発表は12月なんだよ。
現実には35歳でリストラなん?(笑
ダメダメじゃねぇか!(笑
で、つい最近infoseekで作り直した俺のWebSite
http://end666.infoseek.ne.jp 詰めが甘いのは分かってるしさ、ビルダー使っちゃってるよ(業界標準?らしいって事で先日買って来たが..何も変わらん感じだね。
良かったら誰かアドバイスでもくれる?
なんだかなぁ(笑
>>35 この板に限らず特定の業界系の板(スレ)で
偉そうな技術論ばっかり語ってる奴は無視すればいいよ。
ビルダーで十分稼げる。DWなんて(゚听)イラネ
WEBデザインなんて同業者からバカにされても一向に構わない事。
肝心なターゲットのお客様が見易ければそれで結構。
http://end666.infoseek.ne.jp ここはまず無料スペース借りてる段階でデザイン性セロ。
音楽系サイトなのにinfoseekのデカくて醜い上下のバナー。
35は客の立場でカッコイイ!とか思うか?w
安くて良質なレンタルサーバー借りて
真っ白な画面でデザインした方がいい。
(鯖情報はレン鯖板で。年1000〜2000円でもいい所借りれる。)
年齢も無関係。
駄目な奴は十代でも駄目。
一見ダサイけど非常に見易いサイトや親近感抱けるサイト作りを
目指すといいんじゃない?
WEB制作を職にしようと本気で思うなら
FLASHだけは多少出来た方がいいかも。
少しでもどこか動いたりインタラクティブ性あるサイト作れれば
お客さん(クライアント)が喜ぶと思うよ。
38 :
35:04/10/31 04:47:52 ID:???
>>36>>37 うん。非常に参考になる意見でありがたい。
ウチの掲示板がダウンしてるんだがさ,,(笑
今、テレビ見てたんだが討論モノ?ねぇ,,街頭で弾き語ってるフリーターの女の子捕まえて事業の成功者達がさ、
「武道館でやるとかの夢が無いならヤメちゃえよ」だ「諦めも肝心」だとかさ,,余計なお世話だよなぁ,,人種が違うんだからさ..てのは彼女には詩人の血が流れてんだからさ。
優劣の問題と違うな。
芸能界?ってのは娯楽産業だろ?ストリートレベルのあらゆるパフォーマンス?てのはいわばサブカルチャーなんだからさ。
テーマが先にあって訴えてるもんだしねぇ。メジャーに行きたいとか思わないって言ってる子に「それじゃ駄目だ!君は甘いよ!」ってさ、
つまり彼女は私がやってるのは娯楽産業ではないんですって事で、アレも言いたいコレも言いたい曲にしたいってだけってかさ、純粋で良いなぁ。
ほっとけよって思うわな。
って関係無いな,,スレ違い。
デザインだって一種のアートとなりえる訳でさ。成功してるとかしてないだとか関係無くさ、俺の好きな年配のアーティストだとかもいる訳だがさ。
長年それについて考え追求して来た事ってのはさ、やっぱり何かあるよなぁ?
30半ばでスランプの人って多いとは思うんだがさ(俺もそうだがさ),,もう一度テーマだとかコアな部分を見つめ直したりさ。
自分の仕事なりをを深化させていって欲しいと思うね。
世の中がそうした追求されたアートやデザインで溢れかえるならば素晴らしいが
ビジネスである以上はクライアントあってのデザインってのは勿論だしね,,難しい事でもあると思うがさ。
長文だし,,すまないね。
いや、外野の戯言です,,
39 :
Name_Not_Found:04/11/07 12:15:05 ID:JZDKYlP0
ネタスレあげ
30過ぎたら会社に残ってるのは得策とは思えず
生涯制作!と思って独立したよ。
会社にいたら制作に留まらずディレクターになるしかない。
30過ぎて独立勧められる奴はリストラ要員
独立しても制作しかできなければ定年は同じだよ。
43 :
Name_Not_Found:04/11/18 22:52:02 ID:mJFLGu5p
漏れは、36歳
汎用系をやってたんで、オープンは数年のキャリアしかない
perl シェル html linuxシステム管理 ができる程度
今はなんとか自サーバで食っているが、将来はどうなることやら
javaとかxml ccs flashとか ついていけそうにないな・・・orz
45 :
Name_Not_Found:04/11/18 23:43:57 ID:mJFLGu5p
アメリカでは40代のプログラマーとかいるから
なんとかなるかー と思いたい
いらなくなったら捨てられるだけじゃない?
多分会社に若者が増えて若者パワーとかにやられるんだよ、おっさん達は。
技術や仕事スピードで劣ってなければ捨てられないとは思うんだけど。
俺はまだ21だけど、35で終わりなんていわれたらたまらん。
好きなWEB制作に携わっていられれば幸せ。チームの1人でもいい。
>>35はWEBが好きで好きでなりたいって感じがしない。
HPからも発言からもそう思った。
てか、才能と努力する精神があれば
別に捨てられない
俺の場合、特別かもなwww
48 :
end@.666:04/11/19 01:22:08 ID:BuXBvWmV
レス?付いてるね。
俺の場合は職業として見てるよ。
好きなのは音楽だが気持ち的にはボランティアかつ自己満足だね。
バンドのサイト作ったのが最初だしそれ系しかつくっとらんなぁ。
手段に過ぎないっていうかさ。初めてPC買ったのだって4ヶ月前の初心者つぅかネットカフェはたまに行ってけどね。
運転手で腰痛めて年齢学歴不問ってあんまりないよね?
絵を描いたりは嫌いじゃないからさ。
今日もWeb制作の面接だよ。
Java勉強してるがいまいち必然性がわからないな。
本当はDTPとかの方が良いのかもしれん。
前はアンチPC派だったんだが..
今はそういう訳にはいかんなぁ。
普及も進んで来たしね
あげちまった。
すみません。
携帯から..
>>48 俺一応webデザインで飯喰ってる
マジレスすると、、、
HP見たけど、最低1年ぐらい独学でも良いから
勉強することをすすめるね
最低限の基本を先ず身につけた方がいいと思う
それと、IBMのホームページビルダーは
この業界のデフォソフトじゃないからね
51 :
end@:04/11/19 04:34:10 ID:???
>>ありがとう。
勉まぁホームページビルダーで初めてWeb作るとこうなるみたいな感じだろうな。前は携帯の魔法のあいらんどぐらいだったよ。
これまでの面接なんかの感じだとJava、flash/ActionScript、CGI類、HTML/CSS、DW/FW、PHOTSHOP、イラストレーターぐらいが最低限らしいよぅなさ。金銭的にめげそうだなw
まぁ楽な仕事も無いだろうがかなり大変で厳しい業界みたいだね?
職安の人が言うには採用後も試用期間でクビって事が異様に多いそうだ(社員でね)。
特殊らしい。
勉強も勿論だが面接20本をメドな感じかな?
でも57才での採用ってケースもあったらしい。
よっぽど凄い人だろうな
>>46 >俺はまだ21だけど、35で終わりなんていわれたらたまらん。
>好きなWEB制作に携わっていられれば幸せ。
君はプロかい?学生なら情熱だけじゃ飯は食っていけないよ。
学生さんのお遊びと違って専業プロは毎日毎日同じ仕事を何年、
(今後同じWEBが存在するとしたら)何十年もやるんだよ。
仕事ってのは好き嫌い関係無い。
適正が合って続けていけそうな職業ならそれでいいんだよ。
>>50 >それと、IBMのホームページビルダーは
>この業界のデフォソフトじゃないからね
どうでもいいじゃんデフォなんて。
要は完成したものが良ければいいんだし。
プロのイラストレーターが皆PhotoshopやPainter使ってると
思い込んでるだろお前?
大体WEBデザインなんてパクって仕上げりゃそれで御しまいの
ただの下請け。
>>51 >金銭的にめげそうだなw
Wi○nyで落とせばいいよ。
プロだって専門学校だって皆やってる。
友人知人間のコ○ーなんて大昔からパソコン関連業界の常識。
糞真面目に買う必要なんて無い。
本物欲しけりゃ金が儲かってから買えばいいよ。
>53
まともなプロはやってねーよ。
毎年何十万(100万行くかも)もソフト・ハードにかけてるよ。
自分の常識で皆とか書くなよ。
end666さんは制作で就職はどう頑張っても無理だと。。
今のところデザイン力ないし、プログラムできる訳じゃないし、年齢も年齢だし。。
>どうでもいいじゃんデフォなんて。
>要は完成したものが良ければいいんだし。
個人事業で個人商店から仕事貰うならともかく、中途で会社に入るならイラレ、フォトショ、
DW、FWは使えて当たり前でしょう。
プラス、スクリプト系か、DTP系のどちらかのスキルがあって当然かと。
38歳、ビルダーしか使えません。じゃ、誰がやとうんだ・・・?
専門学校なんてどうなの?
やるとしたら俺は仕事してるから通信になるけど
どうなんだろう?スレ違いかな?
調べてみたらデジタルハリウットってとこで
ソフトつきで2ヶ月25万ぐらいだった
やっぱ専門とかいったほうがいいのかな・・?
俺は独学始めて半年ちょいだけど、専門学生より色々できると思ってる。
1日中家にいるだけでかなり吸収できるよ、やる気があれば。
この半年ちょい、かなり長く感じたし、不安になったりもたまにするけど
WEBが好きなら独学も苦にならないはず。
DWやイラレ、フォトショが使えればバイトでも雇ってくれる(あんまり歳いくとあれだけど)
そんで実務経験がついて就職も見つかる
一緒にがんばろう
58 :
Name_Not_Found:04/11/19 16:45:27 ID:XMXUs1+1
歳ですか・・・それだけが悩みの種
ごめんあげちゃったよ。すみません
60 :
end@:04/11/19 17:18:23 ID:zUwKoEzO
失礼やな。いや。確かに38才だがホームページビルダーしか使えませんとは言ってない訳だがなw
条件の合う会社なら応募してるだけでさ。
w
61 :
endチラ:04/11/19 17:32:35 ID:zUwKoEzO
俺は別にWeb関連じゃなきゃイヤだって訳じゃなくてさ。
出来る事を職業に出来るなら良いと思うだけでさ。
俺をWebが作れるとする奴もいれば話しにならん言うやつもいるだけでさ。
勉強はどんな職種でも必要だからさ、運転手だって勿論さ。
コミニュケーション能力もどんな仕事でも必要だよな。
まぁアレさね。
なんでも行動起こしてみりゃ良いさ。
今日の会社は45才までの応募だったが、30台なんてまだまだだってばさw
判断されるのは適性じゃないかね?
自信持とうぜ
やべ。
またあげちまったw
申し訳ない。
63 :
end@:04/11/19 17:54:33 ID:???
たびだびアレだが..
現場?の声として専門出は使えないってのはまだ聞いてないね。
むしろ基礎が出来てると見なされるようだね。
それ以上の細かい事は会社によったりするようだよ。
独学の未経験者(実務経験)よりは専門出の未経験者。無資格の未経験者よりは有資格の未経験者って傾向はあるんじゃないか?
面接のやり方も会社ごとに違いがある。
俺が言うのもなんだけどなぁ
なんでも行動起こしてみりゃ良いさ。
って言ってる割りにはグチグチ言うやつだなー
金があって、家で自分で勉強する気ないなら行けば?
2年独学すればかなり上達すると思うけどなー
65 :
end:04/11/19 18:24:08 ID:???
今、実家来てて暇なんで携帯から見てるんだがな。
先日、職安主催の職業訓練で「Webエンジニア科」の説明会行ってきたぜ。
失業給付受けながらタダで通えるんだが。
20人枠に30人の応募。みんな必死だぜ。合否がある。
白髪の年輩者もいたな。
Java等のサーバサイド関連をやるんだが。
歳を気にするのはまだまだ早いって(笑)
みんな頑張ろうぜぇ〜!!!
>>63 んじゃぁ現場の声を聞かせてあげる。
専門でただけより、独学でばりばりやってる人の方がずっといいです。
専門も行きつつ独学でもしっかりやってる人はいいけど、まだ一人しか出会ってないなぁ。
その子は専門行かなくても十分だったでしょう。
あと、専門出よりは芸大出の方がいいな。専門出もデザインの専門学校は良い。
「webデザイナー」のコース出身者はホント駄目です。
あと、お勉強のできる子は、飲み込みが早くて成長早くていいですね。
35過ぎたら制作会社に入るのは厳しいと思うので、始めから独立した方がいいと思うなぁ。
そっちの方がまだ可能性があると思うよ。
67 :
end:04/11/19 18:50:30 ID:???
なるほどかぁ。
俺は頭悪いよ(笑)中坊ん時なんてオール1のヤンキーだったからな。
ダメもとだからさ。
そりゃ恐らく無理には違いないさね。
やべ。
電池切れ
68 :
end@:04/11/20 00:48:11 ID:???
帰って来ました。
芸風変えます。
現実として30もなかばを過ぎればリストラ対象?ってのはどの職種でも似たようなものみたいで。
若くて優秀な人材を欲しがるのもどこでも同じですね?
制度的にもそうなってるみたいです。
日本の自殺率は世界一だそうだよ。
「世の中甘くない」って言うのは簡単だが世の半数は凡人以下な訳ですよ。
それが社会ってものかもしれませんね?
年々、世のせちがらさは増す一方です。
まるで一握りの人間だけしか夢を持つ事さえ許されないかのように。
人間の可能性ってのはもっと色々あるんじゃないかなと。
今後、高齢化もますます拍車がかかりそして誰でも歳をとる訳ですね。
理想的な社会ってのはどんなものでしょうね?
まるでスレ違いですね。
すみません
>>68 >若くて優秀な人材を欲しがるのもどこでも同じですね?
終身雇用が崩れた今の時代は若い社員を採用して
一から叩き込んで自分の会社の歯車として一生使う所はほとんど無いので
年齢よりは実力主義でしょ。特にWEB関連なんて。
経営者サイドから見た場合
若い奴を採用したいのは給料が安くても済むから。
女房子供いる40台〜50台の人を雇って手取りで月20万以下って訳にもいかないだろ。
それが20歳そこそこの奴ならいくらでも低賃金でこき使えるし
雇われてる奴も安くても変に納得してしまうものだよ。
俺の場合、一応、統括マネージャーって長々とした肩書きがあるが、
自然と管理職に移行になった。能力とか俺本人の意向に関係なく、
年を食うと、人を扱う仕事に変わっていくんだよな。
本人の能力、好みに関係なく、いつまでも、若い奴と同じ事はできない。
組織的、チーム的に見て、和を乱す。やりたければ、独立するしかあるまい。
専門行ったほうがいいのか悩んでいた者ですが、
実際のところ本人次第って言った感じでしょうか?
やはり独学しているとこのまま身にもならず、
終わってしまうんじゃないだろうかとか
そんな不安が尽きません・・。
age
一日1時間とか時間を決めて、独学で勉強してみ。
半年で専門出より使える奴になれるぞ。
例えとしては、ブラインドタッチ。 今はタッチタイピングって言うのか?
あれは一日30分やれば、3日で全配列を覚えて、1週間で毎分100文字打てるようにはなるぞ。
人間のキャパなんてたかが知れてるんだから
専門とか行って一日じゃ収まりきらない知識を一日で吸収しようとしても効率悪いだけだ。
それなら、バイトで経験なりを積んで、家で毎日少し勉強して腕を磨いていった方が
金も入るしスキルも付くだろ。
一日1時間の半年程度じゃ少ないし、使えない。
普通の素人でも、もっとのめりこんでる人いるから。
逆を言えば、今の専門出は使えないってこった。
しかも長続きしねぇもんなぁ('A`)
一から教えて、やっとまともに使えるようになったかと思ったら「辞めます」だし。
ぶっちゃけ、基礎さえ押さえておいてくれればそれでいいんだよ。
こっちだって、最初からキツイのやらそうとは思ってないんだからさ。
76 :
Name_Not_Found:04/11/21 18:00:05 ID:XGu4LbCy
>>67 >俺は頭悪いよ(笑)中坊ん時なんてオール1のヤンキーだったからな。
厳しい言い方だけどいい歳してそんなことは口にしない方がいいよ。
そのころのコンプレックスを引きずってる暇なんてないと思う。
サイト見せてもらったけど、あれも正直、作品として
就職先には見せない方がいいと思う。
見せるための、架空の企業サイトつくったほうがいいよ。
漏れも転職のために、ドメインまでとってそういうの作ってる。
漏れも35。DTP会社に無経験で潜り込んでそこで
web部門を一人で作った。はっきり言って給料泥棒状態だけど
仕事にならなくてもこんなもの作ったっていうアピールを常にしている。
DTPの手伝いとかもして、勉強も毎日2時くらいまでしてるから
10何時間毎日パソコンを触ってる事になるね。
html,cssは元々得意だと思ってる。マカー歴は長いけどこの頃はunix関係の
勉強で、鯖たてたりとかして遊んでみたり、あと、mysqlとphpで
プログラムを書いてみて今度それを導入したいってとこがあって
だんだん採算がとれるようになっていきそうな悪寒。
35限界説、って、やる気だけあれば全然平気、とか思ってたけど
このごろマジで体力が追いつかない。
やる気はあっても頭の回転が追いつかない。
自分の書いたスクリプトでちょっと凝った事するとそのソースを
数日後に見ると書いてるときと同じフィーリングになかなか戻らないし。
まぁ、体力は個人差あるとは思うけど、とにかく危機感は常に持ってる。
いつほっぽり出されても文句は言えない状況だからさ。
77 :
67:04/11/21 21:16:47 ID:???
アクセス規制中か。
>>76 正直、あなたの言う通りだ。時間との戦い。
サイト(見てくれて有難う)は福祉関連だとかでそれように作ろうと思う。
自分のとこではやりたくないような一般的な技法でね、CGIだとかね。
企業サイトとして見れる作品は必須と思う。
一旦、面接は中止か。
ジャンクで数千円のPCでLAN組んでLinuxで遊んでみたりはしてる。最低限のシステム関連の知識は必要だろうね。
前述の学校もまぁ入れて貰えるのなら有難いしね。
結果、この業界がダメならそのスキルを"多少"の武器に別の分野に潜り込めないかとも思う。
この社会に於いて無駄なスキルにはならないだろうと気の励みにもしている。
電話の加入権の問題等.,今後もその普及は進むだろうね。
収入うんぬんよりもねぇ。自分のやってる事に誇りや自信が持てなくなるとメンタル的にキツイからね。
職種に関係なく例えば風俗なんかでもそうだろうね。
誇りを捨てちまった俗に「先生」呼ばわりの連中も多いね?
悪循環だね。
意図的に自分を追い詰める程までは考え過ぎないようにはしてるがキリが無いからね。
日々、気持ち良く生活したい。
環境に左右される事なく。
お互い人としての誇りを忘れず頑張ろうよ
78 :
76:04/11/21 21:35:47 ID:XGu4LbCy
>>77 いろいろやってるじゃない。
まぁ、お互いにがんばりましょう。
どうせだめだからと諦めてたらなにも出来ないし。
無駄だと思っても行動したら思いがけなくうまくいくってことは
いくらでもあるはず。
そんなに甘いものではないけど、ここ数年での漏れの経験では
自分のバイタリティの成果を形として、それなりの人に見てもらうと
内容まで理解はされなくても、「あの歳でよく頑張るやつだ」って
人物そのものを評価してもらえる。
end氏はまず、どっかに潜り込む事だね。それは一日でも早い程よい。
>>77 >結果、この業界がダメならそのスキルを"多少"の武器に別の分野に
潜り込めないかとも思う。
今PCいじっててもあまり面白くないと思うが
そちらのサイト見たらバンドやってるんでしょ?
だったらバンドや音楽とか自分の趣味でPC使い倒すと
PC全般の勉強にもなるしやる気もモチベーションも続くんじゃない?
漏れも自分の趣味サイト大事にしてるけど
仕事は仕事として趣味のサイトも一つ持って続けていくのは結構重要。
次々出てくる新しい技術(最近だとFLASHとかBLOGとか)への対応も
趣味のサイトなら楽しく面白く勉強出来るよ。
「サイト制作」の技術以外に「サイト運用」の技術も身に付ければ
趣味でやってたサイトでもそこそこ稼げて副収入得る事が可能にもなるし。
(広告関係はこの板のスレ見て回って。)
80 :
79:04/11/21 23:27:35 ID:???
>「サイト制作」の技術以外に「サイト運用」の技術も身に付ければ
これは何も自分のサイトだけではなくって
クライアントのサイトに対しても集客効果や販売効果の高い
サイト作りを提案も出来る事にもなります。
見た目はおしゃれでかっこいいクールなだけのサイトよりも
お客掴んで金の稼げるサイトをクラは求めているからね。
>>69 そう。それなんだよね。
例えばうちの会社は経験なしの人を雇うとき、始めはバイトで半年頑張ってもらって、
それから社員登用にしてるんだけど、バイトなんて手取り月20万も行かないのね。
(20万でも指導することを考えたら、会社としては十分赤字です。)
それを40や50歳で受け入れられるか、ってところがまず一つの問題。
もちろん社員になったからといってそれほど上がるわけでもないし。
バイト中に見込みないと思ったら辞めてもらうし。
あと、指示を出すのが20代ってことも多いので、自分より10も20も年下の人間の言うことを
聞けるか?ということもあるかな。(こちらは性格なので大丈夫な人は大丈夫でしょう。)
未経験正社員は、ほぼ大卒時の新卒のみ。(大きめの会社で。)
専門とか行かなくっていいんで、とにかく未経験のところで自分の技術レベルが満たしてる
ところを受けまくった方がいいです。
バイトなら未経験でも入る余地があります。
2度目のマジレス(´・ェ・`)
独学の勉強は辛いし、目に見えないものがある
何より、忙しさにかまけて自分を甘やかしやすい
で、最初は5P1000円でもいいから
知人のサイトを作らせてもらうといいよ。
無料はだめね。金もらわないとプロじゃないし
お互いに甘えが出るから。
納期も設定し、作品を作り上げてサーバーにうPまでして
しばらくサイトのメンテナンスもやらせてもらうといいよ。
こんなこと半年ぐらいしてると
マジで制作の基本は身に付くし、サイト運営やら管理やらも
おぼろげに覚えられると思うな。
83 :
76:04/11/22 03:04:40 ID:qf8RUL/L
>>78 なんかいいレスついて漏れまでうれしくなる。
自分でがんばった結果とはいえ、漏れの今の恵まれた?立場ってのを
大事にしなきゃと思った。
とにかく、潜り込め!>end氏
漏れも、実はもともと音楽関係(演奏家)の仕事してたんだ。
で、結婚を機に足を洗った。それまでマックはいじってたから
それだけを売りに今の会社に潜り込んで、いまの状態になった。
サイトの中身はよく見てない。ごめん。
だけど、まじめに音楽やるのって普通に仕事するよりしんどいよな?
バンドのボーヤなんか、人間扱いされてなかったし。きつかったわ。
あんなのを経験したから、はったりかましてごまかして次の日には
なんとかしちゃう、みたいな度胸も、うまく人間関係コントロールしちゃう
とか、いろいろ出来るようになったんだと思う。
今までちゃんと音楽に向き合ってたんだとしたら、潜りこんでしまえば
こっちのものだよ。会社に感謝はしつつ、踏み台にして次のステップに
しちまうくらいのつもりで。
/*phpスクリプト書いてたらこんな時間になっちまった。*/
age
hage
86 :
Name_Not_Found:04/11/30 23:56:47 ID:JbxYkPkx
ほす
88 :
end@:04/12/03 12:47:35 ID:???
報告に来たよ。
例の学校(再就職促進訓練)は受かった。
面接は今のところ全滅だがさ。
3ヶ月の猶予を貰った感じだ。全日制ね。
就職活動もしながらさね。
最近は鯖らしきものを立ち上げたりしてるなぁ。UNIX系(Linuxね)でのディレクトリ管理は馴染めないね。
リモート操作(Webminだとかさ)が出来る程度だよ。
例の学校ではJAVAやサーバ管理をメインにやる模様。
まさかこの歳で学生やるとはね...
ふぅ。
すまんが、UNIXとLINUXって別物じゃなかったっけ?
教えてエロイ人
つーか、純Unixなんてもうないし、
LinuxもSolarisとかIRIX,FreeBSDなんかと同じく
Unix系、Unix Like、Unix風という言葉で間違いないと思うけど。
92 :
end:04/12/03 22:38:49 ID:???
いやぁ、UNIXベースと言うべきかね?
コマンドなんかは結構共通してたりさ。マックに載ってるOSXもUNIXベースを謳ってるけど実際にはFreeBSDだよね。
商用UNIXって事だとSolarisとかなんだろうけど、やっぱりディストリ毎に違いがあるんだとか..
LinuxアプリもforUNIXとか書かれてるのがあるからねぇ..viとかもそうだった?俺が主に使ってるんはVine3.0だがさ。
そういう意味じゃLinuxも含めてUNIX【系】なんだと立ち読みしたUNIXの入門書に書いてあった。
更に言えばDOS-Prontでも通るコマンドもあるけどね。PINだとかさ。
歴史としてはUNIXの方が遥かに古いんだよね?
てか板違い。
勉強してんぜぇ...w
必死だぜ
93 :
end:04/12/03 22:40:34 ID:???
Pingだったなw
94 :
end:04/12/04 18:10:17 ID:???
レス付けます。
>>79 そうなんだよね。
あのさ。就職活動用に架空の企業サイト作ろうとは思ったがネタが全然浮かばないんだよね。
音楽とかやってなかったら恐らくサイト立ち上げたりも無かったしね。
やっぱりモチベーションをどうやって上げるか?てのは大切だね。
だから漠然とでもゆくゆくは音楽だとかの非商業目的でのプロモ的なネットワークを構築したい..だとか(今は回線的も無理)
常に目的を意識しないと辛い。就職の為は勿論だが道具としての技術をどう使うか?って事だと思いますね。
何か一つでも本当に好きな事があればそうしたモチベーションってのは案外応用(考え様次第)が効くものかも知れませんね。
だからそれは例えばエロでも何でも構わないのでしょうね。
もともとが別段PC好きって訳でも無いなら尚更...そういった人達でも道具として使わなければならない場面も多いですね。
大切な事ですね。
>>83 ありがとう。
音楽やってる人って傍から見たら馬鹿っぽい人が多いけど実際には凝り性な人が多いよね?
曲作りだってある意味プログラミングかも知れないしね。
気持ち的には共通点も感じてる。いや感じ取るよう意図的に努力してる。
関連付け?
まぁPC幾ら弄っていてもスポーツの代用にはならん訳だがそれぐらいの違い?
モチベーションだとかの保ち方なんかは似たようなもんだよね。
学校(10日が入校式)楽しみですわ。
ここは35歳おやじの日記帳です
自作自演でも、いいだろw
96 :
76:04/12/05 01:35:22 ID:???
>>92 おぉ、がんがってるじゃないですか。
あと、一つ、アドバイスするとすれば若い人とのコミュにけーしょん。
必死、熱心、まじめは結構だけど、そういうのは
思った以上に暑苦しがられるかも。
音楽やってて気は若いと思うからその辺でうまく、話のあうやつ
みつけて今から現場に入ったときのことも考えとくといい。
97 :
end@:04/12/05 04:22:20 ID:???
キャラ変えるよ。
>>76 若い子って言っても一人一人違うからなぁ。ボンボンっぽい子や頭デッカチな子は苦手さね。
若い子達?とうまくやろうなんて考えた事はないけど周りには結構いるよ。
一番多くて仲が良いい感じとかみんな10歳ぐらい下じゃないだろか..
タメ口っすよ。
ダメ出しもされるし(してくれる?)
もっと下もいますわ。なんかこう年上って事を意識されるとこっちが辛い?だからさ、なんつぅか媚売るなんてのはまっぴらだがさ。
なるべく歳を意識させないように?ってのはあんのかなぁ。
俺らだって苦手な年上タイプってあるだろ?
おんなじじゃないかね?
音楽つっても古いPunkRockや最近のなんかはマイナーなやつしか知らないからさ。自称音楽好き?とかってヤツに限って話しが合わんかったりね。
でもなんか最近?さ。古いPunkなんか聴いてる子が多いね。
結構詳しい女子高生だとかもいたりするね。昔と比べて今は主流/反主流?ってのが曖昧だよね?良い事だと思うな。
しかし、うちらの頃よりも今は色々深刻だからね。
ジョーストラマーもジョーイラモーンも死んじまってさ。ジョンライドンが今度の再結成ギグはイラクだとか言ってるらしいがどうなってんかね?
イラクのPunkバンドオムニバスも戦争のせいで延期のまんま。
でも最近、新譜買ってないな。いや通販で買うのがあったな。
なんだか俺の日記帳かね?
98 :
end@:04/12/05 05:09:13 ID:???
なんだか俺の書き込みて嫌な感じだなぁ(笑
長分だし。
スマン。
無視してくれw
まあ続けてくれ。
で、無事入校しましたわ。
誰かなんか話さん?
予習中だが。
Webプログラミングを学ぶにあたってまずは基礎的なプログラミングのお勉強。
つまりフローチャートの書き方やアルゴリズムの考え方...
で...
小学生の頃出来なかったwような算数の問題にぶちあたった。
「50円切手と80円切手を合計14枚買って1000円を支払った。
50円切手、80円切手をそれぞれ何枚買いましたか?」
即答出来るかいね?
即答出来るヤツが誰もいなけりゃココは糞スレ認定!
だよなw
102 :
76:04/12/12 04:25:31 ID:???
>>101 50x + 80y = 1000
x + y = 14
x=14-y
y=14-x
50x + 80(14-x) = 1000
50x + 1120-80x = 1000
50x-80x=1000-1120
-30x= -120
x=4
50(14-y) + 80y =1000
700-50y+80y=1000
-50y+80y=1000-700
30y=300
y=10
#両方出す必要はない
なつかしいな。連立方程式か。
厨1の夏の西尾さんのブラを思い出したぜ(;´Д`)ハァハァ
103 :
101:04/12/12 23:17:04 ID:???
>>さすが〜です(笑
俺は鶴亀算でググって調べたのよ。
お主やるなぁ〜(笑
わざわざありがとう。
厨房の頃、廊下でコケてとある女の子の胸の谷間に顔を埋めてしまったのさぁ。
俺の初体験...わざとじゃないんだってばさ(笑
しばらく目も合わせてくれなかったけど、まだその感触が残ってるぅ。
ヤバっ...あぁ色々思い出して来たわ。
クリームソーダがお約束だったね。
樽型プラスティックケースに入ったDepローション。
アダムアントジアンツ。
エディーコクラン。
ピストルズやブロンディー。アナーキーetc..
ちょっとしてスターリンが出て来て世間の様相がちょっと変わった気がした。
すんげ〜ショックだったわ。
でデッドケネディー辺りでPunkをPunkとして意識しだしたんだったよな。
さて勉強に戻ります。
学校の予習をするにもテキストがただの問題集でね。
アルゴリズムが(Javaも含む)全ての基本らしいって事で。
他にもこれから勉強する人がいれば
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/algorithm00.html 学校ではこうゆう事から始めます。
つぅ参考サイト(独断)。
>>101 そういえば
>>101は自分のこと中卒だって書いてたね。
自分はFLASHのActionScriptの仕事で、物理の力学や、数学の微分積分を使うことがある。
特に物理の力学関係の方程式は使いまくり。
101みてちょっとギョッとした。
頑張れよ。物理の力学はやっておいて損はないよ。
俺が光の速さを超える速さで走れば
現代物理なんて根本から崩れるZEE!
そのうち使えなく現代物理を精々頑張って学べやw
106 :
76:04/12/13 23:19:14 ID:???
>>103 今思うと、連立方程式ってのは、解ってる事をはっきりさせ
問題を切り分け、どこに原因があるのかをつきとめる思考力を
鍛えるものだったんだな。と、思う。
変な劣等感で避けるのは本人の勝手だけど
それくらいの事に立ち向かえないようじゃどんな仕事を
やってもものにはならない。
>参考サイト(独断)。
おもしろいね、ブックマークしますた。
>>104 >101みてちょっとギョッとした。
そこまで言うのか?いい大人がみっともないな。
彼は中卒かもしれないが、こうやって立ち直ってるじゃないか。
それも30代後半でだぞ。
物理の力学や、数学の微分積分FLASHのActionScriptを使うなんて
仕事としてはかなり特殊な部類だと思うけどな。
それが出来なくて仕事に困るとは思わないな。
FLASHクリエーターじゃなくてweb屋なんだから。
ま、それが出来なくて干されるならそのときに勉強するさ。
107 :
103:04/12/14 01:07:58 ID:???
>そこまで言うのか?いい大人がみっともないな
みっともなくてスミマセンな。
>即答出来るヤツが誰もいなけりゃココは糞スレ認定!
ギョットしたのはこの部分だよ。。
中卒云々は、馬鹿にしてるんじゃなく、これからやっておいた方がいいものを教えたくて
書いたんだが。
力学は高校範囲だから、やってないと思うんで。これは勉強しておいた方が役立つと思う。
必要になってからやるよりも、必要になることを見越して勉強しておいた方が、アイデアの
引き出しが広がると思うんだけどなぁ。
たとえば、101の問題を連立方程式で解くのもいいけど、鶴亀算での考え方はそれはそれで
役に立つこともあると思うのね。
無駄な知識なんてないってことで。
108 :
76:04/12/14 02:04:22 ID:???
>>107 ごめん、ちょっと大人げなかったな。謝る。
>無駄な知識なんてないってことで。
うん、そうだな。
もっと言うと、知識を無駄にしないようにならないといけないな。
30代も半ば過ぎるとやはり、頭の回転は鈍くなるし、体力、気力も
衰える。
それだけに、自分の武器になる知識を身につけたいな。
使わない事を無理して覚えたってそれこそ、無駄な知識になってしまう。
年齢を積んだ分、自分になにが必要かを見極めたいものだ。
もちろん漏れも含めての話だ。
109 :
101:04/12/14 02:50:10 ID:???
いやぁ変な時間に寝ちまってこんな時間に起きちまったわw
>>102 103
いや、どんなネタでも参考になるよ。
ドンドンやってくれよ!!(笑)まぁActionSpriptは必須って事で?
で。サイトで紹介した(アルゴリズムの基礎)ような事を最初の1週間程をかけてやるみたいだな。
テキストそのものを挙げとくと...
ウイネット(出版社)から出とる「情報処理試験へのパスポート アルゴリズム入門編」つぅ書籍。
これからの3ヶ月に計5〜6冊のテキストを用いるようだが他のものは一般の書店にも置いてあるようなモノになるらしい。
翔泳社やSunのJAVA教科書だとかだねぇ。
随時配布。頂いたらまた書くよ。
独学してる人なんかも多いと思うからさ。
そうそう。鶴亀算に限らず例えば?
暗算ででも出来るような事でもさ、をれを手順として機械や人に伝えるにはどうするか?って事な訳で。
ちょい話しは変わるがさぁw
良くフリーのGIMP(本来Linux用の)ってヤツがフォトショの対抗馬?的に言われてたりもしてるがさ。
フォトショのファイルも読み込めたり?業界的には代用になり得るモノかいねぇ?
あぁPaintShopの古いトライアル版(古本のオマケ)があるが。これのフィルタって良いよなぁ。
てか2ヶ月ぐらい前に買ったばっかのスタイラスペン折っちまってショックだぜ...
110 :
101:04/12/14 02:54:24 ID:???
>業界的には代用になり得るモノかいねぇ?
ならない。
112 :
76:04/12/15 00:26:20 ID:???
>>109 これからもどんな勉強してるのか、書いてくれ。
参考になる。もれはjavaなんてやったことないからさ。
アルゴリズムは、特別に勉強してないけど、自分の脳内で
いままでごちゃごちゃしてた部分がすっきりするね。
ああいうのを読むと。
GIMPとかはね、メンドクセ。
FINKとかX11とかいじったけど、写真屋だの絵描なんてのは(ry
まぁ、そういう、世界もありますよ、ってとこだね。
そういうマニアになるのを目指してるわけじゃないなら
寄り道だな。
113 :
end :04/12/15 07:29:48 ID:???
お、了解。
昨日は主に変数の取り扱いについて..だったな。フローチャートには三つの基本パターンがありこれらの組み合わせで全ての事が可能とされる。
1.連続型(順次型) /四角
2.選択型(条件分岐型)/ひし形
3.反復型 (繰り返し型)/流れ線を用いて先頭へ戻す
そして3.の反復型にはさらに三つのパターンがある。
一、前判定型 繰り返しの先頭で、継続(または終了)条件を判断する。
二、後判定型 繰り返しの最後で、継続(または終了)条件を判断する。
三、中間判定型 処理の途中で、繰り返しの外へ制御を移す手法だが、この中間判定型ってのは殆ど使われる事がない。
大事なのは「前判定型」と「後判定型」である。
つまりフローチャートの三つの基本パターンと反復型には主に二つの判定型がある事を理解せよ。
*ある同種のアルゴリズムにおいて前判定型と後判定のものがあったとする。処理の結果は同じであるが「前判定型」を用いる事により処理の手順を減らす事が可能な事がある。こうした事を念頭に置き練習問題等...
(例題)次の手順を、フローチャートを用いて表記しなさい。
1.回答用紙に名前を書く
2.問題を読む
(ア)問題の解答がわかったら解答用紙に記入。
(イ)問題がわからなければ、問題番号に印をつけておく。
3.未だ解いていない問題があれば2.に戻る
4.時間が残っていれば以下の手順を繰り返す
(ア)問題番号に印が付いていれば再度、問題を読み考える。
(イ)問題の解答がわかったら回答用紙に記入する。
(ウ)問題の解答がわからなければ解答用紙に記入する。
(エ)問題に印が無ければ次の問題に移る。
5.解答用紙を提出する
上記のような問題を前述の3パターン等を用いて実際にフローチャートの作成。みんなが全く同じになるとは限らないんで正解にとらわれる事なく実際に書いてみるのも良いかもしれない。
で、エクセルってテンプレにフローチャート記号が付いているんだね?(手書きで十分の筈だがさ)まぁ昨日はこんな感じでしたわ。さて準備すっか〜ちっ改行が多くて書き込めません...て。見難くてスマンがさ
114 :
end :04/12/15 07:36:34 ID:???
115 :
end:04/12/16 08:03:05 ID:???
まぁアレかね?
前に載せたアドレスの「アルゴリズム入門」の問題とか似たような事をやってる。
JAVAやサーバサイト関連をこれからって人には良いかもね?
さぁて準備すっか〜
116 :
115:04/12/16 21:24:11 ID:???
現状。
入校してもう一週間が過ぎようとしている。あと三日で今のテキストを終えようとしているがどうも...スッキリとしない。
学科自体が「Webエンジニア科」な訳で素人に対するハードルの高さは否めない感じだな。
テキスト自体が問題集の作りで回答が付属してない。そして授業で飛ばす項目もあり、また表現が硬いんだよねぇ。
Σだの√だの出て来るしさ。おぼろげ?には分かる気もするがどうもスッキリしない。問題集と言うよりも?参考書的なモノがあった方が良いかなと。
今日の帰りは本屋に寄って来たがさ。例のサイトでも詳細さに欠ける気がしてね。まぁ俺の理解力が足らないだけかもしれんがね。
で、一冊入門書を買って来てしまった。
「最新 図解でわかるアルゴリズム入門」日本実業出版社 ¥1.700円
まぁ序章によればプログラマの仕事と言うのはフローチャートを書き残すべきだと...
言語自体を理解出来ていても一から作り上げられないってのはアルゴリズムに対する理解不足のような事が書かれてる。典型的な入門書の体裁だが分かりやすい?言葉で書かれている気がするなぁ。
来週からはJAVAによるプログラム作成等の実技に入る訳だが今学んでいるアルゴリズムをJAVAという言語に翻訳する作業となる為、アルゴリズムをきちんと理解出来ていない事には話しにならんと。
理解すべきは前の書き込みで書いた三つのパターンと”配列”と言う事だが...それ以外にも探索/ソート他にもある訳だが極めて重要なのは三つのパターン+配列と言う事ですわ。
まぁそんな感じで...
続けて良いんかね?
スレ違いな気もしてきたな。
ついでに今後の約三ヶ月で授業に使うテキスト類を挙げておく。
○JAVA プログラマ養成入門講座1改訂版/翔泳社 ¥2.520
○JAVA プログラマ養成入門講座2改訂版/同上
○改訂版 SUN教科書 Java2 /翔泳社 ¥3.990
○初めての人のかんたんPerl/CGI入門 /秀和システム ¥2.415
○Microsoft PowerPoint2003 /FOM \2.100
高価だよな?なんでパワーポイントだろね?
でわでわ
117 :
76:04/12/16 23:57:17 ID:???
>>115 続けてくれ。同年代でがんがってるヤシを見るのは励みになるよ。
アルゴリズム勉強するのも大事だけど、数学を一通りやっちゃった方が理解が早そうな気も。
チャート式とか手元に一式あると便利だよ、多分。
とりあえず俺が人事なら雇わない。
上司より年上の未経験の新人なんて・・・・
35だったらもう管理職だろ
てか、お前なんの職に就きたいわけ?
訳わかめ汁なんだけど( ゚д゚) 勉強ゴッコ??
121 :
end@:04/12/18 05:59:13 ID:kPP5PU6f
携帯からレス付けたるよ。
>>119 お舞いの会社はこっちがゴメンじゃ(笑)
>>120 俺はWebデザインがやりたいってかやってる訳だが今ってどこ面接?行ってもさ。CGI関連やサーバサイド関連の知識が求められるからな。
音源配信とかやってるがさ。
音響の事ならお舞えより知識ある筈だなぁ。
音響と絡めた事が出来んかな..と。
俺が音響言うのはアナログだがな〜
CGI駆使して全く新しいコンテンツでもスゲェ〜やと。やっぱり数学だよなぁ
就職?
出来ればラッキー程度さ。
税金で学ばせて貰っとる訳で有難いに尽きるよ。
国の職業訓練だからね。
絶対無理ってヤツは訓練受けれんらしいが..
本当、ありがたいな。
因みにうちのクラスの最高齢は52歳だね。
再就職の為かどうかは知らんが「こう言う事をやりたい」ってのがあってJAVAを学びたいと。
JAVAってさ、ネットに強い汎用言語な訳だからさ。
リストラ?されたプログラマやWeb制作者もいるみたいだよ。
で、俺の音響に関する知識ってのも一つのスキルかもしれんと最近思う訳だか。
いろんな人達がいるんで刺激になるよ。
俺のような実務未経験者は少ないようだ,..
勉強ごっこかもしれんし結局またタクシーとかしか出来んかもしれんが..
良い経験をさせて貰ってる。
もぅいっちょ
俺がやりたいのはBANDだからな。
もぅすぐ一年のブランクだな。
またやるよ。
>ってどこ面接?行ってもさ。CGI関連やサーバサイド関連の知識が求められるからな。
たぶん面接の人は難癖付けて不採用にするために
CGI関連やサーバサイド関連の知識とやらを聞いてくるんだよ。
まあ、その年だとプロジェクト責任者クラスの知識が求められるから
当然といえば当然だがな。
>音響の事ならお舞えより知識ある筈だなぁ。
まあ、俺もTV局でスタジオ・中継・ENGで音声やってて、
全国放送も衛星中継も海外取材もこなしてたから
「現場で使える」音の知識はあんたよりあるよ。
>JAVAってさ、ネットに強い汎用言語な訳だからさ。
大学時代はjavaやCもやっていたがデザイナーの立場で現場で使うことはないね。
javascriptやVBの方がカンタンだし、100倍役に立つ。
PGになるのなら別の話だが。
>俺のような実務未経験者は少ないようだ,..
こんなところで勉強すれば就職できると
思っている役人・無職が多くて痛すぎるな。
現場知っていればこんなところで油売ってないはずだ。
>勉強ごっこかもしれんし結局またタクシーとかしか出来んかもしれんが
なんだ。よくわかっているじゃんか。
変な叩きが現れたなw
126 :
end:04/12/18 08:52:39 ID:MqMFbwAB
うるせ〜ばか(笑
127 :
end:04/12/18 08:54:09 ID:MqMFbwAB
JavaとCがわかってて、全国放送も衛星中継も海外取材もこなしてたか
どうかはよくわからんが、それ以外にはほぼ同意だけど。
>>126みたいにしか受け取れないなら、ちょっと現状を認識する力が
欠けているような気がする。
まあ、中卒だからって理由で落とすと今は問題になるから
適当に理由付けしているんだろ?
上げてる時点でばかでしょう。ネットのことわかってない。
遠藤さんはきっとマゾなんだよ。蔑まされて喜んでいるのさ。
やべっw
携帯からだとついsage忘れちまうな。
今日は実家泊まってて墓参りと。電池切れの野暮用でネットカフェに行って来たがさ。
最近?のネットカフェのマシンって凄いのなぁ〜
PEN4 3GHzの1GBメモリだったわ。
で今帰宅。ふぅ。
ageちまってスマン。
あぁ俺はマゾかもな〜(笑
えーと何だっけ?
あぁマジレス?すると?かね...
就職?ねぇ...
あの。俺は別に就職を前提にしとる訳でも無いかもな。例えば俺は好きで音楽をやっとるが。それで?飯食ってるからどうのじゃ無いしな。好きな事をやりたいように出来れば取りあえず満足だね。
別にバンドやサイトの運営ぐらいは普通に働きながらでも可能な訳さ。あんた達の身近にもそんな人はいないかね?
有給使ってツアー?だとかで会社に多少の迷惑かけたりしとるかもしれんがさ。俺は俺なりにJAVAに可能性も感じてるんだよ。
俺が俺なりに音楽やサイトに携わって行くのに職業が便所掃除だろうがナンだろうがプライベートには関係無く無駄な知識じゃないと感じとるからねぇ。
好きな事を収入に結びつける事が出来るのならラッキーだろうがやりたい事を出来るか?ってのとは別だよな。大抵はさ。
例え職業?がなんだろうと好きな事が出来るのはありがたいね。
自分次第?いやそれさえもラッキーなんだと思うねぇ。
中卒で落とすんなら書類選考で落とせって感じか?
学校が決まったんでこっちからキャンセルしたのもあるんだが...
年齢も学歴も不問でホームページビルダーが使える人みたいな良くありがち?な求人の出し方もどうかと思うなぁ。
職安の検索で見るとそんなんが結構あるんだよな。
俺みたいなのが勘違い?しちまう原因じゃないのか?
俺がPC使う仕事?なんでよ?(笑)ってのはあるな。
また長文なだなぁ。
スマンね。
宿題やっか〜
なんで俺こんな事やっとるかいね?(笑
誤解されそうな部分の訂正。
あたり前なんだが俺は音楽で飯食ってないからね。
俺が言いたいのは要は30代半ばぐらいで人生諦めんなよ!!てこったw
>>133 正直言って、音楽で「飯食っていきたい」って方が
まだ現実的な気がする。
135 :
end:04/12/18 20:20:03 ID:???
うちの曲を聴いてくれてのの感想かな?有難いですよ。
ありがとうございます。頑張ります。
136 :
76:04/12/19 00:49:11 ID:QA6pupmd
>>end氏
おい、驚いた事に、漏れの書いたスクリプトを
webアプリとして、導入、数社使いたい倉がある、って
打診がきたよぉおお。
どおすんだ?手前味噌だが使いやすい。手間はかかってる。
だけど、php書き始めてまだ3ヶ月だ。
間違いなく穴だらけ。必死に手直し中。
でも、うれしいわ。見てくれる人は見てくれるんだな。
スクリプトにあらゆる攻撃しかけてというかXSSの脆弱性とか
そういうのをチェックって仕事としてやってくれる人って
いないもんかな?
あとさ、「俺はダメだけど、頑張ってる」みたいなこと書くと
「俺はこんなにすごいんだぜ、まぁこの位当たり前だけどね。
どうせ無駄だから、早く、諦めた方がいいよ」とかそういう事を
言ってくる奴はいる。気にしない事だ。
137 :
end:04/12/19 06:26:29 ID:???
>>76 そりゃ凄ぇーメデタイ!!!!!!!
例の?明け方ぐらいまで書いてたスクリプトだね?(笑
我が事のように嬉しいな!!
これでWeb部門も本格始動かいね?
本当、オメデトウ!!!!!!!
てかやっぱりセキュリティーか...う〜ん。だよねぇ大変だね?(笑
そのあらゆる攻撃ってのをどこまで想定出来るか?って事だろうな。
クラッカー募集みたいなかいね?(笑
んだ!
お言葉有難い!!
おぉやる気出て来た!!俺もなんか作ったるよ!!w
いやマジ凄い凄い!!!!
おいらはシステム環境の入れ替え中....アヒャ(笑
> スクリプトにあらゆる攻撃しかけてというかXSSの脆弱性とか
> そういうのをチェックって仕事としてやってくれる人
Webプログラマの必須技能なので、まともな人なら
たいていできるよ。
139 :
営業マン:04/12/19 12:42:25 ID:5i05F1TY
はっきり言って技術者って使い捨てだとWEB製作会社の経営陣が言ってた。
いくらでもいるからって。ただ仕事とってくる営業マンだけは集中的に優遇しないと
会社経営って成立しないらしい。仕事とってくる営業マンは下手したら社長より偉い
らしい。俺はその話を聞いて営業力を鍛えようと思った。
そこは、DQN会社の可能性が高そうだ。
技術者が一人もいない丸投げ専門会社が結構あるからね。
俺が以前いた会社に、仕事投げてくるところがそういう会社だった。
開発力全くないくせにでかい仕事とってくるの(w
ま、この業界、口先だけで渡り歩いていけるのかもな。
>スクリプトにあらゆる攻撃しかけてというかXSSの脆弱性とか
>そういうのをチェックって仕事としてやってくれる人っていないもんかな?
どうだろう。。他人の書いたスクリプトってみにくいからなぁ。
1から作り直した方が早いと言われる場合もあると思うよ。
一度スクリプト購入したことあるんだけど、もう、穴だらけでセキュリティやばやばで参ったよ。
>>76さんも相当チェックしないと信用落とす可能性あるから、頑張って。
>>142 今時は、高速化とか合理化のテクニックより
ソースの見易さを重要視するように教えられるはずだ。
まあ、まともな教育を受けてない人は信じられないかも知れんけど。
信用落とすだけならいいけど、謝罪と賠償を請求されるかも知れんぞ。
age
>>142 システム開発系の会社での経験があれば、
レビューやテストなんかの(あとドキュメンテーションとか)
やり方がわかるはずだけど。
一人でやってると、技術的なところじゃなくて、
そういう経験を積む機会がないってとこが痛いやね。
147 :
営業マン:04/12/20 02:17:56 ID:89QLUAoo
>140
それが、DQN会社じゃないんだよねー
俺は最初製作だった。だけど、明らかに営業が優遇されてたし、出世や労働条件も
製作の方が悪かった。だから営業に転向したんだ。マジで。製作を40や50に
なってやるのはキツイと思ったし歩合で営業の方が給料もふえた。たまに新規で
受注した仕事を会社外の知り合いのSOHOに安くやらせてる。ばれたらクビだなー
営業が内緒で他に仕事まわしてる会社って、やっぱりDQNじゃ・・・。
賑やかだな(笑
まあ2chだし。いいんじゃないかw?
だけど修一にとっては迫りくる現実なわけで・・・・
今年もクリスマスがやってくるわけで・・・
152 :
76:04/12/23 23:30:43 ID:urHKkseY
>>137 ほんとにすごい人から見れば、くだらない事だろうけど
少なくとも、お金を払うよ、ってことは、一応は認められたってことだからね。
やっぱりすごくうれしい。
>>138 ほとんどの人じゃないんで・・・漏れは。
>>142 いや、ソースを見てどうこうではなく、テスト鯖で稼働させてるものにたいして
外部からinputにごにょごにょな値でpostしたりurlにアレなクエリを付けて
叩いてみたりして、「こんなの見えちゃうよ!?」とか
そんな感じのテストですね。やってほしいのは。
>>146 たしかに独学ですし、社内にもweb系やってるの漏れ一人なんで、
自分で学んだ範囲のことしか、想定出来ないんです。
35にもなったらディレクター・プロデューサになっとれよ。
技術的な事は他人におまかせにゃ
>>152 仕事の進め方とかノウハウを吸収するために、
いっぺん外注するのも手かもしれない。
いずれにせよ、協力してくれるプログラマさんを探した方がいいかもね。
会社組織での開発経験ありで、独立したばっかの人とかで、
一緒に飲みにいったりできるような(w
>>152 ソース見せて直してもらった方が穴は見つけやすいよ。
157 :
end:04/12/29 23:52:45 ID:???
学校も休みに入ったよ。
飲み会があって二次会以降とかパソコンネタとか全然出なくて楽しかったな(笑
俺みたいなPunk好きも居たし釣りや車やバイク...
パソコンが趣味なんて奴はいなそうでホッとしたよ。
パソネタは仕事(経験者が多いからか?)じゃないんだからさぁ〜みたいな感じかね?
パソ好きは結構ケムたがられたりすんのかね??
で前に専門学校に行こうかどうしようかって悩みみたいな書き込みがあったと思うけど。
その飲み会で知ったんだけどね。
二十歳そこそこぐらいの子達も何人か居てね。話し聞いてみたら前はフリーター?だったとかでね。
就職探しに職安行ったらこの学科の事を聞いたみたいで相談したら「推薦」って形で入れてもらったらしいんだよ。
失業受給は勿論受けられないけど学費等は無料らしい。
実家から通ってるみたいだけどね。
先生が言うにはSUNのJAVA認定試験対策コースは全日制の一週間で40数万円もするらしい..
アルゴリズムの基礎からみっちりやるから真面目にやれば他の言語にも応用は効くんじゃないだろうか?
学校では他にPerlもやるが、JAVAに関してはSJC-Pの合格を目指した内容でもあるようだしねぇ。
(俺は受験料が高いんで受けないと思うが...)
Javaじゃ食ってけないだ使えないだ言われてるようだが..実際、先生もActionScliptの方が遥かに実戦的みたいな事は言ってたけどさ。
教育用の言語としは良いって事じゃないのかなぁ。
次の開講は春ぐらいからかな。
気になる人は職安行ってみれば?
特に若い奴なら無駄な三ヶ月にはならんと思うけどな。
158 :
end:04/12/30 00:16:26 ID:???
事務系上がりの人が多い印象だね。
プログラマ経験者なんかはこの機会に基礎をみっちりとてな感じなのかなぁ。
その人の休み時間なんかの先生への質問なんか聞いててもまるで分からん。
Javaが使えるぐらいで就職とは行かないのは事実か?
ちょっとしたスキルにはなるかもと...
プログラマ限定って意味だと35才はおろか25で定年つぅ話しもあるのが現実。
で、営業だろうが(営業志望も実際多い)パソ/Web関連で何かやろうとするのに言語が全く分からんってのも問題?って事なのかなぁ。
元写真屋さんとか編集者とかは良いんかねぇ〜
分かってた事だが俺は厳しいな(笑
まぁでもADSLを申し込んだんで自鯖でも建てるか...LinuxとWin2000ではどっちが良いだろうかねぇ。
趣味のPCお勉強サイトだなこりゃw
タイトルだけ考えた。
「プライベートザPCドクトリンズ」とかこんな感じかなぁ〜
はぁでわでわ皆さん良いお年を。
>>157-158 あいかわらず税金の無駄遣いの現実がよく分かるな・・・
税金で生活、勉強している奴らで飲み会かよ。いい身分だな。
まあ、生徒はいうまでもなく・・
訓練学校の先生なんて間違いなく負け組みなわけで・・・
アルゴリズムなんて実践じゃ何の役にも立たないし・・・
JavaはいいとしてPerlなんて文法でたらめな言語を教育用に選ぶのもどうかしている。
そもそも3ヶ月で使えるようになるくらいなら大学はいらないな。
まあ、大学も実践ということを考えるとそれ以上に疑問があるけど。
とりあえず、Javaがバリバリに使えればあと5年は食うには困らないだろうが、
実務経験なしじゃ、絶対使ってもらえない。
SE,PG以外が志望ならJavaなんかよりVBやれよ。
そんな修一に幸あれ。
>>159 >訓練学校の先生なんて間違いなく負け組みなわけで・・・
センセイって立場の連中を尊敬するわけでも擁護するわけでもないが
どこにいってもこの手の「センセイ=負け組み」って定説みたいなのが出るよな。
アプリ使えたりスクリプト組める技術と他人にものを教える技術は
根本的に意味が違うし比較する事自体がそもそも間違いな訳だが。
優秀なクリエイターやデザイナー・プログラマーが
優秀な先生になれるわけでもないしその逆もしかり。
>>160 職業教育の現場では、基礎的な教育と実践的な教育でも違うよ。
普遍的な内容なら指導者としてのスキルがものをいうけど、
現場を離れて長い人には厳しい場合もある。
役に立たないだろうなと思いながら教えるのが苦痛になってきた今日この頃。
あけおめ。
ふ〜ん。
こんな事書くとなんとか房とか言われそうだけどねぇ。
>>161 アルゴリズムはちゃんと教えてる??
俺なんてフローチャート?はなんとなく見た事(見かけた程度)はあったんだけどね。必然性も知らんかったしちゃんとやった事なんて無かったしね。
で「なんたら言語入門」とか手ぇ出したりしてたけど。例文打ち込んでパラメータ弄る程度でハイ!おしまい!な感じで全然読めて無かったよ。
アルゴリズムってのは言語以前の基本文法?なんじゃないか?と思うんだけど間違ってるか??
例えば条件分岐だとか配列の扱い?だとか仕組みとしては一緒みたいなだよね?言語が何だろうとコンピューターが所詮は2進数のマシン語しか理解出来ないのは一緒であってそれに対する命令の考え方がアルゴリズムなんじゃないの?
だからそう言う事を理解出来るならこの言語の場合はこの「単語」みたいに当てはめるように考えて行く事も可能じゃなかろうかと。
まるっきり?素人な俺が言うのもなんだけど...
アルゴリズム=文法
言語=単語
みたいには考えられん??
ちゃんと読み書き出来るようになりたいなら結局アルゴリズムの習得なんかが早道のような気はするんだけど。
今、休みでPerlのテキストを先に読んでるけどJavaより分かり易い気がする。
でもさ。アルゴリズムやってなかったら絶対チンプンカンプンだった筈です。
繰り返しねぇ成る程。要素ね。添え字ね!程度には理解出来てる気がするよ。
恐らく他の言語も独学でもいけるかも...みたいな気がしたりしなかったりです。
こんな俺でもね。
独学じゃこうはいかなかった筈です。(俺の場合)
学校の始業が楽しみだよ。
今年も宜しく(笑
163 :
end:05/01/03 02:50:58 ID:???
実践的な教育!!
そうか..スマン。
164 :
en@:05/01/05 17:54:08 ID:???
学校も始業と。
休みはperlばっかりやってたわ。
皆さんもう仕事始まりましたよね?
そういや他に失業中の方っていらっしゃる??
>>162 アルゴリズム=論法
言語=文法、単語を包括したもの
じゃないかなあ
166 :
162:05/01/05 20:40:10 ID:???
>>165 きっと厳密にはそんな感じだろうと思います。
あくまで俺の場合はなんですけどね。
なんかいきなり言語入門とかだと色々な事が平面的に並べられてるようにしか感じなくて..勿論、文法も含んでるのでしょうけど。
とっかかり?
な感じとしてはアルゴリズム(あくまでも「基礎」)から入る方がこう普遍的な処理形式?だとかが極めてシンプルに理解出来る?のかなと...
初期設定、処理系はここ。入出力系はここみたいな?イメージ的に切り離して考え易いかなと。
そんな極めて大まかには捉えやすくなるかなと。みたいな感じじゃないかと。思ってみたりしました。
167 :
勉強:05/01/08 06:17:12 ID:T3/U0UHK
アルゴリズムの勉強って大事なんですねー
168 :
76:05/01/09 04:03:34 ID:obuuU4FR
end氏、あけおめ。頑張ってるね。
なんか着実に、いいフィーリングで勉強してるね。がんがれ!
169 :
end:05/01/11 22:33:16 ID:???
>>76氏
ことよろ!!
今日は久々に新曲を録音してみた。
さて予習して寝ます。
演算や配列、繰り返し、条件分岐等の言語に頼らない共通項みたいなのは一通り終わった。
明日の授業からはいよいよクラスライブラリ等のjavaならではのテクニック等の習得を目指します。
上記の事項+アルゴリズムが言語に頼らないプログラミングの基礎中の基礎と言う事ですかね?
しかし授業と学校のテキストだけじゃどうもスッキリしない事も多かったんだけどね。
学校の帰りに本屋で色んな本で参照してたりしたんだけど。
Javaだと高橋麻奈さんの「やさしいJava二版」が一番分かり易いのね。
最低限の事しか書いてないけど逆に基本をスッキリ理解出来る。
個人的にはビット演算にかなり時間を割いたなぁ。
今週はやっとADSLが入るし。
それでアパッチでも立ち上げようかなと。
就職してぇです。
171 :
76:05/02/06 01:40:38 ID:O2KwMd/b
ひさしぶりっす。ここのとこ、かつて無いほどの仕事が舞い込み
今月だけで一人で400くらいあげてしまいそうでつ。
web担当が漏れだけなので、何カ所も同時進行しててちょっと頭おかしくなりそうです。
先日職場で、同僚に肩をたたいて呼ばれるまでトリップしてたそうでつ。
漏れはちょっとしたロジックを考えてただけなんですが、
訳のわからんスクリプトを2時間くらいつぶやいていたそうです。
キチガイになる前に病院に逝った方がいいかもw
end氏、最近現れないけど自殺でもしたのかな。
なんとか生きてますけどね(笑
》76様
凄いですねー
もう?ちょっとは落ち着きましたか?
再インストでここのブックマークとか消しちゃって暫くこれなかったんですけどね〜
学校もあと2週間ほどで終わりです。
授業ではJavaの次にperlの触りだけやったりで今はサーバー構築関連?の授業になってまつ。
この三ヶ月間の成果?を挙げるとすれば...
う〜ん。
Linux機で自鯖立ててドメイン取った。
CGIの組み込みなど。
就職活動の作品用?なんですけどねぇ。java覚え書きみたいな当り障りのない内容の...
StudioMXやフォトショイラレは一通り?使えるようになったような?
今、ちょっとフラッシュ作ってますけどね。
CGIとかもっとちゃんとやりたいんですけどねぇ〜
20歳そこそこならまだしも?
38じゃこんなんじゃどうしようもないんですけどねぇ
殆ど趣味だね(笑
困ったもんです。
そんな感じです。
お、元気やん。がんがってくださいな。
>>173 作品は鯖サイドJavaで作らんの?
せっかくJava勉強中で自鯖立てたなら、TOMCATなりインスコして、
プログラムを書いて、作品として公開してみるのもいいんじゃないかとおもう。
176 :
173:05/03/02 21:34:52 ID:???
有難うゴザイマス!
う〜ん
そこまで出来れば格好良い??んですけどねぇ〜
tomcatは一時インストしたんだけど外しちゃいました。
SQLとの連携とかApacheとの連携とかでしょ?
そのぐらいは出来なきゃお話しにもならない?感じでしょうねぇ。
俺の場合...
就職は取りあえずWeb作り方面で探してるけど。
本当、なんだかなぁ〜ってな感じなんですけどね。
就職さえ出来れば業種も含めて何でも良いんですけどね。
>>176 せっかく勉強したんだから、Web系でがんばろうや。
小さいとこに潜り込むなら、phpとPerlでサクっと作れるほうがいいかも。
あとSQLはDBじゃねえぞ。
178 :
175:05/03/03 12:57:29 ID:???
>>176 もしかして授業でやってないのかな・・
たしかに、プログラムの初歩と鯖サイド含むJava、鯖構築まで含めて3ヶ月で詰め込むには厳しい気もするな。
どうしても広く浅く吸収することになっちゃうよなあ。
まあ、とりあえずがんばってちょうだい。
179 :
176:05/03/03 21:00:49 ID:???
>>177 >>178 さんくつでつ!
今日の授業は「ネットワークセキュリティーの実践/セキュリティーポリシに基づくセキュリティ^対策」ですた。
180 :
176:05/03/19 21:06:05 ID:???
え〜とね。
学校終わりました。
まだ仕事は決まっていません。
作品の郵送だとかそんな感じですね〜
マクばかり弄ってます
181 :
Name_Not_Found:2005/06/11(土) 21:09:14 ID:GIvO+5Bk
晒しage
182 :
Name_Not_Found:2005/06/12(日) 21:09:54 ID:xqT1el1u
>>177 確かにSQLはDBじゃないけど
PerlはCGIじゃないけどごっちゃに
なってる椰子多いから一緒じゃね?
182じゃないが、perlはCGIじゃないでしょ普通に。
ただ、こう言ってしまうと誤解しやすいのは確か。
cgiだけじゃないとか、cgiのための言語じゃないが
解りやすいのかなと思う。
まだあったんだね このスレ(@@)
cgiとかpearlとかいってるより
とりあえず仕事がないとイカンよね
で率先的に営業したらぁ?
htmlも理解できないのに、30歳でweb制作会社を始めた友人。
死にました。
なぁ。
修一に現実を教えてやってくれよ、藻前ら。
189 :
Name_Not_Found:2005/06/16(木) 03:13:35 ID:MsAeVttA
ソーホーしたらー?俺みたいにー。前の会社じゃ月10本作ってたけど、
ソホなったら3本作ったら月収100万
>就職活動もしなきゃとは思うんですがある意味諦めていたり冷めていたりもします。。
>だから、面接の話しの持って行き方もなんなら外注でも頂ければお安く受けますよ!みたいな。。
>そんな感じじゃないととても無理だと思われるんですよね。。
>面接に外注の営業を兼ねさせる訳です。
>今はソーホー(外注)だとかの個人で安く良い仕事をする人が大勢いるみたいです。
>社員なんてのは本当、よっぽどだと思うんですよね。デザインなんかの業界だと。。
>だからある程度自信を付けて直接営業しかないと思うんですよね。
だってよ
ぶはははは!!!!!!!!!!
バカじゃね〜の
191 :
Name_Not_Found:2005/06/16(木) 11:19:21 ID:5rMB43lL
webシステムになればいいんだよ
デザイナーは若いほうがかっこいいもん
おっさんはすなおにリタイヤしたほうがええんちゃうか?
SOHOが直営業掛けてる時点で負け組だよ。
固定の代理店と繋がるのが最も正当な方法。
そうで無ければ、システム・サーバ込で起業しているべき。
個人事業主にWEBサイトの構築を頼むクライアントは100%糞と言って過言ではない。
一部上場企業と同じサイト効果を安く入手できると勘違いしている。
目先の書籍・情報に騙され、WEBサイト単体では収入にならない、という事実を全く知らない。
>>192 (゚Д゚) ハア??
つーか、フリーでプロデューサやってるやつなんで腐るほどいるんだが?
俺もそうだけどな。もちろん制作からPGまでやるけど。
中小企業には中小企業にあった規模と目的があるし、
きっちりマーケッティングしてそれに見合った知識の技術があれば個人でも十分成り立つよ。
俺も個人だけどクライアントは数百万数千万売り上げているところがたくさんあるよ。
>>192は自分には能力と知識がないと自分で言っているようなもんだな。
194 :
Name_Not_Found:2005/06/17(金) 00:52:37 ID:BWlV+1PD
27歳からwebを学びたいのですが独学又は通信でも可能でしょうか?
全部みましたがスレタイどおり話をしていませんね
まとめ
35才でデザイナーは無理→人事に池or起業汁orニート
>>194 安心しる!Webを学ぶのは何歳からでも遅くないYO!
その歳からの未経験就職・転職は無理だがな。
>>196 まあ正直どうにかなると思う。給料20万以下でよければ
198 :
Name_Not_Found:2005/06/19(日) 14:02:44 ID:CHMDxLSp
WEBデザイナーをクリエーターと勘違いしてる人が多いから35で捨てられるとか思ってるんだろうな。
WEBデザインはクリエイティビティなど大して重要でないから安心しなよ。
君の仕事はその程度なんだろう
200 :
Name_Not_Found:2005/06/19(日) 15:20:22 ID:CHMDxLSp
クラの要求が何かを把握して、その目的を達成できるデザインを作ることが一番重要。
ECサイトならアクセス数、売上等を何%上げたいなどの目標があって、それを達成するためには、
目的の商品まで迷わないサイト構成だったり、素早いレスポンス、サポート体制、ターゲットユーザーに受け入れられる見た目、などが重要だと思う。
そこではどうしたら目的が達成できるかをロジカルに考える問題解決能力こそが最重要でクリエイティブな能力は大して重要でないと思う。
もちろんクリエイティブなサイトも決して否定しない。
例えば携帯の新製品の紹介ページはFLASH等を使って「かっこいい」サイトが多いが、それは
その商品に格好よさを求めているユーザーの為のサイトなのだからブランディングという目的を達成できていると思う。
ただそこでも最重要なのは何が目的か?で、斬新なものを作る能力が最重要ではないと思う。
そういった意味でクリエイティビティは大して重要でないといったの。
>>199
>>200 無くても食っては行けるけど、重要だろ。
芸術家じゃないんよほどずば抜けてないと
それだけじゃ食って行けないけどな。
自分は高校生で、Webデザイン系の専門学校へ進もうかと思っていたんですが・・・。
最初から「専門卒だから駄目だねー」みたいな感じで、
専門学校へ行ったことにより損をすることはあるんでしょうか?
小6からサイトを作ってはきたものの、
独学で業界のこととかは全然わからないんですが・・・。
デザインとかクリエイティブなことに興味があるならWEB専門学校はお勧めしない。
美大の方が得るものあると思う。
あと専門だからだめとかは特に無いと思う。WEB制作は新卒とかをとるような体制はほとんどないから、
最初は、ばんばんサンプルサイト作って実績で勝負したらいいと思うよ。
>>203 丁寧にありがとうございました!
やっぱり最終的には学歴よりも自分の実力でしょうか。
美大か専門学校かは進路決定まであと少しですがいろいろ考えてみます。
いや俺はがっちりと、かつ確実に稼ぐなら美大より大学のコンピューター系の学部で
システムやプログラムの基礎を学んだ方がいいと思う。幅が利く。
>>202 うん、
>>205に同意かな。
美大も、それなりに得るものはあるよ、確かに。
だけど、Webを商売にしてくつもりなら、やっぱりシステム関係に
強くなっておく方がいいと思う。
デザインの勉強も大事だけど、システムは基礎から覚えておいて
絶対に損はない。
自分、美大出だけど、システム系にはまったく疎いのでいろいろ困ること多い。
今更独学も、キビシすぎるし…。
ここで美大勧めてる奴って実際の現場知らない奴だな。
お里が知れるよw
webデザインは情報デザイン。これを制覇するには情報アーキテクトとしての
システム周りを学んでいないとダメ。
いまどき、webを齧ってる美大生は3年にもなればダブルスクールで各種学校に通ってる。
美大を出たからと言って、Xsltも知らない様な学生を雇用する制作会社は都内に一件も無いよ。
こんなのは周知の事実。
美大で教えてる香具師の経歴を見れば明白。
あいつらW3Cサイトすら目を通してないよ。
ここ読んだ美大生は、明日先生に「手打ちでstrictページ作って見て下さい」ってゆうてみ?
絶対書けないからw
専門の講師に美大のシラバス作らせてる位だもんねw
商業webに「クリエイティブデザイナー」は要らない。
妄想も大概にしろって事だよ。
グラフィックデザイナーにポータルサイトを作らせようとしたりとかね、
この業界そういう馬鹿な素人ばかりでまだまだ儲かるかも知れないから、
僕、美大出です!って大手振ってbA辺りに受けに行っても良い経験かも知れないやね。
まあ、進路は慎重に決めた方がいいよ。
でないとこのスレ主のように中卒で路頭に迷うことになるからね。
210 :
202:2005/06/19(日) 23:06:47 ID:???
単に作ってるだけじゃなくてシステムも重要なんですね。
今のところシステムはほとんど無知に近いです・・・。
最近までは将来の職業というより趣味という感じだったので・・・・
明日からもっと働くことを意識して真剣に調べてみます。
皆さんありがとうございました!
211 :
Name_Not_Found:2005/06/19(日) 23:20:38 ID:CHMDxLSp
Xslt知らなくてもなんの問題もないと思うんだが。少なくても俺はXsltの技術を必要としたことはない。
もっと言ってしまえば初心者ならstrictすらいらないと思う。
Webデザイン未経験者にXlst,strict等の知識を求めるような制作会社はDQNだ。
デザインとかクリエイティブなことに興味があるなら美大の方がいい、ということに何か問題はあるのだろうか?
美大といったら芸術的、アーティスティックというステレオタイプなのでは?
何もアーティスティックな芸術を学べとはいっていないし学ぶつもりもないだろう。
もちろん情報デザインを学ぶ必要があると思ってるよ。
またシステムやプログラムの知識は重要なのはよくわかる。
実際現場でPGと連携をとるためには必須。
ただこの板にいる以上「WEBデザイン」を志しているのだろうと推測する。
WEBデザインをする人はデータベースとかCGIが何をしていて何ができるのかということを
ある程度しっていることが重要で、if(){};とかを知る必要はない。
というか俺は普通に大学いったほうがいいと思ってるけどね。
> WEBデザインをする人はデータベースとかCGIが何をしていて何ができるのかということを
> ある程度しっていることが重要で、if(){};とかを知る必要はない。
まぁ、その人がどういった方向のWeb制作を目指したいかによるのでは。
カンタンなメニューがついた、紙(DTP)デザインの延長みたいなWebを
イメージしてるんであれば、if(){};とか知らなくてもいいと思うけど。
どういうものか概要だけ知ってる(=カンタンなものすら全く書けない)
ってのじゃちょっと厳しい場合多くない?
Flashだってそんなんじゃ、紙芝居くらいしか作れないし。
> というか俺は普通に大学いったほうがいいと思ってるけどね。
美大も専門も、行ってるだけで「俺は努力してる」って思いがちだからね。
講義受けるより、自分でいろいろ作ってみて、わからないことはその都度
調べる方が効率的ではある。
やっぱ能力はある程度までは、作業量、知識量に比例すると思うし。
>>211さん
いい加減、妄想は辞めたら?
大学行こうが独学だろうが専門だろうが駅前教室だろうが、
現場はあんたの妄想よりマシなんだよ。
それと、
if(){};
↑ 文法間違ってる。
>>211 >板にいる以上「WEBデザイン」を志しているのだろうと推測する。
(゚Д゚) ハア??かってにきめんなよ。まあ、「WEBデザイン」って定義の意味がないくらいあいまいだけどな。
俺は期待値の問題だと思う。
「デザイン」だけだと1000マソ越えはよっぽど売れないと厳しいけど。
システムとかプロデュースなら軽いし、億も十分狙える。
将来どの程度のビジョンを持っているかだろう。
もちろんやる気と努力があれば両方の大学行き来するくらいなんてことないだろう。
俺は地方の国立大学のコンピューター系学部の卒だが、
研究室の教授はその県ではITといえば(w)この人、とお呼びがかかるような人。
独立してからは特に仕事も良くまわしてくれるし、公募なんかもお声がかかる。
企業の経営陣や管理職にも卒業者が多いし。
こうした人脈が出来るのも大学のいいところ。
専門だと、本職で食えずに講師している兄ちゃんたちとは知り合いになれるくらい?
修一みたいに訓練学校だと職安仲間が増えるくらい?
九州大学の芸術工学部の画像設計なんておすすめだけどな。
俺は物理ができなくて断念したけど。
if(){};
文法違う?
って、言語が不明だからなんとも言えんが。
まあ、 ; がいらんちゃいらんけどまあ動くよな。
cでもjavaでもperlでもphpでもブロックの外の ; は付けないのが一般的
付けてる奴見たこと無いなあ
自分は工学部で情報とかかなり勉強したけど、美大芸大のデザイン科が良いと思うよ。
web「デザイン」がやりたいならね。
情報アーキテクトがどうの書いてる人いるけど、美大ってそういう授業もある。
プレゼン、映像やサイン、タイポグラフ、立体、パッケージなんかの授業も受けられるし。
プログラマや、プログラム含む何でも屋になりたいなら理系に進むのもいいと思う。
けど、「デザイナー」としての就職はかなり厳しい。
(大手ほど,デザイナーは、出身学科を問われる。)
どんな進路を選んでも、一番大事なのは独学だからね。がんばれよ。
220 :
Name_Not_Found:2005/06/23(木) 13:30:31 ID:q5m7eTp/
レベル低いな。
社会人になっても学歴うんぬん言ってる奴は負け組だけ。
221 :
Name_Not_Found:2005/06/23(木) 15:35:51 ID:IJlopI3d
少しスレ違いですが、この板の住人の方なら詳しいだろうし、専門的立場からの
意見をきいてみたかったので、アドバイスをお求めて来ました。
現在、建築関係の業界にいます。
入社して4年目になる、25歳、女です。
仕事は社内の専用ソフトを使った、CAD作成(平面図)、積算等です。
都内に一人暮らしをしています。
今の業界にはもともと興味はなく、転職を考えており、この秋に退職を考えています。
パソコンスキルを使った仕事につきたいと思い、webデザインかDTPに興味を持っています。
しかし、現状は、ともに全くの基礎知識もないくらいの素人です。
この夏から秋にかけて、VB、社内ネットワーク構築、HTML、JavaScriptについて学校に行ったりして
勉強することになっています。
その後、職安の無職者を対象とした、学校に通うおうと思っていますが、科目を
webデザインにするか、DTPにするか悩んでいます。
web作成業界に身を置かれる方々としては、この業界への転職というのは、どうでしょうか?
長々とすみませんが、色々意見をいただけると嬉しいです。
(DTP板でも、同様の質問をしています。ご了承ください。)
>>221 このスレ主はその職安の無職者を対象とした、
学校とやらにかよって数ヶ月たっても就職できていないようです。
たぶん意味がなかったんでしょうね。
基本を学んだらとりあえず現職を生かして、
建築会社等のWeb担当と言った仕事を探すといいかと思います。
そこで実際の企業のWebのあり方と運用のノウハウを学んで
その後のステップアップならスムーズじゃないでしょうか。
なんかいろいろ勉強する予定のようですが、
あまり欲張らずにどれかひとつ得意技を身につけることだと思います。
修一の間違いを是非反面教師にしてください。
223 :
Name_Not_Found:2005/06/23(木) 15:54:43 ID:IJlopI3d
>>222 とても為になるレスをありがとうございます。
ほんとうは建築業界から離れたくて離れたくて仕方がなかったのですが、
キャリアのまったくない人間が、職安の学校に少し通ったくらいで
他業界でいきなり働けるほど、世の中甘くないですよね。
職安の学校は仕事の斡旋もしてくれるらしいので、淡い期待を抱いていたのですが
ぬるい考えでした。
社会人としてのキャリアは短いですが、それでもゼロではないので、
好きな業界ではないとは言え、今の業界で学んだスキルを生かして
もう少し建設的に、将来設計をしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>219 >どんな進路を選んでも、一番大事なのは独学だからね。がんばれよ。
独学でできる奴なんか2ちゃんねるやらずに「勉強」してるとおもう。
>情報アーキテクトがどうの書いてる人いるけど、美大ってそういう授業もある。
どこの学部のどこのゼミ?具体的に書いてみてよ。
あなたが学歴厨ではないなら書ける筈だよね。
有名大卒の学歴厨コテハンが以前2ちゃんで大暴れした挙句、
自分の会社倒産寸前になるまで放置してたケースを見たことが有ります。
そいつは独学すらできなかったよ。
情報デザインを学ぶなら美大ではなく、工学系を勧めるのが常識。
視覚デザインを学ぶのは美大ではなく、受験予備校での構成学で全てが決まります。
決して過言じゃないよ。
事実です。
226 :
Name_Not_Found:2005/06/23(木) 16:32:44 ID:q5m7eTp/
>>223 なんか諦めがいいな。そんなに
>>222の内容って信用に価するかね。
25歳程度で身に付いた半端なスキルに縛られるより、
興味のある業界に行くべきではないかな。
スキルスキルって言うけど、高度のスキルを要する
仕事もあれば、サイト管理みたいに中低スキルの仕事もあるわけで、
転職した後で働きながらがスキルを身につけるのが基本だよね。
というのも、転職で見られるのはやっぱり対人コミュニケーション。
この業界は挨拶ひとつまともに出来ないキティの志望者が多いから、
なおさらそこが重視される。5年も社会人できてりゃ問題なし。
あと、DTPかWEBかだけど、デザイナーになるなら、どっちも
やっといた方がいいね。順序としてはDTPが先でいいような
気もしないでもないけど、まあ、5年後になりゃたいした違いはない。
プロとしてなんとか飯食ってます、30代です。
キャリアだけは10年。
乱暴なこと書くと、100の勉強より1の実践。
勉強って仕事しながらも、嫌でもやらないと
置いていかれるし、クラになめられるしね。
1つでいいから実践で受注できるとイイッスね!
おいおい、DTPで20代を過ごした奴が30代に入ってからWEBユニヴァーサルDなんぞ
頭に入らんぞ。
その前に体力が続かんというのが本音だがw
25歳だったら、異業種狙える最後の歳って感じがする。
頑張れば何とかなるんじゃない?
35で異業種は厳しいかもしれないが。
webで一般的に必要とされてるスキル(自分なりのある程度の方向性は必要だが)
とこれだ!っていえる武器があると通用するよ。無いと便利屋で終わる
231 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 00:06:58 ID:yF6j+HK8
求人広告を見ると、時給1200円〜2000円くらいで一杯募集があるのですが、
web制作ってそんなに儲かるのですか?
233 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 00:14:23 ID:yF6j+HK8
>>232 僕は時給4桁のバイトなんかした事ないので、いいなぁと思って・・
安上がりな人ですね。
235 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 00:26:49 ID:xeOxrCz5
>>233 地域にもよるけど派遣の最低ラインは時給1400円くらいじゃないかな。
1200〜2000円は安いよ。
236 :
あー:2005/06/25(土) 00:39:15 ID:xcGxPDcQ
こんなんじゃーさ、だめかなー
ご意見ください。
thhp://ansintms.fc2web.com/
237 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 00:43:01 ID:yF6j+HK8
図々しいのですが、もう一つ教えてください。
派遣も未経験なのですが、ドリームウィーバーとかイラストレーターとか
どの位のレベルまで習得できればお金もらえるようになりますか?
筆で線が引ければ画家になれるとでも?
239 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 01:49:01 ID:yF6j+HK8
どんな線が引ければなれますか?
前立線
241 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 02:31:23 ID:yF6j+HK8
>>240 くだらない。
バカに付き合って損したw
(よし…これで道を誤りかけていた奴を救うことが出来た)
>>236さんのサイトにジャンプできないんですよ。
アドレスバーにリンクをコピペしての最初の4文字直してもだめ。
www.つけてもだめ。当方Macのネスケをメイン使用です。
もしかしてだまされてるのかな。・゚・(ノД`)
ああやっぱりアクセスできない。
こんなんじゃーだめだよー。
245 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 17:43:11 ID:5llN6j+8
>>236 なぜか激安通販のチープなHPにつながったけど・・・
246 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 19:28:18 ID:5llN6j+8
たった一日でドリームウィーバーMX2004 を制覇w
HPって適当にかっこいい背景イメージの上にフラッシュとかラジオボタン、linkを置けば、
誰が作ってもそんなにレベルは変わらん事を発見した。
先に覚えた人達は、わざと奥が深いような事を言って、競争相手を増やさないように
してただけだったんだなw
貴乃花似の妹が
まで読んだ。
>>246 2年前までなら通じたかもしれんがな〜
まあガンガレ
249 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 21:02:20 ID:5llN6j+8
>>246 しかし、まだこのレベルではお金は稼げないなぁー
PerlとPHPと・・・
あとデータベースかな?
250 :
Name_Not_Found:2005/06/26(日) 07:12:21 ID:xggRCZTh
ところで、スレのテーマに戻るけど、
みんな将来はどうすうつもり?
俺は今30歳だが、このまま会社に残っていられるのは
40歳くらいまでだと思ってる。20歳中盤のレベルが上がってきて
るから、社内の仕事じゃ徐々に差がなくなりつつあるし。
結局、WEBプロデュース、コンサルあたりで起業する
くらいしか考えつかないんだが。
20代の内にガッポリ稼いで、1年間ミッチリ英語勉強して海外でマターリ
ええなあ…
253 :
Name_Not_Found:2005/06/26(日) 23:56:25 ID:QIWsVgr0
web製作者が35歳でダメなら、どういう方向の進んでいれば
良かったと思いますか?同じIT業界内です。
どういう技能を有していればよかったと思いますか?
むしろどの業界もおおよそ35歳が壁な気がするんだが…
255 :
Name_Not_Found:2005/06/27(月) 01:55:55 ID:EawxrR3A
確かにそうかもね・・・・
256 :
Name_Not_Found:2005/06/27(月) 13:03:25 ID:vAlMexyR
おまえら暗すぎ…
フリーになって稼ぐぐらいの気持ちがないヤツはこの業界向いてない。
257 :
Name_Not_Found:2005/06/27(月) 22:27:10 ID:beea/vJe
3年前ならいざ知らず、これからフリーでやっていくのは難しくなる。
大口の顧客を得るコネがないとリスクが大きすぎるよ。
258 :
Name_Not_Found:2005/06/27(月) 22:39:20 ID:beea/vJe
>>253 その答えがわかってりゃ誰も苦労しないって。
というより、なんだかんだ言っても他の衰退産業よりはつぶしがきくから、
みんな危機感がなさすぎだし。
259 :
Name_Not_Found:2005/06/27(月) 22:54:43 ID:RabuM28A
経営企画局は企業のロゴやアイデンティティとか企業イメージとかの
仕事を請け負っていましたが、電通社員がインサイダーをしていたのは
明白です。私の知っているだけでも明治乳業、日本鋼管等がありました。
実体は下請け会社に20万くらいで発注して何千万と企業からお金を
取るもんですけどね。
下請けカワイソス
んなものは当然です。
不満なら大企業に就職すれば良い。できないんでしょ?
それか、自分で受注すれ。これも出来ないんでしょ?
口だけで何も出来ない負け組は、おとなしく搾取されてろってことです。
ゼネコンと一緒でピンはねするだけで
丸投げだから。
広告代理店なんてみんなそう。
263 :
260:2005/06/27(月) 23:37:45 ID:???
何かいきなりからまれた( ´A`)
264 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 00:00:45 ID:HB1R9cq9
女が飛び込んでいくには厳しい業界ですか?
web制作者って派遣だと時給いくらぐらい貰えるの?
個人差が大きいと思うけど、一般的な相場で
265 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 01:16:02 ID:d8E2ZWzm
なにができるの?
フラッシュ?
ハニー
負け犬!負け犬!
僕の胸に飛び込んでおいで
ただし可愛い子に限る
>>264
>>264 土地にもよるけど1,200円〜2,000円くらいが相場じゃないかな
上限は未確認...すまん。
知ってる人いたらよろしく。
270 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 09:45:36 ID:ey8TGu6q
>>264 いい加減つまらない質問するのやめな。
WEB制作の派遣の給料なんて、ネット求人サイトを
ざっとみりゃわかることだろ?
この程度の機転さえきかないようじゃIT業界は無理ぽ。
>>264 web業界の就業形態は比較的楽なほうです。
メーカーの研究開発部やその外注に居るより余程マシです。
ただし、楽に入れるところほど経営者がDTPに見切りを付けただけの馬鹿が多い。
中には女ばかりを雇用しておいて、後で
「お前が書いたコードに不具合が有ったので訴えるぞ」
と金をせびるヤクザもいます。
固定クラがいる、また金払いが良いなど、
まともな経営者で20代30代の人を見たこと無いです。
それと、この板の奴に質問して、真に受けないようにね。
ここ一週間でこのスレに住み着いてる引き篭もり2人程度で妄想してるだけです。
まともに仕事してたら、疲れて夜中に書く気力は有りません。
カキコ日時見てみてね。
では。
272 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 13:17:54 ID:iLY5UDez
前の職場に女にだけ優しいデブデザイナーがいたけど
それを思い出した。
273 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 15:42:08 ID:EFvobCrR
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
274 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 23:07:33 ID:TXwbrSWu
実社会なんて、そんなもん。きれいごとなんて通じないよ?
勝てば官軍。「悪」は負ける方。
社会経験の無いヒッキーさんですか?
と、強者に搾取されたフリーターが悟っています
そのようだな。
279 :
Name_Not_Found:2005/06/29(水) 22:30:56 ID:mVFeYg6x
つーか、HPなんて馬鹿でも作れる。
プラスアルファがなきゃダメでしょ。
なあ
>>10 のリンクマジで?
ネタで誰か作ったの?
>>280 <meta content="爆安 激安 スーパー安 安達裕美 Yahoo申請経験 ホームページ作成 ホームページ制作 ハイセンス">
ワラ
282 :
Name_Not_Found:2005/06/30(木) 04:40:42 ID:nUq+MxGw
>>279 HPって言ってる時点でオマエレベル低いだろ
自爆だな
283 :
Name_Not_Found:2005/06/30(木) 21:37:04 ID:jXu1ryag
自営PG(C言語メイン) 年収500万〜1200万 年によってかなりバラつきあり
自営PG(Perl専門)年収2000万 レンタルサーバも運営
自営FLASH屋 年収600万 ほぼ休みなし
ホームページ屋 年収350万 CGI・FLASHは外注
一概に煽りとも取れない数字なのが泣ける。
自営(フリー)webProgは大体開業一年目で600/年といったトコ。
287 :
Name_Not_Found:2005/07/05(火) 03:57:47 ID:jPyENVXv
HP技術者に未来はなんてないんだよー。
ちくしょう。
>>287 ヒューレットパッカードのSEはそこそこ生きていけると思うけど・・
おれもWebPGに専念しようかなあ・・・
ある程度パターンとモジュール用意しておけば
大概のものは楽勝で構築できるもんなあ・・・
289 :
Name_Not_Found:2005/07/06(水) 01:09:41 ID:mnK/74YK
ソフトの進化に仕事を食われていく職種。
次々に新しいフレームワークが出てくるから追っかけるのに大変だ。
本来は目的のためのフレームワークなのに、最近なんかフレームワーク使うことが目的になってきてる。
291 :
Name_Not_Found:2005/07/09(土) 01:11:40 ID:AAen839V
虚しいよね。
292 :
Name_Not_Found:2005/07/11(月) 11:42:20 ID:KggZ5TgQ
>>290 そこで、リフレーミングですよ
詳しくはぐぐってね
PHPやれ、PHP。
職業訓練校に逝っていたオサン達、どうなっちゃたの?
エエェェェ... やっぱ、そんな世の中甘くねーよな!
もし、雨に打たれ濡れている子がいたら、お前はその子を指差して
笑うんじゃなくて、傘を差し出してあげる人間になるんだ。
>>297 雨に打たれ濡れている35歳がいたら指さして笑っていい?
299 :
end@:2005/07/19(火) 02:59:01 ID:???
久々に来てみたよ。
せかすなよ。
実は今、就職活動してないんだよね。
これじゃイカンのだが。
今、実家に来てるよ。
関係ない問題に首突っ込んだり簡単なフラッシュ作ったりしてるよ。
今日は家族で花火したりさ。
明日はちょっとカウンセリングに行って来るわ。
どうもここ5年ほどの反動が来てるんだな。
Webがどうこうじゃなく価値を見出せるもん作りたいんだが狙いが定まらん。
俺の問題は年齢の問題とちょっと違うよなぁ。
>>297 人目がそんなに気になるかいね?
もっと自分に誇りを持てば良いんじゃないかい?
プライドと誇りは違うもんなぁ。
意味が分からんかったらこれ宿題で良い?
あぁ旅行でも行きてぇ。
取りあえず髪をバッサリ切ったらすがすがしい気分。
アパレル関係だけど、趣味でHP作ってたらいつのまにかWEBの担当になっちまった。
店頭で接客もかったるくなってきたから・・まぁいいんだけど。
結局、HP制作以外に何ができるかだろうなぁ〜〜。
得意分野(ジャンル)は持ってた方が業界しぼれるしやりやすいと思うけど。
まぁ実際は要所だけ仕事して、ず〜〜っと株やってる訳だが(w
(屮゚Д゚)屮 ボウラクカモーン
>>300 お前と似たような感じでサイト管理任されるようになった。
仕事がないときは2chしてます。
このままでいいんだろうかと思うこの頃。
>>301 ナカ〜マ
う〜〜ん。そういう時はあるね。ヒマな時はホントヒマだし(株が3時に終わるからからそこからがヒマ)
しょうが無いから最近は自分のHPのリニューアル始めた(爆)2chも当然見るし。
ただうちらの業界は店頭販売員の方が行く末不安だから、まだ漏れはマシな方だと思う。
ちゃんとWEBでの実績作ってるから同じ業界(小売り関係)なら売り込みに行って拾ってもらえる思うし。
・・・けどできれば早く引退したいから株やってる。
303 :
301:2005/07/19(火) 14:32:36 ID:???
>>302 お前は俺か?
俺も自分のサイトのリニューアル作業やってるんだが(;´Д`)
>>299 修一さん、お久しぶりです。
ああ、例の割れ物Flashですね。
3面記事だけは勘弁してね。
妄想乙。例のって何??
名指しでそういう事書くのヤメテくんないかなぁ?
善良ぶるつもりもないし、もし?稼げるようにでもなれば買わなきゃならんものは色々あるけんど。
MX辺りなら古本の付録CDで何度でもOSごと再インスト可能なんだしね。
勉強目的なら大目に見るべきじゃないですか?
そう簡単に扱えるようなアプリでもないんだし。
フォトショやイラレがここまで文化として根付いたのは何故なんだと思う?
肯定するつもりは無いが否定しきれるモノでもないとは思うんだけど。
あれだけ高度なアプリの試用期間30日ってのも短いように思う。
別にパラフラ?アレなんかでも良いんだろうし。
GIMPも十分使えると思うし(使ってるしね)。
ドロー系なんかもソースネクストなんかのでも十分だよね。
安いのは色々買ったんですけどね。ビルダーとかも。
本当はそれで十分なんですけどね。俺のレベル的にはと言うべきか(いやメモ帳とか)ですよ。
それにしても350MHzのマクじゃ全てが重い。
OS9環境ならフラッシュはオペラで見ると随分軽いんでお奨めですね。
取りあえずはハッタリでも何でも主要アプリは操作出来ますぐらいじゃないと色々?厳しい気がするのが本音でと。
そういう事だけど?
俺なんて実はハッタリばっかですよ。
でもMdNさんとこの書籍は随分買ったなぁ。
いやどうもすみません。
ふぅ。
Winnyとかはやった事ないな。
そもそも大したパソコンスキルがある訳でもないですよ。
俺って最低ですね。
>>305 ふ〜ん、でもホームページ作りますのページで、
Windows版、MAc版ともにMacromediaやAdobeのソフトが羅列してあるけど・・・・
明らかに勉強目的じゃないよねえ。
今気が付いたけど、春頃のカキコごっそり削除されてるねぇ。なんでだろ〜
ここ最近、覗きに来ている香具師です。
>>299さんは、ココのヌシの方ですよね?
語り口がいいですね。
なんでもいいので、もっとレスください。
308 :
暇だし。:2005/07/20(水) 02:08:15 ID:???
当然仕事目的だけど勉強中なんですよ。
作り直そうとも思ってるんですけどね。確かにそれは。
あのサイトは就職活動用に作ったんでスキルを無理矢理アピールしてるだけなんですけどね。
ダメですか?
実務経験ゼロで落とされるのが殆どですから。
仕事として何かやった事なんてまだ一度もないっすよ??
そりゃ仕事にでもなれば貯金でもして当然買わなきゃならないですけどね。当然。
カキコごっそりって何???
俺は自分管理のSiteじゃ基本的に放任なんで人の書き込みを削除なんてしないよ??
もし書き込んででもくれたらここと同じ調子でレスさせて頂きますけど。。
ねぇ?どんな内容だったの???
教えてくれます????
自宅鯖なんで良く落ちたりはしてると思うんですけど。。
俺は別に逃げませんよ。
別にうしろめたいってのはあるし(認めてるんです)。
誇大広告みたいな感じなのは確かなんでアレなんですけど。
今、クラッシュってバンドの海賊版ビデオ(高価だった)見てます。
某国でテレビ放映されたもののダビングなんですけど。。
ウチにはこんなんが一杯あったりします。
でも正規モノのCDやレコードも随分買ったのも確かだし(関連も含めて数百万は使ってます)。
俺、もともとは著作権法改正反対スレの住人なんですけどねぇ。。
いやでもこれも法的には触れるんだろうし。
これ欲しい?って貴重なものを差し出されてしまえば海賊版としりつつも「いらないよ」とは言えない弱い人間ですよ俺は。
確かに。
つまり本当、俺は罪深い人間なんですけどね。さっきの質問にだけは答えてくれます???
309 :
えと。:2005/07/20(水) 02:14:54 ID:???
>>299さん。
ヌシじゃありません!
じゃ、助けてください(笑
310 :
そういや。:2005/07/20(水) 02:28:01 ID:???
うちのそのサイト。
先日、vimのコマンド一覧表と説明のコーナー作ったんで興味のある人は勝手に探して来て下さい。
フリーソフトですよ。
俺的には今(今頃?)、一番熱いですね。
OSはVineLinuxに移行予定(予定は未定)なんですけど(コンテンツとしてはは未完だし)
vi系で制作とかしてる人っています?
>>308 あ〜あれは別のスレだったな。よく考えると。
別のスレに書き込んだのからここがまた浮上したんだった。
どこだったか忘れたよ。教えてくれる??
>>310 今時vi使うやつって、ただの変人だろ?
コンソールから操作するって今時ありえないし。
10年前でも使ってるやつはオサーンしかいなかったよ。
わー。使用版や割れのくせにえらそう。
就職したかったらその考え方根本的に変えた方がいいよ。
貧乏な時期に生活費まで切り詰めて買ったから、必死で覚えて取り返したけどねぇ。
>>310 プログラマさんにはそれなりにいますけど
Web系では殆どいないと思いますよ> vi 互換エディタ
viは基本操作ができれば問題ないでしょう。
そんなことより、優先するべきことがたくさんあるように思います。
314 :
end@:2005/07/20(水) 16:16:33 ID:???
だから反省してると。。
今度お金貯めたら買うよ。
うん。
俺は”文化って何?”っていう観点から意見を言いたかっただけなんだが。
不正を煽る意図はないんだよ。
法律が完璧だとも絶対だとも思わないが。
そうした活動も経験してるしさ。
世の中なんて矛盾だらけの嘘だらけだからな。
とにかく選挙にはちゃんと行けよ。
vi系は鯖弄りの基本らしいって言うんでかじってるんだけどね。
DTP系やWeb系で求職活動をしていると企業側の求めるスキルってのは本当、千差万別だよね?
1カ月ほど前に応募した小さいDTPの会社じゃマーケティングとSEO、それにフラッシュのスキルを問われた。
そうした仕事が増えて来てるらしい。
Web系に限ればそりゃもぅ鯖からプロミングから何から何までみたいなイメージなんだけど。
こうした業界で求めてる人材ってのは広く浅くなんでもこなせる人って事じゃないのかな?
美大卒だとかの人は勿論そんな事もないんだろぅけど。
で、給料なんてどこも手取り10万ちょっとぐらいだよね?
いやあの。月に十万の手取りを貰うには月20万円ほどの売上は出さなきゃならないって事だからね。
本当、俺なんてさ。アレなんだけど。
みんな大変だよな?
頑張ろうね。
俺のカキコに気分を害された人には謝る。
どうもすみませんでした。
本当。
316 :
ついで。。:2005/07/20(水) 17:32:40 ID:???
この業界を目指すのに必要なソフトは。。
イラレやフォトショだけじゃ出来ない事が余りに多いのに対してStudioMXなら代用が効くしそれが使いこなせるならば職場にイラレやフォトショがあったとしても使いこなすのはさほど難しいとは思わない。
でも現行版のStudioMX2004うちのG3マクじゃとても実用に耐えない。
は相当のマシンスペックを要求するしそれで実現出来る事の大半はStudioMXでも出来るように思うし。
だから。
これからこの手の勉強するんだったらOS9付属の中古マクと。
中古のStudioMXの組み合わせが無難な選択だろうか?
最低ラインとしてだけど。
いや最近、なんとなくそう感じるようになったんだけど。
だから取り合えず中古のSudioMXの正規版を購入予定。
2004を導入するならG4以上の環境が必須だと思うんでその後。。
いやOS9でまだまだ十分だよね?
WindowsだとStudioMX入れるにも98じゃ駄目なんで(2000かXP前提)コストが高くつく。
それ以上に環境に金をかけるならばむしろ書籍類に投資した方が得るものは多そう。
これからって人でまず何が必要??って人も結構いると思うんで書いてみた。
●OS9マク。
●StuioMX
●MdNの書籍類
で良いかな。
俺なんて初めてパソコン買ったのが去年の7月だよ。
何も分からなくてパソ(中古)とWindowsME(新品)とビルダー(新品)
買って来たんだっけな。
それ以前は近所のネットカフェでWebSite作ってたんよ(五年ぐらい)。
フリーのハイパーペイントとか使ってたよ。
この一年で随分無駄な投資もしてしまった。。。
>>316 Webに絞るならWinXP SP2が基本だと思いますよ。
現時点では、Macはコストかかりすぎ。
それから、中古の正規版というのは、ライセンスの譲渡が可能なもの、
または確実に未開封なものでなければ、あまり意味がないかも。
今のペースだと、就職可能レベルに到達するのは40半ばじゃないか?
お金が余ってるなら止めないけど、就職したいなら考え直した方がいいんじゃないかなぁ。
向いてる人なら、独学半年で就職可能レベルになると思うよ。
resサンクス。
金ないよ。
毎日主食はダイソーパスタ(600g100円)の醤油痛めバカーリ。
誰か安上がりで美味いパスタの食い方知らないかぁ?
いや発端は趣味なんだよ(バンドやってたからさ)。
腰を痛めた元運転手じゃ行き場もそう簡単には見つからんのよ。
まぁでも何か物を書いたり作ったり(下手糞だけどさ)はなんだか楽しい。
そういうのは昔から好きなんよ。
楽しいよね?(笑
趣味趣味。
確かに。
>>317 プログラム寄りになるほどWinって感じですよね?
MXは取り合えず色々探してみます。
ありがとう。
鯖にオープンソラリスでも試してみようか思う今日このごろだなぁ。
別にこれは楽しくもないんだがさ。。
むぅ。
今日はもぅココ来れないんで。
>>319 >プログラム寄りになるほどWinって感じですよね?
いいや、デザイン・コーディングでも、WebはWin。
世の中の閲覧者の絶対数を考えてみれば、OS9でWeb制作なんてナンセンスだと思うがね。
印刷系なら、他との絡みでOS9やら旧バージョンのアプリを使わざるを得ないのはわかるが、
Webに関しては、使うアプリも最新であるにこしたことはないよ。
PhotoShopやIllustratorなら、旧バー^ジョンでもいいけど、DreamweaverやFLASHは
新しいの使わんと。
つーか、あなたが一体何をしたいのかがワカランよ・・・
面接であれもこれも出来なきゃ厳しいとか脅かされてそれを鵜呑みにして中途半端にいろいろ手出ししている感は否めない
私は、DTPからWEB転向人です。
>>320さんの意見はこの業界の平均的な意見だと思います。
Flashは、Flashプレーヤー5互換でASを組むというハウスルールが当方にあるので、
未だに古いMXで制作しています(最新でも上位互換があるのですが会社の方針で...)。
アプリケーションは、なんでも最新がいいとは言えませんが、
DTP業界のように古すぎるのもよくないと思います。
PhotoShop6以上、Illustrator9以上、Studio MX以上がいいのではないでしょうか?
ちなみに、Mac時代にmiという手打ち派向けのフリーウェアで作っていたのですが、
Winに移行した時になかなかなじむソフトが無く、ツール探しに苦労しました。
今は、HTML Project2というソフトを見つけて便利に使っています。
323 :
Name_Not_Found:2005/07/28(木) 12:55:05 ID:pQXlr7B0
他人事じゃない
324 :
Name_Not_Found:2005/07/28(木) 14:48:00 ID:Ew5oga7H
WEBは観覧車からして、WINが良い。
DTPはどーせ印刷しちゃうんだから、
MACでもWINでも好きなの使えば良い。
でも経済的にWINかなー。
>どーせ印刷しちゃうんだから、
ワロタ。無知って怖いね。
>>324 WordDTPとかPDF入稿レベルなら、Winのが安く済むかもしれんが、
商用印刷だとWinはまだまだ少数派ではあるな。
仕事や印刷所の選択肢が狭いって意味では、
Winは現時点では高くつく可能性がなきにしもあらず。
モリサワの新ライセンス体系で、どういう影響があるか
まだわからんけど。
>>327 これくらい書けば納得してもらえる?
WEB屋でもwinもmacも一台ずつくらいはあるんじゃないの?
329 Name: Name_Not_Found [sage] Date: 2005/07/29(金) 16:05:07 ID: ??? Be:
WEB屋でもwinもmacも一台ずつくらいはあるんじゃないの?
330 :Name_Not_Found :sage :2005/07/29(金) 16:07:23 ID:???
329 Name: Name_Not_Found [sage] Date: 2005/07/29(金) 16:05:07 ID: ??? Be:
WEB屋でもwinもmacも一台ずつくらいはあるんじゃないの?
こう見ると、使ってるブラウザ違うんだな。
329 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2005/07/29(金) 16:05:07 ID:???
WEB屋でもwinもmacも一台ずつくらいはあるんじゃないの?
今はじめて知ったけど、この板のスレって2chブラウザじゃないと読めないんだね。
時間にもよるんで無い?
// hosyu
336 :
Name_Not_Found:2005/08/17(水) 09:40:54 ID:nSaHcHOv
テレビ番組の制作システムの変更のせいもあるだろうね…。
かつて局制作だった番組が、外注されるようになり、
下請け、孫請けといったプロダクションまで降りていくあいだに、
代理店はじめ多くの段階で、中間搾取されて製作現場には雀の涙
ほどしか予算が渡らなくなってしまう。
……安易なテレビ評は「安易な制作態度」を批判していれば
済んでしまう。
代理店、局サイドには、なにもしなくても金が入って来るが、
現場の制作スタッフまでは金がまわらない。……デスクワークを
やっている人間が、体を張っているクリエーターを搾取している
ようなもの。。。
337 :
Name_Not_Found:2005/08/17(水) 09:42:11 ID:nSaHcHOv
WEB制作者は、その最末端みたいなもので、しかもデスクワークや
営業まで兼任する場合もある。組織の中にいたら相当地獄ですね。
独立するのが賢いとは思うけれども、システム自体が上記のようなので
相当に手を動かさないと生活が成り立たないし、
技術やセンスが特化してる人じゃないと居残れない。
なぜならソフトが進化しているし、相場も下がってる。
30までに営業、交渉能力を磨いてディレクションできるように
までなっておいて、徐々に手を動かさずに済むポジションを確立して
いく方向性を定めていかないと、きついと思いますよ。
方向性が見えない段階での安易な独立も危険です。
338 :
Name_Not_Found:2005/08/18(木) 02:31:53 ID:CIr0QogO
とはいうもののなんとかなるものだよ
きっと 多分・・・
340 :
たく:2005/08/18(木) 06:18:37 ID:wxt+F+Uy
これからあるサイト運営するんですけど詳しくて池袋近辺にすんでる方一緒にやらないですか?
いいよー
342 :
410の者です:2005/08/19(金) 03:42:39 ID:em3gbWEP
ほんとですか?人がたりなくてこまってるんです
たぶん
>>342の仕事の手伝いを請け負うと
机の引き出しから絨毯に座って七色の空間を通って
来月あたりにつれていかれる。
みんな会社での給料、個人での平均月収入を正直に言ってみ
漏れ、個人で月平均30万くらい
前に仕事が取れなくて3ヶ月くらい無収入だったorz
345 :
Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:50:44 ID:1/JQGrZT
50マン前後かな
346 :
Name_Not_Found:2005/08/20(土) 20:58:48 ID:QLpYIrFr
ここのスレタイのことだけど、
つまりは30代半ばで独立せいってこったと。
自宅が仕事場って人っている?
(´∀`*)ノ
で?
修一はバイトでも始めたか?
本当に先細りしてる業種を教えてやる。
印刷業だ。
そろそろ6兆円産業にまで落ち込むと言われていて
大手の二社(大日本、凸版)が4兆円ほど持っていく。
残り2兆円を全国の印刷業が奪い合うという…恐ろしいことになるそうだ。
Macができたことにより、今まで手作業だった仕事も
順序を覚えれば誰でも出来るようになったしなぁ。
とりあえず、おまいらはまだ大丈夫じゃねーの?わからんがw
お歳を召した人が一番ダメな理由が、この「腰の重さ」だ。
何人も何人も見てきた。
五年後も同じこと言ってるぞ、この人。
351 :
Name_Not_Found:2005/08/27(土) 12:46:32 ID:0GEJ4JSP
この業界ってその割には他業種から30以上の未経験者が入ってきて
なんとかなっているような気もするが
なるなる
ピンキリだがな
世にも奇妙な掲示板群が完成しました。。。
http://jetabbs.org/ 人は少ないですが、知識では他の掲示板群の上をいっています。
今のうちに居付けば、おもしろいことが発見できるかも。。
354 :
Name_Not_Found:2005/08/28(日) 18:33:32 ID:5Nludc3x
>>351 ならん奴は記憶にも残らず消えるだけでは?
デザイナはなんとかなる
ワーカーに甘んじて管理職をあきらめれば。
PGは専卒で若いうちから鍛えるか、
理工系大卒じゃなきゃ無理。
356 :
Name_Not_Found:2005/08/29(月) 03:37:00 ID:LdNkKyky
マジ、不安だねー でも最終的に上手く行く奴って
不安だとか弱音吐かない奴なのかな なんて考えるとますます…
人前で弱みを見せない、弱音をはかない。
が、絶対条件。・・だそうです。
>>355 コツコツがんがってりゃ、基本くらいはなんとかなるぜ。
JAVAとPerlくらいはなんとかなるさ。
>人前で弱みを見せない
ツライ時くらいツライって言いたいんだ…
………俺みたいな感傷的な人間じゃあダメなのね。
359 :
Name_Not_Found:2005/08/30(火) 23:47:55 ID:STMTSDJJ
おいおいヘタレにはなるなよ
ノー!は言わないとだめだぞ
この仕事はお人好しは神経壊すぞ!
自分をしっかり持って、流されるな。
上手い返事の仕方を知りたい
相手の持ち時間を読む、分?時?日?週?。もしくは読まずに済む人間関係を作る。
最近思うに分業化したほうが絶対効率が良い気がしてきた
どう言う分業化なのか
<span>は俺がやるから、<div>は
>>363に任せた。
<div id="h1">俺のほむぱげ</div>
ここは、『ものすごく頭の悪い...』スレか?
>>357 アホ。そうやって、嘘ついて自分の失敗隠し倒してる人間ほど
信用できないやつはいるか。周囲は気付いてるっつーの。
業界的にラジオやテレビを抜くんじゃないかなと思うけど
どうなんだろうね
仮にメディア全体のインパクトとして抜くとしても、
制作職の境遇が良くなるとはとても思えん。
印刷・映像系の労働環境を見る限り。
広告宣伝費だけだろ。
>>372 ラジオの売上げのほとんどが広告宣伝費だって知らないのか?
ちょと違う。修一さんは専門学校でなく、
ムダに雇用保険受け取って、
ムダに税金で職業訓練に行って物になってないんだから。
痛さでは
>>375 のほうが上だが、社会へ迷惑をかけているのは修一さんのほうだね。
ざっとこのスレ読んできたけど
>>376 ずっと粘着してるね。個人的な知り合いか何か?
どんな事情があるが分からないけど
ずいぶん時間を無駄にしてるとは思わない?
378 :
Name_Not_Found:2006/06/14(水) 01:37:05 ID:OBHlP643
なんか最近の派遣は高齢者が増えてきたね
小泉改革の賜物ですね
380 :
Name_Not_Found:2006/06/23(金) 05:35:39 ID:ItVwQLIg
制作会社いきたいのに、ECサイトのWEBマスターにしかいけそうでない。
お・・・ 俺と同じだな・・・
でも、製作会社行っても下っ端で使われるだけだろ
383 :
Name_Not_Found:2006/06/23(金) 07:26:34 ID:ItVwQLIg
WEBマスターか、制作会社か、現在32歳。
WEBマスターの方が安定してるんだけどな。
でも、きちんとした制作会社で自分の腕を試してみたい。YO。
独立は?
独立はキツイ。制作以外の雑用すべてを基本的には自分でやらないといけない。
特に確定申告時期はマジで辛い
転職したくて、WEBの学校に通う予定でしたが、申し込み直前になって
妊娠が発覚してしまいました…。学校には通えるけど、子育てしながら
働いている女性の方っていらっしゃいますか?
プログラマーなら見たことはある
>>389 そうですか!いろいろ悩んだのですが、人生一度ですし、
好きな事をやる事に決めました!半年くらいなら、
まだ勉強していてもおなかの子供にも差し支えないと
思うので^^;勉強だけでもしとこうと思います。
子育てしつつの勉強はなかなか時間が取れないと思うので
先にやっちゃいます!ありがとうございました★
391 :
389:2006/09/27(水) 18:56:32 ID:???
>>390 子供の迎えとかあったりして、残業ができない人だったよ。
それ前提で入社したから周りの理解、経営者の理解もあって
全然okだったんだけど、本人は周りに申し訳ないと思ってたみたい、
仕事中はずっと集中して黙々とやってた。
朝一で俺が出社したはずなのに奥からカタカタとキーボードの音が
聞こえるからそっと覗いてみたら、徹夜してたんだろう、
朝日にあたって色白な顔色でプログラマーがシステム作ってる、そんな会社だったし。
納期が近いとどうもね。
でもwebデザならプログラム動かないとか無いから、業務圧縮すれば問題無いと思う。
夜の時間帯のクライアント先打ち合わせとかはなんとかすべし。
そういうことで、男性とは違う会社への貢献度をカバーしていく作業処理能力とか管理能力とか
そこらへんの向上心があれば大丈夫。
がんばれ。
>>391 はい^^子供がいたら無理な職場なのかな?って敬遠して
事務系PCの勉強に移行しようと考えてるときだったので、
決心がつきました。良きアドバイスありがとうございました。
40歳になったキモヲタです
アダルトサイト作製会社5年勤めて辞めた。
エロ動画作製、パクリの技術力だけだと転職先がない
アフィでもするかなーと無謀なこと考えてます。
394 :
Name_Not_Found:2006/10/27(金) 01:11:57 ID:eZ05TkUz
さらしage
>>390 おなかのあかちゃんにクラシック聞かせると将来音楽の才能が良くなるよ。
8日前に納期が遅れるって連絡したのに、もっと早く連絡いれろって
逆ギレされたぜ。
38才。PGだ。
かつては隆盛を極めたIT企業も、現在は深刻な後継者不足に悩んでいます。
今でもプログラム開発を営む○○市の○○さんは、今年で80才。失われつつ
ある伝統の担い手が叩くキーボードの音が、今日も聞こえてきます。
と、NHKで放送されるまでやってやろうじゃないかw
398 :
Name_Not_Found:2006/12/24(日) 04:59:07 ID:qWfdAb5M
短期スクールでWEBを学んでいるのですが、HPの素材またはグラフィックデザインの方に意識が傾いています。
WEBの面白みを感じなくなってきているのです(客のケーキレシピ紹介HPなんて作れるか!!的な感じ・・・)
どうすれば良いか真面目に悩んでいます・・・
399 :
Name_Not_Found:2006/12/24(日) 05:08:17 ID:qWfdAb5M
短期スクールでWEBを学んでいるのですが、
「先生からはクライアントの依頼どおりに作らなくてはなりません。個性も含めますが、あくまでもあなたが作りたいものを作る職ではない」
と強調されます。しだいにWEBの面白みを感じなくなってきているのです(客のケーキレシピ紹介HPなんて作れるか!!的な感じ・・・)
現在どちらかといえば素材やグラフィックをデザインする仕事がしたいのが本心です。
職場を経験されてる方の意見をお聞きしたいです。どうすれば良いか真面目に悩んでいます・・・
俺の席の後ろに座ってるデザイナーの人は、素材作成からコーディングまで全部やってたよ。
マルチうぜー
コーディングできるデザイナーさんが作ってくれた素材の方が使いやすいよ。
スライスも切って書き出すだけにしてくれるし。
それしないデザイナーが使えないだけの話だったりする?
403 :
Name_Not_Found:2007/03/06(火) 22:58:39 ID:3Wm5Stck
それは会社によるんじゃないの?
この業界も高齢者が多くなってきたが、これからどうなる
たぶん昔からある似たような業界と同じ道をたどると思う
出版かテレビかわからんけど
ウェブだけじゃなくて、紙のグラフィックデザインも
「デザイナーが好き勝手に作りたいものを作るのではなく、
クライアントの要望しているものを作る」
という点では同じだよ。
たとえば「デザイナー」を「料理人」に
「クライアント」を「レストランの客」に
置き換えてみれば分かると思うんだけど。
けど、それは必ずしも「クライアントの言いなりになる」という
ことではないんだけどね。
ただ、才能があって経験をつんだデザイナーならば、
やがて、自分の作りたいものを作ることが
クライアントの(潜在的に)要望しているものと
ほぼイコールに近づいてくるようになるよ。
そこらへんまでいくのは大変だけどね。
でも、「客のケーキレシピ紹介HP」くらい
で凹んでいるようだったら
この仕事向いてないのかもしれないね。。
俺が学生の頃は
「日本でいちばんお洒落でカッコいい
レシピ紹介ページ作ったるぜ」
くらい思ってたよ。
35過ぎてから勉強始めても、そんな年食った奴雇わないですかね
今までまともな職歴もないし
うん
んなこた無いって。人間的につきあいやすければOK
いや、無いだろ
任せられるようになるまで+5年として、残る道はディレクターだと思うよ。
412 :
Name_Not_Found:2007/04/02(月) 02:48:30 ID:Ae6LlOkj
{EOF}
どうせ雇うなら、長時間残業でも体力的におkで、月収も安い20代前半を雇うな。
415 :
Name_Not_Found:2007/05/21(月) 07:47:40 ID:w2WiK2zE
どこの会社も若い人ばかりで元気があってよいですね
>>407 まともな職歴って、35歳までなにやっていたの
俺34歳だが、Dreamweaverようやく使いこなせる感じになってきた。CSSもちょっとは。
Flashマスターしたあと田舎に戻って、親の面倒見ながら田舎企業のHP作って細々と生活しようと計画中。
いや、マジなんだが。あとなんか覚えた方がいい?
418 :
Name_Not_Found:2007/06/17(日) 09:32:07 ID:EsNZv6uy
>>471
ジャバスクリプト
419 :
Name_Not_Found:2007/06/17(日) 09:46:48 ID:vAPYZ9gi
420 :
Name_Not_Found:2007/06/17(日) 10:46:13 ID:TkwSgaHV
漏れもドリームショップ使いこなっそと。
遠藤さん、元気にしているかなあ・・・
フォトウェーバって超ムズイな。
やっぱりビルダー最高。
423 :
Name_Not_Found:2007/11/16(金) 06:45:23 ID:xuzPghgL
あげ
424 :
Name_Not_Found:2008/01/06(日) 16:46:44 ID:alVurBjw
HTMLとCSS知ってれば、パクって気配消し、パクって気配消しにアフィの連続技かな
425 :
Name_Not_Found:2008/01/06(日) 17:38:58 ID:ctvWR+Xg
漏れ39歳、去年の夏Dreamweaver買って入門書片手にサイト作る練習中。
このソフトだけで5万近くもしたのにFlashPlayerまで手が出ないっす。
30にもなってこんなサイトしか作れないのをどう思いますか?
http://music.geocities.jp/doshishaikemen/doshisha-university.html 希望としては
(1)とりあえずフレームのバーを消してほしい
(2)プロフィールや写真館等は文字ではなくてロゴ画像を作成してほしい
(3)ふりいのカウンターのポップアップ広告を消してほしい
(4)トップページにちょっとしたフラッシュと
フラッシュ内の一部をクリックすれば他のコンテンツへ飛べるように
してほしい
(5)メール送信をフォームから出来るようにしてほしい
(6)HPをトップページで PC用と携帯用に分けるのではなく
同じアドレスで最初アクセスして、自動でキャリア別に振り分けるように
してほしい
なんとかなりませんか?
なんともなりませんよ。
プロじゃないなら、見られる程度でいいんじゃない。
こういう人たちがいるからこそweb制作で食えるんじゃないの
431 :
Name_Not_Found:2008/01/09(水) 20:34:11 ID:CjwqwgaG
>>427 素晴らしい!ブラボー!最近のホームページは余計なフラッシュ使ってたりする
からうざくて溜まらん。だからトップページにアクセスするとなかなか開かんでイライラ
させられるから見る前に閉じちゃうよw
>>427 このサイトってネタ?マジでやってるの??
デザイン云々の前に、何がしたいサイトなんだろ。。。?
433 :
Name_Not_Found:2008/03/03(月) 00:02:47 ID:O4SlZ73s
>>427 こんなネタサイトにマジレスもないだろ
まゆ毛とかAT限定とか偏差値94で近畿大とか
ネタ的には秀逸だぞwww
営業ができるやつは、小さい制作会社なら制作と兼任でパッと入れる。
どっちも未経験は無理。
435 :
Name_Not_Found:2008/05/02(金) 22:14:34 ID:x9L/QZPK
>>434 小さい会社はよほど見極めないと
入ってもすぐ辞めることになったりしそうだ
残業100時間とか異常な会社が普通にあるし
年取れば取るほど慎重にならないとマジで危険
>>435の言う通りだね。
ただ、捨てられて野垂れ死にするよりかはとか、時間も余裕も無いし、という背景とかもあるんだろうね。
437 :
Name_Not_Found:2008/05/06(火) 02:57:02 ID:Rf/d4vOI
Web製作で残業100時間なんて軽い方だよ。
そもそも自分が残業をしてるのかどうかすら麻痺してくるからな
月300時間労働は余裕で超えるのが大半の製作会社
438 :
Name_Not_Found:2008/05/06(火) 11:56:26 ID:f1K9S1va
>>437 中には残業少ないとこもあるらしいぜ?
まあ正直無理矢理残業が無いような会社もあまり良くないんだけどな
439 :
Name_Not_Found:2008/05/21(水) 10:36:49 ID:fkXRljxC
うち、ここ最近は毎日定時(18時)あがり。
単純に会社に対して 仕 事 が こ な い 。
おわってる
お前が仕事を取ってくるのだ
441 :
Name_Not_Found:2008/05/21(水) 13:36:44 ID:2dASBbSv
web制作だけの会社に頼みはしないだろう?
はっきりいってホームページがきれいでみやすければ
いいという時代は終わった。
まあ、あと10年くらいじゃね。この業界は。
ただ俺達は生き延びることができる。
なぜならこの業界は3Kでやりたい人が少ない。
この業界に新卒で入ってくるやつは少ない。
だからやる人間は俺たちしかない。
今後たくさんあるweb会社ひゃなくなっていったり
統合されたりしてほそぼそと生きていくことになる
ひゃw
3K?
キツい
キツい
キツい
444 :
Name_Not_Found:2008/07/02(水) 00:51:52 ID:bk3mixfL
35歳すぎてweb制作と美容師、どっちが未来あるのかねw
445 :
Name_Not_Found:2008/07/02(水) 00:56:29 ID:z5YFu76z
美 容 師
美容師は腕があって独立すれば、プロ野球の一軍レギュラークラスの年収稼げるだろ。
447 :
Name_Not_Found:2008/07/06(日) 22:19:50 ID:JilPRyMB
33才で、ど素人が通信講座をはじめてwebデザインの会社に入れるものでしょうか?
448 :
Name_Not_Found:2008/07/06(日) 23:00:39 ID:BuC8Nl4F
35歳で捨てられるってネガティブにならず、
それまでにスキルと人脈作って独立し、
会社はこっちから切る位の気持ちじゃないと厳しくないだろうか。
と、チラ裏スマソ
449 :
Name_Not_Found:2008/07/06(日) 23:07:55 ID:2IK8i3VR
そんなことできる人間は捨てられない
450 :
Name_Not_Found:2008/07/06(日) 23:18:52 ID:BuC8Nl4F
449
いや、精神論で申し訳ないんですが、やっぱり気持ちはその位じゃないとキツくないですか?
俺は今とある小さな会社でディレクターしてますが、
自分自身も下らない仕事しか出来なくなれば切られても当たり前位に常にリスクを感じてますが。
下らない仕事しかない制作会社もあるし。
452 :
Name_Not_Found:2008/07/06(日) 23:46:17 ID:BuC8Nl4F
>>451 下らない仕事と言う表現に語弊があるかも知れませんが、
今451さんがご自分の携わってる業務を本当に下らないと思っているのなら、
それは確かに下らない仕事なのかもしれませんね。
若造が失礼しました
453 :
Name_Not_Found:2008/07/07(月) 00:00:30 ID:pdTj2D0G
「下らない仕事」という表現に食いつく若造
独立=稼げる、という認識は誤りだよ。
会社員なら自分の担当部署で1日8h+残業でいいけど、
フリーになったら、24時間365日完全サポートを要求されるからね。
web屋に限った話でもないけど。
サラリーマンの妻なので
SOHOでやれてる。
457 :
Name_Not_Found:2008/07/07(月) 05:59:29 ID:025TC9an
よっぽど役員とかと仲良くなければ捨てられるよ
web制作なんて業種そのものがもう危ないだろ
他の業種は歴史があるけどweb危ないわ
すぐ参入される
若い奴にはスピードでは勝てないし伸びしろのある若い奴採るだろ
年喰えば扱いにくいし
よっぽど守備範囲が広かったり
できる奴じゃないと中小企業でこれからはしんどいように思える
今年30でweb実務経験0。
コーダーになりたいけどどこも採用してくれません。
辛いな。
459 :
Name_Not_Found:2008/07/07(月) 13:19:15 ID:caI22f1N
技術があって独立と言ってもコンスタントに仕事くれる得意先がないと先細りだよな
結局endは職についたのか?度々実家から書いてたみたいだが今はニートか
>>458 どのくらいの期間勉強しました?
私は1年5ヶ月くらいです。
30過ぎで経験無しとかおとなしくドカタでもやってろよ
ITドカタね
>>462 バイトにありつけても勉強続けないと、すぐ干されるよ
馬場っていらないよね。
なんで移動してくんの。
467 :
Name_Not_Found:2008/07/31(木) 01:20:49 ID:ZTlu1cHf
32歳だけど頑張る。
468 :
Name_Not_Found:2008/08/10(日) 15:36:58 ID:Hi2KcWQV
30過ぎて転職した人はいるのか。
転職ってんじゃないけど、35歳で会社が倒産して
今はひとりでやってる。
41歳の春だから元祖天才バカボンのパパだから冷たい目で見ないで♪
て41にしちゃふけ過ぎの上ガキ小さ過ぎるだろ
それに本当に働いてる気配がないじゃないか?
おまえらと同じだ
特集を見たのだな?
>>471 もれも最近41になった。
でも41歳の春は来年だな。
子供はいない。
474 :
Name_Not_Found:2008/08/14(木) 21:16:48 ID:insrzcng
このスレが立ったのが4年前
31歳の奴が35歳になるような年月このスレは放置されてるのですね
省エネ長持ちということ
35にもなって管理職にもなってない奴はどこの業種でもゴミ。
477 :
Name_Not_Found:2008/08/18(月) 00:23:59 ID:6uxw7umb
上のバカ
Web制作の見積もり君ドットコムをご存知ですか?周りで巻き込まれている方に現実を教えてあげて下さい。
元ゲーム会社経営者(年収3000万)にしてマーケティングスペシャリストが、
ちゃねらーに挑発的に提唱する「Googleを越えるビジネスモデル 世界最大の地域密着型のIT組織」とは!
【削除依頼中ww】
tp://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1218367774/50-
(43にトロイコード有り)
【肩書き】
ゲーム会社経営で年収3000万(エロゲーのシナリオに携わったことがあるだけ)
【現実】
芸名:ペテン下舘 38歳独男 高卒 精神科通い 新宿の79年築ボロマンション在住
「北海道でしか採掘出来ない魔法の石の販売」という過去には触れてくれるな。
栄光の過去⇒年収3000万
没落の現在⇒ミニトート(15万)欲しい 金儲けたら買ってやる!ヤフオクでゲーム何本売った等貧乏日記
Googleを越えるビジネスモデル→「楽天ビジネス」の劣化コピー
見積もり君ドットコム
tp://www.mitumorikun.com/
下舘城(超高級物件)
tp://rent-plus.net/bbs1/simochan/bbsp.shtml
mixi
tp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2547273
> 「やっぱりWebが好きだなあ」とつぶやく我々に明日はあるのか。
Webが好きだからやってるんでしょうよ?
俺も30だが、Web好きだし、飽きない。
但し、ネット依存症になってしまったのは言うまでもない。。。
お互いに頑張りましょう。三十路ーズで。
ウェブの進化について行けている内は、楽しいね。
さっぱり分からなくなったら、趣味のレベルになって、仕事もなくなりそうでこわひ。
>>480 さっぱりわからなくなりいやになった人間です。
これからどうしようorz
使う側に回る。
もしくは、人に命令する側に回る。
学校の勉強みたいだな。
遅れたら、その先がほとんど分からないって。
勉強し続ける職業っていいのか、悪いのか。。。
技術使う仕事なら何だって同じだろ
伝統工芸じゃあるまいし
スレがたったころはプゲラと思っていた俺も今年で35歳か・・・
捨てないでね(はあと)
04/09/08のスレだったのかwwww
なんで落ちないんだwwwwwwwwww
好きだけじゃ喰っていけないだろ。
489 :
Name_Not_Found:2009/03/11(水) 17:20:58 ID:0t/95Usd
昨年34歳でウェブに転職しました。
DTPオペレーターしてるよりましな気がして・・・
現在、会社ではウェブサイトの更新、バナー作成してます。
ウェブ以外にも、チラシ、小冊子作成もやってますが。
自分的にはflashのaction scriptができたらこの先、生きてけるのでは??
とスクリプト勉強中。
ウェブクリエーターって今でも憧れるんですが・・
デザインだけでなく、スキルもなきゃ!ウェブって厳しいですね!!
490 :
Name_Not_Found:2009/03/11(水) 22:39:47 ID:Etv+iPlZ
おれ30歳です。
でもweb好きです
なんとかうかりたい。
ワシは28でwebに関わるようになり
今年で41じゃよ
あと10年食っていけるのか不安じゃ
だが新MacProとCS4 MasterCollectionを投入
これが最後の買い物になると思うと少々寂しい
30代後半で年収300とか哀れすぎるw
495 :
Name_Not_Found:2009/03/12(木) 21:56:44 ID:DdiY8Pnm
みんな年収いくらよ?
スキル低いからしょうがない。
インターネットが一般に普及し始めたのって、10年ちょっと前でしょ?
(PC自体、個人が無理なく持てるようになったのもその頃。)
その時に社会人になった人たちを二十歳として、その人たちは今まだ30歳ちょっと。
(途中転身した人は少数派として除いて考える。)
ネット業界が若い人が多く35歳云々なのは、そういう時代背景がある。
時がたつにつれ、40代50代も増えてくると思う。
その人たちの賃金に見合うほどの職はないと思うよ。
ワシは年収180じゃ
役員報酬のみじゃから15/月×12
自宅購入などの予定もないので低めに設定しとるよ
定年がないとはいえあと20年この仕事も続かないじゃろう
今は次の商売を考えとるよ
老後に無理なく細々とできる仕事を
会社員でないのでリアルに50とか60にWebの業界いるかそれすらも未定
502 :
Name_Not_Found:2009/08/09(日) 01:33:00 ID:GI5jVs+w
>458
30歳なんて全然まだ間に合う。私は33で勉強始めて、働きながら半年夜間の学校通って派遣登録して、まずは簡単な更新の仕事から始めた。(面接では更新程度なら経験ありとハッタリかました)。
今コーディング5年目です。ただ、制作で派遣だけではこの先厳しいと思うんで、ディレクター目指して就活中です。要は本人のやる気次第だと思います。がんばってください。転職できるかわからないけど、私はwebが好きなので、この業界で生きていきたい。
本当にあなたよりもただいま崖っぷちだけど、好きだという強い気持ちだけは持ち続けたい。
大手なら年齢上がってきても勤められるんじゃない?
504 :
Name_Not_Found:2009/08/10(月) 13:21:25 ID:aMkaAy9B
flashのアクションスクリプトってもはやJavaだろ
今からやろうとしたらバージョンいくつだっけ?
506 :
Name_Not_Found:2009/08/10(月) 21:40:44 ID:xpMzy+e+
>502
そうだと思う。
おいらは36でスクールに通い勉強始めて今40。
未経験でバイトから入り、今はそことは違う会社でやってる。
未経験から雇ってくれるとこを探すのが大変だったけど運がよかったと思う。
まだまだ勉強中だしハッキリ言って流れについていくには若い人より努力は必要。でもやっぱりやる気次第だと思う。
>>506 社員になれたんだ?その年で始めたならすごいね。
ディレクターって具体的にはどんな仕事するの?
客とメンバーの間に挟まれ苦悩し、そして振り回されながら
ご機嫌を取りつつ、納期になんとか間に合うよう調整を行う雑用係。
言葉が通じないきちがいデザイナに責められながらも
蔵の納期を死守するため無理難題を押し付ける。
そして基本の製作スキルも無いといけない。
逃亡したコーダーの穴埋め役として,現場の
進行管理責任者として今日もデスマーチに突入する
511 :
Name_Not_Found:2009/08/11(火) 21:34:21 ID:Sy5fOjFP
SEと変わらんぐらいブラックだなw
35歳で定年って本当ですか?
制作はな。
他のIT業界と変わらんと思うけど、
年齢上がるとマネジメント側に回される。
でもそんなに人数要らないから必然的に残るには自分の給料ぐらい稼ぐ何かが必要。
516 :
Name_Not_Found:2009/08/13(木) 16:27:51 ID:RXbveqdE
俺は、本業でも副業でもWEB制作をやっているが、
基本的には八百屋だろうがWEB屋だろうが客商売だ。
顧客満足度とスキルアップを常に第一に考え、
時には、人間的な付き合いが必要なときもある。
技術がいくら優れていても、人間的にだめなら仕事は来ない。
ずっとPCばかり見ているとその辺がおかしくなってくる。
俺もそうだった、というか未だにそういうところはある。
技術を見てもらいたいのであれば、アーチスト系の道へ、
仕事として食っていきたいのであれば、顧客のニーズを掴むことや。
どの職種も同じだから、何もWEB屋だけが特別じゃない。
ヤクザ屋さんだって、シノギがキツイこのご時世ですわ。
と、自分に言い聞かせる今日この頃
517 :
Name_Not_Found:2009/08/13(木) 17:05:52 ID:lraDK6/k
WEB制作→イラストレーターって人とか周りにいる?
いないなあ、逆はいるけど。
紙(DTP)は低迷しててwebに来てる人が多い
紙から来た人は動的なサイトが作れない人が多いね
520 :
Name_Not_Found:2009/08/13(木) 22:50:06 ID:lraDK6/k
>>518 そうですよね
自分から現状を悪化させる職には就かないよな
紙出身の人は異様に細かい人が多い
ウェブと違って、一旦校了したらもう修正利かないせいだろうな
ウェブの世界に慣れた人が紙出身の人の下で働くと
地獄のような苦労をすることがたまにある....
紙の人はデザイン・レイアウト力は高いと思うけどね。
色使いも上手。なんちゃってwebデザイナーよりよっぽど使えると思うけど。。
ただ過去何人か見てきてやっぱりプログラムやPC関係の知識が、、
プログラム嫌いor覚える気なしの絵描きちゃんは本当に困る
それ系のサポート役がいないと死んでしまうと思う。
ウェブも競争激しくて低迷どころか地盤沈下起こしてるけどな。
未だにウェブ業界への転職が多いし、専門学校とかも毎年ウェブデザを大量乱造して送り出してる。
色使いは、紙と画面は違うので微妙。
ウェブは特定の印刷機で印刷すれば終わりじゃないし。いろんなブラウザや液晶で見ても問題無い事が要求される最大公約数的な範囲で工夫する世界。
逆に絵と言うかデッサン力も無いのに、印刷工やHTML工遣ってるのはゴミとしか。客に説明するのにちょっと描くのも出来ないし。フォトショやドリームウェーバで加工は出来ますじゃ使い勝手悪い。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| T l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | T |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| P | | l | ヽ, ― / | | l P |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
35超えたけどなんとかデザイナーとして現場でやっていけてる
目下の悩みは歳を取る事で新しい技術を覚えられない事ではなく
ずっと古いStudio8やCS1使わされてるうえバージョンアップ申請が通らず
新しい技術が試せない事
次に若い新人デザイナーがデザイン以外は何も覚えたがらない事
ゆとりはこれだから困る
最新の技術より今求められるのはよりよいコンテンツだからな。
古い道具でも考え次第でいいものが作れるとマジレス
たんに金が無くて社長がケチってるだけだろw
これから高齢化社会ってことで金持ってる
シニア層を狙ったサイト作りで35歳越えても生き残るってどうよ
>>522 >紙の人はデザイン・レイアウト力は高いと思うけどね。
>色使いも上手。なんちゃってwebデザイナーよりよっぽど使えると思うけど。。
ないない、色無茶苦茶、フォントぐちゃぐちゃ。
RGBてんでわかっていない。
おまけにイラレ8の感覚しか持ってないから閉口するわい
ちっとも役に立たんし。
見てくれだけならいいけど、導線設計出来ない・優先順位理解しないから正直困る
最新ソフトにすれば稼げる様な楽な世界でもないしな。
逆にコスト掛けて最新ソフトにしても儲かる様な客の契約でも取ってこいって言われるだけ。
営業でもして自分で契約取ってくるか、客に指名される様なほど自分の評価高めるか。
印刷工のフォントの意識はキツいね。あらゆる環境のフォントで問題なく見れるって条件が必要なのに、特殊なフォントを指定したがる。みんなが森沢フォント入れてる訳じゃないってwww
RGBというか印刷前提の色指定は多いね。白地に黒とか。液晶だと明る過ぎて見づらいのだがwww
クリエイティブww
533 :
Name_Not_Found:2009/09/05(土) 01:22:51 ID:bZ7EoeTh
35才過ぎても転職可能なのかな?
この業界の場合、35才定年説ってあんまりないような気もするんだが
35才過ぎても転職してくる人結構いる?
534 :
Name_Not_Found:2009/09/05(土) 11:32:26 ID:yQfHJWUQ
お前らは週に何回休めてる?
毎日ちゃんと寝てるか?
体壊しちゃ始まらないよな・・・
週2回。
でも休日もスキルアップのために勉強してるからあんま休めてない。
35で転職ってあーた・・
どの業界も厳しいでしょ?
俺中小の会社勤務だけど
35できた人はいないなぁ・・
一人28でいたけど
その人は元プログラマーらしい
すげーださい
禿げてるけど転職できるかな?
植えてからにしてください(^o^)/
>>536 大手のディレクターなんかだと35才過ぎて転職してくる人多かった。
さすがに未経験から動く人は少なかったが。
オレは35歳からPGになったよ
何をしていたかで変わるな
結局てめえの給与以上の働きできる奴は
年齢関係ねー・
と元自営業者が言ってみました。
偉そうにごめんなちゃい
むしろPGのほうがアラサーで定年だろうwww
ちゃんと価値有る手に職持ってるかは大きい。
年収アップについていけない程度のしょぼい能力だと居場所が無くなってリストラされる。
若いのと同じ事遣ってる程度なら、月給安い若い香具師に置き換えたほうが人件費抑えられるしな。
543 :
Name_Not_Found:2009/09/09(水) 18:19:42 ID:DkAkY0Ir
>>517 今本気でその流れに向かってがんばってる。
Web屋やってても先が全然見えない。
まぁ。
新しい職種だから先が分からないのは仕方ないけど
それにしたって4〜50にもなってWeb制作稼業なんてしてらんないし。
それになにより定年の無い仕事がしたい。
という訳でこれからイラストレーターになって
グッズ作ったりなんだったりと夢見る34歳。
そんなの無理無理、と言ってくれる夢すら追えない悲しい方々のねたみを糧に
今日もがんばります。
544 :
Name_Not_Found :2009/09/09(水) 18:36:47 ID:8fbxn3Ga
>>534 大体週1の休み。
先週は金曜の朝10時に出社して土曜日の16時に帰宅した。。
転職を考えてるんだけど
ディレクターと派遣&アルバイトの求人ばかりでどうにも・・
まだ実務経験2年半程度なのでディレクター職は難しいだろうし。
545 :
Name_Not_Found:2009/09/10(木) 02:36:00 ID:rcWU9GSP
この業種してる人は
将来、5年後10年後の自分のビジョンとか持ってる?
まさか、30過ぎ40過ぎてもPCかじりついて制作してるつもり?
結婚とかどうするの?
546 :
Name_Not_Found:2009/09/10(木) 02:58:40 ID:LE35xygV
経験上、フリーなら30越えても特に問題無し。
向こうはあまり気にしてない様子。
そんな事よりも能力を求めてくる。
でもさすがに30越えて会社員でweb制作とか
フリーでも40越えてweb制作とかちょっと考えられない。
547 :
Name_Not_Found:2009/09/10(木) 03:24:10 ID:rcWU9GSP
じゃあ、みんなゆくゆくは
制作から抜けてディレクションとか管理職になるつもり?
548 :
Name_Not_Found:2009/09/10(木) 03:56:37 ID:LE35xygV
俺の場合(思い込みではなくて)
ほんとにディレクターに向いてるようで
どの会社行っても文句無しの仕事を出来るつもりだけど
管理職自体興味が無くてその道は選択肢から外した。
web制作なんか自分で作らなくなったら何も面白くない。
最初はクライアントから評価されて嬉しいし
人をバンバン使ってやりがいあるかもだけど
そんなものそのうち飽きる。
「どんなの作ってるの?」と人に言われて
気づいたらもう何年も自分の手で作ったwebが無いことに気づいて愕然ともする。
自分の手で作らない、って結構きついもんなんだよ。
そんな自分は好きでも嫌いでもある。
管理職上等!みたいな性格だったらこの上なく楽な商売になったはずなのになぁと。
という訳で
>>543は私です。
ID変わっちゃってるけど。
>>547 最終的にはね
会社や誰かの下でやっていけるならそうしたいけれど
そんなのは現状無理なわけだし
550 :
Name_Not_Found:2009/09/10(木) 13:09:28 ID:Xn/UGlkJ
30中頃になったら自分はSOHOか派遣で無理なく働きつつ
3000万位の一棟売りアパート買って家賃収入で生計たてるつもり。
とりあえず、金だけは貯めようと思って必至こいてます。
・・・10年後のWEB業界はどうなってしまうのかものすごい不安。。
551 :
Name_Not_Found:2009/09/10(木) 17:40:32 ID:LE35xygV
>>543 45だけどグッズも作るわサイトも作るわショップも作るわ発注はするわ
SEMはするわ注文は受けるは見積りはするわもう大変。
年関係ない、商才とセンス。
以前webのセミナー行ったら、意外と年齢層高くてびっくりした記憶がある
そもそも、一応技術職だからな。。
現在の技術は時間がたてば、陳腐化して汎用化されていくから、
同じ技術でいつまでも同じ金額じゃ雇ってもらえんわな。。
技術者は仕事半分、自己投資半分じゃないといずれにせよ将来無い。
使用者側もそれを分かって、自己投資できないように毎日夜まで働かせるのが頭にあると思うけどw
それを「制作業だから」とか、「お客様は神様」とかいって何も考えず、働き続けると、使用者側の思う壺で、
年をとってから安く使われるんじゃない?w
556 :
Name_Not_Found:2009/09/11(金) 01:35:47 ID:At1GcD70
35歳で捨てられるというよりか、35歳まで続ける奴がいないってのが正しいんじゃ
その前に辞めるでしょ。大半。(それか副業にして、本業は別のことやるとか。)
35にもなって現場やってるなんてアホ丸出しじゃん。周りは若いコばっかなのに。
絶えられないでしょ。
実際、今、30代で制作一本でやってる人の声が聞きたい。さすがに40代はいないだろうけど。
現状どうよ?
557 :
Name_Not_Found:2009/09/11(金) 04:20:33 ID:Zvk5tA6y
>>552 なんか同等にするもんではないような項目も混じってるけど
結局中身は
>グッズも作るわサイトも作るわ
だけだけだよな。
でもとりあえず先輩が要るのは心強い。
少し言葉が足りなかったけど
要は「Web一本だけなんて考えられない」という事。
オマケとしてのWebなら楽だなといつも思う。
遠藤さんも43歳か・・・・元気かな
>>554 平均すると30前後なんだろうけど、
40代に見える人が多かったのでびっくり
みんな残業徹夜で苦労してるから老けるのも早いんだよ
561 :
Name_Not_Found:2009/09/12(土) 23:24:35 ID:kJgrIU/+
バカみたいに仕事するのをやめて好きなだけ寝てぶらぶら仕事してたら若返ってしまった。
大事だな、生き方って。
定時で終わらせられないスキルの時点で適正無いけどな。
定時で切り上げようとする
↓
(終電まで)時間があるんだからこの仕事もやれ
定時で帰るとは何事だ!会社に貢献するつもりあるのか!?
まぁ、だいたいこのパターンだな
書かないとこの現状がわからない奴は自称業界人
564 :
Name_Not_Found:2009/09/13(日) 13:54:16 ID:lP+h4cdK
>>563 何年そんな事言ってんだよ。
お前みたいな奴がいるから業界がいつまでも改善しないんだよ。
まぁ社長にとっては至極都合のいい兵隊だろうけどな。
大体自分の会社のキャパも把握出来ずに仕事取ってくるような
バカしかいない会社ならさっさと辞めればいい。
辞められないなら所詮お前が誰も拾ってもらえない程度のレベルだという事だ。
WEB制作者の行く末がどうこうより、
労働者の行く末がWEB制作者。
いきがってるだけのガキが渡っていける業界じゃないのにね
ひきこもり自称業界人の綺麗事はさすがだなw
定時で帰ったほうが効率がいい仕事が出来ない時点で駄目なんじゃ。
定時で帰って中途半端だから、残業してでもきっちり遣れって言われてしまうんじゃ。
むしろ定時が終わる頃に蔵から戻しが入るのが定番
569 :
Name_Not_Found:2009/09/14(月) 20:37:23 ID:u1A8LrIb
>>568 いつも思うんだけどさ
それはそれでいいから午前から出勤の社員と午後出勤の社員で分けりゃいいんじゃねえの?
どこかの会社はやってるだろうけど。
遅い時間の対応は遅番の人間にやらせればいい。
そんな事も出来ないくらいなら(ry
午後出勤だと。その分の給料が発生。
午前から出勤の社員なら、夕方以降はサビ残だからお金かからない。
571 :
Name_Not_Found:2009/09/15(火) 23:37:24 ID:Otg5Dd6v
だからそれ自体改善しろっつってんの
何を当たり前のように言ってんだか。
バカか。
そんなだから業界全体がアホだと(ry
>>571 変えたら会社が利益減るから人切らなきゃいけないだろ
切られたくなきゃ黙って働くか転職するなりすればいいよ
574 :
Name_Not_Found:2009/09/16(水) 23:39:28 ID:jmcPW/hi
あかん
アホばっかりだ
勝手に先のない人生おくってください
575 :
Name_Not_Found:2009/09/17(木) 08:29:46 ID:DTsCy6cJ
ボランティア精神いっぱいの人が多いのね
この業界に長く居られる奴なんて
精神を病んでるかドSの奴だけだよ
577 :
Name_Not_Found:2009/09/18(金) 00:22:34 ID:E7A7gx8n
>>575 でもそういう奴に限って突然「もうやってらんねーよ!」とか怒りだして
周りがしらけるんだよな。
ばからしい。
人件費高くなる様なことは、高い契約取れない事には実現不能だしな。
サビ残無くしたいなら、残業代払っても大丈夫なぐらい高い契約取れる品質で制作出来る様にならないと。
しょぼい制作品質→蔵に値切られる/競合他社に負ける→契約料低迷→賃金カット/サビ残
とちゃんと理由があるし。制作品質高めて強気の契約料吹っかけても客が払ってくれる様な状態に持っていけないと、状況は悪くなるばかり。
品質よくて安いのがデフォ。
安くても品質悪いくていいなら、素人でもできるw
そんなものは最初から払う価値無し。
580 :
Name_Not_Found:2009/09/22(火) 00:24:19 ID:YgxfFeTM
だから結局Web屋なんて詐欺まがいのぼったくりでもしないと組織化するような業務ではないんだよ。
多くても2〜3人でやるもの。
堀江のおかげでIT系の認知度は高まったが彼はさっさとWebなんか見切りつけてただの株屋になってるわけで。
Web屋なんて真っ当にやって儲かる訳がない。
最悪のペースで推移……広告業界の倒産件数
依然として厳しい経営環境が続いているが、広告業界はどのような状況に置かれているのだろうか。
帝国データバンクの調査によると、2009年上期(1月〜9月)の広告業者の倒産は
前年同期比40.6%増の201件に達していることが分かった。
負債額別に見ると、「1億円未満」が142件(70.6%)で最も多く、
業種別では「広告代理業」が93件(46.3%)でトップ。
帝国データバンクによると「広告関連業者の倒産は増加基調が続いており、
今年9月までの倒産件数は、2001年以降過去最悪のペースで推移している」という。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/08/news103.html
583 :
Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:11:46 ID:OEkqaFHJ
捨てられる過程ってどんな感じですか?
突然連絡がなくなるんですか?
584 :
Name_Not_Found:2009/10/13(火) 18:59:20 ID:S5iUBb9K
突然を感じる程そんなに頻繁に連絡あるなら元から切られない。
タマに連絡あるような取引先と、気がつけば1年話してないな、って感じなんじゃないの
585 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 00:15:00 ID:O8ppDhIJ
俺は29まで自営でやってたけど、年収200万の最下層。
将来に不安を激しく感じてweb業界から足を洗い
プリント・コピーショップのチェーン店に就職
社長の頭が柔軟なのか、各店舗ごとに本業以外の営業品目が増え
俺の店では、プリント・コピーショップ兼ホムペ&DTP屋になってる。
俺が2週間かけて20万のサイト作ってる横で、パートの主婦が
高校の就職用履歴書写真250人分をプリントして半日で粗利20万
稼いでいるのをみると、転職してよかったとツクヅク思う。
やっぱりweb屋を本業とするのは無謀だよ
・・・以上、チラシの裏でスマソ。
586 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 01:08:39 ID:csdsxDhJ
>>585 そことそこを並べるのはちょっと間違ってると思うけど。
大きな初期投資&設備投資があってこそ
半日で20万稼げるのがわかってる?
お前だって同じ環境があったら半日で20万稼げるでしょ。
そんなだから年収200万、と言われても仕方ない。
表面しか観れないから仕事来なかったんじゃないか?
俺も自営のWeb屋には絶望してるから今から違う事やるけど
お前のいう「無謀」とは根本的に違ってると思う。
587 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 01:41:46 ID:iC+W9r8Q
↑粗利って文字に注目
設備光熱費は一日当たり四万円で計算してパートの時給を引いても粗利20万円
写真データだって春に生徒手帳用に撮影したデータの二次使用なので撮影経費は償却済み
文章をキチンと読みましょう
588 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 02:23:21 ID:csdsxDhJ
何を言ってんだか訳がわからん
589 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 02:51:58 ID:ghPMhGpU
ネガキャンしてるやついるよな
590 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 06:40:44 ID:Km6Uylzh
スマソ、「高校の就職用履歴書写真250人分をプリントして半日で粗利20万」ってどんなお仕事なの?
不正に印刷してどっかに売りつけるの?
高校の就職用履歴書写真って、毎日間断なく需要があるわけではなさそうだよね。
585がいいこと言った。
593 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 14:24:03 ID:csdsxDhJ
>>585とか
>>592みたいな
元々能力無いくせに自営でやろうとする奴がいるから
Web屋の自営は無謀だ、てなるんだよ。
夢見ずに元から会社員でやっとけつの
まあウェブのほうこそ毎日仕事が有る様なものでもないしなあ。
無意味にageる奴ってなんなの?w
596 :
Name_Not_Found:2009/10/16(金) 18:15:47 ID:csdsxDhJ
agesageなんて別に勝手でしょ
ちなみに全てのスレがsageなら一体どうなる?
教えて教えて〜
>ちなみに全てのスレがsageなら一体どうなる?
全てsageでなにか問題でも?
質問の趣旨が全く意味不明。
気のせいかも知れないけど
やたら煽ってる粘着 いたるとこでいなくね?
どこのスレも全体的にあれてね?
久しぶりに2ちゃんみた感想やけど
600 :
Name_Not_Found:2009/10/20(火) 00:05:31 ID:EWgeKCbV
>>598 お前自身が図らずも荒らしになってるよ。
ほんとまともな日本語書ける奴少ないよな
601 :
Name_Not_Found:2009/10/20(火) 00:49:47 ID:EWgeKCbV
Princessとクリクリを聴き比べてたんだけど。
DEAD ENDの方が相当音が良くなってそうだな。
良いというか、ふくよかで幅があるというか。
とりあえず、イイ。
あと20日も待てん。
はよせい大塚。
このスレさ 一人やたら噛みつく奴いるよね
仕事なにしてんの?ニート?
すぐレスがつくみたいだけど。
まあ、頑張んなよ
そいつ事業に失敗した朝鮮人
他は独立に失敗した負け組会社員。
朝鮮人増えたな..
yosoikeyo----------
606 :
Name_Not_Found:2009/10/24(土) 02:46:03 ID:9Am4tDNY
>>605 >yosoikeyo----------
不覚にもワロタw
607 :
Name_Not_Found:2009/11/07(土) 02:05:28 ID:Br5CSksI
45歳のチョンはWEB制作 す ら 満足にできんアフォ
そしていつもここで吠える
SEの募集かけたら、何故か中国人ばっかり応募してきたでござる。の巻き。
わたし、ちゅごくじんちがうよ
給料安いから日本人は応募しない。
アニメ業界と同じだよ。
我日本人也
612 :
Name_Not_Found:2009/12/02(水) 13:26:55 ID:7MHL/4U5
最近板すらも元気無いなぁ
来年こそはWeb制作から足を洗いたいなぁ
最近は書き込み規制が厳しいからだよ
この三ヶ月で書き込めたの今日入れて5日くらいじゃないかな
で、最近どうお?
615 :
Name_Not_Found:2010/04/10(土) 11:15:55 ID:CfvVXt7c
今時Web制作やってる時点で負け組
よくこんな未来も見えず、絶対に必要な制作者数が減っていく世界にいてられるな
わざわざ人力で作る必要性が全くないしな。
システム化されて人が要らなく成る職の典型。
グーグル携帯みたいにアプリ主流に成って、操作性や表示性に不便なブラウザで見れる様にすること自体が時代遅れに成ると思う。
617 :
Name_Not_Found:2010/04/15(木) 02:13:34 ID:b6GaoBLg
ほんと、デザインはいまいちパっとしなくて
コーディングとか若干のscript書いてメシ食ってるような人って
数年後どうすんだろ…?
そういう事自体考えないのかなぁ?
>>617 それで食っていけてる営業力・人脈があるなら、なんでもそつなくこなすだろ。
619 :
Name_Not_Found:2010/04/15(木) 05:24:17 ID:b6GaoBLg
会社員の事だよ。
他人の事より自分の事考えたら?
それとも実は自己紹介で甘えにきたのか?
621 :
Name_Not_Found:2010/04/15(木) 12:39:39 ID:b6GaoBLg
俺はお前と違ってとっくに足洗ってます
だからこそ君らが不憫でならない
脱出したのにこんな辺境板のさらにこんなスレで煽るなんて余程現状に不満があるんだな
嫌むしろ高みの見物で、沈み逝く泥舟を見てるのが楽しいのでw
確かに営業力有る会社は、制作は丸投げしてピンハネだけして儲けてるね。そういう会社は制作者は要らなくて、営業だけしか生き残れないけど。
自社で雇ってる制作者に頼むより、下請けに丸投げで作らせたほうが安く成る様に営業すればいい訳で。
624 :
Name_Not_Found:2010/05/20(木) 06:10:08 ID:EG6TksFl
給料がすごく安くても、定時で帰れる正社員の一般事務みたいな仕事やって、
会社の帰りに週に3回くらい、3時間程度のバイトやった方が全然稼げます。
遅くても22時くらいには帰れるし、適度に体動かせて健康にも良い。
625 :
Name_Not_Found:2010/05/20(木) 09:17:53 ID:MU0zai/J
39才ウェブデザイナー年収1200万円
626 :
Name_Not_Found:2010/05/20(木) 10:39:15 ID:mduGNK+l
627 :
Name_Not_Found:2010/06/12(土) 17:01:37 ID:JSuzJOhX
言うの?
おれ32歳で年収400万。
自分でサイト運営して、小遣い作ろうとおもう。
おまえら制作はたのしいか
>>628 俺は40で500弱だよ
実働の時間は少ないし負担も少ないから空いてる時間に
ネットで雑貨とか販売してる
制作は楽しい
ナニこのどんより感
捕手
そこそこの規模(30名くらい)の制作会社で働いている人いる?
30代半ば過ぎたデザイナーはどういう役割にシフトするの?
おれは26歳3年目のデザイナーだけど、いつまでも現場制作はやりたくないわ。
今の会社で自社サイト開発して、それのマーケティングと人材マネジメントをやった上で、独立するか考える。
634 :
Name_Not_Found:2011/01/28(金) 15:24:10 ID:9sQWmKun
35歳過ぎて退職したら次のWeb会社にいくのですか?
それともWebから足洗うのですか?
どうなんだろうね?
優秀なら35までに独立してんだろ
a
638 :
Name_Not_Found:2011/02/13(日) 17:12:40 ID:6PHVuiKM
Web制作だって定年まで食えるよ!!
という説得力のある人って居ないの?
見た事無いけど。
なのに30overのWeb制作者がわんさかいる不思議
639 :
Name_Not_Found:2011/02/13(日) 22:08:59 ID:ZBR4XbdE
やっぱみんな他業種に行くのかな?
640 :
Name_Not_Found:2011/02/14(月) 00:29:51 ID:AJsXa4n9
ある意味チキンレース状態だしねぇ。
5年ほど前から。
641 :
Name_Not_Found:2011/02/14(月) 14:59:47 ID:B5YJf47L
642 :
Name_Not_Found:2011/02/14(月) 15:34:14 ID:AJsXa4n9
将来を思うと一日も早く辞めて別の業種の修行した方がいいけど
かといって30代じゃそんなバクチも打ちづらい。
で、結局ダラダラやってしまってる。
て感じかなぁ。
チキンレースを説明しろと言われると
語源のレースを知らない人にはむずかしいなぁ。
とりあえずチキンレース自体を知ってくれ
643 :
Name_Not_Found:2011/02/14(月) 16:55:56 ID:B5YJf47L
>>642 やっぱり他業種に転職した方が良いですよね
自分は今年30歳ですが転職活動頑張ってます
644 :
Name_Not_Found:2011/02/14(月) 18:44:13 ID:AJsXa4n9
>>643 そう思うよ
後戻り出来ないところまで行ってあとで相当しんどい思いするか
それよりはマシなしんどさを今受け止めるか、の違い。
そうやってライバルを減らしていくと
チキンレースの意味を間違えて使ってるからあえて指摘したんじゃないの?w
おひるはチキンライス食べるお(^q^)
35歳過ぎてもWebで働くって不安定?
40越えてもまだWEB製作に携わってるオレ様登場
デザインについては最終決定はするけど自分でデザインすることはもう殆どない
DB設計とASPくらいしかできないけど、そこそこ続けられてる不思議
まあ今の立場はコーディング屋ですかね
>>649 結婚してるよ
子供も1人いる
月収は基本給でワープアじゃない程度だけど最近会社がブラック化してきてるから手当てが読めんのが悩ましい
あ、すまん
基本給だけの年収で考えるとワープアじゃない程度ってことね
655 :
Name_Not_Found:2011/02/15(火) 18:39:58 ID:P/Sc7a4P
>>649 この人もそうだけど管理職になれる能力があればWeb屋はずっと続ければいいでしょう。
俺は管理職はいやだからWebを離れるだけであって。
やめろやめろ
おまえらがやめれば俺が儲かるw
657 :
Name_Not_Found:2011/02/15(火) 23:29:13 ID:P/Sc7a4P
突き上げが無かったら俺もやめないけどねぇ。
君よりももっと多くの技術を持った
若い感性の新鋭がどんどん入ってくる訳で。
君は頭悪いから分かってないと思うけどその事がみんな悩みなんだよ
突き上げとかあるの?
年齢行って入ろうとしてる俺の前途は多難だな。はぁ..
今35ですが、まだまだ仕事がありますよ。
寧ろ増えてるくらい。
東京はあるが地方はあまり無いんじゃない?
大阪在住だけどほとんど無いよ
仕事が減るので東京に出てこないでね。
662 :
Name_Not_Found:2011/02/16(水) 13:03:55 ID:WWI4TdO5
>>659 今の話をしてるんじゃない、って何遍言ったら(ry
これだからWeb屋なんてアホばっかりだと言われるだよな
てst
>>662 そりゃあすまんかった。未来の話だったんだね。
まあでも今のところ大丈夫だよ。
大手企業だって役職つかなければ
退社か独立をほのめかされるところは多い
じいさん平社員を定年まで雇うのは大変だからね。
就職先がホームページリース詐欺の会社だったら終わっちゃってる
>>659 ありがとうございます。励みになります。
がんばります。
一人で全部できるウェブデザイナーは何歳でも食えるけど
コーディングしかできないとか、ディレクションだけとかだと
若くても食っていくのは難しいと思う。
670 :
Name_Not_Found:2011/02/20(日) 13:39:38.27 ID:OHaw2nhj
ココって今後どうにもなんないようなかなり難しい選択してる人多いな
671 :
Name_Not_Found:2011/02/20(日) 16:12:33.47 ID:j9DEzJS5
672 :
Name_Not_Found:2011/02/25(金) 16:21:09.11 ID:4PBmeMS2
現在やってるインフラ系からWEB系に転職しようと思ってるんですが、
未経験可の10〜50人程度の小規模WEB会社に飛び込むのは無謀ですかね?
プログラム系をやりたいと思ってるんですが、学生時代に授業でかじった程度の経験しかないのですが…
何歳ですか?
40人の会社で採用の担当もやってるが、即戦力以外はうちだときつい
675 :
672:2011/02/25(金) 16:33:12.66 ID:???
>>673 24歳です。
何か技術を身に付けたいなという点で、WEB業界を考えています。
また、現在人売りITに所属しており現場を転々とさせられる為、ひとつの現場で腰を据えて働きたいなと思いまして。
>>672 なんかもったいなくない?
インフラ系の方が技術として蓄積されそうって書こうと思ったら
675の件。
人売りITってのがどんな感じなのか分からないので
難しいのだが。
677 :
672:2011/02/25(金) 17:19:25.81 ID:???
>>676 インフラといっても、それを名乗るのすら怪しいかも知れません。
サーバ・ネットワークの運用監視をやってるんですが、技術は要らずマニュアルに沿って作業するだけの仕事です。
人売りITというのは基本的に社員は客先常駐で、技術を売るというよりは人を売る業態ですね。
678 :
672:2011/02/25(金) 17:24:07.21 ID:???
>>674 未経験可と告知はしてるもののやはり厳しいのが現状なのでしょうか…
しかし未経験でWEB業界に入るならこの手の会社しか見つからないんですよね。
小さいところでは色々やらせてもらえて、経験を積めるのかなぁと思っているのですが。
679 :
Name_Not_Found:2011/02/25(金) 18:34:44.28 ID:tOqG+Lal
ブラック覚悟で修行のつもりでやるならいいんじゃないか
今の時代なら情報がしっかり存在してるから
1年以内に一人前になれると思うよ。
一人前になったらそのときまた職場を考えればいいのでは
ブラックでも未経験で入れるところあるかなあ?今
681 :
672:2011/02/26(土) 10:26:00.29 ID:???
>>679 ブラック覚悟になりますよね本当に。
求人内容見ていても黒いところが多いです。
1年以内に成長して再度転職を考えるのはちょっと考えてみたいと思います。
職歴的にはアレですが…
>>680 未経験可と謳ってはいても実際は厳しいですよねぇ…
682 :
Name_Not_Found:2011/02/26(土) 17:06:17.18 ID:i3dg4iiU
>>681 未経験可は探したら結構あるよ
ちなみに大阪在住
683 :
blackbird:2011/02/26(土) 17:27:04.85 ID:FIrLupjF
誰か一緒に仕事してくれる人募集中!
お互いに助け合いながらパソコンについて極めていき、
将来的にはSOHOネットワーク兼ハッカー集団にしたいと思っています。
例えばシェアウェア作家になる場合、
一人でソフトや宣伝用のホームページを作るよりも
ソフトをつくる人、ホームページを用意する人、ホームぺージにのせる文章を考える人(コピーライター)など、
それぞれの得意分野を合わせれば圧倒的に早く、質のいい物をつくることができます。
もし技術を持て余している方や一人で挫折した方などがおられましたら、
[email protected]へ連絡下さい。
技術を持っていなくてもシェアウェアやサイトのアイデアなどの
起業アイデアをお持ちの方も募集中です!
これが闇プログラマー求人かw
685 :
Name_Not_Found:2011/02/26(土) 18:05:16.56 ID:6JkXHIj9
>>681 でもWeb系は性質上、言う人に言わせれば全部ブラックだよ。
いつまでも直しや変更が出来るから
お客さんに緊張感が無く、他の仕事に比べてだらしないからね。
だからあまり気にせず。
とりあえず自分を持ってれば大丈夫だよ。
俺も若い頃に2年ひどいベンチャーに居たけれど
ちゃんと日々考えて生きてればひどい鬱とかにはならない。
>>683 そんな立派な志があるのになんで匿名なんだよ。
サイト全般(ドリームウィーバー、フラッシュ、
フォトショ等を使用したサイト作成)と
JAVAスクリプト等をスクールで習いそろそろ修了なんですが
正直33歳の自分でもこの業界やっていけますか?
残業一日二〜三時間は慣れていますがブラックすぎるなら
同じくきつい介護職を目指そうかと真剣に考え中です
688 :
672:2011/02/27(日) 11:15:13.39 ID:???
>>682 私は東京ですが、こちらも求人自体はありますね。
うまく黒さが薄いところを見極めて滑り込めたらと思っているのですが…
>>685 以前WEB系企業のインフラ部門で面接を受けたときに、
「この会社は全体的に緩いよ。君は真面目そうだけど大丈夫?」
と聞かれたことがありました。
理由はそういう事だったのですね。
入れたら志を持って飲まれないように気をつけたいと思います。
いま職業訓練でやたらWEB系のスクール開いてるけど国はどういうつもりなんだ。
俺の所にも講師やらないかって話がきたけど断ったよ。
WEBデザなんて巷にあふれてるというのに、5年10年やってたって日々勉強だっていうのに
半年そこらの知識で金になる仕事なんてない。
いい加減税金の無駄遣いはやめてほしいな。
690 :
Name_Not_Found:2011/02/27(日) 19:54:15.41 ID:0qU0To10
691 :
Name_Not_Found:2011/02/27(日) 21:57:12.96 ID:blhliHnU
>>689 相変わらず戦略なんて何も無いから展望も何もないでしょう
ITはこれからどんどん人が不要になるのにアホとしかいいようが無い。
>>688 うまく書けないけど
最初はやはり辛いと思う。未経験の自分に芯を持てないのは当たり前だから。
でも何度も失敗したり、完了するまで大変な道のりだった案件とか、
節目節目で「何がいけなかったのか。誰がだめだったのか」という事を
必ず理論的に整理し続けると答えが見えてくるんだよ。
そのうち「あ、それはどうせ○○なのでだめです。こっちのほうがいいです」
という、経験値からくる意見を自然と出来るようになる。
そこまで来てたらもう自分で職場を選んでいいと思うよ
692 :
672:2011/02/28(月) 09:44:12.10 ID:???
>>691 アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
その経験値からくる意見が出せるようになるのを目安に頑張っていきたいと思います。
693 :
Name_Not_Found:2011/02/28(月) 12:04:47.10 ID:+GSEMyrD
やはり職業訓練は当り外れの差がひどいのでしょうか?
スクールに通うか職業訓練を受講しようかと考えているのですがどちらがマシで
しょうか?
私の住んでいる所は地方なのでスクールは一つしかありません。電車で40分か
けたらまた別のスクールがあります。
職業訓練は企業委託がほとんどです。
常に勉強しないとついていけない業界だし、
基礎を勉強しないとできないレベルの人間なんて
スクールにしても職業訓練にしても
そんなモノ通ったって、内職レベルの下請けしかできないよ。
今第一線でやってる人は訓練や教育なんてうけてない。
695 :
Name_Not_Found:2011/02/28(月) 19:04:58.60 ID:6LHYWv93
>>694 >
>今第一線でやってる人は訓練や教育なんてうけてない。
これは正論だなぁ。
696 :
Name_Not_Found:2011/02/28(月) 19:09:08.95 ID:pvtJEHZf
C言語ってweb設計で使うの?
697 :
Name_Not_Found:2011/02/28(月) 21:23:34.32 ID:+GSEMyrD
>>694 ありがとうございます。
家具職人目指します。
家具職人のが良いなあ。。
一生出来る仕事じゃないだろうな。
tpp加入でit業種にも印度とか参戦して来るだろうし。
>>699 お前だったらどの職種でも長くはやっていけないと思うよ
701 :
Name_Not_Found:2011/03/01(火) 06:39:15.34 ID:b2t9t5AI
>>1 実際の現場では35歳以上の人が結構居るから、定年は35歳じゃないだろうな
702 :
Name_Not_Found:2011/03/01(火) 21:28:53.97 ID:gN6thX1m
IT業界の中でもWEBは業界として若いから今後どうなるかなんて誰もわからない。
年を取って自分がどうなるのかもわからない。
というのを現役WEB屋さんから聞いたんだけど、実際どうなの?
IT業界は決まって35歳定年説が騒がれているけども。
勉強し続けられない人は35歳が限度って話だと理解してるよ。
気力が衰えて来やすい年齢だからね。
勉強が苦じゃない人は年収も上がってるし
35歳定年説っていうよりも35歳分岐点説っていうことなんじゃないかな。
一昔前のアニメーターみたいに定収入の代名詞でしょ、ITドカタの最底辺。
伸びるひとは伸びるがその他は続けるの無理。
定収入→低収入
40代でも働いてる人いっぱいいるよ
私はWebデザで夫は所謂IT系なんだけど
夫の会社は35過ぎるとみんな1000前後もらってるよ。
50代はさすがにかなり減るけど40代は普通に残ってる。
逆に20代で離職する人が多いかな。
40過ぎて離職する人は管理職で転職するか独立して会社設立してるみたいだ。
いずれにせよ急拡大した歴史の浅い業界だから
悲観的な観測が当たるか楽観的な観測が当たるかはまだわからんね。
なにさりげなく旦那の収入自慢してんだよ
制作板でシステム系の話されてもなぁ・・・
ご自身はフリーなんだと思うけど
「IT」でひとくくりにされてもWEB制作と全く違う職種で比較対象にならん。
そりゃシステム設計なら何歳でもできるよ。
こんな感じに女って会話できないの多いよな。
ごめん、アンカーつけてなかった
>>702の
>IT業界は決まって35歳定年説が騒がれているけども。
に対して。
私もシステムやってたけど35よりずっと前に頭がついて行けなくて離職した。
レスにも頭の悪さがにじみ出てるねw
ババァは来んなw
まあまあ、若い奴だけで語り合っても現実は見えないよw
50代でWEB製作とかできるもんなの?
50くらいならできそうだけどね。
60はきつそうだけど。
716 :
Name_Not_Found:2011/03/02(水) 04:48:52.20 ID:u2WxGeBu
717 :
Name_Not_Found:2011/03/02(水) 20:21:28.23 ID:SU4f5G9K
一番大事な事をおきざりにしてるっぽいけど
今まで20そこそこの奴と50歳のおっさんが
全く同じフィールドで競うなんて事はなかったけど
Web制作などではそれが実現された訳だ。
今までは年齢=経験値ということで
20歳が50歳の奴に勝つ事は至難の業だったけど
Web系では年齢の差は圧倒的な何かを生み出す事は少ない。
Web制作歴10年と1年のやつでも
そんなにものすごい差がある訳ではない。
そんなリスキーな状況でも、
これからもずっとやる訳??
という事が最大の課題なんじゃないの?
実際のところ能力とか将来性の話が焦点ではない。
今までと全く違う図式になってる事を理解してるか否か。
ま。
とりあえず結婚して将来の安定が見えてるババアの
楽観的予想なんて誰も聞きたくないから君は意見しなくていい。
ネタにマジレスwww
ラーメン屋の店主だって20代のやつもいれば50代の人間もいるんだから
共存すればいいだけじゃないの
このスレのスレタイって、
結局仕事できない奴が業界の慣習のせい、社会のせいにしたいだけなんだよな。
Web業界が取り立ててリスキーなわけじゃない。
ある意味外資系証券マンの方がリスキーだし
大工もリスキー。
捨てられるんじゃなくて、ふるい落とされるんだよ。
721 :
Name_Not_Found:2011/03/03(木) 02:19:47.91 ID:IlPgGile
719とか720はロクな晩年にならないことだけはわかる
ラーメン屋とか大工が
一年経って突然ルールが変わったりすんのかよ。
トレンドが急激に変わんのかよ。
Web作ってて証券マンのように1億動かせたりすんのかよ。
一つの技を追求して成熟させる職種じゃねえからこういう話になってんだろ何度も言わせんな恥ずかしい
変わり行くものしか見れないお前には、業界自体が凋落していくようにしか思えないだけ
おれ今年で48になるが、フリーになって6年間売り上げ3,500万を下まわったことないけどな
さすがに億はまだないが8,000万近くまでは経験あるよ
言い訳ばっかしてないでやることやれよ
いつなにが一年で突然ルールが変わったんだよw
転職したから笑いに来たと嘯く生きるのが辛い人か
>>722 嘘つけ
そんな野郎が何でこのスレ見てるんだよ
>>725 利益じゃなくて売上だろ?
48歳でそのぐらいいってないとやばくね?
727 :
Name_Not_Found:2011/03/03(木) 08:47:49.07 ID:zCXZHaIc
コピペ改編ですんじゃう業界に未来はないな
挫折して職を変えた奴って、結局なにをやってもだめだろ
729 :
Name_Not_Found:2011/03/03(木) 10:39:52.05 ID:IlPgGile
>>725 722は嘘じゃないかもしれないけど
本当ならそれはすでに「Web制作」ではないよ。
物理的に不可能だし実現しててもただのボッタクリのジジイだし興味ない。
すげぇ数こなしてるんじゃね笑
どんな人が何と言ったら満足するんだろう?
高収入の制作者は嘘つき呼ばわり。嘲笑。
数をこなしてるのだとしたらそれはそれですごいことだと思うよ。
それだけ仕事依頼がある上、その量をこなせる能力があるんだから。
結局は若い制作者たちが
「俺たちの業界って先がないよね」と愚痴り
「でもまあ現時点で若いというだけで上の奴らよりはマシ。」と
慰め合いたいだけじゃないのか。
若いというだけだと新技術に対応できないぜ
お前らのディレクターの前職を見てみろ
ほとんどが元SEか得意先業界の出身だろ
SEからの転職組の方が技術の伸び代があるからディレになれたわけだし
得意先業界に人脈があるからディレになれたわけだ
結局、WEBデザイナーの段階で未来なんてないのだよ
デザイナーは生涯デザイナー
ディレクターになって独立はまず無理だねw
確かにスタートからゴールまでデザイナーやコーダーだけで
食べて行くのは至難の業かもね。
ところで制作側ということでディレはWeb制作者に入らんの?
ディレもWeb製作者に入るでしょ
ディレの「制作もできます」は当てにならねえ
稼いでるWEB制作会社やフリーは自分で制作しない。
基本プロデュース業務。
売上3000万でも純利益は1000万程度。
これって普通じゃね?
下請けばっかりしてるヤツには夢のような話に聞こえるのだろうか??
そもそもディレクターにデザイナーとしての制作経験は必要ない
必要なのはプレゼン能力と人脈のみ
739 :
Name_Not_Found:2011/03/03(木) 17:18:25.48 ID:IlPgGile
>>732 君が何屋か知らないけど通常のWeb制作単価で考えたら
数をこなすも何も数字がイカれてるんだよ。
そんな事も分からないのかなぁ。
300万円分のサイトを毎月作るんだよ?
多少なりとも見積もりの事分かってたらあり得ない事は誰だって分かる。
もし実現してるならただのボッタクリだってさっき書いたろ。
まぁ売り上げって言ってるから外注費を入れて言ってるのかもな。
いずれにせよ全うな金額で見積もりしてたら
超必死こいて粗利1000万くらいが限界だよ。
Web制作業は。
反論求む。
>>738 お前の周りは全方面で不幸になる人が続出してそうだな
SEから脱落してデザやってるやつも多い。
SEからの脱落者の方が出世するという現実
やたら多いのが元売れないミュージシャン
WEB製作は終わコンってことか
少なくとも、金持ちになりたい奴はWebデザを目指すべきではない。
好きだからこそやり甲斐を感じられる職業だから。
WEB製作で独立で年収1千万は無理?
おまえ次第
WEB製作と書かれるとムズムズしてしまう
749 :
Name_Not_Found:2011/03/03(木) 23:04:47.46 ID:IlPgGile
良心を捨てて高額リースを組ませる図太さがあればいける
無理でそ
どうもお前達は携帯コンテンツの暴利を知らないようだな
あ、制作じゃなかったねwww
754 :
Name_Not_Found:2011/03/04(金) 00:27:36.09 ID:SBqG0whz
800くらいジャマイカ
結局仕事をするという事は
打ち合わせして制作までの準備まで自分でする、という事だから
物理的に制作ばかりしてられる訳じゃないから
それ以上は基本的には難しいと思う。
755 :
Name_Not_Found:2011/03/04(金) 00:29:35.26 ID:SBqG0whz
結局のところ、上にも携帯コンテンツとかあるけど
お金が欲しいならWeb制作なんて真っ先にやめるべきだと思うよ。
お金が最優先なら株とかFXにいけばいいだけ。
最低限ITを名乗りたいなら携帯でボればいい。
本人の性質如何だね。
株でそう簡単に儲かるなら誰も苦労しない
>お金が最優先なら株とかFXにいけばいいだけ。
こいつ何いってんだ?
将来どうなるかわからないのに最高でも年収800って割りに合わなくない?
リーマンは平均年収500で退職金や福利厚生と安定がついてるっていうのに
>>758 お前がサラリーマン続けること誰も止めないから安心しろ
地方公務員は平均年収650万で退職金と福利厚生と安定がついてるぞ
若いなら公務員試験を受ければいいんじゃね?
761 :
Name_Not_Found:2011/03/04(金) 11:30:19.95 ID:SBqG0whz
>>758 800は今の話だからこの先は減り続けるよ。
この先物理的に上がることは無い。
ディレクター能力が長けてたらその限りではないけど
それはここではWeb制作と呼ばないので一緒にはしないでおく。
ダメな奴はWeb制作に限らず何をやってもダメなことに気づいたほうがいいよ
>>746 10年前くらいに大手のクライアント案件が、個人に降りていた頃はそういうのは良くあったよ。
当時はまだ、インターネットも黎明期で、技術的には差ほど難しくなく、Photoshopとデザインセンスだけでやれた。
ただ、今は、大手企業向けのWEB制作はそこそこ大人数化しており、フロントにFlashで、バックエンドにASPを絡めたり技術的にも難易度は高い。
>>761 >>763 つまり制作でこれから年収1000万どころか
700万くらいも難しくなるってことか
これからも更に技術的にも複雑になっていくだろうしね
年収1000万を目指すならサイト運営でも成功させるしかないかね?
デザイン事務所で3年、システム会社で3年会社員やって、28で独立したが、
それから6年、年収1500万下回ったことないけど、俺が例外なのか?
まぁ今でもこの二つの会社からの仕事が半分を占めてはいるけど
そこそこ仕事がでできて、円満退社さえすれば制作でも1000万程度なら余裕だよ
>>765 例外だよ
あと君はデザイナーってよりもプログラミングが強いプログラマーだろ?
プログラミングの方が単価が高いからね
円満退社したあと会社がつぶれたよ
サイト運営だと収益源は、アフィリエイトかアドセンス
この手のサイトは、個人運営の弱小サイトだとギガジンのような独自コンテンツ系と、2chまとめサイト系のマッシュアップ系に分かれる。
大多数の人は、独自コンテンツを作れる程の才能はないため、まとめサイトとか、掲示板、アップローダーとかを作ったりする。
独自コンテンツ系の最大手は朝日新聞、日経新聞、まとめサイト系だとヤフーニュース。
両方の側面をもつものが、CGMと呼ばれているブログサイトやSNS。こっちの大手はミクシイ、グリー、はてなとか、
SNSはどちらかというと援助交際系サイトの傾向が強かったが、最近の規制強化で退潮気味。
そのため、SNS系業者は最近は、無料で誘う有料課金ゲームサイトに鞍替えしてる。
今、旬なのは、有料課金ゲームサイト向けにアプリ開発とか、
>>768 掲載料を取る求人サイトとかどうかな?
まだいけると思うんだけど
アプリはガラケーとiPhoneに大別可能。
ガラケーは、5年前に1本作ったことがあったが、3ヶ月くらいかけたのに月の売上げが4〜5万位に終わったので、1年で撤退した。
iPhoneは去年、売上げ数兆円の大企業から依頼がきたので、500万くらいで受託したことがあった。
多分、ガラケーにしてもiPhoneにしてもストアで販売したとすると上位50位くらいに入ったとしても月の売上げは10万くらいにしかならないと思う。
したがって、年間1000万くらいの売上げを出すためには上位50位くらいに入るそこそこのアプリを常に10本はそろえる必要がある。
流行とかもあるので、多分、常時フルワークでアプリ開発をしていないと1000万は難しいと思う。
iPhone系の有料課金モデルは今、アプリ内課金とかに移行しており、iPhone系有料アプリの開発はかなり技術力が必要となってきているよ。
>>769 それはCGMのB2C応用型。そこそこのものを作るには、そこそこの開発力と制作力が必要。
問題はそれより、既に人気サイトは固定化しているので、集客をするのが難しいということ。
この場合、集客は企業の求人広告を集めるのと、求職者のトラフィックを集めることが必要。
企業サイドの求人は当分は無料にするにしても、そもそも立ち上げた当初は、なに求人はないし、PVもないわけで、
呼び水を作るのは難しいと思う。
大手の場合、大体こういう場合は、既にPVがある大手サイトと提携したり、大手ブログサイトに
アフィリエイト広告を掲載してキックバックを提供することで誘導したりする。
ソフトバンク型ビジネスモデルが典型で、既に米国で成功しているネット企業の権利を買ってきて
日本で展開するみたいなことをしないといきなり一から作るというのは難しい。
それより、爪きりが見つからない
傘がない
転職サイトやらされてたけど撤退したよ。
企業の求人集まらないから会員登録もされない。
求人さえあればこのご時世自然と客は寄ってくるだろうけど。
掲載無料にしてもなかなか集まらなかったよ。
地域や職種をかなり絞っても今は乱立してるし。
>>771 なるほど
なかなか難しいね
君はかなりサイト運営に対しては博識だね
一時期携帯公式サイトの運営も考えたが個人で始めてもなかなか
審査に通らないみたいだし無理そうなので諦めたよ
サイト運営で個人が年収1000万というのはなかなか難しいのかね?
>>774 やはりノウハウとかないとなかなか難しそうだね
手軽に始められるのはネットショップくらいか
まあ、手堅いところで狙い所は、SNS系のソーシャルアプリとか、iPhoneアプリだと思う。
iPhoneは年商数兆円の大手企業から依頼がやったことがあるが、これは結構かなり難しい。
この年齢になると知り合いはほぼ全員脱落しているわけだが、そこそこの経歴を持っているその
脱落組のほぼ全員がiPhoneを今真剣に考えていますとか言ってるけど、実際にストア登録にたど
り着けたヤツはいない。
大体にして上位のSIerでSEをやっていたヤツは自分でC++系のプログラムなんかしない。
制作会社系でも、できたとしてもPHPとかPerlどまりなので、やはりiPhoneの開発は敷居が高い。
ただし、iPhoneの糞ゲーでも100本くらい出店できるとそれなりの収入になると思う。
婚活
>>776 iPhoneってマックないとあかんやん
ソーシャルアプリが狙い目かな
マカってホント情報弱者だな。
それはあれだ、派遣村の無職が面接に着ていくためのスーツもネクタイもないって言ってるのと同じ。
mac mini5,6万で買えばいいだけ
てか、Web制作してて確認用や外部とのデータやりとり用でMacを持ってないほうがおかしい。
まあ、うちのMacはOSXZIP解凍専用機と化しているが・・・
783 :
Name_Not_Found:2011/03/06(日) 14:55:34.81 ID:+hfkW20d
それ以前にきょうびWindowsを買うのが信じられん
どっちも使えるMac買って当たり前だろ。
Mac厨が沸くとスレが荒れるから止めとけ
尿液晶却下
Windowsはxpしか使えないからなあ
iPhoneもiPodも、いや、携帯さえも持っていないかもしれないよ。
俺は3年前までマカーだったけどさすがにwinに切り替えた
実は俺も。
WEBデザの仕事は主にウィンドウズで、遊びはマック
確認用にwinを持ってるくらいで制作はmacだなあ
CS5がmacだからなんだけど
会社での制作はiMacで確認にThinkPadだった
ちなみに椅子はアーロン
客と打合せするときにデザイナー!! という感じを出したかったのだろうな
今は無職だけどね(^-^)b
macで制作してると「古い奴」というイメージ
>>791 俺も全く逆
7年前くらいだったかな、切り替えたの
>>796 おれも8年位前かな
FLASH5 の頃、バスキュールが作ってた XMLソケットサーバを使いたくて win に替えて
それ以降ずっと win のまま
その頃は mac と win では FLASHプレイヤーの性能に差がありすぎて戻れなくなった
>>797 その頃といえばちょうどMacOS用にBlogが出回り始めた頃じゃなかった?
自宅サーバ建ててBlogでパッチ配布してる人とかいた記憶がある
無職の人は代々木公園に集まって
>>26 俺の中での名言集に登録させて頂きました。
マカってホント情報弱者だな。
マカが情弱なのは認めるがWinしか出来ない奴も情弱だぞ
Linuxまでやれとは言わないが
Mac, Winの両方を使いこなせないと仕事にならない
もうマクは不要。pcだけで普通に仕事出来るよ。発注側がpc使ってるし。無駄なマクでの工数を請求した所で回収出来ない。
だから何?
macに対応できていない制作会社は情弱無能
制作会社のスキルをみるときはsafariで制作実績を見てズレを確認すると良い
ズレてたらアウト
ちなみに医療機関や製薬会社、大学はいまだにmacが多いぞ
なによりヘビーユーザーが多い
アクセス解析したら分かりそうなものなんだけどなw
だからそういう客と付き合わなくても食っていけるってw
マクに対応してないソフトやサイトなんて馬鹿みたいに多いのになんともないのが現実。ieでちゃんと見れれば問題無いのよ。
お前みたいな奴につかまるクライアントはかわいそうだと思ったけど、
どうせクライアントもブラックなんだろww
マカに騙されてる客も情報弱者だよw
単に想定してないからやってないだけだと思うよ
一般人で普段からMac使ってる人ってほとんどいないから
IEだけとかw
こうして糞サイトが増えるんだな
まあユーザー層はコンテンツに依存するけどね
アクセス解析しない制作会社じゃいい加減なんだろうな
うちの場合はショッピングサイトの制作がメインなんだけども
商材によって多少のバラつきはあるけどMacでのアクセスは多くてもやはり5%程度だよな
俺も元々マカーだから悲しい限りだが、やはりMacを意識して制作するのは無駄が多くなるから
制作に入る前の打合せ段階でどの程度Macに対応させるのかクライアントに決めてもらってる
.NETで制作する場合ははじめっからMacはサポート対象外にする
まだマク使ってる時点で情報弱者。
813 :
Name_Not_Found:2011/03/29(火) 05:06:17.13 ID:/0n+0eJI
なんで?
アップルのHP行ったら震災についてのコメントがない。
マイクロソフトもソニーもでかでかと書いてあるのに。
一応、アップルのサイトにも下の隅っこに
「こちらから寄付できます」という小さなバナーがあった。
それをクリックしたら、なぜか米国のiTuneサイトへ飛ぶだけ。
(もちろん震災についてのコメントも寄付の情報もどこにもない)
この会社の製品は死ぬまで絶対に買わないと決めた。
マックだのiphoneだのいらない。
この会社は根本的に性根が腐っている。
macのアクセス5%って五年前から変わってないね。
Macユーザーって寄付とか絶対しなさそう。
すげー偏見だな
マックユーザーだけど寄付しましたよ(^^)
マックユーザーは金持ちが多いからショッピングサイトでは無視できないよ^^
IEは情弱が多いうえにクレジットカードすら持てないひとが多いけどね
IEのユーザーが確実に減っている件。
IEは減ってもWINユーザーが減ったわけではない。
ともあれsafariってIEに次ぐ最低のブラウザだよね。
821 :
Name_Not_Found:2011/03/29(火) 14:00:56.64 ID:/0n+0eJI
無駄な煽りやが湧いてるねぇ
webmに対応しない糞ブラウザだしな。
>>820 safariが最低なのは同意だ
でもマカーには金持ちが多いから無視できないというスタンスは譲れんなw
824 :
Name_Not_Found:2011/03/29(火) 18:41:47.12 ID:/0n+0eJI
safariディス厨が湧いてるけど一切その理由を言えないのが恥ずかしい
そしてwebmとかどうでもいい。
safariが糞なのは「遅い」これにつきる
俺のmacのsafariはけっこう早いよ
827 :
Name_Not_Found:2011/03/30(水) 01:12:14.09 ID:YlS8ev/o
遅いとかって、一体どんな極限のレベルで言ってんだオタクが。
安いpcで儲けてる一般企業のほうが金持ち。
高いマク買ってるマカは貧乏w
829 :
Name_Not_Found:2011/04/30(土) 21:38:22.15 ID:lIhp9AAi
りょうすれ
個別の性能で言ったらmacの方が少しだけ上だと思うけど
顧客の99%がwin+IE(もしくはfox)なわけで
ビジネス面を考えるとwinで作ってた方がメリットが多いのでwinに乗り換えた
macは家庭内の個人用になってるけど
最近は使ってないので売れるうちに売却してしまおうと思ってる
831 :
Name_Not_Found:2011/04/30(土) 23:59:41.30 ID:z9Ar1FZC
きょうびMacも高性能で安価なんだから一時間でも早く売らないとある意味ジャンク扱いだよ。
それにしても最近のMacは四年くらいは普通に使える。
驚きだ。
そして俺のE2009のMac Proですら次のMBAに性能は抜かれそうだ。
辛い
一方pcは10年ぐらいは余裕で使えるけどな。
マク使ってる業者はサビ残強要で働かせて割高なマク買うコストをかき集めている。
Winをpcとか書いている時点で情弱が伺えるw
834 :
Name_Not_Found:2011/05/02(月) 07:22:10.90 ID:3ne9OgLQ
835 :
Name_Not_Found:2011/05/02(月) 17:01:31.20 ID:LvjIuN0F
>834
横からだけど、pcはwinだけじゃないってこと。
836 :
Name_Not_Found:2011/05/02(月) 17:29:40.50 ID:inp1XOjt
この業界で35だと最高齢の長老様だもんねw
今年36ですが、普通に仕事してます。
838 :
Name_Not_Found:2011/05/03(火) 17:38:26.42 ID:UAuDTYGi
>>832 だれもそんな無茶な話題したい訳ではないのスッコんでおいて下さい。
付き合うのもしんどいわ。
ちなみにWindowsはPCと呼んでいいでしょう。
PCとMac。
アメリカでは通常そういう図式になってる。
ハァ?????
アメリカでこそねーよwwww
840 :
Name_Not_Found:2011/05/03(火) 18:34:54.04 ID:UAuDTYGi
お前検索サイトっていうもの知ってるか?
知らなかったらそれでいいから今すぐggrkas
ソースを提示してから言えよwwwwwww
842 :
Name_Not_Found:2011/05/03(火) 23:50:27.60 ID:UAuDTYGi
なんだこいつは
検索の仕方も知らん中学生は相手する気にもならん
クソ氏て寝ろ
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
ID:UAuDTYGi
844 :
Name_Not_Found:2011/05/04(水) 00:35:52.54 ID:tSl3IK7Z
だからクソ氏て寝ろって
試験も近いだろ。
鯖のISPがe-mobile
846 :
Name_Not_Found:2011/05/04(水) 01:47:44.69 ID:tSl3IK7Z
鯖のISPって一体なに…???
中学生以外で誰か教えてくだしあ
847 :
Name_Not_Found:2011/05/04(水) 01:51:01.48 ID:tSl3IK7Z
つーかこいつまじで中学生とか高校生なんじゃなかろうかと思ってきた。
おっさん何からんでんの?
こんなところで憂さ晴らしなんてみっともないよ
849 :
Name_Not_Found:2011/05/04(水) 02:07:07.08 ID:tSl3IK7Z
これまた返しがひどすぐる
ガキなりにもう少しヒューモアをくだしあ!
煽っているつもりが煽られている件wwww
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
852 :
Name_Not_Found:2011/05/04(水) 04:30:08.25 ID:tSl3IK7Z
wとか使う低能はこの板でお前だけだから
とりあえずヨソ行ってくれヨソ。
すげー粘着wwwwwwww
煽られて4時半まで粘着してたのかw
855 :
Name_Not_Found:2011/05/06(金) 18:42:09.34 ID:AOJLupkj
普通はWEB制作にMac
確認にWinだろ
一昔前はそうだけど
今は逆
857 :
Name_Not_Found:2011/05/07(土) 03:52:41.23 ID:LMxDYdAN
どういう意味??
なにこのループ
制作はwin
確認は親父のmac
860 :
Name_Not_Found:2011/05/07(土) 19:00:17.15 ID:k3Dv0YT1
今もWEB制作はMac
なぜだか分かるかね?w
ライセンスがマック版だからしょうがなく使ってるんだろ?
買い換えるお金が無いだけでは?
862 :
Name_Not_Found:2011/05/08(日) 02:30:49.94 ID:/hUOD6LG
とりあえず今時Windowsをメインで使ってるような情弱は話にならん
Macしか使えない人達のあがきは恥ずかしいな
864 :
Name_Not_Found:2011/05/08(日) 09:50:17.73 ID:/hUOD6LG
マシンが沢山使えればお金になると勘違いしてる例だな
必要な事が一種類のマシンで出来ればそれでいいのでは?
WindowsはIEのためだけにある。
ていうかMac内でバーチャルでたてればいいから本体は要らない。
何故こんな当たり前の事を何度もここで書かないといけないのだ
対応ソフト少ないから面倒臭い
便利なフリーソフトも使えないマック赤坂
867 :
Name_Not_Found:2011/05/09(月) 00:48:12.79 ID:fUpN+z/y
情弱に付ける薬はないなw
今のMacはWinのソフトも普通に使えるのだよ
ネイティブで使えないなら使えるとは言えんけどな
869 :
Name_Not_Found:2011/05/09(月) 08:23:37.50 ID:KqI1mj82
まぁ、飽きたけど聞いてやるよ
お前らの言うその「便利なソフト」をどんどん挙げていけ
それも書なかったら一生ロムってろカス
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) 絶対にお断りします
/ \
. ,、,,、 ((⊂ ) ノ\つ))
(゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
((c'ィ -、っ)) ヽ ヘ }
s-= )ノヘ) ε≡Ξ ノノ `J
一昔前まではwebデザはmacというのが当たり前だったけど
今は完全に逆転してると思う
社内でもmac使ってるのはおじさんだけだよ
break;
「macでwin使えるから」って、それwin使ってることと同じw
自ら敗北認めてるよね。
win派はマック専用のソフト使いたいなんて思わないし。
ウィンドウズのマシンがマックを使えない理由は
マックが使えなくても誰も困らないから。
マックがwin使える理由は、
winが使えないと困るから。
しつこいな、いつまでやってんだ?
どっちも安いんだから両方買えばいいだけ
>社内でもmac使ってるのはおじさんだけだよ
w 確かに
DTP落ちしてきたハゲオヤジが個性派気取ってmacだわ
デブのくせにピチピチのタイトジーンズとかはいてきて毎日失笑かってる
カマーってショッパイやつが多い
プログラムするならMACの方が楽だな。
879 :
Name_Not_Found:2011/05/09(月) 18:14:34.47 ID:KqI1mj82
未だWindowsで便利とウワサのアプリの件、ゼロ
自作自演でがんばってろカス
880 :
Name_Not_Found:2011/05/09(月) 18:16:20.97 ID:KqI1mj82
とりあえずここでWindows盲信してるやつは
海外のIT屋のカンファレンスの写真見てこい
そんな場でWindows使ってるやつなんか探す方が大変だ
882 :
Name_Not_Found:2011/05/11(水) 14:21:26.54 ID:MjuNBy2w
そんなもの腐るほど代替があるだろうが
マクロ使ったり会社で指定される場合もあるんだよ。
884 :
Name_Not_Found:2011/05/11(水) 18:21:52.85 ID:MjuNBy2w
Windows使う奴はこうやって論点すら無視して書き込むんだな
程度が知れている
885 :
Name_Not_Found:2011/05/11(水) 20:13:26.58 ID:I/P1QhPq
そもそもOffice2010はMac対策用にアプリケーションキーやWInキーを多用するように作られているんだがな
つまりWin7以下ではMacが大は小を兼ねるがごとく上
もっともMacでもキーボードをWIn用にすれば使えるんだけどもw
クラに迷惑かかんなければどっちだっていいじゃねーか
887 :
Name_Not_Found:2011/05/12(木) 11:46:57.95 ID:OmdjbiaH
Windows使ってる時点で明らかに効率が悪い
=作業費が高い
もしくは
=仕事が遅い
だから結局迷惑かかってるのよ
>>887 なぜWinだと効率が悪いのか明確な理由が説明できたりします?
macってちょっと壊れたとき部品交換とかできないじゃん
パーツも高いし。
890 :
Name_Not_Found:2011/05/12(木) 22:45:25.39 ID:OmdjbiaH
>>890 RHL系Linuxでいいじゃねえかよw
892 :
Name_Not_Found:2011/05/13(金) 12:57:21.70 ID:0cixSEHH
RHL系w
結局どこが悪いか指摘できないってことは自分でもわかってないってことだなw
見掛けがすきならそういえばいいのに。
894 :
Name_Not_Found:2011/05/13(金) 16:09:49.46 ID:0cixSEHH
質問に質問返ししたら高等、とか思ってる厨二が居て困る
どうでもいいからいい加減Windowsでないと困るとか言ってる
アプリ言ってみろやハゲ
おれはまだ勤めだが、SOHOの外注はみんなレベルが高いから年なんて関係ないって感じだが、
実際、35過ぎてる人たちって大半が廃業してるんだろうか?
896 :
Name_Not_Found:2011/05/13(金) 16:46:46.19 ID:0cixSEHH
その日本語レベルだとそのうち廃業になると思う
まぁ35過ぎてこんな時間に2chやってるんじゃ、そりゃ未来は無いわな
かわいそうだとは思うけど、自業自得だね
>>894 そもそもMACじゃないといけない理由も皆無だよね。
むりすんなよ、ガワが好きだからつかってるって白状しな。
FlashってMacだとすぐ落ちるな。
Winで落ちたことなんて殆ど無いんだけど。
Macはユーザーが少ないから手を抜かれてる。
あとアップルが情報公開しない部分もあって最新のハードウェアアクセラがきかないよね。
OS9まではアップル使ってたけど、あんなフリーズしまくるOSよく使ってたなと思う
902 :
Name_Not_Found:2011/05/13(金) 22:33:33.62 ID:0cixSEHH
>>898みたいな奴に作られたWeb、というか会社がかわいそうだ
>>902 そういうおまえが一番かわいそうだけどなwww
MacだとWinアプリは使えるしターミナルはLinuxの操作と互換性がある
Mac使っていればLinuxの勉強も苦にならない
WinだとMacアプリは使えないしプロンプトが無駄に独自でクソすぎる
で、Linuxも別に勉強するはめになる
それとディレはデザイナーにマカーが多いのでMacが使えないと話にならないし
ぶっちゃけ出世に響くよ
>>904 そんな事はないよ。
バブル時代の残党みたいな使えないやつはずっとmac。
優秀なWEBデザイナーはみんなwinに移行済みだよ。
>>905 以前入社しかけた会社の上司になりそうだったオバさんがヒステリックな中国人
でいかにもそんな感じで
今時
あたしがマック好きだからあんたもマック使いなさいよ!って無駄に強要してくる感じ
入んなくて良かったわー
ねえよ、ねえw
普通に今でもMacが主流です
Mac対ウィンドウズの話で盛り上がってるの五年ぶりくらいにみた。
win使ってるのは別にwinが好きだから使ってるんじゃないよ。
Macよりマシだから使ってるだけ。
おやおや
仕事をしたことのない人がWinを推してますね^^
いやいや
仕事をしてるからこそのWinでしょ
Macってオモチャだから遊びにはいいよね
では、大手企業でWinのみで開発しているところを教えてくださいなw
Macのみで開発してるところ教えてくれよ
914 :
Name_Not_Found:2011/05/15(日) 21:31:01.13 ID:P7ZShBwg
おやおや
仕事をしたことのない人がWinを推してますね^^
いやいや
仕事をしてるからこそのWinでしょ
Macってオモチャだから遊びにはいいよね
916 :
Name_Not_Found:2011/05/16(月) 02:45:22.61 ID:xymGYWFc
スレ違いだから
だから、お前らは駄目なんだよw
お前もなwww
919 :
Name_Not_Found:2011/05/16(月) 13:17:23.39 ID:uiOFAT/g
だからWindowsが仕事のためにあるっていえるアプリを言えっていわれてんだろうが
どこまでアホなのか915は
すげー粘着だな、このおっさん
どこまでどこまでも駄目な奴だなw
ガンバレヨw
アップルを使ってるというのだけが唯一の自慢なんだろ
年取った人に多いよね、こういうかわいそうな人
923 :
Name_Not_Found:2011/05/16(月) 13:49:07.30 ID:uiOFAT/g
必ず返してくるお前みたいなのをねんちゃくと言うのですが?
924 :
Name_Not_Found:2011/05/16(月) 16:46:48.72 ID:uiOFAT/g
この粘着厨二みたいなのが世界中からいなくなって
IEもろともWindowsが無くなればWebの未来は明るいのになぁ
大体
Windows擁護してるアホは
自分らがWindowsというクソの塊を何も考えずに買ってるおかげで
いつまでもIEが死なずWeb界が延々めちゃくちゃで
結果的にマッチポンプになってる事に気づいてない。
まぁWindows使ってる時点でそういう低能なのはよくわかってる事だけど
まぁWindows使ってる時点でそういう低能なのはよくわかってる事だけど
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?だまってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
Winしか使えない奴は言い返せないものなあwww
お前らブサイクな面してるくせに
いい加減、話題変えろよw
使えない中年メタボ三種の神機
mac
iPhone
プリウス
聞いてもないのに、オレmacだからって言ってくる恥ずかしい奴いまだにいるよね
昨日、マックのやつからワード文書が送られてきたが、見事に全部ヒラギノだよw
こんなのクライアントに送るつもりなんだろうかw
俺経由しなかったらえらいことになってるよ。
931 :
Name_Not_Found:2011/05/17(火) 09:39:41.06 ID:X+GE1uyX
こいつは何を言ってるのだ…??
あと、文字コードや改行コードを全く気にしてない奴もいるな。
データのやりとりをする時にめちゃくちゃなことをしてくれるのは
圧倒的にWinユーザーの方が多いと思うけど。
やつらは世界中の全ての人が自分と同じ環境だと思っている。
Macユーザーはマイノリティの自覚があるからな。
ドザはMacという存在を知らない人も多い。
でもいまはパソコンやすいから両方あるしMacでもウィンドウズ動くしどうでもいい。
くだらない話をいつまで引きずってんだよ
他に特に話題がないのです。
Web制作者の行く末の話題ではひっぱれないからね
マカーって自分は個性的でハイセンスだと勘違いしてる奴が多いんだよな。
DTP界で食っていけずにWEB界に流れてきた人達が主にマカ
見てくれは良いんだがユザビリティ無茶苦茶な結果として使えないサイトを作ってしまう。
そしてデザイナーマガジンなどに表彰受けて満足してる。
現実主義者のドザにはゴミにしか見えない。w
DTP上がりの表彰デザをご所望する蔵もいるんだからしょうがない。
MACでWINがつかえるっていうけど、キーボードとかタッチパッドとかろくに対応してねえだろ。
MacminiでメインOSがVistaのおれが言ってやる、MACでWINはつかえねえよ。
それにWinでもVirtualBoxでOS10つかえるから逆が使えないとかはない。
あとMACは日本語対応キーボードがデフォルトクソすぎ。
あとMACはタッチパッドの感度がおかしいだろ。
少しでも汗ばむと反応しなくなる。
あとコマンドラインが特殊とかバカもほどほどにしろ。
DOS時代からの伝統だぞ。
それにSygwinいれればある程度はUNIXライクに使えるし、
MSが互換コマンドラインもリリースしてるっての。
ブラウザにしてもIEがどうのとか書いてるけどWINだて普通に各社のブラウザが使えるぞ。
IEに固執してるなんて何処の馬鹿野郎が思い込んでんだ。
だから、しつこいって言ってんだよ
>>940 バブルの使えない遺産が何か申してますか?w
Sygwinってwww
無能だからそんな所でwwwとしか喜べないんだよw。
w。ってwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりマカって情報弱者だなw
基本Macだけど両方使ってるもーん
しかも35overだもーん
まあOS9で首が回らなくなってしょうがないからベースBSDに乗せ買えだもんな〜www
>>939 おまえがMacを使っていないのはよく分かったよw
949 :
Name_Not_Found:2011/05/17(火) 20:12:11.75 ID:X+GE1uyX
>>948 俺もそう思った(笑)。
あとIEの話を完全に勘違いしてるな
そんな事すら勘違いするほどの極度のアホだというのもよくわかった
なんたって Sygwin なんて間違えちゃう奴だからね
今日もまた、ファイル名ぐちゃぐちゃのOSXZIPが送られてきたよw
しかもAIで配置使うならちゃんと処理して送れよ。
もうこいつと縁切ろうかな
952 :
Name_Not_Found:2011/05/17(火) 20:42:39.30 ID:X+GE1uyX
それと
>>937 みたいにマシンとクリエイターの質をつなげたがる奴は
経験の無さを自分でさらしてるだけだからやめた方がいいぞ
恥ずかしい。
組み合わせなんて十人十色であって
お前がロクに人を知らないだけだ
ネタにマジレスかこわるい
954 :
Name_Not_Found:2011/05/19(木) 19:28:41.26 ID:0mnmTVOG
しとが来たよ?
被災地の印刷屋は今度はちゃんとpc買うだろうね。
マクじゃ10年使えないし。
今どきmacって初期DSで遊んでるくらいへぼい
どっちでもいいじゃだめなの?
PCを購入してVirtualBoxにOSXを入れるのが正解
そこまでしてしがみつかなくても普通にウィンドウズ使えばいい。
余裕で10年は使えるから減価償却も確実。
Mac使えないと雇ってもらうことさえ出来ないけどなあw
両方使えるのが一番なのです。
そして作業は使いやすい方を使えばいいのよ。
無職がWinを推してるだけ
それしか使えないからねw
だって自鯖をWinで作るなんてありえないものwww
963 :
Name_Not_Found:2011/05/21(土) 08:21:52.49 ID:RlRjM5ex
俺の知ってるトップクリエイターはWIN使ってるよ。
うんちくは多いけど無職の自称デザイナーはmac使ってる。
もちろん俺もwin。10年前に乗り換えた
お前らが一番得意(好き)なソフトって何?
俺はフォトショップ。
965 :
Name_Not_Found:2011/05/22(日) 16:17:06.26 ID:7HssqqdT
俺は魔界村
966 :
Name_Not_Found:2011/05/22(日) 16:22:44.95 ID:Dan8tOUE
>>962 サーバーにMACこそありえねえだろw
あいつらのくそサポートでサーバー分野は撤退済みだ。
そもそもサーバーにWINが使えねえとか10年も昔に通り過ぎた過去だ。
俺はハートチップル
俺はムラサキ芋ソフトかな。
>>966 MacのターミナルとLinuxのコマンドラインの互換性を分かってないとは(ノ∀`)アチャー
Macでつくる人はWinで確認するけどWinでつくる人はMacで確認しない人多い。
どんなにIEが嫌いでも仕事じゃさすがに成り立たんからなぁ。Macは無視できる範囲ってことだろ。
973 :
Name_Not_Found:2011/05/23(月) 22:16:49.85 ID:nBp5yMwM
クライアントがmacな場合はお断りしてるからどうでもいい
いらんとこ偏屈でセンス無いやつ多いから
マカーはまだましかも。
ガラケーでメールしかしてなくて、PCでネットは週一回程度の社長とか・・・話通じなくて厄介。
客が文句言わなきゃガタガタでも問題ないというドザ
最近メイリオフォントのせいで相当無駄な時間使ってる気がする
Macで作る人はWinも使えるが、
Winで作る人はMacを使えない
Macで作る人はLinuxに対応できるが、
Winで作る人はLinuxに対応できる人は少ない
979 :
Name_Not_Found:2011/05/24(火) 00:53:43.43 ID:w6IDAYhv
980 :
Name_Not_Found:2011/05/24(火) 06:35:23.03 ID:kSjx+8nt
osの話はスレ違いだろ
ここにいる奴って30過ぎの連中だよな?イカレてんのか
専用のスレでも立てろ
今では完全にWindowsの独壇場で、話題にもならないことなんだけど、
一昔前にはそういう時代もあったってことさ。
もうOSの話は、来年してくれよw
結局なにも話題がないから仕方なくOSの話してるだけだな
バカの一つ覚えみたいにアップルが好きと言ってればかっこいいと思ってる奴が騒いでるだけなのに
釣られるバカが多すぎる
弱い立場の奴に限って、強がりたいものさw
宗教だったり、北朝鮮だったりが、良い例
周りが見えなくなって我を忘れ、執着してしまうもの
そっとしときなさい
触らぬ神に祟りなし
988 :
Name_Not_Found:
新しいWEBデザイナーの募集要項は
「mac使用者を除く」でした